並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 6662件

新着順 人気順

マイナンバーカードの検索結果441 - 480 件 / 6662件

  • マイナカードをなくしたら、具体的に何をしたらいいの?

    申請数が9600万を超えたマイナンバーカード。多くの人が持つカードになった一方、その取扱については、よく知られていないことも多い。マイナンバーとマイナンバーカードの素朴な疑問について、マイナンバー制度やマイナンバーカード、マイナポイント事業に造詣が深い野村総合研究所の冨田勝己氏に聞いた。 マイナンバーカードをなくしたら、具体的には何をしたらいい? 保険証への利用なども進み、これまで以上に持ち歩くことが増えてきたマイナンバーカード。しかし、持ち歩くようになると心配なのが紛失だ。いざ、紛失してしまったときはどうしたらいいのだろうか? 「まずはマイナンバー総合フリーダイヤルに連絡をして、マイナンバーカードの機能停止手続きをされるのがいいです」と冨田氏。 マイナンバー総合フリーダイヤルは「0120-95-0178」で音声ガイダンス2番を選ぶと、紛失・盗難について連絡でき、そこから機能停止が行える。

      マイナカードをなくしたら、具体的に何をしたらいいの?
    • 案里氏の陣営関係者「96万円受領」と供述 地検聴取:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        案里氏の陣営関係者「96万円受領」と供述 地検聴取:朝日新聞デジタル
      • マイナカード交付枚数、過大計上が判明 | 共同通信

        Published 2023/07/13 17:41 (JST) Updated 2023/07/13 18:57 (JST) 総務省が公表している「マイナンバーカードの交付枚数」約8800万枚は、取得者の死亡などで廃止された約500万枚も計上され、過大になっていることが13日分かった。総務省は見直しを検討している。

          マイナカード交付枚数、過大計上が判明 | 共同通信
        • 「マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も 日弁連の集会で医師団体が訴え - 弁護士ドットコムニュース

          日本弁護士連合会(日弁連)は11月21日、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」義務化に反対する院内集会を衆院第一議員会館(東京)で開いた。 2024年秋で健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針に対し「本人申請に基づきカードを交付、発行するという任意取得の原則に反する」と見直しを求めた。(ライター・国分瑠衣子) ●カードの本人確認情報「戸籍上の性と性自認が異なる人に精神的な苦痛を与える」 日弁連はマイナ保険証の事実上の強制となると、会長名で反対声明を出している。院内集会では水永誠二・日弁連情報問題対策委員会副委員長が、マイナカードとマイナ保険証の問題点について次のように説明した。 マイナカードは券面に12桁の個人番号が記載されている。日弁連はこの記載で個人識別番号を知られ、名寄せやデータマッチング(プロファイリング)される危険性があると指摘している

            「マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も 日弁連の集会で医師団体が訴え - 弁護士ドットコムニュース
          • 楽天1円スマホとザトウ・クジラの老後はミミガーの味 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

            I heard voices in the sky today. I don't know whose voice it was. I think it was coming for me. A warm, calm voice. There's nothing to be afraid of. Let's go. On to the next stage. --------------------------------------------------- 熱中症に気をつけてね。 屋外だけではなく、 室内熱中症も多いそうです。 気をつけましょう。 沖縄は熱中症警戒アラート発令中。 今年は例年になく暑いです。 --------------------------------------------------- 今を楽しむ 日本人は老後におびえて、 お金を貯め込む習慣があるようですね。

              楽天1円スマホとザトウ・クジラの老後はミミガーの味 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
            • 保険証廃止、首相が延期示唆 「マイナ不安、払拭できなければ」 | 毎日新聞

              政府は21日、省庁横断の「マイナンバー情報総点検本部」をデジタル庁に設置した。首相官邸で開いた初会合で岸田文雄首相は、マイナンバーカードを使ってオンラインで行政手続きができる「マイナポータル」で閲覧できる医療や年金、保健福祉分野など全てのデータについて、秋までをめどに総点検するよう関係閣僚に指示。本部会合後の記者会見で、健康保険証について「全面廃止は国民の不安払拭(ふっしょく)のための措置が完了することが大前提だ。最大2025年までの猶予期間を活用し、不安を払拭していく」と述べ、廃止時期を先延ばしする可能性を示唆した。 政府はマイナカードに保険証の役割を持たせた「マイナ保険証」に統一するため、現在の保険証を24年秋(猶予期間1年間)に廃止する方針だが、批判が高まっている。首相周辺は「総点検をして不安が払拭できていなければ、その時に改めて廃止の時期を考えるということだ。すぐに廃止時期を変える

