並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3562件

新着順 人気順

ノーベル平和賞の検索結果241 - 280 件 / 3562件

  • 岸田首相は「ノーベル平和賞に値する」 米高官、韓国大統領と共同で | 毎日新聞

    会談を前に握手する韓国の尹錫悦大統領(左)と岸田文雄首相=広島市の広島国際会議場で2023年5月21日午前7時55分(代表撮影) 米国のキャンベル国務副長官は24日、ワシントンのシンクタンク「ハドソン研究所」で講演し、日韓関係改善を図った岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が「ノーベル平和賞の共同受賞に値する」と持ち上げた。 キャンベル氏は、元徴用工訴訟問題を念頭に「日韓両国には現行の条件での関係改善を望まない圧力団体や政治団体がいたが、難しい歴史問題を克服しようとする日韓の指導者の決意は目を見張るものだった」と指摘。「地球規模で大きな違いを生み出した業績によってノーベル平和賞受賞にふさわしいのが誰かと問われれば、岸田氏と尹氏だ」と述べた。 岸田氏については防衛費増額などの安全保障政策を進めたことを評価し、「安倍(晋三)氏もやろうとしてできなかったことを、岸田氏がやって人々

      岸田首相は「ノーベル平和賞に値する」 米高官、韓国大統領と共同で | 毎日新聞
    • 当ブログがロシアのメドベージェフ前大統領の「米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをしたら戦争は終わらせられる」発言を批判した記事が公開停止にされた。被爆者の写真が「公序良俗違反」だという理由で - Everyone says I love you !

      いま、維新の大阪万博に関する新しい記事を投稿しようと思ったら、このブログの編集画面の冒頭にこんな表示が。 『アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の規約違反により、又は、法令上規定された手続により現在、1件の記事を公開停止させていただいております。』 そして、該当記事を確認するとさらにこんな表示が。 『現在この記事は公開を停止させていただいております。 この記事の投稿は以下の行為に該当しまたは該当する恐れがあり(詳しくは「gooブログサービス」利用規約第11条をご確認下さい)、又はこの記事に対してプロバイダ責任制限法等の関連法令の適用がなされています。 【理由1】公序良俗違反』 どの記事なんだろうと思ったら、この記事が公開停止になっています。 『ロシアのメドベージェフ前大統領がウクライナの反転攻勢に対して「1945年の米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをしたら戦争はすぐに終わらせられ

        当ブログがロシアのメドベージェフ前大統領の「米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをしたら戦争は終わらせられる」発言を批判した記事が公開停止にされた。被爆者の写真が「公序良俗違反」だという理由で - Everyone says I love you !
      • 【アメリカの祝日まとめ】州ごとに変わるアメリカの祝日(2024年祝日カレンダー付き) - Mamemiso diary

        アメリカにも日本と同様に、様々な祝日があります。しかし祝日の数は意外と日本より少ないのです。その祝日の種類や特徴などについて、詳しく紹介していきます。 アメリカと日本の祝日を比較 アメリカの祝日まとめ一覧 2024年の祝日カレンダー(ジョージア州/GA) 各祝日を簡単解説 元日(New Year's Day)1月1日 キング牧師の日(Martin Luther King Jr. Day)1月第3月曜日 大統領の日(Presidents' Day)2月第3月曜日 メモリアルデー(Memorial Day)5月最終月曜日 奴隷解放記念日(Juneteenth National Independence Day)6月19日 独立記念日(Independence Day)7月4日 労働者の日(Labor Day)9月第1月曜日 コロンブスの日(Columbus Day)10月第2月曜日 退役軍人の

          【アメリカの祝日まとめ】州ごとに変わるアメリカの祝日(2024年祝日カレンダー付き) - Mamemiso diary
        • 「慰安婦」関連の報道合戦で突きつけられた現実「問われるべきは誰か」 | AERA dot. (アエラドット)

          北原みのり(きたはら・みのり)/1970年生まれ。作家、女性のためのセックスグッズショップ「ラブピースクラブ」代表 2019年2月1日、ソウルの日本大使館前で盟友の金学順さんの葬儀の日、メディアに囲まれる李容洙さん(撮影・北原みのり) 2019年8月14日1400回目の水曜デモ。多くの女性が亡くなっていくなか、記憶の継承、若者へ女性たちの声を伝えることが「慰安婦」運動の中心になっている(撮影・北原みのり) 作家・北原みのり氏の連載「おんなの話はありがたい」。今回は、連日のように報道されている「慰安婦」関連のニュースについて。北原氏は、日韓でともにこの嵐を乗り越えたいといいます。 【写真】ソウルの日本大使館前の少女像と李容洙さん *  *  * 韓国では今、連日のように「慰安婦」関連のニュースが報道されている。きっかけは今月7日の元「慰安婦」、李容洙さん(91)の記者会見だった。 李容洙さん

            「慰安婦」関連の報道合戦で突きつけられた現実「問われるべきは誰か」 | AERA dot. (アエラドット)
          • メキシコ大統領選挙 シェインバウム氏が勝利演説 | NHK

