並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 12069件

新着順 人気順

パパの検索結果321 - 360 件 / 12069件

  • 病院で近くにいた赤ちゃんが暴れ、周りに平謝りするママの隣で知らん顔してたパパがいた→やべえ旦那の話かと思ったらオチがとんだホラーだった

    くまこ @hahakkuma 怖い話。昨日長女連れて病院行った時近くに赤ちゃん抱いたお母さんいて赤ちゃん暴れて丸イスとバッグが派手に吹っ飛んだの。私受付中だったけど隣に座ってる人も動かないし私がイス直してバッグも拾ったの。お母さん平謝り。こっから怖いよ、隣で知らんぷりしてた男の人実は赤ちゃんのパパだった😱完 2022-05-18 18:09:02

      病院で近くにいた赤ちゃんが暴れ、周りに平謝りするママの隣で知らん顔してたパパがいた→やべえ旦那の話かと思ったらオチがとんだホラーだった
    • 【ホラー・怖い話】赤ちゃんの泣き声に半年以上悩まされています - パパパッとパパ

      スポンサーリンク 我が家は2歳9ヶ月と生後6ヶ月の兄弟との4人暮らし。 下の子が生まれてから半年、ずっと悩まされていることがあります。 これはうちの次男坊の生まれたての頃の泣き顔 外から赤ちゃんの泣き声が聞こえる そもそも半年間も泣き続けるって… まさかオバケ!? 近所がやたら出産ブームとか? 猫の闘争説 真相は未だ分からず おわりに スポンサーリンク 外から赤ちゃんの泣き声が聞こえる そう、この半年間ほとんど毎日窓の外から赤ちゃんの泣き声が聞こえるのです。 別に泣き声がうるさくて生活に支障をきたしているとかそういうのでは全くないんですが、下の子を寝室で寝かしていてリビングでくつろいでいるときに、赤ちゃんの泣き声がすると「もう起きてきた!?」とビクッと飛び上がってしまいます。 我が家はベビーモニターを導入しているので、リビングからでもすぐに寝室の動向は確認できるからまだいいですけど、それで

        【ホラー・怖い話】赤ちゃんの泣き声に半年以上悩まされています - パパパッとパパ
      • Ruby実務1年の私が第15回転職ドラフトに参加してみた結果を全公開 - 新米パパの育児留学

        エンジニアとしてRuby実務1年の私が第15回転職ドラフトに参加してみた結果を提示年収や記載したレジュメ含め全公開。 前々から気にはなっていたけど勇気なくて参加してなかったけど意を決して参加。果たして、結果は、、、? IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY 転職ドラフトとは? 転職ドラフトへ参加しようと思ったきっかけ 自分の市場価値を知りたい なんとなく抵抗感があるからこそ挑戦してみよう 自分の結果 全体のSUMMARY レジュメに記載した内容 プロジェクト1 Railsバージョンアップの取り纏め 変更点の影響評価 テスト環境構築 各開発チームのテスト進捗確認、調整 テストで出た例外、警告に対する対応方針検討 パフォーマンスチューニング コードレビュー 勉強会開催 Rails、Rubyのバージョンアップ変更点の勉強会 プロファイリングを用いたパフォーマンスチューニングの

          Ruby実務1年の私が第15回転職ドラフトに参加してみた結果を全公開 - 新米パパの育児留学
        • 初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない

          も〜、本当おまえらはこういうタイトル好きなんだから〜。 小学生の頃に自転車かっ飛ばしてて、横から一時停止無視して突っ込んできた車にはねられて5mくらい吹っ飛ばされてガードレールに激突したことがあるんですけど、慌てて降りてきたドライバーに「あ、すいません……」とか言って風のように走り去ったことがあります。その時の自分の心理状態は「車の人に怒られる!」でした。当時、同じような状況で何度もひやっとしたことがあったんですけども、まず9割方ドライバーに「どこ見てんだバカヤロウ!」とか怒鳴られていたので、当然はねられたらもっと怒られると思っていた。 という話があったんですけど、同じようなことをしたという人が今日TL上に9人もいて笑いました。人はみな、事故に遭うとなんだかわかんないけどとりあえず謝って逃げる。轢かれ逃げ事件。

            初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない
          • パパ活サイト・アプリおすすめ比較!口コミ評判ランキング!

            パパ活専用アプリでやりたい人にぴったりです。趣味で繋がるデーティングアプリですが損ですよね。 こちらもYYC同様利用した分の金額しか発生しないタイプのアプリの違いはパパ活専用アプリの中で難しいのが、多くの場合、店側が十分な策を取っていますし、女の子からの問い合わせがあった際にはすぐに対応している人は基本的なサポートや安全面は保証されているかどうかチェックしましょう。 パパ活倶楽部は、男女共にパパ活に向いているケースがありますが、個人情報などは堅く守られているので、掲示板を利用することがパパ活専用サイトにお金は払いたくないからです。 会員数の多さやシンプルで使いやすいこと、サポート体制があります。 24時間365日スタッフが24時間監視体制がしっかりとパパ活に向いているのも、paddy67は夢を叶えるために頑張る女の子と、それを応援したい人におすすめです。 アプリによっては、交際相手など真剣

              パパ活サイト・アプリおすすめ比較!口コミ評判ランキング!
            • パパ活とママ活を「同時にやった」29歳女の悟り(ツマミ 具依)

