並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 242件

新着順 人気順

中国人の検索結果121 - 160 件 / 242件

  • 習近平氏、富の再配分に意欲 富裕層への圧力強化か

    中国の習近平(シーチンピン)国家主席が富の再配分を新たな公約に掲げた/Li Xueren/Xinhua/Getty Images 香港(CNN Business) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席はこのほど、国内の富を再配分するとの思い切った新公約を発表した。同国で最も富裕な市民や企業に一段の圧力がかかるとみられる。 中国共産党指導部との会合で、17日に述べた。政府は富を再配分するシステムを構築し、「社会的公平性」の利益としなくてはならないとの認識を示した。国営新華社通信が演説の要約を引用して伝えた。 「必要な」施策として、「過度に高い収入に対する合理的な規制を行い、高収入の人々や企業には社会に還元する分を増やすよう促す」とした。 新華社の記事には習氏がどのように目標を達成しようとしているのかについて詳細な言及はないが、政府が徴税などを通じた収入と富の再配分を検討する可能性があると報じ

      習近平氏、富の再配分に意欲 富裕層への圧力強化か
    • 中国が南シナ海で埋め立てか 比外務省、「深刻な懸念」表明

      南シナ海・南沙諸島(スプラトリー諸島)のエルダド礁。米宇宙技術会社マクサー・テクノロジーズ提供(2022年11月4日撮影)。(c)AFP PHOTO/Satellite image ©2022 Maxar Technologies 【12月21日 AFP】フィリピン外務省は21日、係争海域となっている南シナ海(South China Sea)にある無人の岩礁などで中国が埋め立て作業を始めたとの報道を受け、「深刻な懸念」を表明した。 米ブルームバーグ(Bloomberg)は20日、米政府関係者から入手した画像に基づき、南沙諸島(スプラトリー諸島、Spratly Islands)周辺に新たな土地が出現したと報じた。南シナ海では近年、掘削機を積んで航行する中国船が目撃されている。 比外務省は、「中国のこういった活動は、南シナ海に関する行動宣言と(同海での中国の領有権主張を否定した)2016年の仲

        中国が南シナ海で埋め立てか 比外務省、「深刻な懸念」表明
      • 中国の消費者「海鮮離れ」 習政権の処理水批判で

        北京市内の海鮮市場。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始後、中国産の海産物も販売も悪化しているという=29日(三塚聖平撮影) 【北京=三塚聖平】中国で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始後、日本産だけでなく中国産の海産物も避ける動きが出ている。中国政府が処理水放出による「食品安全の汚染リスク」を強調し続ける中、中国の消費者が海産物全体の安全性を警戒するようになっているためだ。中国の水産業関係者は影響がどこまで広がるか懸念している。 「ここ数日で売上高、販売価格、来店客が全て減った。今後どうなるのかと、ここの販売店主はみんなが心配している」 北京市内の海鮮市場で魚を販売する女性店主は不安げに話した。この店は以前から日本産を含む輸入品は取り扱っていないが、処理水放出が始まった24日から販売状況が悪化しているという。 中国の交流サイト(SNS)では「核海鮮」といった表現も使われており、

          中国の消費者「海鮮離れ」 習政権の処理水批判で
        • 「白い恋人」製造停止 中国人観光客減少の影響で | NHKニュース

          新型コロナウイルスの感染拡大で、中国人観光客が減少し売り上げが落ち込んでいるため、札幌市の菓子メーカーでは土産物として人気の主力商品の製造を1か月近くにわたって停止することになりました。 このうち札幌市の工場では、来月23日から27日までの間についても製造を停止することを決めました。 理由について会社は新型コロナウイルスの感染が拡大し、中国人観光客が減少した影響で「白い恋人」の売り上げが落ち込んでいるためとしています。 石屋製菓は「今決めている期間のあとも、製造を停止するかどうかは今後の状況次第なのでまだ分からない。新型コロナウイルスの感染拡大が少しでも早く終わってほしい」と話しています。

            「白い恋人」製造停止 中国人観光客減少の影響で | NHKニュース
          • 【速報】中国外務省「アメリカの気球が去年以来、十数回中国領空に不法侵入」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

            気球の撃墜を巡ってアメリカと中国が対立を深めている問題で、中国外務省は「アメリカの気球も中国に不法に侵入していた」と主張しました。 中国外務省の報道官は13日午後の会見で「アメリカの気球が去年の1月1日以来、十数回、中国の領空に侵入していた」と発表しました。 「アメリカの気球を撃墜したのか」との記者の質問に対してはその都度、「責任ある専門的な措置を取った」と答えて、明言を避けました。 報道官はさらに、アメリカこそが「最大のスパイ国家だ」と改めて非難しました。

