並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3542件

新着順 人気順

ノーベル平和賞の検索結果401 - 440 件 / 3542件

  • 核兵器禁止条約、21年1月発効へ 50カ国・地域が批准 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=白岩ひおな】核兵器の保有や使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約(TPNW)が2021年1月に発効する。発効の条件となる50カ国・地域が批准したことが24日明らかになった。核軍縮の機運に弾みをつけるねらいだが、米英仏中ロといった核兵器保有国は参加せず、実効性に課題は残る。17年に条約採択への功績でノーベル平和賞を受賞した非政府組織「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が24日、

      核兵器禁止条約、21年1月発効へ 50カ国・地域が批准 - 日本経済新聞
    • 2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ■関のボロ市(~10日)【東京都練馬区、本立寺】 www.youtube.com 関のボロ市は、江戸時代中期から続くお祭りで練馬区の指定無形民俗文化財に指定されています。 本立寺門前(ほんりゅうじ)にて日蓮宗の命日に行われる「お会式(おえしき)」とともに開催されています。 本立寺の前に多くの露店が出店され「年の市」「暮れの市」「お会式の市」とも呼ばれています。 もともと江戸時代の頃は、ぼろ布や農機具などの近隣の農家を営む家庭にとって生活必需品となるものが販売されていた「市」でしたが最近ではお

        2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      • ノーベル賞受賞のロシア人ジャーナリスト、メダルを競売に 難民支援に寄付

        ロンドン(CNN Business) 昨年のノーベル平和賞を受賞したロシア紙「ノーバヤ・ガゼータ」の編集長ドミトリー・ムラトフ氏が、そのメダルを競売にかけ、ウクライナ難民の支援団体に寄付すると表明した。 ムラトフ氏は22日、同紙のウェブサイトに声明を出し、ロシア侵攻後のウクライナで緊急の治療を必要としている子どもたちの姿を見て、メダルの売却を決めたと述べた。 声明ではさらに、停戦と捕虜交換、人道回廊の設置が必要だと訴えた。 同氏は昨年、フィリピンのジャーナリスト、マリア・レッサ氏とともに、表現の自由を守るための取り組みを評価されて平和賞を受賞した。

          ノーベル賞受賞のロシア人ジャーナリスト、メダルを競売に 難民支援に寄付
        • ノーベル平和賞 ロシア ムラートフ編集長“抑圧の現状訴える” | NHKニュース

          政権の強権的な姿勢を批判する報道を貫きノーベル平和賞に選ばれたロシアの独立系新聞のドミトリー・ムラートフ編集長が11日、NHKのインタビューに応じ、来月の授賞式に出席してロシアでメディアが抑圧されている現状を世界に訴える考えを示しました。 ドミトリー・ムラートフ氏(60)は政権に批判的な報道姿勢で知られるロシアの新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の編集長で、ことしのノーベル平和賞に選ばれました。 ムラートフ氏は11日、受賞の決定後、日本のメディアとしては初めてNHKのインタビューに応じました。 この中で「人権と民主主義という概念はロシアの政権にとって進歩に不要な条件となってしまった」と述べ、旧ソビエトの物理学者で平和賞を受賞したサハロフ氏のことばも引用しながら、ロシアで言論や表現の自由が奪われている現状に危機感を表しました。 そしてムラートフ氏は国営メディアによるプロパガンダを批判したうえで「ジャ

            ノーベル平和賞 ロシア ムラートフ編集長“抑圧の現状訴える” | NHKニュース
          • 漫画で解説:パグウォッシュ会議って?の巻 | 毎日新聞

            被爆70年の2015年11月、「パグウォッシュ会議」の第61回世界大会が長崎で開かれます。 日本では95年と05年に広島で開催されて以来、3回目。あまり聞き慣れない会議ですが、「パグウォッシュ会議」とはどんなものでしょう。 パグウォッシュ会議は1955年、哲学者ラッセルや物理学者アインシュタインらが、核戦争による人類滅亡の危機を警告する宣言を発表したことを機に発足しました。これが「ラッセル・アインシュタイン宣言」です。1957年に第1回会議がカナダの漁村パグウォッシュで開かれたのが名前の由来です。 第1回会議には湯川秀樹、朝永振一郎両博士ら10カ国22人が参加したそうです。アインシュタインも日本人の2人もノーベル物理学賞を受賞していることから分かる通り、すごい人たちの集まりなのですね。 原爆投下から半世紀の1995年、パグウォッシュ会議は創設者の一人であるロートブラット会長とともにノーベル

              漫画で解説:パグウォッシュ会議って?の巻 | 毎日新聞
            • 12月28日は 官公庁御用納め・仕事納め、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 12月28日は何の日? その時そして今日何してた? 12月28日は 官公庁御用納め・仕事納め、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、等の日です。 ●『官公庁御用納め・仕事納め』 :官庁で、その年の最後の事務をとる事です。 多くの民間企業も、これに倣う傾向があります。 ※1873(明治6)年、太政官布告第二号、「休暇日ヲ定ム」により、官公庁は12月29日~1月3日までと、6月28~30日を休暇とするという法律が定められました。 この日が(土曜日・日曜日と重なる場合には直近の平日)が仕事納めとなります。 尚、6月の公休日に関しては、同年の太政官布告第二百二十一号により取り消されました。 ◆関連記念日 官公庁御用始め 1月4日 ●『シネマトグラフの日』 : 1895(明治28)年のこの日、フランスの「パリ」で「リュミエール兄弟」が発明した映画

