並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 751件

新着順 人気順

バラエティの検索結果281 - 320 件 / 751件

  • 猫におけるCIAOちゅ~るの求心力が凄い - シャケとクー(とミュウ)のぬくぬく日記

      猫におけるCIAOちゅ~るの求心力が凄い - シャケとクー(とミュウ)のぬくぬく日記
    • お笑いナタリー - [Power Push] ジョージ・ポットマンの平成史 (1/4)

      ナタリー PowerPush - ジョージ・ポットマンの平成史 視聴者にツッコミを委ねる歴史バラエティ プロデューサーが明かす番組の作り方 水道橋博士推薦!「ポットマン教授は平成の面白い歴史教科書だ!」 大胆な仮説で知られるヨークシャー州立大学歴史学部教授のジョージ・ポットマン(日本近現代史専攻)が、海外の研究者ならではの視点で日本の文化やミステリーを調査していく歴史バラエティ「ジョージ・ポットマンの平成史」。同番組は、2011年7月の単発放送を経て同年10月から2012年3月にかけてテレビ東京系でレギュラー放送され、深夜バラエティファンを中心に大きな注目を集めた。 番組では、「人妻史」や「性教育史」をはじめ、「スカートめくり史」「ラブドール史」など、これまでテレビが絶対に扱うことのなかった歴史に着目。我々の身近で起きていながら、多くの人々が気づいていない異変について、その背景や意外な事実

      • 大泉洋、札幌ドームで北海道“万博”主催 目標2万人動員に「大丈夫?」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

        札幌ドームで2万人を動員する無料イベントをプロデュースするYOYO’S(大泉洋、札幌テレビ・木村洋二アナウンサー) 俳優・大泉洋が、地元の北海道・札幌ドームで大規模無料イベント『1×8北海万博』(12月18日〜19日)を主催することが24日、わかった。2000年1月スタートの地域密着バラエティ番組『1×8いこうよ!』(札幌テレビ 毎週日曜 後4:55〜※道内ローカル)内で“YOYO’S”としてコンビを組む同局・木村洋二アナウンサーとともに、北海道の「これまでの10年、これからの10年」をテーマにプロデュース。道内最大の収容人数を誇る屋内施設で動員2万人を目指す大泉は「ビッグアーティストみたいじゃないですか? 大丈夫ですか?」と、心配が尽きないようだ。 気になるイベント会場のイメージ図/万博開催に向けてのロケ 地元愛に満ちた同番組では、これまで10年の間に農業、漁業、観光など北海道のあら

        • 正義の味方か、デマゴーグか? 「モーニングショー」玉川徹とは何者なのか | 文春オンライン

          玉川は事実誤認だったと翌日訂正 玉川は東京都の検査が土日は民間任せになっており、「番組のスタッフが確認しているんですけど、39という件数は全部これ民間の検査の件数なんです」と発言し、行政の検査体制を鋭く批判した。 水島もこれに乗っかり「スクープではないか?」「報道の人たちは、行政が発表する数字をそのまま伝えるのではなく、この番組のように『自ら調べる』という姿勢を示してほしいと思う」と大いに持ち上げてみせた。 ところが、これは事実誤認だったとして、玉川自身が「潔く」非を認め、翌日の番組で訂正することになる。 『羽鳥慎一モーニングショー』公式HPより 前段がいささか長くなってしまったが、注目すべきは水島のコメントだ。彼は「結果的に、玉川のコメントを信頼し、その取材力や見識を日頃から評価していた筆者は、玉川が『誤報』する可能性などつゆほども疑わ」なかったという。 私が驚いたのは、訂正そのものより

            正義の味方か、デマゴーグか? 「モーニングショー」玉川徹とは何者なのか | 文春オンライン
          • 【ネタバレ注意】昨年末放送の『このテープもってないですか?』が話題! テレ東・大森時生Pインタビュー - エンタメ - ニュース

            『このテープもってないですか?』の制作秘話を語る大森プロデューサー 昨年末に3夜連続で放送された『このテープもってないですか?』。一見、普通の番組に見えるが、進行するにつれて、会話や映像が不気味に、おぞましくなっていく。そんな異様な番組を手がけたテレビ東京の麒麟児、大森時生(おおもり・ときお)プロデューサーに制作の裏側を直撃した。 ※TVerなどで『テレビ放送開始69年! このテープもってないですか?』を鑑賞後に読まれることをオススメします。 * * * ■新進気鋭の映画監督や怪談作家がチームに昨年12月27日から3夜連続でBSテレ東で放送された番組『テレビ放送開始69年! このテープもってないですか?』(以下、『このテープ』)がSNSを中心に話題になっている。 いとうせいこうと井桁弘恵が、昔のテレビ番組が録画されたビデオテープを視聴者から募集し、それを見ながらコメントをしていく番組で、主