              ここ数年で耳に付くようになった「パパ活」「ママ活」という言葉。パパ活ではおじさんが若い女性に、ママ活ではおばさんが若い男性に、食事などをして一緒に過ごした対価としてお金を払う。若者のお小遣い稼ぎとして密かに支持される反面、援助交際の温床と問題視もされている。 いったいどんな世界が広がっているのか。今年ラスト20代の筆者は、若くもなければ他人を養えるお金もない。つまりパパ活もママ活もどちらもキツイ。だが、パパ活をやってみるなら年齢的にラストチャンスだし、29歳でもパパ活ママ活は成立するのか試してみたい。そういうわけで、私はアプリをダウンロードしてみた。 アプリは身分証による年齢確認が必須のため、年齢をごまかすことはできない。正々堂々と29歳と登録し、どちらのアプリのプロフィールにも同じ、無難な顔写真を選んだ。参考までに私の外見をお伝えしておくと、いきものがかりのボーカルに似ていると言われる。

                パパ活とママ活を「同時にやった」29歳女の悟り(ツマミ 具依)
              • 小学校6年生です。今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。『冗談かな』と... - Yahoo!知恵袋

                小学校6年生です。 今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。 そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。 『冗談かな』と一瞬思ったけど母の顔は真剣でした。 私の家庭は裕福な方だとおもいます 小学校6年生です。 今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。 そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。 『冗談かな』と一瞬思ったけど母の顔は真剣でした。 私の家庭は裕福な方だとおもいます 習い事も将来の事を考えて トランペット、ピアノ、ダンス、習字、日本舞踊 を習っています。将来は良い大学に入って、 会社に入って両親に恩返しをして、 県外に引っ越した友だちとルームシェアする約束 だってしてるのに・・・・・・・。 こんな夢も叶わないんですね。 父親が会社を何故辞めるのかは不明です。 ただ母親が言うには父親は出世型で どんどん上に行ってるから『責任』負ったり して、

                  小学校6年生です。今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。『冗談かな』と... - Yahoo!知恵袋
                • 北海道旅行で絶対食べたい!道産子の僕が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキングTOP7 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

                  現在、育児休暇を取得して2年ぶりに、実家のある北海道の札幌に帰省中。 初孫を連れて帰ったこともあり、両親はたいそう喜び、僕たちの色々な食べ物のリクエストに応えてくれました。 そんなわけで、今回は育児ネタはちょっとお休みをして、山程ある北海道の美味しい食べ物の中から、僕が帰省した時に特に食べたい、そしてやっぱり美味い!と感じる物を独断と偏見でピックアップしてみました。 北海道出身者が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキング 今回は、「北海道出身の僕が帰省時に食べたい!と思う美味しいものランキングTOP 7」という事でご紹介していきたいと思います。 北海道出身者が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキング 7位 ちくわパン 6位 佐藤水産の海鮮ジャンボおむすび 5位 お寿司(なごやか亭) 4位 ソフトクリーム 3位 ドゥーブルフロマージュ(LeTAO:ルタオ) 2位 鮭のルイ

                    北海道旅行で絶対食べたい!道産子の僕が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキングTOP7 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
                  • パパでも簡単にできるクレープパーティーで妻と息子の評価も急上昇! - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

                    土日のお昼ご飯を作ることが月に数回ある僕ですが、今回は妻たっての希望で「クレープランチパーティー」にすることにしました。 事の発端は、以前僕がニュージーランド滞在中に、一緒に旅をしていたフランス人のヴィンセントから本場のクレープの作り方を教えてもらったと話していたのを覚えていて、ここの所息子の体調不良で外出が出来ずストレスがたまった妻からの可愛いリクエストでした。 写真は、ニュージーランドで一緒に働いていたフランス人のヴィンセント。場所はニュージーランド南島のクロムウェル(Cromwell)という町のVineyard(ワイン畑)⤵ 彼と、僕、そしてドイツ人とチリ人の4人で一軒家を借りて、一か月程この畑で働いていました。その時に、一度だけヴィンセントの提案でランチにクレープパーティーをしようという事になったのです。そんな懐かしき日の思い出(9年前)から、僕がクレープを作ることになりました。

                      パパでも簡単にできるクレープパーティーで妻と息子の評価も急上昇! - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
                    • Webサービス/スマフォアプリのアイディア17個+ネタサイトを公開してみるよ - パパパパ

                      このブログは、僕がこれまでWebサービスを30くらい作ってきて、失敗したり成功したり色々体験していることをまとめています。今回は、僕が日頃から書き留めているWebサービスのアイディアの一部を公開してみたいと思います。ここに載せたアイディアについて詳しく話を聞きたいという方や会社があったら hajimeataka[a]gmail.com まで連絡してください。アイディアによってはちゃんと企画書を作っているものもいくつかあります。それ以外のものは、詳しい調査前で思いつきを並べているので、技術的にできないものや、すでにサービスが存在したり、代用がきくものもあるかと思います。もしツッコミがあればブログのコメントか hajimeataka[a]gmail.com までご連絡ください。 では、早速。 不満放出サイト「はきだめ」 最初はライトなものからということで。完全にネーミングから入っています。こう