                12月28日は 官公庁御用納め・仕事納め、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • ロシア プーチン政権に批判的なメディアへの言論統制強める | NHK

                ロシアでは、ノーベル平和賞を去年受賞したムラートフ氏が編集長を務める新聞「ノーバヤ・ガゼータ」をはじめ、一部の独立系メディアが軍事侵攻を批判する報道を続けています。 これに対してメディアの監督にあたるロシアの政府当局は26日「ノーバヤ・ガゼータ」など一部のメディアを名指ししながら「軍事作戦を『攻撃』とか『侵攻』と表現するなど、現実とは異なる情報が出ている」などとして政府の公式発表以外の情報源で現地の被害状況を伝える記事を削除するよう迫りました。 従わない場合はウェブサイトへのアクセスを制限するほか、500万ルーブル、日本円にしておよそ700万円以下の罰金が科される可能性があると警告しています。 プーチン政権はロシア各地で軍事侵攻に抗議する市民のデモを厳しく取り締まっていて、政権の行動に批判的なメディアの論調に対しても神経をとがらせ、言論統制を強めています。

                  ロシア プーチン政権に批判的なメディアへの言論統制強める | NHK
                • 大きな「夢」がある会社は、つまらないことで問題を起こさない 費用対効果では測れない「ムーンショット」が今必要な理由

                  費用対効果では測れないような夢を語る「ムーンショット」 仲山進也氏(以下、仲山):僕がチームビルディングのお手伝いをしている会社で、よなよなエールを作っているヤッホーブルーイングという…… 市川祐子氏氏(以下、市川):ヤッホーブルーイングさん! めちゃくちゃ楽しい夢中な会社ですよね。 仲山:そのヤッホーで、働き方とかチームビルディングの文脈で集まった社内の勉強会で、中途入社して半年ぐらい経ったタイミングの人が言っていたことが、すごく印象に残っていて。 「前職の時は、人格を家に置いて出社してました」という表現をしていたんですよ。「ヤッホーは自分の人格で働けるからすごく楽しいです」と。 市川:(笑)。田中先生、これを聞いてどうですか。 田中靖浩氏(以下、田中):身につまされるなー。「人格を家に置いて出社する人」(笑)。最近のアメリカの経済学者の人が、おもしろいこと書いてまして。市川さんが書いて

                    大きな「夢」がある会社は、つまらないことで問題を起こさない 費用対効果では測れない「ムーンショット」が今必要な理由
                  • 問われる国連PKO、世界最大級の派遣先コンゴからの撤退、文民保護はなぜ失敗したのか:朝日新聞GLOBE+

                    国連コンゴ民主共和国安定化ミッション(MONUSCO)本部前で行われた抗議デモに対応する警察官=2024年2月12日、コンゴ首都キンシャサ、ロイター コンゴ東部の治安が悪化している。そんな中、3月5日、ノーベル平和賞受賞者のデニ・ムクウェゲ医師はコンゴに派遣されているPKO撤退の見直しを求めた公開書簡を国連安保理に送った。 侵略戦争と、地域が過剰に軍事化している状況において、駐在する国連平和維持要員とMONUSCO(国連コンゴ民主共和国安定化ミッション、モニュスコ)と介入旅団が急速に減れば、治安に空白状態が生じるおそれがあります。これはコンゴそのものの存続にとってこの上なく危険で、文民保護と安定にとって災厄です。(中略)私たちはMONUSCOが責任あるサステナブルな撤退に向けた適切な条件を整えるため、マンデート(任務)と配置を変更することを要請します。 ムクウェゲ医師の公開書簡(原文) M

                      問われる国連PKO、世界最大級の派遣先コンゴからの撤退、文民保護はなぜ失敗したのか:朝日新聞GLOBE+
                    • 「現金が2000万円貯まってしまったが、何にお金を使うと幸福度が上がるか」 - 斗比主閲子の姑日記

                      今日は一人小町です。お金の話。 Q. 現金が2000万円貯まってしまったが、何にお金を使うと幸福度が上がるか topisyu様 以前はお世話になりました。今回は、お金のことにお詳しいtopisyu様にお金の使い方でご意見を伺いたく、ご連絡させていただきました。 比較的お金に無頓着な日々を送っておりますが、子育て中で極端な散財もしないため、日本円の現金が2000万円ほど貯まってきてしまいました。 何のアテもない日本円を銀行に入れておくのもつまらないので、投資または浪費をしたいと考えております。 ちなみに、現在の投資状況としては、 積み立てNISAとジュニアNISAで毎年120万円、 NISA以外に投資信託300万円、個別株200万円。 保険はゼロ。 国内に不動産が2軒あり、1軒はローン支払中。もう1軒は賃貸中。 相続対策をしており、老後資金の心配はありません。 このような場合、何にお金を使う