              【ネタバレ注意】昨年末放送の『このテープもってないですか?』が話題! テレ東・大森時生Pインタビュー - エンタメ - ニュース
            • 続々と蛭子さん目撃情報、テレ東「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の新作ロケはじまる : 市況かぶ全力2階建

              元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

                続々と蛭子さん目撃情報、テレ東「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の新作ロケはじまる : 市況かぶ全力2階建
              • サービス終了のお知らせ

                サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                • 欽ちゃんは悪くない:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

                  悪いのはみんな萩本欽一である 佐々木俊尚氏のツィッターから「悪いのはみんな萩本欽一である」というYouTube を見た。僕は、この番組はタイトルだけは知っていたが、未見であった。フジテレビのホームページチャンネルΣによると、 番組は、是枝監督の仮定「テレビのバラエティーがひんしゅくを買い続けている。…犯人は、萩本欽一である」に基づき、かつて出演したレギュラー番組の一週間の視聴率合計が100%を超えるなど、テレビのバラエティー史に華々しい功績を残したコメディアン・萩本欽一を被告人に仕立て、法廷劇として進行していく。萩本は、テレビにおける“笑い”というものを開拓、確立させた一方で、「共演者への暴力」、「お笑いに関して素人である歌手・アイドルにコントをさせる」、「低俗」、「イジメ」、そして「素人いじり」といった、いま、“バラエティーが嫌われる理由”(「BPO意見書」より)にも含まれる数多くの要素

                  • 藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶

                    規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第6回目のゲストは、TBSのプロデューサーであり、『池袋ウエストゲートパーク』、『木更津キャッツアイ』、『タイガー&ドラゴン』、そして現在絶賛放送中の『俺の家の話』など、数々の名作ドラマを手掛けてきた磯山晶。 普通に良い人が出てきて、良いことを言って、好きかも嫌いかもっていうものだけを作っていたら、もうどうでもよくなっちゃう気がする。(磯山晶) — お

                      藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶
                    • 博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜 - Wikipedia

                      スタッフ[編集] 企画:石橋貴明 制作統括:太田一平(フジテレビ、第2,4回-、第1回はチーフプロデューサー、第3回は制作) 構成:小川浩之、澤井直人(澤井→第4回-) SW(スイッチャー):宮崎健司(第4回-) CAM(カメラ):秋山勇人(第1-4,6回-) VE:土井理沙(第6回-) AUD:小清水健治 照明:紙透貴仁 PA:黒瀬知幸 TP(テクニカルプロデューサー)(第4,6回-):斉藤伸介(フジテレビ、第6回-) TM(第6回-):橋本雄司(第6回-) 美術制作・デザイン:棈木陽次(フジテレビ) 美術プロデューサー:古川重人(フジテレビ) アートコーディネーター:内山高太郎(第1回は美術進行で高太朗名義) 大道具:大原隆 装飾:乾川太志 持道具:土屋洋子(第5回-) 衣裳:岡田夏海(第3回-、第2回まではなつみ名義) メイク:大高里絵 かつら:森光彩衣(第7回) 電飾:齋藤真依(第

                      • ピエール瀧レギュラーバラエティ番組が地元静岡でスタート

                        この番組はピエール瀧が、彼の地元である静岡県内のマニアックな場所やサブカルチャー的なスポットを巡る、大人の社会科見学とも言えるバラエティ番組。タイトルの「しょんない」は静岡弁で「仕方がない」「仕様もない」を意味し、くだらないけどなぜかいとおしい、愛すべきくだらなさを方言で絶妙に表現している。 番組には瀧のほか、静岡朝日テレビのアナウンサーである杉本孝一と広瀬麻知子も出演。番組サイトでは現在、9月24日に放送されたPR番組「ピエール瀧のしょんないTV はじまるよ!スペシャル」のオープニング部分が公開されている。

                          ピエール瀧レギュラーバラエティ番組が地元静岡でスタート
                        • 「ゴッドタン」史上もっとも綺麗なオチ - テレビの土踏まず

