並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 228件

新着順 人気順

フェンネルの検索結果1 - 40 件 / 228件

  • スパイスの調合を極めましょう|寄稿:小林銅蟲、協力:イナダシュンスケ #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、プロの素人料理人の小林銅蟲です。マンガ家もやっていますが、先月はマンガを描いていません。 さて自分はもともと「いわゆる日本で普通に食べられているカレー」にはあまり関心がなく、カレーは何やってもカレーじゃんという感じだったのですが、料理マンガ連載時にスパイスカレーのレシピを教わったり、スパイスとレシピのキットを購入して自作などしたりしたことで、スパイス料理の底の見えなさが見えるなどしてむしろ好きになってきました。 【楽天ブックス】めしにしましょう(1)- 小林 銅蟲 そんな折に「Do?」「Yes」などのやり取りがあり、当案件をやることになりました。 しかし自分は与えられたレシピからスパイス料理を作ることはできても、ゼロからスパイス料理のイメージとそれに合わせたスパイスの調合をするというノウハウがありません。 自然ですね。そして自然な流れでスパイスに詳しい人からリテラシーを叩き込ん

      スパイスの調合を極めましょう|寄稿:小林銅蟲、協力:イナダシュンスケ #ソレドコ - ソレドコ
    • お知らせ 閉店・廃業します。 | 新宿 curry草枕

      突然のお知らせで申し訳ありませんがcurry 草枕は今日3月31日をもって一般営業を終了、4月28日で閉店・廃業します。 私店主がコロナの後遺症で匂いが以前のようにとれなくなってしまいました。嗅覚障害です。倦怠感や味覚障害、ブレインフォグはぼちぼち回復したのですが、鼻の方はお医者さんから今の医学では元通りに治るかどうかなんとも言えない、と言われています。 ごまかしながら、店の従業員に助けてもらいながら固定のレシピでこの2年やってきましたが、カレーが好きでお店まで開いた私の気持ちとしてこの状況はつらいものがありますし、社長自身がわからないものを売るのはどうかとも思います。またメニューの改善もできないこの状況では早晩うまくいかなくなるのは目に見えています。従業員や関係して下さる方々の事も考え十分に余力のある今のうちに閉めることに決めました。 ごひいきにしてくださったお客様方、お店に関わってくだ

        お知らせ 閉店・廃業します。 | 新宿 curry草枕
      • 240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 首都圏から地方に移住した友人は何人かいるが、その中でもじっくりと話を聞いてみたかったのが、「ざざむし。」というサイトを運営する日比野理弘さんだ。「ざざむし。」は、自分の力で食材を手に入れ、その個性にあわせて調理して、固定観念に惑わされることなく評価する喜びを教えてくれる稀有なサイトである。 ただそこに書かれている内容は、釣った魚とか摘んだ野草を食べてみましたというレベルではない。例えば本人が花粉症なのにスギ花粉を集めて自家製麺に練り込む、昆虫食として注目を集める便所バチの幼虫を自家養殖する、杏仁の香りがするフェモラータオオモモブトハムシの幼虫を絶品デザートに仕上げる、ナメクジは腹を壊すという説を大真面目に考える、さまざまな有毒植物を試してみるとかなのだ。 こんな感じに相当どうかしている(良い意味で)日比野さんが、長く住んでいた神奈川県から、2017年に富

          240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
        • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

          2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

            2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
          • 映画ファンが「正直、オススメできない…」と躊躇する!?高評価が集まる「胸糞映画」10選 | FILMAGA(フィルマガ)

            過激すぎるバイオレンス描写が圧巻のエンターテイメント『ハングズマン・ノット』、韓国で実際に起きた凶悪犯罪事件を題材に描かれたクライム・サスペンス『チェイサー』など、本記事では「正直オススメできない胸糞映画」を10本厳選してご紹介! 主人公が追い詰められた結果突飛な行動に出たり、残酷な結末を迎える映画、最終的に誰も救われない内容の後味の悪い映画って、人にはオススメしづらいけど、どうなるのか気になってついつい最後まで見てしまう……という方は意外に多いのではないでしょうか? そこで今回は、「正直オススメできない胸糞映画」を10本厳選してご紹介。本記事でご紹介する胸糞映画は過激な内容を含んだ作品が多いため、鑑賞の際はご注意を! 『死刑にいたる病』(2022) 理想とは程遠いランクの大学に通い、鬱屈した日々を送る雅也(岡田健史)の元にある日届いた1通の手紙。それは世間を震撼させた稀代の連続殺人事件の

              映画ファンが「正直、オススメできない…」と躊躇する!?高評価が集まる「胸糞映画」10選 | FILMAGA(フィルマガ)
            • 絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた

              マームット・ミスキ氏の手のひらに置かれたフェルラ・ドルデアナの花。トルコ中央部ハッサン山の近くで採取したもの。(PHOTOGRAPH BY ALICE ZOO) 黄金の花を咲かせる植物「シルフィウム」は、古代ギリシャの勃興前からローマ帝国の最盛期まで、地中海世界で最も愛された食材のひとつだった。 腹痛からイボの除去まであらゆる症状に効く万能薬とされたほか、レンズマメを煮込む際に香辛料として使われたり、最高級のフラミンゴ料理に添えられたりもした。ユリウス・カエサルがローマに君臨した時代には、黄金とともに500キロ以上のシルフィウムが宝物庫に貯蔵され、その苗には銀と同等の値がつけられたという。(参考記事:「古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは」) シルフィウムに関する最古の記録は、紀元前638年のもの。北アフリカ、現在のリビアがあるキレナイカの沿岸で「黒い雨」が降った後にこれが生えたと

                絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた
              • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

                放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

                  2023年秋開始の新作アニメ一覧
                • 胃袋を掴まれる街「西荻窪」|文・木下龍也 - SUUMOタウン

                  著: 木下龍也 人生が安定しそうになると、その安定が壊れてしまうことを想像して苦しくなる。そんなとき僕は、諦める、辞める、別れる、去る、などの方法で不安定になることを選んできた。いつでも逃げられるように深入りはしないようにしてきたし、そこに留まれば得られたはずの安定から逃げてきた。具体的な事例を書けないのは、それで傷つけたり、失望させたりしたであろう人の顔がいくつか頭に浮かぶからだ。 ひとつだけ書いておくなら、僕はおそらく父を失望させている。2016年に宅地建物取引士の資格を取得し、「東京で修行してくる」と父に申し出て、父の経営する山口県の不動産会社から東京の不動産会社へ転職をした。 住む場所として西荻窪を選んだのは、その会社に通勤しやすく、高いビルのない街の風景が地元に似ていたからだ。けれど2020年、僕は不動産業界から離れて、歌人として生計を立て始めた。そのことを直接は父に言っていない

                    胃袋を掴まれる街「西荻窪」|文・木下龍也 - SUUMOタウン
                  • 無類のサバ缶好きが激推し「サバ缶とクミンの手抜きフィデウア」を基本、ほったらかしで作る【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 フライパンに材料を全部入れて火にかけるだけの お手軽パスタ調理システム「手抜きフィデウア」。 www.hotpepper.jp 今回は、サバ水煮缶詰とスパイスのクミンを使ったものをご紹介します。 包丁を使うのは、ニンニクを刻んでミニトマトを切るときだけ、とお手軽です。沸騰してタイマーをかけたら、あとは基本ほったらかし。ビールでも飲みながら10分と少し待てば出来上がりますよ。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「サバ缶とクミンの手抜きフィデウア」 【材料】(1人分) サバ水煮缶詰 1缶(190gくらい) サラダ油 小さじ1 クミンシード 小さじ1/2 輪切り唐辛子 少々 ニンニク(みじん切り) 小さじ1 お好きなショートパスタ(今回はフジッリを使用) 80~100g ミニトマト 4~5個 塩 2~3つまみ(2g)

                      無類のサバ缶好きが激推し「サバ缶とクミンの手抜きフィデウア」を基本、ほったらかしで作る【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • ハマると指数関数的に消費量が増えるスパイス「五香粉」を使い倒してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      「八角香」の、あの匂いを こんにちは、ちみをです。旅行に行きた過ぎておかしくなりそうです。 異国の飯、酒、景色、空気が欲しくて毎日ガタガタ震えております。コロナめ。 ところで、皆さんはどこに行きたいですか? 私はなんといっても台湾に行きたい。台湾が好きでこれまで4回行っておりまして、そんなに何をしに行っているかというと各種観光地や美味しいご飯は当然楽しむとして、結局のところあの「匂い」を嗅ぎに行っている、と言っても過言ではありません。 ▼宜蘭(イーラン)の夜市、ローカル感が好き ▼けっこう猫がいるので好き(夜市の麻雀ビンゴ屋さんにて) いったいどういうことか。それは台湾の空港に着いた瞬間より四六時中鼻をくすぐり続けるあの独特の「八角香」です。 明らかな日本との違いを嗅覚で理解するあの瞬間こそ異国情緒であり旅行の醍醐味。 こと台湾においては好き嫌いがはっきり分かれるほど強烈なこの八角香のおか

                        ハマると指数関数的に消費量が増えるスパイス「五香粉」を使い倒してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • スパイスを蒔くと芽が出るので、その正体を確認すると楽しい

                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ラーメン二郎の店長に素人の作った家二郎を食べてもらう会 > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 スパイスのメティ(フェヌグリーク)シードは芽が出るらしい 前に大森にある「ケララの風モーニング」という南インド料理店で、店主の沼尻さんから料理をみっちり習っていた時、スパイスで使うメティシード(フェヌグリークシード)を土に蒔くと、発芽をしてメティリーフ(メティの葉っぱでインド料理によく使う)が簡単に栽培できると教えてもらった。 ただし種はあまり取れないから「フェヌグリークは増えぬグリーク」と言っていたような気もする。 新大久保のハラール食材店で購入したメティ(フェヌグリーク)シード。 よく見ると複雑な形をしている。ちょっと苦みがあって味

                          スパイスを蒔くと芽が出るので、その正体を確認すると楽しい
                        • 寒い冬に立ち向かうほんのり甘くてスパイシーなホットチャイの作り方

                          とにかく寒い日には、ほっとする温かい飲み物が飲みたくなります。インドなどで愛飲されている「チャイ」は、紅茶をショウガやシナモンなどのスパイスと共に煮出した飲み物で、ショウガのわずかな刺激で体をポカポカに温めつつシナモンの優しい香りで心も体も落ち着くという寒い日にピッタリの飲み物です。そんなチャイの作り方を大量の写真付きで分かりやすくまとめてみました。 今回使う材料は、牛乳、ショウガ、クローブ、カルダモン、アッサムCTC、シナモン、フェンネルです。 アッサムCTCの「CTC」とは、「Crush Tear Curl(つぶす、引き裂く、丸める)」の略で、その名の通り紅茶の茶葉を細かくして丸めたもの。近所のスーパーマーケットなどで手に入らない場合は、Amazon.co.jpなどのネットショップで簡単に入手できます。 チャイを1リットル作る際に必要な分量は以下の通り。 アッサムCTC:15g シナモ

