並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 3308件

新着順 人気順

フォルムの検索結果161 - 200 件 / 3308件

  • ガソリンスタンドにある洗車機を日本で初めて作った会社

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ニュースでよく見る場所はどこから撮影しているのか > 個人サイト 右脳TV アメリカで洗車機を買ったのに全然汚れが落ちない 「ガソリンスタンドにある洗車機」と言われても、ピンとこない人もいるかもしれない。これですこれ。 ブラシがブンブン回って車を洗ってくれるアレです。 正確には「門型洗車機」と呼ばれるこのマシーン。止まっている車に対し、洗車機が前後に往復しながら、自動的に車を洗ってくれる。 子供のころ、父親の洗車に付き合って、窓の外からでっかいブラシがド迫力で回ってくる光景に大興奮したっけ。台風の中ってこんな感じなのかなと思った。ちょっと窓を開けたら水が入ってきて、慌てて閉めたりした。 その門型洗車

      ガソリンスタンドにある洗車機を日本で初めて作った会社
    • 【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ

      >>5分でさくらインターネットのサービスがわかる!サービス紹介資料をダウンロードする 「やりたいこと」を「できる」に変えるWEBマガジン「さくマガ」をご覧の皆様こんにちは。インターネットでよく分からない文章を日々公開しているpatoと申す者です。 今回、この「さくマガ」に寄稿するにあたり、こんなやりとりがありました。 「何かやりたいことないっすか?」 と「さくマガ」編集部より突然の質問だ。 その質問の趣旨をよく理解していなかった僕は、ちょっとピントのズレた答えを出してしまったのだ。 「そういや高速のSA(サービスエリア)で食べるラーメンってめちゃくちゃ美味いですよね。なんでですかね。是非とも食べてみてその謎を解き明かしたいです」 かなり素っ頓狂な感じだ。ちょっと何を言ってるのか理解に苦しむ。そうしたらこう返ってきた。 「あ、じゃあ鹿児島から青森まで全部のSAで食べてきてくださいよ。それを連

        【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ
      • スタイリッシュな家でおしゃれに暮らしたい!外観や間取り、内装にできる工夫を実例画像と一緒に紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        (画像提供/TENアーキテクツ一級建築士事務所) 注文住宅を建てるなら、おしゃれな暮らしができるスタイリッシュな外観の家にしたい!と考えている人も多いでしょう。しかし具体的にどうすれば、思い描くスタイリッシュな家にできるのでしょうか? 今回は、スタイリッシュな家にするために、外観や間取り、内装などにできる工夫をTENアーキテクツ一級建築士事務所の久保田典明さんに伺いました。 スタイリッシュな家とは? スタイリッシュな家にするために外観にできる工夫は? 各部位の「機能美」を追求する 見せたくないものは見えないようにデザインする 外壁の色は2〜3色に抑えて「面」で塗り分ける 塗り壁にするとデザイン性が高くなる 窓を見せる場合は整然と並べて配置する スタイリッシュな家にするために間取りや内装にできる工夫は? 間取りは細かく区切らず『視線が抜ける空間』を意識する 窓は天井と同じ高さにする 内装の色

          スタイリッシュな家でおしゃれに暮らしたい!外観や間取り、内装にできる工夫を実例画像と一緒に紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 羊毛フェルトは座禅と同じ効果があった

          羊毛フェルトの何がいいか 「羊毛フェルト」と聞くとどんなイメージを浮かべるだろうか。 「かわいい動物を作れる」「ブローチやアクセサリーも作れる」「はじめやすい趣味である」などだろうか。 私もそう思ってスルーしてきた。 ただ一ヶ月、羊毛フェルトをやって気づいた素晴らしい点がある。それは 「完全無の状態になれる」ことだ。ついてこれてますか。 いろいろ作れる楽しさもあるが、基本的にはただ針を刺していくだけの作業だ。刺す回数は余裕で1万回を超える。 「このグサグサ何かをくり返し刺す」という作業、とんでもないストレス浄化の作用があったのだ。 出会ったきっかけ きっかけは本屋でみたムック本だった。 これです 「すみっこぐらしで羊毛フェルト入門をしよう」という本である。 ただ「グッズを手に入れたい」の一心で買った。しかし、手にいれるには己の手でつくる必要があった。 本当にしぶしぶ作りはじめる。このふわふ

            羊毛フェルトは座禅と同じ効果があった
          • 2021年転職と学業と育児の振り返り - えんぴつぶろぐ

            2021年もう終わっちゃいましたが、転職と学業と子供のことについて書きます。 TL;DR 転職した。 Ubieに入社して半年経った(別記事) UoPeopleでは21単位取れた。 子供3歳。今が一番かわいい。 転職 やはり2021年の一番のイベントは転職だった。 2月頃から本格的に転職活動を始め、3月末で終了した。 9社応募して結構大変だったので少し詳しく記録を書いておくことにする。 応募した会社 エンジニアとして、より成長できそうな会社 情報発信を積極的にしていたりとカルチャーが魅力的な会社 海外事業をしている、もしくは英語を使うなど職場環境がグローバルな会社 リモートワークがメインなど子育てしながらでも働きやすい環境 をピックアップして9社ほど応募した。 やったこと ポートフォリオの作成 一からデザインしたい気持ちもあったが無限に時間かかりそうなのでテンプレートを探しアレンジした。 ネ

              2021年転職と学業と育児の振り返り - えんぴつぶろぐ
            • 不安な気持ちになる階段巡り(デジタルリマスター)