                        「現金が2000万円貯まってしまったが、何にお金を使うと幸福度が上がるか」 - 斗比主閲子の姑日記
                      • ロシア最高裁、人権団体メモリアルに解散命令

                        ロシアの首都モスクワの最高裁前で、人権団体「メモリアル」のロゴがついたマスクをして集まった同団体の支持者(2021年12月28日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA / AFP 【12月29日 AFP】ロシア最高裁は28日、同国で最も著名な人権団体「メモリアル(Memorial)」に解散を命じた。同団体は、ソ連崩壊後の民主化を象徴する存在で、過去30年間にわたって旧ソ連の独裁者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)時代の大粛清について記録してきた。 同国では今年、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)政権批判の急先鋒(せんぽう)であるアレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏の収監に続き、人権団体や独立メディアに対する歴史的な抑圧が相次いでいる。だが今回の裁判所命令はその中でも特に際立っており、数年前には考えられないものだった。 裁判

                          ロシア最高裁、人権団体メモリアルに解散命令
                        • 逃れた先でまた苦難、エチオピア北部のエリトリア難民

                          スーダン東部ハムダイトで、AFPのインタビュー後にベッドに座るエチオピア北部ティグレ州の紛争から逃れてきたエリトリア難民(2020年12月8日撮影)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP 【12月13日 AFP】始まってから5週間がたったエチオピア北部ティグレ(Tigray)州の紛争から逃れた多数の避難者の中には、世界有数の独裁国家に数えられるエリトリア出身の男性や女性、子どもたちがわずかに含まれている。 これらのエリトリア人たちはこれまで、ティグレ州で難民として暮らしていた。紛争や抑圧が長年続いたエリトリアの人々にとって、ティグレ州は長い間安全な避難場所だった。 しかし、エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)政権がティグレ州政府与党「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」に対し軍事作戦を開始すると、エリトリア人の難民キャンプ周辺では衝突が激化。難民たちが抱いていた安

                            逃れた先でまた苦難、エチオピア北部のエリトリア難民
                          • 何世代も先の未来を守る「長期的思考」を行うための6つのポイント

                            目の前の問題だけを考えるのではなく、何十年、何百年先を見据えて物事を考える「長期的思考」は、人類の発展や環境問題の改善を計るうえで重要な考え方です。長期的思考で物事を判断するために何を踏まえるべきかを、哲学者のローマン・クルツナリック氏が解説しています。 Six Ways to Think Long-term: A Cognitive Toolkit for Good Ancestors — Blog of the Long Now https://blog.longnow.org/02020/07/20/six-ways-to-think-long-term-a-cognitive-toolkit-for-good-ancestors/ ◆1:人類は地球の歴史において小さな存在であると理解する 新人類が誕生してから約20万年は、宇宙においてほんのわずかな時間であることを認識するべきだとク

                              何世代も先の未来を守る「長期的思考」を行うための6つのポイント
                            • 「面白おかしくしたい」のは森喜朗会長の方だった? かつての失言で振り返る“3密”でのウケ狙い:時事ドットコム

                              もし政治家と酒を飲むなら誰が面白いか? ずいぶん前に酒場で出た話題だ。 私は森喜朗がトップクラスではないか? と想像した(※政界は引退したが広い意味で政治家だと考える)。 各所から女性蔑視発言への批判が続く森会長 ©文藝春秋 ぶっちゃけトークと下世話発言で「もう、先生ったらそんなことまで言って、ガハハ」と距離感は一気に縮みそう。 「実際に会ってみたらいいおっちゃんだった」という人たらしの政治家であり、半径10m以内の人間を取り込む昭和自民党イズム。 密集、密接、密閉という濃密な空間でこそ力を発揮する。森喜朗とは3密おじさんなのである。 「失言」ではなく「普段の価値観」ゆえの問題 しかしそこに「差別」が加わるなら話は別だ。一緒に飲むなんて想像すらしたくない。差別はぶっちゃけトークでもなければ下世話発言でもない。今回の森喜朗の性差別を「失言」と報じる新聞が多いが、あれは普段の価値観が出ただけだ

                                「面白おかしくしたい」のは森喜朗会長の方だった? かつての失言で振り返る“3密”でのウケ狙い:時事ドットコム
                              • ヒップホップしか聴いてこなかったオタクが関ジャニ∞の東京ドーム公演に行った話|米|note

                                はじめましてこんにちは、米といいます。 先の9/2、生まれて初めてジャニーズのコンサートに行きました。関ジャニ∞さんの東京ドーム公演です。 率直にいうと私は関ジャニ∞さんのファン(通称eighter)というわけではありません。 もちろんテレビで拝見して、ひとりひとりの名字と顔が一致するくらいには存じ上げていたけれど、下の名前やメンバーカラーはわからない、そんな程度でした。3ヶ月前まで。 普段聴いてる音楽もタイトル通りヒップホップメインで、ジャニーズのCDを買ったこともない。 それがなぜ東京ドーム公演に行くことになったのかというのを書き出すとメチャメチャ長くなった上そこは別に面白くなかったので、ざっくり言うと 「3ヶ月前にeighterの人と別ジャンルで知り合って意気投合し、ゴリゴリに布教された」 これがすべて。 オタクって推しの話するの大好きじゃないですか。隙あらば推しの話しようとするじゃ