                            寒い冬に立ち向かうほんのり甘くてスパイシーなホットチャイの作り方
                          • フェンネルを巡る13のレシピ - ぶち猫おかわり

                            大きなフェンネルを一株買った 大きなビニール袋でざっくり包まれて売られていた。 先日、近所のスーパーで大きなフェンネルを見かけた。一抱えほどもあるそれは、何事もない感じで売られていた。わたしは今まで生のフェンネルを料理したことがなかったので、何に使ったらよいか全くわからなかったのだけれど、外出自粛の折、これを使っていろいろな初めての料理に挑戦するのはいかにも楽しそうだなと思いついて、そのまま購入した。 それが、上の写真のフェンネルである。さっそくTwitterに報告したら、調理のヒントになるような貴重な情報を頂いた。 ぶち猫さんこんばんは ・フィノッキオと柑橘のサラダhttps://t.co/UPlpCIGBnm ・鰯と茴香のパスタhttps://t.co/WFmKodvPUQ ・茴香と羊の水餃子 ・フェンネルの葉のペスト を作ったことがあるのですが、これらを使うと使いきれます!し、水餃子

                              フェンネルを巡る13のレシピ - ぶち猫おかわり
                            • 味噌汁に合う粉を探していたら、カレーに行きついた

                              変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:おせち料理の定番野菜、クワイの謎に迫る > 個人サイト 海底クラブ ベースの味噌汁はシンプルに 和食の基本は一汁一菜であると、土井善晴先生は言っておられる。 これは「気張って豪勢なものを作らずとも、一汁一菜のシンプルなものでも十分ちゃんとした食事なのですよ」という意味なのだろう。が、僭越ながら怠惰な人間を代表して言わせていただくと、時によるとそれすらも面倒くさい。そういう時は、よくて一菜。それすらないこともある。 味噌汁を作るのは、私にとってちょっとしたイベントだ。それは、今日はちゃんとした食事を作るぞ!という意気込みのあらわれである。 10分ほどでできました。 何も入ってないと寂しいので油揚げを入れた。 味噌汁を作る上で最低限やらねばならないのは、顆粒出汁と味

                                味噌汁に合う粉を探していたら、カレーに行きついた
                              • 無印の冷やしカレーに大感謝 - ツレヅレ食ナルモノ

                                暑すぎて料理したくない。レンジすら使いたくない。そんな日でも美味しくてカラダに負担の少ないカレーが食べられる。 それが無印良品の冷やして食べるカレーシリーズ。2022年に夏季限定販売されたこのシリーズが2023年さらに新しい味を加えて再登場。 レモンクリームチキンカレー チキンジンジャーカレー えびとトマトのカレー こちらの3種類のラインナップですが、レモンクリームチキンのみ小麦粉使用のため、今回は2種類を試してみました。 素材を生かした 冷やして食べる えびとトマトのカレー 180g 390円(税込) クミンやフェンネルなど11種類のスパイスを使ったトマトソースとヨーグルトを合わせ、インド風に仕上げました。 ゴロっとした海老がたくさん入っていて、トマトの酸味とスパイスが絶妙なバランスです。冷やしても固まらないように油よりもヨーグルトが多く使われているところがポイント。 さらっとした質感で

                                  無印の冷やしカレーに大感謝 - ツレヅレ食ナルモノ
                                • 無限おつまみ製造調味料『バカまぶし』 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  バカみたいにまぶしたくなる、バカまぶし。 ※バカまぶし 辛くないの 80g 698円(税抜)@ビッグヨーサン東神奈川店 キャンプ芸人 バイきんぐの西村監修の万能調味料です。西村さん、芸人としてはどうかわからないけど、めちゃくちゃ人生楽しんでる感。 手軽にキャンプ飯を美味しくするための調味料。キャンプに行く予定は皆無だけど、お酒が好きな人なら、絶対使えるはず。 原材料:クミン(インド、トルコ、イラン、シリア)、ごま、チキンパウダー(食塩、麦芽デキストリン、鶏肉、砂糖、鶏油、チキンエキス、酵母エキス、香辛料)、食塩、砂糖、酵母エキス、オニオン末、生姜末、スターアニス、フェンネル、アニス、シナモン、クローブ、山椒 / 調味料(アミノ酸等)香料 所謂ミックススパイス。どこにでもありそうだけど、バカまぶしの特徴はクミンをホールとパウダー両方をブレンドしていること。これが独特な食感を生み出しています。

                                    無限おつまみ製造調味料『バカまぶし』 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 初心者でも簡単に超本格スパイスカレーが作れるGABAN「カレーパウダー」を使ってカレーやスパイス料理を作ってみた

                                    ハウス食品とGABANが共同開発したブレンドスパイス「カレーパウダー」が2022年2月14日に登場しました。約10年の研究によって20種類以上のスパイスやハーブの香りを最大限に引き出しており、スパイスカレーに挑戦したい初心者にオススメとのことなので、実際にカレーパウダーを使ってスパイスカレーやスパイス料理を作ってみました。 GABAN®カレーパウダー | ブランドサイト | ハウス食品 https://housefoods.jp/products/special/gaban-curry/ ・目次 ◆1:カレーパウダーの中身チェック ◆2:バターチキンカレーを作ってみた ◆3:南アジアの漬物「アチャール」を作ってみた ◆4:鶏のから揚げに振りかけて食べてみた ◆1:カレーパウダーの中身チェック カレーパウダーの見た目はこんな感じ。青色の背景に黄色いGABANのロゴが描かれています。 名称はカ

