並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1155件

新着順 人気順

プライバシーの検索結果361 - 400 件 / 1155件

  • プライバシーへの配慮が企業価値になる。データ活用に関する生活者の意識調査 | ウェブ電通報

    ユーザープライバシー保護の潮流の中で、法律の変化やブラウザ事業者によるCookieをはじめとした識別子の制限により、企業はお客さまのパーソナルデータを活用することが求められています。しかし、生活者から見ると、自身のデータが企業に活用されていることに抵抗を感じる方も多いでしょう。 「どうすれば生活者に安心してデータを提供してもらえるのか?」 データ活用の時代、これはあらゆる企業にとって共通の悩みではないでしょうか。法令順守はもちろん大前提ですが、それだけでは足りません。新しいデジタル広告技術の理解、生活者のインサイトの把握、そしてPIA(プライバシー影響評価)をはじめとしたリスク評価やガバナンスなど、さまざまな要素を統合的に考慮する必要があります。 電通グループ各社でも、データプライバシーの専門チームを結成し、企業のデータ活用ニーズと生活者のプライバシー保護の両立を目指しています。 本連載で

      プライバシーへの配慮が企業価値になる。データ活用に関する生活者の意識調査 | ウェブ電通報
    • mala on Twitter: "先日「接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク」という文章を脳のリハビリがてらに書いて、ニュートラルな反応見たくて人生で初めて匿名ダイアリーに載せたのですが、ブクマやTwitterでは誰にも拾われなくて「神経質なアスペっぽい」と… https://t.co/9gMgEF6kkY"

      先日「接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク」という文章を脳のリハビリがてらに書いて、ニュートラルな反応見たくて人生で初めて匿名ダイアリーに載せたのですが、ブクマやTwitterでは誰にも拾われなくて「神経質なアスペっぽい」と… https://t.co/9gMgEF6kkY

        mala on Twitter: "先日「接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク」という文章を脳のリハビリがてらに書いて、ニュートラルな反応見たくて人生で初めて匿名ダイアリーに載せたのですが、ブクマやTwitterでは誰にも拾われなくて「神経質なアスペっぽい」と… https://t.co/9gMgEF6kkY"
      • マイナンバーカード認証アプリにプライバシーリスクの指摘 - 日本経済新聞

        デジタル庁が2024年4月から提供を始めた、マイナンバーカードを使って本人確認をする「デジタル認証アプリ」に、プライバシーリスクの指摘が相次いでいる。個人が行政や民間企業のサービスのログインなどで同アプリを使って認証することで、その本人の様々なサービスの利用状況をデジタル庁のサーバーに蓄積するためだ。デジタル庁の狙い通りに、同アプリが多数のサービスでの本人確認に利用されるようになると、国家が個

          マイナンバーカード認証アプリにプライバシーリスクの指摘 - 日本経済新聞
        • あにまーれ公式🍩黒猫ななし on Twitter: "皆さま、大変申し訳ございません。 桃乃ゆらりにつきまして、 デビューを取りやめさせていただくことをお知らせいたします。 理由としましては、当人と運営の取り交わしに虚偽が発覚したためでございます。これ以上のご説明はプライバシーの… https://t.co/quzQmdKClq"

          皆さま、大変申し訳ございません。 桃乃ゆらりにつきまして、 デビューを取りやめさせていただくことをお知らせいたします。 理由としましては、当人と運営の取り交わしに虚偽が発覚したためでございます。これ以上のご説明はプライバシーの… https://t.co/quzQmdKClq

            あにまーれ公式🍩黒猫ななし on Twitter: "皆さま、大変申し訳ございません。 桃乃ゆらりにつきまして、 デビューを取りやめさせていただくことをお知らせいたします。 理由としましては、当人と運営の取り交わしに虚偽が発覚したためでございます。これ以上のご説明はプライバシーの… https://t.co/quzQmdKClq"
          • [石川温の「スマホ業界 Watch」] 「iPhoneならヘルスケアデータもきちんと守る」、アップルが注力するプライバシー保護の4原則とは

              [石川温の「スマホ業界 Watch」] 「iPhoneならヘルスケアデータもきちんと守る」、アップルが注力するプライバシー保護の4原則とは
            • CCCがT会員規約やプライバシーポリシーを改定-他社データと組み合わせた個人情報の利用・「混ぜるな危険の問題」 : なか2656のblog

