並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 4346件

新着順 人気順

伝授するとはの検索結果161 - 200 件 / 4346件

  • 元日本一のニートが「人生を本当に変えたい人は本を読もう」と語るワケ

    1978年生まれ。大阪府出身。現在、東京都内に在住。京都大学総合人間学部を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにツイッターとプログラミングに出合った衝撃で会社を辞めて上京。以来、毎日ふらふらと暮らしている。シェアハウス「ギークハウス」発起人。著書に『しないことリスト』『知の整理術』(だいわ文庫)、『夜のこと』(扶桑社)などがある。 人生の土台となる読書 元「日本一のニート」として「ザ・ノンフィクション」などのテレビや、ネットで人気の著者。彼が一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ。本書では、人生を支える「土台」になるような本の読み方を、30個のエピソードと100冊の本で紹介する。 「どうしようもないダメ人間の生き方を書いた本」や「世間で言われている常識をひっくり返すような本」、「見

      元日本一のニートが「人生を本当に変えたい人は本を読もう」と語るワケ
    • 元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測する

      元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測する:それは、発想か着想か(1/4 ページ) 相対性理論、印刷、iPhone――世の中を変える発明は、全て優れたアイデアから生まれた。では優れたアイデアとは何なのだろうか。あなたのそのアイデアは、いいアイデアなのか、そうではないアイデアなのか、「アイデアの測り方」と「アイデアの見極め方」を、WiiやSwitchの開発者が伝授する。 いいアイデアとは何でしょう? これまでは、「シンプルで分かりやすい」「実現可能性が高い」「費用対効果がある」「新規性や意外性がある」などを基準として、アイデアの「いい/わるい」を評価してきたと思います。こういった基準は、製品やサービスのアイデアを判断する際に確かに役に立ちます。 では、新たな領域の開拓を目指すプロジェクトやスタートアップ企業のビジネスなど、まだジャンルも確立されていないよ

        元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測する
      • 禁じられた落語を弔う「はなし塚」にお参りする

        大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:西宮名塩は近未来神殿でテンションがあがる > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 落語研究部でした 私は大学時代、落語研究部におりました。 着物きて正座して、人前で一人で喋ってた 部室で『AKIRA』読んだり、ボードゲームに興じたりと文化部らしいダラダラも一通りやりましたが、コンスタントに寄席があったので、たくさんネタを覚えました。(もちろんその分たくさんスベりました。) どういう風にネタを覚えるかというと、伝授してくれる師匠がいるわけではないので、​落語番組を録画したDVDとか、市販のCDをもとにセリフを書き起こしてました。「落語ってこんなインディーズでええんや」と最初はびっくりしたものです。 ネットのサイトでセリフを確認することもあり、そのネットサー

          禁じられた落語を弔う「はなし塚」にお参りする
        • 農機具小屋収集家にその魅力を聞いたら「自分で工夫すること」の大切さに気付かされた

          1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:駅前の本屋の跡地に一番多くできているのはセブンイレブン > 個人サイト 日和見びより 作り手の欲望をダイレクトに感じる 話を聞いたのは農機具小屋収集家で、『小屋の本』という本まで出してしまった辰巳雄基さんと、同著で専門家の目線から小屋を分析する建築ユニットの安川雄基さんと冨吉美穂さん。 京都に住む辰巳さんは毎週末、電車で20分ほどの亀岡市に出かけていって農機具小屋収集にいそしんでいるという。 ご夫婦で建築ユニットの安川さんと冨吉さん(右上)、辰巳さん(右下)、編集部からは安藤さん(左上)、筆者(左下)というメンツでお送りします。 辰巳さんは農機具小屋以外にも色々集められていて、以前記事にした箸袋趣

            農機具小屋収集家にその魅力を聞いたら「自分で工夫すること」の大切さに気付かされた
          • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

            エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

              アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
            • ファシリテーターは管理職がやらないほうがいい 会議を成功させるための「やるべきこと」と「やめること」