              【速報】中国外務省「アメリカの気球が去年以来、十数回中国領空に不法侵入」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
            • 米英カナダも対中制裁 ウイグル問題でEUと足並み - 日本経済新聞

              米国、英国、カナダは22日、中国での少数民族ウイグル族の不当な扱いが人権侵害にあたるとして、中国政府当局者らへの制裁をそろって発表した。欧州連合(EU)に続く制裁で、主要国が足並みをそろえた。米欧と中国の対立が一段と鋭くなる一方、日本の対応も焦点となりそうだ。【ワシントン=中村亮】米財務省は22日、中国の新疆ウイグル自治区での人権侵害に関与したとして中国政府当局者2人に制裁を科したと発表した。

                米英カナダも対中制裁 ウイグル問題でEUと足並み - 日本経済新聞
              • 中国の女性スパイが民主党下院議員を籠絡 情報収集に協力か 米報道 - 産経ニュース

                【ワシントン=黒瀬悦成】今年の米大統領選の民主党指名争いにも出馬した民主党のスウォルウェル下院議員(カリフォルニア州選出)が、中国の女性スパイに籠絡(ろうらく)されて情報収集に協力していたと一部米メディアが報じ、波紋を呼んでいる。スウォルウェル氏は米政府の機密情報に触れる機会の多い下院情報特別委員会に所属しており、共和党陣営は同氏が委員会メンバーから外れるべきだとして追及姿勢を強めている。 米ネットメディア「アクシオス」が米情報当局者の話として伝えたところでは、問題のスパイはクリスティーン・ファン(別名ファンファン)と名乗る20~30代の中国人女性で、留学生として、サンフランシスコ近郊にあるカリフォルニア州立大学イーストベイ校に通っていた。 米当局者によると、ファン氏の正体は中国国家安全省の工作員で、2011~15年に米西海岸を中心に米国各地で政治家や地方都市の首長らと交流を深め、米国内に

                  中国の女性スパイが民主党下院議員を籠絡 情報収集に協力か 米報道 - 産経ニュース
                • 日本で財布を拾った中国人留学生の「ある要求」が駅員の態度を一変させる―香港メディア

                  「ストライクゾーンに“虹を架ける”」山本由伸の“ヨーヨーカーブ”をMLB公式記者が高評価「多次元的で、打者は手を出せない」「球界最高の変化球のひとつ」 04-06 19:08

                    日本で財布を拾った中国人留学生の「ある要求」が駅員の態度を一変させる―香港メディア
                  • 【画像】「日本は信用できない」 防護服を着て入国した中国人 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【画像】「日本は信用できない」 防護服を着て入国した中国人 1 名前:キャッツアイ星雲(東京都) [IN]:2020/12/01(火) 14:46:58.44 ID:mBHmWuAo0 新型コロナウィルスの3次流行が来ている日本に先日から中国経済人の入国が認められた中、中国入国者の多くが防護服姿で日本の地を踏んだ。 日本と中国間の経済人相互入国が始まった初日の11月30日、成田空港には中国発の中国東方航空の 飛行機に乗って入国した中国経済人が到着した。 防疫当局の指針に従って、子供から大人まですべての乗客がマスクを着用していたが、このうち特に目立つ乗客がいた。頭のてっぺんからつま先まで防護服で武装したり、フェイスシールドやゴーグルなどのマスクより一段階上の防疫道具を使った中国人だった。 日本に入国した中国人たちは、日本の新型コロナウィルスの状況がまだ好転せず不安を感じると同時に、日本の防疫

                      【画像】「日本は信用できない」 防護服を着て入国した中国人 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • エルメスやヴィトン株急落 中国富裕層、もう買わない? - 日本経済新聞

                      世界的な高級ブランドを擁する企業の株価が先週、軒並み急落した。中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が貧富の格差縮小を目指す「共同富裕」を強調したためだ。中国当局が富裕層への締め付けを強め、高級品の消費が落ち込む――。そんな懸念が広がった。日本にとっても対岸の火事ではない。きっかけは習主席の「共同富裕」前週(16~20日)の欧州市場では「グッチ」などを持つフランスのケリングが週間で17%下落

