並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

レイオフの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)

    気づけばもう半年以上前の話になりますが、2024年5月、Interim CTOやSoftware Architectとして頑張って働いていた米国でスマートホームを開発するスタートアップ「HOMMA」からレイオフされ、事業を離れることになりました。入社時の夢いっぱいのブログエントリーはこちらからどうぞ。 ※ この記事は退職エントリーです。興味のある方だけお読みください。 何を作っていたの?最終的にどんなものを作ってたの?と思われると思うので、開発したプロダクトのデモを貼っておきます。ちなみに、この動画を作ったのも自分です。私物のBlackmagick Pocket Cinema Camera 4Kを持ち込んで、ポートランドの寒空の下、1人で撮影&編集しました。 タッチパネルが壁一面にあったり、音声クライアントやアプリで操作するドヤ!っとしたスマートホームではなく、埋め込まれたセンサーが人間の

      米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)
    • レイオフされてまじで大変でした

      これは事後報告です。すでに別の会社からオファーをいただいているので、いまはおだやかな気持ちでこれを書いているのでご安心ください。 なにがあったのか? あまり詳細な情報はここに書くつもりはないので簡単に。 10/18の朝、CEOとのミーティングが設定され、その場でレイオフをいいわたされた。 正確には、ありがたいことに、その場ではリロケーションのオファーをいただいたのでその場で即刻レイオフというわけではなく、そのオファーをうけるかどうか翌週の月曜日(21日)まで猶予をいただいた。 しかし、そのオファーはリロケーションだけでなく給与も下がってしまうというものだったのでかなり微妙だった。そうでなければもしかしたら単身赴任的な感じで受けていたかもしれない。 そんなわけでそのオファーはお断りせざるをえず、結果として10/21付けでレイオフという形になった。 まったく予期していなかった 自分は会社のシス

      • 米国スタートアップのレイオフする側の話

        米国のスタートアップやビッグテックといえば高給取りやワークライフバランスとセットにしてレイオフについて語られることが多い。レイオフする側についてはあまり出回らないので、米国のスタートアップで働く開発チームのマネジャーの立場から書いてみたいと思う。 まず、レイオフにも種類がある。大きく分けて組織改編に伴うものと、個人のパフォーマンスないしは行動規定違反によるものがある。今回は個人のパフォーマンス起因のレイオフについて書く。 個人のパフォーマンスによるレイオフの場合、通常は事前に何度かフィードバックがマネジャーからある。ビッグテックの場合はPIPという再トレーニングプログラムがあるが、昔いたテックカンパニーでは自分の周りでPIPを受けている人を見かけたことがなく、その後は中堅 - 小規模なスタートアップにしか勤めたことがないので、詳しくない。 ともかく、フィードバックの後に改善が見られない場合

          米国スタートアップのレイオフする側の話
        • 会社がなくなるタイプのレイオフ|Nobuyuki Kubota

          今年、私の勤めていた日系の会社で米国子会社を閉じることになり、私も含め従業員全員レイオフになりました。その際に、過去にレイオフされた方々のブログが非常に参考になったため、自分でも記録を残しておこうと思い、久しぶりにブログを書くことにしました。 米国におけるレイオフに関しては先人の記事が多くありますが、会社がなくなるタイプのレイオフや、小規模な会社におけるレイオフの情報はまとまったものを見かけなかったため、本記事では主にそこに注力します。 (幸い転職活動は終了しました。本当に多くの方々に助けていただき感謝しております。) 通常のレイオフとの違い元の会社が存続する一般的なレイオフと会社がなくなるタイプのレイオフではいくつか異なる点があります。その中でも最も影響の大きな違いは健康保険と401k(確定拠出年金的なもの)の扱いです。 今回は特に保険周りでできる限り準備をしたにも関わらずひどい目にあっ

            会社がなくなるタイプのレイオフ|Nobuyuki Kubota
          • 竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」外国人はあなたの職を奪わない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