              多くの企業で、日々オンラインでの会議やプレゼンが行われている一方で、「参加者の表情が見えない」「ブレストが盛り上がらない」「対面より意思決定に時間がかかる」といった課題も聞かれます。本記事では、Udemy Business Webセミナーより、プレゼンクリエイターの前田鎌利氏による「リモートワーク時代の必須スキル~オンラインファシリテーション入門~」の模様をお届けします。後編では、会議で困った時に役立つ質問の仕方や、議論のまとめ方などの具体的なテクニックを伝授しました。 議論を整理する時に有効な質問の仕方 前田鎌利氏:ファシリテーターは質問力が大事なんですが、(議論を)整理する時に有効な質問をざっと並べてみました。整理する時に、よく途中で脱線しがちですので、脱線したり話が発散しそうになったら、「私たちが目指すゴールって、実際何なんだったんでしょうか?」と引き戻したり。 「この中で一番効果が

                ファシリテーターは管理職がやらないほうがいい 会議を成功させるための「やるべきこと」と「やめること」
              • もげたっ!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                久しぶりブリに・・・つもたよ❄ こんにちは、かんちゃんです。 久しぶりにコマっちゃん出動( ̄ー ̄)ニヤリ リンク 拙者独自の天気予報では今日は降らない予報だったのに・・・・・ 朝起きて窓から様子を伺うと・・・・・ おうっ!!! エッマジで!!! って感じで結構ドッサリ目で積もってました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ しかも見ての通り、家の間口には除雪トラックが押していった雪もタップリと(;^_^A 今日は津軽三味線のお弟子さんがお稽古で訪れるので、ちゃんと除雪しなきゃです。 とりあえず支度して外に出てみると・・・・・ 重く湿った雪が長靴の半分くらいまで積もってます( ノД`)シクシク… しきゃ~~~もメチャメチャ重たい!!! まずはコマっちゃんのエンジンをかけて暖機運転ですね。 てことで玄関先の人力除雪は諦めて、クルマを移動してコマっちゃんでやっつけます。 クルマを

                  もげたっ!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                • データサイエンスはつまらない(パート1)【前編】 | AI専門ニュースメディア AINOW

                  著者のIan Xiao氏は、顧客企業に機械学習ソリューションを提供するカナダの企業DESSAにおいて「契約リード(Engagement Lead)」という肩書で機械学習プロジェクトを指揮管理しています。同氏がMediumに投稿した記事「データサイエンスはつまらない(パート1)」では、データサイエンス職におけるつまらない側面が解説されています。 同氏の甥はコンピュータサイエンスの修士課程で勉強しており、卒業後はデータサイエンス職に就きたいと考えていると聞いて、同氏は甥が正しい判断を下せるようにデータサイエンス職における「つまらない」側面をあえて伝えようと決意しました。 データサイエンス職を志望する若者は、仕事に就けば機械学習モデルの構築のような知的にエキサイティングな業務に携われると思い込んでいます。しかし、現実には業務時間のほとんどを退屈でつまらない仕事に関わることになる、と同氏は指摘しま

                    データサイエンスはつまらない(パート1)【前編】 | AI専門ニュースメディア AINOW
                  • ホットクック買ってすぐ詰んだ

                    まず何の食材を買えば一週間うまく使えるか分かんねーよ!! こっちは初心者なんだから、最初はこの食材を買え!この料理を作れ!とマニュアル用意しろや。 ホットクックを動かす前に詰んだじゃねーか。 どーすんだ、この野郎!! [追記] 分かりにくくてすまんな。 さすがトップ人気コメ、俺の言いたいことを分かってくれてるな。お前だけだよ、分かってくれるのは。 そう!!一週間着回しコーデレシピを知りたいのよ。まずスーパーで何を買えばいいのか分からんのよ。 こういう時短家電を使うやつは、うまいもんを食いたいとかレシピが一番ではなくて、何よりも手軽に手間をかけずにそこそこのものを作ってくれることを一番に期待するもんだろーが!! 初手で無水カレー作るために食材買って、食材余ったらどーすんだよ!!食材のことに俺の頭を使わせるな!! 無駄に腐っていく食材見たら凹むぞ。 そんなんなったらトラウマになってホットクック

                      ホットクック買ってすぐ詰んだ
                    • あの『三体』の続篇がついにきた! すべてのスケールがアップし、人類の命運をかけた”終末決戦”が描かれる超傑作!──『三体Ⅱ 黒暗森林』 - 基本読書

