並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 295件

新着順 人気順

ファイルが開かないの検索結果121 - 160 件 / 295件

  • Windows 10でアプリを起動しようとすると「開く」ダイアログが表示されるバグが発生中

    Windows 10に搭載されている「電卓」などのアプリを右クリックから起動させると、アプリが起動する代わりに「このファイルを開く方法を選んでください」というダイアログが表示される不具合が発生していると、Microsoftが報告しました。Microsoftは、今後のアップデートで修正する予定としています。 Right Clicking Teams Taskbar Icon opens "Open With" Dialogue on Windows 10 https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-teams-support/right-clicking-teams-taskbar-icon-opens-quot-open-with-quot/ba-p/4170141 Windows 11, version 23H2 known issu

      Windows 10でアプリを起動しようとすると「開く」ダイアログが表示されるバグが発生中
    • 鑑賞にもぴったり! 収納に頭を悩ませるポスターを丸めずに保管できるファイル #ソレドコ - ソレドコ

      推し活をしていると増え続けるグッズ。今回は、そんなグッズの収納におすすめなアイテムについて、自分自身も推し活を行いながら、推し活を応援するメディアも運営しているmicoさん(@micos_journal)にご紹介いただきます。 前編では、CDやペンライトなどの収納におすすめなファイルボックスについてご紹介いただき、中編ではクリアファイルを収納するのにぴったりなアイテムについて伺いました。後編となる今回は、収納に頭を悩ませる推しのポスター保管におすすめなファイルについてお届けします。 前編:無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」は、増え続けるCDやペンライト収納の最適解 中編:いつの間にか量が増えているクリアファイルをスッキリ収納! ハムデリーのクリアファイル用バインダー 後編:この記事です! グリーンウィーク B2ポスターファイル 楽天で見る グリーンウィーク B2 ポスター クリア

        鑑賞にもぴったり! 収納に頭を悩ませるポスターを丸めずに保管できるファイル #ソレドコ - ソレドコ
      • エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた(INTERNET Watch) - Yahoo!ニュース

        Network Sketcherは、Ciscoのオープンソースプロジェクトで開発が進められているネットワーク構成情報管理ツール(Pythonプログラム)だ。 【画像】Ciscoのオープンソースプロジェクトとして開発されている「Network Sketcher」 PowerPointによるラフからネットワークの物理構成や論理構成の情報を自動生成したり、実際の環境に合わせて情報を入力して最新情報を管理したりできるプラットフォームになっている。部門や担当者ごとにバラバラになりがちなネットワーク構成管理を統一し、効率的な管理を実現できるのが特徴だ。どのように情報を管理できるのか、実際に試してみた。 ■ カオスになりがちなネットワーク構成情報を集約し、管理を効率化できる ネットワークの構成情報を正確に管理し続けることは、なかなか難しい。 台数が限られている自宅の環境でも、接続先が分からないケーブルが

          エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた(INTERNET Watch) - Yahoo!ニュース
        • Googleが「ロシアや中国政府が支援するハッカー集団がWinRARのゼロデイ脆弱性を悪用して攻撃を行っている」と指摘

          Googleのセキュリティ研究チームが、「ロシアや中国政府の支援を受けたハッカーが、Windows用のファイル圧縮・解凍ソフト『WinRAR』の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用して攻撃を行っている証拠を発見しました」と報告しました。 Government-backed actors exploiting WinRAR vulnerability https://blog.google/threat-analysis-group/government-backed-actors-exploiting-winrar-vulnerability/ Google links WinRAR exploitation to Russian, Chinese state hackers https://www.bleepingcomputer.com/news/security/google-links-wi

            Googleが「ロシアや中国政府が支援するハッカー集団がWinRARのゼロデイ脆弱性を悪用して攻撃を行っている」と指摘
          • USBメモリサイズSSDの使い心地レビュー

            結局外付けSSD購入しました 先日パソコンドッグ24さんに外付けSSDを使った方が良いと言われ、すぐじゃなくても良いかなと思っていたのですが、何となくやはり気になって、結局購入しました。「外部SSD」ネットでもたくさん出てきますがあまりの種類の多さになにを購入したらいいのかわからず、直接電気屋さんに行きました。サイズ感は携帯のポータブル充電器を想像していたのですが大きいのだとPSPぐらいの大きいものからUSBメモリサイズの小さい物まであるのにビックリしました!容量は、先日学んだSSDでの今のところ最大量の【2TB】これを念頭にお店の方に聞きました rinmuu 外部SSDを探しているのですが 電気屋さん 外部SSDはこちらです 大きいのだとTVの横に置いておくタイプになります持ち運びだとUSBぐらいの大きさがありますよ。持ち運びますか? rinmuu 小さい方がいいです大きいのを置いておく

              USBメモリサイズSSDの使い心地レビュー
            • PC-6001開発環境整備/ソフトウェア編 : プログラミング指南 - Code Knowledge

