並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1214件

新着順 人気順

ワンライナーの検索結果81 - 120 件 / 1214件

  • Windowsのcmd.exeからLinuxコマンドを使う際はエスケープ文字の使い方を覚える (1/2)

    wsl.exeを使うことで、cmd.exeからLinuxのコマンドを利用できるようになる。このときにcmd.exeのパイプ記号(バーチカルバー)「|」を使って、Win32側とLinux側のコマンドの出力を異なる環境側で処理することも可能だ。 単に相手側のコマンドを起動したり、パイプでデータを渡すことは難しくないが、相手側でもパイプ処理をしたり、複数のコマンドを起動させるとなると、特殊文字のエスケープなどが必要になる。 ここでは、cmd.exeからWSLを使いLinuxコマンドと連携させる方法を解説する。使い慣れたcmd.exeを使い、必要に応じてLinuxのコマンドを使いたいと思うこともある。cmd.exe側からLinux側のパイプ処理などを使うには、cmd.exeの特殊文字のエスケープが必要だが、規則は単純でそれほど難しくない。 なお、cmd.exeからWSL側のコマンドを起動するには、

      Windowsのcmd.exeからLinuxコマンドを使う際はエスケープ文字の使い方を覚える (1/2)
    • アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう

      アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう 初めての方は、初めまして。そうでない方も、初めまして。クラウドエース SRE 部で Professional Cooking Architect をしている zeta です。私はドンドコ島の充実度をオンライン1位(多分)にしましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 はじめに クラウドエースの SRE 部は Google Cloud のインフラの面倒を見ることが主な業務です。世の中の多くの企業の似たような役割を持つ部署でもそうだと思いますが、インフラの設計・構築・運用といったフェーズを行っていきます。こういったインフラエンジニア的なことをやっていると、みなさんも一度ぐらいは「設計だけやったら勝手にインフラ構築されねーかな〜」なんて思ったことはあるのではないでしょ

        アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう
      • プログラムの内容ではChatGPTのトークン数はどのようになるか? - Taste of Tech Topics

        枝差ししていたバジルが順調に成長して切り出し元の株と代替わりをしました、またバジル生活が始まりそうな菅野です。 皆さんはChatGPTのAPIを利用していますでしょうか? まだ利用していない、利用方法がわからないという方は以下の記事をご覧ください。 acro-engineer.hatenablog.com APIの仕組みの中でも直感的にわかりづらいトークン数について、今回はさらに深堀していこうと思います。 トークンとは、Chat Completions API等OpenAIが提供するAPIの処理単位です。 入力、出力共にByte Pair Encodingした結果を1トークンとして処理します。 英語の場合は通常1単語1トークン、日本語の場合は1文字でも複数トークン換算される場合がある模様です。 実際に利用する文章のトークン数が事前に知りたい場合は以下のページで確認することができます。 ht

          プログラムの内容ではChatGPTのトークン数はどのようになるか? - Taste of Tech Topics
        • TypeScript v4.9からv5.5で追加された機能のおさらい - STORES Product Blog

          STORES 予約 エンジニアの水野です。STORES 予約 の店舗管理画面で利用しているTypeScriptをv4.8からv5.5にアップグレードしたので追加された主な機能をおさらいしようと思います。 satisfies (v4.9) v4.9で実装されました。 型アノテーションのように型付けしつつ型推論も行う演算子です。 例を見てみましょう。 type Color = 'red' | 'green' | 'blue' const pallet: Record<Color, string | number[]> = { red: [255, 0, 0], green: '#00ff00', blue: '#0000ff', } // pallet.red => string | number[] pallet.redの型はstring | number[]となっています。これはRecor

            TypeScript v4.9からv5.5で追加された機能のおさらい - STORES Product Blog
          • bpftrace 2020 - 睡分不足

            (この記事はLinux Advent Calendar 2020 - Qiitaの2日目の記事です.前日はmasami256さんのTiny Core LinuxでLinuxのinitプロセスが実行されるあたりを調べるでした.) みなさんこんにちはこんばんは.bpftraceを使っていますか? (e)BPFといえば最近は専らCiliumなどネットワークが話題ですが,bpftraceはBPF*1を利用したトレーシングツールです.私は昨年からぼちぼち使い始めて,機能追加やバグ修正のパッチをいろいろと投げていた(130+)ら気づいたらコミッタになっていました.ということでbpftraceについては比較的よく知っていると思うので,今年にbpftraceに追加された主要な機能や変更点を紹介したいと思います. bpftrace知らないなぁという方はこちら(拙文です)を,bpftrace使ってないなぁとい

              bpftrace 2020 - 睡分不足
            • Ruby Parser開発日誌 (19) - 最高の構文木の設計 2024年版 - かねこにっき