                保険証廃止、首相が延期示唆 「マイナ不安、払拭できなければ」 | 毎日新聞
              • 市街地被害は「ウクライナによる誤射」駐日ロシア大使がテレビで主張:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  市街地被害は「ウクライナによる誤射」駐日ロシア大使がテレビで主張:朝日新聞デジタル
                • 「音声をネットに」花畑牧場が従業員を刑事告訴 名誉毀損の疑い:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「音声をネットに」花畑牧場が従業員を刑事告訴 名誉毀損の疑い:朝日新聞デジタル
                  • 「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ:朝日新聞デジタル
                    • 小池百合子都知事の公約だった「七つのゼロ」 8年間でどうなった?:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        小池百合子都知事の公約だった「七つのゼロ」 8年間でどうなった?:朝日新聞デジタル
                      • マイナンバーの呪いを解け 「番号は秘密」が活用阻む 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

                        筆者が日経に入った1980年代、記者は1行15字詰めの原稿用紙に鉛筆やペンで記事を書いていた。その手書き原稿を新聞製作用のコンピューターに打ち込むキーパンチャーには、どんな悪筆も読み取るベテランがいた。原稿執筆の手立てがワープロ、そしてパソコンに代わっていったのは90年代だ。大半の記者は文句を言いながらも慣れないキーボードに向かった。だがなかには「俺はそんなマネはできぬ」と、手書きにこだわる大

                          マイナンバーの呪いを解け 「番号は秘密」が活用阻む 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
                        • 村上春樹の新作を読む準備はできている。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                          Stimulate my brain. Stimulate my nerves. I am a baby who knows nothing. Please hold me in your arms. --------------------------------------------- --------------------------------------------- マイナンバーカード 用途拡大いったん凍結を このままマイナンバーカードの用途を広げれば、 自治体やデジタル庁の負担は増す。 さらなる混乱は否定できない。 何より、オレたち国民が不安だ。 国民の負担が増すだけだ。 用途の拡大はいったん 見合わせるべきでだろう。 問題点を洗い出し、 マイナンバーカードのシステムと 運用体制を立て直すことが先決だろう。 個人情報の垂れ流しはゴメンだぜ!! --------------

                            村上春樹の新作を読む準備はできている。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                          • マイナンバーカード発行から5年。電子証明書を更新してきた

                              マイナンバーカード発行から5年。電子証明書を更新してきた
                            • マイナンバー誤登録問題が拡大。現場では約3割データが一致せず | スラド IT

                              マイナンバー関連のトラブルが相次いで報告されている。愛媛県今治市は19日、コンビニ証明書交付サービスで、登録を抹消したはずの印鑑登録証明書が誤交付されるトラブルが2件生じたという。同市の住民基本台帳システムの保守を手掛ける地元のITベンダーの設定ミスが原因とされる。富士通Japan以外のシステムでトラブルが明らかになったのは今回が初めて(日経クロステック)。 23日におこなわれた河野デジタル大臣の会見によれば、マイナンバーにひも付けて登録することで国の給付金などを受け取ることができる「公金受取口座」について、別の人のマイナンバーに登録されるトラブルが複数確認されたそうだ。このトラブルは6つの自治体で11件確認されていることが分かっているという(NHK、毎日新聞)。 こうした問題のほかに、医療現場からオンライン資格確認をめぐるさまざまな不備が報告されているという。カードリーダーでマイナンバー

                              • マイナ保険証めぐり…河野デジタル大臣が「新しい誤登録起きない」明言 参議院・決算委員会で | TBS NEWS DIG

                                マイナ保険証をめぐり、他人の情報がひもづけられるなどのトラブルが相次いでいますが、河野デジタル大臣は「これから新しい誤登録というのは起きない」と明言しました。河野デジタル大臣「保険証のひもづけにつき…

                                  マイナ保険証めぐり…河野デジタル大臣が「新しい誤登録起きない」明言 参議院・決算委員会で | TBS NEWS DIG
                                • マイナンバー証明書誤交付、裏に「富士通のスパゲティコード」 - 日本経済新聞

                                  5月2日夜、しんと静まった川崎市役所庁舎。唯一明かりがともるサーバールームに、情報端末の操作キーをたたく乾いた音が響いていた。富士通子会社、富士通Japan(ジャパン、東京・港)のIT(情報技術)エンジニアたちだ。同日朝に同市のマイナンバーカードを使った証明書交付サービスで他人の戸籍謄本が交付された。個人情報流出の報告を受けた戸籍住民サービス課長の大貫久は、住民票や印鑑証明書などあらゆる証明書

