並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 208件

新着順 人気順

バターの検索結果1 - 40 件 / 208件

  • 日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル
    • 芸人・ヒコロヒーの本棚代わりの1箱と、何度も読み返したくなる本 | ブルータス| BRUTUS.jp

      繰り返し会いたくなる、本は一番身近な娯楽 というのも、20代の頃の貧乏生活が長すぎて、本というものを持てるような生活ではなかったんです。本当にお金がなかったので(笑)。でも読書は好きだったので、本は買うものではなく図書館で借りて返すもの。だから本棚を置く必要性もなくて。その延長線上で生活が続いているので、今でも本は買っても読み終わったら売ることが多い。もしくは後輩や友人が家に遊びに来た時にあげる。 「好きなの持っていっていいよー」と言うと、気づくとなくなっていたり。自分が読んで面白かった本は、もっと読みたい人の元に届いてほしいと思うんです。だったら小学校とかに寄贈した方が世間の役に立ちそうではあるけれど、なんだかそれはすごく厚かましいような気がして。 そんな生活の中でも繰り返し読みたくなる本というのがあるわけで、どうしているかといえば、ベッド脇に積んであったり、段ボール箱に詰めて置いておい

        芸人・ヒコロヒーの本棚代わりの1箱と、何度も読み返したくなる本 | ブルータス| BRUTUS.jp
      • 無印良品バターチキンカレー6種類を食べ比べてみた(おすすめランキングあり)

        今、無印良品でバターチキンカレーのフェアをやってて、歴代6種類のバターチキンカレーが売られている。 https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/food/curry/15th_anniversary/ 最初に発売されたのが2009年で、それからリニューアルを繰り返して今の6代目に至るらしい。 せっかくなのでこの6代分のカレーを買って食べ比べてみようと思った。 以下はその感想だ。よかったら読んでみて! 初代 2009年初めて無印良品でバターチキンカレーが売られたのが2009年。15年前なんだね。 食べてみると、なんていうかシンプル! 確かにバターチキンカレーなんだけど、スパイスも強くなく、トマトの風味も少ないし、まだ初代って感じ。 でもまだスパイシーなレトルトカレーが少なかった当時だと、これでも攻めてる味だったのかもしれない。 美味しい、けど物足りな

          無印良品バターチキンカレー6種類を食べ比べてみた(おすすめランキングあり)
        • FXで150万円損切りした😭😭😭 - かみぽわーる

          人生なにごとも経験…150万円の損切りを経験したからこそ語りたくなることもある😭😭😭 あぶねえから150万ぐらい損切りしたわ…😭😭😭 https://t.co/7jRSInFJHj pic.twitter.com/rZW20yUF5T— Ryuta Kamizono (@kamipo) June 4, 2024 FXに興味をもったのは、Twitter(現𝕏)でこのツイートを見たのがきっかけだった。 そういや年明けに、ちょっとだけ裕福な旧友(純資産8000万らしい)がFXやりたいというので仕組みを教えたら、2000万ぐらいいきなり証拠金ぶっこんで、200万枚ぐらいドル円ロング(建値146円)して、利確せずに毎日スワップ数万円を受け取る生活を送っているということが判明w…— りきまる😊 (@rikimaruwash) April 6, 2024 これを見た時点ではドル円ロングも

            FXで150万円損切りした😭😭😭 - かみぽわーる
          • バナナの皮で妻たたき暴行容疑で夫逮捕 警察「物で人たたけば暴行」:朝日新聞デジタル

            福岡県警直方署は17日、会社役員の妻(62)の頭をバナナの皮で殴打したとして、鞍手町の自称自営業の男(59)を暴行容疑で現行犯逮捕し、発表した。男は「妻の頭をバナナの皮で1回たたいたことは間違いありません。口答えしてきて腹が立った」と容疑を認めているという。 署によると、17日午後8時半ごろ、男は自宅で妻の頭を手にしたバナナの皮で殴り暴行した疑いがある。女性が「夫がアルコール中毒になっている。ののしられて、今バナナで頭をたたかれた」と通報したという。 駆けつけた署員に男は「それが暴力になるのか。夫婦ならそれくらいの暴力はある」と述べた。署は「物が何であろうと、物で人をたたいたら暴行。夫婦であっても、暴行は暴行です」としている。(中村有紀子) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(

              バナナの皮で妻たたき暴行容疑で夫逮捕 警察「物で人たたけば暴行」:朝日新聞デジタル
            • 上川外相、発言撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性がある」:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                上川外相、発言撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性がある」:朝日新聞デジタル
              • スパイス効いたラム肉トマトシチュー、春の食欲を満たす一品 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 ラム肉を使ったトマトシチューをご紹介します。スパイスとたっぷりのオリーブオイルやにんにく、何より、ジューシーでうま味のあるラム肉が独特の風味を全体に添えてくれる一品です。 ラム肉は、スーパーでも買える薄切り肉でOK。スパイスをしっかり効かせることでおいしく仕上がります! スパイシーな香りに爽やかさが加わった「コリアンダーパウダー」と、クミン、オレガノ、唐辛子などがブレンドされた「チリパウダー」の2種類を使用します。 それでは、スパイシーなトマトシチューをぜひ一緒に作ってみましょう!  ご飯にもパンにも、そしてクスクスにもよく合うレシピですよ。 「ラム肉のトマトシチュー」 材料(2人分) ラム薄切り肉(焼き肉・ジンギスカン用など)……250g トマト……2個(350g) じゃがいも……2個(300g) にんじん……1/2本(100g) 玉ねぎ……