            中米メキシコで行われた大統領選挙は、与党の左派政党のクラウディア・シェインバウム氏が「私はメキシコ初の女性大統領になる」と述べ、勝利演説を行いました。 任期満了に伴うメキシコの大統領選挙は、与党の左派政党「国家再生運動」のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長と、野党連合のソチル・ガルベス前上院議員の事実上、女性候補2人による争いになりました。 選挙管理当局はシェインバウム氏の得票率は58%から60%となり、野党連合のガルベス氏に大差をつけて勝利する見通しだと明らかにしました。 この発表を受けてシェインバウム氏は、「共和国建国200年の節目に私はメキシコ初の女性大統領になる。私ひとりだけでなく女性全員で行き着いたのだ」と述べ、勝利演説を行いました。 シェインバウム氏は、国民の間で人気が極めて高い現在のロペスオブラドール大統領の後継者で、選挙戦では社会保障や治安政策などの継続を訴えました

              メキシコ大統領選挙 シェインバウム氏が勝利演説 | NHK
            • 世界中がレーニン造船所にくぎ付けだった頃 「連帯」ポーランド① - ベルギーの密かな愉しみ

              僅差の大統領選 わずか2ポイントで惜しくも… 書く書くと約束して伸ばし伸ばしにしていた方面のこと、少しずつ書いていきたい。ポーランド、チェコ、イラン…あと何が続くかわからないけど、今日はポーランドである。 先日(12日)のポーランド大統領選は、見たこともないような僅差で驚いたし、何より国を二分してしまった問題を他国の人にも知らせる結果となった。 51.03%(現職)と48.97%(ワルシャワ市長のチャスコフスキ氏。下の写真) (写真:チャスコフスキ氏のtwittertrzaskowski_ 普通ポーランドなど東欧諸国の選挙の報道はTVではあまりやらないが、これに関してはNHKBSは朝6時台のロシア、7時台のドイツやBBCなどで選挙前から詳しく動向を伝えていた。NHK自身も特集国際報道2020を組んだほどだった。 与党「法と正義」を含む保守連立の現職ドゥダ氏は、様々な社会保障政策のほか、LG

                世界中がレーニン造船所にくぎ付けだった頃 「連帯」ポーランド① - ベルギーの密かな愉しみ
              • 【快挙】日本人初「国際子ども平和賞」に大阪の17歳

                子どもの権利のために活動した子どもに贈られる「国際子ども平和賞」の授賞式がオランダで開かれ、日本人として初めて大阪出身の川崎レナさん(17)が選ばれました。 川崎レナさん:「私がこの活動を始めたきっかけは悔しさでした。変わりそうにない日本、自分の生まれた国、日本に誇りを持てないことについて、とてつもない悔しさを感じました。私たち日本の若者は政治離れの世代だといわれていますが、日本の若者は政治に興味がないのではなく、政治を信頼する理由、投票する理由が今はまだ見つからないことが多いのです。差別発言、議会中の居眠りなどを繰り返す様子が日々放送されています。このようなことをする政治家の皆さんばかりではないのは分かっています。市民の声を最初から聞いてくれないように見える日本の政治に、誰が協力しようとするのでしょうか。放送されているような政治家の皆さんばかりだと日本は変わることはないでしょう。けれども

                  【快挙】日本人初「国際子ども平和賞」に大阪の17歳
                • ナワリヌイ氏遺体にあざ 死亡時刻、証言と不一致 ロシア紙(時事通信) - Yahoo!ニュース

                  ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が死亡した刑務所=18日、極北ヤマロ・ネネツ自治管区ハルプ(EPA時事) 獄死したロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏に関し、独立系紙ノーバヤ・ガゼータの関連メディアは18日、収監先の刑務所があった極北ヤマロ・ネネツ自治管区の救急医療関係者の話として、遺体から複数のあざが見つかったと伝えた。 【写真】ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏の死を悼む女性 死亡したのが当局発表の「16日午後」よりも前だったという証言もあり、死因を巡って疑念が深まっている。 遺体は刑務所から移送され、中心都市サレハルドの病院に安置されているという。現地を訪問した母リュドミラさんは死亡通知を渡されたのみで、遺体の引き渡しを受けられていない。 救急医療関係者によると、あざの一つは胸にあった。「心臓マッサージを行うと現れる」とされ、蘇生を試みたとする当局発表を裏付け

                    ナワリヌイ氏遺体にあざ 死亡時刻、証言と不一致 ロシア紙(時事通信) - Yahoo!ニュース
                  • 特集ワイド:辻元清美さんが振り返る、かつての「政敵」と国葬 安倍政治、功より罪多く | 毎日新聞

                    世論が割れたまま、この日を迎えた。安倍晋三元首相の国葬に、国会で最も激しい論戦を交わした立憲民主党の参院議員、辻元清美さん(62)はどんな思いを抱いているのだろうか。「安倍さんと対峙(たいじ)したのは、時代の巡り合わせ」。辻元さんはそう因縁を振り返りながら、厳しい表情を見せた。 辻元さんは国葬の招待状が届いた今月9日、早々にツイッターで欠席を表明した。当日は、通常の職務を粛々とこなすという。ツイッターでは<人の「死」は平等です。コロナで亡くなりご葬儀もできない方もいる。また安倍元総理は統一教会と深い関係があったのでは? でも調査もせず全額国費「国葬儀」? 納得いかない>。強い憤りがにじんでいた。 取材では、真っすぐに記者を見据え、国民の納得を得られない国葬の決め方に異議を唱えた。岸田文雄首相は、安倍氏の憲政史上最長の在任期間などを理由に閣議決定で国葬を決めた。 「最長って更新されるじゃない