            みんかぶプレミアム特集「クライシス円安」第2回は経済学者の竹中平蔵氏が相場と日本経済の見通しを語る。「このままでは日本人はどんどん貧乏になる」と指摘するが、それを防ぐために必要だと語るのが「移民法の設立だ」。移民を受け入れれば日本人の職は奪われるのでは、という疑問には「そんなことはなかなか起きない」とも解説。一体どうすれば最悪の事態から免れることができるのかーー。 日本全体が貧乏になっていくことになります 日本円が一時1ドル160円を突破するなど、円安が続いています。しかし、為替レートとは必ずオーバーシュートするものです。高い時は高くなりすぎますし、安い時は安くなりすぎます。短期的にみれば今のドル円レートは安くなりすぎています。 1973年を基準とした購買力平価(消費者物価)は2024年2月の時点で108.2円です。購買力平価とは、国が異なっても、同じ製品の価格は一つであるという「一物一価

              竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」外国人はあなたの職を奪わない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
            • フロム・ソフトウェア宮崎社長、“レイオフ”のような解雇は「絶対したくない」と海外メディアにコメント。任天堂元社長・岩田聡氏の「スタッフを怯えさせないゲームづくり」に賛同 - AUTOMATON

                フロム・ソフトウェア宮崎社長、“レイオフ”のような解雇は「絶対したくない」と海外メディアにコメント。任天堂元社長・岩田聡氏の「スタッフを怯えさせないゲームづくり」に賛同 - AUTOMATON
              • AWS、新卒2年目もレイオフ断行に「それはねーよ」――『入社1年以内』『米国直轄部門』中心にバッサリ指名解雇

                2023年5月のGW明け、AWS日本法人のオフィスでは、8月末を退職日とするレイオフを伝える会議が、一斉に行われていた。その1年ほど前に営業職で中途入社したA氏(30代)も、その対象となった1人だった。「驚いたのが、2022年4月入社の新卒組までレイオフ対象になったこと。『それはねーよ』と、社内で話題になっていました」。東大生の就職先としてもランキング上位に入るアマゾン・ウェブ・サービス(2022年3月卒の院卒者で11人、19位=東大新聞調べ)。だが、新卒でもわずか1年という中途半端なキャリアでレイオフされ市場に放り出されるのが、ドライな外資である。 Digest 出席必須〝レイオフ通告辞令〟会議への招待 「応じなければPIP」はなかった LINEグループ情報交換で分かったこと 1年以内が対象に…「それはねーよ」 「米国本社直轄部門所属」というガチャ レイオフ「数百人~500人規模だと思う

                  AWS、新卒2年目もレイオフ断行に「それはねーよ」――『入社1年以内』『米国直轄部門』中心にバッサリ指名解雇
                • Unityにて“唐突無慈悲レイオフ”が実施されたとの報告。朝5時に知らされ、その日のうちに会社システムのアクセス権没収 - AUTOMATON

                    Unityにて“唐突無慈悲レイオフ”が実施されたとの報告。朝5時に知らされ、その日のうちに会社システムのアクセス権没収 - AUTOMATON
                  • ゲーム会社は大規模なレイオフが起きやすいが日本だけは例外、しかし理想的な労働環境とはほど遠い

                    by 勇者で社畜の兼業ライフ 2022年から2023年にかけてGoogleやAmazon、MicrosoftなどのIT大手各社による1万人規模のレイオフが続いたほか、ディズニーやGitHubでも従業員の3%~10%をリストラするなど、大規模な解雇が実施されました。さまざまな種類の企業でレイオフが実施される中、特にゲーム業界では2022年頃から深刻なレイオフが世界的に続いていますが、数少ない例外が日本のゲーム会社です。大規模な解雇はなく、それどころか給与の大きな引き上げも実施されているにもかかわらず、「それは日本が労働者のユートピアに近いことを意味するわけではありません」とアメリカの技術系ニュースサイトであるThe Vergeが指摘しています。 How Japan has avoided the gaming industry’s persistent layoffs - The Verge

                      ゲーム会社は大規模なレイオフが起きやすいが日本だけは例外、しかし理想的な労働環境とはほど遠い
                    • 「米国ゲーム業界ではなぜレイオフが多発しているのか」を海外メディアが分析。どうすれば防げるのか - AUTOMATON