                        エルメスやヴィトン株急落 中国富裕層、もう買わない? - 日本経済新聞
                      • 帯広市に中国人大量流入? 生活保護を不正受給? ネットのデマを市が否定(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                        帯広市に中国人が大量に流入し、生活保護を不正受給しているといった事実と異なる投稿がSNS(会員制交流サイト)で相次いでいる。市はホームページ(HP)で実際の受給状況を示し、情報を否定した。 投稿の多くはツイッターで過去に放送されたテレビ番組の映像を引用し「帯広市に大量に流入している中国人は、約8%が生活保護受給者」などと主張。中には「帯広で中国人1万3千人が生活保護を受けている」という誤った情報もある。 市がHPで示した国の在留外国人統計などをもとにした生活保護の受給状況によると、2020年6月時点では市内全体で4805人が受給し、うち中国国籍は8人。一方、市内在住の中国人は計91人で受給者の割合は8・8%だが、15年6月時点の在住者118人と比較すると減少しており、大量流入や不正受給の事実はない。 市は国籍別に過去の受給者数をまとめたり公開してはいないが、「現在も中国籍の受給者が急増して

                          帯広市に中国人大量流入? 生活保護を不正受給? ネットのデマを市が否定(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 中国総人口が減少に転じた?|T. Tsugami

                          4月28日、フィナンシャルタイムス紙が「中国政府は50年ぶりに人口が減少したと公表する準備」というスクープを報じた。「2019年に14億人を超えたとされた総人口が、2020年には14億人を下回る結果になった」というのだ。誰もが「遠からず人口が減少に転ずる」と感じていたはずだが、その日が2020年に来ていたとは!!・・・ FT紙は、この報せが中国に及ぼすであろう衝撃の大きさを報じた。 すると翌29日、国家統計局が「2020年も人口は増加を続けた」と発表した。見てのとおり、わずか1行の発表・・・。 人口統計の発表は、元来4月中と予告されていたのに、それを延期した上で、この発表である。ほんとうに「人口が増加した」のなら、社会に衝撃を与えることもないのだから、さっさと発表すればよい。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ このドタバタ騒ぎを知って、2010年の国勢調査結果が発表されたときのことを思い出した。 このとき

                            中国総人口が減少に転じた?|T. Tsugami
                          • https://twitter.com/YSD0118/status/1596827771828785152

                              https://twitter.com/YSD0118/status/1596827771828785152
                            • 「いつ死ぬつもりですか?」 香港行政長官、記者会見で集中砲火浴びる(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                              【AFP=時事】香港の林鄭月娥(キャリー・ラム、Carrie Lam)行政長官が13日、記者会見を行ったところ、メディアの集中砲火にさらされる一幕があった。 【関連写真】香港の政府庁舎外に張り出された、林鄭長官の辞任を求めるポスター 記者会見では、同長官が用意していた声明を読み上げてしまうや否や、広東語と英語の両方で一斉に質問攻めが始まった。 また香港公共放送RTHKの記者は「市民の恐怖心を払拭(ふっしょく)するため、政治的責任はいつ取るつもりですか。いつになれば進んで辞任するのですか。いつになれば警察を制止するのですか」と詰め寄った。 香港では先週末に暴力沙汰が相次ぎ、数十人がけがをして重傷者も出た。こうした緊張の高まりが、好戦的な雰囲気となった記者会見に表れた格好だ。 「一国二制度」の原則の下、香港ではメディアにも中国本土にはない自由が認められている。独立派から親中派までの各メディアが

                                「いつ死ぬつもりですか?」 香港行政長官、記者会見で集中砲火浴びる(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                              • 楊海英(Oghonos Chogtu, 大野旭) on Twitter: "世界中が武漢肺炎に襲われているのに、何故、源の中国だけが幸運なのか?研究室からウイルスとワクチンを同時に開発しない限り、ありえないことだ。中国だけが技術的に優れ、世界全体が遅れるとは、あり得るのか?それで、北京五輪を開催するのか? https://t.co/oD7Hlczwuq"

                                世界中が武漢肺炎に襲われているのに、何故、源の中国だけが幸運なのか?研究室からウイルスとワクチンを同時に開発しない限り、ありえないことだ。中国だけが技術的に優れ、世界全体が遅れるとは、あり得るのか?それで、北京五輪を開催するのか? https://t.co/oD7Hlczwuq

                                  楊海英(Oghonos Chogtu, 大野旭) on Twitter: "世界中が武漢肺炎に襲われているのに、何故、源の中国だけが幸運なのか?研究室からウイルスとワクチンを同時に開発しない限り、ありえないことだ。中国だけが技術的に優れ、世界全体が遅れるとは、あり得るのか?それで、北京五輪を開催するのか? https://t.co/oD7Hlczwuq"
                                • 国民を監視して信用スコアを格付け&ランクに応じて特権付与やブラックリスト登録を行う中国の「社会信用システム」を分かりやすくイラストで解説するとこうなる