                                    マイナンバー証明書誤交付、裏に「富士通のスパゲティコード」 - 日本経済新聞
                                  • 【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                    国が積極的に普及を推進している『マイナンバーカード』。登録すれば、住民票や戸籍謄本の取得、また健康保険証としても使えるなど、利便性の高さがメリットです。 しかし、あり得ない事態が起きました。赤の他人の情報が登録された人がいます。 30代のAさん。先月、病院に行きましたが、保険証を忘れました。 マイナ保険証に他人の情報が登録されたAさん:「(Q.どういったことが起こったのか)保険証を忘れたんです。“マイナンバーカードでできる”と聞いていたので、試してみようと。暗証番号を入れたら通った。そうしたら、表示されたのが違う方の名前だった。下の名前は同じです」 画面に映し出されたのは、他人の名前でした。不審に思い、別の病院でも試したところ、またもや赤の他人、Bさんの名前が出てきました。 マイナ保険証に他人の情報が登録されたAさん:「個人情報の漏洩だと思いましたから、総務省の総合窓口にかけました。かけた

                                      【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                    • 内閣支持率が37%に下落 マイナ対応「評価せず」68% 朝日調査:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        内閣支持率が37%に下落 マイナ対応「評価せず」68% 朝日調査:朝日新聞デジタル
                                      • 重要度を増す「本人確認」のいま 詐欺被害とその対策、iPhoneへの期待

                                          重要度を増す「本人確認」のいま 詐欺被害とその対策、iPhoneへの期待
                                        • 【独自】他人の年金記録が閲覧可能に マイナンバーカードで新たな問題発覚|FNNプライムオンライン

                                          マイナンバーカードで他人の年金記録が閲覧できる問題が発生していることが分かった。 自身の年金記録はマイナンバーカードを利用し、マイナポータルから閲覧することが可能だが、関係者によると他人の年金記録が、閲覧できる問題が発生していることが分かった。 人為的な登録ミスの可能性が指摘されていて、同様の事案がほかにも発生していないか調査をしているという。 マイナンバーカードを巡っては公金受取口座の紐づけについて、本人ではない家族名義とみられる口座が登録されたトラブルが約13万件確認されるなど問題が相次いでいて、政府は対応を急いでいる。 日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。 総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府

                                            【独自】他人の年金記録が閲覧可能に マイナンバーカードで新たな問題発覚|FNNプライムオンライン
                                          • 親子の信頼関係はありますか? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                            ------------------------------------------------ ------------------------------------------------ 内閣支持率が最低を更新したそうだが、 最低を更新したところで、 この国の何がどう変わるのだ? 消費税でも廃止になるのか? そんな事は無いだろう。 内閣支持率がいくつでも、 腐れきった自民党は腐れたままだろう。 国民にとって有益な事は何もない。 ------------------------------------------------ オレはコイツラを 政権から引きずり降ろしたい。 そして自民党を支持している国民も 人生から引きずり降ろしたい。 マジだよ。オレは。 自民党・自民党支持者、大嫌い!! だからみんな、選挙に参加しろよ。 -------------------------------

                                              親子の信頼関係はありますか? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                            • 1900超も乱立 使われない基金は「合法的な裏金」? | 毎日新聞

                                              参院本会議で2022年度補正予算が賛成多数で可決、成立し、一礼する岸田文雄首相(右)と閣僚ら=国会内で2022年5月31日午後4時45分、竹内幹撮影 複数年度にわたって実施する事業の予算を積み上げる政府の基金が乱立している。毎日新聞が集計したところ、公益法人や地方公共団体に設けられた基金の数は1900超。予算の執行率が1桁にとどまっている事業も存在する。政策目的を果たせずに滞留する予算。なぜ使われないのか。 使われない予算 「4%」。マイナンバーカードを健康保険証として利用するため、病院や診療所、調剤薬局のシステム整備を後押しする事業に使う予算を積み上げている厚生労働省の「医療情報化支援基金」(事業額1068億円、2020年度末時点)の執行率だ。事業が始まったのは19年度。顔認証付きカードリーダーを導入する場合、機器の無償提供に加えて1台当たり最大105万円(もしくは事業額の半分)を補助す

                                                1900超も乱立 使われない基金は「合法的な裏金」? | 毎日新聞
                                              • マイナ保険証低迷で「通報」促す? 河野氏が自民議員に文書送付 | 毎日新聞

