並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 687件

新着順 人気順

ポンチ絵の検索結果121 - 160 件 / 687件

  • まもなく春秋社からマル激本「格差社会編」が上梓されます! - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > まもなく春秋社からマル激本「格差社会編」が上梓されます! « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 第二次東京カワイイ戦争が勃発しました » ──────────────────────────────────── まえがき:「小さな国家と大きな社会」へ---「底辺同士のつぶし合い」から「連帯」へ--- ──────────────────────────────────── 宮台真司 【格差問題は小さく、貧困問題が大きい】 ■マル激トーク・オン・デマンドの書籍化は本書で◎冊目となった。今回のテーマは「格差社会」。格差が大問題であることは、ロールズが『正義論』で「格差原理」(詳細は本文)を論じたことからも伺える。そこでは格差は正義の問題である。 ■だが実際に「格差社会」という言葉によって昨今の日本で論じられているのは、公

    • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年9月) - はてなブックマーク開発ブログ

      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年9月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがすごい - Togetter 2位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 3位 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 4位 「汚れの落とし方」を科学で分析。「洗浄技術の研究者」に教わる、汚れとの戦い方 | となりのカインズさん 5位 【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」 - 温泉ブログ - KOUのふわ

        月間はてなブックマーク数ランキング(2023年9月) - はてなブックマーク開発ブログ
      • ブックマークはエントリー単位で追加すると効果的です。 - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月11日(月)〜9月17日(日)〔2023年9月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」 - 温泉ブログ - KOUのふわふわ温泉 2位 専門性の高いページ|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山) 3位 【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics - Speaker Deck 4位 童貞喪失ものAVがあまりにもドキュメンタリー作品だった|山下素童 5位 精神疾患で人生崩壊。京大卒40代のいま。 | Books&Apps 6位 【アメリカの楽しい家庭のおやつ】 | 【公式】dancyu (ダンチュウ) 7位 アサヒ社長「ジャニーズ起用継続すれば人権侵害に寛容ということに」:朝日新聞デジタル 8位 ジャ

          ブックマークはエントリー単位で追加すると効果的です。 - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
        • Sansanを退職してUbieに入社します

          2018年1月より2年半勤めたSansan株式会社を退社して、2020年7月よりUbie株式会社に入社します。現在は現職の有給消化中で少し気が早いですが、退職エントリを書きたいと思います。前回の転職エントリは手短だったので、今回は自分の仕事内容と絡めつつ互いの会社のことやデータサイエンスのキャリアのことについて長めに書きます。ちなみに、私のプロフィールは https://yag.xyz/ をご覧ください。 これまでの仕事 Sansanは法人/個人向けのクラウド名刺管理を提供している会社で、名刺のデータ化に関わる開発やデータ活用を推進しているDSOC (Data Strategy & Operation Center)という部署に入りました。Sansanに中途入社する前に在籍していたリクルートテクノロジーズでは機械学習のプロダクト開発を担当しており、Sansanでも引き続き機械学習でサービス

            Sansanを退職してUbieに入社します
          • 新章シーズン3は「実店舗カフェ”Developers.IO Cafe”のオープン」。『横田deGoプロジェクト』最新レポート in デブサミ2019 #devsumi | DevelopersIO

            新章シーズン3は「実店舗カフェ”Developers.IO Cafe”のオープン」。『横田deGoプロジェクト』最新レポート in デブサミ2019 #devsumi 先週の2019年02月14日(木)〜15日(金)の2日間、目黒雅叙園で開催されていた『Developers Summit 2019』。通称『デブサミ』には私自身2012年から参加しており、2013年からはCodeZineへの『寄稿』という形でセッション参加サポートを執筆させて頂いております。今年2019年のデブサミについても例年同様『プレス枠』での参加となりました。 CodeZineの寄稿については例年通りのスタイルで数本書かせて頂く予定ではあるのですが、今年2019年は1日目(2019年02月14日(木))に弊社取締役代表の横田による以下セッションの発表がある...!という事で、せっかくなので従来の寄稿スタイルとは別に、『

              新章シーズン3は「実店舗カフェ”Developers.IO Cafe”のオープン」。『横田deGoプロジェクト』最新レポート in デブサミ2019 #devsumi | DevelopersIO
            • Webデザインの仕方が分からない!初心者にすすめるデザインのコツ その2 « ブログ|東京のアプリデザイン制作会社|株式会社ハラハラ|harahara Inc.