              長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:小さい人、あらわる。(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド イントロダクション サスペンスの巨匠、アルフレッド・ヒッチコック監督は、 しばしば緊張感を盛り上げる場面で“階段”を使った。 例えば、「断崖」という映画の中に、こんなシーンがある。 ・体の具合が良くない妻のために夫がミルクを運んでくる。 ・が、妻は夫に対して 「ひょっとして夫は自分を殺そうとしてるんじゃないか?」 という疑惑を抱いており、 ・夫が運んできたミルクに毒が入ってるように見えてしまう。 このシーンを、ヒッチコック監督はどう演出したかというと、 ・コップの中に豆電球を仕込み、 ・不気味に白く浮き上がるミルクを

                不安な気持ちになる階段巡り(デジタルリマスター)
              • これまで手を出してなかったゲームジャンルを「Xbox Game Pass」を使って開拓しまくるマシーナリーとも子 | GAMEクロス

                サイボーグVTuber「マシーナリーとも子」さんが様々なeスポーツタイトルなどを取り上げるコラム「マシーナリーとも子とeスポーツの浅瀬から」。連載40回目のテーマは「Xbox Game Pass」です。 Xbox 360の思い出 はじまりはそう、「Back 4 Blood」だった……。 「Back 4 Blood(以下、B4B)」。名作「Left 4 Dead(以下、L4D)」を制作したタートルロックスタジオによる新作マルチプレイゾンビゲーム(本当はこんなジャンル名じゃない気がする。雰囲気で書いてます)だ。 いや〜懐かしいね。ご多分にもれず遊んだわL4Dシリーズ。Xbox 360でね。 Xbox 360ってさ〜なんかようやく家庭用ゲーム機でバリバリネット対戦できるぜ〜みたいな雰囲気あっていろいろやったんだよな。 興味のなかったゲームでも「フレンドと遊べるならやるか」ってなんでも買ったわ。ふ

                  これまで手を出してなかったゲームジャンルを「Xbox Game Pass」を使って開拓しまくるマシーナリーとも子 | GAMEクロス
                • マリトッツォを投げたい!

                  先の見えないコロナ禍で僕たちの心は鬱屈に支配されている。そこに一陣のハッピーでピースな風を吹き込んだのがマリトッツォだ。クリームがねっぷりと押し込まれたまっるいフォルム、かわいい、おいしそう、何よりも思いっきりミット目がけて投げ込みたくなるではないか。 9回裏、絶対絶命のピンチ。熱気でむせ返るスタジアム、大歓声の中、ゆっくりと歩いてマウンドへ向かう。サインはもちろんマリトッツォだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:旅先ドライヤーコレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 丸い、白い、投げたい! 突如、インターネット上で丸いものをそのまま丸いと言ってたまる

                    マリトッツォを投げたい!
                  • 初代Macのアイコンを生んだ伝説のデザイナー、スーザン・ケアを知ってるかい? | POPEYE Web | ポパイウェブ

                    カルチャー スーザン・ケアを知ってるかい? 初代Macのアイコンを生んだ伝説のデザイナーの仕事。 2021年6月16日 text: Kosuke Ide artwork designed by Susan Kare, kareprints.com coordination: Aya Muto edit: Yu Kokubu カリフォルニア州ロスアルトスでスティーブ・ジョブズら3人によってアップル社が創業した1976年から80年代にかけては、現代から見ればまさしく“神話の時代”という他ないけれど、そこに登場する伝説的な“神々”の一人が、今回紹介するスーザン・ケアだ。80年代初頭、初代MacintoshのGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)のためのグラフィックをデザインしたケアは、何とまだ20代の若者だった。 Photograph by Norman Seeff ・1984年、ア

                      初代Macのアイコンを生んだ伝説のデザイナー、スーザン・ケアを知ってるかい? | POPEYE Web | ポパイウェブ
                    • PS4『ワンダと巨像』で「プロ写真家」が撮ったスクリーンショットが美しい。フォトモードで切り取られた絵になるワンシーン - AUTOMATON

                      ホーム ニュース PS4『ワンダと巨像』で「プロ写真家」が撮ったスクリーンショットが美しい。フォトモードで切り取られた絵になるワンシーン ソニー・インタラクティブエンタテインメントが2018年2月、PS4向けに発売した『ワンダと巨像』。主人公の青年ワンダが魂を失った少女を救うため、愛馬アグロとともに古の地に棲む16体の巨像たちに知恵と勇気で立ち向かっていく作品。2005年にPS2で発売されたオリジナル版からフルリメイクされた本作は、最新ゲームエンジンによって、より繊細に美しく生まれ変わった光景をフォトモードで切り取ることができる。そのフォトモードを用いて、プロの写真家が撮影したスクリーンショットがSNSなどで注目を集めているようだ。 【150枚】「ワンダと巨像」が好きすぎるので フォトモードで撮った写真を全力で紹介する。 横田裕市/写真家 #note #おうち時間を工夫で楽しく #ワンダと

                        PS4『ワンダと巨像』で「プロ写真家」が撮ったスクリーンショットが美しい。フォトモードで切り取られた絵になるワンシーン - AUTOMATON
                      • ヨギボーに目を付けるとかわいい