                                  ヒップホップしか聴いてこなかったオタクが関ジャニ∞の東京ドーム公演に行った話|米|note
                                • 「お情けのパン屑はいらない、私がほしいのは人権のフルコースだ」──南アフリカ・ツツ元大主教の名言集

                                  Desmond Tutu's Most Profound Quotes As Archbishop and Anti-Apartheid Campaigner Dies Aged 90 <南アフリカのアパルトヘイトと戦い、ノーベル平和賞を受賞したツツ元大主教が死去した。彼が遺した崇高な思想に人類はキャッチアップできるのか> デズモンド・ツツ元大主教が南アフリカのケープタウンで死去した。90歳だった。同国初の黒人大統領となった故ネルソン・マンデラ氏と同時代にアパルトヘイト(人種隔離)制度の撤廃に尽力したその功績を称える声が寄せられた。 ツツは少数派の白人が南アフリカを支配し、多数派の黒人を残忍に抑圧する制度の撤廃を訴え、非暴力的な抗議活動を展開し、1984年にノーベル平和賞を受賞した。 「デズモンド・ツツ元大主教の逝去は、南アフリカの偉大な世代がまたひとり、失われたことを意味する。解放された

                                    「お情けのパン屑はいらない、私がほしいのは人権のフルコースだ」──南アフリカ・ツツ元大主教の名言集
                                  • 武蔵野点描、ノーベル平和賞、飢餓、自然環境

                                    ▽10日の朝日新聞と毎日新聞の社説はノーベル平和賞を取り上げていた。 ノーベル平和賞 飢餓防ぐ世界の連帯を 朝日新聞 WFPに平和賞 コロナ下の国際連帯に光 毎日新聞 2020年に受賞したのは国連世界食糧計画。私としてはもっとも関心がある自然環境系の人物や団体が受賞出来なかったのは少し残念ではある。ノミネートされていたのは世界的に注目を集めるスウェーデンの若き環境活動家グレタ・トゥーンベリさん。社会を大きく動かしたとは言えないかもしれないけど、世界中で感化された若者は多かったし、発破をかけられた環境活動家も多かったと思う。まだ彼女は17歳で、これからも活動を続ければいずれ受賞するはずだ。とはいえ、受賞することがゴールではなく、求めているのは社会の変革、大人たちのアクション、豊かな地球。大いに期待したい。私もブログで書いているだけでなく何かしたい所。 そうは思いつつ、国連の機関である国連世界

                                      武蔵野点描、ノーベル平和賞、飢餓、自然環境
                                    • エチオピア紛争での残虐な性暴力、女性らが証言 人権団体報告

                                      エチオピア・ティグレの州都メケレにある保護施設で、エリトリア兵らにレイプされ歩行が困難になった女性(左)を支える職員(2021年2月27日撮影)。(c)EDUARDO SOTERAS / AFP 【8月12日 AFP】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は11日、エチオピア北部ティグレ(Tigray)州の紛争で、エチオピア軍とエリトリア軍の兵士が数百人の女性や少女をレイプし、性奴隷として扱ったり、性器を激しく傷つけたりする残虐行為に及んだとする報告書を発表した。 ティグレ州での残虐行為についてはエチオピア当局がすでに捜査を進めており、これまでに少なくとも3人の兵士が有罪判決を受け、25人が起訴された。アムネスティが被害者63人に対するインタビューに基づきまとめた今回の報告書からは、これまで明らかになっていなかった実態が浮かび上がっている

                                        エチオピア紛争での残虐な性暴力、女性らが証言 人権団体報告
                                      • エチオピア首相、ティグレ州の「作戦完了」宣言 州都を制圧

                                        エチオピア・ダンシャで休憩を取る連邦政府軍の兵士(2020年11月25日撮影)。(c)EDUARDO SOTERAS / AFP 【11月29日 AFP】エチオピアのアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相は28日夜、北部ティグレ(Tigray)州での軍事作戦が「完了した」とツイッター(Twitter)に書き込み、多数の人が犠牲となった3週間に及ぶ紛争での勝利を宣言した。連邦政府軍は州都メケレ(Mekele)を制圧したと発表した。 昨年ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したアビー氏は今月4日、ティグレ州政府与党「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」の幹部らに対し軍事作戦を開始するよう命令。TPLFは、2018年にアビー氏が政権を握るまでの約30年にわたりエチオピア政界を支配してきた。 ティグレ州では以来、通信が遮断されており、激しい戦闘による被害の全容が把握できて

                                          エチオピア首相、ティグレ州の「作戦完了」宣言 州都を制圧
                                        • ダサいクレジットカード王決定戦 : お料理速報

                                          ダサいクレジットカード王決定戦 2020年01月22日07:00 カテゴリネタ・雑談 1: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)02:48:37 ID:elX ステータスの高低に関係なく、券面デザインが最もダサいものが優勝 こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)02:49:03 ID:Q9U 楽天カードマーン 3: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)02:49:09 ID:elX 優勝候補 4: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)02:49:34 ID:elX 54: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)03:07:02 ID:elX ワイは>>4のこれがレガシーなBIOS画面みたいでくっそダサくてすこ 61: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)03:11:57 ID:2Nq >>54 わかる

