並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1018件

新着順 人気順

万博の検索結果561 - 600 件 / 1018件

  • 【連載】鉄道トリビア (34) 日本一運賃が安い「北大阪急行電鉄」に存在する謎のトンネルとは? | ライフ | マイコミジャーナル

    北大阪電鉄と言えば、大阪市営地下鉄御堂筋線を延伸する形で江坂駅と千里中央駅を結ぶ鉄道会社だ。同社が運営する「南北線」は路線延長は5.9km。駅は4つという短い路線だ。最近は大阪府箕面市が北部への延伸を働きかけていることで話題になっている。さて、南北線の電車に乗ると、線路から分岐するトンネルが2つ見つかる。さて、それぞれのトンネルは何のために掘られたのだろう。 北大阪急行電鉄 このトンネルの先には車庫がある 地下にある謎のトンネルは万博会場行き路線の廃線跡 1つ目のトンネルは緑地公園駅の先、桃山台駅の手前にある。車窓左手にトンネルがあり、そこから線路が続いて南北線に合流する。このトンネルは北大阪急行電鉄の車庫に通じている。地図を見ると、トンネルの先に車庫が確認できる。通勤時間帯の前後なら、このトンネルを回送電車が出入りする様子を見られる。 もう1つのトンネルは桃山台駅の先、千里中央駅の手前に

    • 太陽の塔は圧倒的じゃないか - 万博記念公園|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

      あの塔を目指して おれは突如として新幹線に乗って大阪に行くことがある。札幌生まれ鎌倉育ち横浜在住のおれにとって、関西は遠い。そして、この素敵なビルがどこの駅だか、もう忘れてしまった。 おれは長いこと湘南モノレール沿線の人間であった。だから、モノレールという言葉に弱い。とはいえ、おれが認めるのは懸垂式モノレールだけだからな。とはいえ、なかなか味のある駅名が並んでいるように思える。そして、「山田」という駅があるということを初めて知る。 モノレールは来る。 万博記念公園駅を降りる。ほんの少し歩いて、それは見えた。 太陽の塔・イン・ザ・プレイス・トゥー・ビー。 まさしく、太陽の塔。本物。おれは川崎の山の方にある岡本太郎美術館にも行ったことはあるし、展覧会も見てきた。だが、太陽の塔を見ていない。生きていて見る機会があるかどうかわからないが、見ることができるなら見たいと思っていた。それが、眼前にある。

        太陽の塔は圧倒的じゃないか - 万博記念公園|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
      • 万博の参加表明、160か国・地域に増加…欧州や中南米・アフリカから新たに9か国

        【読売新聞】 自見万博相は14日の閣議後の記者会見で、2025年大阪・関西万博の参加表明国が、今年3月時点の153か国・地域から、160か国・地域まで増加したと発表した。 自見氏によると、メキシコとエストニアの2か国が撤退を決めた一

          万博の参加表明、160か国・地域に増加…欧州や中南米・アフリカから新たに9か国
        • 新大阪から大阪・関西万博の会場近くまで直通列車 JR西、期間中:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

            新大阪から大阪・関西万博の会場近くまで直通列車 JR西、期間中:朝日新聞デジタル
          • 【独自・速報】万博 アルゼンチンが撤退へ 予算面の問題か 万博協会幹部「各国の事情に寄り添い調整したい」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

            来年開幕する大阪・関西万博に参加予定だったアルゼンチンが、撤退する方針であることが分かりました。 関係者によりますとアルゼンチンは当初、独自で設計・建設するパビリオン「タイプA」での出展を予定していましたが、予算面の問題により出展が難しくなったとみられます。 複数カ国が共同で出展する「タイプC」や、万博協会が建物工事を担うプレハブ型の簡易パビリオン「タイプX」などへの移行にとどめるよう国が促していましたが、現在は「撤退」する方針で協議が進んでいるということです。 ほかにメキシコやエストニア・ロシアが、すでに万博からの撤退を発表しています。 万博協会によりますと「タイプA」で出展予定の国は当初約60カ国でしたが、その後53カ国に減っていました(5月23日時点)。 協会幹部は、「出展のスケジュールが厳しい国に対して撤退を促すことはしない。各国の事情に寄り添いながら、タイプCもしくはXで出展がで

              【独自・速報】万博 アルゼンチンが撤退へ 予算面の問題か 万博協会幹部「各国の事情に寄り添い調整したい」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
            • 「地震あったっけ?」への危機感 馳知事、批判受けても万博へ意欲:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「地震あったっけ?」への危機感 馳知事、批判受けても万博へ意欲:朝日新聞デジタル
              • 大阪万博誘致の実績を誇ってきたのに…吉村府知事が国にヘルプコールで、消える血税は1000億円超の可能性(女性自身) - Yahoo!ニュース

                  大阪万博誘致の実績を誇ってきたのに…吉村府知事が国にヘルプコールで、消える血税は1000億円超の可能性(女性自身) - Yahoo!ニュース
                • 太陽の塔、内部公開が暗礁 大阪府、財政難から - MSN産経フォト

