並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

人文科学の検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

人文科学に関するエントリは23件あります。 研究歴史教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)』などがあります。
  • 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

    このコラムは,『春秋』(2017年7月号,8/9月合併号)に連載した内容に,リンクをつけたり加筆修正したりして,さらにイントロを書き足したものです。 言語が減ることって問題ですか?私は言語学者である。琉球列島の言葉を専門にしている。 下地理則の研究室 冒頭の問いは,これまで何十回も,話者の人たちから,学生たちから,講演会での聴衆から,そして同業者たちから,投げかけられた問いである。同じような問いをされた言語学者も多いと思うし,自問している人もいるだろう。だから,この問題に対する私なりの回答を書き留めておくのは意味があることだと考えて,コラムにすることにした。 かなり前からのことではあるが,とりわけ21世紀に入って,言語学の世界では言語の消滅危機が大きな問題になっている。以下で述べるように,世界には7000近くの言語があるが,これが今世紀中に,50〜90%消滅する可能性がある。 さて,ここで

      言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
    • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

      京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

        ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
      • 大学院進学と指導教員|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

        大学院生の最強の味方は指導教員である。しかし,皮肉なことに,指導教員が最大の敵になることも,ままある。「馬鹿な大将,敵より怖い」と言うではないか。 このコラムを読めば,指導教員を選ぶ,という視座が,大学院進学において極めて重要であることがわかるはずである。これから大学院(特に筆者が想定するのはいわゆる人文系と呼ばれる分野の大学院)に進学しようと考えている者にぜひ読んで欲しい。また,自身が誰かの指導教員であるという研究者も,自問自答しながら読んでみて欲しい。 なお,私自身は,修士・博士ともに指導教員に恵まれ,そのおかげで研究者として自立できるようになったと信じている。とりわけ修士課程時代の指導教員は,私の研究者としての基礎を作ってくださった方で,この人のようになりたい,と日々考えながら,研究や勉強を続けていると言っても良いほどである。以下に書くことは,誰もが言いたいけれどなかなか言えないこと

          大学院進学と指導教員|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
        • 遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。"

          このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。

            遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対に人文科学(社会学・哲学・文学・歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学・経営学・法学)は生き残っていこうな。"
          • 【まとめ】数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義【14】 - 日々是〆〆吟味

            まとめ14 数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義 このまとめの要旨 書いたものの一覧 現在時間がなくリンク切れのままとなっております。申し訳ありません。 まとめ14 数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義 このまとめの要旨 文学っていうものは感じるものであって決まった読み方なんてなさそうだけど、強制的な国家社会では読み方まで決められていて、そここら脱出するためにもそうではない客観的な文学の在り方を求める、ということが抵抗の一種としても行われていたそうだよ、というようなお話のまとめ。 書いたものの一覧 www.waka-rukana.com 文学を数学的な手段によって理解しようとした側面があるのだけれど、その中のひとつとしてロシアの民話を分析してみたら結局ひとつのパターンに収束してしまった、ーというお話。 www.waka-rukana.com そんなロシアの民

              【まとめ】数学の応用としての物語の数学化 ~人文科学の構造主義【14】 - 日々是〆〆吟味
            • 「人文科学のみは除外」規定、科学技術基本法から削除へ:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「人文科学のみは除外」規定、科学技術基本法から削除へ:朝日新聞デジタル
              • 『ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞』へのコメント

                政治と経済 ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

                  『ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞』へのコメント
                • 千葉大学長選の波紋やまず 想定超す反発にHPで経緯説明 学生らの署名運動に7千人超賛同 人文科学研究院に加え教育学部教授会も質問書(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                    千葉大学長選の波紋やまず 想定超す反発にHPで経緯説明 学生らの署名運動に7千人超賛同 人文科学研究院に加え教育学部教授会も質問書(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 「人文科学・社会科学系における 大学院教育改革の方向性」(中間とりまとめ)(令和4年8月3日 中央教育審議会大学分科会大学院部会):文部科学省

                    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学院部会 > 「人文科学・社会科学系における 大学院教育改革の方向性」(中間とりまとめ)(令和4年8月3日 中央教育審議会大学分科会大学院部会)

                      「人文科学・社会科学系における 大学院教育改革の方向性」(中間とりまとめ)(令和4年8月3日 中央教育審議会大学分科会大学院部会):文部科学省
                    • 東大と日本IBM、ITと人文科学を融合した新研究プログラム発足 ドコモやパナ、ヤマトなど日本企業18社も参加

                      東大と日本IBM、ITと人文科学を融合した新研究プログラム発足 ドコモやパナ、ヤマトなど日本企業18社も参加 東京大学と日本IBMは8月21日、先端デジタル技術と人文社会科学の融合をテーマにした革新的な社会モデルをデザインする研究プログラム「コグニティブ・デザイン・エクセレンス」(CDE:Cognitive Designing Excellence)を設立したと発表した。NTTドコモなど日本企業18社も参加。東大の人文社会科学・先端科学系の知見と、IBMのAIやブロックチェーン、IoT、量子コンピュータなどの技術を融合し、日本企業の強みを生かしながら持続的成長を実現する社会モデル創出を目指す。 東大とIBMが委託研究契約し、2019年7月から2022年3月までの期間で進める。東大大学院情報学環の須藤修教授がプログラムリードを務める。 参加する日本企業は、IHI、味の素、アルパイン、NTTド