                                      初心者でも簡単に超本格スパイスカレーが作れるGABAN「カレーパウダー」を使ってカレーやスパイス料理を作ってみた
                                    • 置物化したコリアンダーとクミンを消費。インドのミックススパイス「ダナジラ」を作ったら、肉も野菜もご飯も捗る【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今日は、なかなか使い切れないスパイスを手軽に美味しく消費するご提案です。スパイスカレーでもおなじみのコリアンダーとクミンを合わせて、インドのミックススパイス「ダナジラ」の簡易版を作ります。万能味変スパイスとして、暑くて食欲がなくなるこれからの季節にぴったりですよ。 ダナジラは、肉料理、魚料理、ドレッシングなど、あらゆる料理に使える万能ミックススパイス。ダニア(コリアンダー)とジーラ(クミン)をメインにブレンドされることからこの名称で呼ばれていて、どんな料理も深みのあるエスニックな風味に仕上げてくれます。 もともとは、インドのボンベイ(現在のムンバイ)から広まったもので、今ではインド以外の国でも市販されるほど人気のダナジラ。本場ではコリアンダーとクミンの他にフェンネル、クローブ、マスタードシードなどいろんなスパイスがブレン

                                        置物化したコリアンダーとクミンを消費。インドのミックススパイス「ダナジラ」を作ったら、肉も野菜もご飯も捗る【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • TOKIO特製のDASHカレーを作ってみた! 甘・酸・辛・苦・臭が絶妙のバランスでめちゃウマい ビールに合う―

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年3月29日放送の「ザ!鉄腕!DASH!!」で、およそ2年がかりで追求した「俺たちのDASHカレー」が完結しました。放送1週前に、視聴者のみんなも一緒に作り、共に味わってほしいと、レシピが公開されました(関連記事)。すごいじゃないか。TOKIOのカレーがTOKIOと共に楽しめるなんて。ということで、全力で乗っかります。DASHカレーを作って味わった、苦労と感動をレポートしちゃうぜー。 DASHカレー、作った! 『俺たちのDASHカレー』は2018年5月20日放送分から開始しました。本場インドに行ったり、スパイスを育てたり、試作を何度も何度も繰り返し……、こだわりのカレーを完成させました。そんなすごいもの、レシピを参考にするだけで再現できるのだろうか……。少々の不安はありますが、いや、絶対うまいはず、との思いを胸に作ります。が

                                          TOKIO特製のDASHカレーを作ってみた! 甘・酸・辛・苦・臭が絶妙のバランスでめちゃウマい ビールに合う―
                                        • 材料を煮るだけ! 手作りクラフトコーラの簡単レシピ。スパイス専門店が教えます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                                          近年、ますます注目を集めているクラフトコーラ。クラフトコーラとは、明確な定義はありませんが、スパイスやフルーツなどの食材を煮詰めて作ったオリジナルのコーラのことを指します。 作り手ごとの個性的な味わいが楽しめるのが魅力で、最近では多く飲料メーカーが手がけるほか、ご当地クラフトコーラなども話題です。実はこのクラフトコーラ、自宅でも簡単に作れるって知っていますか? そこで今回は、自家製クラフトコーラの作り方をプロに伝授してもらいました。教えてくれるのはスパイス専門店<朝岡スパイス>の渡部美和さんです。 ▼関連記事もチェック! 【簡単カクテルのレシピ】スパイスをちょい足ししてお酒を味変! ハイボール×カルダモン、ビール×コリアンダー…>> 三越伊勢丹オンラインストアで<朝岡スパイス>の商品をみる>> クラフトコーラに必要な基本のスパイス6選。それぞれの特徴とは? クラフトコーラといえば、スパイス

                                            材料を煮るだけ! 手作りクラフトコーラの簡単レシピ。スパイス専門店が教えます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                                          • 中国の最大手火鍋チェーン「海底撈(かいていろう)」のインスタント火鍋が完全再現&簡単過ぎて、もはや店がいらないレベル

                                            » 中国の最大手火鍋チェーン「海底撈(かいていろう)」のインスタント火鍋が完全再現&簡単過ぎて、もはや店がいらないレベル 特集 火鍋の本場、中国で最大手の火鍋チェーン店といえば「海底撈火鍋(かいていろうひなべ、またはハイディラオひなべ)」。 当サイトにも過去に登場したことあるが、本場の味とエンターテインメント性あふれるサービスが大人気である。 そんな海底撈の火鍋を、自宅で超簡単に食べられるインスタント食品を発見してしまったのでご紹介しよう。マジで「店いらないんじゃないの?」ってぐらいに美味しいので、火鍋好きは必見だ! ・本場の火鍋店 インスタントの前に、まずは簡単にお店についてご紹介しよう。 海底撈火鍋は中国・四川でスタートした火鍋の最大手チェーンで、2024年3月現在 日本には東京・大阪・千葉・神奈川・福岡に合計8店舗がある。 筆者も新宿の店舗に訪問したことがあるのだが、飛び交う中国語、

                                              中国の最大手火鍋チェーン「海底撈(かいていろう)」のインスタント火鍋が完全再現&簡単過ぎて、もはや店がいらないレベル
                                            • トド肉が手に入ったのでカレーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                              ひょんなことからトド肉を手に入れた京都のカレー屋が、それを如何にカレーへと変貌させていったのか…を綴った奮闘記。 <投稿者:存在の耐えられない軽さに悩む京都のカレー屋さん> twitter.com currygyaaa.wixsite.com gyaaa.thebase.in 「いります?トドの肉」 トドは漢字で書くと「海馬」 北海道の某筋から、そんな不穏な連絡が入ったのは今年2月上旬のことだった。「5kgください」脊髄反射的に僕はそう応えてしまっていた。 遡ること1月の下旬。僕は北海道へ赴き、主にジビエ・食肉全般中心の買い付けを行っていた。エゾシカやヒグマ、阿寒ポーク、果てはエミューなど「陸のジビエ&レア肉」の買い付けに成功し、旬の海産物をあろうことかすっ飛ばし、お次は海のジビエだ…と北海道沿岸部の漁協や猟友会に片っ端からアプローチをかけた。 トド肉大和煮 70g とどのジビエトドとしょ