                                                河野太郎デジタル相が自民党所属国会議員に対し、マイナ保険証での受け付けができない医療機関がある場合に、公的な相談窓口に連絡するよう支援者に求める文書を送付していたことが19日、判明した。マイナ保険証の利用率は5%程度に低迷しており、利用率向上に向けてなりふり構わずに取り組む様子が浮かび上がる。ただ、マイナ保険証が利用できない医療機関の「通報」を促しているようにも捉えられかねない。 文書には「デジタル大臣 河野太郎」と記載し、マイナ保険証の利用率が低迷している要因について「医療機関の受付での声掛けにあると考えられます」と説明。議員の支援者に「マイナ保険証の利用を働きかけて」と呼びかけた上、受け付けできない医療機関があれば、マイナンバー総合窓口に連絡するよう求めている。「厚労省から必要に応じて、事実確認をさせていただく」とも記し、マイナ保険証が利用できない医療機関の洗い出しをしたい考えが透けて

                                                  マイナ保険証低迷で「通報」促す? 河野氏が自民議員に文書送付 | 毎日新聞
                                                • 岸田首相が期待、河野太郎の「突破力」の正体とは…マイナンバーカードをめぐる「ずさんの極み」 | 文春オンライン

                                                  『マイナ保険証、不信の連鎖 医療情報「私のじゃない」→対応たらい回し』(朝日新聞デジタル5月24日) 「私のじゃない」! 「私以外、私じゃないの」じゃない。 記事で紹介されている女性は4月中旬にマイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」を使ったところ、画面に表示されたのは全くの別人の名前だったという。その後も酷い。どんな対応をされたか? ・マイナンバー制度を所管する総務省に電話すると「デジタル庁の番号を教えるのでそちらで」と一蹴された。 ・デジタル庁に電話をかけ、一から事情を説明し直すと「厚生労働省に確認します」と電話を転送された。 ・その後、厚労省所管の社会保険診療報酬支払基金が対応する流れになったが、結局、連絡が来たのは国民健康保険中央会からだった。 総務省→デジタル庁→厚労省による美しすぎるたらい回し。ゲスの極み。 騒動のきっかけは? そもそもマイナンバーカードがこん

                                                    岸田首相が期待、河野太郎の「突破力」の正体とは…マイナンバーカードをめぐる「ずさんの極み」 | 文春オンライン
                                                  • 暗証番号を設定不要なマイナンバーカードと2026年の新カード【鈴木淳也のPay Attention】

                                                      暗証番号を設定不要なマイナンバーカードと2026年の新カード【鈴木淳也のPay Attention】
                                                    • デジタル庁の資料で見る、5月11日開始「マイナカード搭載のAndroidスマホ」でできること

                                                        デジタル庁の資料で見る、5月11日開始「マイナカード搭載のAndroidスマホ」でできること
                                                      • 偽造マイナカード、見分けるコツは「ウサギ」 スマホ乗っ取り被害相次ぎ、河野太郎デジタル相が注意喚起:東京新聞 TOKYO Web

                                                        偽造したマイナンバーカードで本人になりすまし、スマートフォンを乗っ取るなどの事件が相次いでいることを受け、河野太郎デジタル相は10日の記者会見で事業者らへ注意を促した。本物を見分けるにはICチップを読み取って内蔵情報を確認することが最も確実とも述べ、読み取りに必要なアプリを開発する可能性にも言及した。 偽造マイナカードを巡っては、交流サイト(SNS)「X」で被害が報告されている。何者かが偽造マイナカードを使って本人になりすまし、機種変更手続きをしてスマホを乗っ取った上、端末にひも付くクレジットカード情報を悪用した決済なども相次いだ。中には200万円を超える高額商品を購入された例もあったという。

                                                          偽造マイナカード、見分けるコツは「ウサギ」 スマホ乗っ取り被害相次ぎ、河野太郎デジタル相が注意喚起:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • マイナンバーカードで「弱い者いじめ」は絶対にやめてほしい…!(野口 悠紀雄) @gendai_biz