              1.CCCがT会員規約などを改定 Tポイントやツタヤ図書館などを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)の1月15日付のプレスリリースによると、同社はTポイントの個人情報・個人データの利用規約・プライバシーポリシーなどを一部変更したとのことです。 ・T会員規約等、各種規約の改訂について|CCC 2.「他社データと組み合わせた個人情報の利用」の明確化 そのプレスリリースでは、CCCが個人情報・個人データの利用方法として新たにプライバシーポリシーなどに明確化したという使い方が説明されています(T会員規約4条6項)。 ・T会員規約 改訂前後比較表|CCC これは、おおざっぱにいうと、CCCが他社から他社の個人データを受け取り、CCCの持つ個人データと突合して分析・加工した個人データまたは統計データを生成して利用するというものですが、これは個人情報保護法上の委託スキームの、いわ

                CCCがT会員規約やプライバシーポリシーを改定-他社データと組み合わせた個人情報の利用・「混ぜるな危険の問題」 : なか2656のblog
              • [FT]「監視資本主義」著者が見る死に体のプライバシー - 日本経済新聞

                シリコンバレーは今、変動期を迎えている。IT(情報技術)企業はコロナ禍で採用した社員を解雇している。イーロン・マスク氏が買収した米ツイッターからは広告主が離れた。プライバシーの擁護者を自負する米アップルは、米グーグルからの分離を進めている。このデジタル世界のワイルド・ウエスト(開拓時代の米国西部)がより落ち着いた場所になると想像することは可能だ。しかし、巨大IT企業に対する批判者にとっては安心

                  [FT]「監視資本主義」著者が見る死に体のプライバシー - 日本経済新聞
                • グーグル「Bard」--すぐできる設定変更でプライバシーを強化

                  他の人のことは分からないが、筆者はGoogleにどっぷりと浸かった生活を送っている。メールの確認では1日に数えきれないほど「Gmail」にアクセスしている。スケジュールは「Googleカレンダー」で管理している。調べ物をするために「Google検索」を利用している。そして数テラバイトに及ぶ個人データを「Googleドライブ」にバックアップしている。 そして「Bard」だ。この人工知能(AI)搭載ツールの出来については、探求が進められており、懸念があることも分かっている。とはいえ、多くの可能性を秘めていると言えるだろう。またBardは、Google Brain Trustを後ろ盾として、すぐに競争相手を超える存在になると筆者は確信している。 Bardや「ChatGPT」といったAIを支える大規模言語モデル(LLM)は膨大な量のデータを用いて訓練する必要がある。筆者はBardを使用する際、Gm

                    グーグル「Bard」--すぐできる設定変更でプライバシーを強化
                  • 梁英聖 on Twitter: "【悲報】 梁英聖の本アカウントが一橋大マンキューソ准教授の「バカチョン」「グーク」差別を告発したら、個人情報暴露の通報でロック! ツイッター社、酷すぎ。 音声証拠による差別告発がプライバシー侵害なら、BLMなどの反差別運動は… https://t.co/1QB8RK3V1B"

                    【悲報】 梁英聖の本アカウントが一橋大マンキューソ准教授の「バカチョン」「グーク」差別を告発したら、個人情報暴露の通報でロック! ツイッター社、酷すぎ。 音声証拠による差別告発がプライバシー侵害なら、BLMなどの反差別運動は… https://t.co/1QB8RK3V1B

                      梁英聖 on Twitter: "【悲報】 梁英聖の本アカウントが一橋大マンキューソ准教授の「バカチョン」「グーク」差別を告発したら、個人情報暴露の通報でロック! ツイッター社、酷すぎ。 音声証拠による差別告発がプライバシー侵害なら、BLMなどの反差別運動は… https://t.co/1QB8RK3V1B"
                    • 当ブログのプライバシーポリシー - 玖足手帖-アニメブログ-

                      引用についての法的根拠 当ブログ「玖足手帖-アニメブログ-」( https://nuryouguda.hatenablog.com/ )からの引用は著作権法で規定されている条件をみたしている場合に限り認めれられます。 また、この項目では私 id:nuryouguda が投稿しているpixiv ( https://www.pixiv.net/users/136591 ) 、 note( https://note.com/nuryouguda )、および、twitter ( https://twitter.com/nuryouguda )での権利も同一のルールに置くことを明言します。 (TwitterのRT、引用RTは、Twitterの主な機能であるため、禁止はしません。しかし、名誉毀損や侮辱に使われた場合は、その都度、ツイッター社に通報いたします) 著作権法第32条 1.公表された著作物は、

                        当ブログのプライバシーポリシー - 玖足手帖-アニメブログ-
                      • 大手SNSの収益「1兆円以上」がiPhoneのプライバシー強化機能で消し飛んだという調査結果

