並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

タッチパネルの検索結果1 - 40 件 / 81件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

タッチパネルに関するエントリは81件あります。 UI社会togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter』などがあります。
  • 駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter

    リンク レイルラボ(RailLab) JR東、みどりの窓口7割廃止 「話せる指定席券売機」導入拡大 | RailLab ニュース [配信:2021/05/11 15:41]JR東日本は2021年5月11日(火)、2025年までに管内のみどりの窓口を現在の7割程度まで削減すると発表しました。また... 388

      駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter
    • タッチパネルで注文するタイプのお店で口頭で注文しようとするお年寄りと店員さんのやり取りに泣きそうになった「15年後私もこうやってしまいそう」

      ぬえ🦅 @yosinotennin 俺のTLは俺のもの。あなたのTLはあなたのもの。 アイコンは とりのささみ様(@torinosashimi)に描いていただきました。 クロワッサンオンラインにて大河ドラマレビュー連載中。 note の記事が溜まってきました。お暇な時にでもどうぞ → note.com/nuetwt2023 note.com/nuetwt2023 ぬえ🦅 @yosinotennin 先日外食先で お年寄りが口頭で注文しようとする 「タッチパネルでご注文ください」 「このね、ランチセットをね」 「タッチパネルでお願いします」 「これを雑穀ご飯に変えてね」 「タッチパネルで」「あと、お茶ください」 泣きそうになっちゃった。15年後私もこうやってしまいそうだし舌打ちされる 2023-02-14 10:21:21

        タッチパネルで注文するタイプのお店で口頭で注文しようとするお年寄りと店員さんのやり取りに泣きそうになった「15年後私もこうやってしまいそう」
      • タッチパネル式食券機を作ってる連中ってバカなの?

        もういろんなところで言われてるけど、最近よく見るタッチパネル式の食券発券機ってなんであんなに無駄なステップが多いの? 行きつけのラーメン屋でノーマルラーメンを頼もうと思ったらこんだけの画面を経なきゃならない。 ・ラーメン、サイドメニュー、ドリンクからラーメン選択 ・ラーメン、チャーシューメン、煮卵ラーメンなどからラーメン選択 ・トッピング選択画面でトッピング無しを選択 ・麺普通、大盛から普通を選択 ・お支払方法選択ボタンをタッチ ・電子マネー、現金から電子マネーを選択 ・いくつかの選択肢からたとえば交通系ICを選択 ・カードをタッチ→発券 こんなのこうすりゃ簡単じゃん。 ・注文画面(=初期画面)で注文する品を選択→他メニューやトッピングも追加選択できる状態で「電子マネーをタッチ、あるいは現金を入れてください」の表示 ・カードをタッチあるいは現金を投入して発券(どの電子マネーかは自動判別)

          タッチパネル式食券機を作ってる連中ってバカなの?
        • ファミレスで隣のテーブルの老夫婦に「タッチパネルや配膳ロボットの仕組みがわからない」と話しかけられた話→ 最先端もいいけどもっと人に優しい社会であってほしい

          九月 @kugatsu_main 芸人。主にコント、折に触れて文章。エッセイ集『走る道化、浮かぶ日常』発売中。/読むラジオ@kugatsu_readio ひとりごと@kugatsu_mnlg 仕事依頼はDMまたはto.obonai@gmail.com または祥伝社まで m.youtube.com/channel/UC04k7… 九月 @kugatsu_main ファミレスで作業をしていたら、横のテーブルの老夫婦に「ごめんね」と話しかけられた。タッチパネルや配膳ロボットの仕組みがわからないのだという。 最新機器の導入は従業員数の削減のためだから、使用法を説明してくれる店員など一人もいない。酷いシステムだなと思いつつ、一通り説明した。 2024-03-18 14:27:08 九月 @kugatsu_main 老夫婦は元気で感じの良い人達だった。僕の説明に「なるほど!」「えー!」などと反応をくれ

            ファミレスで隣のテーブルの老夫婦に「タッチパネルや配膳ロボットの仕組みがわからない」と話しかけられた話→ 最先端もいいけどもっと人に優しい社会であってほしい
          • 最近の自動車の各種スイッチがタッチパネル化していることに対して賛否がめちゃくちゃ分かれている「よそ見運転が怖い」「慣れれば大丈夫」

            レオン@自遊人 @Leon_Lionnoheya これ走行中に操作し難いんよね。タッチパネル表示のやつも最悪。何でもかんでもボタン無くしゃいいと思うなよ! twitter.com/fyozz/status/1…

              最近の自動車の各種スイッチがタッチパネル化していることに対して賛否がめちゃくちゃ分かれている「よそ見運転が怖い」「慣れれば大丈夫」
            • 自動車のタッチパネル操作は物理ボタンの4倍時間がかかる