                                                          頭が痛いコロナ下での更新手続き マイナンバーカードの電子証明の登録をしていなかったようだと、この欄で述べた(10月4日公開「不便の極みな『マイナンバーカード』、せめて更新はオンライン化できないか」)。そして、そうであれば更新手続きは必要ないと、妙な安心をしたと述べた。 ところが、先週マイナンバーカード電子証明更新手続きの通知が届いたのである。それによると、電子署名の期限があと1ヵ月で切れるという。 慌てて、マイナンバーカードを登録したときの書類を引き出してみると、電子証明用の暗証番号をメモしてある。したがって、電子証明の登録は、していたわけだ。そういえば、やたらと長いパスワードを設定した覚えがある。 私の電子証明は、この5年間、1度も使わなかったけれど、有効だった! しかし、前に書いたように、カードの電子証明有効期限欄は空欄だ。不思議に思って問い合わせ窓口に電話してみたところ、「電子署名が

                                                            マイナンバーカードで「弱い者いじめ」は絶対にやめてほしい…!(野口 悠紀雄) @gendai_biz
                                                          • マイナカード予算、6千億円余剰 ポイント付与伸びず、期限延長も | 共同通信

                                                            Published 2022/08/27 16:28 (JST) Updated 2022/08/27 18:21 (JST) マイナンバーカード取得者に最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント第2弾」のため、総務省が確保した約1兆4千億円の予算に多額の余剰が生じる見込みであることが27日、分かった。新規取得者が伸びていないためで、最も新しい25日時点のデータで算出すると、予算を最大限使ったとしても4割強の約6千億円が余る。使い残しを減らすため、9月末としていた期限の延長もありそうだ。 財務省の審議会は昨年12月の建議で「ポイント付与によるカード普及効果には限界がある」と指摘しており、これを裏付けた格好。総務省はポイントに頼らない普及策が求められる。

                                                              マイナカード予算、6千億円余剰 ポイント付与伸びず、期限延長も | 共同通信
                                                            • 保険証「念のため2枚持参を」 マイナ保険証トラブルで迷走する政府、でも「来年秋廃止」方針は…:東京新聞 TOKYO Web

                                                              マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で保険資格を確認できないトラブルを巡り、政府の対応がちぐはぐだ。来年秋に従来の保険証を廃止する方針は堅持する一方、初めてマイナ保険証を使う時などには、「念のため」に両方の保険証を持参するよう呼びかける。問題が生じた際、医療機関による保険資格の確認を簡単にするのが狙いだが、当面は混乱が続くことを事実上認めざるをえない状態だ。従来の保険証の存続を求める声は一層広まっている。(井上峻輔) マイナ保険証のトラブル 開業医らでつくる全国保険医団体連合会(東京)の調査では、マイナ保険証で資格確認を行っている医療機関の65%で保険資格の確認ができないなどのトラブルがあり、「無保険扱い」の患者に医療費10割を請求した例が全国で少なくとも776件あった。また、厚生労働省の集計では、マイナ保険証の本格運用が始まった2021年10月以降、別人の情報がひも

                                                                保険証「念のため2枚持参を」 マイナ保険証トラブルで迷走する政府、でも「来年秋廃止」方針は…:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • マイナポイント - 総務省

                                                                マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。 マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。 2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます ・マイナポイント申込み期限:2023年2月末 ・マイナンバーカードの申込み期限:2022年12月末

                                                                  マイナポイント - 総務省
                                                                • 人気の〝往診サービス〟が突然の終了、理由は「診療報酬改定」なぜ?

                                                                  「最短30分で自宅に医師を呼ぶことができる」とうたう人気の往診サービスが、突然の往診サービスの提供終了を発表した。理由として挙げられたのは「診療報酬改定」だった。何が起きているのか。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 「最短30分で自宅に医師を呼ぶことができる」「健康保険が適用可能」とうたう夜間・休日の往診アプリ「みてねコールドクター」が、2月16日、往診サービスの終了を発表した。約400名の医師が在籍し、アプリから医師の往診を依頼でき、その場で薬を渡すことができるなどとしていた。 株式会社コールドクターが2018年から運営を開始し、2022年には株式会社ミクシィと資本提携。ミクシィ社が運営するダウンロード数1000万人(当時)の子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」と連携を強化し、サービス名を「みてねコールドクター」に変更していた。 コールドクター社は往診サービスの

                                                                    人気の〝往診サービス〟が突然の終了、理由は「診療報酬改定」なぜ?
                                                                  • マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも - ライブドアニュース