                      欧米のゲーム業界では、コスト削減などを理由に大規模な人員削減やスタジオの閉鎖などが相次いでいる。今回は海外メディアGame Developerが、ゲーム開発のコストがかさんでいる理由を分析している。 昨年から今年にかけて、特に欧米のゲーム業界では大規模な人員削減やスタジオの閉鎖などが相次いでいる。説明される人員削減の理由はさまざまながら、経営方針の見直しや持続可能な運営を目指すためとして、コスト削減が理由のひとつにあげられるケースも多い。 ではなぜ、欧米ではゲーム開発のコストがかさんでいるのか。海外メディアGame DeveloperのBryant Francis氏が、特に米国でのゲーム開発費がかさんでいる理由を、業界人の証言を交えながら考察している。 “巣ごもり需要”が裏目に まずFrancis氏は、ゲームスタジオや業界の投資家の多くは、新型コロナウイルスの流行をきっかけに売上やプレイヤ

                        「米国ゲーム業界ではなぜレイオフが多発しているのか」を海外メディアが分析。どうすれば防げるのか - AUTOMATON
                      • 欧米ゲームメディアにもレイオフの波。IGNやKotaku、GamesIndustryの「編集長・シニア級」が退職するなど社員減少傾向 - AUTOMATON

                          欧米ゲームメディアにもレイオフの波。IGNやKotaku、GamesIndustryの「編集長・シニア級」が退職するなど社員減少傾向 - AUTOMATON
                        • マイクロソフト、またもゲーム部門で約650人の大規模レイオフとの報道。Activision Blizzardのコーポレート・サポート部門など対象に - AUTOMATON

                            マイクロソフト、またもゲーム部門で約650人の大規模レイオフとの報道。Activision Blizzardのコーポレート・サポート部門など対象に - AUTOMATON
                          • Yahooがセキュリティチームの従業員を大量レイオフ レッドチームも解散へ

                            セキュリティニュースメディア「Cybersecurity News」は2024年12月14日(現地時間)、Yahooが社内のサイバーセキュリティチーム「Paranoids」の一部の従業員をレイオフし、レッドチームを廃止する決定を下したことを報じた。この動きは同社のセキュリティ戦略の大幅な転換となる可能性がある。 なぜセキュリティチームの従業員をレイオフしたのか? Yahooの狙い ParanoidsはYahooのプラットフォームおよびユーザーの安全を確保することを目的としたチームで、シミュレーションによる攻撃的なセキュリティテストを通じて脆弱(ぜいじゃく)性を特定する役割を担うレッドチームとして活動していた。 Cybersecurity Newsによると、2024年に入ってからのレイオフによって当初約200人で構成されていたチームから40~50人の従業員が人員削減された。さらにレッドチーム

                              Yahooがセキュリティチームの従業員を大量レイオフ レッドチームも解散へ
                            • そのユーザー理解、意味ありますか? —— 大規模レイオフに学ぶ次の時代のユーザー理解 | Centou

                              「UXは死んだ。」—— 2022年のアメリカで起こった大規模なレイオフ。約2万人のUX職種が解雇されました。日本でも2010年ごろから盛り上がりを見せたユーザー理解やUXデザインは、今大きな危機と分岐点を迎えています。

                                そのユーザー理解、意味ありますか? —— 大規模レイオフに学ぶ次の時代のユーザー理解 | Centou
                              • 竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。高度人材の外国人はあなたから職を奪わない」そして社員をレイオフできる国にするべき - みんかぶ(マガジン)

                                みんかぶプレミアム特集「クライシス円安」第2回は経済学者の竹中平蔵氏が相場と日本経済の見通しを語る。「このままでは日本人はどんどん貧乏になる」と指摘するが、それを防ぐために必要だと語るのが「移民法の設立だ」。移民を受け入れれば日本人の職は奪われるのでは、という疑問には「そんなことはなかなか起きない」とも解説。一体どうすれば最悪の事態から免れることができるのかーー。 目次 日本全体が貧乏になっていくことになります実質実効為替レートだと30年でも6割減ったという衝撃的事実社員をレイオフできる国にするべき“脱法的”な労働搾取が一部では生じているなぜ外国人はあなたの職を奪わないのか活水準が下がればますます国民に対する政治不満は強まるのだろう税に対する不安とは大きな力になる政党交付金という公金をもらっているのだから、政党法があってしかるべき何か日本で革命的な出来事が起きるのでは 日本全体が貧乏になっ