                          6月2日深夜のテレビ東京系「ゴッドタン」で「第1回 芸能界キレ女塾」が放送されました。 気が弱すぎてなかなかキレられないという芸能人に対して、一見優しそうな微笑をたたえているものの実はとてつもない武闘派芸人だというバカリズムがキレ方を教えるよ、という企画です。 バラエティの見本のようなすばらしい30分でした。個人的にも放送前から楽しみで、実際期待を裏切られることもなく、本放送が終わったあとも真夜中に録画を3回見返してニタニタしてました。 オープニングからオチまできっちり整ってるし、ところどころで破綻してるし。 吉木りささん可愛いし。 そう、「第1回 芸能界キレ女塾」の「キレ女」とは吉木りささんのことだったのです……! 連日の吉木さん更新に歯止めが利かない……! 吉木さんは「極度に気が弱く、キレ方がわからない芸能人」として登場。 バカリズム先生は、 キレることは悪いことではないので、やるから

                            「ゴッドタン」史上もっとも綺麗なオチ - テレビの土踏まず
                          • 東京駅にSuicaペンギンの専門店、限定商品も

                            JR東日本リテールネットは、3月19日、東京駅八重洲南口改札内にSuicaのペンギングッズ専門店「Pensta」(ペンスタ)をオープンする。 IC乗車券Suicaのキャラクターであるペンギンは、絵本作家のさかざきちはるさんが手がけたキャラクター。Suicaカードやポスターなどに描かれているだけでなく、さまざまなグッズが販売されている。 ペンギングッズはこれまでにもJR東日本系列のコンビニ(NEWDAYS)やKIOSKなどで販売されていたが、ペンギングッズの専門店は「Pensta」が初めて。季節限定商品や定番商品など、雑貨や菓子を中心に約50種類のペンギングッズをそろえる。ターミナル駅である東京駅という立地を生かした、東京みやげにもなるギフト菓子など、Penstaでしか購入できない店舗限定商品も販売する。

                              東京駅にSuicaペンギンの専門店、限定商品も
                            • SMAP解散。そのとき芸能界の大物たちはどう動いたか(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

                              巷間語られる「SMAP崩壊」の物語や「水面下での移籍騒動」は、事実の一面だけをとらえているに過ぎない。ジャニー、メリー、そして田邊昭知——芸能界の「掟」を知り尽くす、彼らの決断とは。(第1回はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49869) 「下手なものはしょうがない」 ジャニーズ事務所のタレントは、すべて社長であるジャニー喜多川の創造物である。 アメリカ生まれのジャニーの頭には常にブロードウェイのミュージカルがあった。彼が育てようとしたのは、歌、踊り、芝居の出来る人間だった。 しかし——。 SMAPは芝居はともかく最初の二つについては、少々水準が落ちるグループであったといえる。 以下はジャニーと仕事をしたことのある音楽関係者の証言だ。 デビューの際、ジャニーはレコード会社の大会議室に担当者を集めて、グループのコンセプトを説明する。その後、要所要

                                SMAP解散。そのとき芸能界の大物たちはどう動いたか(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
                              • 『水曜日のダウンタウン』と格闘技「煽りV」をめぐる、テレビ局員の分かれ道(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                                『水曜日のダウンタウン』と格闘技「煽りV」をめぐる、テレビ局員の分かれ道 佐藤大輔×藤井健太郎×TaiTan 格闘技のイベントにおいて、選手が入場する際の映像に物語と時代性を落とし込む「煽りV」を構築した佐藤大輔。TBSのプロデューサー・演出家として、『水曜日のダウンタウン』をはじめ、『オールスター後夜祭』や『クイズ☆正解は一年後』などでテレビバラエティの拡張と更新を続ける藤井健太郎。そして、3人組ヒップホップユニット「Dos Monos」のラッパーとしてだけでなく、テレビ東京の番組『蓋』を上出遼平氏と共に企画するなど、クリエイティブ領域での活動も目立つTaiTan。ジャンルを越境しながら、各界の才能とコラボレーションを仕掛ける3人が集結し、2021年を振り返る。(第1回/全3回) 『ドキュメンタル』は「バキの地下格闘技場」 ―ー佐藤さんが演出を務める『HITOSHI MATSUMOTO