                                                トド肉が手に入ったのでカレーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                              • フラクトオリゴ糖だらけの超腸活カレー - ツレヅレ食ナルモノ

                                                ここ数年、腸のための菌活を意識していますが、最近の注目はとにかく酪酸菌。 www.youtube.com 何故かって言うのは、この動画が分かりやすいです。酪酸菌を増やすために必要なフラクトオリゴ糖をモリモリ摂取出来るメニューを日々考えてる。 そこで今回はフラクトオリゴ糖たっぷり腸活カレー。 【材料】 鯖水煮缶 1缶 にんにく 1かけ 玉ねぎ 1個 ごぼう 1本 えのき 1/2袋 お好みのカレースパイス 醤油、塩、味噌 少々 野菜類をみじん切りにして好みの油で炒めてサバ缶と合わせてキーマカレーにします。 ちなみに私が使用しているのはすべて有機スパイス。 コリアンダー、クミン、黒コショウ、カレーリーフ、フェンネル、シナモン、クローブ、カルダモン、パプリカ、オレガノ、ガーリック、赤唐辛子 これを作り置きしておくとかなり便利。 食べる時に耐熱容器に入れて、チーズを乗せてレンチンすれば、フラクトオリ

                                                  フラクトオリゴ糖だらけの超腸活カレー - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • やめられない止まらない 甘辛カレー胡桃 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  今まで作らなかったことを後悔するくらいに、美味しい胡桃レシピ。 【甘辛カレーくるみ 材料】 くるみ 1カップ 醤油 大さじ1 酒 大さじ1 ラカント 小さじ2 オーガニックカレーミックス 小さじ2 tomiz.com レシピはこちらを参考に ① 調味料をフライパンで煮出たせる ② くるみを入れて絡める ③ クッキングシートに乗せて乾かす ④ 時間短縮のためハンディファン使用 ⑤ 乾いたらカレーミックスをまぶす ⑥ 出来上がり 食べる前から、これは止まらないんだろうなーーーとわかる。 使用しているカレーミックスは、オーガニックブラックカレー ローストパウダー。全て有機素材のスパイミックスです。 コリアンダー、クミン、黒コショウ、カレーリーフ、フェンネル、シナモン、クローブ、カルダモン 大人のスパイスカレーが出来るので、普段からカレーを作る時も愛用しています。 やっぱり。止まらない。止められな

                                                    やめられない止まらない 甘辛カレー胡桃 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • クーラーで冷えた体を温め胃腸の働きを高める薬膳料理・豚の八角煮とカボチャサラダ【作りおきレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                    夏のクーラーの冷え 五香粉 豚の八角煮 豚の八角煮 材料 豚の八角煮 レシピ カボチャサラダ カボチャサラダ 材料 カボチャサラダ 材料 レンコンと九条ネギ炒め トマトスープ 夕食メニュー 最後に 夏のクーラーの冷え 今年も暑い日が続き、クーラーをつけての生活をされる人も多いと思います。 クーラーをつける生活は、夏でも冷え性になり体調トラブルをおこしやすくなります。 今回は、夏バテ・アイスを食べすぎなど身体を冷やし胃が弱ったときに食べたいお料理を作りました。 五香粉 五香粉(ウーシャンフェン)とは、八角・シナモン・フェンネル・クローブ・花椒を混ぜ合わせたもので、材料の臭い消しや香り付け、肉料理など香りの強い料理。 または本格四川料理の火鍋などの料理に使われる調味料です。 お腹を温め・胃腸の働きを高めてくれるため、夏バテしたときにはおすすめです。 今回、五香粉(ウーシャンフェン)を使って豚の

                                                      クーラーで冷えた体を温め胃腸の働きを高める薬膳料理・豚の八角煮とカボチャサラダ【作りおきレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                    • 大坂なおみに「日本人なのか?」...豪紙が五輪最終聖火ランナー「不適任」指摘 各国メディアで批判

                                                      「大坂なおみは日本人なのか?」   オーストラリアの日刊紙「オーストラリアン」電子版が2021年7月24日に公開した記事が波紋を広げている。 記事では同国のスポーツライターが、テニス女子・大坂なおみ選手を東京オリンピックの最終聖火ランナーに選んだことは「間違いだった」と主張。これに、各国のメディアから批判が続出しているのだ。 「何か気まずい感じがする」 記事を執筆したのは、オーストラリアのスポーツジャーナリスト、ウィル・スワントン氏。同国の優れたスポーツ報道を表彰する「SportAustralia MediaAwards」を7回受賞した経歴を持つ。 記事のタイトルは『How Japanese is Naomi Osaka?』(大坂なおみは日本人なのか?)。スワントン氏はまず、1964年の東京オリンピックの最終聖火ランナーに選ばれた、陸上選手・坂井義則氏について触れる。 「オリンピックの火を