                      三体Ⅱ 黒暗森林(上) 作者:劉 慈欣発売日: 2020/06/18メディア: Kindle版ほとんどの日本人にとって馴染みのない「中国の小説」そして「SF」であるにも関わらず刊行当初から飛ぶように売れ、13万部も突破した劉慈欣による中国のSF三部作『三体』! 本作『三体Ⅱ 黒暗森林』はその名の通りその続編、第二部である。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 全世界での累計部数も2900万部を超え、凄まじい売上を誇っている本作だが、凄いのは売上だけではなくて圧倒的なおもしろさもだ。第一部はプロローグにあたり、人類の敵となる三体世界との情報的なファースト・コンタクトが描かれるにすぎないのだが、読み進めるたびにガンガンスケールアップしていく世界観に、それを支える確かな背景の理屈、理論のおもしろさ。それに加えて、あまりにもバカバカしい発想をどこまでも理系的に詰めていく「バカ

                        あの『三体』の続篇がついにきた! すべてのスケールがアップし、人類の命運をかけた”終末決戦”が描かれる超傑作!──『三体Ⅱ 黒暗森林』 - 基本読書
                      • 仕事と勉強を両立できる人は「スキマ時間」の使い方がうまい。短時間で「質のいいインプット」をするコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「ちゃんと勉強したいし、仕事もしっかりやりたい。でも、この両立って本当に可能なのだろうか……?」 ――はい、スキマ時間をうまく利用すれば、十分に可能なはずですよ! まずは、できるわけがないという思い込みを捨て「両立は可能だ」と考えること。そのうえで、小さなスキマ時間を使い、ギッシリと身が詰まったインプットとアウトプットを繰り返せば、うまくいきます。筆者の実践を交えてお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを

                          仕事と勉強を両立できる人は「スキマ時間」の使い方がうまい。短時間で「質のいいインプット」をするコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 【衝撃】柔道の伝説の技『空気投げ』を全くの素人に30分でマスターさせる合気道の先生がいると聞いたので習ってきた

                          【衝撃】柔道の伝説の技『空気投げ』を全くの素人に30分でマスターさせる合気道の先生がいると聞いたので習ってきた 耕平 2023年2月15日 『空気投げ』── それは、”柔道の神様” と呼ばれた「三船久蔵(みふね きゅうぞう)」十段が編み出した、伝説の投げ技と呼ばれているものだ。私(耕平)は柔道の経験が全く無いが、漫画かなにかでその名前は何となく知っていた。 そして私が習っている武術の稽古会で、合気道を教えている先生と一緒になった。その後の食事会で交わした何気ない会話の中、柔道経験が全く無い私に対して、その先生は伝説の技『空気投げ』を、なんと30分もあればマスターさせられると豪語してきたのだ! 絶対に怪しい……武術の経験は多少なりともある私の知見から疑う余地しかなかったが、物は試しと道場に乗り込んだところ、そこには信じられない光景が待っていた! ・そもそも『空気投げ』とは? 「合気道の先生が

                            【衝撃】柔道の伝説の技『空気投げ』を全くの素人に30分でマスターさせる合気道の先生がいると聞いたので習ってきた
                          • YouTubeの収益にチャンネル登録数はあまり関係ない、チャンネル登録数が少なくてもまとまった安定収入をゲットする方法とは?

                            YouTubeでよくムービーを見る人の中には、最後にYouTuberが「チャンネル登録をお願いします!」と言うのを聞いたことがある人も多いはず。YouTubeにムービーを投稿するクリエイターの多くはチャンネル登録数を重要視していますが、YouTuberのクリスタル・ワッシャー氏は、「YouTubeでの収益には、チャンネル登録数はそれほど重要ではありません」と説明し、一体どうすればチャンネル登録数が少なくても安定した収益を得ることができるのかを伝授しています。 How Much I Earn As a Small YouTuber with 7,231 Subscribers | by Krystal Wascher | The Post-Grad Survival Guide | Oct, 2020 | Medium https://medium.com/the-post-grad-sur

                              YouTubeの収益にチャンネル登録数はあまり関係ない、チャンネル登録数が少なくてもまとまった安定収入をゲットする方法とは?
                            • git-pr-releaseとGitHub Actionsでワンクリックデプロイを実現する | おそらくはそれさえも平凡な日々