                      特集ワイド:辻元清美さんが振り返る、かつての「政敵」と国葬 安倍政治、功より罪多く | 毎日新聞
                    • 【新日本】天下布武オーカーンがIWGPタッグ王座奪取! 感謝状に続きノーベル平和賞受賞望む声も | 東スポWEB

                      新日本プロレス9日の両国大会で行われたIWGPタッグ選手権は、挑戦者のジェフ・コブ(39)、グレート―O―カーン組が後藤洋央紀(42)、YOSHI―HASHI(39)の「毘沙門」を破り、第93代王者に。「ユナイテッド・エンパイア」の偉大なる支配者オーカーンが、全帝国民待望の新日本マット初タイトルを手に入れた。 2020年10月の侵略開始以降、天変地異に次ぐ天変地異によりタイトルに恵まれてこなかったオーカーンだが、その実力が傑出していることは公然の事実。先見の明がある一部メディアは昨年度から個人賞に選出する正当な評価を与えており、今年中のタイトル奪取は確実と見られていた。 また、3月29日には神奈川・川崎市内の武蔵小杉駅構内で、泥酔した男性に迷惑行為を受けていた女児を救出。恐怖に涙する女児に発した「怖かったよな。パンケーキ食うか?」は、早くも今年の流行語大賞最有力候補とも一部でささやかれてい

                        【新日本】天下布武オーカーンがIWGPタッグ王座奪取! 感謝状に続きノーベル平和賞受賞望む声も | 東スポWEB
                      • プーチン氏入国させるな ノーベル平和賞受賞者、南アに呼び掛け

                        ウクライナの人権団体「市民自由センター」のオレクサンドラ・ロマンツォワ氏(左)とオレクサンドラ・マトイチュク氏(2022年10月8日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【4月20日 AFP】2022年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したウクライナの人権団体「市民自由センター(Center for Civil Liberties)」のオレクサンドラ・ロマンツォワ(Oleksandra Romantsova)氏は19日、南アフリカに対し、8月に同国で開催される新興5か国(BRICS)首脳会議にロシアのウラジーミル・プーチン大統領を出席させないよう呼び掛けた。 国際刑事裁判所(ICC)は3月、ウクライナの子どもの違法連行に関わった疑いで、プーチン氏に逮捕状を出した。首脳会議は南ア・プレトリア(Pretoria)で開催され予定で、南ア当局には、プー

                          プーチン氏入国させるな ノーベル平和賞受賞者、南アに呼び掛け
                        • 出遅れ日本、存在感薄く G7、ワクチンが焦点:時事ドットコム

                          出遅れ日本、存在感薄く G7、ワクチンが焦点 2021年06月11日07時06分 【図解】G7各国の新型コロナワクチン接種状況 【コーンウォール時事】11日に英南西部コーンウォールで開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)は、新型コロナウイルスの世界的流行が続く中、ワクチン普及による感染収束が最重要課題となる。議長を務めるジョンソン英首相は、来年末までの全世界でのワクチン接種完了を目標に掲げたが、接種で出遅れた日本はこの議論で存在感を示せずにいる。 <新型コロナウイルス> 世界各国のワクチン接種状況 「戦後最大の困難にわれわれが立ち向かうのを世界が見ている」。ジョンソン氏は声明で、G7が自国だけでなく、世界全体のために行動する必要性を訴えた。 呼び掛けに対する異論は出ておらず、焦点は実現に向けた道筋に移った。自国で余ったワクチンを国際的な共同調達の枠組み「COVAX(コバックス)」などを

                            出遅れ日本、存在感薄く G7、ワクチンが焦点:時事ドットコム
                          • ロシア独立系新聞、侵攻の記事を削除方針「戦争反対は続ける」 | 毎日新聞

                            ノーベル平和賞の受賞が決まった後、報道陣の取材に答える露紙「ノーバヤ・ガゼータ」編集長のドミトリー・ムラトフ氏=モスクワで2021年10月8日、前谷宏撮影 ロシア軍の動きについての「偽情報」を罰する改正刑法にプーチン大統領が署名したことを受け、ロシアの独立系新聞「ノーバヤ・ガゼータ」もウクライナでの軍事行動に関する記事を削除する方針を示した。ホームページ上で声明を出した。同紙のドミトリー・ムラトフ編集長は2021年のノーベル平和賞を受賞している。 ロイター通信によると、ムラトフ編集長は声明で「ロシアの軍事関…