                                            ダサいクレジットカード王決定戦 : お料理速報
                                          • 中国の高圧外交、どう対処する:日経ビジネス電子版

                                            自分の意に沿わない行動をした国に対して制裁を科す中国の「高圧外交」に悩むアジア太平洋諸国は多い。多くの製品輸出がストップしているオーストラリアでは妥協する意思がなく、貿易紛争は長丁場になりそうだ。中国の脅しに対抗するには、調達先を分散させることや、他国と共同戦線を張るなど、知恵と工夫が求められる。 昨年11月、中国政府が突如、豪州産ロブスターの輸入禁止に踏み切るまで、中国はオーストラリアにとって最も大きなロブスターの輸出先だった。現在、中国への甲殻類の出荷量は10分の1に激減した。だが、ロブスターはワインや大麦、石炭、砂糖、木材、銅鉱石など、中国の予期せぬ制裁発動によって輸出量が激減した豪州産製品の一つにすぎない。 中国が自分たちに逆らった国に報復するのは、しばしば見られることだ。現在の標的はスウェーデンだろう。スウェーデンは、中国生まれでスウェーデン国籍を持つ桂民海氏を連行し、投獄したと

                                              中国の高圧外交、どう対処する:日経ビジネス電子版
                                            • デクラーク元南ア大統領死去、85歳 マンデラ氏と平和賞受賞

                                              南アフリカのフレデリク・デクラーク元大統領。ガボン・リーブルビルで(2013年6月14日撮影)。(c)Steeve Jordan / AFP 【11月11日 AFP】(更新)南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離政策)の撤廃に貢献したフレデリク・デクラーク(Frederik de Klerk)元大統領が11日、がんのため死去した。85歳。デクラーク氏の財団が同日発表した。 デクラーク氏は、南ア初の黒人大統領に就任した故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)氏と共に、白人支配からの体制移行という「奇跡」を同国にもたらしたとして、1993年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した。 デクラーク氏は1990年2月2日、アフリカ民族会議(ANC)などの黒人解放運動を合法化するとともに、27年間にわたって収監されていたANC最高指導者のマンデラ氏の釈放を宣言し、歴史

                                                デクラーク元南ア大統領死去、85歳 マンデラ氏と平和賞受賞
                                              • なぜIOCのバッハ会長は再来日するのか(松瀬学) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                新型コロナウイルス禍が拡大する中、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が再来日し、24日の東京パラリンピックの開会式に出席することで調整中のようだ。入国後の隔離なしの特別扱い。何も無理する必要もなかろうに、なぜバッハ会長は非常事態宣言下の東京に再び来るのだろう。 ひと言でいえば、「慣例」ということになる。IOC会長として開会式に招待されたから来賓として出席する。もし、欠席すれば、東京パラリンピック開催の安全性を否定することにつながる。同時に東京五輪開催の正当性にも疑問を投げかけることになるだろう。 67歳のバッハ会長の行動は、「カネ」と「名誉」で読み解くと分かりやすい。IOCにとっての大きな収入源はテレビの放送権料とスポンサー料である。今回の五輪の強行開催でスポンサー離れが不安視される中、バッハ会長はパラリンピック開会式に出席して、オリンピック・パラリンピックの価値が安泰

                                                  なぜIOCのバッハ会長は再来日するのか(松瀬学) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • ロシアのリベラル紙、警告受け活動停止 編集長はノーベル平和賞受賞:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                    ロシアのリベラル紙、警告受け活動停止 編集長はノーベル平和賞受賞:朝日新聞デジタル
                                                  • 【終戦の日特集】政治とは戦争しないこと 元衆院議長・河野洋平さん | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                    こうの・ようへい 1937年、平塚市生まれ。67年の衆院選に自民党から出馬し初当選。その後、14期連続当選。内閣官房長官や外相、自民党総裁などを歴任。アジア・軍縮を重視した議員外交に尽力、戦争責任問題にも積極的に取り組んだ。2003年から09年まで憲政史上最長となる衆院議長を務め、同年に引退した。 敗戦から72回目の夏。そして、平和憲法が施行されて70年が過ぎた。時の宰相、安倍晋三氏は戦後の平和主義の象徴でもある9条の改正への意欲をあらわにする。先の戦禍を語れる世代が年々減っていく中、われわれは平穏な日常、安定した社会をどのようにつくっていけるだろうか。終戦記念日(15日)に合わせ、元自民党総裁で衆院議長も務めたハト派の重鎮、河野洋平さん(80)、フォトジャーナリストの安田菜津紀さん(30)、憲法学者で学習院大教授の青井未帆さん(44)、財政社会学者で慶応大教授の井手英策さん(45)の下を

                                                      【終戦の日特集】政治とは戦争しないこと 元衆院議長・河野洋平さん | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                    • 「空っぽの言葉でわたしの夢や子ども時代を盗んだ! 」スウェーデンの16歳、国連の気候行動サミットで涙の訴え