                  平成26年度中に実施される見通しだった、大阪府吹田市の万博記念公園にある岡本太郎作のモニュメント「太陽の塔」内部の一般公開が、暗礁に乗り上げている。来春にも公園事業の移管を受ける府が財政難を理由とし、公開に向けた改修工事に難色を示しているためだ。 昭和45年の大阪万博当時、太陽の塔の内部は観覧コースの一部で、約920万人がエスカレーターに乗り、生命のエネルギーを生物の進化に託して表現したオブジェ「生命の樹」(高さ約41m)を鑑賞したという。 閉幕後は安全上の理由から原則閉鎖されていたが平成15年、当選者を対象に限定公開したところ、抽選にもれた人からも「ぜひ入ってみたい」と要望が相次ぎ、順次希望者を内部に案内。19年までに約4万7千人に上った。 これを受け、公園を管理している日本万国博覧会記念機構は「公開ニーズはある」と判断。23年11月に改修計画を策定し、工事が今年8月までに始まれば

                  • 植民地主義時代の「人間動物園」 人種差別の歴史たどる展覧会 ベルギー

                    1911年に「生きたコンゴ人」から型を取り、制作された石膏像。ベルギー・テルビュレンのアフリカ博物館で開かれている「人間動物園」に関する企画展にて(2021年11月25日撮影)。(c)Kenzo TRIBOUILLARD / AFP 【12月30日 AFP】欧州各地に19世紀末から20世紀初めにかけて、植民地帝国の「文化的優位性」を誇示する目的で、アフリカの村を再現した遊園地が造られた。 ベルギー・ブリュッセル郊外テルビュレン(Tervuren)で現在、こうした遊園地が人種差別的な固定観念を広める窓口となっていたことを紹介する展覧会が開催されている。会期は来年3月初めまで。 展覧会のタイトルは「人間動物園:植民地主義的展示の時代(Human Zoo: The age of colonial exhibitions)」。会場のアフリカ博物館(AfricaMuseum)は、国王レオポルド2世(

                      植民地主義時代の「人間動物園」 人種差別の歴史たどる展覧会 ベルギー
                    • 「空気」は万博開催では変わらない:日経ビジネスオンライン

                      2025年の国際博覧会(万博)が、大阪で開催されることが決定した。 このニュースが伝えられた11月24日の午前、私は、ツイッター上に 《NHKは局をあげて万博大歓迎体制なのだな。 まあ、公共放送とてメディア企業である以上、この種の巨大イベントから直接的な収益を期待するのは当然なわけで、彼らはモロな利害関係者というのか、立ち位置的には祭りにおける露天商(←言葉の使い方に配慮しています)と同じなのだね。》(こちら) 《万博を起爆剤にとか言ってる人たちは、もしかして本気で大阪を爆破するつもりでいるわけなのか?》(こちら) 《招致の賛否を問う段階では反対派の意見も応分に紹介されていた。それが、招致が決定すると反対派の声は「なかったこと」にされる。一夜にして「もう決まったことなのだから一丸となって協力しよう」という空気ができあがる。東京五輪の時も同じだった。たぶん先の大戦でも同様の空気だったはず。》

                        「空気」は万博開催では変わらない:日経ビジネスオンライン
                      • 万博会場への水上輸送、一部ルート「誰もやる人いない」 実現困難か:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                          万博会場への水上輸送、一部ルート「誰もやる人いない」 実現困難か:朝日新聞デジタル
                        • 中条きよし・維新参院議員 芸能活動引退のはずが「カラオケ大会」で“おひねり営業”の現場(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                          4月7日、東京・青山の結婚式場「アニヴェルセル表参道」で「中条きよしと共に歩むカラオケ大会」が開催された。参加費は1万円で、特別ゲストは、ものまね四天王の布施辰徳、お笑いタレントのTKO木下隆行などという顔触れ。一般から32組が出場し、250人ほどの観客の中、好きな曲を歌って点数を競い合った。名称の通り、会の中心には日本維新の会の参院議員・中条きよし氏の姿があったが、そこでの言動は国会議員として首を傾げたくなるものだった──。 【写真】歌唱中、参加者から1万円の“おひねり”をもらう中条議員。他、体操服&白ハイソックス姿の松野明美氏。コスプレで『タッチ』を熱唱 会の冒頭では、司会の木下の紹介で審査員を務める中条氏が挨拶に立ち、会の趣旨をこう語った。 「選挙が終わって皆さまとお会いする機会がなかなかなくて、何かをやろうと思っていた時に裏金問題とか政治資金パーティーという問題が出てきたんで、パー