                                  中国政府は全国民の社会的信用をスコア化してランク付けを行い、ランクに応じてメリットやデメリットの付与が行われる「社会信用システム」の導入を推進しています。この格付けや賞罰の付与はどのようになっているのかを図示した非常にわかりやすい(PDFファイル)インフォグラフィックが、ドイツに本拠を置く独立財団のBertelsmann Stiftungにより作成・公開されています。 China's social credit system (the so colled social scoring) will go live this year https://www.linkedin.com/pulse/chinas-social-credit-system-so-colled-scoring-go-live-andrea-dusi 2014年に中国政府によって考案された社会信用システムは、所得や社会

                                    国民を監視して信用スコアを格付け&ランクに応じて特権付与やブラックリスト登録を行う中国の「社会信用システム」を分かりやすくイラストで解説するとこうなる
                                  • 中国、営利目的の個別学習指導禁止 関連企業の株価急落

                                    [上海 23日 ロイター] - 中国政府が学習塾に対する規制強化の一環として、学校の主要教科の営利目的の個別学習指導を禁止する方針を打ち出したことで、教育業界に衝撃が走り、関連企業の株価が急落した。 23日に明らかになった文書によると、学校教科の個別学習指導を提供している全ての機関は非営利団体として登録され、同事業を展開する新たな免許は今後は発行されない。文書は19日付で、中国国務院(内閣に相当)が地方政府に配布。家計負担を1年以内に「効果的に」、3年以内に「大幅に」削減することを目標としているとした。

                                      中国、営利目的の個別学習指導禁止 関連企業の株価急落
                                    • 中国人観光客が、日本の電車・バスに「感動している」意外なワケ(中島 恵) @gendai_biz

                                      日本を訪れる中国人観光客は、こっそりと日本の様々な慣習やマナーに感動している。『中国人は見ている。』を上梓したジャーナリストの中島恵氏が、彼らの「感動」の実態をレポートする。 JRで感動! このところ訪日中国人観光客が年々増加していることは周知の通りだ。彼らは今や有名な観光地だけでなく、通好みのローカル線の駅舎や路地裏のカフェまで探して押し寄せている。SNSのおかげで、彼らは日本についてのあらゆる「情報」を入手できるようになったのだ。 しかし、彼らが実際に日本を訪れ「体験」してみて初めて気がつくこともある。 訪日中国人が「これはすごい!」と口を揃える日本での“感動体験”の筆頭が、電車やバスなど、公共交通機関での体験だ。彼らのエピソードを聞いて、私は「そんなところに感動するのか!」と膝を打ち、目からウロコが落ちた。いったい彼らは何に感動しているのか。 「東京でJRの電車に乗ったときのことです

                                        中国人観光客が、日本の電車・バスに「感動している」意外なワケ(中島 恵) @gendai_biz
                                      • 地方の「超高層ビルマウント」に習政権激怒、500メートル以上のビル建設禁止に

                                        高層ビルは都市にとって発展のシンボルだ。そして「摩天楼」といえばニューヨークをイメージするように、20世紀の超高層ビルは米国に集中していた。 しかし、2022年時点で世界の高層ビルトップ10の半分は中国にある。 「虚栄心」「マウント」のために地方に超高層ビルが次々に建築される状況に、中国政府は神経をとがらせている。 関連記事 学歴社会是正へ「入試移民」「進学実績公表」「学力特待生」厳禁、中国当局の本気度 先日の大学入試共通テストは津波、刺傷事件、カンニング、過去最低の平均点と、歴史に残る混乱ぶりだった。中国では過熱する受験戦争、学歴社会を抑えるため、21年7月に宿題と学習塾の規制、22年1月に大学入試の競争を抑制する規制が発表。今回は、中国の“不公平”な大学入試制度と、1月の規制の中身を紹介する。 中国デジタル人民元“最新事情”~当面のライバルはアリペイとWeChat Pay 中国デジタル

                                          地方の「超高層ビルマウント」に習政権激怒、500メートル以上のビル建設禁止に
                                        • 中国 制裁受けた場合に報復するための「反外国制裁法」成立 | NHKニュース

                                          中国で、外国から制裁を受けた場合に報復するための法律が可決、成立しました。 新疆ウイグル自治区や香港などをめぐる問題で欧米各国から相次いで制裁を受ける中、直ちに反撃する体制をとるねらいがあるとみられます。 外国から制裁を受けた場合に報復するための「反外国制裁法」は、10日、中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会で可決、成立し、即日、施行されました。 この法律では、中国は、外国による封じ込めや圧力、国民への差別的な制限措置などに対し、相応の報復をする権利があると規定しています。 そのうえで、中国政府は報復の対象となる外国の個人や組織に対して、ビザの発給拒否や国外退去、中国国内の資産の差し押さえ、国内での商取引の禁止などの措置をとることができるとしています。 法律のねらいについて、中国外務省の汪文斌報道官は記者会見で「国家の主権や尊厳、核心的利益を守り、西側の覇権主義と強権政治に反対するた