                        ニッコリ微笑むハギボー。ナスみたいなフォルムがキュートで、ほっそり伸びた両手を抱きかかえたい。 これはこれで確かにかわいい。かわいいのだけど、僕がイメージしたのはもっとシンプルなものだった。丸っこい体に大きな目。それだけでいい。それだけでいいのだ。多くは望まない。 雑なイメージ図。白目は真ん丸か楕円か悩んだ末、楕円形にしてみることに。 型紙を作り、ダイソーで買った白いフェルトを切り抜く。 白目の部分を切り抜いたあと、大きさを確かめるためにヨギボーに置いてみた。 あ!もうかわいいぞ。 もうかわいい。白目だけでも全然いい。こういうお化けのキャラクターがいた気もする。これは間違いない……。 成功を確信し、黒いフェルトから黒目を切り抜いて、両面テープで固定する。 命が宿った。 完璧だ。ヨギボーがこっちを見ている……! 思った通りに行き過ぎて怖い。めちゃくちゃかわいいじゃないか……! 立たせてみると

                          ヨギボーに目を付けるとかわいい
                        • いまクラフトビールは”量り売り”がアツい

                          海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:弁当を解凍モードであたためる > 個人サイト つるんとしている 量り売りは楽しいぞ 酒の量り売りっていえばあれだ。モノクロの映画でやつれた顔の男が、人目を忍んで薄暗い店に入り、無言のやり取りで酒を買い求めるような。まあ実際にそんな映画はみたことないのだけど、なんとなくそういうアングラな響きを感じ取ってしまう。しかし一方で、その仄暗い雰囲気に言い知れぬワクワクを感じるのも事実。 「量り売りやってるよ」と噂を聞きつけてやってきたのはこちらのお店 大阪きっての飲み屋街、福島エリアにある「タンサンバル ポゴ」さん。飲食店の自粛要請を受けて閑散とした通りにあって、ビカビカに飾った外装が目立つ。モノクロ映画のイメージとは対極だ。 上の写真で喧伝しているように、現在

                            いまクラフトビールは”量り売り”がアツい
                          • 24時間本に没頭できるホテルLamp Light Books Hotel 名古屋はコンパクトでコスパ高し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            本屋に泊まる? ベア「愛知県の旅では建築にまみれ 椅子にまみれてきたっすよ」 ↓建築にまみれる明治村 ↓椅子にまみれる椅子バー ポニ「ところでどこに泊まったの?」 本屋さん。 ポニ「は?」 本をテーマにしたちょっと変わった ホテルに泊まってきたんだ。 ベア「どうせお高いんでしょう?」 いやいやこれがね 街中なのにすごくリーズナブルなんだ。 本屋ですか?いいえホテルです いつもどこかに泊まる時は 家具を愛でたり建物を愛でたり 面白い体験をしたいと思うMS家。 台湾ではお家みたいな家具ホテルに泊まった。 デンマークでは好きな建築家 ヤコブセンの伝説ホテルに宿泊。 先月の結婚祝いでは糸島で 何もしない休日を楽しんだ。 でも今回の旅は諸用があって 急遽決まったお急ぎの旅。 流石に街中で面白いホテルに泊まるなら お金かかるだろうな… そう思って探していたら リーズナブルで面白いホテルを発見。 それが

                              24時間本に没頭できるホテルLamp Light Books Hotel 名古屋はコンパクトでコスパ高し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて野生ハピナスの”優しさ”を利用する者たち。怪我人を装い心配を誘って連れ去る - AUTOMATON

                              ホーム ニュース 『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて野生ハピナスの”優しさ”を利用する者たち。怪我人を装い心配を誘って連れ去る 『ポケモン レジェンド アルセウス』にて、しあわせポケモンであるハピナスの“優しさ”を逆手に取るプレイヤーが現れているようだ。ハピナスのプレイヤーにフレンドリーな性質が、本作のシステムと噛み合って捕獲に利用されているのだ。 『ポケモン レジェンズ アルセウス(以下、アルセウス)』は、アクションRPGとして開発された『ポケモン』シリーズ完全新作。舞台となるのは、まだヒスイ地方と呼ばれていた時代のシンオウ地方だ。本作はオープンなフィールドを自由度高く探索可能となっており、土地に応じたポケモンたちが野生そのままの姿で生き生きと暮らしている。また、ポケモンの性格もさまざまだ。プレイヤーが近寄ると一目散に逃げてしまったり、種類によっては逆にプレイヤーを目ざとく発見して

                                『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて野生ハピナスの”優しさ”を利用する者たち。怪我人を装い心配を誘って連れ去る - AUTOMATON
                              • 社畜だが、だけどやっぱりタワマンに住みたい - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2020年6月12日 アラサーの男が弱点や批判はあると思うけどタワマンに住みたいなと思う理由とタワマンに憧れる理由をお伝えします。 また今後のタワマンの買い時や、不動産価格の流れのの考察も行います。 これを読めばあなたもタワマンに「やっぱり住んでみたいなぁ」という思いに駆られるかもしれません。 また、 「こいつめちゃくちゃ安直やん」 「目を覚ませよハゲ」 と思われてタワマンのデメリットやタワマンが如何にダメなのかを、コメントやブコメなんかでも教えていただきたいです。 最近よく、緑色のモジャモジャの中古マンションのサイトをよく見ています。 ずっと見てられると言うか、時間が経つのが早すぎてビビります。 実際に内見にも生きましたしウォーキングで気になる街、マンションがあれば外観だけでも見に行っています。 ◆◆◆ NEXT:次は… ▶▶私がタワマンを欲しがる4つの理由をいきなり

                                  社畜だが、だけどやっぱりタワマンに住みたい - ウミノマトリクス
                                • マルイカとヤリイカとスルメイカを食べ比べる