                            中条きよし・維新参院議員 芸能活動引退のはずが「カラオケ大会」で“おひねり営業”の現場(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                          • 「危機管理能力ゼロ」吉村大阪府知事 能登半島地震で「万博中止」求める声に反論…『探偵ナイトスクープ』出演にも注目集まる - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                            「危機管理能力ゼロ」吉村大阪府知事 能登半島地震で「万博中止」求める声に反論…『探偵ナイトスクープ』出演にも注目集まる 社会・政治 投稿日:2024.01.05 16:40FLASH編集部 1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方を最大震度7の激しい揺れが襲った「令和6年能登半島地震」。 同県輪島市の観光名所・朝市通り周辺では地震発生後に火災が起き、住宅など約200棟が全焼。珠洲(すず)市の泉谷満寿裕(ますひろ)市長は1月2日、「市内の6000世帯のうち9割が全壊、またはほぼ全壊だ」と語った。 Xでは連日、《万博中止》がトレンド入り。2025年大阪・関西万博の費用を震災復興にあてるべきという声が多く上がった。 関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代【写真あり】 だが、1月4日、大阪府の吉村洋文知事は「万博中止」を求める声に対し、「万博と復興支援が二者択一の関係ではない

                              「危機管理能力ゼロ」吉村大阪府知事 能登半島地震で「万博中止」求める声に反論…『探偵ナイトスクープ』出演にも注目集まる - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                            • 【森功・寄稿】アンジェス森下竜一と「黒い大阪万博」の取材過程を明かす…なぜ松井・吉村は逃げ回るのか(週刊現代) @gendai_biz

                              前編『【連続追及】大阪万博トップの「アベ友」阪大教授の重大疑惑に、大阪府市が「記事改竄」までして異様な反応』より続く。 莫大な血税が投入される国家イベントたる大阪万博で、不可解なスポンサー選びが行われている―。この疑惑を報じた本誌記事に対して、大阪府市が示した見解もまた、不可解極まりない内容だった。 一大汚職事件に揺れた東京五輪・パラリンピックと並ぶ国家プロジェクトの開催が、残りあと2年あまりに迫っている。2025年大阪・関西万博である。開催地となる大阪湾の人工島、夢洲の土壌汚染問題やパビリオン建設費の高騰など、数多くの問題が取り沙汰されるなか、私は週刊現代で昨年2回に分け、大阪万博について報じた。 記事内容を誤誘導する大阪府市 HPでは〈記事内容〉としてパビリオン推進委員会のスタッフの証言を取り上げ、こう見解を示している。 〈万博推進局には、記載のある取材を受けた職員はおりません〉 あた

                                【森功・寄稿】アンジェス森下竜一と「黒い大阪万博」の取材過程を明かす…なぜ松井・吉村は逃げ回るのか(週刊現代) @gendai_biz
                              • 【記者発】海外からも非難…ずさんな万博誘致 大阪経済部・黒川信雄

                                「彼らは何千キロも離れた国からやってきて、こんな扱いを受けている。信じられない。日本は様変わりしてしまったようだ」 昨年の11月14日から2日間の日程で大阪市内の国際会議場で開催された、2025年大阪・関西万博の参加国への出展説明会。初日の夜に行われたレセプション会場を取材していると、海外政府関係者からこんな声が聞こえてきた。 見ると、華やかな会場の外で、じっと立っている海外参加者らがいる。その一人が記者に「1カ国あたりの参加者数が制限されているために、食事もせずに外で待っている人々が何人もいる」と説明してくれた。その人も、自国の別の担当者に席をゆずり、外で待っていたのだ。 日本側は本当にそのような対応をしたのか。日本国際博覧会協会の幹部に問いただした。すると「スペースの問題があった」と答えたが、「予算がないことも理由だったのでは」と問いただすと「それもある」と認めた。予算が足りなかったの

                                  【記者発】海外からも非難…ずさんな万博誘致 大阪経済部・黒川信雄
                                • パナソニック前面、動くか大阪経済 万博決定に財界期待:朝日新聞デジタル

                                  55年ぶりの大阪万博開催が決まった24日未明。大阪市中心部に立つ中之島センタービルでは、大勢の財界関係者や企業経営者が、その瞬間を見守った。 「経済界としてもお金集めなど頑張りたい」。パナソニックの松下正幸副会長が決定を受けて「決意表明」すると、約400人でいっぱいの会場は、拍手と笑いにつつまれた。 会場のスクリーンには、博覧会国際事務局(BIE)総会が行われたパリの映像が映し出された。歓声をあげる日本からの出張組のなかには、関西経済連合会の松本正義会長もいた。 松本氏は昨年5月に関経連会長に就くと、万博誘致の盛り上げに力を入れた。主要企業の幹部はロゴが入ったピンバッジを胸に付けるようになり、店舗には横断幕やポスターも目立つようになった。 大阪市長だった橋下徹氏が万博誘致を打ち出した2014年当時、地元経済界の反応は冷ややかだった。「今の時代に、いったい何をアピールするのか」。反対を明言す