                                  『水曜日のダウンタウン』と格闘技「煽りV」をめぐる、テレビ局員の分かれ道(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                                • <フジに抗議>「めちゃイケ酒豪 決定戦」は危険助長 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                  酒の一気飲みなどで子供を失った遺族らが作る「イッキ飲み防止連絡協議会」(石谷師子代表)は18日、フジテレビで9日に放送されたバラエティー番組「めちゃ×2イケてるッ!」の内容が、急性アルコール中毒を招きかねない危険な飲酒を助長したとして、同局に文書で抗議した。 文書は、同番組中の「めちゃイケ酒豪No.1は誰だ!決定戦」のコーナーで、レギュラー出演者の芸能人十数人が、夕方から翌朝まで長時間にわたって飲み会を開き、飲酒量を競ったり、飲酒を強要したりしたことが危険な行為と指摘。番組内での謝罪と再発防止策などを求めている。 フジテレビは「内容を精査して対応する」とコメントしている。【土屋渓】

                                  • 有吉ジャポン|TBSテレビ

                                    Pagetop ▲ Copyright© 1995-2020, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

                                      有吉ジャポン|TBSテレビ
                                    • テレビ名シーン採録:空気を支配するアイドル谷桃子 - てれびのスキマ

                                      「笑っていいとも!増刊号」9月13日放送 「座っていいとも!」 「この夏のMVP」というテーマで劇団ひとりが挙げたのは「ゴッドタン」で共演したアイドル谷桃子*1。 あの有吉もお手上げ状態になってしまう、その驚異的な空気の読めなさ加減を劇団ひとりが熱く語っていた。 今年の夏僕がMVPを挙げるとしたらですね、谷桃子さんていうグラビアアイドルなんですけど、僕はこの子に是非、MVPをあげたいです。あの「空気が読めない」っていうのはこの人のためにあるような言葉だと(笑)。 まったく空気読めないんですよ! それこそ例えば、「やる気無いなら帰っていいよ」みたいなこと言ったら、「ちょっと待って下さいよ!」みたいな感じじゃないですか、普通は。期待するのって。 そしたら、「わかりました、しつれーします……ってオイっ!」みたいな、ね(笑)。 空気がピタッと止まっても全然気にしない。 これはこの前、僕は深夜でおぎ

                                        テレビ名シーン採録:空気を支配するアイドル谷桃子 - てれびのスキマ
                                      • 小田嶋隆さんのバラエティ番組の認識が化石じみている件 - 死んだ目でダブルピース

                                        テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解 - Togetter お笑いについて: 偉愚庵亭憮録 小田嶋隆さんのツイートとブログを読んで唖然とした。続いて猛烈に腹が立ってきた。 もちろん言論の自由があるから、どんなバカなことを言ったり書いたりしても自由なんだけど、ロクに知りもしねえし興味もねえジャンルについて知ったような口利くなっつーの。 突っ込みどころはたくさんあるんだけど。 21世紀のバラエティーにおいて、最も確実に笑いが取れるのは、「誰かが心底からおびえている姿を、大勢で取り囲んで笑っているシチュエーション」だったりするわけですよ。 この文章は、バラエティ番組の制作者と視聴者を両方バカにしている。 まず前提として、「誰かが心底からおびえている姿を、大勢で取り囲んで笑っているシチュエーション」なんて、今のテレビのバラエティ番組で、そんなにたくさん

                                        • 世界のヘイポー、『ガキ使』名物スタッフの激ヤセ真相を直撃 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                          「4月に番組に出たとき、その激ヤセぶりに驚きました。最近は息切れもひどいみたいで、何か重い病気にかかっているんじゃないかって……」(テレビ局関係者) ’89年より続く人気バラエティー番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)の総合演出を務める斉藤敏豪氏。この名前を聞いてもピンとこないだろうが、"世界のヘイポー"と言えばおわかりの人も多いかも。 「そもそもは"斉藤です"という言葉が"ヘイポウです"に聞こえるということからこのあだ名がつけられました。番組スタッフの1人なのですが、そのキャラクターの濃さからたびたび企画に登場し、ダウンタウンやココリコ、月亭方正などのレギュラーからも、"ヘイポー、ヘイポー"と呼ばれてます」(制作会社関係者) 昨年には『世界のヘイポー傑作集』という、斉藤氏がメーンの企画を集めたDVDまで発売された。 「ビビり方がおもしろいということで、

                                            世界のヘイポー、『ガキ使』名物スタッフの激ヤセ真相を直撃 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                          • オードリー・若林「テレビで初めて号泣したワケ」

