並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

三船敏郎の検索結果1 - 40 件 / 126件

  • 数え切れないほど映画を見たわたしが思う、傑作映画ベスト10 映画は5本のうち1本でもおもしろいものがあれば儲けもの【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2022年6月29日)※内容は掲載当時のものです。 (勢古 浩爾:評論家、エッセイスト) ※本稿は『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書)より一部抜粋し、加筆したものです。 わたしは子どもの頃から映画を見るのが好きで、読書なんかよりよっぽど好きだった。 わたしたち団塊の世代は、「名画」といわれるものが量産されていた時代でもある。「名監督」もたくさんいた。そしてわたしたちはなぜか、『灰とダイヤモンド』とか『王女メディア』『華氏451』『気狂いピエロ』など、「名画」といわれる映画を、だれに強制されたわけでもないのに、ある種の強迫観念のように、義務として見ていた。 いま考えれば、けっこうめんどくさい時代だった。映画は娯楽であり、同時に、勉強(教養)でもあったのだ。 現在でも、わたしは毎週のTSUTAY

      数え切れないほど映画を見たわたしが思う、傑作映画ベスト10 映画は5本のうち1本でもおもしろいものがあれば儲けもの【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
    • 【ネタバレ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想(15904字) - ΕΚ ΤΟΥ ΜΗ ΟΝΤΟΣ

      ネタバレ注意 ●シン・エヴァ観てきたのでとにかく思いついたことを全部書いていく。いやー凄かった。良かった。不満も大量に大量にあるけれど、面白かった。観れてよかったよ。 ●本当は一昨日のレイトで観る予定で、チケットもすでにネットで買ってたんだけど、労働のせいでパーになってしまった。弊社は今すぐチケット代を弁償しろ。◯ね。◯ね。 ●ということで昨日の15時からのチケットでリベンジ。本当は昨日も疲れてて、もう観るの来週でいいかなとも思ってたんだけど、敬愛するペンクロフ先生が昨日シン・エヴァの感想記事をアップされたので*1、これはもう宿命だと思って観てきました。観ないで読むわけにはいかんからね。いやー良かったよ。ありがとうペンクロフ先生。 ●観に行った映画館は県下でも有数のシネコンで、3月8日以来、朝から晩までエラい数のスクリーンがシン・エヴァを上映し続けている。扉を開けるとそれはもうバカでかいシ

        【ネタバレ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想(15904字) - ΕΚ ΤΟΥ ΜΗ ΟΝΤΟΣ
      • 『ゴースト・オブ・ツシマ』主演俳優ツジ氏×開発スタッフが語る主人公・境井仁の誕生秘話。仁の人物像はどのようにして生まれたのか? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

        ――世界のみならず、日本でも大ヒットとなっている本作ですが、日本のプレイヤーからの高評価を受けて、どう感じているのでしょうか。 ツジとてもうれしいです。発売前は、じつは緊張していまいた。果たして本当にプレイヤーの皆さんに受け入れてもらえるのか、そして日本の人たちに楽しんでもらえるのか心配で。僕は日本人ですがアメリカ育ちで、完全に日本人でもないし、完全にアメリカ人というわけでもありません。そんな中、日本の人たちに受け入れてもらうというのは自分にとってすごく大きなことです。 ネイト日本人の方々に、改めて感謝の気持ちをお伝えしたいです。本作は本物の侍になれることを目指して制作したので、日本の方々から好評を得るというのは私たちにとって非常に特別なことでした。また、時代劇というジャンルに、新たな作品を提供し、そして成功することができたと感じています。それもアメリカ人である私たちが作った鎌倉時代で、で

          『ゴースト・オブ・ツシマ』主演俳優ツジ氏×開発スタッフが語る主人公・境井仁の誕生秘話。仁の人物像はどのようにして生まれたのか? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
        • アメリカで最も有名な日本人はどのような人物ですか?

          回答 (26件中の1件目) 年齢の他、そこそこ教養のある層と一般人とで答えのパターンが全く違ってくるかと思います。あ、あと日本人というよりはアジア人の名前を出す人が過半数かそれに近くなると思いますよ。日本オタクを想定した解答は差し控えます。 * ティーネージャーから20代くらいの若者 * * ドラゴンボールやワンピースなどの有名漫画やアニメ、ゲームの作者(私は一人も知らないので例が挙げられません!) * ジブリの宮崎駿 * お片付けのマリエさん * アメリカのじいちゃん婆ちゃん世代 * * 三船敏郎 (Mifune) * 黒澤明 * Sukiyakiのシンガー...

            アメリカで最も有名な日本人はどのような人物ですか?
          • https://twitter.com/arapanman/status/1540173048937992192

              https://twitter.com/arapanman/status/1540173048937992192
            • 『日本のいちばん長い日』-- 名作と言われるこの映画も、改めて見直してみたら愚かな茶番劇でしかなかった。 - 読む・考える・書く

              半藤一利の原作をほぼ忠実に映画化した、岡本喜八監督の映画『日本のいちばん長い日』(1967年)。日本の降伏に至る最後の数日間、とりわけ8月15日の「玉音放送」までの24時間を、息詰まるような緊張感で描いた名作と評価されている。 以前見たときは確かに私もそう感じたのだが、最近改めて見直してみたところ、もう、この映画はただの茶番劇にしか見えなくなっていた。 脚本や演出が悪いのではない。役者の演技が大根というわけでもない。実際、この映画では、錚々たる名優たちがそれぞれの役を熱演していた。 鈴木貫太郎首相 - 笠智衆 阿南惟幾陸相 - 三船敏郎 米内光政海相 - 山村聡 天皇裕仁 - 松本幸四郎 下村宏情報局総裁 - 志村喬 井田正孝中佐 - 高橋悦史 畑中健二少佐 - 黒沢年男 徳川義寛侍従 - 小林桂樹 ダメだったのは、彼らが演じた人物たちそのものだ。 号泣する男たち この映画では、いい大人の