                  スパイス効いたラム肉トマトシチュー、春の食欲を満たす一品 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 甘じょっぱくてビールがすすむ「台湾風 豚たまトーストサンド」をフライパン1つで焼くレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、食事にもビールのおともにもぴったり、台湾風のトーストサンドです。 台湾では、トーストサンドはカフェや屋台の朝メシの定番。具材は甘いものからしょっぱい系までバリエーション豊かで、ちょっと甘めの台湾のマヨネーズやピーナッツバターを使ってコクを出すのがポイントです。 今回はそんな台湾のトーストサンドをイメージして、オイスターソースと五香粉で下味をつけた豚こま肉を香ばしく焼き、卵焼き、マヨネーズと一緒にトーストにはさみました。 スパイス香る豚肉とマヨネーズ、香ばしいトーストの組み合わせは、朝メシはもちろん、ビール片手に食べるのにもぴったりですよ! それでは作り方です。 Ki Yamamotoの「台湾風 豚たまトーストサンド」 【

                    甘じょっぱくてビールがすすむ「台湾風 豚たまトーストサンド」をフライパン1つで焼くレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • つばさの党10人前後で集団生活 支援者が配信、運転 選挙妨害事件:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      つばさの党10人前後で集団生活 支援者が配信、運転 選挙妨害事件:朝日新聞デジタル
                    • 東京、人生観が変わるラーメン20選

                      「入鹿TOKYO 六本木」は、「東京ミッドタウン」のすぐ近くという一等地にふさわしい店だ。店構えは高級なかっぽうをほうふつとさせ、一般的なこぢんまりとしたラーメン店とは一線を画している。広々とした店内で存在感を示す木製のカウンターはゆったり8人掛けで、4人掛けの個室も設けられている。 そして何より重要なのは、ここで提供されるラーメンが、インテリアのエレガントさに引けを取らない、洗練されたモダンな料理に昇華されていることだ。ミシュランのビブグルマンにも選ばれている。 同店のラーメンは、特注の有田焼の丼に至るまで、隅々まで考え尽くされている。スープベースは全メニュー共通で、別々に取った4種のだしのブレンドだ。その内容は、4種類のブランド地鶏、鹿児島黒豚、伊勢エビと白ワイン、宮島産ムール貝と宍道湖産大和シジミといったもの。このベースをもとに、それぞれのラーメンスープが作られる。 シグネチャーメニ

                        東京、人生観が変わるラーメン20選
                      • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

                        こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 本解体本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

                          5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
                        • 母の作る「たらこパスタ」が世界一簡単で美味しいからみんな聞いて

                          突然だが、皆様は「たらこパスタ」と聞いて どんなものを思い浮かべるだろうか? お店やコンビニの商品によくあるのは、バターやマヨネーズを使ったクリーム系。もしくはキノコなんかとあえた、醤油味などの和風系。そんなところではないだろうか。 しかし! 今回ご紹介するレシピは、そのどちらにも分類されない。 このレシピ、筆者の母によるものなのだが、これが材料も工程も どシンプル、なのにめちゃくちゃ美味しいので是非ともご紹介したい……! ・材料 基本的な材料は以下の通り。 ・スパゲッティ(または任意のパスタ) ・たらこ ・にんにく ・オリーブオイル ――だけ。最後に海苔や大葉を散らして和風に寄せることもあるが、なくても十二分に美味しくできる。 ・作り方 もうマジでシンプルなのでサクサクいこう。まずは鍋にパスタを茹でる用のお湯を沸かす。沸くのを待つ間に…… たらこは皮を取り外して、にんにくはすりおろしてお

                            母の作る「たらこパスタ」が世界一簡単で美味しいからみんな聞いて
                          • 「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い

                            世界各国の発酵文化 日本だけでなく、世界各国にも発酵食品があります。例えば、フランス料理にはワインが欠かせません。ドレッシングにはバルサミコ酢が入っていますし、付け合わせのパン自体が発酵食品です。パンにつけるバターも発酵食品ですね。デザートなどにヨーグルトソースが使われていれば、これも発酵食品です。 中華はどうでしょうか。味付けには、豆板醤、甜麺醤、XO醤、などさまざまな調味料が使われます。「醤」は、味噌や醤油と共通の祖先を持つ発酵調味料です。また、紹興酒や白酒などのお酒、ザーサイも発酵食品です。エスニック料理に目を向ければ、ニョクマムやナンプラーなど魚を発酵させた調味料も食卓に上ります。 このように、世界各国にもそれぞれの発酵文化があります。マニアックな発酵食品としては、シュールストレミングという発酵食品を聞いたことがある人もいるでしょう。主にスウェーデンで生産されるニシンの塩漬けで、「