              By Glenn Lindberg/Vi Bilägare 近年ではスマートフォンだけでなく冷蔵庫や扇風機など多くの製品にタッチパネルが搭載されており、物理ボタンをポチポチ操作する機会が徐々に減少しています。自動車でも同様に大型タッチパネルを採用する車種やモデルが増加しており、エアコンや音楽再生などをタッチパネルで操作できるようになっています。しかし、自動車メディアVi Bilägareの調査では「タッチパネルは物理ボタンよりも操作に時間がかかる」という事実が明らかになりました。 Physical buttons outperform touchscreens in new cars, test finds | Vi Bilägare https://www.vibilagare.se/nyheter/physical-buttons-outperform-touchscreens-new

                自動車のタッチパネル操作は物理ボタンの4倍時間がかかる
              • 任天堂元社長・岩田聡氏への「幻のインタビュー」を海外記者が公開。ニンテンドーDSにタッチパネル採用の理由など貴重な証言が続々発掘 - AUTOMATON

                  任天堂元社長・岩田聡氏への「幻のインタビュー」を海外記者が公開。ニンテンドーDSにタッチパネル採用の理由など貴重な証言が続々発掘 - AUTOMATON
                • 増えるタッチパネルに困ってます 視覚障害者には何も伝わらず 「世の中は便利になるけど」増す生きづらさ:東京新聞デジタル

                  荒川区町屋の職場近くのスーパーでは、支払い方法をタッチパネルで選ばなければいけない。全盲の長島さんは店員に操作してもらっている。カードの暗証番号は知られたくないので、スマートフォンのバーコード決済を使う。混雑時は店員に申し訳ないと、買い物には行かないようにしている。 銀行のATMは、一部の操作がタッチパネルでないとできない。行員に暗証番号を口頭で伝えて入力してもらう必要がある。視覚障害のある仲間も、マイナ保険証の利用時にタッチパネルで暗証番号の入力を求められ困っている。「信用はしているが、個人情報が守られているだろうかという不安は消えない」

                    増えるタッチパネルに困ってます 視覚障害者には何も伝わらず 「世の中は便利になるけど」増す生きづらさ:東京新聞デジタル
                  • タッチパネルUIはゲームを真似るべきだ

                    ゲームで良くチュートリアル機能あるじゃん?あれ 決済のタッチパネルとかさ初心者にキビすぎると思うんだよ 今がどのステップにいるのかもわかんないし最後まで何ステップあるのかも当然のようにわからん その点ゲームのUIってかなりレベル高いと思うんだよね どのゲームも独自のUIな上に初手で逃げられない様にいろんな工夫が施されてれいる その中でも良くあるのがチュートリアルでどのボタンを押せばいいかハイライトしてくれるし 説明キャラが解説もしてくれる タッチパネルUIも使い方のチュートリアル機能ぐらいつけよう いきなり見知らぬ機械導入しておいて何の説明もなく「はい使ってねー」って難易度高いよ

                      タッチパネルUIはゲームを真似るべきだ
                    • 飲食店でタッチパネルの操作が出来ずご立腹のお爺さんに高校生が「入力お手伝いしましょうか」と声をかけたらこうなった

                      とら子@パンイチCA @ladytorajiro3 息子(高3)が某飲食店で食事してて、隣の席のお爺ちゃんがタッチパネルの入力が出来ずに「ったくよ。こんなもんできねーよ」ってブツブツ怒ってたから、息子が「入力お手伝いしましょうか」って声掛けて教えてあげたら、千円くれたらしい😳 いやいや受け取れませんよって言ったら、→ 2024-09-25 17:20:59 とら子@パンイチCA @ladytorajiro3 「若いもんは遠慮なんかしないでいいんだよ。出したもん引っ込めろって言うのかい?」って言われて、息子はその千円を受け取ったらしい。 有難うございます☺️息子はそのお金でラーメン食べに行くそうです。 2024-09-25 17:21:00

                        飲食店でタッチパネルの操作が出来ずご立腹のお爺さんに高校生が「入力お手伝いしましょうか」と声をかけたらこうなった
                      • †┏┛ つる ┗┓† on Twitter: "コロプラ裁判、まず任天堂はDS(iPhoneより3年も前に発売)でタッチパネルでのゲーム操作に関する特許を山ほど取っていて、スマホ含めタッチパネルを使うゲームはその特許を行使されると全滅するけど、任天堂としてはゲームを沢山作って欲しいので公開しているという前提があるのよ"