                『日本のいちばん長い日』-- 名作と言われるこの映画も、改めて見直してみたら愚かな茶番劇でしかなかった。 - 読む・考える・書く
              • 映画『ダーティハリー』、俳優クリント・イーストウッドについて|千浦僚

                映画『ダーティハリー』(71年)は面白い映画なのかどうか。クリント・イーストウッドは魅力的な存在なのか。 それらは個々人の主観だろうが、この映画全篇にはさまざまな仕掛けや観る甲斐のあるものが配され、あるいは自然と発生し、映画の歴史において興味深いポイントにある作品でもあり、イーストウッドも個性的な俳優であると思われる。盲目的な崇拝ではなく、それらの事柄について記し、考えてみたい。 『ダーティハリー』の監督はドン・シーゲル。主演はクリント・イーストウッド。脚本ハリー・ジュリアン・フィンク、リタ・M・フィンク、ディーン・リーズナー、ジョン・ミリアス。 本来はジョン・ウェインの主演作として企画されていたそうで、それはこの同年と2年後のジョン・ウェイン西部劇『100万ドルの血斗』(71年)、『ビッグケーヒル』(73年)の脚本家であるハリーとリタのフィンク夫妻が本作のシナリオを書いているところにも表

                  映画『ダーティハリー』、俳優クリント・イーストウッドについて|千浦僚
                • アメリカの開発スタジオはいかにして時代劇風の侍ゲームを作ったのか?『Ghost of Tsushima』開発者インタビュー

                  IGN JAPANのレビューで9点を獲得し、世界各国のメディアでも高く評価されている『Ghost of Tsushima』はすでに、PS4のスワンソング(最後の傑作)と呼ばれ始めている。1274年の対馬を描き、侍を主人公にした「時代劇風オープンワールドゲーム」である本作。大きな特徴はなんといっても、アメリカの開発会社であるサッカーパンチ・プロダクションズが、日本を舞台とした作品を手掛けたことだろう。 本インタビューでは、『Ghost of Tsushima』のクリエイティブ・ディレクターであるネイト・フォックス氏がどのような時代劇に影響を受けたのか、『Ghost of Tsushima』でどのようなゲームを目指したのかなどについて訊いた。さらに、SIE JAPANスタジオの日本語版制作チームが本作にどのように貢献したのかも伺った。 まずはフォックス氏が日本の歴史や侍に興味を持ったきっかけに

                    アメリカの開発スタジオはいかにして時代劇風の侍ゲームを作ったのか?『Ghost of Tsushima』開発者インタビュー
                  • いつか行きたいと思っていた黒部ダムに行く

                    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:おれはチャーハンなら無限に食べられる~激闘!大食い大会編~ 長野県から富山県にまたがる黒部ダム 黒部ダムは長野県と富山県の県境にあるダムである。日本一でかいダムとして有名で、工事の過酷さからもその様子が映画となり、昭和の大スター石原裕次郎や三船敏郎が出演した「黒部の太陽」という映画である。 観光の期間が決まっており、4月中旬から11月30日まで観光をすることができる。行ったのは11月12日。紅葉が見られたらいいなと思いながらやってきた。 今回は長野県から富山県にぬけるルートで行こうと思う。長野県長野市からバスで黒部ダムのふもとの駅、扇沢に向かう。 長野駅から扇沢までは1時間45分ぐらいかかる。寝ていたら山の中に

                      いつか行きたいと思っていた黒部ダムに行く
                    • 【創作】鬼殺隊にも協力した南方熊楠翁、官に問はれ「鬼」について教示す、の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      こちらからの触発。 togetter.com 1930年、昭和5年ぐらいの話であろう、と言われるが、詳細な記録は残っていない。 部屋に雑然と、しかし膨大に積まれた資料の中に、その、日本最高の知性はいた。布団を頭からかぶり、足だけを出している。 その夫人が、さすがに咎める。「あなた、せっかく東京からお偉い方々がいらっしゃったのに」 猫楠 柳田国男と南方熊楠「わしはこのほうが頭がさえるんじゃ」 猫楠(Neko―gusu) 上―南方熊楠の生涯 作者:水木 しげる講談社Amazon猫楠 下―南方熊楠の生涯 作者:水木 しげる講談社Amazon 「あ、いやいや奥様そのまま。わたくしたちは、はじめてお会いした時もこうでしたね。爾来、これが正式な面会作法ということです」 紳士は、どちらかというと、同行した軍人らしき人物数名に、この空前絶後の無礼者の奇行を理解してもらうために、やや説明口調の大声で語った。

                        【創作】鬼殺隊にも協力した南方熊楠翁、官に問はれ「鬼」について教示す、の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 片山杜秀&春日太一が選ぶ「日本の戦争映画」ベスト3!|文藝春秋digital

                        渥美清が自分で企画し主演した作品 ――今日は、春日太一さんが『日本の戦争映画』(文春新書)を刊行されたのを記念して、片山杜秀さんをお迎えしました。お二人にそれぞれ三本ずつ戦争を描いた日本映画を挙げていただこうという企画です。 春日氏(左)と片山氏(右) 春日 片山さんとは十年前、ある雑誌で戦争映画と戦争文学について語るという座談会でご一緒したことがありましたね。 片山 そうでした。座談会が始まる前も終わった後も、ずっと二人で映画の話をしていたのを覚えています。 春日 今回、『日本の戦争映画』を書くにあたって、あらためて戦後日本の戦争映画を80本近く見直したんです。そのなかで自分にとって発見だったと思った作品が何本もあったのですが、まず挙げたいのが、渥美清が自分で企画し主演した『あゝ声なき友』(1972年)です。 片山 今井正監督ですね。 春日 そうです。渥美清の戦争映画でいうと、野村芳太郎

                          片山杜秀&春日太一が選ぶ「日本の戦争映画」ベスト3!|文藝春秋digital
                        • 浦さんのはなし|kaerujun