              はじめに 今回はparserの生成物である構文木についてのお話です。 普段は主にparserとlexerについて考えていますが、たまに構文木について考えを巡らすこともあります。 むしろparserの目指すべき実装が固まったいまだからこそ、その主な生成物である構文木の設計について考える必要があるとも言えます。 Rubyのparserの実装は複数あり、それぞれのparserが生成する構文木もまた微妙に異なります。 それらの構文木は各parserのユースケースに合わせてアドホックに必要な要素が追加されているように見え、なにか原理原則に従っているように思えませんでした。 そのため果たして構文木に設計というものがあるのだろうかという疑問をずっと抱いていました。 Rubyの開発ではユースケースを収集し、それらのユースケースに対してどのくらい応えられているかをもって設計の良し悪しを確認するというアプロー

                Ruby Parser開発日誌 (19) - 最高の構文木の設計 2024年版 - かねこにっき
              • EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【1章 EPUB Generator をつくろう】を紹介します。 はじめに EPUB生成ツールの作り方を通じて、EPUBフォーマットの理解について深めましょう。 スコープ シンプルなテキストベースのEPUBファイル生成ツールの作り方をまとめます。対象とするEPUBのバージョンは3.0です。 なお、コミックのような画像コンテンツを含むEPUBファイルの生成はここでは取り扱いません。 でき上がるもの 書籍ID、出版社、タイトルや目次内容、本文などをPOSTすると、EPUBファイルとしてダウンロードできるようになります。 図:フォームイメージ 必要な知識 HTML基礎 XML基礎 Spring Bootの簡単な使い方 EPUBフォー

                  EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                • Diverseが開発生産性を計測する理由 - Diverse developer blog

                  こんにちは、Diverse Developer Blogです。今回は、Diverseの開発組織の生産性と計測結果をどのように活用しているかをご紹介します。 リポジトリごとの開発生産性ダッシュボード 最初に計測中の開発生産性ダッシュボードを公開します。このダッシュボードはGoogleスプレッドシートで作成しており、データは自作したGitコマンドで集計しています。指標や計測の詳細は後述します。 計測対象は、開発が最も盛んで売上の高い弊社のサービス「YYC(https://www.yyc.co.jp)」の3つのリポジトリです。なお、Serverリポジトリは課題解決を優先して実施中なので、ClientやInfraにはない指標を追加しています。 Serverリポジトリ:Perl製のサーバー(API/batchなど)でWebクライアントと管理画面も含む Clientリポジトリ:Flutter製のiOS

                    Diverseが開発生産性を計測する理由 - Diverse developer blog
                  • 2020年にシュッとPerlの環境構築をする

                    ということで必要に応じてPerlの環境構築をする必要が出てきた場合におすすめの方法です。 また、macOSにデフォルトでついているperlはおもしろパッチがあたっている影響で、一部perlモジュールが上手く動かないことや、インストールに失敗する傾向にあります。 そのため、macOSでperlを使った何かをしようとしていて、よくわからないエラーにぶち当たった場合はとりあえずperlの環境構築をすると治るケースが多々あります。 このエントリではPerlに関係する次のものの構築を解説します。なおPerl6はすでにRakuという名前に改名されており、別言語扱いとなっています。 Perl本体 Perlのモジュールインストール 基本的にmacOSを想定していますが、UNIX環境では大体同じだと思われます。 Perl本体の構築 それではまずPerl本体の構築を行いましょう。現段階ではmacOSには標準で

                      2020年にシュッとPerlの環境構築をする
                    • ITエンジニアが選ぶ、おすすめビジネス書・技術書ベスト10 翔泳社が発表

                      翔泳社は1月17日、ITエンジニアおすすめのビジネス書と技術書のベスト10を発表した。これは同社主催のイベント「ITエンジニア本大賞2022」の中で選出したもの。特に投票数の多かった3冊については、2月17日に開催するプレゼン大会で大賞を選ぶ予定。 ビジネス書部門に選ばれたのは以下の10冊。 「恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす」(英治出版) 「進化思考 生き残るコンセプトをつくる『変異と適応』」(海士の風) 「超・箇条書き 『10倍速く、魅力的に』伝える技術」(ダイヤモンド社) 「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」(ダイヤモンド社) 「ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする」(翔泳社) 「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム

                        ITエンジニアが選ぶ、おすすめビジネス書・技術書ベスト10 翔泳社が発表
                      • ESM アジャイル事業部が購入している書籍たち (2022 秋) - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                        読書の秋ですね。書棚を見ればその人がわかるといいますが、永和システムマネジメント アジャイル事業部でも運用している書籍購入支援制度で購入されている書籍をリストアップします。 この制度自体が運用し始めて長くなってきているため、直近の一年くらいに絞った内容です。メンバーたちがどのような書籍を購入しているか、読書の秋の参考にどうぞ。 Ruby JavaScript / TypeScript Rust Web データベース クラウド ソフトウェア設計 Linux 運用 その他 最も購入されていた書籍 (ESM Bookshelf of the Year 2022) 🥇 ★は複数人が購入。★★はその中でも購入が多かったタイトルです。 Ruby @kakutani フェローが絶賛翻訳中の『研鑽Rubyプログラミング β版』がよく購入されており、特に昨年の Kaigi on Rails での @kak

                          ESM アジャイル事業部が購入している書籍たち (2022 秋) - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                        • AWS IAM Role AnywhereをDocker+OpenSSLのRootCAで試してみる - YOMON8.NET

                          PKIベースでAWSのIAMロールを使える IAM Role Anywhereが発表されました。早速使えるようだったのでOpenSSLでCA構築して使ってみた手順を残しておきます。 環境汚さないためにDocker使っています。 AWS Identity and Access Management introduces IAM Roles Anywhere for workloads outside of AWS What is AWS Identity and Access Management Roles Anywhere? - IAM Roles Anywhere Extend AWS IAM roles to workloads outside of AWS with IAM Roles Anywhere | AWS Security Blog [HostOS] RootCA用のDo

                            AWS IAM Role AnywhereをDocker+OpenSSLのRootCAで試してみる - YOMON8.NET
                          • 大規模コードベース向けASTツールのast-grepについて

                            大規模なコードベース向けの高速なASTツールとしてast-grepというものがある。これについての調査メモ。 主に以下の公式ドキュメントを読み進めて、利用方法、パターンやルールの詳細などについて理解を深める。 ast-grepとは 公式ドキュメントでは、コードの検索からLint、codemodに至るまでASTツールとして網羅的にカバーできるツールであることが以下のように表現されている。 Think ast-grep as an hybrid of grep, eslint and codemod. 結果に精度が求められる場面では、高速であるものの精密さに欠けるテキストベースではなく、ASTベースでの正確な解析の方が望ましいだろうけど、ASTでの記述は非常に面倒になりがちという側面がある。 その点においてast-grepは、テキストベースでのgrepではなく、ASTベースでのgrepというよ

                              大規模コードベース向けASTツールのast-grepについて
                            • SRE関連Issue、7年分を振り返る - BASEプロダクトチームブログ

                              この記事は、BASE Advent Calendar 2022の18日目の記事(その2)です。 SRE Group の ngsw です。 先日ネットショップ作成サービス「BASE」は10周年を迎えました。 「BASE」サービスリリース10周年 ~「好きが、売れる。」をコアメッセージに特設Webサイトの公開とクーポンキャンペーンを開始~ | BASE, Inc. 10th Anniversaryクーポンキャンペーン は現在すでに終了しています 好きが、売れる。BASE・10周年特設サイト せっかくの10周年です。ちなんだ記事を書けたら面白いかなとSRE関連のIssuesを振り返っていたのがこの記事のはじまりでした。 BASEの10年分のシステムの課題を読者の皆さんと共有できたならば面白いかな、というのが(後付けの)動機です。 SRE関連のIssuesはGitHub移行後の2016年より存在し

                                SRE関連Issue、7年分を振り返る - BASEプロダクトチームブログ
                              • 問 awk をワンライナーで書く時のアクション区切りの「;」の数は0個? 1個? 2個? + こぼれ話 - Qiita

                                問題 awk で複数のアクションをワンライナーで書いた時、区切りの「;」の数は、0個、1個、2個のうちどれが最も適切でしょうか? 以下の中から適切な回答(複数可)を選び、その理由も答えてください。 # A. セミコロンは不要である echo foo | awk '{print} {print}' # B. セミコロンは一つ必要である echo foo | awk '{print} ; {print}' # C. セミコロンは二つ必要である echo foo | awk '{print} ;; {print}' この記事は上記の問題の回答、およびその回答にまつわる Brian Kernighan と One True Awk、GNU awk との互換性、POSIX awk の標準規格、に関するこぼれ話を紹介する記事です。 . . . ブコメにちゃんと文章読んでるんだろうか?と疑問になるレスが

                                  問 awk をワンライナーで書く時のアクション区切りの「;」の数は0個? 1個? 2個? + こぼれ話 - Qiita
                                • aws-mfa で MFA 強制した IAM ユーザーの AWS アクセスキーを簡単に更新する - Qiita