                        Webサービス/スマフォアプリのアイディア17個+ネタサイトを公開してみるよ - パパパパ
                      • ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ありま猛さんの漫画『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行し、無料配信していた「マンガ図書館Z」のサーバが一時ダウンするほどの人気となっています(現在は解消済み)。読んだ人からは「吐き気を催す邪悪が主人公」「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など、悪夢のような感想が次々と……。 『連ちゃんパパ』(ありま猛) 『連ちゃんパパ』は雑誌『パチプロ7』でかつて連載されていた漫画で、Twitterでは5月11日ごろから「某所(※1)であまりにも胸糞な漫画だと紹介されてたので読んだら酷すぎて草も生えない」「狂ってる」などとじわじわ話題に。しばらくすると「マンガ図書館Z」の公式Twitterでも「某所(※2)で話題!?の #連ちゃんパパ 無料で全43巻ぜーんぶ読めますよ」と紹介され、ここから一気に火がついたようです。ちなみに「全43巻」とあります

                          ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる
                        • フライパンのまま食べる「一人焼き豆腐」で、ポン酢と黒ビールの意外な相性の良さを確認できた【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          具材は豆腐と長ねぎ、豚バラ肉の薄切り。調味料はポン酢。さっと煮て一人鍋にしてもウマいこの組み合わせですが、今回は煮るのではなく、さっと焼いて楽しもうというレシピです。 フライパンで作れるので、一人用の土鍋がなくても大丈夫。しかも、フライパンのままテーブルに出すので洗い物も少ないですよ。具材は少なめですが、焼く順番が結構大事 なんです。 嫁さん評価 ★★★★★ 「この食べ方、いいわね。味がストレートに伝わってきて、ご飯のおかずにもいいし」 娘評価 ★★★★☆ 「黒ビールって苦いようでそうでもないような複雑な味で、たしかにポン酢と合うかも」 かめきちパパの「一人焼き豆腐」 【材料】1人前 木綿豆腐 1丁 豚バラ肉薄切り(今回はしゃぶしゃぶ用を使用) 80g 長ねぎ 1/2本 ポン酢 100ml サラダ油 少々 一味唐辛子 お好みで適量 作り方 1. 豆腐は4等分に切ります。 時間があれば、ラッ

                            フライパンのまま食べる「一人焼き豆腐」で、ポン酢と黒ビールの意外な相性の良さを確認できた【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったのか - あれこれやそれこれ

                            真剣に調べるほどでもないけどずっと引きずってる疑問って誰にでも一つや二つあるじゃないですか。・・・ない?ないの? 合体ロボットアニメの合体シーン。あの合体中に敵ロボットは何をしているのか。たぶんいつもおとなしく合体してるのを指を加えてみているだけ スネオの真正面から見た顔 ←解決済み(id:wattoさんありがとう) 花の子ルンルンの最終回(すべての種を合体したらまさかのふふふ) ・・・もうやめておきます。そんな素朴な疑問の一つがこれ。 「バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったか」 テレビで実写版をやるじゃない、くりぃむ上田がバカボンのパパ、オカリナがバカボン、そしてあのママを松下奈緒様。ああ愛してる松下奈緒様。上田め、間違っても松下奈緒様に触れるなよ、絶対触れるなよ!髪の毛とかにも触るなよ!! www.ntv.co.jp 話をもどしましょう。 だってね、バカボンがいる

                              バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったのか - あれこれやそれこれ
                            • 「パパ、どうして技術記事を書くの?」無職やめ太郎が関西型言語でアウトプットを続ける理由 - Findy Engineer Lab

                              無職やめ太郎(@Yametaro1983) さんは、株式会社ゆめみに所属するエンジニアです。エンジニアコミュニティサービス「Qiita」にて、関西型言語(関西弁)を駆使した文体で記事を執筆・投稿しており、多くの読者からの人気を集めています。 Findy Engineer Lab編集部はそんなやめ太郎さんに「普段どおりのポップな文体で、ご自身のキャリアを振り返る記事を書いてください」とリクエストしてみました。知られざる「やめ太郎さんが技術記事を書き続ける理由」とは? とある休日 娘「ねぇ、パパ?」 ワイ「なんや?娘ちゃん」 娘「パパはどうして、関西弁のコントみたいな記事をQiitaに書くの?」 ワイ「コント・・・?」 ワイ「ああ、関西型言語による技術記事のことやな」 娘「なんでもいいけど、あの関西弁の会話調の記事を書き始めたきっかけを知りたいな〜と思って」 ワイ「うーん、それはなぁ」 きっか

                                「パパ、どうして技術記事を書くの?」無職やめ太郎が関西型言語でアウトプットを続ける理由 - Findy Engineer Lab
                              • 教員が受ける3万円の免許更新講習の中身とは - 放送大学編 - パパ教員の戯れ言日記

                                講習の中身について書きます 前回のエントリーで内容について書いていないというお声を頂戴したので、内容について、そして受講の流れについて書いてみたいと思います。 教員が受ける免許更新のための講習では、計30時間のうち、6時間が必修領域、6時間が選択必修領域、18時間が選択領域に割り振られています。 (参考資料) 免許状更新講習の内容について:文部科学省 より引用 必修領域とは、全ての受講者が受講する領域をいい、選択必修領域とは、受講者が所有する免許状の種類、勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応じ、選択して受講する領域をいい、選択領域とは、受講者が任意に選択して受講する領域をいう。 放送大学では、以下のように講座を開設しています。(免許更新のパンフレットより引用) 今回は、必修でもある「教育の最新事情」にフォーカスしてみましょう。 受講の流れ まず、大きな流れを確認します。(ネット視

                                  教員が受ける3万円の免許更新講習の中身とは - 放送大学編 - パパ教員の戯れ言日記
                                • ばいきんまんの戦績*2勝99敗、唯一の勝利は?対アンパンマンとの勝率は? - パパパッとパパ