                          昨年(2021年)の夏に入院していた時、病院の4床部屋の向かいのベッドに漫画家のみなもと太郎先生がいらっしゃいました。 思い切ってお声をおかけしたところ快く応じてくださり、退院まで楽しい時間を過ごすことが出来ました。 友人向けに限定公開したnoteを改訂・加筆したものです。お読みいただければ嬉しいです。 カエル純(吉原 純) …………….. I.2021年6月24日、7週間予定の入院初日。パジャマに着替えて病室の名前のプレートを見たとき、 (この人、漫画家の「みなもと太郎」の本名と同じ名前だな)と思ったのが始まりでした。 (…まあ、同じ名前のお爺ちゃんなんだろうけど) ☆私の名前がカタカナなのは、かつてその病院に一度だけ通った時の古いカルテに統合したため、漢字が使えなかったという説明でした。その病室は呼吸器内科の4人用の相部屋で、私だけが循環器内科の患者(心臓病)でした。本来の病棟には空き

                            浦さんのはなし|kaerujun
                          • 原作を映像化された経験のある僕が「セクシー田中さん」改変について思うこと。 - Everything you've ever Dreamed

                            漫画『セクシー田中さん』の連続ドラマ化における原作改変が、原作者の急逝という最悪な結末になり大きな問題になっている。SNSやネット記事のコメントを観察していると「原作者の意向や原作の内容を改悪するな」という声が多いようだ。テレビ局と出版社と脚本家がそれぞれコメントを発表したけれども、その内容がもやもやするもので、騒動の沈静化にはまだ時間がかかりそうだ。 一方、多くの人はどのようにテレビ局が原作付きのドラマをつくっているのか知らないようでもある。なぜなら作品をドラマ・アニメ・映画にされた経験がないからだ。僕は自分の書いたものが日テレでドラマ化された経験がある。 delete-all.hatenablog.comこのブログの「トイレにとじこめられています」という記事が2019年にミニドラマになったのだ。 中居&鶴瓶、“深夜版”仰天ニュース生放送 田中みな実は厳選セクシー写真公開 | ORICO

                              原作を映像化された経験のある僕が「セクシー田中さん」改変について思うこと。 - Everything you've ever Dreamed
                            • ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦

                              黒澤明監督、三船敏郎初主演の『酔いどれ天使』の酒場のシーンで、踊り歌い、強烈な印象を残す「ブギの女王」笠置シヅ子。戦後の大ヒット曲「東京ブギウギ」は、ビールのコマーシャルなどを通じて、今でもなじみ深い。作曲家・服部良一とのコンビが近代日本の芸能史に刻んだ業績を、大衆音楽史研究の第一人者・輪島裕介氏と振り返る。 輪島 裕介 WAJIMA Yūsuke 大阪大学大学院人文学研究科教授(音楽学)。1974年金沢市生まれ。専門は大衆音楽研究、近現代大衆文化史、アフロ・ブラジル音楽研究。主な著書に『創られた「日本の心」神話―演歌をめぐる戦後大衆音楽史』(光文社新書、2010年/第33回サントリー学芸賞)。最新刊は『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』(NHK出版新書、2023年8月)。 「ジャングル・ブギー」の衝撃 「ウワォ ワオウワオ」「私は雌ヒョウだ」とほえるように歌い、踊る女。黒澤

                                ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦
                              • 『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』風来坊 伝説の男に出会う 髙嶋政宏『ガンヘッド』を語りつくす | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                ロックバンド『オワリカラ』のタカハシヒョウリによる連載企画『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』。毎回タカハシ氏が風来坊のごとく、カルチャーにまつわる様々な場所へ行き、人に会っていきます。 29回目はあの伝説の特撮映画『ガンヘッド』の初Blu-ray化を記念して、主人公ブルックリン役を演じられた髙嶋政宏さんにお話を伺ってきました。 1989年、『ゴジラ』シリーズなどの実写特撮作品でも長い歴史を持つ東宝映画と、『機動戦士ガンダム』シリーズをはじめとするロボットアニメで支持を集めるサンライズの共同企画で、「史上初の実写巨大ロボットムービー」(ポスターより)が生まれた。 その名は、『ガンヘッド』!!!! 公開当時、決して大ヒットを記録したわけではなかった『ガンヘッド』だが、その邦画のスケールを逸脱したメカ描写と世界観、英語と日本語が同居する独特すぎる演出、そして主人公ブルックリンを

                                  『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』風来坊 伝説の男に出会う 髙嶋政宏『ガンヘッド』を語りつくす | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                • 人気脚本家・吉田玲子に聞く!おすすめ映画5選|シネマトゥデイ

                                  『誘惑のアフロディーテ』より - Miramax / Photofest / ゲッティ イメージズ 『けいおん!』『映画 「聲の形」』など数多くの名作アニメで脚本を手掛け、最新作『のぼる小寺さん』の公開を7月3日に控えている人気脚本家・吉田玲子に、“おすすめの脚本が完璧な映画5作品”を聞いた。吉田が「脚本が完璧……というよりは、好みの映画を5本選びました」と前置きした上で選んだ、偏愛的傾向にある5作品をコメントと共に紹介する。 最新作『のぼる小寺さん』オフショットギャラリー 『救命艇』(1944) 1本目に選ばれたのは、ジョー・スワーリングが脚本を手掛け、巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督がメガホンを取ったサスペンス。ノーベル賞作家ジョン・スタインベックの小説を基に、第二次大戦下、攻撃を受けて沈没した船から命からがら脱出し、一隻の救命艇にたどり着いた数名の男女の漂流を描く。ヒッチコックは本