                                    パナソニック前面、動くか大阪経済 万博決定に財界期待:朝日新聞デジタル
                                  • 太陽の塔:震度6で損壊の恐れ 内部再公開へ耐震補強工事 - 毎日jp(毎日新聞)

                                    震度6クラスの地震で損壊の恐れがある太陽の塔=大阪府吹田市の万博記念公園で2011年7月7日、熊谷豪撮影 大阪府吹田市で70年に開催された大阪万国博覧会のシンボル「太陽の塔」が、震度6クラスの地震で損壊する恐れのあることが分かった。管理する日本万国博覧会記念機構によると、長さ25メートルの腕の部分が変形し、上部にひび割れが生じるという。万博機構は耐震補強工事を実施し、中止している内部公開を再開したい考え。近く工事設計に着手する。 塔は、今年生誕100年を迎えた故岡本太郎氏の代表作で、高さ70メートルの鉄筋・鉄骨コンクリート製。空洞になっている内部には、生物の進化を表現したオブジェ「生命の樹(き)」(高さ41メートル)があり、万博開催当時、来場者はエスカレーターや、らせん階段を使って見学した。万博終了後も残されたが、出入り口は閉鎖されている。 内部の見学を希望する人が多く、万博機構は03~0

                                    • 大阪万博で物流は大丈夫? 不安視する周辺事業者|物流ニュース|物流ウィークリー

                                      【大阪】「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開かれる大阪・関西万博の開催まで、あと2年を切った。4月13日には会場予定地で起工式が開催されるなど、いよいよ本格的に動き出し、万博を契機とした経済回復などを期待する声も聞かれるが、盛り上がりを見せている一方、周辺の運送事業者からは不安の声も挙がっている。 大阪・関西万博の会場となるのは、大阪市此花区にある人工島「夢洲(ゆめしま)」。夢洲までの車両でのアクセス方法は、同じく人工島である舞洲とを結ぶ「夢舞大橋」と、咲洲とを結ぶ「夢咲トンネル」の2パターンのみだ。 開催地周辺は多くの運送事業者や物流拠点が存在するエリアのため、万博開催期間中の道路の大渋滞はもちろん、準備が本格化する中で夢洲地区に流入する工事車両等による影響を懸念する事業者も少なくない。 大阪市住之江区の運送事業者は、「2024年問題が叫ばれている中で、自社のトラックが連日大渋滞

                                      • 大阪府が「全客室、バリアフリー」義務付け条例 大阪万博に向け  | 毎日新聞

                                        新設される一定規模以上のホテルや旅館に 20年9月施行目指す 2025年大阪・関西万博に向け、大阪府は府内で新設される一定規模以上のホテルや旅館の全客室について、車いす利用者に配慮したバリアフリー設計とすることを条例で義務づける。国土交通省によると、同様の取り組みは20年東京五輪・パラリンピックを控える東京都に続き2例目。施設側にバリアフリー化の状況を公開させるなど都より踏み込んだ規制にする方針だ。 年度内に福祉のまちづくり条例の改正案を府議会に提出し、来年9月の施行を目指す。

                                          大阪府が「全客室、バリアフリー」義務付け条例 大阪万博に向け  | 毎日新聞
                                        • 中学生でバーチャルシンガーに。花譜が経験した「わたしの拡張」とは?PIEDPIPER×佐久間洋司 | CINRA

                                          リアルとデジタルが融合する世界では、人々はどのように進化していくのだろうか。CINRAでは未来の人々の行動原理を探求する「メタ・サピエンス」プロジェクトを発信。 今回は、バーチャルシンガーの花譜(かふ)をプロデュースするPIEDPIPER氏と、バーチャル時代における自己のあり方について研究を行なう佐久間洋司氏の対談を敢行した。 「日本の何処かに棲む、何処にでもいる、何処にもいない19才」というプロフィールをもつ花譜氏。2018年にYouTube上で配信をはじめ、2022年にはVTuberとして初めて日本武道館でワンマンライブを行なった。さらに彼女の歌声は「音楽的同位体・可不」として再現され、あらゆるところで再生されるなど、まさにリアルとデジタルの境目なく歌を届けている。 記事では本人の言葉も交え、10代にしてリアルとデジタルが融合した世界を生きる花譜のアイデンティティーの現在地を探る。 -

                                            中学生でバーチャルシンガーに。花譜が経験した「わたしの拡張」とは?PIEDPIPER×佐久間洋司 | CINRA
                                          • 大阪万博「日本館」、清水建設が76億円で受注 随意契約 - 日本経済新聞

                                            2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に日本政府が出展するパビリオン「日本館」を巡り、発注元の国土交通省近畿地方整備局は21日、清水建設と約76億8000万円で建設工事を契約したと明らかにした。1月の入札公告では予定価格内での応札がなく、随意契約に切り替えて複数の事業者に参加意向の有無を聞き取りしていた。当初の競争入札での予定価格から約9億円上振れした。着工時期は未定。当初計画では6月中旬に着