                        東大と日本IBM、ITと人文科学を融合した新研究プログラム発足 ドコモやパナ、ヤマトなど日本企業18社も参加
                      • 京都の裏歴史、目を背けない 京大人文科学研究所教授の「ブラタカギ」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          京都の裏歴史、目を背けない 京大人文科学研究所教授の「ブラタカギ」:朝日新聞デジタル
                        • 2020年度歴研大会特設部会準備ノート(11)――人文科学分野および「史学」専攻の大学院生数と男女比の推移(1992-2019年度) - 浅田進史研究室/歴史学

                          はじめに 1 人文科学分野各専攻の大学院生数の推移(1992-2019年度) 2 人文科学分野および「史学」の男女別大学院生数・男女比の推移(1992-2019年度) 所感 はじめに 前回、日本歴史学協会若手研究者問題検討委員会がウェブ・アンケート調査を実施するまでの経緯を紹介しました。*1 このウェブ・アンケート調査を開始するにあたって、日歴協若手研究者問題検討委員会はウェブページを作成し、歴史学のなかで若手研究者問題への関心を高めるために、大学院拡充政策以降の人文科学分野および「史学」の修士課程・博士課程学生数の推移を整理した表を作成しました。リンク先はこちらからどうぞ。 「大学院拡充化以降の20年間に史学専攻の大学院生・志願者がいかに減少してきたか」 これは西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループのウェブ・アンケート調査への、上村敏郎さんのコメントを参考したものです。*2 上記の表

                            2020年度歴研大会特設部会準備ノート(11)――人文科学分野および「史学」専攻の大学院生数と男女比の推移(1992-2019年度) - 浅田進史研究室/歴史学
                          • 千葉大学人文科学研究院の緊急声明: 千葉大学文学部 名誉教授 石井正人のブログ

                            千葉大学大学院人文科学研究院教授会は、1月25日(木)に行われた千葉大学学長選考・監察会議による学長となるべき者の選考について、国立大学法人千葉大学学長選考規程に照らして疑義があると認めたため、以下のとおり質問書を提出・公開することを決議しました。 https://www.l.chiba-u.jp/topics/137.html ******************** 【緊急声明】千葉大学学長選考・監察会議への質問書 2024/01/31 (水) 千葉大学大学院人文科学研究院教授会は、1月25日(木)に行われた千葉大学学長選考・監察会議による学長となるべき者の選考について、国立大学法人千葉大学学長選考規程に照らして疑義があると認めたため、以下のとおり質問書を提出・公開することを決議しました。同会議の迅速かつ真摯な対応を望みます。 令和6年1月30日 千葉大学 学長選考・監察会議 議長 殿

                              千葉大学人文科学研究院の緊急声明: 千葉大学文学部 名誉教授 石井正人のブログ
                            • 人文科学と女子の職業的レリバンス(の欠如) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                              恵泉女学園大学の募集停止というニュースに対して、こういう感想を漏らされている方がいるのですが、 https://twitter.com/Medieval_Ragbag/status/1638418005146349568 長い間文学部系の女子大に勤めた者として、恵泉女子学園大の募集停止は非常につらく悲しいです。学長の大日向先生はよくテレビにも出ていた児童教育の権威者のようですが、立派な方とお見受けしました。閉学(と言って良いのでしょうか)の時に学長を務めるとは、辛い役割でしょう。 https://twitter.com/Medieval_Ragbag/status/1638418933257732097 かっての女子大の多くが文学や西欧語学を中心とした人文系で、これらの大学が日本の人文系学問のすそ野を支えてきたわけですが、社会にも政府にも、そして高校生や在学生にまでそっぽを向かれて滅びつつ

                                人文科学と女子の職業的レリバンス(の欠如) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                              • 人文科学、芸術、社会科学におけるオープンアクセスに対する研究者の認識・経験調査(文献紹介)

                                2021年12月17日付で、欧州研究図書館協会(LIBER)のオープンアクセス(OA)の査読誌“LIBER QUARTERLY”の第31巻第1号(2021)掲載の論文“Open access in the humanities, arts and social sciences: Complex perceptions of researchers and implications for research support”が公開されています。 同論文の著者は、オーストラリア・カーティン大学のNiamh Quigley氏です。同大学の人文科学、芸術、社会科学(HASS)の研究者のうち6人に対してOAについての認識や経験をインタビューし、その結果を分析しています。 調査結果として、HASS研究者の間でもOAに関する経験・慣行に大きな違いがあることや、一部の研究者はOAで論文を公開することに対

                                  人文科学、芸術、社会科学におけるオープンアクセスに対する研究者の認識・経験調査(文献紹介)
                                • フィールド言語学集中講義@九大を行いました|下地理則(九州大学人文科学研究院准教授)