                                            2013年10月05日放送の「日曜×芸人」で、カロリーバイキングにチャレンジした若林正恭。カロリーバイキングとは、バイキング・ビュッフェの料理で、1,000 Kcalから100 Kcalまで、次第にカロリーを減らしていくというもの。 この企画で、前回も最後の1人としてチャレンジし、失敗した若林。彼は、今回の失敗で、テープチェンジ中に号泣してしまった。その号泣したワケについて、Youtube版の「日曜×芸人」で語っていた。 バカリズム「今日の企画は、カロリーバイキング、第二弾でございましたけども」 山崎弘也「はい」 バカリズム「結局、食べられませんでしたけども」 山崎弘也「どうしたの?この番組の仕切り、いつもバカリズムがやってたっけ?」 バカリズム「今までは、ずっとあちら(若林)の方が」 若林「はい」 山崎弘也「ふふ(笑)どうしたんだい?若林くん」 バカリズム「」 若林「今日は本当に、申し訳

                                              オードリー・若林「テレビで初めて号泣したワケ」
                                            • 日テレ「天才!志村どうぶつ園」の公式サイトです。

                                              日テレ「天才!志村どうぶつ園」の公式サイトです。

                                              • 『ラヴィット!』プロデューサー辻有一 批判の中でも「日本で一番明るい朝番組」を作った覚悟【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】

                                                番組開始当初は“朝からバラエティ”に批判の声が上がりながらも、いまや毎日のようにSNSで話題となるようになった TBS『ラヴィット!』。MCの麒麟・川島明がその活躍を受けて『LINE NEWS AWARD 2022』の芸人・タレント部門を受賞するなど、間違いなく2022年を代表する“話題の番組”だったと言える。何かと暗いニュースが多かったコロナ禍の中であっても、「日本で一番明るい朝番組」を掲げた同番組のプロデューサー・辻有一氏に、ニュース番組が定番とされる朝の時間帯で、バラエティ番組をやり抜いてきた理由を訊いた(一部敬称略)。聞き手は、テレビっ子のライターで『タモリ学』などの著書があるてれびのスキマ氏。テレビ番組の制作者にインタビューを行なうシリーズの第2回──。 「勝算」なき勝負へ テレビという媒体をベースに様々な挑戦をしている番組や作り手に焦点をあてる新連載「テレビの冒険者たち」の最初

                                                  『ラヴィット!』プロデューサー辻有一 批判の中でも「日本で一番明るい朝番組」を作った覚悟【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】
                                                • YouTube - Broadcast Yourself

                                                  Hi - Here's a short sampling of a few of the simple folk instruments whose construction Hi - Here's a short sampling of a few of the simple folk instruments whose construction is detailed on my webpage at http://www.ehhs.cmich.edu/~dhavlena/ This video was made in my back yard, on the spur of the moment and is not intended to be fancy music -- just to show some of the instruments, which include

                                                  • アトリエコータ (ATELIER KOHTA) - 神楽坂/ケーキ [食べログ]

                                                    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                                      アトリエコータ (ATELIER KOHTA) - 神楽坂/ケーキ [食べログ]
                                                    • 最近の通報レベル高すぎwwwwwww

                                                      1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/16(土) 15:36:20.07 ID:0eeH9rd30 12/07/05 鳥取、中学生の後ろを歩いたら通報 12/07/06 愛知、「学校の帰り?」と声を掛ける事案 12/07/28 大阪、「虫がついているで」と声を掛ける事案 12/08/12 兵庫、女子生徒とすれ違って通報 12/08/12 大阪、女児と男児の後を無言でついてくる事案が発生 12/09/12 兵庫、バイクに乗り女子児童に手を振って通報 12/09/12 岡山、坊主頭が女子高校生を見るという事案 12/11/22 京都、女子中学生を自転車で追い抜くという事案 12/11/29 広島、女子小学生に「近くに公園はある?」等と声をかける事案 12/12/02 茨城、深夜に一人でいた女子小学生に「こんな時間に一人か。迷子か?」等と声をかけ