                              ロシア独立系新聞、侵攻の記事を削除方針「戦争反対は続ける」 | 毎日新聞
                            • 「ゴルバチョフ逝去をロシア人がどう思っているか知りたい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                              Comment by AudiencePractical616 188 ポイント (ロシア) ゴルバチョフに関しては色んなジョークがある。 例えば、「ゴルバチョフはいつ亡くなるのか?」「ゴルバチョフが亡くなることはないだろう。何しろ悪魔も彼のことを怖がってる。彼なら地獄も滅茶苦茶にするだろうから」 あとはゴルバチョフがクレムリンを歩いている時に補佐官が駆け寄ってきて 補佐官「同志ゴルバチョフ、ソ連の全ての鶏が病気にかかっています。どうしましょうか?」 ゴルバチョフ「ふむ、では鶏の翼に緑の四角を描くというのはどうだろう?」 (ショックを受けながら立ち去る補佐官。そして次の日) 補佐官「上手く行きませんでした!」 ゴルバチョフ「では緑の四角の中に赤い丸を描いてみよう」 (そしてすぐその後) 補佐官「ダメです。鶏はすべて死んでしまいました!」 ゴルバチョフ「なんてことだ。しかし素晴らしいアイデア

                                「ゴルバチョフ逝去をロシア人がどう思っているか知りたい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                              • ノーベル賞、日本人の受賞者まとめ

                                ノーベル賞、日本人の各受賞者を紹介湯川秀樹(ゆかわ ひでき)1949年、ノーベル物理学賞を受賞。 功績: 中間子の存在の予想 原子核内部において、陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言した。 朝永振一郎(ともなが しんいちろう)1965年、ノーベル物理学賞を受賞。 功績: 量子電気力学分野での基礎的研究 相対論的に共変でなかった場の量子論を超多時間論で共変な形にして場の演算子を形成し、場の量子論を一新した。 超多時間論を基に繰り込み理論の手法を発明、量子電磁力学の発展に寄与した。 川端康成(かわばた やすなり)1968年、ノーベル文学賞を受賞。 功績: 『伊豆の踊子』『雪国』など、日本人の心情の本質を描いた、非常に繊細な表現による叙述の卓越さに対して 江崎玲於奈(えざき れおな)1973年、ノーベル物理学賞を受賞。 功績: 半導体におけ

                                  ノーベル賞、日本人の受賞者まとめ
                                • マララさん、英オックスフォード大を無事卒業へ 銃撃から8年

                                  ブラジル・サンパウロで開かれた行事に出席したマララ・ユスフザイさん(2018年7月9日撮影、資料写真)。(c)Miguel SCHINCARIOL / AFP 【6月19日 AFP】(更新)パキスタン出身で英国在住のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者、マララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さん(22)は19日、オックスフォード大学(Oxford University)を無事卒業すると、ツイッター(Twitter)に喜びのコメントを投稿した。 女子の教育を受ける権利を訴えていたマララさんは約8年前、故郷のスワト渓谷(Swat Valley)で通学バスに乗っていた際、イスラム武装勢力タリバン(Taliban)による銃撃を受けて負傷。後に英国に移住していた。 19日には、家族と大学卒業を祝う様子を写した写真をツイッターに投稿。 「オックスフォード大で哲学と

                                    マララさん、英オックスフォード大を無事卒業へ 銃撃から8年
                                  • イスラム女性「売買」の偽アプリ摘発 ヒンズー至上主義者相次ぎ拘束―インド:時事ドットコム

                                    イスラム女性「売買」の偽アプリ摘発 ヒンズー至上主義者相次ぎ拘束―インド 2022年01月07日07時06分 パキスタンの女性人権活動家マララ・ユスフザイさん=2021年12月、米ワシントン(AFP時事) 【ニューデリー時事】インドで少数派のイスラム教徒女性を勝手に「売買」できるかのように見せ掛けたアプリを作成したとして、多数派ヒンズー教徒の男女が相次いで拘束された。アプリには、ノーベル平和賞受賞者の女性人権活動家マララ・ユスフザイさんや有名女優らが掲載されていた。インドで強まるヒンズー至上主義を背景としたヘイトクライム(憎悪犯罪)と報じられている。 憎悪犯罪が過去12年で最多 アジア系急増、コロナ影響か―米 地元紙ヒンドゥスタン・タイムズによると、警察当局は事件に関与した疑いでインド各地に住む18~21歳の男女3人を拘束。首謀者とされる女(18)ら2人は、ヒンズー至上主義関係のインターネ

                                      イスラム女性「売買」の偽アプリ摘発 ヒンズー至上主義者相次ぎ拘束―インド:時事ドットコム
                                    • ロヒンギャ裁判 スー・チー氏、「ジェノサイドの意図」否定

                                      オランダ・ハーグの国際司法裁判所で話すミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問(2019年12月11日撮影)。(c)Koen Van WEEL / ANP / AFP 【12月11日 AFP】オランダ・ハーグ(The Hague)の国際司法裁判所(ICJ)で開かれている、ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の迫害をめぐる裁判で、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問は11日、ロヒンギャに対する軍事行動を擁護し、「ジェノサイド(集団殺害)の意図」を否定した。 ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者のスー・チー氏は、軍が「過度の武力」を行使した恐れはあると認めたものの、それは軍がロヒンギャを掃討しようとしていた証拠にはならないと述べた。 この裁判の原告は西アフリカのガンビア。2017年にミャンマー軍がロヒ

