会計検査院は10月21日、生産性向上に向けたITツールの導入を補助する制度「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金」(IT導入補助金)について、約1億4700万円の過大な交付があったとして、実施した中小企業基盤整備機構に改善や対応を求めた。 会計検査院は2020年度から22年度までに補助金の給付があった315の事業主体(企業や自治体)による383事業を調査。このうち41の事業主体が実施した55事業(補助金換算で1億4755万8703円)で、適切でない交付があったという。 適切でない交付は大別して3パターンあった。(1)実質的還元などによる不正、(2)虚偽申請などによる不正、(3)導入したITツールを全て解約していたケース──だ。 (1)は、ITツールの導入と前後して、ソフトウェアメーカーやベンダーなどの導入支援事業者やその関係会社から協賛金や実態を伴わない紹介料などの名目で還流を受け