                        アメリカの経済紙であるThe Financial Timesが新たに「AppleがiPhoneにプライバシー強化機能を導入したことによって、Snapchat・Facebook・Twitter・YouTubeは2021年下半期だけで推定98.5億ドル(約1兆1200億円)の収益が消し飛んだ」と報じました。 Snap, Facebook, Twitter and YouTube lose nearly $10bn after iPhone privacy changes | Financial Times https://www.ft.com/content/4c19e387-ee1a-41d8-8dd2-bc6c302ee58e Apple’s app tracking policy reportedly cost social media platforms nearly $10 bill

                          大手SNSの収益「1兆円以上」がiPhoneのプライバシー強化機能で消し飛んだという調査結果
                        • 「年収、病歴、犯歴も筒抜け」プライバシーよりデジタル庁を優先した菅政権の拙速さ EUは「消去を求める権利」を明記

                          世界の潮流は「集中管理」から「分散管理」だが… デジタル改革関連法が成立し、菅義偉首相肝いりの「デジタル庁」が9月1日に発足することになった。 菅首相は「長年の懸案だったわが国のデジタル化にとって大きな歩みとなる」とデジタル庁創設の意義を強調するが、これを額面通りに受け止めることができるような単純な話ではない。 デジタル化がもたらす利便性の陰で、政府が国民の個人情報を自在に収集・保有・活用できる道を広げるものであり、言い換えれば「一億総プライバシー侵害」が現実味を帯びてきたともいえる。国家による個人情報の「集中管理」が進み、「監視社会」につながる危険性を覚悟しなければならないだろう。 個人情報を保護するためのチェック機能は脆弱ぜいじゃくなままで、情報漏洩や悪用の懸念は高まる一方だ。知らないうちに、自分の情報が漏れたり悪用されたりしているのではないかという不安がつきまとう。これでは、安全安心

                            「年収、病歴、犯歴も筒抜け」プライバシーよりデジタル庁を優先した菅政権の拙速さ EUは「消去を求める権利」を明記
                          •  Googleやメタ、ネット広告をプライバシー配慮型に転換 - 日本経済新聞

                            インターネット利用者の関心に合わせて表示するターゲティング(追跡型)広告で新たな手法が登場している。米グーグルや米メタは自社が持つ広告データと企業が持つ購買情報を組み合わせて広告への反応を分析する仕組みを開発した。日本でもサッポロビールやアサヒグループ食品が活用を始めた。プライバシーと広告効果を両立する手法の模索が続く。個人データは使うが、見られる範囲や分析方法は厳しく管理――。こんな特徴の手

                               Googleやメタ、ネット広告をプライバシー配慮型に転換 - 日本経済新聞
                            • Googleに対して約5400億円の損害賠償を求める集団訴訟、「Googleはプライバシーモードのブラウジングからも個人情報を収集している」と原告は主張

                              「プライバシーモードに設定されたウェブブラウザを介して、個人ユーザーのインターネットの使用情報を広範に追跡した」として、Googleとその親会社であるAlphabetが2020年6月2日(火)に集団訴訟を起こされたと報じられています。原告団側はGoogleに対して、50億ドル(約5400億円)の損害賠償を求めています。 Google faces $5 billion lawsuit in U.S. for tracking 'private' internet use - Reuters https://www.reuters.com/article/us-alphabet-google-privacy-lawsuit/google-faces-5-billion-lawsuit-in-u-s-for-tracking-private-internet-use-idUSKBN23933H

                                Googleに対して約5400億円の損害賠償を求める集団訴訟、「Googleはプライバシーモードのブラウジングからも個人情報を収集している」と原告は主張
                              • 『仕事中にプライバシーに関する質問をガンガンされ、どうしてもむかむかすること』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                皆さんはどうなんでしょう? 『普通』と思うのでしょうか? それとも、『おかしい』と思うのでしょうか? そして、 『異常』と思う私がおかしいのか。。。 今日、新しい部署で初めて顔を合わせた女性との会話。 『よろしくお願いします。Aです』 『よろしくお願いします。bollaです』 その後、一緒にやる業務について話、 作業をしていると。。。 『どこに住んでるんですか?』とAさん。 。。。 答えたくないんですけど!!! とイラっとする私。。。 『はい???』と聞こえないふり。 すると、 『どこに住んでるんですか?』とまたAさん。 『はい???』と私。 上記のやり取りを3度ほどしたところ、 まだあきらめず聞いてくるAさん。 (こいつ、頭悪いんか? 言いたくないのが分からないのか!?)と 軽くイラっとしながら、 『市内です』と答える私。 すると、 『旦那が〇〇で~』と勝手に話し出すAさん。 『歳いくつ