                                              大阪万博「日本館」、清水建設が76億円で受注 随意契約 - 日本経済新聞
                                            • 「愛すべきいじられ役」 大阪・関西万博ロゴマークへの祈り|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                              2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のロゴマークが発表された。 ロゴマークを見たとき、挑戦的なビジュアルにとても驚き、その後SNSで、ロゴマークに手を加えた「二次創作」たちが「祭り」[*1]のごとく発表され出したことにさらに驚いた。ちいさな感動すら覚え、興味深く見守っていたのだが、徐々にぼんやりした不安のようなものも感じ始めた。 2025年の万博開幕までのあいだに、このロゴマークが社会にどのように扱われ、受け止められるかはまだわからない。あれこれ評価する段階ではないだろう。ただ、いまこの瞬間の自分の期待とちょっとした不安の奇妙なブレンド具合を、記録として残しておくことに意味があるかもしれないと考え、この文章を書いています。 画像出典:https://logo.expo2025.or.jp/logo_announcement.html ・「やってくれたな!」 「イベントのロゴマー

                                                「愛すべきいじられ役」 大阪・関西万博ロゴマークへの祈り|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                              • 万博運営費の増額 「赤字でも大阪府市は負担せず」 吉村知事ら:朝日新聞デジタル

                                                2025年大阪・関西万博の運営費が1千億円超に引き上げられる見通しとなったことをめぐり、大阪府の吉村洋文知事と大阪市の横山英幸市長は11日、運営費に充てる収入が不足した場合の対応について、府と大阪市が公費負担することはないとの考えを示した。 運営費は主に入場料収入でまかなうことになっているが、不足した場合の対応は決まっていない。約1200億円の赤字となった00年のドイツ・ハノーバー万博では、政府と地元自治体が穴埋めしている。 吉村知事は11日、報道陣の取材に、西村康稔経済産業相が国会で「国が補塡(ほてん)することはない」と答弁したことを念頭に「万博は国の事業で、国が(不足分を)負担しない中、府市が負担するわけがない」と説明。その上で、運営費の対応については、14日に開かれる日本国際博覧会協会(万博協会)の理事会で協議する意向を示した。横山市長も11日、報道陣に「府市で(赤字を)カバーする認

                                                  万博運営費の増額 「赤字でも大阪府市は負担せず」 吉村知事ら:朝日新聞デジタル
                                                • 大阪万博キャラ、愛称決定で“ミャクミャク様”とあがめられる 「村の土着神ぽい」「畏怖の対象に戻った」

                                                  日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式キャラクターの愛称が「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」に決まったことを受け、SNS上では同キャラを「ミャクミャク様」と“異形の神様”のようにあがめる投稿が相次いでいます。確かに、神様っぽいけど! ミャクミャクは4月26日から5月16日までの期間中に応募された、3万3197作品のなかから選ばれたものです。「今まで『脈々』と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも『脈々』と未来に受け継いでいってくれるはず(最優秀作品受賞者 川勝未悠さん)」という希望が込められています(関連記事)。 SNS上では「こわいデザインだったのを『いのちのかがやきくん』と親しみやすい名前をつけて慣れ親しんで威力を減して封印していたのに『ミャクミャク様』と再び畏怖

                                                    大阪万博キャラ、愛称決定で“ミャクミャク様”とあがめられる 「村の土着神ぽい」「畏怖の対象に戻った」
                                                  • 万博の前売り入場券、購入の大半が企業 9割の可能性も

                                                    2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は7日、現在までに販売した前売り入場券の購入者の大半が一般の個人ではなく企業とみられることを明らかにした。これまでの販売分のうち、企業による購入が9割程度に上る可能性もある。 万博協会は、万博の運営費を主に入場券収入で賄うとし、入場券のうち1400万枚を前売り券として販売する方針。昨年11月30日に発売し、今年6月6日時点で約262万枚が売れている。 入場券の購入者について、万博協会関係者は「ほとんどが企業だと感じている」と言及。協会幹部は、購入者の企業と個人の割合は「正確には把握し切れていない」としつつ、販売枚数の推移をみると、個人とみられる低水準の購入に時折、企業によるとみられるまとまった枚数の購入があると説明した。 前売り入場券に関し、万博協会は経済界に700万枚の購入を要請。関西経済連合会の松本正義会長は、関西企業で4

                                                      万博の前売り入場券、購入の大半が企業 9割の可能性も
                                                    • 大阪・関西万博、米国館が起工式 スポンサーはあのカジノ運営会社:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                        大阪・関西万博、米国館が起工式 スポンサーはあのカジノ運営会社:朝日新聞デジタル
                                                      • 経団連会長、万博延期を否定 「震災復興が後回しにならない」 | 毎日新聞