                                                      • 「キャンパスナイトフジ」が夢だった

                                                        今現在いっとう血眼で見て然るべき番組「キャンパスナイトフジ」(フジ系)が3月19日をもって放送終了! 5日放送の同「キャンナイ」内でそう正式に発表された衝撃で当はてなの更新も覚束なくなってきました。しょげてます。 キャンナイ超楽しい番組です。レギュラー放送の開始は09年4月の事ですが、ぼくが本格的に見始めたのは09年9月頃のことでした。まだ加入したばかりの吉木りさを早速取り上げた時も番組には全くハマっておらず、むしろ「チャラい」「女子大生とか素人を見たくない」「時代錯誤」と偏見まじりに見ていたのですが、それが今となっては「チャラいのが深夜らしくていい」「女子大生タレントの生々しさに興奮」「昭和のテレビってこんなに楽しかったんだろうか」とすべてオセロの表裏。 週末の夜にテレビの生バラエティを見ること自体、ぼくの長年の夢でした。テレビ朝日の「虎の門」は北海道ではネットされておらず、またフジでも

                                                          「キャンパスナイトフジ」が夢だった
                                                        • 美人女優たちのお顔にスティーブ・ブシェミさんの目をくっつけてみたら…想像をはるかに上回る破壊力の顔面に!! | Pouch[ポーチ]

                                                          » 美人女優たちのお顔にスティーブ・ブシェミさんの目をくっつけてみたら…想像をはるかに上回る破壊力の顔面に!! ベース塗ってシャドウひいてアイラインひいてビューラーではさんでマスカラが目にささったギャー、って毎度毎度時間と労力ばっかりかけるけれども一向に大きく見えてくれないわたくし(記者)の目。上戸彩さんでも綾瀬はるかさんでもいい、AKBのどなたでもいい、夏のあいだ1ヶ月だけでもいいからオメメを交換していただけないものか。だめですかそうですか。 目が変わるだけで、人間の顔というものはずいぶんと印象を変えてしまいます。無駄だとわかっていながらアイメイクに心血を注いでしまう、はたまた二重埋没や目頭切開などの手術に踏み切ってしまうのもその「印象」を少しでも良くしようとしてのこと。 それじゃ、美人さんに個性的な目をくっつけたら印象っていうのはどう変わるんでしょ? そんな疑問に、アメリカの画像職人さ

                                                            美人女優たちのお顔にスティーブ・ブシェミさんの目をくっつけてみたら…想像をはるかに上回る破壊力の顔面に!! | Pouch[ポーチ]
                                                          • 有野課長が「ロックマン9」に挑戦! 「ゲームセンターCX番外編」をキミは見たか

                                                            最強のコラボレーションが実現!? 9月24日からWiiショッピングチャンネルにて配信が開始された「ロックマン9 野望の復活!!」。これに伴い、Wiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」内でも「ゲームセンターCX番外編 『ロックマン9 野望の復活!!』」と題した番組の配信がスタートしている。 番外編とは言っても、内容はいつもの「有野の挑戦」そのまま。有野晋也さん扮する“有野課長”が「ロックマン9」のクリアに挑むのだが、グラフィックやゲームシステムはもちろん、難易度の高さに至るまでファミコン時代を忠実にトレースしている本作。果たして課長の腕前でどこまで進めるのやら……。 原稿執筆時点で配信されているのは「Vol.1」のみで、「Vol.2」以降については順次配信されていくものと思われる。先日、シーズン9の放送が終了したばかりの「ゲームセンターCX」だが、まさかこんなところで課長に再会できるとは嬉

                                                              有野課長が「ロックマン9」に挑戦! 「ゲームセンターCX番外編」をキミは見たか
                                                            • TOBEの看板番組「とべばん」は、YouTubeとテレビ番組の境界線が消えた象徴になるはず(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              滝沢秀明さん率いるTOBEが新たに開始した番組「とべばん」が、大きな注目を集めています。 これは、TOBEの所属アーティストが全員集合する形で実施された公式番組なのですが、YouTubeライブで配信されているのがポイントです。 通常、アーティストによるYouTubeライブというと、新曲の発表や周年記念などを主にファン向けにカジュアルに配信するものを想像する人が多いでしょう。 しかし、今回のTOBEの「とべばん」は、生配信のスタジオと収録されたロケの映像を組み合わせる形で、全編1時間40分以上と、地上波テレビのバラエティ番組の特番を思わせる構成になっていました。 さらに、今回の「とべばん」で非常に興味深いのが、初回からKOSEとスシローが公式スポンサーとして協賛し、大企業との本気のコラボが実施されている点です。 (出典:TOBE公式YouTube) この取り組みは、すでに境界があいまいになり