                                  背景 IAMユーザーにMFA強制して、アクセスキーを発行すると、物事が煩雑になります。AWSによると以下のようにやる必要があります。 MFA トークンを使用して、AWS CLI 経由で AWS リソースへのアクセスを認証する方法を教えてください。 aws sts get-session-token が返してきたJSONを jq でバラして環境変数にセットするなど、ワンライナーで頑張りようはありますが、複数AWSアカウントにまたがると、かなり厳しいものがあります。 aws-mfa というPython製CLIツールを使うと、取り回しがかなり簡単になりますので紹介します。 つかうもの https://github.com/broamski/aws-mfa インストール手順 IAM の設定 IAMユーザーを作成します MFA強制します アクセスキーを発行します awscli の設定 さきほど発行し

                                    aws-mfa で MFA 強制した IAM ユーザーの AWS アクセスキーを簡単に更新する - Qiita
                                  • Ruby コードレシピ集

                                    2024年8月26日紙版発売 山本浩平,下重博資,板倉悠太 著 A5判/672ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14403-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle honto この本の概要 最新Ruby 3.3に対応。Rubyでやりたいことがすぐにわかる,逆引きレシピ集の決定版。 Rubyの基礎知識や実践ですぐに役立つテクニックを,目的別にまとめた逆引きレシピ集です。文法/データ操作/正規表現/文字列操作/テスト/エラー処理といったRubyの基本から,RubyGems/データベース操作/データ処理といった実践的な開発に役立つテクニックまで,やりたいことをすぐに逆引きできるように整理しました。繰り返し参照しやすい形式で構文やコードをわかりやすく掲載。

                                      Ruby コードレシピ集
                                    • RubyKaigi 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                                      こんにちは、DevRelブロックのikkouです。2024年5月15日から17日の3日間にわたり沖縄県は那覇市で「RubyKaigi 2024」が開催されました。ZOZOは例年同様プラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 technote.zozo.com ZOZOとWEARとRubyKaigi エンジニアによるセッション紹介 Generating a custom SDK for your web service or Rails API Namespace, What and Why YJIT Makes Rails 1.7x Faster Using Ruby in the browser is wonderful. An adventure of Happy Eyeballs Embedding it into Ruby code Unlocking Pot

                                        RubyKaigi 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                                      • YAPC::Hirosima 2024でコードゴルフコンテストを開催しました 〜解説編〜 #yapcjapan - KAYAC Engineers' Blog

                                        こんにちは、技術部の谷脇です。 去る2月10日に行われたYAPC::Hiroshima2024ですが、みなさまはいかがだったでしょうか。私は参加して大満足であり、運営の方々に大感謝させていただきます。 さて、カヤックではゴールドスポンサーと椅子スポンサーをしていたというのは開催直前に出した記事で述べさせていただきました。 techblog.kayac.com この記事では伏せられていた、椅子スポンサーのPerlbatrossですが、この記事ではPerlbatrossの内容紹介と問題解説をしようと思います。 Perlbatrossとは YAPC::Hiroshima2024の開催期間中にコードゴルフの問題を出していました。以下は椅子スポンサーで貼らせていただいた問題です。 Q1. Split of Graphemeの問題 さて、これだけではなく、QRコードにアクセスすると実際に問題を解けるサ

                                          YAPC::Hirosima 2024でコードゴルフコンテストを開催しました 〜解説編〜 #yapcjapan - KAYAC Engineers' Blog
                                        • 秘密鍵を10億個作れば、高確率で自分の名前を含む公開鍵が作れる件 - Qiita

                                          エンジニアなら誰もがgithubで晒される公開鍵。 https://github.com/ユーザー名.keys で全世界に公開されます。 それでは、稚拙ながら私@umihicoの公開鍵をご覧ください。 ssh-ed25519 AAAAC3NzaC1lZDI1NTE5AAAAIFUMIHICoCb3Sy2n1qPXOxc2mFBqW9Hg0dRigxl2F3nW そうです。自身のユーザー名を挿入することに成功しました。正規表現で指定の文字列が見つかるまで、とにかく鍵を生成し続けるワンライナーを作り、それを1週間くらい回しました。ワンライナーはこちらです。 @Ress さんよりcd $(mktemp -d)を使用しディスクIOの時間を減らすアドバイスを頂きました。ありがとうございます! cd $(mktemp -d); while true; do seq 1000 | xargs -P 10