                                                        日本国際博覧会協会(万博協会)の会長を務める経団連の十倉雅和会長は9日の定例記者会見で、能登半島地震の被災地復興を優先させるために2025年大阪・関西万博を延期する考えはあるかを問われ「両方ともやるべきだ。(万博開催により震災復興が)劣後するとは思わない」と述べ、万博を予定通り開催すべきだとの考えを改めて示した。 建設業界は多くの建設工事を抱えて人手不足が深刻となっており、SNS(ネット交流サービス)などでは多額の費用や会場建設に人手が必要となる万博について、中止や縮小・延期すべきだとの声が上がっている。

                                                          経団連会長、万博延期を否定 「震災復興が後回しにならない」 | 毎日新聞
                                                        • 「万博は被災地に夢や希望を」維新・馬場代表の発言に「的外れ」集まる猛批判「余計に維新は嫌われる」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                          「万博は被災地に夢や希望を」維新・馬場代表の発言に「的外れ」集まる猛批判「余計に維新は嫌われる」 社会・政治 投稿日:2024.01.08 18:31FLASH編集部 1月1日に発生した能登半島地震を受け、Xでは連日、《万博中止》がトレンド入り。2025年大阪・関西万博の費用を、震災復興にあてるべきという声が多くあがっている。 だが1月5日、日本維新の会の馬場伸幸代表は、「ひとつの財布で国家の財政運営がされているわけではない」として、万博は被災地復興の障害にはならないと反論した。 関連記事:【石川地震】NHK中山アナの取材に「神社のことは聞かないんですか?」と宮司困惑…SNSで批判殺到、OB・和田議員も苦言 また、万博が開催される2025年には復興が進んでいるとして、万博が「北陸のみなさんにも、新たな夢や希望を持って、明るい将来に歩みを進めてもらえるイベントになるのではないか」と述べ、「震

                                                            「万博は被災地に夢や希望を」維新・馬場代表の発言に「的外れ」集まる猛批判「余計に維新は嫌われる」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                          • 万博会場の建設費 “さらに膨らむのは避けられず” 関経連会長 | NHK

                                                            2025年の大阪・関西万博の会場の建設費について、関経連=関西経済連合会の松本正義会長は7日の記者会見で、ウクライナ侵攻の影響などでさらに膨らむのは避けられないという認識を示したうえで、国などと負担の在り方を議論していく必要があるという考えを示しました。 2025年に開かれる大阪・関西万博の会場の建設費用をめぐっては、当初の想定より膨らんで1850億円になることが見込まれていますが、資材の高騰や円安などの影響で建設費がさらに膨らむのではないかという懸念の声が出ています。 こうした中、関西経済連合会の松本会長は7日、大阪市内で開かれた記者会見で「1850億円という見積もりはロシアによるウクライナ侵攻より前に算定されたもので、ベースとなるデータがそろい切っていない」と述べました。 そのうえで、松本会長は「来年から会場の建設を始めないと本番に間に合わず、建設費については国、地方自治体、経済界でオ

                                                              万博会場の建設費 “さらに膨らむのは避けられず” 関経連会長 | NHK
                                                            • 開催まで3年に迫った大阪・関西万博の綱渡り

                                                              2025年大阪・関西万博の運営主体、日本国際博覧会協会が、会場整備に向けた準備で正念場を迎えている。民間パビリオンは13社・団体による建設が決まったが、8人のプロデューサーが手がけるテーマ館や海外からのパビリオンをめぐっては協賛企業集めや出展誘致の遅れが指摘され、経済界からは強い懸念の声があがっているためだ。準備の順調な進捗(しんちょく)をアピールする協会側と生じた温度差。新型コロナウイルス禍という悪条件に加え、人員不足という事情も抱える中、協会には行政、企業などとの緊密な連携を通じた作業の加速が求められる。 吉本、バンダイも出展「民間パビリオン出展をめぐっては、相当数の応募があった。万博に対する企業の皆さまの理解が深まっていると感じている」 2月10日に行われた民間パビリオンの出展者発表会見で、協会の石毛博行事務総長はそう言って胸を張った。この日、出展が決まった企業・団体数は13。当初協

                                                                開催まで3年に迫った大阪・関西万博の綱渡り
                                                              • 【速報】「玉川徹は出禁」発言を吉村氏が撤回「僕が間違っていた。玉川さんに謝罪します」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                大阪府知事を務める大阪維新の会の吉村洋文代表が、大阪・関西万博をめぐり、テレビ朝日の番組「モーニングショー」のコメンテーター、玉川徹氏を「入れさせんとこか」などと発言したことについて、「発言を撤回する」と表明し謝罪しました。 ■【動画】『玉川出禁』発言撤回の吉村氏「僕が間違っていた」と謝罪も「意図は変わっていない」と主張変えず 吉村代表は、先月大阪府茨木市で開かれた大阪維新の会のタウンミーティングで、大阪・関西万博や、会場予定地で建設中の「リング」について、「今批判している、名前言いませんけど、モーニングショーの玉川徹。今批判するのはいいけど、入れさせんとこかと。入れさしてくれと、これ見たいって言っても、モーニングショーは禁止。玉川徹は禁止って言ったろかなと」と発言していました。 吉村代表は、10日の会見で、「僕自身の玉川さんに対する発言についてですけど、振り返って考えて、これはいくら政治