                                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:両親が子供の頃に食べたおやつの追体験をしたい(カミキリムシの幼虫を食べたい) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 マルイカを釣りに行ってきた イカは種類や時期によって、釣れる場所や水深が違うのだが、3月中旬に船に乗ってマルイカを釣りに行ったところ、水深が100メートル前後とそこそこ深かったため、マルイカよりも深いところで釣ることが多いヤリイカとスルメイカが混ざって釣れた。 ちなみにマルイカの本名はケンサキイカ。イカは地域やサイズによって呼び名が全然違うので、地方に行くと自分が知っている名前とイカの種類がイコールにならないため、それを紐づける脳内変換が楽しい。 マルイカはスッテと呼ばれるルアーみたいなものを釣り糸にいくつか結び、

                                    マルイカとヤリイカとスルメイカを食べ比べる
                                  • [インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話

                                    [インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話 ライター:本丸猫左衛門 ゲームフリークが贈る「ソリティ馬 Ride On!」が,Apple Arcade向けに2023年1月20日に配信された。 本作はトランプゲームの「ソリティア」と,競馬育成ゲームを融合させた「ソリティ馬(ば)」シリーズの最新作で,レースシーンが3D化されるなどさまざまな進化を携えての出走となった。 今回は配信を記念し,ゲームフリーク「ソリティ馬」ディレクターの田谷正夫氏に話をうかがってきたので,その模様をお届けする。 ■「ソリティ馬」とは? プレイヤーは新米ジョッキーとなり,さまざまな馬に騎乗しながら,競馬レースでの勝利を目指す。 主人公は「ソリティア」がウマいこといくと,馬がよく走るという能力(?)を与えられたらしく,レース中に「ソリティア」を

                                      [インタビュー]ゲーマーよ見てくれ,これがソリティアと競馬の結晶だ! 「ソリティ馬 Ride On!」開発者に聞く誕生秘話
                                    • プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                      いま空前の大ブームを巻き起こしているキャンプ。今年こそはキャンプデビューを果たそう!と意気込んでみたものの、何を購入すればいいかわからない…。そんな人、多いのでは? そこで、今回アウトドアグッズ専門店「アルペンアウトドアーズ」の旗艦店に潜入し、おすすめのキャンプ用品と選び方をプロに教えてもらいました。相談したキャンプの想定人数は初心者が始めやすい2〜3人です。日帰りキャンプや家でも使える(!?)秀逸グッズたちも登場。 見ているだけでキャンプに行きたくなりますよ! 見て触って選べるラインアップが魅力のアルペン旗艦店 今回、訪れたのは2019年4月19日にオープンした「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア柏店」。世界最大級となる約2,300坪の売り場に、キャンプから登山用品まで450ブランド、10万点以上もの商品が集結! ほかに類をみない圧倒的な品ぞろえが、外遊びラバーたちのあいだで話題

                                        プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                      • 3Dプリンターと素材をハックした芸術——京都「新工芸舎」が問いかける樹脂の価値|fabcross

                                        1920年代、美術評論家の柳宗悦は無名の職人らによる日常の生活道具に美術品に負けない美しさがあると説き、「民藝(民主的工芸)」という概念を提唱した。それから100年たった今、新しい民主的工芸のツールとして3Dプリンターが加わるかもしれない。 3Dプリンターで製造された樹脂製の試作品やおもちゃ、治具、あるいはオブジェに、作品としての価値を見出す動きは皆無だった。それらは使い捨てに近い形で造形されたものばかりだ。しかし、京都を拠点に活動する「新工芸舎」は、使い古された技術であるFFF(熱融解積層)方式3Dプリンターで今までに存在しなかったような美しいプロダクトを作り出す。 独自のノウハウと技術を駆使して編みだす作品はデジタル工芸品という言葉では表現しきれない魅力がある。過去に実施した展示会では工芸とは縁遠い若い世代も多数訪れた。新工芸舎の主宰者である三田地博史氏(みたちひろし)を京都で取材した

                                          3Dプリンターと素材をハックした芸術——京都「新工芸舎」が問いかける樹脂の価値|fabcross
                                        • コート・ダジュールをモチーフにした1805世帯のビッグコミュニティ - マンションと暮せば by SUUMO

                                          「カルティエ1」の屋上からの眺望。美しい街並みと八景島が浮かぶ海まで一望できる 物件名:レイディアントシティ横濱 ル・グランブルー 所在地:神奈川県横浜市金沢区 竣工年:2004〜2006年 総戸数:1805戸 2000年代 1000戸~ フランス人デザイナーが監修したヨーロピアンスタイルの街並み 神奈川県横浜市のなかで最も南に位置する金沢区。東側には東京湾の海が広がり、横浜市最高峰の大丸山をはじめ山の自然も豊かなエリアだ。歴史も息づき、金沢文庫や称名寺など鎌倉幕府ゆかりの史跡が残されている。 そんな金沢区の一角に、2000年代初頭、誕生したのが「レイディアントシティ横濱 ル・グランブルー(以下、レイディアントシティ横濱)」だ。 このマンションは特筆すべき点が多々ある。 まず1つは規模だ。開発総面積は東京ドームおよそ3個分にあたる約14万6500㎡。敷地内は「カルティエ」と呼ばれる11の街

                                            コート・ダジュールをモチーフにした1805世帯のビッグコミュニティ - マンションと暮せば by SUUMO
                                          • ゴルフクラブがメカっぽくなってるのあれなんなんですか?