                                            秘密鍵を10億個作れば、高確率で自分の名前を含む公開鍵が作れる件 - Qiita
                                          • tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                            はじめに Terraform職人の@minamijoyoです。先日、tfupdateが.terraform.lock.hclの更新に対応しました。v0.7.0から tfupdate lock というコマンドが追加されています。 github.com 例えば、あるディレクトリ配下のすべてのAWSプロバイダを指定バージョンに更新しつつ、複数プラットフォーム混在で使う.terraform.lock.hclもまとめて一括更新するには、以下のようなコマンドで簡単にできるようになりました。 $ tfupdate provider aws -v 5.7.0 -r ./ $ tfupdate lock --platform=linux_amd64 \ --platform=darwin_amd64 \ --platform=darwin_arm64 \ -r ./ 内部的にterraformコマンドには依

                                              tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ
                                            • Pull Request の関心事は一つにしよう | Wantedly Engineer Blog

                                              main branch を default の branch として運用することが多くなって来ていますが、 Wantedly このでは数多くの repository の CI 設定や自動化フローにおいて master をハードコードして利用してきました。 短期間での移行が難しいため、 2022 年 1 月現在では master branch を default で利用している repository が多数派です。 Pull Request が持っていると嬉しい性質よい Pull Request の分け方を考えるために、まずは Pull Request が持っていると嬉しい要素を列挙します。どれもそれだけを重視すると他のことが犠牲になる事があるという点に注意が必要です。あくまで「他にデメリットがないのであれば」という前提だということです。 diff の行数は少ないほうがいいこれは当たり前に実

                                                Pull Request の関心事は一つにしよう | Wantedly Engineer Blog
                                              • 【処理速度53倍】コンテナ脆弱性スキャンツールTrivyの初回実行速度が高速化されました! | DevelopersIO

                                                「これは、まじで圧倒的…」 OSSの脆弱性スキャンツールとして界隈では有名な「Trivy」。以前からもお世話になっていたのですが、初回起動処理が長いためキャッシュが効かないCI/CDツールとは相性が悪いという弱点がありました。 それが、バージョン0.2.0からその弱点の初回起動処理の遅さが一気に解消され、既存のCI/CDツールへの取り込みが現実的になりました。 インストールも簡単で、かつワンライナーで実行できる手軽なツールなので、コンテナを運用している人はこれを機に一度試してみることをおすすめします。 初回起動爆速化きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / Trivyとは GitHubはこちら。 aquasecurity/trivy: A Simple and Comprehensive Vulnerability Scanner for Co

                                                  【処理速度53倍】コンテナ脆弱性スキャンツールTrivyの初回実行速度が高速化されました! | DevelopersIO
                                                • CloudFrontのキャッシュクリア(invalidation)を自動化してみた – 仕組みやCLIコマンドを解説 | thilog

                                                  こんにちは。てぃろです。 CloudFrontのキャッシュ(chache)をうまく使えてますか? CloudFrontではWebアプリ配信のレスポンスをよくするためにキャッシュを使えます。しかし、アプリを新たにデプロイする時にはキャッシュをクリア(削除)しないと、古いアプリのまま使われてしまう恐れがあります。 そこで、アプリをデプロイするたびにCloudFrontのキャッシュを自動的にクリアできるようにしたいと思います。 CloudFrontのキャッシュ詳しい仕様は公式ドキュメントをご覧ください。 今回も自作のアプリフレームワークを題材に解説していきます。以下がフレームワークの概要説明の資料です。 CloudFrontのキャッシュクリアの操作をマネジメントコンソールで確認するまず、CloudFrontのキャッシュクリアの操作がどのようなものか見ていきます。 突然ですが、公式ドキュメントやマ

                                                    CloudFrontのキャッシュクリア(invalidation)を自動化してみた – 仕組みやCLIコマンドを解説 | thilog
                                                  • Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか

                                                    Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか 今年もPublickeyをご愛読いただきありがとうございました。この記事が2022年最後の記事になります。 最後は、2022年にページビューが多かった記事をランキング形式で紹介していきましょう。読者の皆様の記憶に残っている記事はあるでしょうか? 1位から3位 1位 オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る 2位 ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身 3位 三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。Regional S

                                                      Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか
                                                    • GitHub - hauntsaninja/pyp: Easily run Python at the shell! Magical, but never mysterious.