                              「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い
                            • 冷凍アボカドに挑戦 - ツレヅレ食ナルモノ

                              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 毎朝アボカドプディング生活を相変わらず継続中。 気温が高くなってきて食べ時タイミングが難しくなってきたので、いざと言う時のために冷凍アボカドに初めてトライしてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 冷凍アボカドダイス 500g 598円(税抜) @業務スーパー バターのようなクリーミーさが美味しいアボカド。冷凍はどうなんだろう、とこれまでは否定的でしたが、毎日摂取していると熟成度合いによってはとんでもない味に当たる日も出てきたりして。 これから夏に向けて冷凍も選択肢のひとつになるかと、今回は初めての購入。 酸化防止剤とPH調整剤が使われているのが気になるところだけど、カットされたアボカドをキープするには仕方ない。 コンパクトサイズにカットされたアボカドは、そのまま食べてみると、おっ、ちゃんとクリーミー。イメージはかな

                                冷凍アボカドに挑戦 - ツレヅレ食ナルモノ
                              • 「白パン」は常に「黒パン」より高級でおいしい食材なのか?~色々な特徴を語る。「ハイジ」でイメージが強化された説も

                                佐々木俊尚 @sasakitoshinao これは気づかなかったポイント。「気候が乾燥した国が提唱するプラスチックを使わない生活の難易度と、日本のように高温多湿でカビの生えやすい国の廃プラスチックを同じにして考えるのは無理がある」。紙はカビが生えやすい。/「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い buff.ly/4e2iuKx 2024-06-03 08:04:01 リンク 東洋経済オンライン 「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い 日本だけでなく、世界各国にも発酵食品があります。例えば、フランス料理にはワインが欠かせません。ドレッシングにはバルサミコ酢が入っていますし、付け合わせのパン自体が発酵食品です。パンにつけるバターも発… 36 users 596 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送

                                  「白パン」は常に「黒パン」より高級でおいしい食材なのか?~色々な特徴を語る。「ハイジ」でイメージが強化された説も
                                • 小腹対策に青パパイヤ酵素バー - ツレヅレ食ナルモノ

                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 コスメキッチンかビープルにオーガニックコスメを買いに行ったら、かなりの確率でついで買いしちゃうおやつです。 青パパイヤ酵素入りカカオバー 356円(税込) コスメキッチンが、だいぶ前から推してる青パパイヤ酵素が入ったグルテンフリー,シュガーフリー,添加物フリー,ヴィーガン(動物性原料不使用)の完全ギルトフリースイーツ。 青パパイヤ酵素は100℃の温度でも酵素活性を失わず、胃酸にも強い消化吸収を強力にサポートしてくれる心強い存在。 原材料:デーツ,ココア,レーズン,ココアバター,青パパイヤ酵素(パパイヤ,デキストロース,食用酵母),アーモンド,カシューナッツ,キウイ,クランベリー,ココナッツフレーク,カカオニブ,もみ殻珪素パウダー 味はブリスボールとかフルーツバーとか、一般的なものと変わらないけど、この酵素が入っているところが他にはないポイント

                                    小腹対策に青パパイヤ酵素バー - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」:朝日新聞デジタル

                                    同性カップルの日本人女性が昨年秋、カナダで難民認定を受けた。女性であり、同性愛者であることで日本国内で迫害されたこと、日本では法整備がなされておらずその複合差別から逃れられないことなどをカナダ政府の移民難民委員会が認めた。 難民と認められたのは50代と30代の女性。日本で生まれ育った。職場や家族内で差別を受け続けたため、2人で2021年にカナダに渡航。日本で受けた差別や、日本の法整備の現状などを記した200ページ超の資料を提出し、面接や公聴会を経て23年9月、難民と認められた。 難民決定通知書では、2人が受けた差別に加え、国連女性差別撤廃委員会の日本への所見なども踏まえ「差別が日本全体にある」などとして、女性や性的少数者の人権が十分に守られない日本の状況を判断理由とした。 2人は取材に応じた理由について「私たちと同じ苦しみを抱えて生きているLGBTQや女性は多く、日本政府や日本の人々に一石

                                      日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」:朝日新聞デジタル
                                    • ナポレオンはアイディア豊か?偶然が産んだ美味しいものと暇人ヒメちー。

                                      まだまだある偶然が産んだ絶品。 あんバターの発祥は、 偶然にも、お客さんの行動が生んだものでした。 【あんバター】考えた人は神?! あんこ×バターの発祥は?天才的においしい組み合わせの食べ物あんこ×バターのあんバター、発祥はどこ?あんことバターを合わせるきっかけになった出来事とはいったい何?mainichihime.com あんバターの他にも、偶然から生まれた食べ物、 今は当たり前のように認識している食べ物があります。 ヤマザキブリオッシュハット 昭和30年ごろ、高知県にあるベーカリーで メロンパン制作中にビスケット生地をかけ忘れ、 代わりにカステラ生地をかけて焼いたところ、 偶然ご覧のような帽子の形になったとか。 山崎製パン公式HPより 高知県では長いこと「帽子パン」の名称で親しまれたブリオッシュハット。 真ん中の丸い部分はふわふわのパン。 その周りの帽子のツバ部分は甘いカステラ生地にな