                                            中の人はメカっぽい自覚がない 大北:ゴルフクラブって全体的にメカっぽいなと内部の方思ってらっしゃってたんですか? 浅妻:どうでしょう…意外とそこに気づいてないかもしれないですね。 広報西尾:そうですね、見慣れてしまっているので… そこにいらっしゃった広報の西尾さんに聞いてもやはりメカの自覚はないと だれがメカっぽくしてるのか? 安藤:こういう、デザイナーさんがいて、デザインしてるんですか。 浅妻:3Dデザインなので工業デザインなんですけど、クラブのヘッドを専門的にデザインしてる方は日本では少ないんですね。内作もありますがそういうデザイナーと相談しながら作ったりします。ここが何ミリで機能も変わってきたり、その量産に適したデザインであるとか、そういうののせめぎ合いですね。 大北:浅妻さんは実際にゴルフクラブの開発に携わったことがありますか? 浅妻:以前の仕事でデザイン企画というところにいたこと

                                              ゴルフクラブがメカっぽくなってるのあれなんなんですか?
                                            • ローランド式 少女革命ウテナ【考察】 - ROLAND - OFFICIAL WEBSITE

                                              先日R指定アニメという番組でご一緒させて頂いているアナウンサーの松澤千晶さんから勧められた「少女革命ウテナ」というアニメを観た。 今日はその感想を書いていこう。 この作品は20年以上も前の作品である。 ストーリーはというと、子供向けの定番の少女漫画系かと思いきや… 非常に難解で到底子供達には理解できないであろう内容なのである。 ヘルマンヘッセのデミアン「鳥は神に向かって飛ぶ」という言葉の引用と思わしき言葉が出てきたり 劇場版ではカフカの「城」という、超絶不愉快で憂鬱な文学作品のオマージュ的シーンが出てきたり(俺結構この作品すきだけどね) …まあ要するに分かりやすく言うと 遠足の水筒にロマネコンティが入れられている そんな内容だ。 「お菓子は300円までですよ!」「先生バナナはお菓子ですか?」「皆さん、帰るまでが遠足ですよー!」 なんて言われているガキ共の水筒にロマネコンティが入れられている

                                              • 「世界最高峰」と自負する、1日に20リットルしか採れない牛乳を飲んできた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                「絶対に感動するから、宇野牧場の牛乳を飲んでこい」 衝撃の牛乳に出会ってしまいました。 北海道・天塩町。 稚内から車で1時間ほど南下した場所にある人口3,000人ほどのこの町には、人間の数を遥かに越える1万数千頭の乳牛が暮らしています。 私は釣りをしに天塩を訪れたのですが、港で知り合った住民の方々に「絶対に感動するから、宇野牧場の牛乳を飲んでこい」と熱弁され、海原から草原へとやってきました。 ▲かわいいロゴマークが目印 酪農が盛んなだけあって海を離れるとすぐ、あちらこちらに牧場が見えてきます。 そんななかでひときわ存在感を放っていたのが、噂の「宇野牧場」さんです。 www.unomilk.jp ▲都会の喧噪と間逆過ぎて、リアルに天国だった 広々とした草原で牛たちが牧草を食べたり、ゴロゴロ昼寝をしていたり。果てしなく続く緑の絨毯にたくさんのお花が咲いており、まるで天国のようでした。 一緒にお

                                                  「世界最高峰」と自負する、1日に20リットルしか採れない牛乳を飲んできた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • カッコいい!かわいい!野暮ったい!農業用トラクターを愛でる

                                                  海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:にしん蕎麦は優しさに包まれている > 個人サイト つるんとしている 「撮りトラ」の世界へようこそ お話を伺ったのは、茨城県・水戸にお住いのはっとりさん。ご自身の運営するウェブサイト「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」では、ほぼ年中無休で地域農業に関する情報を更新している。 素顔は、口髭が素敵なベテラン音楽家みたいな風貌のはっとりさん。編集部・石川さんとともにリモートで取材 トラクター写真は、サイトの人気コンテンツの一つ。「撮り鉄(鉄道写真ファン)」になぞらえて「撮りトラ」と称し、10年以上におよぶ膨大なアーカイブが蓄積されている。おれは数年前に偶然このサイトに流れ着いてファンになり、ずっとお話を聞いてみたいと思っていたのだ。念願の取材の前日

                                                    カッコいい!かわいい!野暮ったい!農業用トラクターを愛でる
                                                  • 2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】

                                                    毎月新しく公開されるフリーフォント素材の中から、商用利用OK完全無料の英語・日本語フリーフォントを厳選してご紹介。 2022年に話題となったフリーフォントを中心に、日本語や英語フォントなど、カテゴリ別にまとめているので、使いたいスタイルに応じて活用してみましょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント(22書体) 2. 万能フォント(10書体) 3. サンセリフ書体(15書体) 4. セリフ書体(18書体) 5. 筆記体(7書体) 6. 手書き、ブラシフォント(9書体) 7. ディスプレイフォント(29書体) 8. これまでの歴代フリーフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、22書体をまとめています。 Adobe Fonts おすすめ日本語フォント35選 Adobe CCユーザーは無料のAdobe Fontsより、「本当に使える」日本語フォントを厳選。 日

                                                      2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】
                                                    • はじめての3Dポリゴンメイク

                                                      埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:上の句「ココロも満タンに」 企業キャッチコピー百人一首で遊ぼう > 個人サイト のばなし これがメイクか、と思った日のこと 今回のゴール、ここです ふいに、はじめてメイクをしてもらった時のことを思い出した。学生の頃、企画で女装をさせられた、もう10年以上も前のことだ。 参加者は男5人。それにヘアメイク担当が一人一人つけられる。 企画開始から15分ほど経ったところで、少し離れたテーブルからキャーキャーという声が聞こえた。同じく女装させられている友人が「かわいい!」らしいのだ。ちらっと横目で見ると、チャイナドレスに身を包んだ友人は確かにかわいくなっていた。 そのとき人生で初めて「おれもかわいくなりたい」という感情が自分の中に芽生えたことに気づいた。後にも