                                  2023年12月25日(月曜)〜28日(木曜)の4日間、フィールド言語学に関する集中講義を行いました。九大下地ゼミ主催で、私の大学院の授業を一般に公開した形です(科研費の研究会とのコラボ企画も併せて行なっています)。写真はその最終日の集合写真。画像使用の許可を明示的に得られた方だけ、顔出ししてます(ボカシ画像になってしまった皆さん、ごめん) 講義の内容25日:基礎語彙調査と音素分析なんのために基礎語彙調査をするのか 音素分析の実際(伊良部島方言を例に) 音節構造と音素分析(伊良部島方言を例に) 26日(午前):科研費コラボ企画「大学院生ゲストの研究発表」(科研費基盤B 23H00634、基盤A 22H00007の補助を受けているもの) 尹 熙洙氏(総合研究大学院大学) モラリウス・ミッラ氏(大阪大学大学院) 溝口玲奈氏(神戸松蔭女子学院大学大学院) 26日(午後):形態素分析基底から表層を

                                    フィールド言語学集中講義@九大を行いました|下地理則(九州大学人文科学研究院准教授)
                                  • 米国議会図書館(LC)や英国芸術・人文科学研究会議(AHRC)等の米・英の機関が文化機関におけるデジタルスカラシップの役割をテーマに連携

                                      米国議会図書館(LC)や英国芸術・人文科学研究会議(AHRC)等の米・英の機関が文化機関におけるデジタルスカラシップの役割をテーマに連携
                                    • Clarivate社、Journal Citation Reports(JCR)2023年版からインパクトファクター付与対象を芸術・人文科学分野を含むWeb of Science Core Collection収録誌全てに拡大予定

                                        Clarivate社、Journal Citation Reports(JCR)2023年版からインパクトファクター付与対象を芸術・人文科学分野を含むWeb of Science Core Collection収録誌全てに拡大予定
                                      • 『言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)』へのコメント

                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                          『言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)』へのコメント
                                        • そこが聞きたい:米黒人暴行死の背景=京都大人文科学研究所教授・竹沢泰子氏 | 毎日新聞

                                          米国で5月、黒人男性のジョージ・フロイドさん(46)が取り締まり中の白人警官に首を押さえつけられ死亡した事件は、人種差別の根深さを改めて印象づけた。1960年代に差別を禁じる公民権法を制定しながら、差別が解消されないのはなぜか。米国の人種問題に詳しい京都大人文科学研究所の竹沢泰子教授(62)に背景を聞いた。【聞き手・吉富裕倫】

                                            そこが聞きたい:米黒人暴行死の背景=京都大人文科学研究所教授・竹沢泰子氏 | 毎日新聞
                                          • 経済学は人文科学なみに胡散臭いと思ってる

                                            人文科学界隈はソーカル事件で死んだけど、経済学もそれを笑えないと思ってる。 「デフレの真っ只中に行われる増税は景気に良いか悪いか」 「日本国債は現在の水準の海外保有比率でもデフォルトに陥りうるかどうか」 ↑ こんな 「これに科学的な答え出せないならもう学問の看板おろせよ」 って程度の議題ですら一流学者同士が真っ向から意見を対立させて喧喧囂囂やり合っている。 こんなのまともな学問じゃねえよ。 同僚や上司が無能社員に「お前マジでなんならできるんだよ……」と呆れ果ててるときの感じに近い。 経済学さあ、お前マジでどんな問に対してなら自信もって正解出せるんだよ。 「モケーレムベンベが実在するかどうか」 で生物学者が意見対立して激しく論争するのはまさに学問だと思うけど、経済学に関しては酷すぎる。

                                              経済学は人文科学なみに胡散臭いと思ってる
                                            • 米・カリフォルニア大学バークレー校、全米人文科学基金(NEH)からの助成により人文学研究者向けにテキスト・データ・マイニングに関わる法的諸問題解決のための支援事業を実施

                                                米・カリフォルニア大学バークレー校、全米人文科学基金(NEH)からの助成により人文学研究者向けにテキスト・データ・マイニングに関わる法的諸問題解決のための支援事業を実施
                                              • 墨東公安委員会 on Twitter: "えーと、「人文科学」と別のツイートで書いてますが。そして自然科学も人文科学も社会科学も、対象が違うだけで「科学的」手法による学問体系という点では同じです。従って「ニセ科学」には歴史も入るべきですし、除いてしまうのは「科学=自然科学… https://t.co/JfeFTiXUi5"

                                                えーと、「人文科学」と別のツイートで書いてますが。そして自然科学も人文科学も社会科学も、対象が違うだけで「科学的」手法による学問体系という点では同じです。従って「ニセ科学」には歴史も入るべきですし、除いてしまうのは「科学=自然科学… https://t.co/JfeFTiXUi5

                                                  墨東公安委員会 on Twitter: "えーと、「人文科学」と別のツイートで書いてますが。そして自然科学も人文科学も社会科学も、対象が違うだけで「科学的」手法による学問体系という点では同じです。従って「ニセ科学」には歴史も入るべきですし、除いてしまうのは「科学=自然科学… https://t.co/JfeFTiXUi5"
                                                1

                                                新着記事