                                        ロヒンギャ裁判 スー・チー氏、「ジェノサイドの意図」否定
                                      • アメリカの代理戦争と緩衝国家の安全保障――琉球列島のトリップワイヤー化を問う 東京外国語大学教授・伊勢崎賢治 | 長周新聞

                                        「台湾有事」を想定したミサイル基地化が進む沖縄県宮古島市で10日、「琉球弧を平和の緩衝地帯に」と題し、東京外国語大学教授(紛争予防・平和構築学)の伊勢崎賢治氏を講師に招いた講演会が開かれた。主催は、ブルーインパルス飛行NO! 下地島・宮古空港軍事利用反対実行委員会。約200人が参加した講演会で、伊勢崎氏は、国連職員として赴いた各地の紛争地域での停戦調停やアフガニスタンで武装解除に携わった経験から、ウクライナ情勢が日本に突きつける問題を指摘。また大国同士の戦争によって真っ先に戦場になる運命にある「緩衝国家」であることを意識し、「ボーダーランド(国境地帯)」をあえて非武装化して戦争回避のための信頼醸成の要にする国防戦略の選択肢について、世界各国の事例をまじえながら提起した。講演内容を紹介する。(文責・編集部) ○            ○ この77年間、日本は幸か不幸か戦争を身近に感じてこなか

                                          アメリカの代理戦争と緩衝国家の安全保障――琉球列島のトリップワイヤー化を問う 東京外国語大学教授・伊勢崎賢治 | 長周新聞
                                        • これから起きることは - Arahabaki’s diary

                                          ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、いつも感謝しております。 今日見てた、ロボット工学の研究者の方が質問に答えてた動画を紹介します😊。 www.youtube.com 私は人型ロボットの実用化は早まると思っています。AIの進歩が予想以上なので、相乗効果で技術発展が加速するからです。 それから、今日は下の記事を読んで、ちょっと疑問に感じました。どうしてAIの進歩を脅威に思うんだろう? gendai.media 単純に考えるなら、AIが進歩して簡単に誰でも使えるようになり何でもできるようになれば、それは、普通の人の能力がどんどん高くなる事を意味します。何が問題なのでしょうか? AIは、これまで技術や富を独占してきた大企業にとっての脅威で、個人にとって脅威ではないのでは。何故なら大企業や組織に頼らなくても、AIの助けにより個人で様々なものが生み出せるよう

                                            これから起きることは - Arahabaki’s diary
                                          • ゴルバチョフ氏が死去、ソ連最後の指導者 東西冷戦に終止符 - 日本経済新聞

                                            【この記事のポイント】・旧ソ連最後の指導者として東西冷戦を終結させた・ベルリンの壁崩壊を導き、東西ドイツ統合に道開く・1990年にノーベル平和賞を受賞した旧ソ連最後の最高指導者で初代ソ連大統領となったミハイル・ゴルバチョフ氏が30日、死去した。タス通信などロシアの複数の通信社が、モスクワの中央クリニック病院の話として伝えた。91歳だった。東西冷戦を終結させ、ベルリンの壁を1989年に崩壊に導き、

                                              ゴルバチョフ氏が死去、ソ連最後の指導者 東西冷戦に終止符 - 日本経済新聞
                                            • 去年ノーベル平和賞受賞したロシア人権団体の幹部に罰金刑 | NHK

                                              去年ノーベル平和賞を受賞したロシアの人権団体の幹部が、ロシア軍の信頼を失墜させた罪に問われた裁判で、首都モスクワの裁判所は11日、罰金刑を言い渡しました。 ロシアの人権団体「メモリアル」は、旧ソビエト時代から人権侵害の監視に取り組んできた実績が評価され、去年ノーベル平和賞を受賞しました。 「メモリアル」の幹部の1人、オレグ・オルロフ氏は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を批判していましたが、ロシア当局は、ロシア軍の信頼を失墜させる文章をSNSに投稿したなどとして、ことし3月、自宅や事務所を家宅捜索し、その後、オルロフ氏は起訴されました。 裁判でオルロフ氏は争う姿勢を示していましたが、モスクワの裁判所は11日、オルロフ氏に対して罰金15万ルーブル、日本円にしておよそ22万円の判決を言い渡しました。 判決の後、オルロフ氏は記者団に対し「不当な判決であり、控訴するつもりだ。戦争に反対する抗議活

                                                去年ノーベル平和賞受賞したロシア人権団体の幹部に罰金刑 | NHK
                                              • 世界食糧計画(WFP)にノーベル平和賞 飢餓撲滅に尽力 - 日本経済新聞

                                                【ロンドン=佐竹実】ノルウェーのノーベル賞委員会は9日、2020年のノーベル平和賞を国連世界食糧計画(WFP)に授与すると発表した。シリアやイエメンなどの紛争地域を中心とした食料支援や、飢餓撲滅に向けた活動が評価された。紛争解決への取り組みだけでなく、新型コロナウイルスの感染拡大による食料不足への対応も認められた。WFPは1961年創設の国連組織で、イタリアのローマに本部がある。紛争地に食料を

                                                  世界食糧計画(WFP)にノーベル平和賞 飢餓撲滅に尽力 - 日本経済新聞
                                                • 安倍元首相の国葬、疑問や課題は消えないまま…岸田首相、かたくなに「内閣の一存」は問題なしと主張:東京新聞 TOKYO Web