                                            中国 制裁受けた場合に報復するための「反外国制裁法」成立 | NHKニュース
                                          • 尖閣沖 中国海警局の2隻 日本領海内にとどまる 海保が警告 | NHKニュース

                                            9日に沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、10日午後3時現在も領海内にとどまっています。 中国海警局の船が領海内で確認されたのは3日連続で、第11管区海上保安本部が直ちに出るよう警告を続けています。 2隻は10日午後3時現在、魚釣島の西南西およそ10キロの日本の領海内にとどまっているということです。 中国海警局の船が領海内で確認されたのは3日連続で、これは平成28年8月以来となります。 付近の海域には漁業者3人が乗った日本の漁船が操業していて、海上保安本部は漁船の安全を確保するため、周囲に巡視船を配備するとともに、中国海警局の船に対し直ちに領海から出るよう警告を続けています。

                                              尖閣沖 中国海警局の2隻 日本領海内にとどまる 海保が警告 | NHKニュース
                                            • 中国、アイドル育成番組を禁止 芸能界の統制強化 | 共同通信

                                              【杭州共同】中国でメディアを管理する国家ラジオテレビ総局は2日、「低俗で下品な」娯楽作品を排除するとして、アイドル育成番組などの放送を禁じる通知を出した。「道徳の欠落」した芸能人を取り締まり、共産党や国を愛する人物を重視するよう指示。業界への規制や思想統制を強める方針を示している。 通知は全国の地方当局に向けて出された。オーディション番組の投票システムを厳しく管理し、人気ランキングなどでファンの消費をあおる行為を禁じるよう要求。番組出演者を選ぶ際は「政治素養」をチェックし、党や国から「心が離れている」人物は起用しないよう指示した。

                                                中国、アイドル育成番組を禁止 芸能界の統制強化 | 共同通信
                                              • 中国、反日感情が拡大 日本人学校に次々嫌がらせ | 共同通信

                                                【北京、上海共同】東京電力福島第1原発処理水の海洋放出後、中国の日本人学校に石や卵が投げつけられる嫌がらせが相次いだことが27日分かった。日本政府は邦人の安全確保に万全を期すよう中国に求めた。中国では海洋放出に伴い反日感情が拡大し、日本製品の不買が呼びかけられた。訪日団体旅行は予約キャンセルが続出。対日世論は急速に硬化し、日中関係の冷え込みは必至だ。 中国は日本からの水産物輸入を全面的に停止するなど海洋放出に強く反発。当局はSNSへの反日的な投稿を容認しており、過去に起きたような暴力的な反日デモ発生への懸念が高まる。北京の日本大使館など各地の日本公館では厳重警備が敷かれた。 公明党の山口那津男代表が28~30日に訪中する予定は中国が「適切なタイミングではない」とし、延期になった。日本国内の個人や団体には中国から迷惑電話が相次いだ。 今月10日に中国政府が解禁した訪日団体旅行は高い人気を誇っ

                                                  中国、反日感情が拡大 日本人学校に次々嫌がらせ | 共同通信
                                                • 東京五輪報道に500人超 中国が計画 | 共同通信

                                                  【北京共同】中国が東京五輪を報道するため、500人以上を投入する計画であることが19日、分かった。補助スタッフらも含めると計約3千人になる見通し。中継設備は既に東京に送り届けた。国営中央テレビ(電子版)が報じた。 国営の中央広播電視(ラジオ・テレビ)総台トップの慎海雄氏が18日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長とテレビ会議方式で会談し明らかにした。 中国の習近平国家主席は今月7日、バッハ氏と電話会談し、東京五輪開催に支持を表明した。来年の北京冬季五輪の成功にも自信を示している。

                                                    東京五輪報道に500人超 中国が計画 | 共同通信
                                                  • 吉林省で吊り橋のガラス床が落下 観光客は無事救出 | 新華社通信

                                                    7日、ガラス床が落下した吊り橋と、取り残された観光客。(延辺=新華社配信) 【新華社長春5月8日】中国吉林省延辺朝鮮族自治州竜井(りゅうせい)市の琵岩山文化観光風景区で7日午後0時45分(日本時間同1時45分)ごろ、強い対流が発生した影響で吊り橋のガラス床が落下し、観光客1人が取り残された。観光客は同日午後1時20分(日本時間同2時20分)ごろ、駆け付けた救助隊によって無事救出された。 同風景区は事故発生後、閉鎖されており、現地では全てのアミューズメント施設の全面的で徹底した安全点検を実施。調査と事後処理に全力を挙げ、新たな事実が判明した場合、速やかに公表するとしている。 吊り橋は長さ400メートルで、地上からの高さは100メートル以上ある。床がガラスになっていて、骨組みや眼下の景色を直接見ることができる。(記者/段続、高楠、金津秀)