                              突然ですが、git-pr-releaseのなんちゃってコラボレーターである私が僭越ながら、その王道の使い方を皆様に伝授していきます。何番煎じかの記事ではありますが、現代の、特にGitHub Actions出現以降の使い方をまとめたいというのが動機です。 https://github.com/x-motemen/git-pr-release https://rubygems.org/gems/git-pr-release git-pr-releaseはGitHubを業務開発で利用している場合に便利なツールで、デフォルトブランチにマージされたpull requestをリリース項目として一覧し、それをpull request化してくれるものです。これにより以下のことが実現できます。 リリース項目が一覧されることによるリリース内容の明確化 マージボタンによる明快なワンクリックデプロイの実現 pul

                                git-pr-releaseとGitHub Actionsでワンクリックデプロイを実現する | おそらくはそれさえも平凡な日々
                              • 2階リビング、プロならこうする! メリットの確認&デメリット解消法を伝授 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                都会など住宅が密集しがちなエリアでは目にすることも多い「2階リビング」ですが、メリットが多い半面、デメリットもあります。そこで、2階リビングにするのはどのようなときか、またデメリットはどうやって解消するのか、2階リビングの住宅を手掛けることも多い秦野浩司建築設計事務所の秦野浩司さんに話を聞きました。 2階リビングとは?特徴を解説 2階リビングのメリット 良好な眺望が得られる 住宅密集地でもリビングに光を取り込みやすい プライバシーを確保しやすい 構造的に安定しやすい 2階リビングのデメリット 階段の上り下りでしんどい思いをすることがある 夏場は暑くなりやすい 子ども部屋の位置次第では親子のコミュニケーションが取りにくいことも 大型家電の搬入時には注意が必要 2階リビングのデメリット解消法とは? 階段まわりの工夫 階段の幅を広く取り、傾斜を緩くする 上り口は玄関の近くに、下り口はキッチンの近

                                  2階リビング、プロならこうする! メリットの確認&デメリット解消法を伝授 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 企業で働くデータサイエンティストになって10年が経ちました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                  TL;DR 10年前の落ちこぼれポスドクが今は立派なデータサイエンティストになれたっぽいので、ポエムを書きました。業界事情の振り返りと、仕事の話、知名度が上がることの良し悪し、キャリアの話などを綴っています。 時が経つのは早いもので、落ちこぼれポスドクだった僕が企業転職をし、データサイエンティストになって今日で10年が経ちました。自分の中ではデータサイエンティストに転じたのはついこの前のことのように思える一方で、あまりにも多くの様々な体験をしてきたせいか「もっと時間が経っている気がするのにまだ10年しか経っていないのか」という気もしています。 今でも時々SNSで話題に上る回顧録を書いたのが3年前のことなんですが、それ以降は相変わらず同じく現職に留まり続けていることもあり、有体に言えばそれほど大きく変わったことはありません。なので、新たに3年間の振り返りを書くのではなく、回顧録で書き漏らした

                                    企業で働くデータサイエンティストになって10年が経ちました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                  • Webサイト制作・ホームページ制作発注の流れと事前知識 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    みなさまこんにちは、Webディレクター・プランナーのむむです。 Webサイト(ホームページ)を作りたいと思ったときに、何から調べたらいいのか悩みませんか? 決して安くない金額と時間がかかるWebサイト制作。Webサイト制作で頭を抱える人が少しでも減りますように……。そんな願いを胸に、 Web制作(ホームページ制作)に関して、これを見れば全部わかるという資料を作りました! なんと全75ページの超大作! もう、本ですね。当時の自分にこの資料を渡してあげたい。 資料ダウンロード また、こちらの記事ではWebサイトを制作するメリットや価格、制作期間などを解説します! LIGにWeb制作の相談をしませんか? 2007年創業、年間150サイト制作の実績で、毎年複数のデザインアワードを受賞しています。 訪問した瞬間貴社の魅力がグッと伝わる!そんなWebサイトを制作します 💡LIGのWeb制作実績・お問

                                      Webサイト制作・ホームページ制作発注の流れと事前知識 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • 【アニメで英語力アップ!】TOEICリスニング満点も夢じゃない!?「GR Anime Review」を使った英語勉強法を伝授! - LLENNblog