                                    人気脚本家・吉田玲子に聞く!おすすめ映画5選|シネマトゥデイ
                                  • 【黒柳徹子さん】四柱推命・紫微斗数「卓越した才能と持続する人気運」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                    トーク番組のギネス新記録12,100回を達成した『徹子の部屋』。 ゲストとの明るく楽しいトークは、昭和、平成、令和と約50年も続いています。 黒柳徹子さんのキャラクターと才能は、ゲストと視聴者の両方に安心感を与えてくれるようです。 昭和50年代の大ベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』 【四柱推命】黒柳徹子さん「卓越した才能と持続する人気運」 日柱【丁 未】月支「傷官」 日柱【丁 未】の性格 月支「傷官」の人 身旺の「傷官格」 【黒柳徹子さん】大運の流れ 【紫微斗数】黒柳徹子さん「卓越した才能と持続する人気運」 命宮「廉貞」、遷移宮「貪狼」 命宮「廉貞星」の人(性格の8割) 遷移宮「貪狼星」(性格の3割) 生年四化星の作用から 【あとがき】《四柱推命・紫微斗数》黒柳徹子さん 『徹子の部屋』。スゴい番組ですね。 渥美清さんも、三船敏郎さんも、長嶋茂雄さんも、森繁久弥さんも、淡谷のり子さんも、植

                                      【黒柳徹子さん】四柱推命・紫微斗数「卓越した才能と持続する人気運」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                    • 聴き取れない「日本語」と、初めての「字幕」で映画を観る… 「七人の侍」と「La Belle Verte (美しき緑の星)」(上) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                      昨日の私達 ブラッドパッチ8日目の昨日、相変わらず良い方への変化はみられないが、夕方からのプチ💣低気圧には少しだけ反応して、「少し眠りたい気がする」と言っていたが、今寝ると夜が寝付けなくなるため、眠気をこらえて起きていた。 娘は、起こさないと起きられない日が続いているが、一旦起きるとなんとか目は開いてられるようにはなたのが、昨年11月のブラッドパッチ以降のこと。 今回のブラッドパッチで、思うような回復が得られないことに失意している2人だが、3か月前の、睡魔の中で生きているような状態に比べれば、今でさえ天国のようなものだ。 「のど元過ぎれたば熱さ忘れる」とはよく言ったもので、今の状態がまさにそれ。 11月には、マリア様やら、薬師観音やら、天照大神に、手あたり次第、祈り倒して、願いは半分ほど聞き入れられたのに、そういう感謝をすぐに忘れてしまうのには反省の必要を感じる。 とは、言っても現在の停

                                        聴き取れない「日本語」と、初めての「字幕」で映画を観る… 「七人の侍」と「La Belle Verte (美しき緑の星)」(上) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                      • 『TOUGH 龍を継ぐ男』漫画家・猿渡哲也の「烈侠伝」 第1回ゲスト・小林 旭「『仁義なき戦い』で実在の人物に出会ったときは、足が震えたよ」 - エンタメ - ニュース

                                        週プレNEWS TOPニュースエンタメ『TOUGH 龍を継ぐ男』漫画家・猿渡哲也の「烈侠伝」 第1回ゲスト・小林 旭「『仁義なき戦い』で実在の人物に出会ったときは、足が震えたよ」 漫画家の猿渡哲也氏と俳優・歌手の小林 旭氏 無類の映画狂、漫画家・猿渡哲也が烈(はげ)しい人生を辿ってきた〝侠(おとこ)〟たちに肉迫。第一回は、およそ70年にわたり現役を貫く〝生ける伝説〟こと、俳優・歌手の小林 旭。命を懸けた現場、歴史に残るスターとの交遊、知られざる数多の逸話が今ここに!! * * * ■本当は菅原文太主演ではなかった!? 猿渡 小林さんは、昭和30年代(1955~64年)の日活映画黄金期を支えた大スターですが、僕が一番衝撃を受けたのは、『仁義なき戦い』シリーズの3作目、『仁義なき戦い 代理戦争』(73年)での武田 明役です。ただ、そこまで出番は......。 小林 脇役でしたからね。 猿渡 で

                                          『TOUGH 龍を継ぐ男』漫画家・猿渡哲也の「烈侠伝」 第1回ゲスト・小林 旭「『仁義なき戦い』で実在の人物に出会ったときは、足が震えたよ」 - エンタメ - ニュース
                                        • 奇想の芽を育てる:着想を作品に変換する方法 - SCP財団

                                          オープニングアクト: パブリックイメージから逃げろ オリジナルのSCPを書いてみたいと思ってこのサイトに登録するメンバーは数多くいます。私自身もそうでした。そうしたメンバーの多くは大抵、サイト登録時点で何らかのアイデアを持っているものです。 しかしサイト登録したばかりのメンバーが執筆した下書きなり記事なりは、あまり良い評価を受けられず撃沈します。私自身もそうでした。すでにやり尽くされたコンセプトのリストかあなたの記事が低評価にならないためにで挙げられている類例のどれかに当てはまっており、「見飽きた」の一言で切り捨てられるアイデアが軸になっているからです。 なお、先に紹介したリストは既に古くなっており、リストアップされていないだけで見飽きた要素はまだまだあります。誰かが編纂してくれることを期待して、いくつか追加でピックアップしておきます。 見飽きた要素の一覧(追加版): 財団、地球、次元など

                                          • 【四柱推命・紫微斗数】大事なことは寿命じゃねえ生き方だ『荒野の素浪人』 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                            「占いから寿命もわかるの?」 病気や事故が原因の危険な時期はわかります。 でも、「死にますよ」の予言はダメです。 有名人の占いでよく見かけるのは、「○○だから亡くなった」というもの。 それも亡くなった直後に。私はこれ、嫌いです。 『荒野の素浪人』(主演)三船敏郎さん 【四柱推命】気になる寿命はわかるの? 【紫微斗数】〈寿命〉私の63歳からの10年間は要注意 「大事なことは寿命じゃない」なんて言っていられない 「大事なことは寿命じゃねえ。生き方だ」(峠九十郎) 【結論】寿命と生き方「どっちも大事!」 【私の対策】寿命を延ばすために 「児孫のために美田を買わず」というけれど… 【余談】『荒野の素浪人』峠九十郎は無敵の鉄人 さて、私が大好きだったテレビ番組。 それは「世界のミフネ」三船敏郎さんが演じる『荒野の素浪人』。 悪人をとにかく豪快に斬り捨てます。 新シリーズで、主人公の峠九十郎が医者(山