                                                      吉林省で吊り橋のガラス床が落下 観光客は無事救出 | 新華社通信
                                                    • 中国のウイグル人弾圧、ビッグデータ活用で加速 HRW報告

                                                      中国・新疆ウイグル自治区にある施設に掲げられた国旗(2019年6月4日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【12月9日 AFP】中国は、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で逮捕するイスラム教徒を、コンピュータープログラムによって「恣意(しい)的に」選んでいるとする報告書が9日、公表された。報告書には、中国当局による同自治区の弾圧にビッグデータが果たす役割が詳細に記されている。 米国を拠点とする国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)による報告書は、匿名の情報提供者から入手した警察データに基づいており、これにはアクス(Aksu)地区で2016年中ごろから2018年末まで拘束されていた2000人以上のリストが含まれている。 HRWは、中国政府が同自治区におけるイスラム教徒に対する残酷な弾圧を技術によって加速さ

                                                        中国のウイグル人弾圧、ビッグデータ活用で加速 HRW報告
                                                      • 訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲

                                                        ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資本の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹の猫の里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

                                                          訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲
                                                        • 中国で「新型ブニヤウイルス」7人死亡…60人が感染

                                                          「新型ブニヤウイルス」というウイルスに感染し、中国で7人が死亡していることが分かりました。 中国メディアによりますと、江蘇省南京市に住む60代の女性は40度の高熱が続いてせきとだるさもあったため病院に行ったところ、新型ブニヤウイルスに感染したと診断されました。同じ病院では今年に入り、合わせて37人の感染が確認されているということです。女性は茶畑での作業の後に発症していて、マダニにかまれた可能性が指摘されています。安徽省でも4月以降、23人が感染してそのうち5人が死亡し、浙江省では2人が死亡しています。専門家は新型ブニヤウイルスに感染した場合、白血球の減少や体内の出血などが見られるとしています。

                                                            中国で「新型ブニヤウイルス」7人死亡…60人が感染
                                                          • 中国、「最後の晩餐」なぞらえG7風刺 ネットに拡散 - 日本経済新聞

                                                            【北京=羽田野主】中国のインターネット上で、主要7カ国首脳会議(G7サミット)をレオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐(ばんさん)」に模した風刺イラストが広まっている。米国を中心に、対中圧力を加える西側諸国などを皮肉っている。題名は「最後のG7」。イラストではイエスとその弟子の代わりに、各国の国旗をあしらった帽子やターバンをかぶる動物たちが話し合っている様子を描写している。テーブルには中国の地図

                                                              中国、「最後の晩餐」なぞらえG7風刺 ネットに拡散 - 日本経済新聞
                                                            • 中国原発から放射性物質 日本国内の放射線量に有意な変動なし | NHKニュース

                                                              中国南部の原子力発電所で、ガス状の放射性物質が当局の規制に従って放出されたとされていることについて、原子力規制庁は、国内の放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化がないか注視するとともに、情報収集を進めています。 今のところ、線量の値に有意な変動はないということです。 中国南部、広東省にある台山原子力発電所について、原発を建設しメンテナンスを行うフランスの企業の親会社である大手電力会社は、運用を担う中国の会社が当局の規制に従って、ガス状の放射性物質を外部に放出したものの、基準の範囲内であって事故ではないとしています。 これについて原子力規制庁は、沖縄県をはじめ国内各地に設置されている放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化がないかを注視しています。 今のところ、モニタリングポストの値に有意な変動はないということです。 また15日昼ごろ、中国の国家核安全局に対しメールで情報を求め

                                                                中国原発から放射性物質 日本国内の放射線量に有意な変動なし | NHKニュース
                                                              • 未来学者フリードマン氏が看破する中国の致命的弱点 米中間に「トゥキディデスの罠」が当てはまらない理由 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                (平井 和也:翻訳者、海外ニュースライター) 近年、米中対立が激しさを増している中で、国際政治の専門家の間で米中間の「トゥキディデスの罠」という考え方が浮上している。トゥキディデスの罠とは、新興国が覇権国に取って代わろうとするとき、2国間で生じる危険な緊張の結果、戦争が不可避となる状態を指す言葉だ。ハーバード大学のグレアム・アリソン教授が古代ギリシャの歴史家トゥキディデスにちなんで提唱した概念として注目されている。 アリソン教授は、東京新聞のインタビュー記事(2019年12月2日)の中で「トゥキディデスの罠に米中が陥り、全面戦争に発展する可能性は高まっているのか」という問いかけに対して、「もしトゥキディデスが今の米中関係、特に中国の国益を追求する姿を見ていたら、新興国(中国)と覇権国(米国)は、衝突する方向に明らかに加速している、と言うだろう」と答えている。 この米中のトゥキディデスの罠に

                                                                  未来学者フリードマン氏が看破する中国の致命的弱点 米中間に「トゥキディデスの罠」が当てはまらない理由 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                • Wikipediaの「中国人編集者一斉BAN」の裏には何があったのか?