                                  竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。高度人材の外国人はあなたから職を奪わない」そして社員をレイオフできる国にするべき - みんかぶ(マガジン)
                                • 8カ月で13万2900人をレイオフした世界IT業界、浮かせたカネをAIに突っ込む

                                  レイオフの状況を追跡している米レイオフ・ファイ(Layoffs.fyi)によると、世界のIT系企業410社は2024年の1月から8月までに合計13万2900人をレイオフした。IT系企業によるレイオフは2023年が26万4000人、2022年が16万5000人だった。 大量レイオフが3年目に入り新な理由が加わった。人工知能(AI)投資への資金捻出だ。過去2年のレイオフはパンデミック時の需要増に伴って急増させた人員の調整だった。

                                    8カ月で13万2900人をレイオフした世界IT業界、浮かせたカネをAIに突っ込む
                                  • 12月に入ってもゲーム業界のレイオフ止まらず。実績ある中堅スタジオで失職者続出 - AUTOMATON

                                    本日時点で12月に入ってからまだ半月ほどながら、ゲーム業界ではレイオフやスタジオ閉鎖の知らせが相次いでいる。実績のある中堅スタジオにも厳しい状況は広がっているようだ。 本日時点で12月に入ってからまだ半月ほどながら、ゲーム業界ではレイオフやスタジオ閉鎖の知らせが相次いでいる。特に一定の評価や人気のあるゲームを手がけた実績のある中堅スタジオにも厳しい状況は広がっているようだ。 12月になってもレイオフ多発 まず現地時間12月3日には、中世戦場アクションゲーム『Chivalry』シリーズの開発元Torn Banner Studiosにてレイオフが実施。声明によれば、独立系スタジオとして健闘を続けてきたものの、苦渋の決断としてチームの再編および人員削減をおこなうとしている。なお同スタジオは最大8人協力プレイ対応のゾンビアクションFPS『No More Room in Hell 2』を今年10月に

                                      12月に入ってもゲーム業界のレイオフ止まらず。実績ある中堅スタジオで失職者続出 - AUTOMATON
                                    • テスラ、全世界で従業員の10%以上をレイオフ…イーロン・マスクが送ったメモ全文 | Business Insider Japan

                                      イーロン・マスクは、テスラが全世界の従業員の10%以上を削減する計画であることを社内メモで発表した。彼は、EVメーカーが急成長するにつれ、役割の「重複」が生じてきたと述べた。また、今回の人員削減は「無駄がなく、革新的で、次の成長段階に向けたハングリー精神を高める」ことにつながると付け加えた。イーロン・マスク(Elon Musk)は2024年4月14日にテスラ(Tesla)の従業員にメモを送り、全世界の従業員の10%以上を解雇すると発表した。 Business Insiderが入手したメモのタイムスタンプによると、社内メールはアメリカ太平洋標準時の深夜近くに送信されている。

                                        テスラ、全世界で従業員の10%以上をレイオフ…イーロン・マスクが送ったメモ全文 | Business Insider Japan
                                      • 資生堂 はメタバースプロジェクトを中止し、レイオフを実施 | DIGIDAY[日本版]

                                        12月、資生堂(Shiseido)は新興技術およびプラットフォーム部門が担当していたメタバースとWeb3(ウェブスリー)のプロジェクトを中止したと、同社に最近採用された情報筋が伝えている。 この動きは、クレ・ド・ポー(Clé de Peau)などのブランドにおけるリーダーシップ職の廃止を含む、資生堂内の一連の戦略的変化に続くものだ。これらの調整は、11月に2024年第3四半期の業績が発表されたあと数カ月のあいだに明らかにされた。前年と比較して、資生堂の連結純売上高は8%落ち込み、営業利益は約6960万ドル(約108億円)減少した。同社は通年のコア営業利益予想を、11月に予測した4億740万ドル(約631億円)から2億5930万ドル(約402億円)に下方修正した。 資生堂のWeb3とメタバースのプロジェクトには、バーチャルビューティー体験、NFT、メタバースコラボレーションが含まれていた。2