                                                        大坂なおみに「日本人なのか?」...豪紙が五輪最終聖火ランナー「不適任」指摘 各国メディアで批判
                                                      • オレンジページを使い倒したら母が楽になり家族がよろこんだ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                        前回から続いている オレンジページの活用法(*^^*) 今回はせっかく買った オレンジページを余すことなく 使い切ってみました(*^^*) ひめぐまの ランチのごちそうは パンか麺 なぜかというと パパもひめちゃんも 大のごはん党だから そんなの知らないふりして おそばにそーめん ラーメンに冷やし中華 普段のお昼は残り物が多いので 麺はひめぐまには ごちそうなので お気持ちあげ目に 作っておりました 週に1度のお買い物の日 お肉売り場で目に留まる 牛肉のスタミナ焼き 牛肉が得意でない ひめぐまとひめちゃんなので滅多に 牛肉と対面すらできないパパ 吉野家にも行けないパパのために お昼に焼肉定食にしたら よろこぶだろうなと迷わず購入!! そしたら予想以上の 大反響 もう部屋に入ってきたときから違います ん?ん?ん? このにおいは そう君の大好きな 焼肉定食 おそばやそーめんも 淡々と召し上がっ

                                                          オレンジページを使い倒したら母が楽になり家族がよろこんだ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                        • 北海道のハーブガーデン「La table Verte」を訪れた話と、キャットミントとハチミツ。 - 北のねこ暮らし

                                                          植物に精通する友人(ハーブ師匠)にお誘いいただき、北海道石狩にある 養蜂&ハーブガーデン「La table Verte」さんにお邪魔してきました。 ハニーガーデンツアーと称するガーデンの紹介では、庭で育つハーブたちのこと、そして養蜂のことについて詳しく説明があり、 手摘みハーブ体験、そして近郊の農園カフェ手作りのお弁当でランチと、素敵な1日を過ごさせていただきました^^ La table Verte(ラ・ターブルベール) 蜜源ハーブにキャットミントも ハーブたちの画像 ハーブ手摘み体験♪ 農園カフェのお弁当でランチ ただいまです。 La table Verte(ラ・ターブルベール) ミツバチはヒトを刺さないんですね フランス語で「緑のテーブル」という意味。 建築家だったご夫妻が、紆余曲折を経て北海道で養蜂を営むことになったお話は、こちらのホームページに詳しく記載してあります。 www.la

                                                            北海道のハーブガーデン「La table Verte」を訪れた話と、キャットミントとハチミツ。 - 北のねこ暮らし
                                                          • 【Pukka/パッカ】Lemon Ginger & Munka Honeyの感想 - 日々茶々

                                                            イギリスのハーブティーメーカー「Pukka/パッカ」。 Pukkaのお茶は有機栽培されたハーブを使用しているので、品質にもこだわりたい方におすすめのブランドです。 本日はこちらの「Lemon Ginger & Munka Honey/レモンジンジャー&マヌカハニー」をご紹介します。 カフェインフリーなので、リラックスタイムや就寝前にもピッタリ。 飲むとからだが温まり、冷えを感じるときや風邪予防にも重宝しています。 【Pukka】Lemon Ginger & Munka Honeyの基本情報 【Pukka】Lemon Ginger & Munka Honeyの感想 おわりに 【Pukka】Lemon Ginger & Munka Honeyの基本情報 以下がブレンドされています。 ジンジャールート リコリス エルダーフラワー フェンネル種子 レモンバーベナリーフ ウコン根 レモンエッセンシャ

                                                              【Pukka/パッカ】Lemon Ginger & Munka Honeyの感想 - 日々茶々
                                                            • オイシックスで食卓バンザイ!イヤッフー時間を過ごそう♫ - 京都在住イラストレーター てらいまきのブログ

                                                              Sponsored by オイシックス・ラ・大地 どうもどうもこんにちは! てらいまきで〜す!食べることが何より好きな京都在住イラストレーターです。 私の家族(夫・息子4歳・娘2歳)も全員もれなく食べることが大好きです・・・! オイシックスを試せることになった! 今回縁あってはてなブログのお題キャンペーンでオイシックスさんをお試しさせて頂く機会があり、話を頂いた際に「絶対やります!」と食い気味にOKしました。夫にも「オイシックスが家に届くよ!!!!!」とでかい声で報告しました。 オイシックスは私の中で「食卓がやたらおしゃれで美味しそうになり、あと野菜や食材にすごくこだわってる、でも少し高そうな宅食」というイメージでした。 あと知人がオイシックスの「鍋シリーズ」を毎年すごく楽しみにしていて(フムス鍋とか聞いたことも見たこともない鍋があるらしい、めちゃうらやましい!) ずっと気になってたんです

                                                                オイシックスで食卓バンザイ!イヤッフー時間を過ごそう♫ - 京都在住イラストレーター てらいまきのブログ
                                                              • 「デカダンス」リレーインタビュー監督:立川譲&シリーズ構成・脚本:瀬古浩司【後編】 「カブラギとナツメは必ず再会させたかった」 | WebNewtype

                                                                WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー監督:立川譲&シリーズ構成・脚本:瀬古浩司【後編】 「カブラギとナツメは必ず再会させたかった」 TVアニメ「デカダンス」の魅力を掘り下げるリレー連載第18回は、立川譲監督とシリーズ構成・脚本の瀬古浩司さんのインタビューを前後編にわたってお届け! 後編では、物語終盤に込めた想いを語っていただきました。 TVアニメ「デカダンス」より(C) DECA-DENCE PROJECT ――後編では中盤以降のお話を伺えればと思います。まず、カブラギの矯正施設送りからガドル工場襲撃ぐらいまではいかがですか。 瀬古 この辺でよく覚えているのは、いわゆる洋画あるあるですね。刑務所に入れられたらボスみたいなヤツがいるとか、第8話の素体の回収も洋画によくあるケイパーもの(詐欺や強盗を描いた映画のジャンル)のノリで、ストラクチャーの中にカブラギ