                                                      「空っぽの言葉でわたしの夢や子ども時代を盗んだ! 」スウェーデンの16歳、国連の気候行動サミットで涙の訴え 国際連合は9月23日(現地時間)、ニューヨークの本部で「気候行動サミット」を開催し、加盟国に対し、気候変動の影響を遅らせるために行動を取るよう求めた。 学校を休んで気候変動対策を求めるデモの火付け役であるスウェーデンのグレタ・トゥンベリさん(16)は、「あなたたたちはその空っぽの言葉でわたしの夢を、わたしの子ども時代を盗んでいます」と世界の指導者たちに訴えた。 史上最大の気候変動対策を求めるストライキの3日後、国連は自身初となる気候行動サミットを開催した。 アントニオ・グテレス国連事務総長が主宰したこのサミットは、加盟国に対し、気候変動の影響を遅らせるためにより厳しい排出基準を設けさせようというものだ。 その主役は、サミットに出席するために炭素排出量ゼロのヨットでスウェーデンからニュ

                                                        「空っぽの言葉でわたしの夢や子ども時代を盗んだ! 」スウェーデンの16歳、国連の気候行動サミットで涙の訴え
                                                      • ノーベル平和賞、収監中のイラン女性人権活動家に イランは「偏った」受賞と非難 - BBCニュース

                                                        画像説明, ノーベル平和賞の受賞が決まったイランの人権活動家ナルゲス・モハンマディ氏。イランでの女性への抑圧と闘い、人権を推進したことが評価された ノルウェー・ノーベル委員会は6日、2023年のノーベル平和賞をイランの人権活動家ナルゲス・モハンマディ氏(51)に授与すると発表した。イランでの女性への抑圧と闘ったことが評価された。

                                                          ノーベル平和賞、収監中のイラン女性人権活動家に イランは「偏った」受賞と非難 - BBCニュース
                                                        • 「BTSを読む」インタビュー 新しいのに懐かしい?次世代K-POPに全米が熱狂する理由|好書好日

                                                          文:吉野太一郎 画像:『BTSを読む』(柏書房)より キム・ヨンデ音楽評論家・文化研究者 ソウル生まれ。韓国・延世大学経営学科卒業、アメリカ・ワシントン大学音楽学博士課程修了。2007年からシアトルに住み、アメリカにおけるポップミュージック市場とK-POPの動向を観察、研究している。「ハンギョレ」や「New York Magazine - Vulture」「MTV」など米韓メディアに音楽評論を寄稿。 桑畑優香(くわはた・ゆか)翻訳家・ライター 早稲田大学第一文学部卒業。延世大学語学堂・ソウル大学政治学科で学ぶ。「ニュースステーション」ディレクターを経てフリーに。ドラマ・映画レビューやインタビューを「韓流旋風」「韓国語学習ジャーナルhana」「現代ビジネス」「AERA」などに寄稿。共著『韓国テレビドラマコレクション』(キネマ旬報社)、訳書『韓国映画100選』(クオン)『花ばぁば』(ころから)

                                                            「BTSを読む」インタビュー 新しいのに懐かしい?次世代K-POPに全米が熱狂する理由|好書好日
                                                          • 初代シーマに乗り続け30年!もったいない精神を大切に… | はるりんの不動産広場

                                                            初代シーマに乗り続け30年! とても素敵なニュースを見つけました(^^♪ ※2020年10月12日のニュースです。 伊藤かずえさん…初代シーマに乗り続け30年 販売店も驚き「とっても珍しく素晴らしい」 おぉ~👀! とても良いニュースです(^^♪ 僕にとって女優の 伊藤かずえさん と言えば ポニーテールは振り向かない のイメージです(^^)/ ※若い人は知らないですよね(笑) ※画像引用元:TBSチャンネル まさかいまだに 初代シーマ に乗っているとは👀! 30年間同じ車に乗り続けるって なかなかないことですよね(^^♪ 僕は数年で車を乗り換えてしまうタイプなので 信じられないくらいです(>_<) モノを大切にするのは良いこと 車だけでなく モノを大切にすることは 良いことです(^^)/ モノを大切に出来ないのって とても悲しいことですよね( ノД`)シクシク… サラリーマン時代に すぐ

                                                              初代シーマに乗り続け30年!もったいない精神を大切に… | はるりんの不動産広場
                                                            • 和解学の創成〜正義ある和解を求めて〜|早稲田大学

                                                              HOME > エッセー > 早稲田大学国際和解学研究所 > 大韓民国国会議長・文喜相(ムン・ヒサン)様の早稲田大学における講演会「真の信頼、創意的解決策で未来志向的な韓日関係の修復」の内容を投稿させていただきます。 文喜相(ムン・ヒサン)大韓民国国会議長の講演を公開させていただきます(最初にダイジェスト版、次に全文が続きます)。 <日本の国民とメディア、そして日本政府の恩を忘れない> 金大中(キム・デジュン)大統領は、いつも自分の生命と安全を守ろうと長年にわたって努力してくださった日本の国民とメディア、そして日本政府の恩を忘れないといつも言っておりました。 また、日本が韓国の民主主義の達成において、そして、IMF経済危機から脱するにおいても、大きな支援をしてくださったことに対し、いつも感謝しておりました。 <不本意ながらある外信の報道で日本の方々の心を傷つけてしまったことをよく存じ上げてお