                                      英語のリスニングって大事ですよね。 もちろん受験でも出題されますし、将来的に英語を使いたいのであれば、「聞き取る」力というのは欠かせないものです。 「リスニング力」を伸ばす方法というのは様々で、洋画を字幕なしで観る、「TED conference」のプレゼンを聞くことなどが挙げられます。 今話題の「セブ島留学」は、最短一週間から留学できます! その一歩として、まずは無料カウンセリングを受けてみませんか? お気軽に下のリンクからどうぞ! ですが、もっと手軽で快適にこの「リスニング力」を伸ばす方法があるのです。それは、 「GR Anime Review」を聞くこと です! 「なんですかそれ?」って思ったそこのあなた、もっと読み進めてください! 今回の記事では、「GR Anime Review」と、リスニング力の関係をメインに書いていきたいと思います! kapiokayakku.hatenabl

                                        【アニメで英語力アップ!】TOEICリスニング満点も夢じゃない!?「GR Anime Review」を使った英語勉強法を伝授! - LLENNblog
                                      • 資格勉強の専門家が伝授する暗記法「共通化と区別化」。取り入れるだけで全然違う! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        資格勉強に欠かせないもののひとつが「暗記」です。参考書を読んで内容を理解することはできても、その内容をどんどん忘れてしまっては、資格試験合格は遠のくことになります。 そこで、資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」創業者である鬼頭政人(きとう・まさと)さんに、しっかりと暗記するためのアドバイスをお願いしました。鬼頭さんは、「共通化」「区別化」をキーワードに挙げます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 複数の事柄のなかにある、共通点に注目 共通点をもつもののあいだにある、異なる点を意識 記憶を強化するための「イメージ」の活用 複数の事柄のなかにある、共通点に注目 「人間は忘れる生き物」という言葉もありますが、一度覚えたことも時間の経過とともに忘れていくのが、私たち人間の特徴です。 しかし、どんなことも同じように忘れていくわけではありません。ランダムな数字の並びといっ

                                          資格勉強の専門家が伝授する暗記法「共通化と区別化」。取り入れるだけで全然違う! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • GBVSと対戦ゲームをちゃんと遊ばなきゃいけない病 - chomoshのブログ

                                          ちょもすです。 少年法キックで楽しく遊んでいます #PS4share pic.twitter.com/3YDYiWeCKQ— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2020年2月13日 格闘ゲームは初心者ですが、少年法が適用されているとしか思えないグランくん(15歳)で楽しく遊んでいます。ランク的に〇〇仕込み何某とか反確にちゃんと差し込んでくる真面目なプレイヤーが増えてきて息苦しいのでランクマッチはそろそろ引退かとも思っています。知り合いでGBVS遊んでいる人は気軽に声をかけてください。対戦しましょう。 痛いほどわかる privatter.net 痛いほど共感しました。僕も格闘ゲーム初心者なので、読んでて普通につらい気持ちになりました。いや真面目に。ふざけてるわけじゃなく。 これは格闘ゲームに限らない話だと思うんですが、歴史がある対戦ジャンルには初心者が始めるにあたって一種の

                                            GBVSと対戦ゲームをちゃんと遊ばなきゃいけない病 - chomoshのブログ
                                          • 厳寒の地・北海道北見で爆食い!大食いアイドル・もえのあずきと3kgの肉を食べ尽くす - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                            ※この記事は2020年2月7日に取材・撮影した内容です ヨーイ、ドン!! うおぉ〜〜〜 うひょ〜〜〜 わぉ〜〜〜 勝った〜! Yorimichi AIRDOをご覧の皆さん。はじめまして、大食いアイドルのもえのあずき(以下もえあず)です。 この笑顔のためなら、何度でも負けたい。申し遅れました、ライターの小野洋平です(後ろの青い人)。 筆者(小野)は今、もえあずさんと北海道北見市に来ている。……なぜかって? まずは事情を説明しよう。 北海道北見市といえば「カーリングのまち」として一躍、注目を集め、また天然ハッカの名産地としても知られる。そして、実は「焼肉の街」でもあるという。道内の市で人口1人あたりの焼肉店比率が1位。「北見式」と呼ばれるルールもあり、独自の進化を遂げているようだ。 さらに、毎年2月には「北見厳寒の焼き肉まつり(以下焼き肉まつり)」なるイベントを開催。屋外で北見式焼肉をたらふく

                                              厳寒の地・北海道北見で爆食い!大食いアイドル・もえのあずきと3kgの肉を食べ尽くす - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                            • カメラだけじゃない、監視社会を丸ごと輸出する中国 ケニアで見た、その実情:朝日新聞GLOBE+