                                        ナポレオンはアイディア豊か?偶然が産んだ美味しいものと暇人ヒメちー。
                                      • 『違いは古代から』日本人と外国人、病気の時に食べるものの違いで消化能力の差を知る。

                                        日本人と外国人では「消化に良い」に違いがある? 先日の、「もちもちのパン」の記事で、 パンにまでもっちりを追求する日本人のもっちり好みはどこから来たのか?山型パンと角型食パンの食味の違い 時代によって変わるパンの食感の好み 昨日の続き記事になります。 まだ読んでないよー、と言う方はこちらからどうぞ。 パンには様々な種類や名前がありますが、 食感という点で...mainichihime.com イタリアでは柔らかく湯がいたパスタは消化に悪いと敬遠される、と書いたところ、 硬いパスタのほうが消化に悪そう、とのコメントをいただきました。 実はこれ、書いていてわたしも思ったのです。 たとえば日本人は、風邪やその他の体調不良、 胃の調子が悪いときなど、 軟らかく煮たお米の「おかゆ」や、 消化に良いおうどんなどを食べます。 手打ちの角がしゃっきり立った讃岐うどんなどは食べません。 これは日本以外の国で

                                          『違いは古代から』日本人と外国人、病気の時に食べるものの違いで消化能力の差を知る。
                                        • 「BUTTER 美瑛放牧酪農場」目の保養の次はお腹の保養。

                                          「BUTTER 美瑛放牧酪農場」 どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションを見て、 まあ、それだけで帰ってくるわけはない。 【江戸の人々と動物のかかわり】どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション 両国にある「江戸東京博物館」では、 その名の通り、江戸の浮世絵、絵画などを多数所蔵し、展示しています。 江戸東京の歴史と文化を振り返り、 未来の都市と...mainichihime.com 東京ステーションギャラリーにはたっぷり2時間いたからね、 お腹もすいたし、目が満たされたらお腹も満たさなくっちゃ。 丸ビルの中にある「BUTTER 美瑛放牧酪農場」。 出来立てのチャーニングバターの店「BUTTER 美瑛放牧酪農場」は 北海道美瑛町の広大な放牧場でストレスなく育った牛から採れた新鮮な牛乳で 毎日店舗でフレッシュなバターを手作りしています。 何時間でも見て

                                            「BUTTER 美瑛放牧酪農場」目の保養の次はお腹の保養。
                                          • スタバでしっかりご飯を食べるなら水を買え〜勝手に食べ放題

                                            スタバでフードメニューを頼んだことがない。ご飯どきに行かないからだ。 長年、キャラメルラテ、フラペチーノなど、甘いコーヒーを1杯だけ頼むというスタイルだった。 でも、レジ横には魅力的なフードメニューが沢山あるではないか。 一度くらい、スターバックスでご飯をたらふく食べてみたい。 勝手に食べ放題: 食べ放題は4000円ぐらいが一般的ですが、食べ放題をやってないお店で食べ放題気分で食べても同じぐらいの金額になるのではないか。それをいろんなお店で確かめるシリーズ企画です。 突撃スタバで晩ご飯 スタバと言えば甘いコーヒーである。もはやスタバのアイデンティティとも言えよう。普通のコーヒーは別のお店でも頼めるしな……と思い、なんとなく上にクリームが乗っかった甘いコーヒーを毎回頼んでいた。 待ち合わせまでのちょっとした空き時間など、時間調整のために行くことが多いため、コーヒーを一杯飲んだらすぐに店を出る

                                              スタバでしっかりご飯を食べるなら水を買え〜勝手に食べ放題
                                            • 昼には売り切れてしまう名店の「卵サンド」。忘れられない味の秘訣は“だし”と米粉だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              週3で食べるほど、このお店の「卵サンド」にハマってしまった 皆さま、こんにちは。突然ですが、最近おいしいパン、食べていますか? 私は食べています! なぜなら。 ありえないほどおいしいパン屋さん「こめいち」に出合ってしまったから……。 このお店には2023年から通い詰めているのですが、特に週に3回は食べるほどハマっているのが「だし巻き卵サンドイッチ」。 ランチタイムに、夕方のおやつタイムにと、自分の食生活にとって欠かせない存在になりつつあります。小麦粉ではなく米粉を使ったパンなので、中年のおなかにも重くなくて優しい感じなんです(大切)。 というわけで、オーナーの根深(ねぶか)さんに「こめいち」のおいしさの秘訣(ひけつ)とサンドイッチ誕生秘話を聞きに行ってまいりました! 高校卒業後、夢だったパン屋さんではなく割烹料理店へ就職 ▲“た”とあるのが「だし巻き卵サンドイッチ」(480円) ──いつも

                                                昼には売り切れてしまう名店の「卵サンド」。忘れられない味の秘訣は“だし”と米粉だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 「バングラデシュのお菓子はどれも白い」のはなぜ!?違いがわかりにくいのでお店で食べてみた