                                                                TOBEの看板番組「とべばん」は、YouTubeとテレビ番組の境界線が消えた象徴になるはず(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • http://popup777.net/archives/13772/

                                                                  http://popup777.net/archives/13772/
                                                                • 佐久間宣行×藤井健太郎(上) それぞれの強みと映像作りにおける思い「ずっと記憶に残るようなオンエアを」

                                                                  2022年12月にスタートした動画配信サービス・DMM TVで、オリジナル番組を制作した佐久間宣行と藤井健太郎。“地上波では流せないコント番組”として話題の佐久間の「インシデンツ」、クロちゃんが首まで地面に埋まったキービジュアルに注目が集まる藤井の「大脱出」が作られることになった発端から、お互いの番組を見て感じたこと、それぞれの番組で肝になっているシチュエーションや役柄×出演者という組み合わせの妙について話を聞いた。 【写真】その他の写真を見る ■それぞれの作品に抱いた感想「ワクワクと不穏な要素」「テレビじゃない、配信メディアに向いている」 ――今回おふたりが制作された「インシデンツ」「大脱出」は、新しくスタートするプラットフォームであるDMM TVでのオリジナル番組というオファーから、どのように番組作りがスタートしたのでしょうか。 佐久間 僕はDMM TVのコンセプトが固まる前の段階で、

                                                                    佐久間宣行×藤井健太郎(上) それぞれの強みと映像作りにおける思い「ずっと記憶に残るようなオンエアを」
                                                                  • 「障害者バラエティ」笑っていいのか? NHK教育テレビの2時間特番が大反響

                                                                    障害をネタにして視聴者を笑わせる――。こんなタブーとも思えるようなバラエティ番組をNHKが手がけ、反響を呼んでいる。 障害者がお笑いを演じる教育テレビの番組名は、「笑っていいかも!?」。そのネーミングもぶっ飛んでいるが、番組はしょっぱなから視聴者の度肝を抜く。 ゲストから繰り返された自問自答 自らも脳性マヒを患っている司会の自立生活センター職員、玉木幸則さんが、たどたどしい声で番組の趣旨を説明すると、同じ司会でラジオDJの山本シュウさんがこう突っ込むのだ。 「字幕出てますかあ~?字幕」 番組は、教育テレビ番組「きらっといきる」の中で2010年4月から月1回バリアフリー・バラエティとして始めた「バリバラ」の特番だ。12月4日夜に2時間かけて放送され、番組内では、障害者のお笑い日本一を決める「SHOW-1グランプリ」などが行われた。 このグランプリには、41組の応募があったといい、予選を通過し

                                                                      「障害者バラエティ」笑っていいのか? NHK教育テレビの2時間特番が大反響
                                                                    • 【驚愕】30年間毎月2リットル「人の生き血」を飲む吸血女 「より強くより健康的になれる」と主張 | ロケットニュース24

                                                                      世の中には、特殊な習慣を持つ人がいます。米・ペンシルバニア在住の女性ジュリア・ケープルスさん(45歳)もその一人。 ・毎月2リットルの血を飲む 彼女はこれまで30年間、毎月約2リットルもの人の生き血を飲んできたそうです。まさに現代の吸血鬼。彼女は血を飲むことで、健康で衰えない体を維持していると信じています。 ・ファーストキスで噛みついた 彼女にとって人の血を飲むことは、自然な衝動だったそうです。15歳で初めて交際した相手の男性と、ファーストキスをするときに、その衝動を抑えることができずに、噛みついたそうです。 ・お互いの生き血を飲む吸血鬼夫婦 その男性とは疎遠になったそうですが、その出来事をきっかけに彼女の血に対する欲求はさらに高まったそうです。のちに前夫のドナルドさんと出会います。彼は彼女の欲求のすべてを理解し、墓地で結婚式を挙げました。それだけでなく、お互いの血をお互いで飲む吸血

                                                                      • タモリ 大絶叫に迎えられアルタ入り 「32年間ありがとう!」横断幕も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                        タモリ 大絶叫に迎えられアルタ入り 「32年間ありがとう!」横断幕も デイリースポーツ 3月31日(月)11時21分配信 タレント・タモリ(68)が、司会を務める1982年10月4日にスタートしたフジテレビ系昼の長寿番組「笑っていいとも!」(月〜金曜、正午)の最終回に生出演するため31日午前10時50分ごろ、東京・新宿のスタジオアルタに入った。 【写真】「タモさん32年間ありがとう」のボードの前を通りスタジオ入りするタモリ  ファンが「32年間ありがとう!」という横断幕を掲げる中、スタッフ数人に囲まれ、スーツ姿で登場。ファンら1000人以上が、「タモさ〜ん」と大絶叫で出迎えると、タモリは柔和な笑顔を見せながら会場入りした。 アルタ前は朝から騒然となった。150人が入れるスタジオには午前9時30分ごろから、キャンセル待ちを求めてファンが殺到。通常の3倍にあたる500人が押し寄せた。 10