              プログラミング指南 - Code Knowledge ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 前回のハードウェア編からの続きとなります。 続きのクロス開発環境の記事もあります。 PC-8001 の時と同じく、開発そのものは実機ではなく Windows上でのクロス開発環境を整えます。以下の手順で開発を進めます。 z80 テキストエディタでZ80のプログラムを記述する。bin アセンブルする。エラーがあればなくなるまで修正する。p6 エミュレータで実行確認する。必要に応じて p6 形式に変換する。wav 実機で動作確認する。問題なければメディアに記録して完成。 上記作業に必要なソフトウェアを紹介します。 テキスト

                PC-6001開発環境整備/ソフトウェア編 : プログラミング指南 - Code Knowledge
              • エンジニア向けのBIツール、QuaryをBigQueryに接続して使ってみた | DevelopersIO

                こんちには。 データアナリティクス事業本部 機械学習チームの中村(nokomoro3)です。 Quaryというエンジニア向けのBIツールが気になったので使ってみました。 GitHub - quarylabs/quary: Open-source BI for engineers VSCodeの拡張機能やCLIが準備されており、以下のことができます。 データベースへの接続 dbtに類似した機能 sqlファイルとしてmodelを記述可能、schemaもyamlファイルで記述可能 schemaはGUIで操作もでき、リネージも表示可能 また簡単なグラフなどもyamlファイルで管理可能 対応ソースはBigQueryやSnowflakeなどとなっていますので、今回はBigQueryで試してみようと思います。 BigQuery側の準備 前準備として、以下のページにある ml-latest-small.z

                  エンジニア向けのBIツール、QuaryをBigQueryに接続して使ってみた | DevelopersIO
                • RubyKaigi 2024 参加レポート#1 食べログエンジニアが気になったセッション紹介 - Tabelog Tech Blog

                  はじめに はいさい。食べログ開発本部 ウェブ開発2部の儀保です。沖縄出身です! 先日、RubyKaigi 2024が沖縄で開催されました。 会場は那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとでした。 地元開催ということもあり私も参加してきたので、どのようなセッションがあったのかをお話ししていきたいと思います。 RubyKaigiに参加するにあたり、食べログからの参加メンバーに気になるセッションのアンケートを取ったので、 3日間開催の各日程ごとに票を多く集めたセッションを紹介していきます。 1日目 Unlocking the Potential of Property Based Testing with Ractor 1つ目に紹介するのは、Masato Ohbaさんの Unlocking the Potential of Property Based Testing with Ractorというセッシ

                    RubyKaigi 2024 参加レポート#1 食べログエンジニアが気になったセッション紹介 - Tabelog Tech Blog
                  • Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)

                    この記事は Vim 駅伝 の 08/21 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 08/18 の「ddu.vimの基本設定概観」という記事でした。 次回は 08/23 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は、いぶし銀プラグイン企画の結果発表の後編です。 Vimmer が実際に普段の編集を行う上で、なくてはならないと感じるプラグインを紹介していきます。前編は以下の記事を参照してください。 後編では、94件の回答のうち前編で紹介しなかったもの全てを紹介します。 全部で52個もあるため、プラグインの大まかな分類ごとに分けて紹介しています。一度に全て読むのは大変ですから、「目次」から気になるカテゴリを選んで読み進めることをおすすめします。 紹介フォーマット 前編の記事同様、各プラグインには以下の項目を設けています。 プラグイン名 プラグインへのリンク 概要 (一応)紹介記事なの

                      Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(後編)
                    • ランサムウェア被害の9割はウイルス対策ソフトで検出できず… 万一感染しても被害を最小限に抑える仕組み・体制のつくり方

                      連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、いまだに日本のセキュリティレベルの弱い箇所が存在します。一方で、企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材予算の不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。本記事では、サイバーリーズン合同会社の菊川悠一氏が、サイバー攻撃の被害を最小限に抑える方法を解説しました。 被害組織の90%がウイルス対策ソフトでランサムウェアを検出できず 菊川悠一氏:みなさんこんにちは。サイバーリーズンの菊川と申します。この講演ではサイバーセキュリティ対策についてお話しします。 サイバーセキュリティ対策の肝は、「どれだけ初動を早くするか」。どれだけ被

                        ランサムウェア被害の9割はウイルス対策ソフトで検出できず… 万一感染しても被害を最小限に抑える仕組み・体制のつくり方
                      • 【Avogadro】AvogadroでGaussianの構造最適化入力ファイルを作成しよう! - LabCode