                                  スポンサーリンク うちの2歳児が大好きなアンパンマン。 我が家では息子がぐずってどうしようもないときに備え、毎週アンパンマンを録画しています。我が家のHDDには1年分のアンパンマン(とトーマス)が撮り溜めされているのです。 この1年で放送されたアンパンマンは全48回。1回の放送でだいたい2話あり、話数で言うと91話ありました。 さて、2016年の一年間で100回くらいはドンパチいわせたアンパンマン vs バイキンマン。せっかく録画してあるので、もう一度見直してその戦績をまとめてみました。 前提 集計期間 対戦成績のカウントの方法 2016年バイキンマンの戦いの履歴 2016年2月 クリームパンダとロールパンナ(2/19放送) おくらちゃんとひなの里(2/26放送) ハンバーガーキッドと黒バラ女王(2/26放送) 2016年3月 ナガネギマンとしらたまさん(3/4放送) しょくぱんまんときり

                                    ばいきんまんの戦績*2勝99敗、唯一の勝利は?対アンパンマンとの勝率は? - パパパッとパパ
                                  • 不遇の時代だけど、陸マイラーになりました − 目標「2年で8万マイル」 - おれはおまえのパパじゃない

                                    ■rikdomのtagさんこと田口さんから「アニさんくらいの消費行動しててカードの支払い全部マイルにあてれば毎年ハワイに夫婦で行けると思う」という衝撃の一言を聞いてからこっち、受験でもこんなに勉強したときねえよ、っつーくらい航空マイレージについて調べあげてたんですけど、ある程度やれるとこまでやったので、誰かのご参考になれば。陸マイラーデビューのお供にどうぞ。tagさんの『半年でグアム行くぞ! 「目指せ最低2万マイル」』の過去ログも面白いお。 ■いろんな航空会社があるなか、俺の場合「楽天からのポイント移行が非常に大きい」という理由で、楽天と密な提携関係にあるANAマイルを狙うことにしました。ANAマイルは「有効期限が36ヶ月」「提携航空会社の利用や格安航空券の利用では獲得マイルがガクりと目減りする」「狙った日付での特典航空券の予約がかなり困難」という大きなハンデがあるので、じっくり貯めたい人

                                    • AmazonのアソシエイトIDを無理矢理くっつけて買う方法がやりにくくなった - おれはおまえのパパじゃない

                                      Amazonの仕様が変わったので、「お世話になってるあの人のアソシエイトIDを末尾にくっつけて(手打ちして)購入して貢献する」ってのがやりにくくなりました。アソシエイトIDが付与されている検索フォームを利用すればいいんでしょうけど、それだと若干料率が下がるのと、あと何より「お世話になってるあの人」のページから検索するってことがまずない。普通はつらつらとAmazonの商品ページを見ているうちに、「あ、これ買おう。どうせ買うならあの人のアソシIDくっつけて買おう」ってなるわけですよね。 で、今の仕様だと、asin番号改めproduct番号の直後に「あの人のアソシID」をくっつけて読み込んでも404が返って来ちゃう。貢献しようにも出来ない。じゃったら貢献用のお手軽ブックマークレットを用意しましょうってことなんですけど、Amazon側としては「それはやってほしくない」ってことでの仕様変更だと思うの

                                        AmazonのアソシエイトIDを無理矢理くっつけて買う方法がやりにくくなった - おれはおまえのパパじゃない
                                      • パパ活、整形、ホス狂い―― “夜の街”が熱狂する漫画「明日カノ」作者×オタクホスト「阿散井恋次」対談

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 単行本は4巻までで50万部を突破 (C)をのひなお/Cygames,Inc. いま、“夜の街”で圧倒的な人気を誇る作品――それが漫画『明日、私は誰かのカノジョ』です。「サイコミ」で2019年5月に連載が始まるとじわじわと話題になり、半年前に4章「ホスト編」に入ると大ブレイク。直近1カ月では更新するたびに平均3700件以上のコメントが寄せられ、サイコミの中でもダントツ人気となっています。 現役嬢からホス狂い、ホストなど夜界隈が大集結しているコメント欄 彼女代行として日々お金を稼ぐ女子大生と彼女に魅せられた男達の“恋愛”を描くビターラブストーリーとして始まった本作。章ごとに主要キャラが変わり、さまざまな「カノジョ」が登場しますが、ポイントは“妙にリアル”なこと……。 今回、ねとらぼでは最新5巻の主要キャラが「ホス狂い」ということで、ホス

                                          パパ活、整形、ホス狂い―― “夜の街”が熱狂する漫画「明日カノ」作者×オタクホスト「阿散井恋次」対談
                                        • おれはおまえのパパじゃない

                                          こんつわ。メルカリで買い物したり出品したことは数えるほどしかないんですけど、先日ね、すごいデカい買い物したんですよ。デカいっつーか、ゴツい? イカちい? 金額がね、結構はるやつ。 SupremeとRIMOWAがコラボして作ったスーツケースなんですけど。Supremeには正直良い印象なくて、ゴルフやってるギラギラおじさんが投機目的の若い転売ヤーから買ってるギラギラアイテム(ザ・偏見!)みたいにしか思ってませんでした。なので、今まで入手したモノはゼロ。ほいでも、今回のコラボスーツケースは何やらスパイダーマン的な蜘蛛の巣の意匠が施されてて、わりとかっこいいなって思ったんです。もともとRIMOWAも大好きだし、気になってたわけです。 でも、投機対象にもなるくらいだから、当然発売と同時に即完売なわけですよ。自分、店に並ぶ気力も、オンラインストアでF5アタックかける情熱もないので、発売日はスルー。それ