              こんにちは、代表の藤原です。 前回の記事でデザインのコツに関するロード第1章  スタディについて書かせていただきました。 UIデザインをするための5つの工程 ロード第1章 スタディ ロード第2章 モックアップ ロード第3章 仮組デザイン ロード第4章 ブラッシュアップ ロード第5章 なんでもないようなことが幸せだったと思う 前回は巷にあふれる良いデザインを常に見て分析する必要性を解かせてもらいました。Webサイトのデザインで言えばブックマークサイトなどをチェックして常日頃からデザインの引き出しを作る重要性を理解していただいたかと思います。それらを踏まえた上で次の章に進みたいと思います。 ロード第2章 モックアップ モックアップとは何か モックアップとはなんでしょうか、人によってはラフスケッチやポンチ絵などと言われることがあります。要はそのWebサイトのデザインの設計図、と思ってもらって構い

                Webデザインの仕方が分からない!初心者にすすめるデザインのコツ その2 « ブログ|東京のアプリデザイン制作会社|株式会社ハラハラ|harahara Inc.
              • F-2戦闘機の機動性は万全~パイロットの証言~

                今回の三沢行きには隠された目的があった。 実際にF-2に乗っているパイロット達に、巷に流れるF-2批判について聞いてみたかったのだ。 これは編集部の依頼ではなくて、私の個人的な願望であった。 根拠の疑わしいF-2批判を、直接の関係者の証言で打破したかった。 結論を先に言えば、F-2批判には根拠はないし、そもそもパイロット達はそんな批判など気にもしていない。 それどころか彼らは名の通った軍事評論家や航空マニアの間で、F-2の機動性に疑問を投げかける言説が横行していることさえ知らなかった。 「はぁ? そんなこと言っている人がいるんですか? なんのこっちゃやら」てな感じの答えが返って来る。 考えて見れば当たり前の話で、自分らの乗っている機のことは自分らが一番良く知っている。外野がなんと言おうと、その能力も限界も彼らが一番熟知している。当事者でもない人達の言動など関心外でも当然だろう。 まずASM

                  F-2戦闘機の機動性は万全~パイロットの証言~
                • 俺たちは大人なので子供よりずっと優れた税の作文を書ける - 六代目:生活の困難

                  こんにちは、みゃーこ(@mya_Lolita)です。 突然ですが、みなさんは税納めてますか? 私は納めています。もし税を納めていない人がいたら、すぐに納めましょう。 さて、税といえばみなさんの中には子供のころに税の作文を書かされたことがある人がいるのではないでしょうか。税の作文は国税庁が実施している企画で、「身近に感じた税に関すること」や「学校で学んだ税に関すること」を題材とした作文を書くというコンクールです。そこにはたくさんの中学生が応募して、優秀な作品は表彰されています。 けど、これっておかしいと思いませんか?? 中学生なんてもんはまだまだお子ちゃまで、税なんてものは本で読んだことがある程度のキッズです。言ってしまえば、税エアプ勢が偉そうに税について語ってるわけです。 税エアプのキッズたち 税っていうのはもっと壮大なものなんです。そんなエアプのガキが語っていい代物じゃありません。事実と

                    俺たちは大人なので子供よりずっと優れた税の作文を書ける - 六代目:生活の困難
                  • WebSocketでスマートテレビをリアル接続するぷらら

                    ひかりTV独自のスマートテレビリモコンの接続方法はWebSocketを用いた常時接続だ。その仕組みと開発意図を聞いた。 次世代のテレビを表すキーワードとして話題の「スマートテレビ」。いろいろなポジションの人が、それぞれに我田引水な解釈を披露する中、本を読んだり講演を聞いても、ふわふわとした印象だけが残り、「スゴそうだけど良く分からない」という感覚だけが通奏低音のように脳内再生される状態が続いていた。 だが、2012年9月に登場したひかりTVの「りもこんプラス」を、遅ればせながら実際に触る機会を得た今、「スマートテレビってこういことかも!」とユウレカ(古典ギリシャ語で「私は見つけた」「分かったぞ」といった意味)した自分がいる。 「りもこんプラス」というのは、セカンドスクリーンとして、iPadやAndroidタブレットをテレビのリモコン代わりに使うことのできる仕組みなのだが、スマートテレビのあ

                      WebSocketでスマートテレビをリアル接続するぷらら
                    • 2019年度の国立大学運営費交付金配分の概況と所感 - 大学職員の書き散らかしBLOG

                      (12月24日追記) 「2-1.文部科学省概算要求時の状況」を追記しました。 ---- 2019年度予算:文部科学省 国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針 - 毎日新聞 政府は2019年度予算案で、国立大学法人運営費交付金のうち教育や研究の評価に応じて傾斜配分する「重点支援枠」を、全体の約1割にあたる1000億円に拡大する方針を固めた。重点支援枠の拡大は大学運営のための「基盤的経費」の縮小につながりかねず、文部科学省も急激な拡大に反対していたが、結果的に財務省に押し切られた形になった。 2019年度予算案が閣議決定され、文部科学関係予算案についてもホームページに公表されていました。国立大学運営費交付金については、事前に一部報道でもあったように、重点支援枠を1000億円に拡充されるようです。具体的にどのように配分され、どのような懸念があるのか、整理してみました。