                                  『仕事中にプライバシーに関する質問をガンガンされ、どうしてもむかむかすること』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • Apple「プライバシー」ページを更新、SafariとGoogle Chromeとのプライバシー比較などを追加(2024) | NEWS | Mac OTAKARA

                                  ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが「プライバシー」ページを更新しています。 トップページで人物が持つiPhoneが、iPhone 14 ProからiPhone 15 Proに変わっています。 また、訪れたサイトも、検索した内容も、フォームに入力した情報も「プライベートブラウズ」を有効にしておけば、Safariに保存されないことを説明するコンテンツが追加されています。 また、SafariとGoogle Chromeとのプライバシー比較を追加しています。 この比較では、機械学習を活用してトラッキングを防ぐ、プライベートブラウズの使用時に固有のトラッカーをURLから削除する、あなたの位置情報を検索エンジンと共有しないなどの機能はGoogle Chromeでは十分ではないとしています。

                                    Apple「プライバシー」ページを更新、SafariとGoogle Chromeとのプライバシー比較などを追加(2024) | NEWS | Mac OTAKARA
                                  • 送ったデータは使われちゃうの?よく聞かれるAzure OpenAI Serviceのデータプライバシーとセキュリティについてまとめました。

                                      送ったデータは使われちゃうの?よく聞かれるAzure OpenAI Serviceのデータプライバシーとセキュリティについてまとめました。
                                    • Safariのエンジン・WebKitが「プライベートブラウジング 2.0」と題しさらなる機能強化、AppleもSafariをChromeと比較しプライバシーを強調

                                      ウェブサイト閲覧後に履歴やCookieなどの記録を自動で削除し、プライバシーに関する情報を保護するウェブブラウザの機能が「プライベートブラウジング」です。このプライベートブラウジングは2005年にMac OS X バージョン10.4 TigerのSafariに初めて搭載された機能ですが、Appleがさらに進化させた新たなプライベートブラウジングを「プライベートブラウジング 2.0」と題してアピールしています。 Private Browsing 2.0 | WebKit https://webkit.org/blog/15697/private-browsing-2-0/ Safari 17.0から追加された新しいプライベートブラウジングの主な特徴がリンクトラッキング保護です。これは、ウェブサイト間の移動時にURLから追跡情報を削除する機能です。また、既知のトラッカーへのネットワーク接続を自

                                        Safariのエンジン・WebKitが「プライベートブラウジング 2.0」と題しさらなる機能強化、AppleもSafariをChromeと比較しプライバシーを強調
                                      • 縁切り神社の「絵馬」にプライバシー保護の波、参拝客「本名書かないと効果感じない」 シールや"重ね絵馬"で対策 - 弁護士ドットコムニュース

                                        弁護士ドットコム インターネット 縁切り神社の「絵馬」にプライバシー保護の波、参拝客「本名書かないと効果感じない」 シールや"重ね絵馬"で対策

                                          縁切り神社の「絵馬」にプライバシー保護の波、参拝客「本名書かないと効果感じない」 シールや"重ね絵馬"で対策 - 弁護士ドットコムニュース
                                        • 性的少数者がターゲットに…韓国コロナ感染者動線公開で人権侵害 防疫優先か?自由とプライバシー優先か?|FNNプライムオンライン

                                          連日新規感染者が10人以下、時には0人になるなど感染拡大を抑え込んできた韓国。6日には外出自粛要請が解除され、街には多くの人が戻ってきている。特に首都ソウルは17日間連続で国内新規感染者がゼロになった事もあり、市民はマスクや手洗いなどの感染防護を取りながらも、日常を取り戻しつつある。 そんな中、7日にソウル近郊の龍仁市に住む20代の男性の感染が確認され、感染拡大とは別の次元で議論が起きている。地元自治体が公表した男性の動線情報がきっかけで、性的少数者が攻撃される人権侵害が発生したのだ。 男性が行った「クラブ」の店名を公開 男性は感染が確認される前の5月1日深夜から2日未明にかけて、ソウルの繁華街である梨泰院(イテウォン)でクラブなど5軒の店をはしごしていた事が、梨泰院を管轄する自治体・龍山区の発表で明らかになった。 ソウルの繁華街・梨泰院 この記事の画像(3枚) 韓国では新型コロナウイルス

                                            性的少数者がターゲットに…韓国コロナ感染者動線公開で人権侵害 防疫優先か?自由とプライバシー優先か?|FNNプライムオンライン
                                          • 【告知】1月20日、復活のプライバシーフリークカフェ(PFC)、お題は「教育ログを考える」で無料 : やまもといちろう 公式ブログ