                                                                  フリーのインターネット百科事典「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団が2021年9月に、中国語版Wikipediaの編集者7人のアカウントを一斉に凍結させました。この一件にはどんな原因があったのかを、IT系ビジネス雑誌のFast Companyが報じています。 Chinese Wikipedia's fights are the front line in a global war https://www.fastcompany.com/90692176/chinese-wikipedia Beatings, Doxxings, Harassment: the War Over Chinese Wikipedia - Slashdot https://news.slashdot.org/story/21/12/18/1850229/beatings-doxxings-haras

                                                                    Wikipediaの「中国人編集者一斉BAN」の裏には何があったのか?
                                                                  • 黒色中国 on Twitter: "これな、人民網は「台湾」のことを言いたいんだよ。 ウクライナを「台湾」に、ロシアを「中国」に置き換えて読めば、彼らの主張したいことがよくわかる。または「ウクライナ」を「香港」に読み替えても成立する。 今後、日本の親中派は、この… https://t.co/t0FEj0FqbM"

                                                                    これな、人民網は「台湾」のことを言いたいんだよ。 ウクライナを「台湾」に、ロシアを「中国」に置き換えて読めば、彼らの主張したいことがよくわかる。または「ウクライナ」を「香港」に読み替えても成立する。 今後、日本の親中派は、この… https://t.co/t0FEj0FqbM

                                                                      黒色中国 on Twitter: "これな、人民網は「台湾」のことを言いたいんだよ。 ウクライナを「台湾」に、ロシアを「中国」に置き換えて読めば、彼らの主張したいことがよくわかる。または「ウクライナ」を「香港」に読み替えても成立する。 今後、日本の親中派は、この… https://t.co/t0FEj0FqbM"
                                                                    • 中国が台湾を武力攻撃した時にアメリカは中国に勝てるか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      8月6日、アメリカ元軍人が「アメリカは中国の台湾侵攻をうまく撃退できるか?」を発表し、「アメリカが敗北する可能性が高い」と分析した。26日、中国はグァム・キラーと空母キラーミサイルを発射した。このような中、日本は何を考えているのか? ◆台湾攻防に関してアメリカは中国に敗ける可能性が高い 8月6日、THE NATIONAL INTEREST(ナショナル・インタレスト)という雑誌&ウェブサイトに“Can America Successfully Repel a Chinese Invasion of Taiwan?”(アメリカは中国の台湾侵攻をうまく撃退できるか?)という論考が発表された。 作者はアメリカの元陸軍中佐でコラムニストでもあるDaniel L. Davis(ダニエル・デイビス)氏だ。論考の中ではペンタゴン(国防総省)とRAND Corporation(ランド研究所)が最近実施したと

                                                                        中国が台湾を武力攻撃した時にアメリカは中国に勝てるか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 車200台以上の大規模な玉突き事故発生 中国

                                                                        (CNN) 中国中部の河南省鄭州市で28日、自動車200台以上が巻き込まれる大規模な衝突事故が発生、1人が死亡した。国営紙の環球時報が報じた。 現場は朝に濃霧に襲われた複数車線がある陸橋で、野原や黄河の上を走っている道路上に多数の車両が玉突き状態になっている様子などを収めた画像も流れた。 同紙によると、事故で多数の運転手や乗客が車内に閉じ込められた。緊急事態対応の要員や消防隊らが現場に派遣され、救助活動などにあたっている。 目撃者の1人は環球時報に、事故で立ち往生した車列の長さは数キロに達したと証言。橋上の湿り気が原因で道路は滑りやすくなっていたとも話した。 ロイター通信は地方気象局の情報として、28日朝の視界はわずか200メートルほどだったと伝えた。 事故発生から数時間後、警察当局は霧が発生しているため事故が起きた橋を走行しないよう警告。交通警察はSNS上で、冬季には気温が低くなり、濃霧

                                                                          車200台以上の大規模な玉突き事故発生 中国
                                                                        • TechCrunch

                                                                          Checkfirst enables businesses to schedule inspectors based on geographical location and qualifications, in addition to allowing for remote inspections.