                                            おれはおまえのパパじゃない
                                          • 日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン - teruyastarはかく語りき

                                            日本人はなぜ仕事の効率が悪いのか?海外と比較して解決策を探す。 | 働くって楽しいぜ! http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/415 労働生産性はともかく残業したくないです - やしお http://d.hatena.ne.jp/Yashio/20130317/1363517753 本当に日本人の生産性は低いのか? 最初の記事、基軸通貨で金融握って石油でていろいろ世界一なアメリカはともかく ルクセンブルクと、ノルウェーが極端に生産性高いのなんでですかね? ルクセンブルク - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF 人口約50万人 ユーロ圏を代表する国際金融センター かつては鉄鋼や化学とい

                                              日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン - teruyastarはかく語りき
                                            • ANA国際線特典航空券の上手な取り方 - おれはおまえのパパじゃない

                                              注意! この記事は2011年のものであり、現在では全く通用しません! 2015年版は「ANAとマイルのパパじゃない 特典航空券カテゴリーの記事一覧」を見てください マイル貯めても使えなきゃ何の意味もないんですよね。正直ANAで特典航空券予約するのは至難の業。盆暮れ正月にしか休めない人は、行き先を選ぶのはあきらめて、とにかく予約できる路線で予約するしかない。贅沢言っても予約できませんから、絶対。「自腹切っては絶対行かないけどタダなら行ってみようか…」みたいなところを狙うといい。 とはいえ、休みを好きな時期に取れる人なら簡単に行きたい渡航先への特典航空券にありつけるのかと言ったら、これがまたそうでもない。以前、漫画家のひうらさとる先生が、貯めたマイルを使おうとして、ハワイ旅行に行く1ヶ月くらい前になって「そろそろ特典航空券予約するかあ」と言ってるのを見て目ン玉飛び出たことあります。無理! 絶対

                                                ANA国際線特典航空券の上手な取り方 - おれはおまえのパパじゃない
                                              • 絵本大好き4歳児が選ぶ、年代別好きな絵本3選 - のんびり息子と天パパパ

                                                のんびり息子は絵本が大好きです。 読みたい本持ってきて!というと、 このように本棚にあるすべての絵本を持ってこようとします。 はぁはぁ言いながら頑張っている様子は、まるで筋トレでもしているかのようです。 そんなのんびり息子が我が家の本棚から選ぶ好きな絵本を年代別に分けてみました。 購入時期ではなく、特に興味を持ち始めた時期で分けています。 乳児期~1歳に好きになった絵本 いないいないばあ だるまさんシリーズ おひさまあはは 1歳~2歳頃好きになった絵本 しろくまちゃんのほっとけーき おしくらまんじゅう おやおや、おやさい 2歳~3歳頃好きになった絵本 どうぞのいす がまんのケーキ ピヨピヨスーパーマーケット 3~4歳ごろ好きになった絵本 ノンタン ボールまてまてまて すてきな三にんぐみ よるくま クリスマスのまえのよる 親子で思い入れがある本 からすのパンやさん 絵本への興味と読み方 乳児

                                                  絵本大好き4歳児が選ぶ、年代別好きな絵本3選 - のんびり息子と天パパパ
                                                • 子供連れ必見、3倍楽しいディズニーランド!パパ目線でディズニーランドの楽 しみ方をまとめてみた

                                                  ディズニーランド 子供連れ必見、3倍楽しいディズニーランド!パパ目線でディズニーランドの楽しみ方をまとめてみた ディズニーランドへ子ども(幼児)を連れていった経験をもとに、人気のピンバッチを格安でゲットする裏ワザ?から、おすすめのアトラクションや待ち時間の楽しみ方など、子ども連れ家族のディズニーランドの楽しみ方をまとめてみた。 ディズニーランドへ初めていった時の子どもの年齢は2歳と4歳、自分よりも子どもたちが楽しむことが優先。思い出作りにディズニーランドへ行く遠方組、ディズニー初心者向けのディズニーランド楽しみ方のまとめ。 子ども連れディズニーランドの楽しみ方、その1 楽しみ方:ポリネシアンテラス・レストランのショー、リロのルアウ&ファンを体験する カテゴリ:ショーレストラン ディズニーランド混雑度:☆☆☆☆☆ お楽しみ予算:大人1人に付き4,000円前後 子ども連れにおすすめの方法: リ

                                                    子供連れ必見、3倍楽しいディズニーランド!パパ目線でディズニーランドの楽 しみ方をまとめてみた
                                                  • 嫁より1 - 離婚を考え始めた37歳2児パパの日記

                                                    2014-09-19 嫁より1 はじめまして嫁です。 突然で申し訳ありませんが このブログを終了させていただくことに しました。 ここに書かれている事は 実際にあったこと、または思うように行かなかった事をヒントに いかに読者様に可哀想な旦那様と思ってもらえるか を重視して主人が小説家気分で書いているブログです。 主人は最初は私に内緒でブログを書いていましたが、 半年ほど前に私にばれ、 それでもフィクションだからと説得され ブログを続けることを私は我慢してきました。 ブログでの私は「私では無い」と暗示をかけ、 見ないように見ないように と努力しましたが、 私はそんなに強い人間ではないので 主人がどんなことを書いているのか つい見てしまい、皆さんのコメントを拝見しながら 私はこんなに酷い嫁ではないのに。母親ではないのに。 と自分をすべて否定されているように感じてしまいました。 (コメントして頂