                                                        はじめての3Dポリゴンメイク
                                                      • アートディレクター吉田ユニさん独自の感性から生まれたミッキーマウス&ミニーマウス - UT magazine

                                                        ディズニーが誇る世界のアイコン、ミッキーマウスとミニーマウス。離れて見るといつもの姿、でも近くで見ると...? アートディレクターの吉田ユニさんがデザインしたコレクションは、大胆な発想と緻密な計算が織りなす、夢の世界だった。 「これだけ全世界に知られていて、ひと目でわかるフォルムは強み。その特性を生かして、できるだけ見たことがないミッキーを目指しました」。吉田ユニさんが作り出したのは、見たことのある造形なのに、まったく見たことがない表現のミッキーマウスとミニーマウス。リボンを形作るのはスカートをはいた女性たちの姿だし、黒いシルエットにはハシゴやプードルが潜んでいる。「人物や動物とかフルーツや花、植物のような、何か命が感じられるものが入っているのが好き」という作風が、新感覚のミッキーマウスたちを誕生させたのだ。ほのかな違和感が好奇心を掻き立てる作品の数々。隅々まで眺めれば、そのたびに新しい発

                                                          アートディレクター吉田ユニさん独自の感性から生まれたミッキーマウス&ミニーマウス - UT magazine
                                                        • 「車椅子じゃスカートは穿けない」アローズ創業者を奮い立たせた女性の悩み 「ひとりの服」がビジネスになった

                                                          麻痺でボトムの着脱が難しい、サイズがない… アパレル企業のユナイテッドアローズと協働した、「041(オールフォーワン)」というプロジェクトを紹介します。 障害のある友人たちと話していると、日常的に着る服にさまざまな課題を抱えていることに気づきました。「麻痺があるのでパンツやスカートの着脱が難しい」「目が見えないから、どうコーディネートすればいいのかわからない」「自分に合うサイズの服がない」──。どうにかこの問題を解けないか。 そんな中、知人を介してユナイテッドアローズとのご縁をいただきました。 初顔合わせの場で、「実は……」と友人たちの課題を共有したところ、みなさん「え?」「そうだったんですね……」と思いがけない様子です。というのも、「衣服についての基本的な課題はおおかた解決されていると思っていた」と。 ペルソナよりも、実在する「ひとり」のために それを聞いて、今度はより詳細に障害のある友

                                                            「車椅子じゃスカートは穿けない」アローズ創業者を奮い立たせた女性の悩み 「ひとりの服」がビジネスになった
                                                          • ラーメン店の店名に使われがちな漢字は? 約26,000店を徹底調査した #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                            >>さくらインターネットの採用情報を見る みなさまこんにちは。さくマガへようこそ。 さて、いまこの記事をご覧になっているみなさまはここさくマガをどういったサイトだと感じますでしょうか。さあ、一度、トップページを冷静な気持ちで眺めてください。 そう、ビジネス系のメディアなのです。寝ても覚めてもビジネス、ビジネス、それがさくマガというメディアなのです。そんな中にあって、異彩を放つ2つの記事があります。 【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。 JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた そうですね。ラーメンの記事です。いずれも僕が書いた記事なのですが、ビジネス系の記事が居並ぶメディアにあって僕だけラーメン。これじゃあ完全に僕だけバカの子みたいじゃないですか。 そうなるとやはり僕もビジネス系の記事をバシーン

                                                              ラーメン店の店名に使われがちな漢字は? 約26,000店を徹底調査した #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                            • 東京とマイカーと子育てと青春【寄稿:本人】|KINTOマガジン

                                                              東京在住。乗る車は主にレンタカー……だった男性が、マイカーを手に入れた理由とは?お子さんの誕生によって変化していく人生とカーライフにまつわるあれこれを、ブロガーの本人さんが綴ります。 オムツを開けた瞬間におしっこを飛ばすマンガみたいな展開、一時期Twitterなどで話題だったタケモトピアノのCMソングによる泣き止み。──おととし誕生した男児は、その成長の中で父親初心者の私に「これが噂の!」と言わしめる育児イベントを次々と披露してくれた。そしてここ最近はいつのまにか、あまたのキッズがことごとくハマってきたのと同じく、すさまじいまでの「クルマ」に対する情熱を見せ始めている。 ミニカーならば消防車や救急車は当然の必須科目。ほかにも「強くて包容力のある人になってほしい」という願いからアルファードを渡されたり、CRAZY KEN BAND好きの妻経由で香港タクシーをもらったりして、どれも日替わりで遊

                                                                東京とマイカーと子育てと青春【寄稿:本人】|KINTOマガジン
                                                              • おたる水族館のガンダムで生き物の違いを例える掲示が話題 「一瞬で理解できてしまった」「さすがアザラシだ何ともないぜ!」

                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 北海道のおたる水族館で、アザラシとアシカの違いを、ガンダムのモビルスーツで例えた掲示が注目を集めています。アザラシはゴッグで、アシカはズゴック――分かる人には実に分かりやすい。 「わかりにくいたとえ」……いや、ものすごくわかりやすいよ世代にもよるけど!(画像提供:葛西伸哉さん) アザラシとアシカは、いずれも鰭脚類(ききゃくるい)に属する海生哺乳類。おたる水族館の掲示は似ているようで違う両者の特徴を、耳の形状や泳ぎ方・歩き方で説明するとともに、性質の異なる2機のモビルスーツで表現しています。 よく見ると「ガンダムに詳しくない人すみません」って謝ってるガンダムもアザラシ顔だしビームサーベルはチンアナゴ(画像提供:葛西伸哉さん) ゴッグは重装甲が特長の水陸両用モビルスーツで、推力12万1000キロのスラスターにより高い水中航行能力を実現。