                                              ナイロビの街のあちこちに取り付けられたファーウェイ製の監視カメラ。キノコの帽子の部分に「HUAWEI」のロゴが見える。カメラ部分はぐるりと回転し、ズームもでき、遠隔操作で映像を見ることができるという=2020年2月2日 中国がアフリカに「監視社会システム」を輸出している、という話を聞いたのは昨年秋のことだった。中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が、世界のデジタル覇権を制するため力を入れている「デジタルシルクロード」の好例だという話だった。 街じゅう監視カメラのあの社会? 信号無視したら顔認証カメラで人物が特定され、交差点の画面に顔写真がさらされるシステム? 上海や北京の特派員などで6年半を中国で過ごした身としては、まさかと思いながら、ケニアへ飛んだ。 【合わせて読む】足跡すべてを政府が把握 中国の監視社会とは ■ファーウェイのカメラ、そこかしこに 2月上旬、首都ナイロビに着くと、まさに

                                                カメラだけじゃない、監視社会を丸ごと輸出する中国 ケニアで見た、その実情:朝日新聞GLOBE+
                                              • 「仕事と勉強を両立できている人」の “努力しない” 勉強法。アウトプットは○○するだけで十分 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざがありますが、現代社会を生きるビジネスパーソンにとって、この言葉は参考にならないでしょう。情報量が多く、変化がめまぐるしい現代においては、働きながら “学び続ける” ことが求められています。 では、仕事と勉強を両立するには?——この問題を解決するのは困難に思えますよね。ですが、インプットとアウトプットを頑張りすぎなければ、両立も不可能ではないのです。 今回の記事では、仕事と勉強を両立するための “努力しない勉強法” を、実践例とともに紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 「スキマ時間に3分読むだけ」

                                                  「仕事と勉強を両立できている人」の “努力しない” 勉強法。アウトプットは○○するだけで十分 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 江戸時代のサクセス本&ライフハック本『日本永代蔵』がすごく面白い

                                                  先日、調べものついでに井原西鶴『日本永代蔵』を読み始めたのだけど、これがめちゃくちゃクールで、めちゃくちゃ世渡りの役に立ちそうな雰囲気ですっかり気に入ってしまった。 内容からいってbooks&appsをお読みになっている皆様にもお勧めできると思い、紹介記事を書くことにした。 はじめに、『日本永代蔵』の雰囲気を紹介したい。 近年、江戸は静かに治まり、千代田城の松の緑の色も変わらぬお城の見える常盤橋につづく本町の呉服所は、いずれも京の出店で、紋付鑑(もんつきかがみ)にもその家の名をあらわしており、番頭や手代がそれぞれお得意の御屋敷へ出入りし、気を揃えてはげみあい、商売に油断せず、口達者で腕ききで、知恵・才覚もあり、算用が達者で、悪銀(わるがね)をつかむようなことがない。 ──昔は掛算今は当座銀 より この作品の登場人物の大半は町人や商売人だ。 番頭・手代・御屋敷といった、現代では使われなくなっ

                                                    江戸時代のサクセス本&ライフハック本『日本永代蔵』がすごく面白い
                                                  • 麻婆茄子をとろみナシで鍋にしてみたら、野菜が進みすぎる激ウマ鍋が完成した - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    冬の自炊といえば、やはり鍋。最近はスーパーでも「鍋セット」といった野菜やキノコがセットになったものや、レトルトの鍋つゆが売られており、ただでさえ簡単な鍋がさらに身近になってきています。 ところが、筆者はその影響で鍋のレパートリーが単調になってしまいました。鍋セットの野菜やレトルトの鍋つゆに、何かもう1つ動物性タンパク質を追加して、あとは薬味で味変をするという状態に。それでも美味しいのが鍋ですが、もっとバリエーションを増やしたい……。 そう悩ましく思っていたところ、救世主が! 料理家・風間章子先生が、斬新かつ簡単な「麻婆茄子鍋」を伝授してくださることになりました。 風間先生は過去にも『メシ通』にご登場いただき、最高の水炊きの作り方や、土鍋の育て方をお教えいただいた鍋のプロ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はなんと、あの麻婆豆腐の素で鍋つゆを作るのだと

                                                      麻婆茄子をとろみナシで鍋にしてみたら、野菜が進みすぎる激ウマ鍋が完成した - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟

                                                      2021年3月3日にテレビ朝日で「関ジャム 完全燃SHOW」のゴールデン特番として、『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』が放送された。 ここでいう「プロ」とは、いしわたり淳治やいきものがかり水野良樹、ヒャダイン、もふくちゃんといったこの番組おなじみの作家・プロデューサーや、スカパラ谷中敦、ゴールデンボンバー鬼龍院翔、岡崎体育といったミュージシャンたち。 彼彼女らが選んだランキングを総合して、最強の名曲ベスト30としてまとめられたのがこちら。 1位にOfficial髭男dismが入ってきたのが意外だったり、SMAP以外のジャニーズやLDH勢、日本語ラップなどが選ばれていないというのも結構驚き。 番組を見ていると、楽曲としての完成度とか、革新性、売上枚数では測れない浸透度みたいなものをものさしに選んでいるプロが多かった感じだった。 あとこの30曲を見ている

                                                        「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟
                                                      • ChatGPTの活用法を他者に教えないのは「再現性が高い」から 時短・品質向上…AIを業務で使う人に聞く、実際の効果とコツ

                                                        一般社団法人ウェブ解析士協会のスピンアウトの研究会「Flashセミナー研究会」。マーケティングを中心に、ビジネスパーソンや経営者に今必要なスキルを紹介する同会のセミナーに、Tiktokアカウントが開設から半年でAIジャンル最大のフォロワー数に成長した「日本ChatGPT研究所ノーベル」を運営する徳永勝里氏が登壇。今効果のあるChatGPTの使い方や、ChatGPTを仕事で活用する人が他者に使い方を教えたくない理由などが語られました。 結論は「習うより、慣れろ」 徳永勝里氏(以下、徳永):プロンプトエンジニアリングと呼ばれる技術は、適当にやっても効果はほとんど同じなんですよ。僕はそれをいろいろ試してみました。 例えば、こっちのかっこ({})の書き方より、点々(“”)とか、シャープシャープシャープ(###)のほうが良い書き方だよと言われていて、それはそうなのかもしれないんですが、実際にやってみ

                                                          ChatGPTの活用法を他者に教えないのは「再現性が高い」から 時短・品質向上…AIを業務で使う人に聞く、実際の効果とコツ
                                                        • 電通に24年勤めたコピーライターが教える就活の「非常識な正攻法」

                                                          1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。学生時代に6000冊の本を乱読。1993年株式会社電通入社。24年間コピーライター・CMプランナーとして活動。 2016年に退職、「青年失業家」と自称しフリーランスとしてインターネット上で執筆活動を開始。webサイト『街角のクリエイティブ』に連載する映画評「田中泰延のエンタメ新党」「ひろのぶ雑記」が累計330万PVの人気コラムになる。 その他、奈良県・滋賀県・福島県など地方自治体と提携したPRコラム、写真メディア『SEIN』連載記事を執筆。映画・文学・音楽・美術・写真・就職など硬軟幅広いテーマの文章で読者の熱狂的な支持を得る。 「明日のライターゼミ」講師。本書が初の著書。 読みたいことを、書けばいい。 発売3ヵ月で16万部突破。 「バズる記事を書きたい」「ターゲットに刺さる文章を書きたい」「自分の思いを読んでほしい」 そんな「技術」を学ぼうとす

                                                            電通に24年勤めたコピーライターが教える就活の「非常識な正攻法」
                                                          • 【はぇ〜】識者「ChatGPTは頭が悪い奴には使いこなせない」→馬鹿でも使いこなす方法が発見される : ライフハックちゃんねる弐式

                                                            2024年06月15日 【はぇ〜】識者「ChatGPTは頭が悪い奴には使いこなせない」→馬鹿でも使いこなす方法が発見される Tweet 23コメント |2024年06月15日 12:30|Web・テクノロジー|Edit AI使いこなすのに質問力がいる問題。 最初にAIへ、「質問者は質問能力がないから、雑な質問に色々察して問を引き出したあとに、最高のプロンプトを生成して、それを実行してくれや」 って言えば、質問力ないユーザーもニッコリ。— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) June 13, 2024 これ、よくおすすめしています。ChatGPTやGeminiをうまく使いこなせない一番の理由は「単に聞き方が良くない」というケースが多いんですが、 質問力を身につけよう、とか考えるより、さっさと質問自体を作ってもらうのが楽です。… https://t.co/xs0vEQO