                                              【四柱推命・紫微斗数】大事なことは寿命じゃねえ生き方だ『荒野の素浪人』 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                            • 「ベスト・キッド」パット・モリタの知られざる生涯 ドキュメンタリー監督が明かす“素顔”とは : 映画ニュース - 映画.com

                                              ミヤギ役でお馴染みの俳優ノリユキ・パット・モリタ(左端)Love Project Films LLC「ベスト・キッド」シリーズのミヤギ役でお馴染みの日系アメリカ人俳優ノリユキ・パット・モリタの実像に迫ったドキュメンタリー「More Than Miyagi:The Pat Morita Story(原題)」が、2月5日から米国のApple TV、iTunesで配信される(日本での配信は未定)。このほど、同作を監督したケビン・デレク監督への単独インタビューを実施した。彼の証言から判明したのは、世間にはあまり知られてないモリタの素顔だった。(取材・文/細木信宏 Nobuhiro Hosoki) 本作では、結核を患っていた幼少期、日系アメリカ人の強制収容所にいた時代を明かしつつ、テレビシリーズ「ハッピーデイズ」や「ベスト・キッド」シリーズへの思い、製作背景などを掘り下げていく。共演したラルフ・マッ

                                                「ベスト・キッド」パット・モリタの知られざる生涯 ドキュメンタリー監督が明かす“素顔”とは : 映画ニュース - 映画.com
                                              • 「医療従事者」「マスクを付けない人」への差別に見る、コロナパニックの真の恐ろしさ。

                                                つい先日、子持ちの女医さんと談笑していたのだが、そこで色々考えさせられる話を聞いた。 彼女は家の近くの保育園に子供を預けているそうなのだが、そこで保育園側にこう相談されたのだという。 「複数の親御さんから、○○さんの子供を保育園に連れてくるのを辞めて欲しいと言われまして・・・」 「なんでも、○○さんが医療関係者だという事で、そこから我が子へコロナの危機が及んだらどうなるか責任取れるのか、と」 「正直・・・保育園側としては、対応に本当に困っておりまして・・・」 結局、すったもんだの果てに彼女は子供を病院併設の保育園へと転園させることを決めたという。 これは随分とのっぴきならない話だが、もっと頭が痛いのが小学生の子供の事だという。 いまは休校中であるからいいものの、新学期が始まったら親が医者である事によるコロナウイルスにかこつけた我が子へのイジメが始まるのではないかと気が気でないそうだ。 「正

                                                  「医療従事者」「マスクを付けない人」への差別に見る、コロナパニックの真の恐ろしさ。
                                                • 三浦春馬をすべてみる 二十代の幅広い演技はやがて「深遠なる闇」に近づいていく(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  20歳ちょうどで高校教師役を演じていた三浦春馬三浦春馬は二十代もドラマに出続ける。 (三浦春馬の十代までの出演ドラマについては以下を参照してください) https://news.yahoo.co.jp/byline/horiikenichiro/20200731-00191088/ 二十代の彼の出演ドラマの多くはソフト化されていて、いまでも見ることができる。 2011年1月『大切なことはすべて君が教えてくれた』では教師役を演じた。 三浦春馬本人はまだ20歳である。 大学生の年齢ながら、教師役を演じて、無理を感じさせなかった。 戸田恵梨香が演じる同じ高校で教える先生(同い年設定)との結婚を控えている役だった。新学期の前日、新たに担任するクラスの生徒(武井咲が演じる高2女子)と一夜を共にしてしまう。(ただ先生側には詳しい記憶がない)。 この女生徒が、婚約している二人のあいだをかきまわす。そうい

                                                    三浦春馬をすべてみる 二十代の幅広い演技はやがて「深遠なる闇」に近づいていく(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「SHOGUN 将軍」海外の反応まとめ ─ 「真田広之の名演技」「座れ、観ろ」「日本史を調べたくなる」 | THE RIVER

                                                    「SHOGUN 将軍」海外の反応まとめ ─ 「真田広之の名演技」「座れ、観ろ」「日本史を調べたくなる」 © 2024 Disney and its related entities 主演・製作、真田広之。ハリウッドが初めて戦国時代の日本を本気で描いたスペクタクル・ドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」、もう観ただろうか?このドラマ、2024年2月27日(火)に配信開始となってから、万雷の拍手で世界に迎えられている。レビューサイトのRotten Tomatoesではまず批評家スコア100%でデビューし、その後も99%で推移。通常、評価する批評家やエピソード数が増えるにつれてスコアも下落していくものだが、この粘り方は実に稀なことである。 「2024年最高のリミテッド・シリーズとして記憶されるに違いない」(Chicago Sun Times)「陰謀、ユーモア、ロマンス、アクションを見事に融合させ、

                                                      「SHOGUN 将軍」海外の反応まとめ ─ 「真田広之の名演技」「座れ、観ろ」「日本史を調べたくなる」 | THE RIVER
                                                    • 映画『黒部の太陽』ネタバレ・あらすじ「石原裕次郎と三船敏郎の挑戦」感想「日本が元気だった時代」結末