                                                    • 問題児の新人ちゃん|本気で筋トレで更正しようか考えている今日この頃 - トレーニング好き30代パパのブログ

                                                      以前の記事で登場したわたしの課に配属された新人ちゃん。 「寝坊による遅刻常習犯」 「客先から怒りの電話がかかってくる」 「伝えたことはすぐ忘れる」 ドラえもんののび太くんを彷彿させる新人ちゃん。 ちなみに男性です。 見た目はいたってまじめ。 初対面で誠実さを感じたので、わたしの課に配属してくれたときは「期待の新人」と思ってましたが、数々の珍事件によりわたしの淡い期待を悪い意味で塗り替えてくれました。 アイキャッチ画像がなぜ年賀状なのか? あとでご説明します。 本当は、新年早々にこの記事を投稿する予定でしたが、今やっと、こころの準備ができましたのでこのように投稿させていただきます。 年末事件 年賀状事件 まとめ 年末事件 わたしの仕事は営業職ですが、12月の恒例行事として商売させていただいているお客様のところに、感謝の意味も込めてちょっとした手土産を持って挨拶回りをします。 わたしがまだ会社

                                                        問題児の新人ちゃん|本気で筋トレで更正しようか考えている今日この頃 - トレーニング好き30代パパのブログ
                                                      • 『クッキングパパ』29巻の表紙が猟奇的すぎて"すごい"ので元気をなくすたびに検索してしまう「検索したらビビった」「デビルマンか何か?」

                                                        かねひさ和哉 @kane_hisa 『クッキングパパ』29巻の表紙が猟奇的すぎて"すごい"ので、元気をなくすたびに検索してしまう みんなも悲しくなった時は『クッキングパパ』29巻の表紙を見よう‼️ 2024-02-27 14:48:01

                                                          『クッキングパパ』29巻の表紙が猟奇的すぎて"すごい"ので元気をなくすたびに検索してしまう「検索したらビビった」「デビルマンか何か?」
                                                        • パパママ必見! 究極の3日間トイレトレーニング | ロケットニュース24

                                                          トイレトレーニングの道は長く険しい――何カ月もかけて多くの失敗を重ねた末に、ようやく自分でトイレへ行けるようになるもの、というイメージが強い。ところがたった3日間の集中プログラムでできるトイレトレーニングが存在するという。 アメリカの「カリスマトイレトレーナー」ジュディ・フェロム氏の提唱するプログラムが話題になっている。多くの親がセミナーに参加し、効果があったと絶賛しているのだ。その究極のトレーニング法をご紹介したい。 ■開始のタイミング 排尿の間隔が2時間以上空き、毎日決まった時間に排便があるようになったら始め時。大人のトイレに興味を持ったり、オムツを嫌がるなども始め時のサインだ。ただし軽い気持ちで始めず、やるならやり通すという親の強い意志が必要。フェロム氏は2歳4カ月以前の開始を推奨している。 ■プログラム実行の2~5週間前 子どもにトイレの使い方説明をし、家族がトイレに行く時には一緒

                                                            パパママ必見! 究極の3日間トイレトレーニング | ロケットニュース24
                                                          • 休園・休校…「子供はどこに?」働くパパ・ママの対処法 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                            発熱外来のテントで診察を待つ親子連れ(16日午後6時21分、神戸市中央区の市立医療センター中央市民病院で)=野本裕人撮影 神戸市内で新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の初の国内感染が16日、確認され、同市は近隣の保育所や幼稚園、小中高などの学校を休園・休校とした。 自分の暮らす地域で発生が確認された場合、同様の処置が取られることも考えられる。幼い子どものいる働く親はどうしたらいいのだろう。 「こんなに身近に新型インフルエンザの影響が出るとは思わなかった」。小学3年(8)と幼稚園児(3)の2人の娘を持つ神戸市内の主婦(39)は、学校と幼稚園が1週間の休みとなり、週3、4回通う老人保健施設のパート勤務をどうするか困っている。実家は九州なので、親には頼れない。「どこに子どもを預ければいいのやら、頭が痛い」と言う。 国内感染が確認された神戸市東部では公立24、私立40の全保育所が休園となり、今

                                                            • 【特集】 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第3回:保護者がコントロールする子供のネットリテラシー育成

                                                                【特集】 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第3回:保護者がコントロールする子供のネットリテラシー育成
                                                              • これは悶絶級の可愛らしさ!! パパが息子の泣いてる写真&ワケを投稿し続けるブログ「ウチの息子が泣いているワケ」 | Pouch[ポーチ]

                                                                » これは悶絶級の可愛らしさ!! パパが息子の泣いてる写真&ワケを投稿し続けるブログ「ウチの息子が泣いているワケ」 お子さんがいるパパさんママさんなら、きっと誰もが共感してしまうはず。そんな写真ブログが、メディアミックスブログTumblrに投稿されていたので、ご紹介しますねっ。 それは、ふたりの息子を持つパパ、グレッグ・ペンブロークさんによって不定期に更新されている、『The Reason My Son Is Crying』なるブログ。 息子たちは、なぜこんなにも泣くのか。そんな疑問を持ちながら、グレッグパパは彼らの泣き顔を、日々淡々と追い続けているみたい。いわば、ひねりを利かせた「息子たちの成長記録」ってところでしょうか。 3歳半のウィリアムくんと、1歳9カ月のチャーリーくん。このうち特に頻繁にブログに登場するのは、弟のチャーリーくんです。ま、赤ちゃんだから、そりゃたくさん泣きますわな~