                        Avogadroとは? Avogadroは、分子の3D構造をモデリングし、分子座標を作成および視覚化するための無料で利用できるソフトウェアです。主な特徴は以下の通りです: 分子モデリング: Avogadroは、分子の原子や結合を直感的に配置し、3Dモデルの分子座標を構築するのに役立ちます。また、小さな分子だけでなく、タンパク質や結晶構造などの大きな系もモデリングすることができます。 多くのフォーマットのサポート: Avogadroは、多くの分子ファイルフォーマットをサポートしており、他の化学ソフトウェア(Gaussian やGAMESS等)とデータを簡単に共有できます。これにより、異なるソフトウェア間でデータを円滑にやり取りできます。 オープンソース: Avogadroはオープンソースソフトウェアで、無料で利用できます。また、コミュニティによって開発され、継続的に改良が行われています。 プ

                        • 【GROMACS】GROMACSを用いたタンパク質-低分子リガンドのMD simulation【in silico創薬】【前編】 - LabCode

                          macOS Ventura(13.2.1), PyMOL 2.5.4., Homebrew 4.0.17, Python 3.7.3, NetworkX 2.3, Avogadro, UCSF Chimera-1.17.3-mac64 MD シミュレーションとは? MDシミュレーションは、分子の動きや相互作用を計算機上で再現する手法です。分子の構造と相互作用を記述する力場(potential function)を使用し、時間の経過とともに分子の運動を予測します。これにより、物質の性質や相互作用の理解、材料設計、生体分子の研究などに応用されます。 GROMACSは、MDシミュレーションを実行するためのソフトウェアの一つです。GROMACSは高性能な計算を行うための最適化が施されており、広く使われている信頼性の高いツールです。GROMACSを使うことで、分子のダイナミクスや相互作用をシミュレー

                          • 【Gaussian】一点計算を用いた分子の電子密度とエネルギー解析実践 - LabCode

                            この記事では、Gaussianソフトウェアを使用した一点計算(Single Point Calculation)の実践方法とその応用について解説します! Gaussianを用いた一点計算の基本から始め、具体的な計算手順、そしてエネルギーと電子密度計算のoutputファイルの確認方法までを網羅しています。この記事を身につけることで、分子の電子的性質や反応性に関する理解を得られるようになります。 1. 一点計算とは 一点計算の重要性と応用分野 一点計算は、特定の分子や材料のエネルギーや他の特性を出すための計算手法です。この方法を使って、分子がどれだけ安定かや、化学反応でどう変化するかなどを調べることができます。新しい薬を開発する時や、新しい材料を作る時に、どんな性質を持つかを予測するのに役立ちます。つまり、分子設計、材料科学、薬剤開発などの多くの分野で、事前に物質の振る舞いを知るために重要なツ

                            • 【特別対談】 Flutterエンジニアの今オレ x iOSエンジニアの過去オレ - LayerX エンジニアブログ

                              こんにちは。バクラク申請・経費精算チームでモバイルエンジニアをしている @_chocoyama です。社内のラジオ好きコミュニティに属しているのですが、自分の推し番組を紹介したところ誰にも刺さらず、コミュニティに属しているのにソロ活動している今日このごろです。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の29日目の記事です、前回は Tomoaki さんが「バクラクのAI-OCRを支える性能モニタリングの仕組み #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ」を書いてくれました。 本日の記事では、Flutterアプリを開発している現在の私(以降、今オレ)と、iOSネイティブアプリを開発をしていた過去の私(以降、過去オレ)が対談した内容となっています。 Flutterに対してふわっとしたイメージしかないネイティブアプリエンジニアの皆さんの参考になると幸いです。 ご挨拶 過去

                                【特別対談】 Flutterエンジニアの今オレ x iOSエンジニアの過去オレ - LayerX エンジニアブログ
                              • 新しいパソコンを購入しました~絵文字の顔が変わった! - 青空のスローな生活

                                5年前に定年退職したときに購入したパソコン。 ブログを始めたのもその直後からです。 あれから5年。 月日が経つのは早いとつくづく感じます。 最近、そのパソコンもオーナーと同様、めっきり反応が遅くなってきました。 いつダウンしてもおかしくないと感じたので、新しいパソコンを購入しました。 電子機器って、新調するたびにその進歩を痛感させられます。 そして、ブログを書くときは、よく絵文字を使っていますが、OSが違うと見え方が違うんですね。 遅ればせながら気が付きました(笑) 目 次 パソコンの更新スパン どこで買った? どんなPC セットアップ 顔が変わった! パソコンの更新スパン 自宅のPCの更新頻度は、かつては6~7年でした。 使用するのは、土日がメインだったので、消耗も少なかったのでしょう。 退職後は、私の日々の相棒になったので、圧倒的に利用時間が増えました。 そのせいか、5年を経過してwi

                                  新しいパソコンを購入しました~絵文字の顔が変わった! - 青空のスローな生活
                                • Apple、Webサービス「iCloud.com」をアップデート | Webアプリ | Mac OTAKARA