                                            というわけで、新年の告知、一発め。 みんな大好き「プライバシーフリークカフェ(PFC)」からのお知らせです。 いま巷で(いろんな意味で)話題爆発の教育ログ関連につきまして、プライバシーフリークカフェから素敵な解説セッション(無料)をやりたいと思います! …などと軽い感じで紹介しておりますが、昨今デジタル化の進展に伴い学校教育の現場もコロナを挟んでいろんな課題に取り組んでいるのは皆さんご承知のことと存じます。 先般、年始早々にもかかわらずデジタル庁では文部科学省や経済産業省、総務省と共にこんなペーパーを出したため、情報法周りの有識者は全員椅子から落ち、枠組みから外された教育委員会は激怒し、GIGAスクール構想で儲け損ねた教育ベンダーが流した涙はやがて川になり、滝になり、濁流となって山を削り田畑を押し流し自衛隊出動となるわけであります。 小学生3人を抱える4児の父として私が思うことは、子どもの

                                              【告知】1月20日、復活のプライバシーフリークカフェ(PFC)、お題は「教育ログを考える」で無料 : やまもといちろう 公式ブログ
                                            • BigSurインストール後にセキュリティとプライバシーの設定が変更できない場合の対処方法

                                              mac OS BigSurをインストール ワンテンポ遅れましたが、BigSurをインストールしました!大きなトラブルもなくインストール完了しましたが、よくあるセキュリティアップデートに伴う?トラブルはありました。今回は変なフォルダは作られませんでしたね。 ウィルスバスターの設定変更を完了できない問題さて、インストール直後恒例?のウィルスバスターの悲鳴です。 毎度インストール後に出る気がしますね。あなたのPCを守ってあげるからセキュリティとプライバシーの設定変えてフルアクセスをできるようにしてくれと。 まぁ、しゃーないですよね。なので設定を変更します。更新の際には定番の左下の鍵マークをクリックして解錠する必要があります。ここのアイコンは変わってませんね。 で、トラブルわけです。何度パスワードを入力しても、パスワードが違うと言われます。何ということでしょう。 T2セキュリティチップが原因?解決

                                                BigSurインストール後にセキュリティとプライバシーの設定が変更できない場合の対処方法
                                              • アップル、iPhoneなどの児童ポルノ対策を延期 プライバシー懸念で

                                                アップル製スマートフォンの広告。独ベルリンで(2020年10月1日撮影、資料写真)。(c)John MACDOUGALL / AFP 【9月4日 AFP】米アップル(Apple)は3日、スマートフォン「iPhone」などの同社製端末で導入を予定していた児童ポルノ対策について、プライバシー侵害だとの批判が出たことから、導入を延期すると発表した。 アップルは先月、iPhoneやタブレット型端末「iPad」を対象に、米国内のオンラインストレージにアップロードされる児童性的虐待の画像を検出し、通報する技術を近く導入すると発表。その直後、デジタル権利団体は、アップルの基本ソフト(OS)改変によって、政府などが利用できる「バックドア(セキュリティーの抜け穴)」が生じる恐れがあると指摘していた。 アップルは、消費者や権利擁護団体、研究者などからの反響を理由に、延期を発表。「これらの非常に重要な児童保護機

                                                  アップル、iPhoneなどの児童ポルノ対策を延期 プライバシー懸念で
                                                • マイクロソフト社長が警鐘「日本も5年以内に顔認識の規制が必要だ」 ビル・ゲイツ「プライバシーを守れ」

                                                  アフターコロナの経済で一番のキーワードは「デジタル」だ。25年前のWindowsの誕生から世界のデジタル化を進めたマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏と現社長が、コロナ後の世界的課題を語った。 コロナ危機は戦争級のインパクト 世界がパンデミックに見舞われている今、私たちはさまざまな選択を迫られている。特に大きな選択は、誰もが真の意味でテクノロジーに手が届く未来にしたいかどうかだ。

                                                    マイクロソフト社長が警鐘「日本も5年以内に顔認識の規制が必要だ」 ビル・ゲイツ「プライバシーを守れ」
                                                  • プライバシーテックの動向 〜エンジニア視点でのプライバシーの理解とBigTech企業のプライバシーテックの動向〜

                                                    ⽵之内隆夫 Takao Takenouchi LINE株式会社ML Privacy Team Senior Privacy Evangelist 2022/8/23 「MLプライバシー論文読み会」での発表資料です https://line.connpass.com/event/256697/

                                                      プライバシーテックの動向 〜エンジニア視点でのプライバシーの理解とBigTech企業のプライバシーテックの動向〜
                                                    • 三浦瑠麗さん敗訴確定 テレ朝社員プライバシー侵害