                                                      映画『黒部の太陽』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『黒部の太陽』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『黒部の太陽』 (1968年製作/196分/日本) 原題『A Tunnel to the Sun』 【監督】 熊井啓 【脚色】 井手雅人 熊井啓【原作】木本正次【企画】中井景【製作】三船敏郎 石原裕次郎【撮影】金宇満司【美術】山崎正夫 小林正義 山下宏【音楽】黛敏郎【録音】安田哲男【照明】平田光治【編集】丹治睦夫【スチル】飯高鋼 【出演】 滝沢修 志村喬 佐野周二 三船敏郎 石原裕次郎 辰巳柳太郎 玉川伊佐男 加藤武 高津住男 柳永二郎 山内明 宇野重吉 寺尾聰 二谷英明 成瀬昌彦 樫山文枝 日

                                                        映画『黒部の太陽』ネタバレ・あらすじ「石原裕次郎と三船敏郎の挑戦」感想「日本が元気だった時代」結末
                                                      • オリジナル版『日本のいちばん長い日』がすごすぎる

                                                        Twitterの知り合いから「面白いよ!!」とお勧めされて今日、1967年版の『日本のいちばん長い日』を視聴しました。 実は、以前同タイトルのリメイク版を視聴したことがあります。 大変面白いと個人的に感想を持ちました。 しかし、オリジナル版を改めて見させていただいたところ オリジナル版の方が数段すごかった!!! リメイク版が佳作なら、オリジナル版は傑作だと思います。 オリジナルとリメイクの違い オリジナルでまず目についたのは、オリジナルの方が「時間線が短い」ということ。 リメイク版は本木雅弘さん演じる昭和天皇が重要なキーパーソンとして出る関係から、 山崎努さん演じる鈴木貫太郎に総理大臣の大命降下をする辺り(3月下旬)から話が始まりますが、 オリジナルでは、ポツダム宣言が日本に向けて出されたあたり(7月下旬)からのスタートです。 そして、オリジナルの最大の特徴は、昭和天皇がほとんどスクリーン

                                                          オリジナル版『日本のいちばん長い日』がすごすぎる
                                                        • 梅雨の日特集。「雨のシーンが素晴らしい映画11選」🎬映画ベストイレブン。いかにして雨の時期を過ごすか。嬉しい、悲しい、喜怒哀楽をより深くする。#声優 #おすすめ #俳優 #邦画 #洋画 #アニメ #ドラマ #水曜どうでしょう #ゲームセンターCX #サッカー - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                          新企画新企画スタート。 テーマ別におすすめ映画をサッカー好きな僕がベストイレブンとして紹介するという、そのポジションじゃないだろうというサッカー通にも、その映画じゃなくて、これだろうという映画通にも、どちらにも対応する欲張りで、半端になりそうな企画を始めます。半端ねえになるように頑張ります。 今回のテーマは「雨」 今週のお題「雨の日の過ごし方」 ポジション、今回は4-4-2です。 スタメン 1.GK・・雨の中、バス停でジャンプして楽しむあいつ。 2.左CB・・ねえ、今から晴れるよ。 3.右CB・・雨の季節に帰ってくる。竹内結子の名作。仕掛けの回収に涙。 4.左SB・・台風がやってくる。どちらにしても負けは決まっているが、放置しないのが任務。 5.右SB・・雨の中、マスクをちょっと外しての逆さのキスは映画史上でもインパクトあり。 6.左ボランチ・・幸せの雨。ようやく結ばれる。 7.右ボランチ

                                                            梅雨の日特集。「雨のシーンが素晴らしい映画11選」🎬映画ベストイレブン。いかにして雨の時期を過ごすか。嬉しい、悲しい、喜怒哀楽をより深くする。#声優 #おすすめ #俳優 #邦画 #洋画 #アニメ #ドラマ #水曜どうでしょう #ゲームセンターCX #サッカー - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                          • みんなの、最高の時間。/声優・上坂すみれ | BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ

                                                            ライフスタイルが変化する今日、最高の時間は人それぞれ。誰かの“とっておきの過ごし方”や、“生活の知恵”を知ることで、豊かな明日につながる。サントリー ザ・プレミアム・モルツの情報サイト「みんなでつくろう!#最高の時間」と、「BRUTUS.jp」のコラボレーション記事では、アーティストやクリエイターにとっての「最高の時間」にフォーカスを当てる。「学ぶ」「聞く」「味わう」「遊ぶ」「見る」の5つのテーマから、話を聞いてきた。 声優業を中心に、ラジオパーソナリティやアーティスト活動などマルチに活躍する上坂すみれさん。彼女は趣味が幅広いことでも有名だ。映画だったら東映や日活の過去作を数多く観賞、音楽はメタルやニューウェーブ、歌謡曲、アニメは『装甲騎兵ボトムズ』など、「平成生まれ、昭和育ち」と自称するのも頷ける。「すみぺ」の愛称で多くのファンから親しまれ、本業や趣味から、超多忙な日々を過ごしていたが、

                                                              みんなの、最高の時間。/声優・上坂すみれ | BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ
                                                            • 『うる星やつら』が復活するっちゃ!新旧レジェンド声優が超レアな本音トーク【めざまし未公開インタビュー】 | めざましmedia

                                                              『うる星やつら』が復活するっちゃ!新旧レジェンド声優が超レアな本音トーク【めざまし未公開インタビュー】【前編】10月6日(木)放送『めざましテレビ』 全ての画像を見る 『うる星やつら』は、ダーリンこと高校生の主人公・諸星あたると、宇宙から舞い降りた鬼の美少女・ラムとのラブ・コメディです。その『うる星やつら』が令和に復活することに。 そこで『めざましテレビ』では、初代あたるを演じた古川登志夫さん、初代ラムを演じた平野文さん、そして今回新しくあたるを演じる神谷浩史さん、ラムを演じる上坂すみれさんの4人に単独インタビュー。まさにレジェンド声優による超貴重なトークとなりました。 ここでは、放送では入りきらなかった未公開部分を含め、前後編に分けてたっぷりお届けします。 古川登志夫&平野文が令和版『うる星やつら』に参加!「感謝でいっぱい」 今なお第一線で活躍する漫画家、高橋留美子さんのデビュー作にして