                                                              • ノーベル賞決定の首相退陣デモ、67人死亡 | 共同通信

                                                                【ナイロビ共同】エチオピアからの報道によると、同国警察幹部は25日、今年のノーベル平和賞受賞が決まったアビー首相を「強権的だ」などとし退陣を求めるデモ隊が23~24日に治安部隊と衝突し、少なくとも67人が死亡したと発表した。

                                                                  ノーベル賞決定の首相退陣デモ、67人死亡 | 共同通信
                                                                • エチオピア北部の村で125人虐殺か ティグレ人民解放戦線は犯行否定

                                                                  エチオピア北部ティグレ州の州都メケレで住民の歓迎を受ける、州政府与党で連邦政府と対立している「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」の支持勢力(2021年6月29日撮影)。(c) Yasuyoshi Chiba / AFP 【9月9日 AFP】エチオピア北部アムハラ(Amhara)州の村で今月初め、少なくとも125人の住民が虐殺されたと、地元の医師らや当局者が8日、AFPに明らかにした。隣接するティグレ(Tigray)州の与党でエチオピア連邦政府と対立する「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」の犯行だとの指摘があるが、TPLF側は否定している。 エチオピア北部では政府軍とティグレ人系反政府勢力の紛争が10か月にわたって続いており、これまでに数千人が死亡。虐殺の報告も相次ぎ、大きな人道危機が起きている。 アムハラ州の町ダバット(Dabat)で病院長を務めるムルゲタ・メレサ(Mulugeta Mel

                                                                    エチオピア北部の村で125人虐殺か ティグレ人民解放戦線は犯行否定
                                                                  • 陰謀論を考える教材に、映画『誰がハマーショルドを殺したか』(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ベルギー合作の映画『誰がハマーショルドを殺したか』が日本で7月18日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開される。 この映画はこういう人におすすめだ 「陰謀論」という言葉を聞いたことはあるが、詳しくは知らない北欧3か国が実際に起きた事件を暗殺説としてドキュメンタリーを作るとどういう世界観になるかデンマーク人ジャーナリストで監督のマッツ・ブリュガ―氏はどういう世界観の映画を作るのか(ほんわかしたイメージの北欧とは大違いだ)1953~1961年に国連事務総長を務めたスウェーデン人、ダグ・ハマーショルド氏とは何者か。殺されたとまで言われる彼はアフリカで何をしようとしたのかなぜダグ・ハマーショルド氏は死亡後にノーベル平和賞を1988年に受賞したのか(授与したのはノルウェー・ノーベル委員会)黒人の命の大切さを訴えるBlack Lives Matt

                                                                      陰謀論を考える教材に、映画『誰がハマーショルドを殺したか』(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【追悼】 デズモンド・ツツ元大主教 反アパルトヘイト運動の先頭に - BBCニュース

                                                                      南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離)政策撤廃に大きく貢献し、ノーベル平和賞を受賞したデズモンド・ツツ元大主教が26日、ケープタウンで死去した。90歳だった。

                                                                        【追悼】 デズモンド・ツツ元大主教 反アパルトヘイト運動の先頭に - BBCニュース
                                                                      • 国葬儀 | 弁護士山中理司のブログ

                                                                        目次 第1 総論 第2 安倍元首相の国葬儀及び叙位叙勲 1 故安倍晋三国葬儀当日における弔意表明 2 安倍元首相の叙位叙勲 3 故安倍晋三国葬儀の費用 4 その他 * 詳細につき,「故安倍晋三国葬儀」を参照してください。 第3 吉田元首相の国葬儀及び叙位叙勲 1 故吉田茂国葬儀当日における弔意表明 2 吉田元首相の叙位叙勲 3 故吉田茂国葬儀の費用 4 その他 第4 佐藤栄作元首相の国民葬,及びセキュリティポリスの設置 1 総論 2 故佐藤栄作国民葬儀当日における弔意表明 3 三木首相殴打事件 4 セキュリティポリスの設置 第5 戦前の国葬 1 国葬儀と国葬の違い 2 国葬令 3 昭和元年以降の国葬令に基づく国葬の実施例 4 戦前の国葬に関する国会答弁等 5 昭和22年12月31日に国葬令が失効したこと 第6 大喪の礼 1 総論 2 大喪の礼と政教分離 3 大喪の礼における弔意表明 第7 

                                                                        • 《日本国憲法を支える日米同盟》-田中利幸『検証「戦後民主主義」』を読む- | ちきゅう座

                                                                          <内田 弘(うちだ ひろし):専修大学名誉教授> [近代日本アジア侵略史と日本国憲法] 「れいわ新撰組」の山本太郎人気を打ち壊すように、ヒロシマの8月6日を避け、その翌日の8月7日、小泉進次郞と「お・も・て・な・し」=東京五輪のシンボル、滝川クリステルとの結婚が「首相官邸」における記者会見で公表された。安倍晋三が彼らにその場所を提供したのであろう。《ポスト安倍は小泉進次郞である》というメッセージとも読める。 先の参議院選挙で憲法改正はなんとか阻止できた。しかし、8月6日のヒロシマ・8月9日のナガサキを経てやってくる敗戦記念日(8月15日)を間近に、日韓関係が急激に悪化している。 このような政治情勢の現在、現行の日本国憲法は、近現代日本の対アジア諸国との関係史を根本的に反省する規範として、果たして適正であるかという歴史的反省の観点から、日本国憲法は再考察する必要がないだろうか。 まさに、その