                                                      国際政治学者の三浦瑠麗さんのツイッター投稿で、夫婦間のトラブルをさらされたとして、テレビ朝日社員の男性が三浦さんに300万円の損害賠償などを求めた訴訟は24日までに、プライバシー侵害を認め、三浦さんに30万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)が22日付で、三浦さんの上告を退ける決定をした。 男性は弁護士として自ら訴訟を起こした西脇亨輔さん(52)。24日に東京都内で記者会見し「学者として公に発言するのであれば、責任を自覚してほしい」と語った。 昨年7月の東京高裁判決によると、週刊ポストが平成31年4月、当時西脇さんの妻だった女性が不倫していたとの記事を掲載。三浦さんは記事を引用し「そもそも何年も別居し離婚調停後、離婚訴訟係争中の人を不倫疑惑とする方が間違い」などと投稿した。高裁はこの投稿が新たに報じられるなど情報が拡散し「プライバシーが違法に侵害され

                                                        三浦瑠麗さん敗訴確定 テレ朝社員プライバシー侵害
                                                      • Twitter、古いツイートのアーカイブなど複数のプライバシー機能を検討

                                                        Twitterは、同社プラットフォーム上のやり取りをユーザーが管理しやすくするための、一連のプライバシー機能に取り組んでいるという。Bloombergが米国時間9月2日に報じた。 これには、会話から自分を削除したり、「いいね!」した投稿を非表示にしたり、フォロワーを削除したり、古いツイートをアーカイブしたりする機能が含まれるという。 この報道に先立ち、Twitterは1日に「Safety Mode」機能を発表していた。これは、害を及ぼす可能性のあるツイートを発信するアカウントを自動的に7日間ブロックするというもの。 Twitterの広報担当者は、「プライバシーに対するユーザーの認識とニーズ」に関する一連の世界的な研究結果からのフィードバックに基づき、新機能を試していると述べた。 さらに、「プライバシーに対する万能な方法は存在しないことを理解しているため、Twitterユーザーに自らの体験を

                                                          Twitter、古いツイートのアーカイブなど複数のプライバシー機能を検討
                                                        • どのアプリが大事なプライバシーを握っているのかを確認する方法

                                                          どのアプリが大事なプライバシーを握っているのかを確認する方法2021.02.01 22:0018,338 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ツボはカメラとマイク、そして位置情報。 プライバシーの自己管理は簡単ではなく、アプリが集めてる個人情報から、Webサイトが集めるクッキーまで、気になることはいろいろあります。中でも、どのアプリがどんな情報にアクセスできるのかは最優先で把握しておくべきです。とくに大事なのは、カメラとマイク、位置情報を使えるアプリはどれなのかってことです。 知らないうちにWebカメラからのぞかれてた、とかは絶対避けたいですし、モバイルアプリが知らないうちにこちらの音を録音してたとかもイヤです。位置情報も同様で、把握されたら現在地だけでなく時系列での動きも見られてしまいます。 幸い、このへんのアクセスがどうなってるか、iOSやAn

                                                            どのアプリが大事なプライバシーを握っているのかを確認する方法
                                                          • iPhone11とアップルの「プライバシー」保護が武器になる時代。グーグルはどうか?

                                                            アップルの「プライバシー」の保護に関する機能を解説するページ。リッチなWeb表現を使いながら、保護のために何をしているのかを解説している。 撮影:伊藤有 「iPhoneのOSを最新のものにアップデートしたら、位置情報についての確認画面が多く出るようになった」 そんな風に思っている人は多いのではないだろうか。実はこれは、アップルの最新のプライバシー対策に基づく表示だ。 11月7日、アップルは同社のホームページで、「プライバシー」に関する情報を公開した。これまでもアップルはプライバシー重視の方向性を打ち出してきたが、このページはその情報をわかりやすくまとめたものだ。 アップルが発するメッセージは非常に明確で、わかりやすい。 一方で、その内容からは「我々の日常が、いかにプライバシー侵害の可能性に満ちていたのか」ということも、逆説的に見えて来る。 アップルが公開したプライバシーに関するページには、

                                                              iPhone11とアップルの「プライバシー」保護が武器になる時代。グーグルはどうか?
                                                            • 公取委が「クッキー規制」?Webプライバシー問題はなぜ再燃したのか

                                                              「『個人情報等の活用促進』をテーマにした小委員会を自民党内に立ち上げられないか、と働きかけている」。自民党に所属する山田太郎参議院議員はこう明かした。個人情報を含むパーソナルデータの積極的な活用を議論する場を作りたいという。 山田議員が動くきっかけになったのは、Webサイトを訪問したユーザーの情報をブラウザーに一時保存する機能「Cookie(クッキー)」の利用が規制されるのでは、というネット上の議論だったという。朝日新聞が2019年10月29日付で報じた「『クッキー』情報収集、公取委規制へ」などの記事を機に、「欧州のように、いちいちCookie利用の同意を求めるようになるのか」「ネット広告が終わる」など懸念の声が相次いだ。 この「Cookie規制」は突然出てきた話ではない。公正取引委員会はGAFA(米グーグル、米アップル、米フェイスブック、米アマゾン・ドット・コム)といった巨大IT企業を独