                                                先日、X(Twitter)でバングラデシュ料理店で提供しているという「白いお菓子」について話題になった。 全部見た目が白く、何が違うのかがわからない(店舗にて撮影) お店の壁に掲げられている思われる張り紙には、6種類のお菓子が名前と写真付きで掲載されている。 …のだが、驚いたのは6種類すべてのお菓子の見た目が「真っ白」なこと。各商品の特徴などが書かれておらず、味については分からない。違いといえば固形かそうでないか、という形状くらいだ。 このお菓子の画像に対し、Xユーザーもやや困惑気味な様子で 「驚きの白さ」 「全部白い…甘いのかな。説明がほしい」 「全部白いことだけ分かりました」 「味の想像もまったくつかなくてすごい」 といったコメントが相次いでいた。 調べてみると、前述の「白いお菓子」の張り紙を掲げていたお店は東京・大久保にある「サルシーナハラルフーズ」だそう。お店の公式アカウント(@S

                                                  「バングラデシュのお菓子はどれも白い」のはなぜ!?違いがわかりにくいのでお店で食べてみた
                                                • 「ブルートレイン」に泊まれる施設 5年ぶりの営業再開に予約殺到:朝日新聞デジタル

                                                  かつて寝台特急「ブルートレイン」として走った寝台車を保存し、宿泊施設として活用している小坂鉄道レールパーク(秋田県小坂町)の「ブルートレインあけぼの」が、5年ぶりに営業を再開した。 コロナ禍や車両の老朽化で休止していたが、車両の塗装を一新。5月から毎週土曜日を中心に宿泊客を受け入れている。 ブルートレインあけぼのは、1970~2014年に上野駅(東京)と秋田・青森方面を結んだ寝台特急「あけぼの」の車両を町が買い取ったもので、宿泊施設として活用している。寝台車の内装や設備は、当時のまま。電源車も備え、パーク敷地内で宿泊者限定の動くブルートレインの乗車体験も人気だ。 ところが、コロナ禍で20年からは営業休止を余儀なくされた。塗装がはがれたり雨漏りしたりするなど、車両の老朽化も目立ったため、町がクラウドファンディングで修繕費用の一部を賄うことにした。目標額の350万円に対し、昨年10月から3カ月

                                                    「ブルートレイン」に泊まれる施設 5年ぶりの営業再開に予約殺到:朝日新聞デジタル
                                                  • 毎週行くからかなり知ってます! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ◆無印良品&カルディ◆ ◆無印良品◆ ◆カルディ◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は奥さんがムジラーなので、ほぼ毎週行くことになる無印良品です。最初はよく行くなぁ~って思ってましたが、よく行く無印良品は隣がカルディなのでだんだん商品を見るのが楽しかったりしています。まぁ~全然詳しくないですが、今回は ●初代 「歴代バターチキンカレーを今なら買えるから行きたい」って奥さんは言いますけど....。ほぼ毎週無印行ってま~す(ふふふ) そんなこんなで初代のバターチキンカレーを買いました。 僕は「3種の唐辛子とチキン」買いました。 無印では唐辛子マークが多いものを選ぶことが多いです。 そこまで辛くないので、僕には唐辛子5本がちょうどいい感じですね! ルーはちょっと赤い感じですね! ●ムジコーヒー 毎週行くから、職場で飲むコーヒーを無印に変更しました。 飲んでみたら、しっかり苦みもあ

                                                      毎週行くからかなり知ってます! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • 高級食パンは、1斤1,000円前後というちょっとぜいたくな食パン - japan-eat’s blog

                                                      最近はこの高級生食パンがおいしい「理由」まで広まってきました。お店によって違いはあるのですが、あるお店の商品の場合、使っている小麦は他のパン屋さんと同じアメリカからの輸入小麦。ではなぜおいしいのかというと、バターとマーガリン、砂糖をたっぷり使うからなのです。砂糖はイースト菌の発酵を促しますから、たくさん入れればパンはふわふわになる。当然甘い。さらに、脂肪分がたくさん入っているからおいしい。ですが、高カロリーです。 高級食パンと普通の食パンの違いをチェック 原材料 こんな人は高級食パンがおすすめ! 高級食パンの美味しさの違いをより感じる食べ方は? おいしい食パンを知ったら、もっと食べたくなるのが人の心! 行列ができるほどの食パンブームが巻き起こった背景 高級食パンの製法 食物アレルギーへの影響 小麦アレルギー 乳アレルギー 鶏卵アレルギー しかし問題が! 高級食パンと普通の食パンの違いをチェ