                        2019年度の国立大学運営費交付金配分の概況と所感 - 大学職員の書き散らかしBLOG
                      • 中川秀直氏のためのペラ1枚でわかる金融政策 - 池田信夫 blog

                        政治家に「レク」(政策の説明)をするとき、よく「ペラ1枚で」(A4の紙1ページ)という。族議員ならペラ3枚ぐらいはいいが、閣僚級は1枚が原則で、「ポンチ絵」でわかるのがいい。中川秀直氏ぐらいの大物になると、細かい経済学の話なんて聞いている暇はないだろうから、当ブログでもポンチ絵つきで金融政策を解説してみよう。きのう紹介した中川氏のブログには、こう書かれている:FRBは大胆な金融緩和政策に踏み切った。日銀はどうか。日銀は「通貨拡張が景気回復への最短の道である」との考え方に賛成なのか、反対なのか。日銀の思い切った非伝統的手法、政府の思い切った改革加速、その組み合わせこそが09年の日本を明るくすると考える。ここで「非伝統的」というのは、政策金利の誘導以外の手段をいう。具体的には、量的緩和やリスク資産の購入だ(さすがにインフレ目標は中川氏もいわなくなった)。FRBが巨額の非伝統的な政策を発動してい

                        • 安易な「ポンチ絵」が、真っ当な政策を妨げる可能性について(川口 大司) @gendai_biz

                          氷河期支援プログラムの問題点 国会で令和2年度予算の審議が始まった。省庁など政府の各部署が行った予算要求を調整した結果が「予算政府案」であるが、予算政府案を作成する過程にはパワーポイントで作られた「ポンチ絵」がしばしば登場する。ポンチ絵の肝は、提案する事業を行うとどんな成果が期待できるのかをわかりやすく図示することである。 あくまでの一つの例であるが、ここでは、内閣府が行う「就職氷河期世代支援プログラム」を取り上げてみよう。いわゆる就職氷河期世代で、現在、不本意にも非正規雇用で働くものや長期無業者は合計100万人と推定されているが、そのうち30万人を3年間のうちに正規雇用にすることを目標に掲げるプログラムである。 いったいどのような方策が具体的に考えられているのかと思って資料を見てみると、そこには漠然と「社会参加支援が先進的な地域の取組の横展開」という方策が掲げられている。 それでは先進的

                            安易な「ポンチ絵」が、真っ当な政策を妨げる可能性について(川口 大司) @gendai_biz
                          • 駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは/ 荻上チキ×伊勢崎賢治 - SYNODOS

                            駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは 荻上チキ×伊勢崎賢治 国際 #自衛隊#荻上チキ Session-22#安保法制#PKO#駆けつけ警護#日報問題 歴代の政権が禁じてきた集団的自衛権の行使を一部可能にした安全保障関連法。その施行から1年が経った。しかし、駆けつけ警護、南スーダンからの撤退、日報問題など、自衛隊をめぐる問題が世間の注目を集め、その課題が浮き彫りになっている。東京外国語大学教授、伊勢崎賢治氏と改めて振り返った。2017年3月29日放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブ

                              駆けつけ警護、PKO撤退、日報問題…安保法制施行から1年、自衛隊をめぐる課題とは/ 荻上チキ×伊勢崎賢治 - SYNODOS
                            • 4K 65インチの等身大タッチパネルを49万円くらいで自作する方法 : Live2Dスタッフブログ♪

                              12月3 4K 65インチの等身大タッチパネルを49万円くらいで自作する方法 Todateです。Live2D アドベントカレンダー3日目担当です。 Live2Dのイベントではおなじみになっている等身大のタッチパネルですが、先日行われたDigital Contents ExpoとSIGGRAPH Asiaに合わせて新しいのを作りました。2015年11月時点で調べた限り、4Kの大型タッチパネルの既製品は日本にないっぽいので、自作を検討している人の参考になればと思い、作り方を公開します。 前回同様、あくまで体験を元にした記事なので、実際この通りにやっても上手くいかないかもしれません。参考にされる場合は自己責任でお願いします! 【 初代、ありがとう! 】 本題に入る前にちょっと初代等身大タッチパネルの活躍をプレイバック。 2年半くらい前、「等身大のLive2Dキャラをタッチで動かしたい!」という動

                                4K 65インチの等身大タッチパネルを49万円くらいで自作する方法 : Live2Dスタッフブログ♪
                              • デブサミに行ってきた(2) - CAT GETTING OUT OF A BAG