                                          資生堂 はメタバースプロジェクトを中止し、レイオフを実施 | DIGIDAY[日本版]
                                        • VRChat運営、人員の30%をレイオフすると発表 CEOが「今後5年間の未来を見据えた判断」と説明

                                          VRChat運営、人員の30%をレイオフすると発表 CEOが「今後5年間の未来を見据えた判断」と説明 6月13日、ソーシャルVR「VRChat」を運営するVRChat社は、同社に所属する人員の30%をレイオフすることを発表しました。 「VRChat」は、バーチャル空間にアバターでログインし、多人数でコミュニケーションができるソーシャルVRと呼ばれるジャンルのアプリです。プラットフォーム内には、ユーザーが手がけた様々な「ワールド」と呼ばれる空間が用意されており、好きな場所で他のユーザーとの交流を楽しめます。 CEO(Graham Gaylor氏)によると、今回の決断は「VRChatの今後5年間の未来」を見据えた上での決定とのこと。VRChat社は3月に、社内環境に関する分析を実施。「マネジメント層の不足」「個人貢献者( Individual Contributor)の過剰採用」といった結論が

                                            VRChat運営、人員の30%をレイオフすると発表 CEOが「今後5年間の未来を見据えた判断」と説明
                                          • Unityが突如レイオフを実施したと海外メディアの報道。対象となった従業員による投稿が相次ぐ。ビジュアルツール「Unity Behavior」開発チーム全員が対象になるなど、影響は広範囲に及ぶ可能性も

                                            ゲーム開発プラットフォーム「Unity」を手掛けるUnity Technologiesが、突如のレイオフを実施したようだ。Game Developerなど海外メディアが報じている。 (画像はLinkedInより)このレイオフはUnityに約5年間務めた元シニアソフトウェア開発者であるColine Turquin氏のLinkedInへの投稿により、初めて明らかになった。投稿の中では「最近のレイオフの一環として」解雇されたと述べており、影響を受けた従業員が他にもいることが示唆されている。 (画像はUnityのフォーラムより)また、ビジュアルツール「Unity Behavior」開発者の一人、Shanee Nishry氏がUnityのフォーラムに「私たちのチームはレイオフの対象となり、今後のサポートを提供できなくなった」と投稿、チーム全体がレイオフの対象となったことが明らかになった。さらに、「プ

                                              Unityが突如レイオフを実施したと海外メディアの報道。対象となった従業員による投稿が相次ぐ。ビジュアルツール「Unity Behavior」開発チーム全員が対象になるなど、影響は広範囲に及ぶ可能性も
                                            • メタで過ごした2年間、常に評価は良かったのに… わたしはそれでも「業績の低い従業員」としてレイオフされた | Business Insider Japan

                                              フェイスブック(Facebook)やインスタグラム(Instagram)を運営するメタ・プラットフォームズ(Meta Platforms)。Artur Widak/NurPhoto via Getty Images メタ・プラットフォームズのある元従業員は2022年に採用され、2年間ポジティブな評価を受けてきた。「業績の低い従業員」との評価とともに、2月10日にレイオフされた時は衝撃を受けたという。元従業員は、会社に裏切られた気持ちだと話していて、この評価が今後の求職活動に悪影響を及ぼすのではないか心配している。※この記事はメタで2年半働いてきた元従業員(匿名希望)への取材をもとに聞き書き、編集したものです。 わたしがメタに採用されたのは2022年後半だった。在職中は半年に一度、業績評価を受けていた。わたしの評価は常に「期待通りまたは期待以上」もしくは「一貫して期待に応えた」だった。もちろ

                                                メタで過ごした2年間、常に評価は良かったのに… わたしはそれでも「業績の低い従業員」としてレイオフされた | Business Insider Japan
                                              • カナダで1年3ヶ月働いた会社をレイオフになった話|Anna