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - hauntsaninja/pyp: Easily run Python at the shell! Magical, but never mysterious.
                                                      • 第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会の問題と解説 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                        はじめに シェル芸勉強会について 問題と解説 Q1(@butackle66さんから) 解答例1 解答例2 Q2(@butackle66さんから) 解答例1 解答例2 Q3 解答例1 解答例2 Q4 解答例1 解答例2 Q5 解答例 Q6 解答例 LT LT1 curlでTelegram botを操作 (やべえ @yabeenico) LT2 音声合成してみよう (たいちょー @xztaityozx_001) おわりに はじめに こんにちは。デジタル改革推進部データドリブンマネジメント推進部門の江川尋喜 (Hiroki Egawa / @yabeenico) です。 第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会が2023年02月25日に開催されました。 今回は NTT Com のオフィスビル、大手町プレイスを会場提供させていただきました。 このブログエントリでは、勉強会で出題された問題の解答と解

                                                          第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会の問題と解説 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                        • 300GB/day出力されるログ基盤をFluent Bit + Fargate + NLBで再構築したら、エンジニアの作業効率が上がった - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                          これは クラウドワークス アドベントカレンダー 24日目の記事です。前日は 畑中 さんの制作会社出身のデザイナーが事業会社に入って感じた5つの悩み事でした。事業会社とデザイン制作会社の違いから生まれる悩みをどう解決したかが伝わる記事でした。 クラウドワークスSREチームの @kangaechu です。最近はM1 Macを購入しました。M1 Macはアプリケーションの対応状況がまだまだなので、Goをソースからクロスコンパイルするなど、今までやったことがないことができてちょっと楽しいです。でももう少しネイティブのアプリが揃うと嬉しいな。 アドベントカレンダーはSREチームに入ってからの2年間にチームでやってきたことに続き、2つめのエントリとなります。前回の記事で、Docker化したシステムの一つとしてfluentd(ログ基盤)を挙げました。ここではそのログ基盤についての詳細を書いていきます。

                                                            300GB/day出力されるログ基盤をFluent Bit + Fargate + NLBで再構築したら、エンジニアの作業効率が上がった - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                          • 今日から始めるDocker入門(必要性を理解してから動かす) - Qiita

                                                            Dockerとは おそらく、仕組みを言葉で表現されても良く分からないと思うので、wikipediaを引用させていただきます 後述で必要性や歴史を記載しますので、そこで実感してもらえればなと思っています Docker(ドッカー[4])は、コンテナ仮想化を用いてアプリケーションを開発・配置・実行するためのオープンプラットフォームである Dockerはコンテナ仮想化を用いたOSレベルの仮想化によりアプリケーションを開発・実行環境から隔離し、アプリケーションの素早い提供を可能にする。かつその環境自体をアプリケーションと同じようにコード(イメージ)として管理可能にする[6]。Dockerを開発・テスト・デプロイに用いることで「コードを書く」と「コードが製品として実行される」間の時間的ギャップを大きく短縮できる なぜ必要か 私がこの業界に来た時はDockerというものはなかったと思います(認識してなか

                                                              今日から始めるDocker入門(必要性を理解してから動かす) - Qiita
                                                            • Perlでいかにして短いコードを書けるかを考えてみる - KAYAC Engineers' Blog

                                                              この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の9日目の記事です 技術部1年目サーバサイドエンジニアのkoluku(コルク)です。 この記事ではPerlでコードを書くための思考過程や実践的なテクニック(やっちゃだめなテクニック)を織り交ぜながらいかにしてコードを短くできるかを紹介してみたいと思います。 FizzBuzz問題 みなさんはFizBuzz問題をご存知でしょうか。 FizzBuzz問題とは、 1〜100までの数字を順に出力を行い、その数が3で割り切れるならFizz、5で割り切れるならBuzz、そのどちらでも割り切れるならFizzBuzzと代わりに標準出力(文字表示)する という問題です。プログラムを書くことがある人は一度は書いたことはあると思います。 この問題では出力が改行ありなしの指定が無いのでここでは(都合がいいので)改行ありということにしておきます。

                                                                Perlでいかにして短いコードを書けるかを考えてみる - KAYAC Engineers' Blog
                                                              • 第692回 sysfsやbpftoolを用いたeBPFの活用 | gihyo.jp

                                                                第688回と第690回では、カーネルのトレーシングツールとして注目されているeBPFを活用するためのツールとしてBCCを紹介しました。しかしながら、BCCだけがeBPFを扱えるツールというわけではありません。今回はツールなしに利用できるsysfsや、よりユーザーフレンドリーなトレーシングツールであるbpftoolを紹介します。 Python版BCCの問題点 これまで紹介していたBPF Compiler Collection(BCC)のツールはいずれもフロントエンドとしてPythonを使っていました。つまり利用者はまずPythonスクリプトを起動し、その中でeBPFのオブジェクトをコンパイルし、ロードすることでようやくトレースが始まっていたのです。 実行環境でBPFオブジェクトをビルドする必要があるこの方法にはいくつかの問題点が存在します。 実行環境にコンパイラをインストールする必要がある

                                                                  第692回 sysfsやbpftoolを用いたeBPFの活用 | gihyo.jp
                                                                • メドピア開発合宿でVue.jsテストライブラリ「vue-function-tester」を作った話 - メドピア開発者ブログ