                                                                公取委が「クッキー規制」?Webプライバシー問題はなぜ再燃したのか
                                                              • プライバシーとセキュリティを徹底的に重視したAndroidベースのオープンソースOS「CalyxOS」

                                                                人権運動家やジャーナリスト、弁護士、政治活動家などのニーズに応え、エンジニアリングプロセス全体でプライバシーを考慮する「プライバシー・バイ・デザイン」で構築されたAndroidベースのモバイル向けOSが「CalyxOS」です。CalyxOSは非営利団体のCalyx Instituteによって、オープンソースで開発されています。 CalyxOS https://calyxos.org/ CalyxOS · GitLab https://gitlab.com/CalyxOS CalyxOSの特徴は「プライバシー・バイ・デザイン」によるネットワークの安全性の高さ。CalyxOSには「Daturaファイアウォール」というファイアウォールが導入されています。このDaturaファイアウォールによって、指定された受信および送信ネットワークインターフェースに基づいてそのトラフィックを制限したり、バックグラ

                                                                  プライバシーとセキュリティを徹底的に重視したAndroidベースのオープンソースOS「CalyxOS」
                                                                • ブラウザのプライバシー機能を逆手にとってユーザーを追跡する「プールパーティー攻撃」とは?

                                                                  ブラウザはウェブサイトが開いたり消費したりできるリソース量を制限しており、異なる閲覧コンテキストが同じプールからリソースを消費しています。そこで、ブラウザには各サイトに個別のリソースセットを与えることで、トラッカーがサイト間でユーザーを追跡することを防ぐ「パーティショニング」という機能が導入されています。しかし、このパーティショニングを悪用する「プールパーティー攻撃」について、ウェブブラウザ・Braveの開発チームが解説しています。 [2112.06324] Pool-Party: Exploiting Browser Resource Pools as Side-Channels for Web Tracking https://arxiv.org/abs/2112.06324 Preventing Pool-Party Attacks | Brave Browser https://b

                                                                    ブラウザのプライバシー機能を逆手にとってユーザーを追跡する「プールパーティー攻撃」とは?
                                                                  • COVID-19調査目的の位置データ追跡、EUがプライバシー指針を策定へ

                                                                    欧州データ保護会議(EDPB)は現地時間4月7日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連する調査を目的とするデータ収集のガイドラインを策定することを明らかにした。対象となるデータ収集には、位置情報、接触の追跡、健康情報が含まれる。 各国の政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を追跡するため、データ利用に関する法的な規制や権限がないまま、スマートフォンの位置情報を利用するようになっている。シンガポール、英国、イスラエルといった一部の国は、国民の移動を追跡してCOVID-19の広がりを調査する独自のアプリを開発してきたが、プライバシーが保護されるかどうかは、政府の約束に頼るしかない状況だ。 欧州でもVodafoneなどの携帯電話会社が、収集した位置データの共有に合意している。データを提供された政府は、ソーシャルディスタンシング(対人距離の確保)の取り組みの追跡や、公衆衛生政策の策定に

                                                                      COVID-19調査目的の位置データ追跡、EUがプライバシー指針を策定へ
                                                                    • Facebookからあなたのプライバシーを守るには

                                                                      Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2020年02月05日 07時30分 Facebookが「ビッグブラザー」を演じたがっていることはよく知られている。ユーザーの個人情報を収集し、共有し、利用することで、同社の創業者で最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏はおよそ800億ドルの財を成した。だが、あなたは知らないだろう。Facebookとその仲間たちが、Facebookを使っていない間もあなたのデータを大量に集めていることを。Facebookが先頃「Off-Facebook Activity」(OFA、日本では「Facebook外のアクティビティ」)ツールを公開したお陰で、Facebookとその仲間たちがわれわれの何を知っているのかが、全てではないにせよ、これまでよりは明らかになった。 OFA