                        コロプラ裁判、まず任天堂はDS(iPhoneより3年も前に発売)でタッチパネルでのゲーム操作に関する特許を山ほど取っていて、スマホ含めタッチパネルを使うゲームはその特許を行使されると全滅するけど、任天堂としてはゲームを沢山作って欲しいので公開しているという前提があるのよ

                          †┏┛ つる ┗┓† on Twitter: "コロプラ裁判、まず任天堂はDS(iPhoneより3年も前に発売)でタッチパネルでのゲーム操作に関する特許を山ほど取っていて、スマホ含めタッチパネルを使うゲームはその特許を行使されると全滅するけど、任天堂としてはゲームを沢山作って欲しいので公開しているという前提があるのよ"
                        • 視覚に障害を持つ人がタッチパネル化の進展により、松屋や日高屋、セブンイレブンに行けなくなった話

                          澤田智洋|世界ゆるスポーツ協会 @sawadayuru 視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない。でもタッチパネル化の波が加速している。これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」と心底困っていた。深刻な問題。 2023-02-28 23:36:17

                            視覚に障害を持つ人がタッチパネル化の進展により、松屋や日高屋、セブンイレブンに行けなくなった話
                          • 「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言

                            ヨーロッパの消費者団体が行っている自動車安全評価システム「Euro NCAP」が自動車産業に向けて、操作を行う部分にタッチパネルを使うのをやめて、物理的なボタンやスイッチに戻すべきであるとの提言を行いました。 Car industry told to dial back use of touchscreens https://www.thetimes.co.uk/article/stop-making-dangerous-touchscreens-car-firms-told-xv3gmpdc6 European crash tester says carmakers must bring back physical controls | Ars Technica https://arstechnica.com/cars/2024/03/carmakers-must-bring-back-

                              「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言
                            • タッチパネル、セルフレジは嫌ではなく好きだけど、お店で自分のスマホでQRコード読み込んでそのままオーダーさせられるのは苦手

                              生物群 @kmngr タッチパネル、セルフレジは嫌ではなく好き(人とコミュニケーションしなくていいから)だけど、店で自分のスマートフォンでQRコード読み込んでメニュー表示させて自分の端末からオーダーさせられる(モバイルセルフオーダー)のが自分にとってなぜかめちゃくちゃ嫌 2023-06-16 07:20:20

                                タッチパネル、セルフレジは嫌ではなく好きだけど、お店で自分のスマホでQRコード読み込んでそのままオーダーさせられるのは苦手
                              • タッチパネルの指紋から暗証番号推定か 女性宅侵入容疑で27歳逮捕 | 毎日新聞

                                • 空中に浮かんだキーボードに触れ、タッチパネルを“非接触”で操作 DNPが新技術

                                  大日本印刷(DNP)は1月6日、空中に浮かび上がったキーボードなどの画像に触れることで、タッチパネル式ディスプレイを“非接触”で操作できる技術「DNP非接触ホロタッチパネル」を発表した。画像を印刷した特殊なフィルムにLEDなどの光を当てると、その画像が空中に浮かび上がって見える技術「リップマンホログラム」を応用したもの。2021年度中に商品化し、銀行のATMなどに提供する予定。 キーボードやボタンを描いたDNP製のフィルム、LEDライト、赤外線センサーを組み合わせて映像を表示する。利用者がフィルムをディスプレイ上に置き、LEDの光を当てると、キーボードやボタンが空中に浮かび上がる。その画像に触れると、センサーが指の位置を検知し、入力した内容をディスプレイに反映する。 既存のディスプレイにフィルムやセンサーを外付けすると、非接触での操作が可能になる。フィルムのサイズはA4判(210×297m

                                    空中に浮かんだキーボードに触れ、タッチパネルを“非接触”で操作 DNPが新技術
                                  • そろそろ慣れてきたサイゼの紙注文「いっそタッチパネルにして〜」と思っちゃうが、だいぶ先を見据えた理由があるっぽい

                                    120 @120byte 久しぶりにサイゼ行ったら、注文が紙に商品コード?を手書きして渡す。という注文方法になってて、これでも良いなと思いました。まる pic.twitter.com/Txe0WAjT8x 2021-03-22 20:12:31

                                      そろそろ慣れてきたサイゼの紙注文「いっそタッチパネルにして〜」と思っちゃうが、だいぶ先を見据えた理由があるっぽい
                                    • サザエさん。自動改札はないが遂に駅の券売機がタッチパネルの最新型になる

                                      8月14日放送のサザエさん2本目で、自動改札ではない「あさひが丘駅」に遂に改札に近い券売機にタッチパネル券売機が導入されました。

                                        サザエさん。自動改札はないが遂に駅の券売機がタッチパネルの最新型になる
                                      • 注意欠陥タイプの人間だけど、「操作した感」が少ないタッチパネルの車と相性悪い気がする→アナログゆえの問題点と最新事情