                                                                  おたる水族館のガンダムで生き物の違いを例える掲示が話題 「一瞬で理解できてしまった」「さすがアザラシだ何ともないぜ!」
                                                                • 渋谷駅屋上に昔、ロープウェイが通っていた(デジタルリマスター)

                                                                  1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:懐かしの型抜き屋を出店!(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 ロープウェイと言えば観光地、それも山や渓谷にかかっているもんだと相場は決まっているのに、よりによって渋谷のど真ん中にぶらさがっていたというのか。この件について東急電鉄に問い合わせたところ、「そのような話は聞いたことありますねぇ」との返事が返ってきた。 なんだか他人事だ。しかし丁寧に、調べてからかけなおしますとのことで待っていると、「個人の方なんですが、当時の写真を持っている方がいらっしゃいます」という返事が。さっそく、その所有者である赤石さん宅にお邪魔して、当時のことをうかがった。 乗り物好きなお方。 棚に

                                                                    渋谷駅屋上に昔、ロープウェイが通っていた(デジタルリマスター)
                                                                  • 高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。② #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                    前回までのあらすじ なぜか鹿児島から青森まで高速道路をひた走り、全てのSAでラーメンを食べることになった。いざ開始してみると、最初のSA(サービスエリア)でラーメンがなかったり、熊本ラーメン3連発をくらったりと大惨事に。スタート前はスピード違反など心配されたが、実際にはラーメンのインターバルが欲しくてゆっくり走る始末。 課せられたルールは3つ、①全てのSAでラーメンを食べる②残しそうならパスできる③交通ルールを守る。夕暮れと共に九州編が終了しいよいよ本州突入。いったいどんなラーメンが待っているのか! 前回の記事はこちら↓ sakumaga.sakura.ad.jp 山口県入りした。すっかり日が傾いていて、前に臨む山々がうっすらとオレンジ色に輝いていた。 九州から山口に入るとガラッと景色が変わる。相変わらず山々に囲まれてはいるのだけど、その山々の形が違う。九州は切り立った山で、仙人が住むみた

                                                                      高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。② #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                    • 【ポケモンGO】ゲノセクト対策と最小討伐人数は?ゲノセクト何人で勝てる?少人数で勝つならこのポケモンを使え! - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                                                      ゲノセクト対策と最小討伐人数は?ゲノセクト何人で勝てる? ゲノセクトにはフォルム違いとして「ブレイズカセット(炎)」と「イナズマカセット(電気)」、ホワイト2では「アクアカセット(水)」と「フリーズカセット(氷)」がありますが、デオキシス同様フォルム違いとして実装が予想されます。 種族値は変わらないので対策ポケモンはおなじです。 そこで今回は「ゲノセクト」対策を初心者向けにまとめてみました。 ゲノセクト対策と最小討伐人数は?ゲノセクト何人で勝てる? シザークロス 106秒残し討伐 ゲノセクト最小討伐人数 2人 参考程度にこれくらいか ゲノセクト弱点 「ほのお」 ゲノセクト対策ポケモン メガリザードンY 「レシラム」 シャンデラ ファイヤー バシャーモ ヒードラン 少人数で勝つならこのポケモンを使え! メガリザードンY レシラム 傷薬節約ならこのポケモンを使え! ヒードラン シザークロス 1

                                                                        【ポケモンGO】ゲノセクト対策と最小討伐人数は?ゲノセクト何人で勝てる?少人数で勝つならこのポケモンを使え! - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                                                      • タンクレストイレのメリット・デメリット、後悔しないためのポイントとは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        最近のトイレは機能的にもデザイン的にも優れたものが多くありますが、特に人気となっているのがタンクレストイレです。コンパクトで見た目にすっきりとしたタンクレストイレですが、どのような特徴があるのでしょうか。後悔しないためのポイントと合わせて、一級建築士のYuuさんに話を聞きました。 タンクレストイレとは? タンクレストイレの仕組み タンク式トイレとの違い 最新のタンクレストイレを紹介! TOTO ネオレストNX INAX サティスGタイプ Panasonic アラウーノ L150シリーズ タンクレストイレのメリットは? デザイン性が高い トイレ空間を広く使える 掃除がラク タンクに水が溜まるのを待たなくていい タンクレストイレのデメリットは? 手洗いが別に必要 停電時は水を流すのに手間がかかる 水圧が低いと使えないことも 初期コストが高い タンクレストイレにして後悔しないためには? こんな人

                                                                          タンクレストイレのメリット・デメリット、後悔しないためのポイントとは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • 限界ヅカオタが選ぶ!絶対食べたい博多座グルメ15選! - 挙句の果て

                                                                          こんばんは、はづきです! 先日、振り分けが発表された宝塚星組の博多座公演『ME AND MY GIRL』が楽しみすぎる今日この頃。 風情に溢れた劇場での観劇が楽しみなのはもちろん、福岡はとにかくご飯が美味しい!出演者の皆様も福岡グルメを楽しみにされているとよく聞きますよね。 そこで、今回はファンにも演者にも愛される博多座を2000%楽しむべく、おすすめの博多座グルメを紹介したいと思います🙌 限界ヅカオタ博多座食い倒れリスト 1.ダコメッカ 2.大地のうどん 3.パンストック 天神店 4.もつ幸 5.須崎屋台 かじしか 6.バークレー 7.かろのうろん 8.鈴懸 9.チョコレートショップ 10.たんか 11.白金茶房 12.アマムダコタン 13.割烹よし田 14.とりまぶし 15.パスタとピザの店 らるきい 【オマケ:おすすめの移動手段】 ↓店名クリックでGoogleマップに飛びます🫶