                                目黒の雅叙園で開催されたDevelopers Summit 2020(デブサミ)に行ってきた。今回も大盛況で満員のセッションが多く、人気のセッションでは壁沿いに立ち見も出ていた。どの会場も入場待ちの長い列ができていて大変そうだったが、わたしはお金の力(個人スポンサー)で解決したので快適だった。二日間でいくつかのセッションを聴講した。特に良かったものを数回にわけて書き記しておく。前回の記事はこちら。 『質とスピード』和田 卓人さん(タワーズ・クエスト株式会社) 今回のデブサミで楽しみにしていたセッションの一つだ。昨年の『技術選定の審美眼』もよかったなぁ。久しぶりにスライドを見てみようと調べたら一昨年のデブサミだった。いろいろ思い出したぞ。講演後 Ask the Speaker で「審美眼の美はどこにあったのか?」としょうもないことを聞いたらギクリとしていた。数時間後に別の講演会場で会ったとき

                                  デブサミに行ってきた(2) - CAT GETTING OUT OF A BAG
                                • 河野太郎議員に提案する、日本の研究環境を大幅に改善するたった2つの方法(河野太郎議員への公開討論記事3)

                                  Home /  勝手に『第5期科学技術基本計画』  / 河野太郎議員に提案する、日本の研究環境を大幅に改善するたった2つの方法(河野太郎議員への公開討論記事3) サイエンストークスでは、科学技術予算について研究コミュニティに疑問を投げかけている河野太郎議員への公開討論記事を募集中。掲載第3弾の投稿者は、藤田保健衛生大学・教授の宮川剛(みやかわ・つよし)氏。実際に行った研究者へのアンケート調査のデータを元に、具体的に現在の研究費とコミュニティの問題を改善する案をご提案されています。皆さまからのさらなる記事へのコメント、異論・反論、別の角度からの投稿をお待ちしています。 投稿はこちらから この記事の著者 藤田保健衛生大学・教授 宮川剛(みやかわ・つよし)氏 なぜ研究費は増えているのに、研究実績は増えないのか? 河野太郎議員の最近のご活動には、日本の研究者をとりまく環境を真剣に改善しようという気

                                    河野太郎議員に提案する、日本の研究環境を大幅に改善するたった2つの方法(河野太郎議員への公開討論記事3)
                                  • 坂本衛 テレビ放送 地上デジタル放送 BSデジタル CSデジタル本当の話|すべてを疑え!! MAMO's Site

                                    放送を中心に取材・執筆を重ね、専門誌「放送批評」「GALAC」編集長も務めた坂本衛の「すべてを疑え!! MAMO's Site」。最大の影響力を持ちながら、放送自らはもちろん新聞・雑誌も報じないテレビや放送局の実情や本音、地上デジタル放送・BSデジタル・CSデジタルの真の姿を伝えます。最大限に活用しメディア・リテラシーを高めてください。 10-02 ●以下の◆〜◆、田中康夫からのメールをそのまま転載。 ◆御無沙汰しています。 田中康夫です。 ★明日、10月3日(金)午後、参議院本会議で代表質問に立ちます。 開始時刻は概ね13時30分頃です。 質問時間は30分。首相を始めとする閣僚の答弁が、これに続きます。 当日はNHKのテレビ、ラジオで生中継されます。 また、参議院のHPでも同時中継、更にアーカイブで御覧になれます。 http://www.webtv.sangiin.go.j

                                    • 2008-02-06 - 虚構の皇国 blog 「未成年者向け英霊HP」

                                      「英霊にこたえる会」のサイトから入れる「未成年者向け英霊HP」が、かなりすごいことになっている。 とくに、このサイトのキャラクター《東亜共栄のシンボル スーパーカブ子ちゃん》は悶絶もので、なんだかポンチ絵版「稲生物怪録」といった風情。 すなおに「子ども向けブレインウォッシュ広場」みたいな名前をつけておけば、小学校からのアクセスも増えたろうが、「未成年者向け英霊HP」というなにやら淫靡なネーミングでは、キッズ・フィルターにはじかれるだろう。それにしても「未成年者向け英霊」とは一体何ごと?

                                        2008-02-06 - 虚構の皇国 blog 「未成年者向け英霊HP」
                                      • 研究、学術雑誌、大学図書館、学会の未来はどうなる?:第143回三田図書館・情報学会月例会「学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

                                        地味に久々に三田図書館・情報学会の月例会に参加してきました。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html 演題:学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて 発表者:倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部),杉田茂樹氏(北海道大学附属図書館学術システム課),林 和弘氏(日本化学会学術情報部課長) 日時:2010年3月27日(土) 14:00-16:00 場所:慶應義塾大学(三田)西校舎513教室 概要: 「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」にあるように,電子ジャーナルの導入によって大学図書館は大きな変化を被り,さまざまな課題に直面している。しかし,学術情報の発信・流通の変化を考えるなら,それは始まりに過ぎないように思える。学術情報の電子化は研究活動プロセスその

                                          研究、学術雑誌、大学図書館、学会の未来はどうなる?:第143回三田図書館・情報学会月例会「学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
                                        • ソフトウェアプロトタイピング - Wikipedia