                                                        高級食パンは、1斤1,000円前後というちょっとぜいたくな食パン - japan-eat’s blog
                                                      • 山女魚のバターホイル焼きを作り、息子が食べる!! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                        山女魚、ヤマメと読みます。北海道の方言だとヤマベと言いますね。川にいる魚で、渓流の女王とか言われたりしています。きれいな川に住んでいてきれいな魚です。今回はそんな女王様を食べちゃいますよ!(笑) 上の写真は山女魚の写真です。こんな感じのきれいな魚です。 実は先日ちょっと針の刺さり方が悪くて元気に戻れなかった山女魚ちゃんがいました。ごめんなさいm(_ _;)m たくさん魚釣りをしているとそんな時もあります。そういう時はごめんなさいをして、息子くんがしっかりと頂きます。 北海道の大自然で育つのでこれがまた美味しいんですよね〜! 息子くんへの山の神様からのお裾分けなので美味しく頂きましょう。 今回はお腹とエラを取って塩をかけて冷蔵庫で1日寝かせます。 そしてお腹にバターを挟んでホイル焼きにしました。 こんな簡単に美味しく出来るのでうちの子供には人気です。 さっぱりとした感じで、脂ものっている白身

                                                          山女魚のバターホイル焼きを作り、息子が食べる!! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                        • どちらもフランス発祥の焼き菓子! - japan-eat’s blog

                                                          ふわっと広がるバターの風味にサクッと軽い食感が魅力の「フィナンシェ」とシェル型の美しい見た目が印象的な「マドレーヌ」。どちらもフランス発祥の焼き菓子ですが、一体どのような違いがあるのでしょうか? マドレーヌとは フィナンシェとは フィナンシェの語源・由来 マドレーヌの語源・由来 形 フィナンシェの形 マドレーヌの形 材料 フィナンシェの材料 マドレーヌの材料 食感や味の違い カロリーの違い フィナンシェの基本の作り方 マドレーヌの基本の作り方 マドレーヌとは マドレーヌとは、貝殻の形とぽっこりおへそが印象的なお菓子。 フランスはロレーヌ地方・コメルシーのものが有名で、やさしい甘さとふんわり香るバターの風味に、誰もが癒されるお菓子ではないでしょうか。 バニラとかんきつを使用して香り付けされることが多いですが、今ではいろいろなフレーバー・形があります。 フィナンシェとは フィナンシェとは、薄い

                                                            どちらもフランス発祥の焼き菓子! - japan-eat’s blog
                                                          • ポップコーンはネイティブアメリカンやメキシコの先住民が栽培していたブタモロコシと呼ばれる雑草が起源 - japan-eat’s blog

                                                            映画館やテーマパークで定番のおやつ、「ポップコーン」。とうもろこしを使って作られますが、爆裂種という種類のとうもろこしからしか作れないんですよ。 ポップコーンの起源 とうもろこしの原産地は 日本に伝来したのは ポップコーンの原料は爆裂種 本格的に栽培されるようになったのは ポルトガル船より伝わるポップコーン 大正~昭和初期の食生活の記録 映画館への持ち込みNG? より多くの人が映画を見るように! 隠し持つポップコーン! 映画館の救世主ポップコーン ポップコーンの時代到来 ポップコーン小話 ポップコーンの起源 ポップコーンはネイティブアメリカンやメキシコの先住民が栽培していたブタモロコシと呼ばれる雑草が起源とされています。 それが北アメリカに持ち込まれ、急速にアメリカに普及し、手軽なお菓子としてサーカスや縁日などの場によく見られるようになっていきました。しかし、その中でも映画館はポップコーン

                                                              ポップコーンはネイティブアメリカンやメキシコの先住民が栽培していたブタモロコシと呼ばれる雑草が起源 - japan-eat’s blog
                                                            • 六花亭「マルセイバターサンド」や“賞味期限3時間”サクサクパイ、麻布台ヒルズの限定ショップで

                                                              六花亭の期間限定ショップが、2024年5月28日(火)まで東京・麻布台ヒルズにてオープンする。 北海道の老舗和洋菓子店「六花亭」マルセイバターサンド(5個入り) 780円六花亭は、1933年に北海道で創業された老舗和洋菓子店だ。代表菓子は、六花亭オリジナルの小麦粉を用いた「マルセイバターサンド」。ホワイトチョコレートとレーズン、そして北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームをビスケットでサンドしたロングセラー菓子となっている。 麻布台ヒルズの期間限定ショップでは「マルセイバターサンド」の販売はもちろん、実演販売のスイーツも展開される。 ブルーベリーの果肉入りチーズスフレ、道外初の実演販売六花亭醍醐 ブルーベリー 250円中でも注目の「六花亭醍醐 ブルーベリー」は、北海道外で初の実演販売となる。ブルーベリーの果肉入りジャムとコクのあるチーズクリームをサンドしたチーズスフレで、出来立てで

                                                                六花亭「マルセイバターサンド」や“賞味期限3時間”サクサクパイ、麻布台ヒルズの限定ショップで
                                                              • 太陽さんのカレー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                ◆太陽さん◆ ◆太陽薬品◆ ◆中辛◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はタイトルに迷ってしましまして、太陽さんのカレーって事にしました。 滅多にないのですが、たまにタイトルに迷う事ありますねぇ~。 ●週末朝ごはん 今回の朝ごはんでーす。 卵にロースハムとバターを入れてみました。 ブロッコリーの芯とソーセージを添えてます。 ●僕の朝ごはん 僕はこんな感じの朝ごはんです。 グリルパンのままいただきまーす。 ほうれん草の胡麻和えがあったので乗せました。 ●週末昼ごはん お昼は買って来たお刺身(びんちょう、マグロ、黄金イカ)をご飯にのっけるだけでした。 海鮮丼って楽ちんで美味しいですね。 お味噌汁は昨夜の残りでーす。 僕一人だったのでササッと出来るお昼にしちゃいましたぁ〜。 ●きらきら星 父と母はお昼はお弁当配達してもらってまーす。 「きらきら星」ってところで頼んでます! 母:「あ