                                  ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 一般 ・タイルに表示される内容をカスタマイズ 「メモ」のフォルダを選択したり、「メール」のメールボックスを選択したり、お気に入りの写真だけを表示したりできます。ホームページの配置を調整することもできます。例えば、同じタイルを複数のレイアウトで表示して、お気に入りのアプリのコンテンツをたくさん表示することもできます。タイルの左下隅にあるメニューからレイアウトオプションにアクセスしてください。 ・タイルからクイックアクション リマインダーを完了としてマークしたり、メールにフラグを立てたり、Drive内のファイルのプレビューを表示したりできます。タイルからアクションを実行するには、コンテンツにカーソルを合わせてを選択し、クイックアクションを表示させます。タッチデバ

                                    Apple、Webサービス「iCloud.com」をアップデート | Webアプリ | Mac OTAKARA
                                  • Chromebook(ChromOS Flex)の設定

                                    ◆ネットワークプリンタ設定 自宅のプリンタをネットワーク(Wi-Fi)経由で使用できるように設定します。 右下タスクバーメニューから設定アイコンをクリックして設定画面を開きます。 次に、左設定メニューの詳細設定を展開し、「印刷とスキャン」を選択します。 「印刷とスキャン」の項目から「プリンタ」をクリックします。 「プリンタの追加」で一覧が表示されるので、該当のプリンタの「設定」ボタンをクリックします。 追加したプリンタが「保存されているプリンタ」として表示されるので、ケバブメニュー(⋮)をクリックすると、インターネット印刷プロトコル(IPP)の一覧が表示されます。 ※IPP(Internet Printing Protocol) 通常は、デフォルトの「インターネット印刷プロトコル(IPPS)」で問題ないと思います。 選択できるプロトコルは、7種類あります。 ◆Linux開発環境 Linux

                                      Chromebook(ChromOS Flex)の設定
                                    • PDFファイルからまさかの情報漏えい? プロパティ情報に注意せよ!

                                      PDFファイルからプロパティ情報を削除する 画面は、実際にインターネット上で公開されているPDFファイルのプロパティを開いたところ(一部モザイクを施している)。これを見ると、サポートが切れたWord 2013(2023年4月11日でサポート終了)で作成されていることが分かる。サポート切れであってもアプリケーションを使い続けることは可能とはいえ、攻撃者からこうした組織はセキュリティが「甘い」と判断される危険性がある。また、氏名が「作成者」欄などに入力されているものもあり、個人が特定される可能性もある。そこで、本Tech TIPSではPDFファイルからプロパティ情報を削除する方法を紹介する。 最近では、Webサイトに製品マニュアルや企業の財務状況などをPDFファイルで公開しているところも多いようだ。こうしたPDFファイルのプロパティには、作成者やPDFの作成に使用したアプリケーションなどが埋め

                                        PDFファイルからまさかの情報漏えい? プロパティ情報に注意せよ!
                                      • Chromebook と Microsoft OneDrive の統合がようやくリリース。Office ファイルが直接編集可能に | HelenTech

                                        Chromebook と Microsoft OneDrive の統合がようやくリリース。Office ファイルが直接編集可能に 2024 4/25 Google は昨年 ChromeOS で Microsoft Word、Excel、PowerPoint などの Office ファイルを開いたり編集する機能の統合を発表しましたが、まだ広く利用可能になっているわけではありませんでした。しかし本日、改めてこの機能が正式に展開されたことがコミュニティへの投稿で発表されました。 この機能が有効になっていれば、Chromebook 上からマイクロソフトの Office ファイルを開こうとすると Microsoft 365 のアプリで開くかまたはインストールするようにポップアップが表示されます。また、Microsoft OneDrive を Chromebook のファイルアプリに接続するためのセッ

                                        • Rails: Deviseを徹底理解する(1)基礎編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                          概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: An Introduction to Devise for Ruby on Rails | AppSignal Blog 原文公開日: 2023/07/12 原著者: Aestimo Kirina | AppSignal Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Devise gemは、Rubyの世界で広く用いられているgemの1つで、GitHubの★が20,000個を超え、多くの統合も行われています。今になってDeviseをRubyの「隠れた」gemと呼ぶ理由は何なのでしょうか?実は、Deviseの人気は非常に高いにもかかわらず、多くの開発者がこのライブラリの機能を十分に活用していないからです。 2部構成の本シリーズでは、Deviseを深く掘り下げていきます。 このパート1記事では、以下を含む基礎をある程度学びます

                                            Rails: Deviseを徹底理解する(1)基礎編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                          • 5分で分かる、ランサム対策で必ず押さえる10カ条