                                                                『うる星やつら』が復活するっちゃ!新旧レジェンド声優が超レアな本音トーク【めざまし未公開インタビュー】 | めざましmedia
                                                              • 「戦時も映画屋はくじけなかった」二度検閲された名画『無法松の一生』、修復者の思い(山崎エマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                日本映画屈指の名作といわれる『無法松の一生』(1943)の4K修復版が、第77回ベネチア国際映画祭のクラシック部門に選出され、8月31日にイタリア・ボローニャで上映された。明治時代の九州・小倉を舞台に、破天荒な人力車夫と、急死した陸軍大尉の未亡人やその息子との交流を描いたこの作品。日本映画の基盤を作った一人とされる稲垣浩がメガホンをとり、日本映画界を代表するカメラマン・宮川一夫が撮影した。しかし戦中・戦後に2度の検閲を受けるなど、作品が歩んだ道のりは決して順風満帆ではなかった。そんな名画の修復作業に奔走したのが、宮川の助手を30年以上務めた、宮島正弘さん(78)だ。「死ぬまでにこれだけはやりたい」。コロナ禍のなかで、宮島さんはなぜ修復に乗り出したのか。蘇った作品は、戦後75年を迎えた私たちに何を伝えるのだろうか。 ■「修復したら死んでもいい」宮川の撮影作品に魅せられた宮島さんの原点 「コロ

                                                                  「戦時も映画屋はくじけなかった」二度検閲された名画『無法松の一生』、修復者の思い(山崎エマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 『日本のいちばん長い日』 - THE★映画日記

                                                                  日本のいちばん長い日 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 1945年の8月14日の正午から8月15日の正午までの24時間、日本の降伏を決定した御前会議とその後に発生した宮城事件、そしてポツダム宣言の受諾を知らせる玉音放送までを描いた作品だ。総理大臣の鈴木貫太郎に笠智衆、阿南陸軍大臣に三船敏郎、下村情報局総裁に志村喬、その他にも当時の日本映画を代表する名優が総出演している。そして2時間半もある大作だ。 なにしろ2時間半もあるうえに、さすがにポツダム宣言のことは知っていても御前会議の詳細なんて知らないし宮城事件のことも不勉強ながら知らなかったので、馴染みのない情報の量がかなり多くて物語の筋を追うだけでもけっこう消耗する。固有名詞や役職名や地名もバンバン出てくるうえに、昔の映画にありがちなこととして聞き辛いセリフが多いために、字幕をつけて欲しかったところだ(DVD

                                                                    『日本のいちばん長い日』 - THE★映画日記
                                                                  • 憲法スイング - 素振り文武両道

                                                                    本日は140本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は憲法記念日です。今朝気づましたので、予定を急遽変更して、憲法の章タイトルでバットを振りました。 日本国憲法の章タイトル 第1章 天皇 第2章 戦争の放棄 第3章 国民の権利及び義務 第4章 国会 第5章 内閣 第6章 司法 第7章 財政 第8章 地方自治 第9章 改正 第10章 最高法規 第11章 補則 素振りですが11補則はパス。 1から9を守備番号、10は指名打者、11は抑えのエースとして、人物を充てました。 第1章 天皇 明治天皇 第2章 戦争の放棄 織田信長 第3章 国民の権利及び義務 三船敏郎 第4章 国会 土井たか子 第5章 内閣 田中角栄 第6章 司法 加藤剛 第7章 財政 紀伊國屋文左衛門 第8章 地方自治 蘇我入鹿 第9章 改正 明治天皇 第10章 最高法規 ジャイアント馬場 第11章

                                                                      憲法スイング - 素振り文武両道
                                                                    • 親と子の攻防…親の威厳を保つにはどうしたらいいの ?! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                      最近は、怒るときの対処法とか、怒ると叱るは違うという記事をよく目にします。 怒る時は感情的になっているけど、叱る時は冷静に注意しているんだと。 読むだけでなく、実行にうつしたいのですが、なかなか難しいものがありますね。 物凄く怒ると、私はだんだんヒートアップしてきます。 ヒートアップする事でいけないのが、言うつもりのなかった事まで、言ってしまうこと。 反省すること、しきりですね。 しかし、 子どもに対しては、最近は面と向かって怒ることが、少なくなりました。 まぁ、もう大学生だし…。 もし感情でものを言うと、理攻めで倍返しになって戻ってきます。 気をつけなければ…(笑) 今は、子どもが、いつもギリギリまで寝ている事が多いため、子どもが家を出てから、 何これ! と、気づくことも多いです。 他愛のない事ばかりですが、 あ~、なかなか起きない… (これは、その場で叱ります。) 部屋はパジャマを脱ぎ

                                                                        親と子の攻防…親の威厳を保つにはどうしたらいいの ?! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                      • 【奇門遁甲・方位】引越し、旅行、買い物で運気アップ!〈丁奇昇殿〉 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                        奇門遁甲の吉方位です。 「丁奇昇殿」と書いて「ていきしょうでん」と読みます。 全体的な運気アップを図りたいときに便利な方位です。 「何となくツキがない」「原因がはっきりしないがパッとしない」 という時に繰り返し使用すると良いでしょう。 ただし「胃が痛いから胃腸薬」という特効薬のような作用はないように思います。 【丁】の合い言葉は「ろうそく・灯火・星」 【奇門遁甲】〈丁奇昇殿〉全体的な運気アップに 【奇門遁甲】吉格〈丁奇昇殿〉の基本 【奇門遁甲】吉格〈丙奇昇殿〉の具体的作用 金 運 恋愛・家庭運 仕事運 勝負運 健康運 学業・受験 映画『レッド・サン』決戦前は冴えた頭でいたい あとがき【丁奇昇殿】引っ越し、旅行、買い物で運気アップ 運と気分の連動効果 「草魂(そうこん)」 鈴木啓示選手の言葉 【私】近視の仲間が羨ましかった… 【奇門遁甲】〈丁奇昇殿〉全体的な運気アップに 天盤の「丁」が西(兌