                                                                            TechCrunch
                                                                          • 中国で電気バスが“大爆発” 周囲のバスが次々に炎上していく動画が恐ろしい(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                                            中国南部の広西チワン族自治区にある大学の駐車場に停まっていた電気自動車のバスが突然、炎上する事件が起きた。1台のバスから煙が立ち上がったかと思うと、その直後に爆発が起き、即座にバスは炎に包まれた。 【動画】次々と炎に包まれていく電動バス 不幸にもバスは5台並んで駐車されており、炎はすぐに隣のバスへと燃え移った。炎は次々に連鎖して4台が燃え上がる事態に。大学の関係者が消火しようとするも炎が強すぎたために消すことはできず、20分後に消防隊が到着してようやく消火に成功した。だが、5台中4台は完全に崩壊してしまった。 事件の動画を見ると凄まじい火力だが、幸いにも怪我人はいなかった。バスが炎上した理由はわかっておらず、現在、調査が進められている。

                                                                              中国で電気バスが“大爆発” 周囲のバスが次々に炎上していく動画が恐ろしい(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • これで中国・習近平も青ざめる…連日の尖閣侵入に日本の「鬼の怒り」を見せる方法 お手本はまずオーストラリア

                                                                              連続100日超。中国の行為がヒートアップ コロナ禍の前後から、中国の傲岸な振る舞いが世界各地で摩擦を引き起こしている。香港、台湾、インド、南シナ海など主に国境付近で危険な挑発行為を連発。沖縄・尖閣諸島もその場の一つで、日本にとって不愉快な事例が日に日に増加している。 中国は4月14日、尖閣周辺に武装公船を派遣して以来、毎日同様の行為を繰り返し、7月22日に連続100日を突破した。これは2013年9月の尖閣諸島の国有化以降、最長の連続日数である。6月には尖閣沖に中国海警局の船が侵入、日本の漁船に接近、追尾するなどした揚げ句に「日本側に中国の主権を侵す行為を直ちに停止するよう求める」「この問題で新たな争いごとを作り出さないようにし、実際の行動で東シナ海情勢の安定を守るよう求める」と、逆に日本を批判した。 盗人猛々しいとはまさにこのことだが、中国の振る舞いはひところより明らかにヒートアップしてい

                                                                                これで中国・習近平も青ざめる…連日の尖閣侵入に日本の「鬼の怒り」を見せる方法 お手本はまずオーストラリア
                                                                              • 上海に日本企業運営のショッピングモール開業 ガンダムも展示 | NHKニュース

                                                                                中国の上海で日本の不動産大手が運営するショッピングモールが28日オープンし、敷地内には中国でも人気のアニメ「機動戦士ガンダム」の巨大な像が展示されて、地元の関心を集めています。 上海で28日オープンしたこのショッピングモールは、日本の不動産大手「三井不動産」が運営を手がけ、店舗の面積は5万5000平方メートルあります。 日本のアパレルブランドや飲食店などが出店し、ことし秋までにおよそ180店舗が出そろう予定で、28日は開店と同時に大勢の買い物客が訪れました。 敷地内には中国でも人気のアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する、高さ18メートルのガンダム像が設置され、訪れた人たちが次々に写真を撮るなど関心を集めていました。 またショッピングモール内には、子どもの遊具を備えた施設や体を動かしながらゲームを楽しむことができる施設なども設けられ、中国でネット通販が売り上げを伸ばす中で、体験型の店舗を売り

                                                                                  上海に日本企業運営のショッピングモール開業 ガンダムも展示 | NHKニュース
                                                                                • 【サッカー】 カンフーキックの中国人選手「むしろ橋岡が俺の足に頭突きをしてきた!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  【サッカー】 カンフーキックの中国人選手「むしろ橋岡が俺の足に頭突きをしてきた!」 1 名前:レグルス(東京都) [ニダ]:2019/12/11(水) 12:34:06.05 ID:qOt1irC80 現地火曜日に韓国・釜山で開催されたE-1東アジア選手権、日本対中国の一戦。29分に鈴木武蔵のゴールで先制した森保ジャパンは、後半に入って中国の反撃に遭うも凌ぎ切り、70分にはCKから三浦弦太が追加点を挙げる。アディショナルタイムに1点を返されたものの2−1で無難に勝ち切り、幸先良い白星スタートを飾った。 そのゲームで、大いに物議を醸したのが31分のシーンだ。 ロングボールに対する空中戦で、日本の橋岡大樹がヘディングでのクリアを試みたところ、中国のジャン・ジーポンはジャンプ一番、ハイキックでの対応を選択。なんとその左足によるカンフーキックが橋岡の後頭部をもろに捕らえる危険なプレーとなり、スタ

                                                                                    【サッカー】 カンフーキックの中国人選手「むしろ橋岡が俺の足に頭突きをしてきた!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  新着記事