                                                                        Facebookからあなたのプライバシーを守るには
                                                                      • 個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                        SNS活動とプライバシー保護:写真交換とメタデータの注意点 セキュリティ対策 一般のユーザーに向けた対策 ソフトウェア開発者向けの対策 攻撃手法や脅威について AIはサイバーセキュリティを侵害するのか? AIを使用した新たな攻撃手法 最後に この記事では、セキュリティに関心のある人々にとって重要な情報を提供し、セキュリティやプライバシーの保護に役立つ知識と対策方法を紹介します。 さらに、ハッカーがAIを利用して攻撃を行う方法についても探ってみましょう。 現代のデジタル時代において、セキュリティの重要性はますます高まっています。 個人情報や機密データの保護は切迫した課題であり、特に開発者やプログラマーにとっては重要なテーマです。 個人情報やクライアントのデータは、悪意のある第三者に漏洩する可能性があるため、適切に保護する必要があります。 開発者やプログラマーは、暗号化技術やセキュアな通信プロ

                                                                          個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                        • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 貼り替え不要のデジタルプライバシーフィルム「ThinkPad Privacy Guard」は今後トレンドのセキュリティ機能だ

                                                                            【笠原一輝のユビキタス情報局】 貼り替え不要のデジタルプライバシーフィルム「ThinkPad Privacy Guard」は今後トレンドのセキュリティ機能だ
                                                                          • 毒母のプライバシー侵害を正当化して家族総出で集団リンチしてくれた話 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                            以前の記事にて('ω')ノ。 mishablnc.hateblo.jp 『アンネの日記』にあった”紙は人間より辛抱強い”という言葉。 人間と違って紙に自分の思いを吐露するなら その内容を否定せずただ受け止めてくれるでしょう。 でもそれはあくまで相手のプライバシーを尊重する 当たり前の感覚を持った人間に取り囲まれて いるときに限る、と、書きました。 今回はその当たり前の感覚すら通用しない、 実家にいた二十代の頃の話です。 事件のあらまし(前半) 紙を使った浄化作業 プライバシー侵害に対する斜め上の理論 ☆本日の癒し~一人の時間は大切です~☆ 事件のあらまし(前半) きっかけは風呂上り、すこし暑かったので、 座ってぼーっとしていたら、 母が遅いと罵声を浴びせてきて それに負けじと反論したら、 いきなり家族の目の前でタオルを使って首を絞めて 「ジサツ」のまねごとをして 私のせいでそれをしていると

                                                                              毒母のプライバシー侵害を正当化して家族総出で集団リンチしてくれた話 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                            • プライバシー重視ブラウザ「DuckDuckGo」のWindows向けベータ版が登場

                                                                              ユーザーのプライバシーを重視する検索エンジン・DuckDuckGoが、2022年4月にリリースしたMac向けのデスクトップブラウザ「DuckDuckGo for Mac」ベータ版から遅れること1年で、Windows向けの「DuckDuckGo for Windows」のベータ版を公開しました。 Download DuckDuckGo for Windows (beta) https://duckduckgo.com/windows ページにアクセスすると、自動的に「DuckDuckGo.appinstaller」という824バイトのファイルがダウンロードされます。ブラウザをインストールするために、このインストーラーを起動します。 インストール画面。「インストール」をクリックすると必要なファイルのダウンロードとインストールが行われます。 ブラウザの画面が開きましたが、まだ初期設定は終わってい

                                                                                プライバシー重視ブラウザ「DuckDuckGo」のWindows向けベータ版が登場
                                                                              • 「Telegram Desktop 4.0」が公開 ~有償サービス「Telegram Premium」が利用可能に/これからも基本機能は無料、セキュリティとプライバシーに特化したメッセンジャー

                                                                                  「Telegram Desktop 4.0」が公開 ~有償サービス「Telegram Premium」が利用可能に/これからも基本機能は無料、セキュリティとプライバシーに特化したメッセンジャー
                                                                                • Google、ネット上の公開情報をAIのトレーニングに利用しているとプライバシーポリシーに明記

                                                                                  米Googleは7月1日、プライバシーポリシーを更新した。Googleが公開している更新の差分を確認できるページによると、変更があったのは日付を除いて2箇所。 1つ目は「コンテンツや広告など、カスタマイズしたサービスの提供」という条項で、以前は「たとえば、「マウンテンバイク」というキーワードで検索すると、Googleが配信する広告を表示するサイトを閲覧しているときにスポーツ用品の広告が表示されることがあります。」となっていたところが「たとえば、「マウンテンバイク」というキーワードで検索すると、YouTubeでスポーツ用品の広告が表示されることがあります。」と変更された。 2つ目は、ユーザーが公開した情報の収集に関する条項だ。本文内の「公開情報」の定義を説明するリンク先が以下のように変わっている。 日本語では、「たとえば、インターネットに一般公開されている情報やその他の公開情報源からの情報を

                                                                                    Google、ネット上の公開情報をAIのトレーニングに利用しているとプライバシーポリシーに明記