                                        霧笛ノト @NotoMuteki 注意欠陥の民から言わせてもらうと、ボタンをカチッて押したりタッチパネルにフワッ…て触るよりどでかいレバーをギャギィ!と引っ張った時の方が圧倒的に「今俺はサイドブレーキを掛けた!」って感覚が無意識下に残るので、最近の何でもボタン化あわよくばパネル化は確実に我々を殺しにきている 2024-11-07 11:15:22 霧笛ノト @NotoMuteki アクセル・ブレーキ・ハンドルがそうならないのは命に関わる操作だからでしょう であればサイドブレーキもそんな簡略化しちゃダメじゃない?よそ見運転根絶を掲げながらエアコンの操作を勘で動かせるレバーから確実に画面を見る必要のあるタッチパネルに変える理由は? 2024-11-07 11:21:44 霧笛ノト @NotoMuteki とはいえレバーがパネルになったくらいで必須な手順が飛ぶ人間が医療や航空に携わると死人が出る

                                          注意欠陥タイプの人間だけど、「操作した感」が少ないタッチパネルの車と相性悪い気がする→アナログゆえの問題点と最新事情
                                        • 宙に浮いた画像や映像をタッチパネルのように操作できる技術が実用化!来年度の量産が目標との事

                                          豆山くん @mameyama_kun 村上開明堂(7292)は、宙に浮いた画像や映像をタッチパネルのように操作できる技術を実用化した。 感染症対策で非接触へのニーズが高まるなか、トイレやATM、エレベーターなどでの利用を見込む。 ぬれた手でも操作でき、任意の動画を流したりすることも可能。 来年度の量産開始を目指す。 pic.twitter.com/TdZk19ypUH 2021-02-10 21:52:18 リンク @S[アットエス] 空中に浮かぶパネルで操作 村上開明堂、非接触スイッチ開発|静岡新聞アットエス 村上開明堂は9日、光学技術を使った非接触スイッチを開発したと発表した。操作パネルを映像として空中に浮かび上がらせることで、直接触れずに操作できる。同社は「新型コ… 1 user 28 リンク Wikipedia 村上開明堂 株式会社村上開明堂(むらかみかいめいどう、英: Murak

                                            宙に浮いた画像や映像をタッチパネルのように操作できる技術が実用化!来年度の量産が目標との事
                                          • 「タッチパネル使えない」 障害者の6割、ICT・無人化で困った経験 | 毎日新聞

                                            2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、民間事業者にも「合理的配慮」が義務化された。しかし、人手不足や経営合理化を背景に社会のICT(情報通信技術)化や無人化が進む中、障害のある人が街のあちこちで不便な思いを強いられている。 毎日新聞は13の障害者団体でつくる「日本障害フォーラム」や週刊点字新聞「点字毎日」などを通じて、障害者に合理的配慮について尋ねるアンケートを実施し、今年1月までに10歳未満~80代の511人から回答を得た。ICT化や無人化で困った経験のある割合は6割で、このうち視覚障害者(180人)に限ると8割を占めた。

                                              「タッチパネル使えない」 障害者の6割、ICT・無人化で困った経験 | 毎日新聞
                                            • 3枚重ねの100円玉より薄い! 4K&タッチパネル対応の超軽量モバイルモニター | ライフハッカー・ジャパン

                                              作業効率アップには欠かせない、PCのサブモニター。自宅やカフェ、フリーアドレスのオフィスほか、働く場所を選ばない現代では、モバイルモニターの需要がより高まっているのではないでしょうか。 持ち運びやすさはもちろんのこと、画質や操作性の高さなど、着目すべき点はさまざま。これらすべてを高いレベルで実現しているモニターをお探しなら、うってつけのプロダクトがあります。 それがこちら、CAMPFIREでプロジェクトを開始したばかりの「LUNE(ルーン)」です! Mac/Windows/Androidなど、数多くのOSに対応しているだけでなく、スマホ感覚でタッチパネル操作も可能。それでいて、非常にスリムなデザイン&軽量で、かゆいところに満遍なく手が届く仕様です。 他にも、知っていただきたい機能が盛りだくさん。今回はその魅力を、まとめてご紹介したいと思います! 3枚重ねの100円玉より薄い!?Image:

                                                3枚重ねの100円玉より薄い! 4K&タッチパネル対応の超軽量モバイルモニター | ライフハッカー・ジャパン
                                              • JR東の“タッチパネル自販機”がサービス終了、順次撤去発表で惜しむ声 終了の理由を聞いた