                                                                            限界ヅカオタが選ぶ!絶対食べたい博多座グルメ15選! - 挙句の果て
                                                                          • 抽象絵画とかぜんぜんわかんねぇ、という人にこそ読んでもらいたい──『なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門』 - 基本読書

                                                                            なぜ脳はアートがわかるのか ―現代美術史から学ぶ脳科学入門― 作者: エリック・R・カンデル,高橋洋出版社/メーカー: 青土社発売日: 2019/06/22メディア: 単行本この商品を含むブログを見るなぜ脳はアートがわかるのか。そんなことをいうと、「いや、そもそも自分にゃさっぱりアートはわからねえ」という人が湧いて出そうだが、かくいう僕もそのタイプ。真四角の図形をぽこぽこ置いて、赤だの黄色だので適当に塗ったとしか思えない絵が抽象絵でありアートなのだと言われてもなにが凄いのだか皆目わからない。 だが、ある意味ではそういう人たちにも読んでほしい本だ。これを読むと、なるほど、確かに人間は、そうした一見意味がよくわからない抽象的なアートを「わかる」ことができるのだということが、脳科学的な観点から理解することができるようになる。また、普段からアートを楽しんでいる人たちも、ターナーやモネ、ポロックにデ

                                                                              抽象絵画とかぜんぜんわかんねぇ、という人にこそ読んでもらいたい──『なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門』 - 基本読書
                                                                            • 番外編|あなたの文字認識を拡張する。ドット世界の彫刻家たちー4社のドット書体を味わう。|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく

                                                                              当連載では、漢字改良に挑んだひとりの人生をその著書を通じて書いてきたが、今回は文字自体に焦点をあてる。とりあげるのは前回に引き続きビットマップフォントだ。 前回の記事で明らかになったのは、次のような結論だ。 ビットマップフォントは何かを差し引くではなく、線を重ね合わせ、シェアすることでドットに複数の役割をもたせる。極限まで省略されているようで、実は何も省略していない。 世の中に明朝体と呼ばれる書体が複数ある。同じようにビットマップフォントもさまざまな企業からリリースされている。8ドットや9ドットのビットマップはギリギリまで削減されているように見えた。しかし、このギリギリのなかに取りうる選択肢がフォントの数だけ存在するのだろうか?それとも概ね同じ形に収斂されてゆくのだろうか? 収斂されてゆくのであれば、それが(9ドットの)究極の到達点であり興味深い。また大きな違いが生じるのであれば、簡略化の

                                                                                番外編|あなたの文字認識を拡張する。ドット世界の彫刻家たちー4社のドット書体を味わう。|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく
                                                                              • おそ松さん三期があまり盛り上がらないのは何故か

                                                                                一世を風靡した「おそ松さん」というアニメをご存じだろうか。赤塚不二夫のおそ松くんがベースだが、キャラ設定等はほぼアニオリだ。 個性的なむつごのキャラと不条理ギャグ、そこはかとなくインモラルで下品、だがどこかおしゃれな作風(個人的な意見です)に人気が爆発した。 深夜アニメにも関わらず子供にも人気で、放送が始まった2015~2016年ころは社会現象とまで呼ばれるくらいの人気だった。同人界隈も盛り上がった。 しかし、現在第3期が放送されているのにいまいち盛り上がりにかけているように感じる。 5年も経てばこんなもんかと思うが、2年前の二期、昨年放映した映画のときはまだ、もうちょっと盛り上がっていたように思う。 Twitterの検索欄に「おそ松さん」と打つとサジェストに「つまらない」と出てくる始末。 何が原因なのだろうか、他の人の感想や意見を見ながらまとめてみた。 ①鬼滅やツイステにヲタクが吸われた

                                                                                  おそ松さん三期があまり盛り上がらないのは何故か
                                                                                • エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(49)仁藤夢乃氏ら、フィリピンで売春施設でない店を売春店舗のごとく報告 募金を募り、詐欺罪の疑い

                                                                                  エコーニュース>外信>「一般社団法人Colabo」の分析(49)仁藤夢乃氏ら、フィリピンで売春施設でない店を売春店舗のごとく報告 募金を募り、詐欺罪の疑い 「一般社団法人Colabo」の分析(49)仁藤夢乃氏ら、フィリピンで売春施設でない店を売春店舗のごとく報告 募金を募り、詐欺罪の疑い 一般社団法人Colabo代表の仁藤夢乃氏が、夜の街からシリーズというYouTubeにアップしている動画で、あたかも買春施設のように語っていたフィリピン、マニラ市内の店舗「ORANGE5」が、売春施設とはほぼいえないことが現地取材の結果、分かった。仁藤夢乃氏は、この動画を根拠にTwitterで寄付を募っており、実態と異なる女性の貧困を謳って自己の団体に集金する行為は詐欺罪を構成する可能性がある。 これが登場するのは『夜の街から』vol.10:2023年8月7日フィリピン・マニラで女性を買う日本人男性という動

                                                                                    エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(49)仁藤夢乃氏ら、フィリピンで売春施設でない店を売春店舗のごとく報告 募金を募り、詐欺罪の疑い