                                                  岸田政権が27日に執り行う安倍晋三元首相の国葬。岸田文雄首相らは、さまざまな疑問や課題について最後まで国民の納得を得られる説明をできず、国葬が近づくほど報道各社の世論調査で反対が増える事態を招いている。首相は「国を挙げて」と位置づけたが、かけ離れた状況だ。(坂田奈央、山口哲人) 「今なお『説明が不十分である』との意見、批判があることは、真摯(しんし)に受け止めなければならない」。首相は22日、訪問先の米ニューヨークでの記者会見で、国葬への理解が国民に広がっていないことを認めた。 疑問が解けない最大の理由は、なぜ国葬なのかの根拠が曖昧なことだ。 首相は当初、安倍氏の歴代最長の在任期間や内政、外交の「功績」を強調したが、国民の支持が広がりを欠くと「各国が弔意を示している」と外的要因を強調。さらには「元首・首脳レベルを含む多数の参列希望への、国としての礼節だ」と「外圧」頼みのような説明へと変遷し

                                                    安倍元首相の国葬、疑問や課題は消えないまま…岸田首相、かたくなに「内閣の一存」は問題なしと主張:東京新聞 TOKYO Web
                                                  • エチオピア政府、反政府勢力との戦闘継続宣言「存亡懸けた戦い」

                                                    米首都ワシントンで、エチオピア政府の同国北部ティグレ州派兵決定から1年に合わせて抗議活動をする人々(2021年11月4日撮影)。(c)Olivier DOULIERY / AFP 【11月5日 AFP】エチオピア政府は4日、北部ティグレ(Tigray)州の反政府勢力との「存亡を懸けた戦い」の勝利は目前にあるとして、戦闘継続を宣言した。国際社会からの停戦呼び掛けを無視する格好となった。 反政府勢力が首都アディスアベバに進撃する中、政府広報室は「わが国は外国のプロパガンダに屈しない! これは存亡を懸けた戦いだ!」と、フェイスブック(Facebook)に投稿した。 2019年にノーベル平和賞を受賞したアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相がティグレ州への派兵を決定してから1年となる4日に投稿されたもので、反政府勢力ティグレ人民解放戦線(TPLF)との停戦交渉に向けた機運がそがれる恐れがある

                                                      エチオピア政府、反政府勢力との戦闘継続宣言「存亡懸けた戦い」
                                                    • 翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 | 辺境通信

                                                      中国ではFacebookやTwitterを見ることができないということは、比較的良く知られている。政府が特定のサイトやサービスを見れないように命令するということは僕たちの感覚の外にあるから、とかく「怖い監視国家・社会主義だし」と思いがちである。しかし現地に降り立ち一定の時間をすごしてみると、生活上でそうした息苦しさを感じることはほぼない。 確かに外国のニュースではノーベル平和賞をとった某氏が病院から移送され結局亡くなったただの、政府に抗議した弁護士が拘束されて戻ってこないだの色々物騒なニュースを見ることはある。だがそれはあくまで(多くは別の言語で見る)メディアの中の世界で、わが身とは遠く離れた場所の出来事でしかない。 しかもそうした情報は、多くの場合は自分から探さないと出てこない。逆に、自分で検索するならばUFOもネッシーもイルミナティの陰謀もその実在の「証拠」を見つけることができるのが、

                                                        翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 | 辺境通信
                                                      • 【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#18 - ioritorei’s blog

                                                        #18 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… マザー・テレサ 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 マザー・テレサ マザー・テレサ(Mother Teresa) 1910年8月26日- 1997年9月5日 マザー・テレサ、あるいはコルカタの聖テレサ(Saint Teresa of Calcutta)は、カトリック教会の修

                                                          【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#18 - ioritorei’s blog
                                                        • 【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#13 - ioritorei’s blog

                                                          #13 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… マザー・テレサ 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 マザー・テレサ マザー・テレサ (Mother Teresa, 1910年8月26日- 1997年9月5日) マザー・テレサ、あるいはコルカタの聖テレサ(Saint Teresa of Calcutta)は、カトリック教会

                                                            【停滞する思考に一石を投じる苦言】声にできない本音を言葉に…。#13 - ioritorei’s blog
                                                          • 首相の「核兵器のない世界」は言っただけ ICANの期待と失望 | 毎日新聞

                                                            衆議院の解散後、記者会見をする岸田文雄首相=首相官邸で2021年10月14日午後7時45分、竹内幹撮影 被爆地・広島選出の岸田文雄首相が就任してから1年がたった。「核兵器のない世界」を強調したものの、ロシアのプーチン大統領が核の使用も辞さない姿勢を示すなど、世界の核軍縮は逆行の動きが出ている。核軍縮をライフワークとする岸田首相の姿勢をどう評価するか。ノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の川崎哲(あきら)・国際運営委員(53)が感じた期待と矛盾とは――。【聞き手・大沢瑞季】 「核禁条約は重要」発言はすごい 印象に残っているのは、岸田首相が昨年10月4日の就任記者会見で、核兵器廃絶をテーマとして明確に取り上げ、核兵器の開発や保有、使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約(核禁条約)について「核兵器のない世界を目指す際の出口にあたる大変重要な条約」と明言したこと