                                                                  涙の数だけ強くなるフロントエンドエンジニア村上(@pipopotamasu)です。 先週の水木金とメドピア恒例の開発合宿 in 熱海に行ってきたので、そこで作ったVue.jsのテストライブラリ「vue-function-tester」を紹介したいと思います。 github.com atami vue-function-testerとは vue-function-testerは、Vue.jsの「メソッドの単体テストライブラリ」として作りました。 もっと具体的に言うと、Vue.jsのmethods, lifecycle hooks, computed, watchをテストするためのライブラリです。 ※ちなみに「vue-method-tester」にしなかったのはmethodsプロパティと被ってややこしくなるのでやめました Get started 長々と解説するよりは実際のコードをみて行きましょ

                                                                    メドピア開発合宿でVue.jsテストライブラリ「vue-function-tester」を作った話 - メドピア開発者ブログ
                                                                  • AssumeRoleで取得した一時クレデンシャルの情報を環境変数にセットしてもAWS認証が通らずハマった話 | DevelopersIO

                                                                    こんにちは、CX事業本部の若槻です。 前回投稿した次の記事の執筆のための検証の際に、 AssumeRole(スイッチロール)で一時クレデンシャルを取得して環境変数にセットするワンライナー | Developers.IO 記事で紹介しているワンライナーにより取得した一時クレデンシャルの情報を環境変数にセットしてもAWS認証が通らずハマったので、その際の話を共有します。 事象 前述の記事で紹介している次のコマンドを実行して、AssumeRoleで取得した一時クレデンシャルの情報をを環境変数AWS_ACCESS_KEY_ID、AWS_SECRET_ACCESS_KEYおよびAWS_SESSION_TOKENにセットしました。 % target_profile=<Assume先プロファイル名> % mfa_code=<6桁のMFAコード> % AWS_STS_CREDENTIALS=`aws st

                                                                      AssumeRoleで取得した一時クレデンシャルの情報を環境変数にセットしてもAWS認証が通らずハマった話 | DevelopersIO
                                                                    • イケてるレポジトリのREADME.mdには何を書くべきか - Qiita

                                                                      はじめに GitHubでレポジトリを作成すると最初に作成されるREADME.md。 デフォルトのまま放置していたりしませんか? README.mdはレポジトリの顔です。 ここを整えておくことで、レポジトリのクオリティをぐっと上げることができます。 しかし、README.mdに何を書いたらいいのか、わからないという人も多いと思います。 この記事ではおすすめの構成をまとめます。 README.mdの読者はだれか? まず、誰に向けてREADME.mdを書くのかというところから考えることから始めましょう。 README.mdの読者は大きく分けてユーザと開発者の2種類います。そのレポジトリを閲覧するひとはユーザが多いのか、開発者が多いのかを想定してどちらをメインで書くか決めると良いでしょう。 README.mdは英語で書くべき? 有名OSSはすべて英語でREADME.mdが書かれているため、当然英語

                                                                        イケてるレポジトリのREADME.mdには何を書くべきか - Qiita
                                                                      • CKAとCKADに合格するまでの学習方法と経験談(2023年最新版) - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                        こんにちは、SRE課セトです。 今回はCertified Kubernetes Administrator (CKA)とCertified Kubernetes Application Developer (CKAD)を受験し、合格したためその体験記を共有します。 CKA、CKADとは なぜ受けたか 受験者のスペック 受験するにあたり最低限身につけておいた方が良いこと いつ受験しどのくらい勉強したか 学習に使用したもの Udemy:Certified Kubernetes Administrator (CKA) with Practice Tests Killer.sh Kubernetes.io(公式ドキュメント) Kubernetes完全ガイド その他学習に取り入れてもよいもの Kubernetes The Hard Way 受験環境 場所 機器スペック 試験についてのアドバイス 最速

                                                                          CKAとCKADに合格するまでの学習方法と経験談(2023年最新版) - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                        • Javaで今後追加されるかもしれないSealed TypesとKotlinのSealed Classを比べてみる! - 虎の穴開発室ブログ

                                                                          みなさんこんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 Java 14のリリースが2020/03に予定されておりますが、今回はさらに先のリリースで入ると言われているSealed Typesという機能を詳しく見ていきます。 Sealed Typesと聞いて最初に感じたことは「Kotlinでも似たような機能(Sealed Class)がある」ということだったのでKotlinの機能との比較を通して内容を整理できたらと思います。 Sealed Typesとは 大まかな言い方をしてしまえば、継承先を制限できる機能です。 詳細については以下のJEPに記載があります。 openjdk.java.net 執筆時点(2020/02)ではPreviewとなっているため、この機能を利用するためにはjavacを実行する際に--enable-previewオプションをつけて有効化する必要があります。 JEPのMotivati