                                                                          • 「自分ファースト」化する世界のゆくえ【池内恵】【鈴木一人】【遠藤乾】

                                                                            『公研』2018年7月号「対話」 鈴木 一人・北海道大学教授×遠藤 乾・北海道大学教授×池内 恵・東京大学教授 トランプ大統領はアメリカが「世界の警察」の役割から降りることを表明している。 政権発足から1年半が経ったいま、世界秩序はどのように変容しているのか。 イラン核合意からの離脱、米大使館のエルサレム移転などの動きのあった中東から考える。 「大人たち」がいなくなりトランプらしさが出て来た 遠藤 トランプ大統領は、アメリカが「世界の警察」の役割から降りることを表明して大統領選に勝利しました。トランプ政権の発足から1年半が経ちましたが、実際の世界秩序がどのように変容しているのか。中東の現場を例にして考えていきたいと思います。 アメリカが世界から実質的に退いていくことは、オバマ政権でも見られたことですから、その意味では前政権を継続しているとも言えます。しかし、トランプ政権の新しさは、規範的に

                                                                              「自分ファースト」化する世界のゆくえ【池内恵】【鈴木一人】【遠藤乾】
                                                                            • 中国の上海市政府が「ビタミンCの大量投与」を新型コロナウイルスの標準治療に正式に採用。そして思う「ビタミンDは感染症予防に有効だけれど、ビタミンCには治療以前の予防効果はある?」 - In Deep

                                                                              2020年からの世界 人類の未来 健康の真実 中国の上海市政府が「ビタミンCの大量投与」を新型コロナウイルスの標準治療に正式に採用。そして思う「ビタミンDは感染症予防に有効だけれど、ビタミンCには治療以前の予防効果はある?」 ・大手製薬企業DSMが新型ウイルス治療のために武漢に「50トン」のビタミンCを出荷。DMS 上海医師会が新型コロナウイルスの標準治療にビタミンC大量投与を採用 中国での実際の新規の患者発生数自体はよくわからなくなっていますが、公表値としては「回復して退院している人の数」も、このところ急激に増加しています。 治療の詳細はともかく、中国の新型コロナウイルスに対しての治療が他の国と違う点があるとすれば、中国伝統医療を取り入れたことと、「大量のビタミン C」を使用していることかもしれません。 冒頭の写真は、世界最大規模のビタミンCの生産量で知られる DMS という企業が、武漢

                                                                              • ストックホルム旧市街地とノーベル博物館 - life is short the word is great

                                                                                橋を渡れば、旧市街地「ガムラスタン(Gamla stan)」。 ストックホルム中央駅からまでガムラスタンまで、徒歩10〜15分程度。 ガムラスタンは観光地となっています。 こちらのカフェで休憩しました。 古い倉庫を改造した地下1階に座るのがお勧め。 ガムラスタンにあるノーベル博物館を見学。 改装中エリアは入れず、通常140クローネの入場料が、70クローネになってました。 第1回ノーベル平和賞を受賞したのは、赤十字の創設者、アンリ・デュナン。 ノーベル賞受賞者が座った椅子。 受賞者のサイン入り。 悪名高きロボトミーの考案やDDTの発見で、ノーベル生理学・医学賞を受賞した医師や研究者も。 当時は画期的な治療だったり、効果的な殺虫剤・農薬だったものが、非人間的な行為だったり、生態系へ悪影響を与える化学化合物だと後に分かりました。 (現在、DDTは先進国では使用禁止になっていますが、マラリアが蔓延

                                                                                  ストックホルム旧市街地とノーベル博物館 - life is short the word is great
                                                                                • ワレサ連帯議長の見た日本:特殊な資本主義 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                                                  ワレサ連帯議長の見た日本:特殊な資本主義 東欧諸国は、ソ連(現:ロシア)の圧政の元に置かれ、労働・生活面で不如意でした。国の指導者は、ソ連の顔色をうかがい、返って国民には過酷でした。そんな中でも、特に歴史的にも大国の意向に翻弄されてきたのがポーランドです。 その国に生れた「独立自主管理労働組合:連帯」の議長:レフ・ワレサ(ヴァウェンサ:ポーランド語の発音に近い)氏(1943-)は、政府に睨まれ拘束もされましたが、民主主義を強く求めたポーランド国民に後押しされ、ポーランドの大統領になりました。ノーベル平和賞受賞者(1983年)。労働者としては電気技師です。その彼が日本にやって来て、日本の労働現場を見学した際、「なんで日本国民は、なにかに怯えたようにおどおどと働いているのか?」・・・と素朴な疑問を発しました。これは、日本社会の異常さを指し示す重要な発言だと思います。(彼がいつ来日したかは、記憶

                                                                                    ワレサ連帯議長の見た日本:特殊な資本主義 - 虚虚実実――ウルトラバイバル