                                                              首相の「核兵器のない世界」は言っただけ ICANの期待と失望 | 毎日新聞
                                                            • 弱い人間が他者を幸せにする方法 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                                              【1000個中の 164個目】 僕は、心身ともに打たれ弱い人間だと思っています。 そんな弱い人間が他者を幸せにする方法を紹介します。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 僕は大きな挫折を経験せずに育ってきました。 不幸のどん底との向き合うヒントをお届けすることはできません。 ですが、自分と周りの人を幸せにするヒントであればいくらかお届けできると思っています。 たった1000個ぐらいなら。 これまでの記事で、自分は甘くて逃げ腰で体調崩しやすいと言ってきました。 心身ともに打たれ弱い人間だと思っています。 それでも、自分は幸せだし、周りの人をそれなりに幸せにしている自信はあります。 今日は、弱い人間が他者を幸せにする方法を紹介します。 結論から言うと、弱い人間が他者を幸せにするには、余裕を持つことがとても大切です。 基本的に、余裕

                                                                弱い人間が他者を幸せにする方法 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                                              • 虐殺、略奪を放置か ノーベル平和賞のエチオピア首相 高まる批判 | 毎日新聞

                                                                エチオピア北部ティグレ州で昨年11月から続く政府と旧与党勢力・ティグレ人民解放戦線(TPLF)の紛争で、隣国のエリトリア軍による虐殺や略奪の報告が相次いでいる。エチオピアのアビー首相は2019年、エリトリアとの国境紛争を解決した功績でノーベル平和賞を受賞した。今回はエチオピアがエリトリアに援軍を求めた上、一連の行為を放置していた可能性もあり、国際社会から真相究明を求める声が高まっている。 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは2月26日、同州中部の町アクスムでエリトリア軍が市民数百人を殺害したとする報告書を公表した。住民らの証言を基に、昨年11月28、29の両日、町を制圧したエリトリア軍が路上で市民を銃撃したり、家を一軒一軒訪ねて在宅していた男性らを殺害したりしたと指摘。市民への攻撃はエリトリア軍が以前、地元武装勢力から受けた攻撃への報復だったという。またエリトリア軍が町で車や医薬

                                                                  虐殺、略奪を放置か ノーベル平和賞のエチオピア首相 高まる批判 | 毎日新聞
                                                                • 75回目の原爆の日を迎える広島へ、オバマ前米大統領やローマ教皇がメッセージ | 毎日新聞

                                                                  広島県は4日、オバマ前米大統領やフランシスコ・ローマ教皇から被爆75年を迎える原爆の日(6日)に寄せたメッセージが届いたと発表した。オバマ氏は2016年に原爆投下国の現職首脳として初めて広島を訪問したことに絡めて「かつてここで起きた破壊の大きさと、奇跡のような復活を遂げた広島の姿を認識するためには、そこに立ってみなければならない」と被爆地への訪問を呼びかけた。 ノーベル平和賞受賞者や広島にゆかりのある海外の著名人に、メッセージを依頼していた。オバマ氏は新型コロナウイルスの影響で6日に開かれる平和記念式典の規模が縮小されることについても触れ、「参列される被爆者の数も少なく、心が痛む。しかし、被爆者の記憶と体験が決して色あせることはない」と記した。

                                                                    75回目の原爆の日を迎える広島へ、オバマ前米大統領やローマ教皇がメッセージ | 毎日新聞
                                                                  • 2022年ノーベル平和賞、ウクライナやロシアなどの人権団体や個人に

                                                                    ベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ氏(2020年12月3日撮影、資料写真)。(c)Anders WIKLUND / TT News Agency / AFP 【10月7日 AFP】(更新)ノルウェーのノーベル賞委員会(Norwegian Nobel Committee)は7日、2022年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を、ベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ(Ales Bialiatski)氏と、ロシアの人権団体「メモリアル(Memorial)」、ウクライナの人権団体「市民自由センター(Center for Civil Liberties)」に授与すると発表した。 同委員会は記者会見で「彼らは戦争犯罪や人権侵害、権力の乱用を記録するために並外れた努力を傾けてきた。彼らは皆、平和や民主主義にとって市民社会が重要であることを示している」と授賞理由に挙げた。

                                                                      2022年ノーベル平和賞、ウクライナやロシアなどの人権団体や個人に
                                                                    • ノーベル平和賞受賞者が攻撃命令、大勢の難民が発生

                                                                      【読売新聞】 【ロンドン=広瀬誠】東アフリカのエチオピアで政府軍と北部地域の支配勢力との戦闘が拡大していることを受け、ノルウェーのノーベル賞委員会は停戦を呼びかける声明を出した。 戦闘はエチオピア北部ティグレ州で起き、大勢の難民が発

                                                                        ノーベル平和賞受賞者が攻撃命令、大勢の難民が発生
                                                                      • 目次:民主政権3年3か月の研究 - 民主党政権3年3か月の研究