                                                                  「デカダンス」リレーインタビュー監督:立川譲&シリーズ構成・脚本:瀬古浩司【後編】 「カブラギとナツメは必ず再会させたかった」 | WebNewtype
                                                                • 鉄腕DASHカレーに挑戦!1日目の工程カレールー作り【本格スパイスカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                  鉄腕DASHカレー作り 俺たちのDASHカレー粉材料(材料A) 俺たちのDASHカレー固形ルーの材料(材料B) 俺たちのDASHカレーレシピ 最後に 鉄腕DASHカレー作り TOKIOのTV番組の中で「俺たちのDASHカレー」を完成間近で、レシピを公開していて、2020年3月29日の19時~のTV番組内で一緒にカレーを味わおうという企画をしていました。 神奈川県は、コロナの影響で週末外出自粛のため、どこにも行けない時間を「俺たちのDASHカレー」作りをして楽しむことにしました。 2日間かけて、本格スパイスから作る「俺たちのDASHカレー」どのような味になるのか楽しみですね。 まずは、1日目のカレールーの作り方からチャレンジです。 俺たちのDASHカレー粉材料(材料A) ターメリック 小さじ3 クミン 小さじ2 コリアンダー 小さじ1/2 トウガラシ 小さじ1/2 カルダモン 小さじ1/2強

                                                                    鉄腕DASHカレーに挑戦!1日目の工程カレールー作り【本格スパイスカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                  • 本格スパイス・キーマカレー!すりおろした野菜をじっくり煮込み【本格スパイスキーマカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                    スパイス レピス・エピスカレースパイスセット カレー粉 作り キーマカレー 材料(4~5皿分) キーマカレー レシピ 最後に スパイス 先日、鉄腕DASHカレー作りから、カレーを作ることにハマり中のひよ夫婦です。 今回、自由が丘にあるスパイス屋さん「レピス・エピス」のカレーセットの説明書にある、カレースパイスを配合したカレー粉を作り、「レピス・エピス」風のキーマカレー作りにチャレンジしました。 スパイス「レピス・エピス」のお店の様子についてはこちら↓ www.lepommier.work 鉄腕DASHカレーレシピ(カレールー)についてはこちら↓ www.lepommier.work 鉄腕DASHカレーレシピについてはこちら↓ www.lepommier.work レピス・エピスカレースパイスセット キーマカレーを作る前に、カレーキットのスパイスから、カレー粉を作ります。 カレー粉を作ってお

                                                                      本格スパイス・キーマカレー!すりおろした野菜をじっくり煮込み【本格スパイスキーマカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                    • 本格出汁とスパイスから作るカレーうどんレシピ【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                      本格スパイスカレーうどん スパイス専門店レピス・エピス カレーキット スパイス カレーキットによるカレー粉の作り方 カレースパイス黄金比率 うどん出汁 レシピ カレーうどん レシピ 最後に 本格スパイスカレーうどん 本格出汁にハマり中の主人ですが、毎週「昆布・鰹・いりこ」を使って出汁を作っています。 そして、週末日曜日は「うどん・そば」の夕食が定番になってきています。 うどんの種類も、天ぷらうどん・鍋焼きうどん・つけうどん・鴨南蛮といろいろなうどんを作ってきて、今回初めてのチャレンジ!本格スパイスのカレーうどんを作りました。 スパイス専門店レピス・エピス 昨年末に、ひよ夫婦のお気にりスパイス専門店「レピス・エピス」で購入していた「カレースパイスセット」がやっと活躍できる日がやってきたようです。 今年は、スパイスを使って本格的カレーを作ってみたいと思っていて、スパイスを購入していたのですが、

                                                                        本格出汁とスパイスから作るカレーうどんレシピ【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                      • おうちカレーがお店の味にランクアップ!ほぼ日のカレーの恩返しの使い方とレビュー - わたしのまいにち

                                                                        おうちカレー満足してますか? 手軽に使えるカレールゥは便利だし、それぞれ工夫があって美味しいんだけど、なんかちょっと物足りないんです。 というのも、私は最近、料理教室でスパイスから作るカレーの美味しさを知ってしまったから。 香りが全然違うんです! だけど、自分好みの配合を考えたり、スパイスボトルが異常に増えすぎたりして、小麦粉から炒めたり、ちょっとめんどくさい。 おうちカレーが手軽に本格的なスパイス香るカレーになったらいいのになぁ… と思っていたら、ありました! ほぼ日の『カレーの恩返し』です。 市販のルゥを使ったおうちカレーの最後の仕上げに使うだけ。 簡単なのに、香り高くて美味しいカレーにランクアップしましたよ。 ほぼ日と言えばほぼ日手帳。 ほぼ日手帳歴10年の私、2021年のガイドブックに私の手帳が!!! お礼に頂いたカレーの恩返しがめちゃうまだったので、紹介します! ほぼ日のカレーの

                                                                          おうちカレーがお店の味にランクアップ!ほぼ日のカレーの恩返しの使い方とレビュー - わたしのまいにち
                                                                        • 【KALDI】ギータ「ティッカマサラ」「ローガンジョシュ」「ジャルフレージ」食べ比べ。10分煮込むだけの本格スパイスカレー瓶! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                          みなさん「スパイスカレー」お好きですか? 複雑な味わいがクセになるスパイスカレー!スパイスを買い揃えなくても、おうちで簡単にスパイスカレーが作れたらうれしいですよね。 そんなおいしい話が…..ありましたよ!カルディに! 『カルディ』でスパイス付きの瓶に入ったカレー「ギータ」を発見 (☆ω☆)! 「ギータ ティッカマサラ(甘口)」と「ギータ ローガンジョシュ(中辛)」と「ギータ ジャルフレージ(辛口)」の3種を食べ比べてみましたのでご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 カルディ カレー瓶「ギータ」 ギータ カレーの作り方 ギータ「ティッカマサラ」 ギータ「ローガンジョシュ」 ギータ「ジャルフレージ」 ギータ「ティッカマサラ」「ローガンジョシュ」「ジャルフレージ」食べ比べた感想 おすすめの記事です! カルディ カレー瓶「ギータ」 「ギータ」は 原産国イギリスの「Gee