                                            第1回、第2回に続き、今回はランサムウェアが人を攻撃する仕組みとITを攻撃する仕組みを紹介する。最後に総まとめとしてベストプラクティスを5分で学ぼう。 ランサムウェア攻撃は2つの方向から攻めてくる。一つは人を攻撃対象とするものだ。もう一つは人ではなくITを攻撃する攻撃だ。どちらか片方ではなく両方を組み合わせてくることが多い。これに対抗するにはどのような作戦が有効だろうか。 クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが2024年6月20日(現地時間)に公開したランサムウェアに関する報告を第1回、第2回に引き続き紹介する。 人を攻撃する方法は5種類ある まずは人の弱点を突いてくる攻撃だ。 セキュリティの穴がヒューマンエラーによって開く場合は多い。犯罪者はソーシャルエンジニアリングを通じてこの穴を突いてくる。情報セキュリティの文脈では、ソーシャルエンジニアリングとは、不正な目的に使用

                                              5分で分かる、ランサム対策で必ず押さえる10カ条
                                            • 間違えて上書き保存したWordやExcelファイルを元に戻すには

                                              誤って上書きしてしまったWordやExcelファイルを元に戻す方法について、Windows11を実際に操作しながら解説します。ファイル履歴から上書き保存前のデータを復元したり、OneDriveを利用して復元したりすることができます。 上書き保存したファイルを元に戻す方法 上書き保存したファイルを元に戻す方法には、以下の方法があります。今回はWordを例に紹介しますが、Excelファイルでも基本的な操作は同じです。 [元に戻す]機能が使えないか確かめる ファイルの自動保存機能を活用 バージョン履歴から復元する サードパーティ製ソフトウェアの使用 それぞれ操作方法を紹介します。 [元に戻す]機能が使えないかを確かめる まず、Wordファイルをまだ閉じていない場合は、[元に戻す](ショートカットキー:[Ctrl]+[z])で戻せないか確かめてみましょう。 [元に戻す]機能 バージョン履歴から復元

                                                間違えて上書き保存したWordやExcelファイルを元に戻すには
                                              • 普通のLinuxから難攻不落のQubes OSに乗り換えてみた - /ft/'s blog

                                                わたしはパソコンOSとしてLinux MintやUbuntu, FedoraなどのLinuxディストリビューションを使い続けてきましたが、ここ最近パソコンのセキュリティを大幅に強化するため Qubes OSを使うようになりました。以下ではQubes OSに関心がある人向けに、Qubes OSとはどんなものなのか記事を書いてみました。 Qubes OSって何? エドワード・スノーデンとQubes OS Qubes OSを採用しているところ Qubes OSのしくみ Qubes OSの仮想化: 一見どこに仮想化が使われているのか分からないのが特徴 Appキューブ: untrusted, personal, work, vault, anon-whonixなど Qubes OSのセキュリティモデル ワークスペースを使って画面を整理する テンプレート: ルートディレクトリをappキューブに供給する

                                                  普通のLinuxから難攻不落のQubes OSに乗り換えてみた - /ft/'s blog
                                                • LoRA初心者教本・改 前編|かたらぎ

                                                  ごあいさつ 初めましての方は初めまして。知っている方はこんにちは。かたらぎと申します。以前、記事にしたLoRAの初心者教本が非常に盛況だったため古くなった内容を改定して再発表することにしました。 前編ではLoRAを作る環境の構築と、簡単なおすすめ設定を紹介します。近日公開予定の後編では上級者を目指すための詳しい解説を行います。 LoRAとは LoRAとはLow-Rank Adaptationの略で、stable diffusionのモデル学習に膨大な数の画像が必要なのに対し、LoRAは数十枚と非常に少ない枚数で目的の画像を作ることができる手法です。 これだけでは何を言っているのかわからない人もいるかと思いますが、一般的にはプロンプトだけでは出すことが難しい版権キャラや身体的特徴などを数十枚の画像があれば手軽に出すことができるものという認識で大丈夫です。 使い方 Civitaiなどを見るとL

                                                    LoRA初心者教本・改 前編|かたらぎ
                                                  • 超時短! GPTsでプレゼン資料を作る方法【前編】

                                                    【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 開催決定! 生成AIでデジタル戦略はこう変わる AI研究者が語る「一歩先の未来」 【開催期間】2024年7月9日(火)~7月28日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 連載:その悩み、生成AIが解決 アイデアが浮かばない、こんな無駄な作業なくしたい――。ビジネスパーソンを悩ませる日々のさまざまな困りごと、ChatGPTに聞いてみませんか? ITジャーナリストの酒井麻里子氏がプロンプトの書き方を伝授する。 Q.PowerPointのプレゼン資料を作るのが面倒です。AIを使っ

                                                      超時短! GPTsでプレゼン資料を作る方法【前編】
                                                    • Neovimのプラグインってどうやっていれるの?