                                          ソフトウェアプロトタイピング(英: Software Prototyping)とは、将来完成する予定のソフトウェアの不完全なモデル(プロトタイプ)を作成することおよびその過程を意味する。プロトタイプは完成品についてのイメージをユーザーに抱かせ、顧客がそのプログラムを評価することができる。これにはいくつかの利点がある。設計者や実装者はプロジェクトの初期段階でユーザーからフィードバックを得ることができる。顧客や契約者はそのソフトウェアがソフトウェア仕様に適合しているかどうかを比較検討できる。また、ソフトウェア開発者はプロジェクトの工数を正確に見積もることが可能となり、要求されている期限などが(人員や開発設備などに照らして)妥当かどうかを検討できる。プロトタイピングをどの程度完璧にすべきかやその製作技法に関しては、1970年代初期から議論を呼んでいる[1]。 1960年代や1970年代の固定的な

                                          • 科研費申請  -やってはいけない5つのポイント- | 今日も脳天気

                                            大学・研究所に所属する研究者にとって、今は1年で最も胃が痛くなる時期といっても過言ではない。そう。多くの研究者が科研費申請の締切を数週間後に控えているのである。 かくいう私もその一人。そこで、本エントリでは、申請書作成に頭を抱える数多の研究者のために、私の持てる限りの知識・経験を総動員して、科研費申請において「これだけは決してやってはいけない5つのポイント」をリストアップしておこうと思う。 1. 伝聞及び憶測 裁判での証言などとは異なり、科研費申請での研究の背景の説明に当たっては、ある程度の伝聞は許容されている。というか、自らの研究のみに基づく展開は我田引水の謗りを免れず、逆にマイナスに働くことが予想される。 ただ、伝聞は構わないが、どの文献を根拠にした伝聞なのか、その引用先をきちんと明記することが必要とされることは覚えておくべきであろう。つまり、 「察するに、##はどうやら疾患原因遺伝子

                                            • 書評 - 図解 つくる電子回路 : 404 Blog Not Found

                                              2007年06月08日23:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 図解 つくる電子回路 すげええぇぇ。 図解 つくる電子回路 加藤ただし いわば本気で、本だけをたよりに自転車の乗り方を伝授しようとしている本。 本書「図解 つくる電子回路」で作る電子回路は、たった一種類。無安定マルチバイブレーター。ハードウェアがからっきしな私でも、回路図を思い出せるというほどメイジャーな回路。作るだけなら小学生でもばっちし。これをブルーバックスで200ページ使ってやる、と書くと、怒る人も出てきそうだ。でも、怒るのは本書読んでからでも遅くない。 ちなみにバイブレーターといっても、こういうのとは違うので誤解なきよう。そういえばstripperも電子工作で出てくる用語なのだが、カタカナにしたとたん赤面しそうになるのはなぜだろう。やっぱ日本語ってえろい? 本書が「小学生のための電子工作」でないのは、きちんと無安

                                                書評 - 図解 つくる電子回路 : 404 Blog Not Found
                                              • 子どもの貧困 「居場所」とは何か? 居場所が提供するもの、そして問うもの(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                居場所とは何か?こども食堂や学習支援スペースなどは「子どもの居場所」と言われる。 居場所とは何か。 自分のいる場所を指すこともあれば、得意分野などを指すこともある。「〇〇が私の居場所になった」などという用法もある。 ある場所が誰かにとっての居場所になるかどうかは、もともときわめて個人的・私的なものだったが、近年では「高齢者の居場所」「子どもの居場所」と、集団を対象とする場の呼称としても使われる。その場合には、孤立防止といった公共的機能を担う場という意味がある。 聞こえのよい言葉だが、用法が広く、今一つつかみどころがないと感じる人もいるのではないか。 どういう条件を満たし、何が提供されれば、そこは居場所になりえるのか。 「居場所」の今日的用法を踏まえつつ、その意味するところを、子どもの貧困問題から考えてみたい。 「子供たちの居場所となる拠点を整備する」と謳うポンチ絵(「子供の未来応援基金 生

                                                  子どもの貧困 「居場所」とは何か? 居場所が提供するもの、そして問うもの(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 偉愚庵亭憮録

                                                  ツイッターのタイムラインで冗談の話題が出ていたので、久しぶりにブログを更新してみる。 ご紹介するのは、2015年の1月に「日経ビジネスオンライン」(←当時)の連載コラムのために書いたテキストだ。 さきほど検索してみたところ、あらまあびっくり、消えている。 どうやら、あの媒体は、古い記事を削除する方針を貫いている。悲しい。 あんまり悲しいので、ブロクにテキストをアップすることにした。 細かい部分は、掲載当時の記述と食い違っているかもしれない。でもまあ、私が編集部に送った原稿はこのバージョンだった。 どういうタイトルがついていたのか、記憶が曖昧なのだが、以下、仮のタイトルを付してご紹介する。乞ご笑覧。 オダジマは、6年半も前から「笑い」を過剰に高く評価する風潮に敵意を抱いていたののだね。それも、真顔で。 というわけで、いつも真顔でいることの大切さをニコリともせずに真顔で訴えたマジメな原稿です。