                                                バンクーバー在住のUIデザイナー、Annaです。 前回、未経験から渡航してカナダのSaaS企業でUIデザイナーとしてオファーをもらった話(かなりの時差投稿)を書いたのですが、まさかのその直後にレイオフになりました!ポジティブに過ごしてますが、ビザやら仕事探しやらやる事がたくさんある状況です。 2023年7月に働き始めて、2024年3月に8ヶ月の有給インターンを終えて正社員のオファーを貰い、9月末頃にレイオフになりました。レイオフになりましたが、計1年3ヶ月とても良い環境で働けて良かったです。デザイナーとして海外就職できた会社だったので思入れもあります。 今回はレイオフまでの流れやその後やったこと、今後の事についてまとめていきたいと思います。 そもそもレイオフって何?「解雇」はLayoffとFireの2種類があり、めちゃくちゃ簡単にいうと下記の通りです。 Layoff:会社都合による従業員の

                                                  カナダで1年3ヶ月働いた会社をレイオフになった話|Anna
                                                • 人気モンスター狩りゲーム『Dauntless』5月30日にサービス終了へ。アプデで大不評喰らいレイオフで力尽きる - AUTOMATON

                                                    人気モンスター狩りゲーム『Dauntless』5月30日にサービス終了へ。アプデで大不評喰らいレイオフで力尽きる - AUTOMATON
                                                  • グーグル、今年早くも3度目のレイオフ実施へ。メキシコやインドなど大規模投資先への配置転換も | Business Insider Japan

                                                    グーグル(Google)のサンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)。REUTERS/Brandon Wadeグーグル(Google)がさらなるレイオフ(一時解雇)を実施し、一部の部門では組織再編も行う模様だ。 複数の現役従業員からの情報によれば、同社の財務・不動産部門の一部が今回のレイオフ対象で、該当する従業員には4月第3週にその旨が通知された。 例えば、財務部門では経理、ビジネスサービス、売上金管理運用の各担当チームが対象だという。 他にも人員整理の対象になる部門もしくはチームが存在するのか、今回何人にレイオフを通知したのかは分かっていない。

                                                      グーグル、今年早くも3度目のレイオフ実施へ。メキシコやインドなど大規模投資先への配置転換も | Business Insider Japan
                                                    • 大ヒットゲーム『マーベル・ライバルズ』ディレクター、突如レイオフされる。運営真っ只中で - AUTOMATON

                                                      『マーベル・ライバルズ』にてディレクターを務めるThaddeus Sasser氏は2月19日、同氏のチームが突然レイオフされたことを明らかにした。 『マーベル・ライバルズ』にてディレクターを務めるThaddeus Sasser氏は2月19日、同氏のチームがレイオフされたことを明らかにした。本作は成功を収めているにもかかわらず突然のレイオフがおこなわれたという。 『マーベル・ライバルズ』は、2024年12月6日にリリースされた基本プレイ無料の対戦TPSだ。NetEase GamesとMARVEL Gamesが協力して制作している。本作では「マーベル」のスーパーヒーローやヴィランたちがロール分けのあるプレイアブルキャラとして登場し、6対6のバトルを繰り広げる。 本作はリリース直後から非常に高い人気を博しており、初月の売上について200億円以上との推計も報じられている(関連記事)。またSteam

                                                        大ヒットゲーム『マーベル・ライバルズ』ディレクター、突如レイオフされる。運営真っ只中で - AUTOMATON
                                                      • 『Dead by Daylight』開発元、従業員最大95名を削減へ。ゲーム業界の競争のあおりを受けて、2年連続でレイオフに踏み切る - AUTOMATON

                                                          『Dead by Daylight』開発元、従業員最大95名を削減へ。ゲーム業界の競争のあおりを受けて、2年連続でレイオフに踏み切る - AUTOMATON
                                                        • ゲーム業界では2024年、失職者が「1万4000人以上」発生したとの報告。2年連続増、スタジオ規模問わずレイオフの波は続く - AUTOMATON

                                                            ゲーム業界では2024年、失職者が「1万4000人以上」発生したとの報告。2年連続増、スタジオ規模問わずレイオフの波は続く - AUTOMATON
                                                          1