                                                                            Javaで今後追加されるかもしれないSealed TypesとKotlinのSealed Classを比べてみる! - 虎の穴開発室ブログ
                                                                          • 秘密鍵を10億個作れば、高確率で自分の名前を含む公開鍵が作れる件 - Qiita

                                                                            エンジニアなら誰もがgithubで晒される公開鍵。 https://github.com/ユーザー名.keys で全世界に公開されます。 それでは、稚拙ながら私@umihicoの公開鍵をご覧ください。 ssh-ed25519 AAAAC3NzaC1lZDI1NTE5AAAAIFUMIHICoCb3Sy2n1qPXOxc2mFBqW9Hg0dRigxl2F3nW そうです。自身のユーザー名を挿入することに成功しました。正規表現で指定の文字列が見つかるまで、とにかく鍵を生成し続けるワンライナーを作り、それを1週間くらい回しました。ワンライナーはこちらです。 @Ress さんよりcd $(mktemp -d)を使用しディスクIOの時間を減らすアドバイスを頂きました。ありがとうございます! cd $(mktemp -d); while true; do seq 1000 | xargs -P 10

                                                                              秘密鍵を10億個作れば、高確率で自分の名前を含む公開鍵が作れる件 - Qiita
                                                                            • 日々の作業をもっとサッとこなしたい!「ワンライナー勉強会」を開催しました - Mobile Factory Tech Blog

                                                                              4月入社の新人エンジニアのxztaityozxです。趣味はdotfilesいじりです 皆さんは日々の開発でふと、調査やデータの加工が必要となったことはありませんか?私はたくさんあります。 ではそういった時、どうやって解決していますか?私はいくつかのCLIツールを組み合わせることで解決しています。 例えば、/etc/services からtcpなサービスの名前を取り出すときは以下のようにします $ cat /etc/services | grep -P "\d+/tcp" | awk '{print $1}' こういったテクニックを「ワンライナー」と呼ぶことにし、日常のちょっとした調査やデータ加工をサッと出来るようにコマンドラインと触れ合っていくことを目的とした勉強会「ワンライナー勉強会」を開催しました。 この記事では、「ワンライナー勉強会」の進め方や問題、解答例を紹介します。 進め方 社内

                                                                                日々の作業をもっとサッとこなしたい!「ワンライナー勉強会」を開催しました - Mobile Factory Tech Blog
                                                                              • みんながいるから続けられる。続けられるから成長できる。プログラミング力を磨く部活動のご紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                                                                開発部門(基盤本部)でエンジニア育成を担当している高玉です。 BIGLOBEには登山部、麻雀部、ツーリングクラブなど様々な部活があります。今日はインドア派の部活、プロコン部についてご紹介します。 プロコン部とは ゆるくて多様なプロコン部 みんながいるから続けられる みんなのコードをチラ見せ コードゴルフ感ただようPython v.s. Rust ワンライナー F# JavaScriptで多倍長整数を扱う、だと!? まとめ プロコン部とは プロコンってご存知ですか? ここでいうプロコンは、ゲーム機用のProコントローラーでも、良い点(Pros)・悪い点(Cons)を列挙するのでもありません。「競技プログラミングコンテスト」の略です。 プログラミングコンテストとは、プログラミングの技術を競い合うイベントです。参加者にお題が出題されるので、そのお題を解くプログラムを制限時間内に提出します。 プロ

                                                                                  みんながいるから続けられる。続けられるから成長できる。プログラミング力を磨く部活動のご紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                                                                • rfコマンドの紹介: Rubyでテキスト処理を便利に - ぶていのログでぶログ

                                                                                  この記事はRuby Advent Calendar 2023の21日目の記事です。 Rubyでワンライナーでテキストの処理をしたいと思ったことはありませんか?ありますよね! そういったときに便利に使えるCLIツールのrfを作ったので紹介します。 モチベーション 具体例 インストール方法 rfの仕様 フィルタ レコードとフィールド コマンドと評価結果 特殊変数 定義済みメソッド match / match? メソッド at_exitメソッド 言語拡張 StringとInteger/Floatを直接計算、比較できる Hashのキーをメソッド名として扱える 未定義の変数にInteger/Float/String、Arrayへの要素追加ができる おわりに モチベーション 普段のオペレーションの中で、ファイルの特定の文字列を含む行を出力するにはgrepを使うと思います。 grepより複雑なことをやら

                                                                                    rfコマンドの紹介: Rubyでテキスト処理を便利に - ぶていのログでぶログ