                                                                        民主党政権の悪口言わせると右にでるものはいない(笑) あの悪夢を繰り返さないために、その悪事を記録しています。 でもでも、こっそり悪夢は近づいてきているようです。 2019年6月18日 一応一通り完成しました。応援ありがとうございました。 更新記録 新着 2021年2月:新たに記事を追加するにともない、少し構成を修正します。 時々リンクやページが乱れることがあるかもしれませんが、ご容赦ください。 2月いっぱいには、終わらせたいと思っていますが、20くらいネタがあります。(3月突入ですが・・・)ゆっくりやっていきます。 2021年3月1日追加 ◇菅氏を逮捕しておくべきだった、佐々氏の回想 ◇総理、あなたこそ復興の障害です ◇コロコロ変わる現地対策本部長 ◇トンズラする現地対策本部長 ◇600億円が水泡に帰した洋上風力発電 2021年3月2日追加 ■皇室と震災 2021年3月19日追加 ■政治

                                                                          目次:民主政権3年3か月の研究 - 民主党政権3年3か月の研究
                                                                        • 安倍元首相の国葬に納得いかない分からず屋に説明してやる

                                                                          安倍元首相は吉田茂以来の国葬ということになる。つまり吉田茂以降の首相はいずれも安倍元首相より格下ということでないと説明がつかない。本当にそうなのか、改めて検討してみよう。 以下に有名どころの歴代首相とその功績をリストアップしてみた。 吉田茂以降の素晴らしい実績のある首相リスト池田勇人在任期間1960-1964。所得倍増計画を掲げ、これを実現する政策を次々と実施。実際に7年で国民所得は倍増、日本経済の高度成長期の基盤を作った。 佐藤栄作在任期間1964-1972。日本経済の高度成長期を持続。外交面では沖縄および小笠原諸島の返還を実現。ノーベル平和賞受賞。通算在任日数歴代2位。 中曽根康弘在任期間1982-1987。国鉄・電電公社・専売公社の民営化を実現。また日米の経済面・安全保障面での関係改善を実現。 安倍晋三在任期間2006-2007および2012-2020。アベノミクスにより経済成長を実

                                                                            安倍元首相の国葬に納得いかない分からず屋に説明してやる
                                                                          • ノーベル平和賞の国で虐殺が…80民族の国家、理想の果てに:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              ノーベル平和賞の国で虐殺が…80民族の国家、理想の果てに:朝日新聞デジタル
                                                                            • 「おっぱいの写真はどこまで許されるのか?」についてFacebookが熱い議論を経てポリシーを更新

                                                                              Facebookでのアカウント停止やコンテンツ削除についての異議申し立てに関する判断や決定を行うFacebook監督委員会が、多くのユーザーに影響を与える可能性があるコンテンツ削除についての審議事例6件を公開しました。その中でも「女性の乳房を撮影した写真」についてはかなりの議論が行われた模様だと報じられています。 監督委員会による最初の審議事例と受託者の任命についての発表 | 監督委員会 https://www.oversightboard.com/news/719406882003532-announcing-the-oversight-board-s-first-cases-and-appointment-of-trustees/ Leaked Documents Show Facebook’s Absurd 'Breast Squeezing Policy' https://www.

                                                                                「おっぱいの写真はどこまで許されるのか?」についてFacebookが熱い議論を経てポリシーを更新
                                                                              • 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#13 ボディ・スキャン

                                                                                グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。 前回の記事からの続きです。 自信をつけるためには、深い自己認識および自分に対する正直さが必要である、と前回の最後のほうで触れました。 これをエンジニア風に言うと、自分というシステムを理解し、それがどんなふうに故障するかを知っていれば、どうすれば故障しないかもわかるということ。 システムが完全でなくても、調整方法や故障の後の復旧方法を知っていれば、自信を保っていられるのです。 あるがままの自分がしっくりくる 著者のメン氏は、ベルリンで開催された世界平和祭にて自分が話すとき、これまでのマインドフルネスのトレーニングが効果を発揮したといいます。 ディーパック・チョプラ氏やノーベル平和賞受賞者など、そうそうたるメンバーの中でメン氏は自信を保ったわけです。 彼は自身の長所および限界を思い出しました。 たとえば企業という環境

                                                                                  『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#13 ボディ・スキャン
                                                                                • 命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組

                                                                                  2020年8月19日に党内で、 命についてのレクチャーをオンラインで開催いたしました。 今回の講師、市野川容孝先生より、 読み上げ原稿の公開を承諾いただきましたので、 以下、掲載いたします。 皆さん、こんにちは。東京大学で社会学の教授をしています、市野川容孝(いちのかわ・やすたか)と申します。今日は「優生思想について考える」と題して、お話しさせていただきます。 今日の話に関連するものとして、私は『優生学と人間社会』(共著,講談社現代新書,2000年)、『身体/生命』(岩波書店,2000年)、『生命倫理とは何か』(編著,平凡社,2002年)といった本を出版してきました。1990年代の後半から障害学(ディスアビリティ・スタディーズ)という学問の、日本での立ち上げにもかかわってきました。現在、その障害学会の学会誌『障害学研究』の編集委員長をしています。障害者の自立生活運動にも、介助者として、かな

                                                                                    命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組