                                                                  太陽さんのカレー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                • 【悲報】バターナッツかぼちゃ終了のお知らせ - やれることだけやってみる

                                                                  5月8日に種まきをしたバターナッツかぼちゃ。 *5月22日:双葉を確認。 *5月27日:本葉を確認。 *6月3日:食害を確認。 発芽に適した気温は25~30度。 生えてくるはずの芽が見当たりません。 わずかに残った株もかじられています。 葉っぱを食べているのはウリハムシです。 1匹見つけて長靴の底でうりうりしました。 一応薬剤もかけましたが、ダメだろうなあ。 根っこがウリハムシの幼虫に食べられている可能性大。 *葉脈だけになった葉っぱ。 んもう、意気消沈です。 ^・_・^ お手上げー。 ^・_・^ 残念なのです。 ら~ら~ら~、らら~ら~。 こと~ばも~、でてこ~ん。 ^ー_ー^^・_・^^・_・^ ……。 ^・_・^ ほれ。 ^ー_ー^ もふるがよい。 3月22日に剃ったキジの腹毛。 ぱやっと復活のきざしあり。 心の反省会、開催中(ー_ー

                                                                    【悲報】バターナッツかぼちゃ終了のお知らせ - やれることだけやってみる
                                                                  • 大分銘菓「ざびえる」、20年越し完全復活 首都圏にも販路 九州・沖縄 フードBiz - 日本経済新聞

                                                                    大分県を代表する銘菓「ざびえる」が、メーカーの経営破綻などを乗り越え、20年がかりで完全復活を遂げている。元社員が新会社を設立して生産を再開し、県内を中心に土産や贈答用として販売を拡大してきた。再開から10年後には高価な生産設備の導入で食感などを向上させたほか、昨年には最新鋭工場も稼働。首都圏や関西の百貨店にも販路を広げている。ざびえるは、バターを利かせて焼いたビスケットの生地の中に白あんを詰

                                                                      大分銘菓「ざびえる」、20年越し完全復活 首都圏にも販路 九州・沖縄 フードBiz - 日本経済新聞
                                                                    • アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                      移民の現状とデンバーでの移民の要求 アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカは移民の国と言われています。移民が安い労働力と消費者としてアメリカ経済を支えている現実があります。また、人口の増加も移民によるものが多いのです。反面、移民に仕事を取られてしまうという一部アメリカ人の危機感や、職に就けない移民がホームレスなどになってしまう問題がずっと起こっています。 具体的な移民の数としては、メキシコとの国境で、国境警備隊が遭遇した不法入国者数は2023年度(2022年10月~23年9月)で205万人(22年度:221万人)と、2年連続で200万人を超えるなど歴史的な高水準にあります。 アメリカコロラド州にデンバーという都市があります。人口70万人余りの都市ですが、経済的にも恵まれている都市で

                                                                        アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                      • 1000円ポッキリの「サラダ昆布」で煮物を作ってみた【ごはん記録5/13~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                        昨日は今シーズン初の冷房!! 私、リビングの室温が30度を超えたら 冷房を入れるって子供たちに言ってるんだけど 昨日は30度を超えたー! 私だけなら全然平気なんだけど 真っ赤な顔して下校してきた息子を見て 速攻ピッと冷房ボタン押した。 これ、持たせてる▼ 2024/5/13~のごはん記録。 娘11歳(6年生)・息子7歳(2年生) ・ごはん ・鶏の甘辛焼き ・もやしとキャベツの中華ソテー ・春雨サラダ ・ミニトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム) * * * * * ・ごはん ・豚もやし ・チーズ入りはんぺん焼き ・小松菜ともやしのナムル ・ミニトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム) * * * * * ・ごはん ・春巻き ・切り昆布の煮物 ・きゅうり漬け ・トマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム) 楽天で買った「サラダ昆布」▼ これ

                                                                          1000円ポッキリの「サラダ昆布」で煮物を作ってみた【ごはん記録5/13~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                        • 朝から頑張るぞ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ●朝から頑張るぞ!● ●朝ごはん担当● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はロピア(ロープライスユートピア)へ行って、食材を買いました。 でも、買い過ぎてしまった手羽元を使って欲しいと奥さんから頼まれました。 こんな風に頼まれるって事は…奥さんから「なかなか出来るな!」って思われてると勝手に思ってます(笑) ●えびす鶏 ロピアのえびす鶏ですね。 とにかくこれを使って料理しようと思います。 焼くしか無いでしょ! 焼くと言えば僕の場合グリパンですね。 もー毎朝使ってますからねぇー。 随分使い方も慣れてきましたよ。 ●グリルパン ニンニク、砂糖、お酒、ソース こんな感じで味付けしてみました。 基本的に困った時は「有機ソース」ですね。 ちょっと美味しいソースを使うのがミソです。 ●ソース味 なんせソースは子供の頃から親しみ有りますからぁ〜。 困った時はソースにお任せです。 こんがり焼い