                                                                          【奇門遁甲・方位】引越し、旅行、買い物で運気アップ!〈丁奇昇殿〉 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                        • ブロガーバトン&漱石はコロナに効くかな&三船敏郎生誕100年だったのにね。 - ベルギーの密かな愉しみ

                                                                          まずは 被災地の皆さま、お見舞い申し上げます。 神様って非情だなと思う。コロナと暑さのうえに記録的な雨量と洪水、土砂崩れ等の仕打ち。どう受け止めたらいいのか…。 そして間もなくオリンピックだった!コロナがなくてもこんな異常気象ではスケジュール通りの大会は無理だったろう。キャンプ地にいる外国人選手はどんなに不安に感じるだろうか。宿舎からの避難を余儀なくされたらどうしよう?選手団とスタッフを収容できる建物や食料はあるだろうか。地域住民に加えて、という意味で。さらに試合の日の会場までの足は確保できるか。選手の動揺やストレスは?もしこの豪雨が東京や関東地域だったら? そんなこと考えるだけで恐ろしく身震いがする。 気落ちすることしかなかったこの1週間。ゆうべも白ワインをチビチビやりながらそろそろ寝る時間だと思い、スマホを見たらマミーさんid:mamichansanがあつ森から帰ってらして(!)ブロガ

                                                                            ブロガーバトン&漱石はコロナに効くかな&三船敏郎生誕100年だったのにね。 - ベルギーの密かな愉しみ
                                                                          • 『ワンピース』尾田栄一郎先生が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

                                                                            映画『ONE PIECE FILM RED』が大ヒットしている。 シリーズ最高の興収68.7億円を記録した『ONE PIECE FILM Z』を超え、ワンピース映画の記録を塗り替えることは間違いなく、恐らく興行収入100億円突破という東映の単独配給において歴史上初の事をやり遂げようとしている。 連載開始して25年を超え、最終章に突入するワンピースが今、全盛期を迎えようとしているのだ。 そんなワンピースの作者である尾田栄一郎先生は、少年時代から落語と漫才が好きで、映画ファンであることはよく知られている。特に任侠映画や時代劇、西部劇という今では昔ほど製作されなくなったジャンルの作品をこよなく愛していることが、ワンピースという作品の大事な鍵となっている。 特に時代劇に関しては 今の風潮だと、なるべくリアルに演じようとか、ドキュメントの様な芝居が称賛されがちだですが、僕は芝居は芝居で、決めるところ

                                                                              『ワンピース』尾田栄一郎先生が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
                                                                            • 昭和の名優 男性部門 スイング - 素振り文武両道

                                                                              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 ピンクの10行を3回ずつ、 【言ってバットを振り】ました。 産経新聞に載っていた、 「読者が選ぶ昭和の名優」男性部門 1位は◯◯ ◯さんでした。 約2800人が投票。 ⑩植木等   391票 ⑨勝新太郎  421票 ⑧三船敏郎  430票 ⑦石坂浩二  431票 ⑥田村正和  484票 ⑤西田敏行  631票 ④緒方拳   808票 ③925票、ヒント◯◯にほえろ! ②956票、ヒント◯◯の黄色いハ〜, ①1072票、ヒント◯は◯らいよ, ③石原裕次郎 925票 ②高倉健   956票 ①渥美清  1072票 本日の素振り文武両道の概要。 2025/02/02 素振りの本数 : 100 本, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【10】本, ツボスイング, 腰腿点🙌,内関💪, 5スイングずつ,

                                                                                昭和の名優 男性部門 スイング - 素振り文武両道
                                                                              • ★蜘蛛巣城の撮影をめぐる証言・1 - 三船敏郎・資料置場/Mifune Archive

                                                                                『蜘蛛巣城』ラスト・シーンの撮影については、三船に対して射かけられた矢は、危険がないよう、テグスで誘導されたものだった、いや、本物の矢を射かけたが、射たのは師範級の有段者揃いだった、いや、ただの弓道部の生徒たちだった、等々。ネット上にはさまざまな説が流布しているが、事実はどうだったのか? ──というわけで、撮影に関わった、あるいは居合わせた人々の談話をいろいろと集めてみた。 まずは射かけさせたご本人の発言。 萩原健一『蜘蛛巣城』の、三船さんが矢で射られるシーン。あれは、ほんとうに弓をピュッ、ピュッと射たんですか? 黒澤 見えないナイロンの糸を、身体に止めておいて、節を抜いた矢にそれを推してあるわけ。そのナイロンの糸を通って矢が飛ぶ。糸がたるんでいたら、危ないんだよね。ピンとしていないと、矢がどこに飛んでいっちゃうか、わからない。三船が向こうで動き回っているわけだから、たえず釣りのリールでい

                                                                                • 寺田農、友人の“冷やかし”から始まった俳優人生。25歳で受賞した主演男優賞は「あまり感動もしなかった」

                                                                                  寺田農、友人の“冷やかし”から始まった俳優人生。25歳で受賞した主演男優賞は「あまり感動もしなかった」 文学座附属演劇研究所に第一期生として入所し、1968年に映画『肉弾』(岡本喜八監督)で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞、1985年には映画『ラブホテル』(相米慎二監督)でヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞した寺田農さん。 『これが青春だ』(日本テレビ系)、『ウルトラマン』シリーズ(TBS系)、映画『無常』(実相寺昭雄監督)など多くのドラマ、映画に出演。映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)ではムスカ大佐の声を担当し、『野生の王国』(TBS系)をはじめナレーションでもおなじみ。芸能界屈指の読書家としても知られ、書評も連載。 2022年11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)でお話を担当。12月16日(金)には、

                                                                                    寺田農、友人の“冷やかし”から始まった俳優人生。25歳で受賞した主演男優賞は「あまり感動もしなかった」