                                                      この記事はVim駅伝2023年11月13日(金)の記事です。 前回の記事は NI57721 さんの「Vimで最近閉じたファイルを開こう」という記事でした。 次回の記事は 11月15日(水) に投稿される予定です。 はじめに NeovimはVSCodeみたいなUIにできるぞ!!という話を聞き、「俺もNeovim使いになるか...」と使い始めたところ、プラグインの導入方法がよく分からず諦めた。なんて経験はありませんか? この記事はそのような人向けに書いた記事です。この記事を読んだことで「Neovim面白そうやん」となってくだされば幸いです。 Neovimを始め方をざっくりと分類すると、 ディストリビューションを利用する 1から設定をする の2つがあると思います。 前者の「ディストリビューションを利用する」についですが、Neovimには、すでにしっかりとカスタマイズされた設定ファイルをディストリ

                                                        Neovimのプラグインってどうやっていれるの?
                                                      • 【第3報】法人設立進捗状況・・・あとは法務局へGO!(20日も猶予がありますが) - 出遅れリタイア日記

                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 法人設立のその後の進捗状況のご報告です。 【法人印】 先週末に発注していた法人印が届きました。 角印、実印、銀行印の3本セットです。 印鑑の匠ドットコム殿サイトより借用しました 納品書には、「まずは試し押し・・・」と書かれていたので、メモ用の紙切れに3個並べて推してみました。 なんとなく実感が湧いてきました。 子供達に見られたら、「会社ごっこ、楽しい?」と聞かれそうですが。 【電子定款】 マネーフォワード殿経由司法書士さんに発注していた電子定款が納品されました。 定款の内容そのものはマネーフォワード殿より頂いたひな型から何も変更はありません。 納本されたPDFファイルをCDRに焼き付け、電子署名が有効に反映されているか確認できました。 ファイルを開いたときに表示される「署名パネル」のところに「署名の一つに問題がありま

                                                          【第3報】法人設立進捗状況・・・あとは法務局へGO!(20日も猶予がありますが) - 出遅れリタイア日記
                                                        • BigQueryを補完する技術: DuckDBとDataflowでのデータ処理入門 - yasuhisa's blog

                                                          背景 & Disclaimer DuckDB 概念や代表的なユースケース 使ってみる 1週間〜一ヶ月などある程度の期間、分析で使いたい場合 便利なCLIツールとして使う 所感 参考 Dataflow 代表的なユースケース 具体例 参考 背景 & Disclaimer BigQueryは非常に便利で、BigQueryにさえ上がってしまえばSQLで巨大なデータを簡単に相手にできます とはいえ、BigQueryに行きつくまでが大変な場合もありえます 例: 個人情報を含むsensitiveなデータで、BigQueryに気軽に上げられないケース 一時的であっても、相談なしにその手のデータを気軽にアップロードするのはやめてください... 数万件程度であれば手元のエクセルで開いて、問題ない行/列だけに絞る、ということもできるが、もっと量が多いデータだとそういうわけにもいかない。そもそも分析はSQLでやり

                                                            BigQueryを補完する技術: DuckDBとDataflowでのデータ処理入門 - yasuhisa's blog
                                                          • iOS18でSiriが大幅に進化!AI機能満載で操作が簡単に - iPhone Mania

                                                            iOS18では人工知能(AI)関連機能が強化されると見込まれていますが、なかでもAppleの音声アシスタント、Siriが大きく進化する、とAppleの次世代OS開発状況に詳しい人物から得た情報としてAppleInsiderが報じています。iOS18やmacOS 15は、日本時間6月11日午前2時からの世界開発者会議(WWDC24)基調講演で発表される見込みです。 iOS18やmacOS 15、AI搭載によりSiriが大幅に進化 iOS18やmacOS 15のSiriは「Safariを開いて」のような直接的な指示に単純に応じるだけではなく、ユーザーが何をしようとしているか、どんな気分か、といった状況を踏まえて対応できるようApple内部での開発が進んでいる模様です。 多くのApple純正アプリで、Siriがどのように進化するかをAppleInsiderが報じています。 ブック iOS18では

                                                              iOS18でSiriが大幅に進化!AI機能満載で操作が簡単に - iPhone Mania
                                                            • Page 2 / 【完全ガイド】制作経験ゼロの社会人向けゲーム制作入門。夏休みを使って,Unreal EngineのFPSミニゲームを完成させてみよう

                                                              【完全ガイド】制作経験ゼロの社会人向けゲーム制作入門。夏休みを使って,Unreal EngineのFPSミニゲームを完成させてみよう 編集部:或鷹 ←1234567→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 4 手順説明 今回のFPS制作の流れ P.2(4)へ 5 制作開始 プロジェクトの作成 P.2(5)へ 6 操作説明 テンプレートを動かそう P.2(6)へ 4.今回のFPS制作の流れ 手順説明 1/1 インストール待ちの間,今回のFPS制作の流れを説明する。今回はFPSの基本的な要素である「銃で狙って撃つ」を主軸に,フィールドにある「的」をすべて破壊するとゲームクリア,というシンプルなゲームを制作する。 制作するといっても,何をやればいいか分からないだろうし,まずは制作に必要な要素を分解していこう。 銃を使ったゲームなので,まず銃が必要。次は銃で撃つ「的」,そして