                                                                            【KALDI】ギータ「ティッカマサラ」「ローガンジョシュ」「ジャルフレージ」食べ比べ。10分煮込むだけの本格スパイスカレー瓶! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                          • 【Yogi】カルディで見つけた喉のケア用ヨギティー「スロートティ」 - アップルママのあれこれダイアリー

                                                                            最近乾燥が激しく、喉の不調を感じます。 私は扁桃腺持ちなので、風邪を引くと喉がすぐやられてしまうため、常に予防に気を使うようにしています。 風邪の初期症状におすすめのハーブティ www.apple8383.com 家族全員で風邪っぽいな?と思った時に飲んでいるので、家にはもうストックがなくて、慌てて先日カルディへ行きました。 その時に新たに見つけた、喉のケア用の「スロートティ」と言うものが気になり一緒に購入! 早速試してみました。 カルディで見つけた喉のケア用のYogi 喉のケア用オーガニック「スロートティ」 原材料: スロートティの作り方 スロートティをお試し 最後に カルディで見つけた喉のケア用のYogi いつも夜はワイン飲んで酔っ払って寝るのが好きなのですが😆 最近お酒の量を減らすために、寝る前はお茶を飲む方にシフトしました! で、先日飲んだのがこの喉のケア用のヨギティー。 空気が

                                                                              【Yogi】カルディで見つけた喉のケア用ヨギティー「スロートティ」 - アップルママのあれこれダイアリー
                                                                            • 無印カレー「ビーフルンダン」「マサレマ」「カリアヤム」3種食べた感想。今話題のハラル認証とは? - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                              『無印良品』は家具や雑貨、衣料品、食品など様々な良品を取り扱っていますが、中でもレトルトカレーはめっちゃ売れているらしいです。 実際『無印良品』のレトルトカレーをはじめて食べた時、クオリティの高さに驚きました(インド人もビックリ!)そりゃ売れるわ、と思いましたよ。 前回食べたのは『無印良品』レトルトカレーランキングトップ3の商品でした。 今回は新作「ビーフルンダン」と「マサレマ」と「カリアヤム」の3種類を食べてみました! 無印のレトルトカレー全種類食べる!という生きがいを見つけたイギーです (*'▽'*)ノ 目次 無印レトルトカレー「ビーフルンダン」「マサレマ」「カリアヤム」 ハラルとは? ハラル認証とは? 無印良品「ビーフルンダン」 原材料 栄養成分 無印良品「ビーフルンダン」を食べた感想 無印良品「マサレマ」 原材料 栄養成分 無印良品「マサレマ」を食べた感想 無印良品「カリアヤム」

                                                                                無印カレー「ビーフルンダン」「マサレマ」「カリアヤム」3種食べた感想。今話題のハラル認証とは? - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                              • スパイスの組み合わせで世界が広がる「ラムチョップスパイス炒め」を週末の一皿に【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は、年末年始の集まりにも週末のご馳走にもお勧めしたい一皿。 フライパンで焼いたラムチョップとスパイス類、フライドオニオン、パン粉などを炒め合わせて、香ばしいサクサクと一緒にラム肉を食べるという趣向です。 図のA~Dで使うスパイスや食材によって表情が変わります。まずはインドの肉料理に使われるスパイス類をいろいろ使った、リッチな香りのものをご紹介します。 スパイスなんてそんなに持ってないよ、という方も、最小限赤唐辛子とクミンシードだけでも美味しく作れます。そのほかスパイスの組み合わせによる様々な各国風のバリエーションの話は後半にありますので、どうぞ最後までお付き合いください。 ツジメシの「ラムチョップスパイス炒め」(インド風スパイスバージョン) 材料(作りやすい量:メインなら

                                                                                  スパイスの組み合わせで世界が広がる「ラムチョップスパイス炒め」を週末の一皿に【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • 寒いわね 睦月の小ネタ ひとりごと - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                                  毎日寒いですね。 1月ももうすぐ終わりますので 今日は睦月のひとりごと日記です。 2023年睦月のひとりごと集 昔から 冬眠ってやつ 憧れる ストーブの上でコトコト煮るおでん 春を待つ その心はね 嘘じゃない NHK【明鏡止水】好きなんだ 異世界で ネットスーパー 便利そう 王将戦 ひっそり応援 しています 長男は 元気そうです ひと安心 おわりに 2023年睦月のひとりごと集 昔から 冬眠ってやつ 憧れる 毎日寒くて心が折れそうです。 (>_<) 先日の大寒波襲来の際は、わたしが住んでいるところでは 雪がふることはありませんでしたが、冷たい風が吹き荒れていました。 寒さのせいか ここ最近は落ち着いていたはずの 狭心症の発作も出てしまいました。 (´・ω・`;) もう寒い時期はまるっと冬眠したいです。 早く暖かくなってほしい~。 でも改めて考えてみると 毎日ひきこもっているダラ奥なわたしは

                                                                                    寒いわね 睦月の小ネタ ひとりごと - 木瓜のぽんより備忘録