                                                                  【速報】「玉川徹は出禁」発言を吉村氏が撤回「僕が間違っていた。玉川さんに謝罪します」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 6000万人が訪れた大阪万博の実物資料をじっくり見たり音楽演奏を聞いたり可能な「EXPO’70パビリオン」に行ってきた

                                                                  1970年に大阪で開催された「日本万博博覧会」の閉会後、パビリオン跡地は万博記念公園へと整備され、付近には2015年に大型商業施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」やガンバ大阪の新スタジアムなどが建設されて様変わりしています。万博記念公園内には2010年3月に大阪万博の記念館「EXPO’70パビリオン」がオープンしていますが、開館から5年経って一体どんな様子に変わっているのか、見に行ってきました。 EXPO'70パビリオン|EXPO'70パビリオンへようこそ! http://www.bmkkc.or.jp/expo70pavilion/ 「EXPO'70パビリオン」は万博記念公園の中にあるので、大阪モノレールの万博記念公園駅から歩いて向かいます。 後ろを振り返ると、エキスポランド跡地に建設された大型創業施設「エキスポシティ」が広がっています。 太陽の塔へ向かって歩いて行き…… チケット

                                                                    6000万人が訪れた大阪万博の実物資料をじっくり見たり音楽演奏を聞いたり可能な「EXPO’70パビリオン」に行ってきた
                                                                  • 万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘、でも政府は「能登」を横目に開催へ突き進む

                                                                    万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘、でも政府は「能登」を横目に開催へ突き進む

                                                                      万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘、でも政府は「能登」を横目に開催へ突き進む
                                                                    • 椹木野衣先生インタビュー(1) - 青い日記帳 出前ブログ

                                                                      『日本美術全集19 拡張する戦後美術』の責任編集を務められた、椹木野衣(多摩美術大学教授)先生にお話しを伺ってきました。 戦後70年の節目にあたる今年(2015年)8月25日に刊行となった『日本美術全集19 拡張する戦後美術』にはどんな思いが込められているのでしょうか。3回にわたって記事をお届けしますので、じっくりお読みください。 『日本美術全集19』ケース表 Tak:さっそく、お話を聞かせていただきたいのですけれども、いつ頃この19巻の責任編集の依頼があったのでしょうか。 椹木野衣:何年くらい前ですかね。震災より後だったと思います。編集委員の山下裕二先生や編集長からそれぞれメールが来て、引き受けますと返事をしたのが、東北の震災の少しあと、2011年の秋頃だったと思います。はっきりとは覚えていないのですが、とにかく考えるというよりは、それなら是非やりたい!と思ったもので。 Tak:ご自身と

                                                                        椹木野衣先生インタビュー(1) - 青い日記帳 出前ブログ
                                                                      • 大阪市 夢洲IR予定地南側も整備の場合 計1578億円試算|NHK 関西のニュース

                                                                        大阪府と大阪市がカジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致を進めている夢洲をめぐり、市は、IR予定地の南側の土地を国際観光拠点として整備した場合、土壌改良などにかかる費用が、あわせて1578億円に上るという暫定的な試算を市議会で明らかにしました。 大阪・夢洲へのIR誘致をめぐっては、会場予定地の土壌改良や液状化対策などが必要なことから、大阪市は去年12月に、その費用として790億円を新たに負担する方針を決めました。 これについて、2日に開かれた市議会の特別委員会で、自民党の北野妙子幹事長は、IRの予定地以外にも夢洲の開発を進めた場合、土壌改良などに必要な経費がいくらかかるのかをただしました。 これに対し、大阪市の担当者は、IR予定地に加えて、南側に隣接する土地を市が目指す国際観光拠点として整備した場合、土壌改良や液状化対策費として、これまでの790億円を含め、あわせて1578億円かかるとい

                                                                          大阪市 夢洲IR予定地南側も整備の場合 計1578億円試算|NHK 関西のニュース
                                                                        • 万博は“向かい風”では? 「全然ない」と強気の維新・馬場代表  「立憲と組んでもロクなことない」 今後、自公過半数割れならどう動く?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                          関西テレビの東京駐在・鈴木祐輔記者が、今注目されている重要人物たちにじっくり話を聞き、ホンネに迫るシリーズ。第2回の取材相手は、日本維新の会・馬場伸幸代表。大阪17区選出の関西議員である。 2023年の統一地方選では大躍進を見せた維新だが、最近は伸び悩んでいる。FNN世論調査を見ると、維新の政党支持率は同年6月に9.3%を記録するも、2024年3月には半分足らずの4.4%まで下落した。4月にはやや回復して5.0%となっている。 伸び悩みの原因は、維新が推し進めてきた「大阪・関西万博」にあると言われている。維新は次期衆院選の目標として、「野党第一党」「与党過半数割れ」を掲げるが…将来への戦略を聞いた。 ―Q.万博で向かい風になっているのは、代表も感じているんですか? 【馬場代表】「全然ないね。我が党の支持率って、国政とか統一地方選挙とか、大型選挙があってグーッと上がっていくんだよね。選挙が終