                                                JR東日本が駅ナカなどに設置しているタッチパネル式の「イノベーション自販機」について、順次サービスを終了すると発表しました。自販機自体も撤去していくとのこと。なぜ終了に至ったのか、その理由を取材しました。 イノベーション自販機(以下、画像はacure pass公式サイトから) イノベーション自販機はタッチパネル式になっているだけでなく、アプリ「acure pass(アキュアパス)」と連携してさまざまな独自サービスを提供しているのも特徴。例えば、“サブスク”形式で毎日ドリンクが購入できたり、アプリ内で事前購入ができたりする他、ドリンクのプレゼントにも対応していました。 タッチパネルで購入できました しかし、2023年10月以降、順次自販機とacure passのサービスを終了していくと発表。すでにアプリでの商品購入や定期商品の新規購入、更新などは終了しています。2024年3月31日には、ドリ

                                                  JR東の“タッチパネル自販機”がサービス終了、順次撤去発表で惜しむ声 終了の理由を聞いた
                                                • タッチパネルにロボットが運搬、よもやよもやだ、人はいらなくなっちゃいますね。🍜「幸楽苑」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  昨日も一昨日もお願いしたのですが、 お世話になっているブロ友さんに理不尽な問題が発生してしまいました。 僕では力になれず、他力本願ですが、だれか解決方法を伝えてあげてください。お仲間のピンチを救ってくださいませ。どうぞ、よろしくお願いいたします。 www.s-johnny-garden.com www.s-johnny-garden.com いつもありがとうございます! 上にも記載しましたが、ブロ友さんのグーグルアドセンスが急に停止にされという話を聞き、とにかく解決してほしいのでいい解決方法の情報があればと思う、なふつ映です。 今回の正しいセリフは「よもやよもやだ」by煉獄さんでした。 ブロ活隊というブログをみんなで盛り上げる活動をやっています。 ただいま隊士数20人です、一緒にブロ活していただける隊士を募集しております。 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください

                                                    タッチパネルにロボットが運搬、よもやよもやだ、人はいらなくなっちゃいますね。🍜「幸楽苑」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 視覚障害者にはタッチパネル券売機は使いづらい | スラド

                                                    スマートフォンが普及して以降、世の中にはタッチパネル式の機器があふれているが、この結果、視覚に障害がある人たちが操作に困る場面が増えているようだ。澤田智洋氏のツイートによると次のような問題が起きているようだ(澤田智洋氏のツイート、Togetter)。 視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない。でもタッチパネル化の波が加速している。これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」と心底困っていた。深刻な問題。 タッチパネル方式は、デザインとしてはボタンの位置や形状を自由にできる反面、決まった位置にボタンがないこと、点字のような機能の配置がしにくい、誤タップが生じやすいなどから、ブラインドタッチできないという問題も生じている。近年では自動車やセルフレジの機械などに関してもタッチパネル化が進んでいる。 この澤田智洋

                                                    • タッチパネルから物理ボタンへの回帰の理由は「触覚フィードバックが欲しい」

                                                      スマートフォンや券売機など、身の回りのいろいろなものでタッチパネルが採用されていますが、一部にはタッチ操作をやめて物理的なボタン操作に戻る動きがあります。企業からも助言を求められることがあるというレイチェル・プロトニック氏が、その事情の一端を語っています。 Tactile Controls: Why Buttons Are Making a Comeback - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/touchscreens プロトニック氏はインディアナ大学ブルーミントン校の准教授で、ボタンと人々の相互作用についての研究を行っており、2018年にはテクノロジーと社会の関係を記した「Power Button: A History of Pleasure, Panic, and the Politics of Pushing(電源ボタン:快楽、混乱、そ

                                                        タッチパネルから物理ボタンへの回帰の理由は「触覚フィードバックが欲しい」
                                                      • 🍜タッチパネルが設置!「幸楽苑」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                        いつもありがとうございます! 隊員募集の誘い失敗続きでアカザ感をかもしだしているふつ映です。「鬼にならならないか、でなく、隊員にならないか」と声掛け続けます。 今回は今年4回おじゃましているお店へ訪問してきました。と鬼滅の刃ラーメンです。 ブロ活隊を発足しました。 まだまだ探り探りですが、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 隊員募集方法 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊員希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 隊員募集方法

                                                          🍜タッチパネルが設置!「幸楽苑」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                        • 100均の「タッチパネル用物理ボタン」がiPadお絵かき勢の強い味方に ショートカットを見ないで押せる