                                                                Page 2 / 【完全ガイド】制作経験ゼロの社会人向けゲーム制作入門。夏休みを使って,Unreal EngineのFPSミニゲームを完成させてみよう
                                                              • 1ヶ月使用 MacBook Air M3 購入前の懸念点→購入後レビュー|Kunren

                                                                10年ぶりにMacを使用して1ヶ月経ってキリが良いので、使用感をまとめてみます。 基本的に不満無く使用していますが、購入する際には欠点が気になると思いますので、自分が購入する時に懸念していた事を中心にまとめています。 また、実際1ヶ月使用してどうだったかも一緒に記載しています。 購入したMacBook Air概要 CPU:M3 メモリ:24GB SSD:512GB 購入前の懸念事項1.macOS10年前にMacBook Proを使用していたので、全く触れていない人よりは抵抗は無いと思いますが、それでも使用するソフトの互換等を心配していました。 また、Windowsとの操作感の違いも気になるところ。Windowsと同じ事をしようとすると手順が違う・そもそも出来ない事があるのではないかという心配もありました。 →何とかなったが、どうしても使えないソフトはあるWindowsとMacでOSとして使

                                                                  1ヶ月使用 MacBook Air M3 購入前の懸念点→購入後レビュー|Kunren
                                                                • YouTubeをVLC Media Playerでダウンロード - 星みるみち

                                                                  YouTube(動画)を自分のPCへダウンロードするアプリはありますが、使ってみると怪しい感じがします。 以前は使えましたが、今は、課金が必要になっている・・・ 広告が頻繁に表示したり、スパイウェアが仕掛けられていたり・・・ など、無料のアプリはリスクを考える必要がありますね。 そこで、今回、私が紹介するのはVLC Media Player(VLCメディアプレイヤー)です。 もちろん、VLCメディアプレイヤー を知っている方、多いと思います。 というのは、VLCメディアプレイヤーはオープンソース・・・ つまり、非営利団体が開発しているので、決して怪しいソフトでは無いですね。 もちろん、広告などは出ません。 でも、使い方がちょっと難しいのか、分からないことがあります。 そこで、今回はYouTubeをあなたのPCにダウンロードする方法を紹介したいと思います。 YouTube動画をVLCメディア

                                                                    YouTubeをVLC Media Playerでダウンロード - 星みるみち
                                                                  • PDFをタブレットで読む - methaneのブログ

                                                                    年末年始はこの本を読んでいた。 GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ 作者:千田 和央翔泳社Amazon コピーコントロールがない電子書籍が買える場合はなるべくKindleよりもそちらを買うことにしている。 翔泳社は自前でPDF版を売っていて、しかもしばしば40%オフといった大幅値引きのセールを行なっているので、今回はそこで買った。 www.seshop.com オライリーや技術評論社の電子書籍はePubが取得できる場合が多くて、基本はGoogle Play Booksのアップロード機能を使い、Kindleでも読める本の場合はSend to Kindleを使っている。 しかしKindleやGoogle Play Booksは、PDFの目次が表示できないので使いづらい。Acrobatか、iPadで

                                                                      PDFをタブレットで読む - methaneのブログ
                                                                    • 住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                      メリットゼロだ。毎年この時期に会社や自宅に届く住民税の納税通知書。今年度から総務省は希望する事業者に従来の「紙」だけでなく「デジタル化」での通知を奨励している。ところが、この電子通知の評判がすこぶる悪い。とにかく手間がかかり過ぎるのだ。 「まず会社から届くZIP(圧縮)ファイルの通知書が『Windows』の標準機能では解凍できない。いちいち対応可能な無料ソフトを確認してダウンロード。やっと解凍しようにも『展開を完了できません』とエラー表示の連続です。実はこのソフト、わざわざ右クリックの後に『その他のオプションを確認する』を開き、『解凍』を選ばないとダメ。パスワードも必要で、それを知るには別添のPDFファイルを開き、専用URLをクリック。パスワードをコピーして……と説明するだけで疲れてきます」(都内勤務の50代会社員) ネット上のマニュアルサイトにたどり着くのもひと苦労で、枚数は40ページ以

                                                                        住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                      • Photo No.1624 / 自信が持てない - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                        iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログを書いたあと、いつも通りの時間。ニュースを観ながらご飯食べて、洗い物片付けてブログ巡りして…。ただ、これもいつも通りだけど、やはり夜が更けるにつれて不安感が強くなって、胸がざわざわして落ち着かない感じで過ごしました。床についたのは1時頃。ちょっと寝付くのに時間がかかったけど、中途覚醒なく眠れました 朝は7時の目覚まし→15分後に起き上がる、いつもの流れ。朝のルーティンを済ませて、無事7時50分に部屋を出発 今日は世間(学生たち)では夏休み明けなので、果たして電車は混むだろうか、と心配していたのだけれど、無事座ることができました。ただ、電車はいつもより混んでましたね…そのうち座れない日も出てくるのだろうか… いつも通り9時半頃会社に着いて、休憩スペースで休んだあと、仕事開