                                                    偉愚庵亭憮録
                                                  • 3500-13-12-2-1 紛糾するエア御用

                                                    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ:原発、クジラ問題、南京大虐殺 http://twitter.com/#!/kumikokatase/status/119645296681693184 上のツイートについて思う事を何日かかけて思うところを書いていたところ、すでにApemanさんがきっちりと〆ていました。 公権力と研究者との関係が問われている文脈において、こうした責任を無視するかのような発言は看過することができない。 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20111002/p1 南京大虐殺否定論のような歴史修正主義は日本の歴史学者もそろって否定していると思いますが、対して日本の生物学者が捕鯨問題を正しく解説で

                                                    • てまき寿司が腐るほど恋したいっていうか要するにパクリ日記 - どぶろくソロリティ血風録

                                                      今日から「スイーツにはほど遠い」は写真ブログになります! ダイアリー名前も写真ブログっぽい名前になりました!どんとこいテレビブロスー! というわけでふつうにパクリだよ!!!! id:merecoさん ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい メレ腐大好きです! ブロスかいました!あとおらもサガノヘルマーちょう大好きです! ★08.06.26追記 この時点ではめれこさんのサイトをパクった、こんなタイトル画像とプロフィール画像だったのです。 突然ですが、おら貧乏なんすよ。 いやいや、食うに困るとかマネーにもマナーをアレしないと生活できない、とかいうほどではないんだけど。 そもそもさー、中小企業のOLの収入なんてたかが知れてるじゃないですか。 いま残業とかもほとんどない時期だから残業代もないしさ。残業どころか仕事もないしさ…。 なんで、自分の趣味のマンガだとか本だとかそういうものにお金を

                                                        てまき寿司が腐るほど恋したいっていうか要するにパクリ日記 - どぶろくソロリティ血風録
                                                      • 覚え書の用途で、最近の原稿を単に結合しました - MIYADAI.com Blog

                                                        ──────────────────────── 自民党がクズカゴに入った後、民主党の課題は何か? ──────────────────────── 【17年前に自民党は死んだ】 今回の政権交代は驚きがない。自民党政治は92年頃に終った。その後17年自民党支配の継続こそ驚きだ。偶発的要因が重なった結果だ。92年までに何がどう終ったか。自民党凋落の最大原因は農村政党だったから。農業を大切にするのではない。農村で集票するのだ。日本は戦後復興を農村余剰人口で遂げた。その延長上で人口を都会に移転させ(金の卵!出稼ぎ!)高度経済成長を遂げた。見返りを農村に再配分した。農業振興でなく公共事業=土建屋行政で。農業は生産性が低いからだ。だがこの図式は「時限装置」だ。集票すべく土建屋行政をすれば、農村はそれに依存する。農業は疲弊、農村は空洞化、いずれ集票母体として成り立たなくなる。事実92年頃から農村基礎票

                                                        • 日本はいつまで技術大国でいられるのか - めざし女の処方箋

                                                          今回はフィギュアスケートと日本の技術力のお話です。 以前テレビ番組で、村主章枝さんが今のスケートのジャンプ技術の進化について「今のスケート靴は伊藤みどりさんの時に比べて格段に軽くなっている」という理由を挙げていました。 スケート靴は軽くなっても、ブレード(スケートの刃)がジャンプの衝撃に耐え切れなくなることが多かったとのことで、元選手の小塚崇彦さんが山一ハガネという会社に相談し、一枚の金属から切り出す日本製のブレードを開発したというニュースが先日流れてきました。 kozukablades.com これぞ日本の技術力!すばらしい! ともちろん思います。 が、今回のテーマはそこではなくて、日本の技術力って今どれくらい失われているのでしょう。 若い技術者は大手・中堅ばかり 私は製造業の事務仕事をしていたんですよね。 その仕事は町工場の人とよく話をします。 1人や夫婦で切り盛りしていたり、従業員さ

                                                            日本はいつまで技術大国でいられるのか - めざし女の処方箋
                                                          • パソコンやノートよりも、「A4用紙の裏紙」が「『ゼロ秒思考』のメモ書き」に最適なワケ

                                                            東京大学工学部を1978年に卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となるとともに、韓国企業、特にLGグループの世界的な躍進を支えた。2002年、「日本発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命としてブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。最近は、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、オープンイノベーションにも積極的に取り組んでいる。著書に『ゼロ秒思考』『速さは全てを解決する』(ダイヤモンド社)、『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカ

                                                              パソコンやノートよりも、「A4用紙の裏紙」が「『ゼロ秒思考』のメモ書き」に最適なワケ
                                                            • 中学生(13) 「なぜ、本は読まなければならなくて、漫画はNGなの?」

                                                              ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 十三歳の中学生 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「絵が付いているか、いないかだけじゃないか!」」 1 名前:影の大門軍団φ ★ :2012/03/03(土) 18:12:06.56 ID:???0 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの」「そもそも漫画と本の違いって」-? 十三歳の中学生が本紙に寄せた投書が、反響を呼んでいる。 六十歳の男性が「本は思考力を養う」と読書を勧めると、四十七歳女性が「思考力は本でも漫画でも養われる」と反論。古くて新しいこの論争、漫画や本の世界に携わる人たちはどう考える? (岩岡千景) 投書は、東京都港区の中学生須藤美佳さん(13)から。漫画を読んでいると母親から「本をいっぱい読みなさい」と言われるといい、抱いた疑問をつづった文が、二月六日の発言欄に載った。 これに、静岡県熱海市の会

                                                              • WIDE GLOSSARY WIDE 用語集 by Susumu Sano

                                                                WIDE用語集 第2.2版 はじめに この用語集は WIDEプロジェクトの 研究メンバーである WIDE人および, その周囲で用いられている言葉のなかで, 一般の人が利用しない言葉,意味の違う言葉を集めました. ここには,WIDE人固有の言葉もあれば,WIDE人の属する組織で用いられている言葉, コンピュータ関係者で広く用いられている言葉などが含まれています. この用語集の目的は次の3つです. WIDE人の話を理解する一助とする. WIDE人として話す一助とする. WIDE人が普通の人と普通に話す際の一助とする. 注意 WIDEプロジェクトのメンバが, すべてこのような言葉を話しているわけでは ありませんし,プロジェクトとして, このような言葉の使用を推奨しているわけでもありません. 再配布に関して 変更を行わない限り,ネットワークによる配布は特に制限しません. 編者代表: 佐野 晋 sa

                                                                • iOS / iCloudに対応した「ぺんてるairpen pocket++」を試してみた(後編)

                                                                  前編では軽く「airpen pocketがiOSと連携するようになった」と書いていましたが、実はこの連携のおかげで今回のairpenは以前とはまったく使い方も、活用方法も違う製品になっているという印象をうけました。 iOS/Android連携ができるまではデジタルペンを操作したときに受信機に表示される「受信しているよ」という表示だけをたよりに、どこか暗中模索するような感覚で操作をしていました。 しかし iPhone/iPad の画面に現在書き込んでいる内容がフィードバックされるということは、それだけでまったくワークフローが変わってしまうのです。この様子を動画で撮影しましたのでご紹介したいと思います。 ペンで入力、画面で確認、その場で共有 動画でご紹介した通り、airpen pocketで操作している様子はiPad/iPhoneの側で確認することができます。また、紙の側は黒一色でも、iPad

                                                                    iOS / iCloudに対応した「ぺんてるairpen pocket++」を試してみた(後編)
                                                                  • はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月4日(月)〜9月10日(日)〔2023年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 2位 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 3位 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi 4位 ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia 5位 小児性愛者だけど生きるのが辛い 6位 ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事 7位 (

                                                                      はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • 安彦良和 - Wikipedia

                                                                      第19回日本漫画家協会賞優秀賞(『ナムジ』) 第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞(『王道の狗』) 第43回星雲賞コミック部門(『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』) 安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。埼玉県所沢市在住。 遠軽高校、弘前大学を経て、1970年虫プロ養成所に入りアニメーターとなる。虫プロ倒産後はフリーとなり『宇宙戦艦ヤマト』『勇者ライディーン』『超電磁ロボ コン・バトラーV』『無敵超人ザンボット3』など数多くのアニメ作品に携わる。その中でもキャラクターデザインおよび作画監督を務めたアニメ『機動戦士ガンダム』は、その後放映された劇場版とも併せ社会現象ともいえるブームを巻き起こし、2022年の時点でも根強い人気を誇る[2

                                                                        安彦良和 - Wikipedia
                                                                      • 『第5回:落語家はなんで歌舞伎を観るべきなのか、の巻(寸志滑稽噺百席其の三)』|寸志・松恋の百席余談

                                                                        寸志滑稽噺百席とは:珍しいネタを増やすのもいいが、立川寸志はどこでもできる、絶対にウケる、汎用性の高い滑稽噺を二ツ目のうちに増やすべきではないか。それが杉江松恋の提案でした。年6回、三席ずつを積み上げて真打になるまでに百席を積み上げる会がこうして始まったのですが。杉江松恋(以下、杉江) さて、次は第3回。2017年6月30日の開催で、7、8、9席目は「だくだく」「犬の目」「青菜」でした。 立川寸志(以下、寸志) はい。 ■「犬の目」【噺のあらすじ】 眼病を患った男を手当するため、医者は眼球をいったん取りだす。だが日干ししていた眼球をなんと野良犬が食べてしまった。慌てず騒がず医者は犬の目を代わりに入れるという。 杉江 このときのネタおろしはなんですか。 寸志 「犬の目」です。これは、サイズ的にも内容的にも滑稽噺ですよね。寄席サイズだし。ただ、今のお客さんは「犬の目」って嫌いなんですよ。この日