                                                                            朝から頑張るぞ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • 畑猫からのお知らせ - やれることだけやってみる

                                                                            畑大好き、畑猫のサバ(♀・五歳)。 人間と草との戦いを眺めつつ、畑の巡回をします。 作物の育ち具合はどうかな。食べられるものはあるかな。 ぶいーん、てくてく。 ブラックベリーの実はまだまだ緑。 あと一週間くらいかかりそうです。 おいしくなあれのおまじないをかけましょう。 ブラックベリーのとなりはじゃがいも畑。 そろそろ収穫時ですが、葉っぱわしゃわしゃ。 去年は枯れ枯れだったのに、今年はがんばってますね。 地面の中のおいもは大きくなったかな。 豊作を祈ってころりんちょ。 きたかむいとアンデスレッド。 収穫したらさつまいもと交代です。 さつまいも苗が売り切れていないといいのですが。 てくてくてく。 びっくりグミが色づいていますよ。 美味しそうな実は上の方。あれは鳥の分け前になります。 人間は手が届くところが赤くなるまでお預けです。 風の強い日が多かったので傷だらけ。 お味の方はどうでしょうか。

                                                                              畑猫からのお知らせ - やれることだけやってみる
                                                                            • 双葉すくすく - やれることだけやってみる

                                                                              気温30℃超えの空に、濃いオレンジの花。 アメリカノウゼンカズラ、どんどこ開花中。 *花言葉:名声・情熱・華やかな人生…(他)。 梅雨は今どこまで来ているのでしょう。 田舎地方はすっかり夏模様です。 ベランダのバターナッツかぼちゃも元気。 種20粒のうち、18粒が発芽しました。 発芽率90%ですよ。すごいですね。 早くに発芽したものは、真ん中から本葉が出てきています。 嬉しいのですけが、それにしてもこれ でかくないですか(°_°; 今まで見たかぼちゃの双葉より断然でかいです。 ちょっと長さを測ってみましょうね。 ええっと、開いた葉っぱの端から端までが。 11㎝☆ ポットの1辺が10㎝。 対角線が10√2㎝、てことはだいたい14㎝かな。 本葉が3枚になるまで、ポットが耐えられるでしょうか、 こんなに大きくなるとは思いませんでした。 ※生後4ヶ月の3猫+1 左から:サバ、ハッチ、キジ、クロ。

                                                                                双葉すくすく - やれることだけやってみる
                                                                              • 今年初のエアコン始動の猛暑でした。 - ネコオフィス

                                                                                涼しい場所みーつけた!(ラスカル) 本日のこちら地域、32℃です。ヤバいです。 今年初のエアコン稼働しました。 猫に最適な温度は27℃。 子供たちによる、子供たちのための駄菓子屋さん。 つば九郎のために? じゃがいも収穫! 自分へのご褒美 猫に最適な温度は27℃。 27℃って快適!(ラスカル) 人間的にはちょっと暑い27℃。それでも猫様優先で、父ちゃんには扇風機直撃で。 お昼は友人のInstagramのマックを見て食べたくなり、買いに行ってしまいました・・・ スパイシーチキンナゲットもついつい。 降りてくれないラスカル。 もう食べにくいんだけど、仕方なし。 このまま食べることにしよう。 子供たちによる、子供たちのための駄菓子屋さん。 neko-office.com 先月も遊びに行った知人宅。 今日も駄菓子を買いに、美味しいコーヒーを飲みに。 仕事が詰まっていたけど、もう終わらないから諦めて

                                                                                  今年初のエアコン始動の猛暑でした。 - ネコオフィス
                                                                                • 【無印良品】そう言えばピーラーの寿命は何年…?買い替えました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                                  超久しぶりに 無印ソファ(ダメソファ)のカバ―を洗ったら めっちゃ汚かった… (꒪д꒪II やっとフットウォーマーも洗って スッキリした( ̄▽ ̄)b 私のフットウォーマー▼ さて! 無印良品のピーラーを使ってるんだけど 最近取れない汚れも目立ってきて… サビ…?なのかな…(-公-;) 『いつ買ったんだっけ…?』 と思って過去記事を見返したら 2017年の6月に買ってたー。 もう7年も使ってたの…?? Σ(゚Д゚;) 特に壊れたりもないから 買い替えると言う選択肢がなかった(^0^;) ものにもよるだろうけど 調べたら3年が買い替え時なんですって。 7年… 倍、使っております。 って事で 新しいの買ってきた! 無印良品「皮引き」 てか、 「ピーラー」じゃなくて 「皮引き」って日本的なお名前なのね。 価格:890円(税込) 早速使ってみたけど やっぱり滑らかさが全然違うわ(^0^;) 今まで結

                                                                                    【無印良品】そう言えばピーラーの寿命は何年…?買い替えました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