                                                                          Photo No.1624 / 自信が持てない - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                        • ヤバイ「コンピュータウイルス」5選 - ナゾロジー

                                                                          サッサー(Sasser)急激に速度低下させるサッサー / Credit:Canvaサッサーは2004年に作成されたコンピュータウイルスです。 Windows XP、2000の脆弱性をついたウイルスであり、インターネットに接続するだけで感染するようプログラムされていました。 「特定のファイルをクリックする」などのユーザーの操作なしで感染するため、世界中に広がりました。 実際、何百万ものデバイスがウイルスに感染したようです。 サッサーはファイル削除などの破壊活動は行いませんが、感染したコンピュータがクラッシュするまでシステムリソースを消費。速度を低下させ、プラグを抜かないとマシンを再起動することさえ困難にさせました。 そして政府機関、航空会社など多くの組織に損害を与えました。 ちなみに、サッサーを開発したのは当時17歳だった少年であり、有罪判決が下りましたが、未成年ゆえ実刑は免れたようです。

                                                                            ヤバイ「コンピュータウイルス」5選 - ナゾロジー
                                                                          • 「iPadOS 18」が登場、史上最強のiPadに合わせてOSも大胆に進化

                                                                            2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、iPad向けOSである「iPadOS」の次期メジャーバージョンとなる「iPadOS 18」が発表されました。 iPadOS 18、パワフルなインテリジェンス機能とApple Pencil用のアプリを導入 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/ipados-18-introduces-powerful-intelligence-features-and-apps-for-apple-pencil/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube 史上最強のラインナップを備えるi

                                                                              「iPadOS 18」が登場、史上最強のiPadに合わせてOSも大胆に進化
                                                                            • macでcsvファイルを編集するならVSCODEがいいかも

                                                                              macを割と使ってますが、どうもNumbersに慣れません…csvファイルの操作はもういっそVSCODEでいいと思いました。 macでのcsvファイル操作に困ってませんか。VSCODEはなんでもできます どうせ開発環境でVScode入ってると思います。どうせならそこでやっちゃいましょう。 Edit csv をインストール おすすめはedit csvです。拡張機能をインストール。 Edit csv - Visual Studio MarketplaceExtension for Visual Studio Code - extension to edit csv files with a table uimarketplace.visualstudio.com 使い方はそんなに難しくなく、拡張機能のサイトから。 拡張子に関連づけてVSCODEを開く でもって、ファイルを開いたら自然とVSco

                                                                                macでcsvファイルを編集するならVSCODEがいいかも
                                                                              • 「Brotliアルゴリズム」gzipに代わる高速圧縮術

                                                                                どのようなサイトにおいても、スピードは重要です。高速読み込みの追求のために、さまざまな技術が利用されています。その中の一つが、サイトの機能に悪影響を与えることなく、使用するコードを最小限に抑えること。gzipでの圧縮でそれを実現することができますが、Brotliを用いた圧縮という新手法もあります。 これはGoogleが開発したアルゴリズムで、gzipを超える(あるいはそれに取って代わる)多くのメリットが豊富に詰め込まれています。今回の記事では、Brotliを用いた圧縮のスピードや効率を中心に、その技術に迫りたいと思います。 Brotliアルゴリズムを用いた圧縮について動画での解説もご用意しています。 Brotliを利用した圧縮とは何か、これがサイトで使用されているかどうかを確認する方法、そして、必要な場合に実装する方法も扱います。圧縮アルゴリズムにおけるBrotliの位置付けと、他の選択肢

                                                                                  「Brotliアルゴリズム」gzipに代わる高速圧縮術
                                                                                • EvernoteからOneNoteにツールで移行する手順

                                                                                  こんにちは。 Evernoteを久しぶりに起動したら、無料版の制限が改定されていました。ここ数年は何度か無料版の制限が続いていましたが、12月のアップデートで1つのノートブック、50個を超えるノートは作成不可になりました。この制限では到底メモアプリとしては使えませんから、実質の有料化です。 さらにログイン時に認証コードを30日ごとに入力する必要があること、プロ版への誘導広告が毎回表示されることがストレスでした。 そこでEvernoteのデータを他のアプリに移行することにしました。候補としてGoogle Keep、Notion、OneNoteなどがありますが、インデントや太字が使えて無料のサービスとして考えたときにOneNoteが私にとって最適でした。 EvernoteからOneNoteにツールを用いてデータを移行する手順を紹介します。 はじめに 本記事で紹介する内容は非公式ツールを用いてい

                                                                                    EvernoteからOneNoteにツールで移行する手順