                                                                          タモリ 大絶叫に迎えられアルタ入り 「32年間ありがとう!」横断幕も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 日本版 YouTube クリエイター ブログ

                                                                          動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。

                                                                          • 『まつもtoなかい』衝撃の初回放送、松本人志と中居正広の言葉から見えた「トーク番組をやる覚悟」(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            「なんかすごく(視聴者が)見てる感じがしますね、なに言われるんですかね」(中居正広)、「言われるとしたら俺やで。『松本うぜぇ』とか、『松本いらねぇ』とか。『#松本いらねえ』って」(松本人志) 4月30日にスタートした番組『まつもtoなかい〜マッチングな夜〜』(フジテレビ系)のトークパートは、MCの松本人志(ダウンタウン)、中居正広のこんな会話で締めくくられた。 同放送回には、中居正広とともにSMAPのメンバーとして活動していた香取慎吾がゲストとして出演することが事前告知され、早くから大きな注目をあつめていた。 同日21時、番組の幕が開けた。松本人志、中居正広はまず「この番組は毎回、ゲストのふたりをマッチングさせて、4人でトークをするコンセプト。それが初回から崩れた」と説明。さらに中居正広は「重い」とボソッと口にする。それは果たしてその場の空気なのか、それとも自分の気持ちなのか。そして香取慎

                                                                              『まつもtoなかい』衝撃の初回放送、松本人志と中居正広の言葉から見えた「トーク番組をやる覚悟」(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「なんでその状況で撮影してんだよ」"ひねくれ者視点"で見た心霊映像あるあるがわかりすぎる

                                                                              Shazia Ray @ShaziaRay 大人になるとこういう風に考えてしまうから、心霊番組を怖がって楽しめるのは子供のうちだけの特典だと思ってる。ついでに〜の為ならどうなってもいい的な恋愛みたいな物もティーンまでのお楽しみだからな! twitter.com/line_mofuya/st… 2017-07-28 13:31:17 ヤト @810tora めっっちゃ思うwww わー、見せ方こえええええ! でもその状況ならなんでこの映像が今テレビに見れるんだよwwwって思うから、最終的に所詮は見世物怖いけど怖くない、ってなる。 2017-07-28 14:28:35

                                                                                「なんでその状況で撮影してんだよ」"ひねくれ者視点"で見た心霊映像あるあるがわかりすぎる
                                                                              • パスワード認証

                                                                                『社会人が仕事もそっちのけでTVにRADIO』は非公開とさせて頂きます。 パスワードに関する詳細は下記URLにて。 https://note.com/yoi_nagame/n/n8f82422ff687 尚、のっぴきならない事情で非公開にしていた 一部の記事も全て復活させています。

                                                                                • どこまでドッキリ?「全力!脱力タイムズ」の裏側

                                                                                  昨年、お笑いコンビのアンジャッシュ渡部建氏がサプライズで地上波のテレビ復帰を果たし、大きな話題を呼んだ。その番組がバラエティ番組『全力!脱力タイムズ』(毎週金曜夜23時~、フジテレビ系。以下『脱力』)。 メインキャスターである有田哲平(くりぃむしちゅー)のほか、そのときどきのゲストがどこに向かうのかさっぱり予測できない不思議なトークを繰り広げるこの番組。台本ありのコントなのか、ドッキリなのか。真剣なのか、ふざけているのか。じっくり見てもよくはわからない複雑な内容に、驚いたことのある人もいるのではないだろうか。 特番時代を含めると今年で実に放送開始10年を迎える『脱力』。過去何度も「神回」と呼ばれるような企画を生み出し、視聴者をざわつかせてきた。 いかにしてこの“特殊な番組”は生まれ、成立してきたのか。その謎に、迫ってみた。 視聴者を予想もしない方向に連れていく企画の数々 『脱力』のそもそも

                                                                                    どこまでドッキリ?「全力!脱力タイムズ」の裏側