                                                          セリアで販売されている「スマートフォンゲーム用ボタン」が、iPadで絵を描く人にも便利だと注目を集めています。作画アプリのショートカットキーを、物理ボタン化して手探りで押せるとは……! タッチパネル上に物理ボタンを足せる、本来はゲーム向けのアイテム アプリのショートカットなどに貼り付けると、描画に集中しつつ、手探りで各種ボタンを押せて便利 タッチパネルに吸盤で貼り付けると、貼った面へのタップ操作を押しボタンでできるようになるアイテム。静電容量式タッチパネルを採用したデバイスであれば、iPadに限らず使用できます。吸盤ゆえ、必要に応じて貼ったりはがしたりも自由。 本来はゲームのバーチャルボタンに貼って操作性を高めるための商品を、作画にも活用できると気付いたのは、イラストレーターの漆藤よもぎ(@UF_Yomogi)さん。CLIP STUDIOのショートカットキー部分に貼ったところ、描画部分を見

                                                            100均の「タッチパネル用物理ボタン」がiPadお絵かき勢の強い味方に ショートカットを見ないで押せる
                                                          • 尋ねることは恥ずかしい?セルフレジやタッチパネルの使い方がわからない老人は『質問する』という恥と戦っている話

                                                            すあま @suama13 辛うじてセルフレジについて行けてる前期高齢者:親父殿(74)は「決して肯定はしないけど、店員にキレる老人の気持ちは理解出来るんだよ」と語る。「尋ねる事って恥ずかしいんだよ。自分の無知さや無能さなんか一番直視したくない。ボケが始まってたり肉体の衰えを痛感してる人はなおさらそうだろう」 2023-06-14 20:08:47

                                                              尋ねることは恥ずかしい?セルフレジやタッチパネルの使い方がわからない老人は『質問する』という恥と戦っている話
                                                            • 視覚障害者、タッチパネルに困惑=広がるセルフレジ、障壁多く―当事者団体「環境整備も進めて」

                                                              昨年4月施行の改正障害者差別解消法では「合理的配慮」の提供が義務化された一方、設備充実を図る「環境整備」は努力義務にとどまる。デジタル化の進展に伴い店舗などでセルフレジの導入が広がるが、タッチパネルの操作が難しい視覚障害者が苦慮する場面も多い。当事者団体は「障害者の意見を踏まえた環境整備も進めて」と訴える。 緑内障による弱視者でモデルの宇佐亮さん(23)=横浜市=は最近、行きつけのドーナツ店にセルフレジが導入され、タッチパネルの画面がよく見えずにうろたえた経験を持つ。店内は大勢の客でにぎわい、店員も忙しそうだったため、1人で端末を操作しようとしたが、点字もなくやり方が分からない。たまたま店員を呼ぶパネルに触れたため、対応してもらえたという。 「セルフレジでも読み上げ機能があったり、お金を入れる場所が統一されていたりすれば」と悔しい表情で振り返る宇佐さん。手持ちの白杖(はくじょう)に気付いて

                                                                視覚障害者、タッチパネルに困惑=広がるセルフレジ、障壁多く―当事者団体「環境整備も進めて」
                                                              • 全盲の人だけで回転寿司に行くと、手に取って食べるまで何が来たのか分からない→タッチパネル式のデメリットや音声注文などの案が出る

                                                                浅井純子(じゅんじゅん) 全盲の世界を超ポジティブに生きる人 @nofkOzrKtKUViTE 全盲の人だけで回転寿司に行くとどうなると思いますか? 実はですね、お皿をとってもネタが何か分からないので、食べるまでネタが何か分かりません。気分はまるでロシアンルーレット。タッチパネルだと注文も出来ないですしね。だからマグロが食べたい時にエッグタルトという場合も。悲しい(笑) 2021-04-02 12:20:12 浅井純子(じゅんじゅん) 全盲の世界を超ポジティブに生きる人 @nofkOzrKtKUViTE 全盲で盲導犬ヴィヴィッドと新しいチャレンジや発見をする毎日 小学校のゲストティーチャーや講演などを行う I'm completely blind person who takes on new challenges and discoveries every day with my gui

                                                                  全盲の人だけで回転寿司に行くと、手に取って食べるまで何が来たのか分からない→タッチパネル式のデメリットや音声注文などの案が出る
                                                                • 途中で注文を諦める客も…松屋のタッチパネル式券売機、UI悪すぎで操作が困難と話題

                                                                  松屋のタッチパネル式券売機(撮影=重盛高雄) 大手牛丼チェーン「松屋」の注文用のタッチパネル式券売機のUI(ユーザーインターフェース)が以前より悪化して使いにくいとして、一部で話題となっている。SNS上では「これまでも牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要だった」「この前、お年寄りの方諦めて帰ってた」といった声もみられるが、果たして実際にそれほど使い勝手は悪いのか。専門家に検証してもらった――。 多くの外食チェーンが注文用にタッチパネル式券売機を設置するなか、松屋も同様の方式を採用。店内の入り口付近に設置された券売機で注文したいメニューを入力し精算すると食券が発行され、客はそれを持って席に着く。料理が出来上がると、受け取りカウンター上部にある画面上で食券に書かれた番号が出来上がりのステータスになり、客は自らカウンターに行き、食券と引き換えに料理を受け取るという仕組みだ。ちなみ