                                                                  これは悶絶級の可愛らしさ!! パパが息子の泣いてる写真&ワケを投稿し続けるブログ「ウチの息子が泣いているワケ」 | Pouch[ポーチ]
                                                                • 小学生でもPDCAは回せる - 自主学習の取り組み - パパ教員の戯れ言日記

                                                                  大好きな今のクラスの子たちと過ごすのも残り1週間となりました。 金曜日に、一年間の自主学習をまとめ、辞典にする取り組みを行いました。 上の写真がその一つですが、4年生でこれ、できちゃいます。 自主学習で回すPDCA 自主学習自体の意義や取り組み方については、伊垣先生の著書にあたるのが一番の近道だと思いますので、そちらを紹介します。 こちらの本は先に出たほうですが、理論的なものがこちらに載っています。 子どもの力を引き出す自主学習ノートの作り方 (ナツメ社教育書BOOKS) 作者: 伊垣尚人 出版社/メーカー: ナツメ社 発売日: 2012/02/21 メディア: 単行本 購入: 5人 クリック: 88回 この商品を含むブログ (7件) を見る 実例が見たい、という方はこちらを見ると「なるほど!」と思うかと思います。 子どもの力を引き出す自主学習ノート 実践編 (ナツメ社教育書ブックス) 作

                                                                    小学生でもPDCAは回せる - 自主学習の取り組み - パパ教員の戯れ言日記
                                                                  • パパの双子に抱っこされたとき…赤ちゃんはこんなリアクションになる(動画) : らばQ

                                                                    パパの双子に抱っこされたとき…赤ちゃんはこんなリアクションになる(動画) パパに抱っこされた赤ちゃん。ところが目の前にはもうひとりパパが……。 双子の存在を知らない赤ちゃんが、どんなリアクションをするのかご覧ください。 When your dad is a twin... - YouTube 赤ちゃん「えーと……」 赤ちゃん「パパ!」“Dad!” 赤ちゃん「パパー」 赤ちゃん「あれ!?」 じゃあ、この人は? 赤ちゃん「パパ!」 どっちもどう見てもパパなので、混乱し続ける赤ちゃんなのでした。 ちなみに、どちらが本当のパパか説明されていませんでした。ホント、どっちがパパなのでしょうね……。 関連記事「どう見ても双子…」たまたま飛行機で隣に座った他人同士がまるで生き写しカメラ越しに双子の赤ちゃんにママが話しかけてみたら…まさかの行動!(動画)「双子のおじいちゃんを、孫の赤ちゃんが初めて目撃した」

                                                                      パパの双子に抱っこされたとき…赤ちゃんはこんなリアクションになる(動画) : らばQ
                                                                    • 死にそうになってる - パパ教員の戯れ言日記

                                                                      ヤバい。ヤバいヤバい。 教員10年以上やってきてますけど、一番ヤバい。 何がって、いよいよ死ぬかも知れないと思い始めたんですよ。 今、めちゃくちゃ自衛モードに入ってます。 が、一応生きてる報告だけしておきますね。多分そのうち死ぬか病むかすると思いますが。 おことわり 一応言っておきます。他にもめちゃくちゃ忙しくて死にそうになっている人がいるのは存じ上げてますし、その方達を差し置いて死にそうな環境だと申し上げたいわけではありません。 が、自分がヤバいという話です。比較してお前は楽だから我慢しろとか、そういう風に言われると多分メンタル病むので、先に防衛ライン発動!!! あと、今回は全く自重無しで駄文しか書いていないので、何かオチを期待したり、ためになる話を期待している方はお引き取りください。マジで今回は戯れ言です。(口調も荒れてます) 疲労感がヤバい 家帰ったらやることが、こんな感じになってま

                                                                        死にそうになってる - パパ教員の戯れ言日記
                                                                      • 育児グッズでもっと楽に! 子育て中のパパ・ママが本気でおすすめする、新生児~3歳児向けの便利アイテム - それどこ

                                                                        便利な育児グッズを取り入れて、子育てをもっと楽にしてみませんか? これまでに『それどこ』で紹介した中から、子育て中のパパ・ママが本気でおすすめする、日頃の悩みを解消してくれる育児グッズをご紹介します。 * 忙しい新米ママが選ぶ神アイテムや、授乳・離乳食作りに役立つグッズ、赤ちゃんの寝かしつけに大活躍する意外なアイテムなど、新生児から3歳くらいまでの子育てに取り入れたい便利な育児グッズがずらり。出産祝いのプレゼントにもおすすめです! 新米ママが、生後半年までに役立った育児グッズを厳選! 2017年に第一子を出産したライターの小沢あやさんが、「生後半年までの間に買って便利だったグッズ」を紹介しています。 ベビーベッドの代わりに、赤ちゃんの昼寝スペースとして使える「せんべい布団」をはじめ、生後100日目の「お食い初め」が手軽にできる器付きのセット、ベビーカーに装着すればマザーズバッグの代わりにな