                                                                    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 政府が小中学生の成績などのマイナンバーカードへの反映を検討中だという 効果的な学びの実現を目的とし、2023年度以降の実現を目指している 成績の一元管理がメリットで個人情報漏洩の危険がデメリットだと教育評論家 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                      マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも - ライブドアニュース
                                                                    • 「飛翔体」じゃ危機感ない? 日本政府、表現変えました:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        「飛翔体」じゃ危機感ない? 日本政府、表現変えました:朝日新聞デジタル
                                                                      • 言いたい事はヤシの実の中・ちょっとブラックでブルー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                        I’m Good , but a little blue. 物価上昇中。強風波浪注意報発令中。 4月なのに楽しい話は、あまりないね・・・。 いや、オレ自身は毎日楽しく生きているんだけど、 世界は閉塞感に満ちている感じがして、嫌だな。 --------------------------------------------- --------------------------------------------- 牛乳廃棄 日本では牛乳を捨てるのが流行っている。 流行っている??のか?? オレは牛の乳など飲む習慣はないから、 関係ない・・・。とは言えない。 日本は、なにかおかしくないかい? なぜ新鮮な牛乳を捨て続けるのだ? なぜ関係者は、 見てみないふりをしているのだ? なぜ無策なのだ? --------------------------------------------- いっその事

                                                                          言いたい事はヤシの実の中・ちょっとブラックでブルー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                        • マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 情報保護委:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                            マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 情報保護委:朝日新聞デジタル
                                                                          • KDDIも「健康保険証」での本人確認終了へ 「不正利用などが発生しているため」

                                                                            KDDIと沖縄セルラーは4月21日、携帯電話の新規契約時などの本人確認書類において、「健康保険証」(健康保険被保険者証)の取り扱いを終了すると発表した。理由は「契約者本人の意図せぬ不正な契約締結や不正利用などの発生、健康保険証や本人確認書類として利用できるマイナンバーカードの普及状況などを踏まえたため」としている。 auとUQ mobileの両方が対象。本人確認書類としての取り扱いは5月中旬で終了する。対象書類は「後期高齢者医療被保険者証」「遠隔地用健康保険被保険者証」「国民健康保険被保険者証」「介護保険被保険者証」「学生用被保険者証(国民健康保険)」など全28種類。

                                                                              KDDIも「健康保険証」での本人確認終了へ 「不正利用などが発生しているため」
                                                                            • マイナ保険証 「点検データの0.007%」はどう受け止めるべきか:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              「1069件。点検データの約0.007%。閲覧された事例は5件」。河野太郎デジタル担当相は8日、「マイナンバー情報総点検本部」の中間報告として、マイナカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」に別人の情報が誤ってひも付けられた新たな事例と全体に占める比率、薬剤情報などが閲覧された件数をそれぞれ明らかにした。 この数字をどう受け止めればよいのか。そもそも、多くの医師が問題だと懸念するマイナ保険証のひも付け誤りと、それに伴う医療情報の漏えいとはどうことなのか。医療関連団体や開業医と一緒に考えた。(長久保宏美)

                                                                                マイナ保険証 「点検データの0.007%」はどう受け止めるべきか:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 夜明けの晩に 鶴と亀がすべった。後ろの正面だあれ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                                Be brave and try it. Life is a challenge. Let's have fun and enjoy the challenges. --------------------------------------------- --------------------------------------------- 大失敗マイナンバーカード マイナンバーカードあかんやん。 不具合ばかりやん。 河野デジタルよ。国民なめるなよ。 って国民も、もっと怒れよ。 ジャニーズのホモ問題より、 遥かに重要な問題だぜ。 おい日本政府よ。 血税2兆円超を投じた 「マイナンバーカード」事業は大失敗だな。 --------------------------------------------- IT後進国は惨めだな。 さすがは沈みゆく国。 老害だらけの国です。 オレが5000億

                                                                                  夜明けの晩に 鶴と亀がすべった。後ろの正面だあれ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                                • 政府がアップルに対してアプリストアの開放を義務づけへ――果たして、誰がサイドローディングを実現したいのか

                                                                                  読売新聞オンラインによれば、政府がアップルのアプリストアに対して、他社サービスも使えるようにアップルに義務づけるとの報道があった。政府のデジタル市場競争本部が、6月中にも最終報告をまとめ、新規則の方向性を打ち出す方針だという。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年6月3日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 アップル以外のアプリストアを認めるという、いわゆる「サイドローディング」の議論は、本当にユーザーのニーズがあるか、甚だ疑問だ。 アプリの決済手数料が高いと言うが、アップルはアプリに対して審査を行い、世界で配信し、時にはアプリのプロモーションを展開している。アプリ開発者に聞いても「安いに越したことはないが、いまの手数料が著しく高

                                                                                    政府がアップルに対してアプリストアの開放を義務づけへ――果たして、誰がサイドローディングを実現したいのか