                                                                    途中で注文を諦める客も…松屋のタッチパネル式券売機、UI悪すぎで操作が困難と話題
                                                                  • 視覚障害者、タッチパネルに困惑 広がるセルフレジ、障壁多く―当事者団体「環境整備も進めて」:時事ドットコム

                                                                    視覚障害者、タッチパネルに困惑 広がるセルフレジ、障壁多く―当事者団体「環境整備も進めて」 時事通信 社会部2025年04月29日07時11分配信 インタビューに答える視覚障害者の宇佐亮さん=3日、東京都渋谷区 昨年4月施行の改正障害者差別解消法では「合理的配慮」の提供が義務化された一方、設備充実を図る「環境整備」は努力義務にとどまる。デジタル化の進展に伴い店舗などでセルフレジの導入が広がるが、タッチパネルの操作が難しい視覚障害者が苦慮する場面も多い。当事者団体は「障害者の意見を踏まえた環境整備も進めて」と訴える。 合理的配慮、進まぬ認知 障害者の6割、義務化「知らず」―法施行から1年 緑内障による弱視者でモデルの宇佐亮さん(23)=横浜市=は最近、行きつけのドーナツ店にセルフレジが導入され、タッチパネルの画面がよく見えずにうろたえた経験を持つ。店内は大勢の客でにぎわい、店員も忙しそうだっ

                                                                      視覚障害者、タッチパネルに困惑 広がるセルフレジ、障壁多く―当事者団体「環境整備も進めて」:時事ドットコム
                                                                    • 店員さんが「注文のお品ですね~wこれすごっ・・ww」と吹き出しながら置いていったんだが失礼過ぎるだろ→タッチパネルでは注文できないすき家の裏メニューの量がすごい

                                                                      ササキヒデタカ @sskhdtk_mjt 昔、期間限定でやってた、すき家の牛丼キングだっけ? 今も裏メニューであるのは聞いたことある。 食ったことあるけど、量よりも味に飽きてくる方が辛かった。 x.com/katsuootoko/st… 2024-04-03 17:56:50 リンク macaroni [マカロニ] すき家の裏メニュー「キング牛丼」が想像以上だった…!コスパ抜群のデカ盛り商品 - macaroni 全国的にも人気のある牛丼チェーン店「すき家」。牛丼だけでなくカレーやタコライスなど豊富なメニューも魅力ですが、実はコスパ抜群のデカ盛り裏メニュー「キング牛丼」があるんです。この記事では知る人ぞ知る裏メニュー「キング牛丼」についてご紹介します。 3 users 223

                                                                        店員さんが「注文のお品ですね~wこれすごっ・・ww」と吹き出しながら置いていったんだが失礼過ぎるだろ→タッチパネルでは注文できないすき家の裏メニューの量がすごい
                                                                      • 『アウトドアも日常も快適!裏起毛&防風のタッチパネル対応手袋で指先まであったか』

                                                                        トレーディングカード サプライグッズの卸 ミニツーストア mini2x ▶︎トレーディングカードグッズサプライ、 ゲームグッズ、ゲーミングデバイス、 コレクショングッズを製造しているmini2xブランドです。 ▶︎当社オリジナル製品「mini2x」の卸のお問い合わせも受け付けております。 サイトウ店長 #mini2x #ミニツーストア 【当店の製品はmini2xの正規品です。】 ※ご注意 防水性能が有りますが、長時間の水を受ける状態の場合には完全防水とならない場合がございます。 事前にご理解の上、ご購入のご検討をお願いいたします。 【製品仕様】 カラー:ブラック サイズ:M/L/XL 素材:高品質なポリエステル素材、 TPU防水シート、滑り加工 ※手首側の裏側はツルっとしたポリエステル素材で履き心地が良いです、手首から上の手の平や指の部分は暖かい裏起毛です。 使用対象:メンズ/レディース

                                                                          『アウトドアも日常も快適!裏起毛&防風のタッチパネル対応手袋で指先まであったか』
                                                                        • 『【スマホ操作OK】グリップ感の良いタッチパネル対応のバイク手袋!』