                                                                            万博は“向かい風”では? 「全然ない」と強気の維新・馬場代表  「立憲と組んでもロクなことない」 今後、自公過半数割れならどう動く?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「万博建設費、上ぶれ分は大阪府市と経済界で負担を」 立憲・岡田氏:朝日新聞デジタル

                                                                            立憲民主党・岡田克也幹事長(発言録) 今年1月に私は大阪・関西万博の現場を視察した。そこで私は「予算の範囲内でできますね」と聞いた。大阪府副知事や万博協会(日本国際博覧会協会)関係者もいた。「できます」と明確に答えていた。これだけ多額の増額が必要ということは、あのときのことは一体なんだったのかという思いがしてならない。 まずは額が本当にそれだけ必要なのか。かつてパビリオンの屋根の形を見直すことで(建築費を)圧縮したこともあった。いろんな工夫をして予算の範囲内でできるよう努力すべきだ。日本維新の会が日頃、強調していることにもつながるのではないか。 どうしてもそれができない時には基本的には国ではなく、大阪(府市)、そして大阪を中心とする経済界が負担するのが本来ではないか。国民にまで負担をお願いするということであれば、説明してもらいたい。(記者会見で) ","naka5":"<!-- BFF50

                                                                              「万博建設費、上ぶれ分は大阪府市と経済界で負担を」 立憲・岡田氏:朝日新聞デジタル
                                                                            • 大阪・関西万博 大阪府内大学の団体と博覧会協会が連携協定|NHK 関西のニュース

                                                                              再来年(2025年)の大阪・関西万博で、大学生がボランティアなどとして積極的に関わることができるよう実施主体の博覧会協会と、大阪府内の大学でつくる団体が23日、連携協定を結びました。 博覧会協会と連携協定を結んだのは、大阪府内の40の大学でつくる「大学コンソーシアム大阪」です。 協定では、協会と大学が万博に関連するイベントについての情報発信を行って、学生がボランティアやアルバイトとして積極的に参加するよう呼びかけるほか、万博の公式キャラクターの「ミャクミャク」が学園祭に参加して機運を高めるなど、相互に連携を進めていくとしています。 「大学コンソーシアム大阪」では、ボランティアとしての参加を大学に単位として認定してもらうことも検討していて、今後、政府や大学と調整していくことにしています。 「大学コンソーシアム大阪」の理事長を務める大阪公立大学の辰巳砂昌弘 学長は「万博を新たな価値を生み出す絶

                                                                                大阪・関西万博 大阪府内大学の団体と博覧会協会が連携協定|NHK 関西のニュース
                                                                              • <独自>能登被災者を万博に招待へ 大阪府の吉村知事が方策検討 特産品の展示も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                大阪府の吉村洋文知事は28日、今年1月に発生した能登半島地震で被災した子供や家族を、来年4月に開幕する2025年大阪・関西万博の会場に無料で招待することを検討していると明らかにした。同日、産経新聞の取材に答えた。 【画像】一部の落札額が2億円近くに…米沢隆氏が設計する万博会場のトイレのイメージ図 吉村氏は「被災地でつらい思いをした子供や家族に、万博会場で未来社会を体験し元気になってもらいたい」と述べ、具体的な方策を検討するとした。 また、吉村氏は万博会場で石川県内の特産品や伝統工芸品を展示する構想も明らかにし、「万博で多くの人に能登の素晴らしい特産品や技術に触れてもらうことも一つの復興支援の在り方だ」とした。 一方、万博会場の建設工事が被災地の復旧工事の資材や人手に影響することが懸念されている点については「被災地の復旧は日本の最優先課題。支障が出るのではあれば復旧を優先すべきだ」としたうえ

                                                                                  <独自>能登被災者を万博に招待へ 大阪府の吉村知事が方策検討 特産品の展示も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 大阪・関西万博 結局いくらかかる? 赤字なら誰に穴埋めさせるのか 政府の見通しは…<現状まとめ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  2025年4月13日の大阪・関西万博の開幕まで、1年を切った。1970年以来の開催に大阪は沸き、岸田文雄首相は「オールジャパンで準備を進める」と腕まくりする。だが国や地元自治体が負担する会場整備費は2度も上振れし、赤字が出た場合に誰が補塡(ほてん)するかも決まっていない。国家的行事を理由に税金がなし崩し的に投じられる恐れがある。(政治部・大野暢子)

                                                                                    大阪・関西万博 結局いくらかかる? 赤字なら誰に穴埋めさせるのか 政府の見通しは…<現状まとめ>:東京新聞 TOKYO Web