                                                                          育児グッズでもっと楽に! 子育て中のパパ・ママが本気でおすすめする、新生児~3歳児向けの便利アイテム - それどこ
                                                                        • おれはおまえのパパじゃない - 著作権とパクリと遵法と企業と個人のお話

                                                                          id:finalvent:20050620:1119257294 id:matsunaga:20050620 http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html id:strange:20050621#p1 おおまかな流れとしては、「松永さんが海外記事を翻訳して自サイトに載せた」→「finalventyさん(愛称!)が翻訳権的にそれは違法と指摘」→「松永さんが持論を展開しつつ、翻訳記事を削除」→「徳保さんが、松永さんの行動を俺の名前を例に挙げて批判」→「しばさんが、松永さんとfinalventyさん(愛称!)のスタンスの違いを説明」 傍観していたら徳保さんに名前を出されてしまったので(この件では2回目!)、ちょっと思うところをつらつら書いてみます。長くなりそう。あと「テラヤマアニがマジレスしてると疲れてるように見える」とid:otsuneさんに言

                                                                            おれはおまえのパパじゃない - 著作権とパクリと遵法と企業と個人のお話
                                                                          • 4歳娘「パパ、セッションとCookieってなあに?」 - Qiita

                                                                            ある日の我が家 娘(4歳)「パパ、セッションとかCookieってなあに?」 娘「サーバサイドの勉強してると出てくるやつ」 ワイ「おお、今日はその質問か」 ワイ「ええでええで〜、パパが教えたるで〜」 娘「わ〜い!」 ワイ「ワ〜イ!」 例えば月曜日 ワイ「例えば、月曜日の朝は仕事する気にならへんからTwitterを見るやろ?」 娘「うん!」 ワイ「せやからTwitterのホーム画面を見るために」 ワイ「ブラウザのアドレスバーにhttps://twitter.com/homeって打ち込むんや」 ワイ「まぁ実際にはブックマークから行くんやけど、まぁ同じことや」 ワイ「つまりブラウザ君を通して、サーバ君に」 「ワイのTwitterのホーム画面のHTMLをくれや〜」 ワイ「ってことを伝える訳や」 娘「うんうん」 ワイ「でもな?」 ワイ「それもCookieを使ってセッション管理をせんと実現できひんことや

                                                                              4歳娘「パパ、セッションとCookieってなあに?」 - Qiita
                                                                            • 「ファストフードは食べさせちゃだめ」は本当? 管理栄養士パパが教える「食」にまつわる5つの誤解

                                                                              「○○は子どもの発達に悪い」、「××は毒だから、食べちゃいけない」なんて話を耳にしたことはないですか? 食にまつわる噂話は後をたちません。いつも口にしている食べ物に、「害がある」と言われるとショックですよね。特に子育て中のお父さん、お母さんは親心から、「絶対に食べさせないようにしなくちゃ」と思ってしまうかもしれません。 そうした背景において、「間違った情報が、親に無意味な苦労をさせるばかりか、子どもの成長や健康を阻害する危険がある」と、管理栄養士の成田崇信さんはいいます。成田さんは、自身が子育てをしている中で、間違った情報や、根拠のない噂話が多くあると気づきました。そんな成田さんに、食にまつわるさまざまな、疑問について、プロの視点で教えてもらいました。

                                                                                「ファストフードは食べさせちゃだめ」は本当? 管理栄養士パパが教える「食」にまつわる5つの誤解
                                                                              • 乳化と揮発で安い食材を美味しく「わさびしょうゆスパゲッティ」元イタリアン料理人のまかないレシピ【パパイズム】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、大好きすぎて現役時代にお店のまかないで作りまくっていたわさび風味の和風パスタをご紹介します。 お安い豚こま切れ肉とえのき茸を使ったソースに、チューブ入りのねりわさびを溶かして仕上げる香り高い、コスパもいい一品。わさびの辛みは揮発性が高いので、調理する過程で辛みは飛び、いい香りだけが残りますよ。わさびを入れるタイミングもわかりやすいと思います。 イタリアンにわさびを使うなんてちょっと意外かもしれませんが、わさびはオリーブオイル(今回は使いませんが)とも相性がよく、ピッツァにも使っていたのでお店に常備していました。それに経験上、日本の丼ものに使う具材はパスタにも大体合うんです。 なお、レシピは、作りやすい2

                                                                                  乳化と揮発で安い食材を美味しく「わさびしょうゆスパゲッティ」元イタリアン料理人のまかないレシピ【パパイズム】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • パパの背中にシャキーンと立つよ、いい眺めだなあ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                  パパもスタイリッシュに見えますね。 長時間のお出かけとなると、抱っこもおんぶも一苦労。そんなときにオススメなのが、「ピギーバックライダー(PIGGYBACK RIDER)」です。 ポイントは、一番下に取り付けられた「フットバー」。この棒に子どもが足を乗せ、立ったまま大人の背中につかまる仕組みです。棒には滑り止めがついていて、2つの取り付けクリップとハーネスで、子どもがずり落ちないように固定することができます。 「ピギーバッグライダー」は自然な直立歩行の姿勢で子どもを運べるので、体重が背中全体に分散し、軽く感じられるとのこと。本体も頑丈そうな構造のわりには、約1kgと軽めです。子どもの使用年齢は2歳~7歳で、30kg程度の重さまで耐えられます。 ママでも背負えちゃいますよ。ユニセックスなデザインも魅力的。 おんぶよりも身体の自由がきくせいか、子ども達も遊び気分で楽しそう。値段は約1万円ほどで