                                                                          ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net  アウトドアから通勤までマルチに活躍【送料無料】 ↓ 楽天市場へは画像をクリック (楽天市場店、画像をクリック) 【当店の製品はmini2xの正規品です。】 M、L、XLからお好きなサイズをお選びください。 お選びいただいたサイズの1セット(両手分)をお送りします。 ※海外の製造工場にて使用上に問題が無いかの検品を実施しておりますが、 どうしても縫製が粗く、糸のほつれがある場合がございます。 事前にご了承の上、ご購入のご検討をお願いいたします。 M:約18×11×3cm L:約19×11×3.5cm XL:約20×11.5×3.5cm この商品について 【様々なシーンで大活

                                                                            『【スマホ操作OK】グリップ感の良いタッチパネル対応のバイク手袋!』
                                                                          • 高速道路のトイレに体調不良でこもってるとタッチパネルに心配された

                                                                            関東天気保全組合員 @sakuheidesu @pcjpnet JR京橋駅のハイテクトイレでお尻拭いたり洗ったりに15分くらい時間かけてたら駅員さんにノックされたの思い出した。 2022-11-12 04:15:33 Player N @ngmhjm @pcjpnet 俺も似たようなことあったなぁ… (入って約25分後) トイレ「安全確認のため、あと5分で鍵が開きます。」 俺「!?(急いで拭く)」 〜5分後〜 トイレ「鍵が開きました。」 俺「なんとか間に合った…よし、出よ。」 トイレ「外部に報告しました。」 俺「!?!?!?(逃げる)」 2022-11-11 22:53:27

                                                                              高速道路のトイレに体調不良でこもってるとタッチパネルに心配された
                                                                            • ソフトだけでタッチパネルを超解像化 スマホの画面で掌紋認証も

                                                                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カーネギーメロン大学の研究チームが開発した「Super-Resolution Capacitive Touchscreens」は、モバイル端末でよく使用される静電容量式タッチパネルに超解像度技術を導入し、タッチ位置を検出するシステムだ。ハードウェアのカスタマイズを行わず、ソフトウェアのみで実現させた。 最も普及しているタッチパネル技術は投影型静電容量方式だ。マトリクス状に形成された電極に指などを近づけた際の電極間の静電容量の変化によってタッチ位置を検出する。 タッチパネルは主に指で入力するように設計されているため、マトリックス状の電極の解像度は、指先が水平方向と垂直方向に少なくとも2ピク

                                                                                ソフトだけでタッチパネルを超解像化 スマホの画面で掌紋認証も
                                                                              • びっくりドンキーの木製メニュー表がタッチパネルになっていてちょっと寂しい - みんなたのしくすごせたら

                                                                                昨日は天皇誕生日で祝日でしたので、ダンナと子供と3人で久しぶりにびっくりドンキーへ行きました。 新型コロナウイルスの感染が増加して以来テイクアウトで家で食べたことはありましたが、お店で食べたのは1年以上ぶりだと思います。 というわけで久々に行ったびっくりドンキーはいろんな変化がありました。 大きな木製メニュー表が消えた びっくりドンキーのメニューといえば、思い出すのは大きな木製扉のような開いて立てることができるあの木製メニュー表でした。 かなり昔から使われていたと思われるあのメニュー表。 扉の左側にはサイドメニュー、中央にはメインのハンバーグ、そして扉の右側にはデザートメニューがのっているものです。 ある意味びっくりドンキーの象徴のようなあのメニュー表が消えて、各席にはタブレットが置かれてタッチパネル式のメニューに変更されているではないですか。 しかも通常メニューのオーダーの他に、お水や取

                                                                                  びっくりドンキーの木製メニュー表がタッチパネルになっていてちょっと寂しい - みんなたのしくすごせたら
                                                                                • タッチパネルのパソコンを買ったので四コマ漫画を描いてみた - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                                  中古パソコンを買いました。 そのパソコンはタッチパネル機能がありました。 せっかくタッチパネルのパソコンがきたので、四コマ漫画を描いてみました。 昔、子供たちが小さかったころは、チラシの裏にせっせと面白エピソードを4コマ漫画にして描いていたのです。どこに発表することもなく、ただ、夫に見せるためにです。 今までもはてなブログのお絵かき機能を使って絵をかくことはありましたが、マウスを使ってかくのでうまくかけませんでした。とくに字をかくのは難しいです。 なので、タッチパネルなら少しはうまくかけるかなと思いました。たしかに、字を書くのは楽ですね。絵のほうは、ペンタブとは違って細かいところまでかけません。 四コマ漫画ならこれでオッケーとしましょう。 ブログで漫画を掲載している人すごい!文章書くより時間がかかりますね。 漫画だけでなく、絵を描いている人、みんなほんとすごい。 それでは、初の四コマ漫画ス

                                                                                    タッチパネルのパソコンを買ったので四コマ漫画を描いてみた - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                                  新着記事