                                                                          『第5回:落語家はなんで歌舞伎を観るべきなのか、の巻(寸志滑稽噺百席其の三)』|寸志・松恋の百席余談
                                                                        • 【レビュー】PlayStation VR(PSVR)を1週間使用して分かった10のこと | MONOTIVE

                                                                          VR元年と呼ばれるに相応しいまさに次世代のハード機である「PlayStation VR(PSVR)」が世に送り出されて、1週間が経過。 市場ではPSVRの人気は依然として根強く、入手できない状況が発売前と変わらずに続いています。入手しようにも出来ていない人は何としてでも予約したいところ。 [kanren target=”_blank” id=”7803″] 入手困難なPSVRを発売日に手にいれることができたのは本当に幸運。 今回は、発売日から1週間PSVRをプレイしてみて分かった感想をまとめてみました。早速どうぞ! VR技術のクオリティが卓越、本体価格以上の満足感 Playstation VRは、PS4に接続してVR(仮想現実)を楽しむことができるハード機器。ヘッドセットを装着すれば、360度囲まれた臨場感ある世界をたっぷりと味わうことができます。 初めて装着すると、マジで衝撃!!! VR

                                                                            【レビュー】PlayStation VR(PSVR)を1週間使用して分かった10のこと | MONOTIVE
                                                                          • 第6回 京都大学 学際研究着想コンテスト2018 京大式研鑚型研究奨励事業(学内向け)

                                                                            お知らせ 2018.9.30【重要】台風の影響を考慮し、メールにて一報いただければ明日朝9時までにご提出いただければ受け付けるとします。「お問い合わせ」フォームより 2018.9.30本日24:00応募締め切り!続々と申請されています! 2018.9.20本日から締め切りまでポンチ絵をお送りいただければ、24時間以内にコメントしてお返しします!事前相談のフォームより 2018.9.19応募の1件目を受け付けました! 2018.9.16締め切りまであと2週間!まだ間に合う!事前相談お早めに(混み合って来ております!) 2018.9.08締め切りまであと一ヶ月弱!駆け込みの事前相談が多くなってます笑 2018.8.10事前相談10件突破!先月のマッチング交流会は36名が参加! 2018.8.2Application in English is accepted. Unfortunately t

                                                                            • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                                                                              画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                                                                                画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                                                                              • Deep learning用のハードを用意する -   論理 Hertz Club Band

                                                                                今年(2015年)に入り,いっきに一般の単語となった観があるDeep learning(深層学習). 流行語大賞の候補に入りそうな勢いです. Google Trendsにて日本での「Deep learning」「深層学習」の検索数推移を見てみました. 2014年後半から右肩上がりの角度が急になっています. ちなみに国別で見てみたのが下図.最大5カ国まで同時表示できますので,各国見てみました. 中国が多い.たしかにこの前のDeep learningを使った認識コンテストでも,TOP10に中国の大学があちこち入っていました. しかしアメリカと比較してもこんなに多いのはなぜ?グラフが急激に下がっているのも意味不明. 話がそれましたが,とにかくDeep learningもここまで一般化すると今更やっても遅い感があります.しかし,始めなければチャンスもありません.まだ可能性はあると思います. そこで

                                                                                  Deep learning用のハードを用意する -   論理 Hertz Club Band
                                                                                • 百鬼夜行シリーズ - Wikipedia

                                                                                  1950年代の戦後日本を主な舞台とした推理小説で、民俗的世界観をミステリーの中に構築している点が特徴[1]。個々の作品のタイトルには、『画図百鬼夜行』などの鳥山石燕の画集に描かれた妖怪の名が冠せられている。妖怪は作中に実体としては登場しないが、その妖怪に見立てられた奇怪な事件を「京極堂」こと中禅寺秋彦が「憑き物落とし」として解決する様を描く。作品内では民俗学、論理学など様々な視点から妖怪の成り立ちが説かれる。「憑き物落とし」が「事件の種明かし」になることで、推理小説の枠内で語られることが多いが、推理小説的な「トリック」に重きを置かない伝奇小説的な作品もある。 謎解き役である中禅寺の通称(屋号)から京極堂シリーズ(きょうごくどうシリーズ)と呼ばれることも多いが、作者自身はシリーズ名を特定はしていない。 番外編として、本編に登場した様々な人物のサイドストーリーを描く「百鬼夜行 陰/陽」シリーズ