                                                              【はぇ〜】識者「ChatGPTは頭が悪い奴には使いこなせない」→馬鹿でも使いこなす方法が発見される : ライフハックちゃんねる弐式
                                                            • 「セキュリティエンジニアのための English Reading」が公開されました - 午前7時のしなもんぶろぐ

                                                              お久しぶりです。しなもんです。 ここ数ヶ月作成していた「セキュリティエンジニアのための English Reading」が無事 IPA のサイトで公開されましたのでここで紹介させていただきます。 日本のセキュリティエンジニア全員に是非!是非!ご覧いただきたい内容に仕上がっていると自負しておりますので (誇張あり)、どうか冷やかしでも一度ご覧いただけると幸いです。 www.ipa.go.jp 中核人材育成プログラムとは プロジェクトの背景 「セキュリティエンジニアのための English Reading」紹介 Awareness ~英語情報の重要性を理解する~ Practice ~より「楽に」「上手く」読む~ Training ~リーディング力を鍛える~ セキュリティ英単語集 特長①: セキュリティニュースで「実際に使われている」単語を厳選 特長②: セキュリティならではの意味・使用例を掲載

                                                                「セキュリティエンジニアのための English Reading」が公開されました - 午前7時のしなもんぶろぐ
                                                              • 大学の「裏のカリキュラム」

                                                                大学を取り巻く複雑な状況 ここのところの教育関連のトピックで話題なのは「9月入学」だ。この問題についてはサブブランドサイトの4月29日付音声配信で「9月入学論はKPIの定まらない、多様な目標が相乗りしたプロジェクトになって頓挫するだろう」と予想していたのだけれど、果たせるかなその通りになった。もちろん、失われた学習機会の回復や保証、以前からの問題だった教育格差、オンライン授業への対応など、それこそ多様な目標のいずれも重要な論点であって、問題の解決そのものは先送りするべきではないけれど、それらを一気呵成にひとつの策で解決しようとするのには、根本的な無理があるということだろう。 こうした流れを受けて、複数の大学が入試日程を発表している。僕の勤める大学を含めて近畿圏の私大は「例年通りの入試日程」になることを発表している。6月というのは一般的に受験広報がスタートする時期で、関連情報も含め、おそらく

                                                                  大学の「裏のカリキュラム」
                                                                • IT業界で「半世紀」近くのキャリアを積んで得られた教訓とは?

                                                                  ワシントンD.C.にあるソフトウェア開発会社のBTI360の元技術者であるジョエル・ゴールドバーグ氏は、退職するにあたって同僚たちに「45年のキャリアを通して学んだ教訓」を伝授しました。同氏から薫陶を受けたBTI360のマイケル・クラーク氏が、半世紀近くIT業界に身を置いたことで得られた知識と経験を6つのポイントにまとめて公開しています。 BTI360 | What I've Learned in 45 Years in the Software Industry https://www.bti360.com/what-ive-learned-in-45-years-in-the-software-industry/ ◆1:「知識の呪縛」に気をつけること ゴールドバーグ氏が言う「知識の呪縛」とは、高度な知識を身に付けた人がしばしば陥ってしまう「経験が浅い人とコミュニケーションがとれなくなる

                                                                    IT業界で「半世紀」近くのキャリアを積んで得られた教訓とは?
                                                                  • オタクグッズを収納する「棚」はどれがベスト? グッズごとのおすすめ収納方法も #ソレドコ - ソレドコ

                                                                    推しグッズを収納するのにぴったりな棚を紹介。ニトリやLOWYAなどのアイテムを、オタクがセレクトしてみました。ディスプレイも隠すこともできる棚を選んでいます。 推し活を続ければ続けるほど、どんどん増え続けるオタクグッズ。たくさんのグッズをまとめてすっきり収納したいなら「棚」の導入を考えてみてはいかがでしょう? 今回は見せたいor隠したいなどのニーズに合わせて、オタクグッズの収納にぴったりの棚をアイドルオタクの千紘が紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 オタクグッズが多く家の中が整理し切れていない たくさんのオタクグッズを、きれいに収納したい 推しを拝めるような、理想的な収納がかなう棚が欲しい 著者:千紘 「Hey! Sɑy! JUMP」八乙女光くんにフルスロットルなジャニヲタの端くれ。ハロプロも好き。最近は1クール30作品以上チェックするほど日本のドラマに夢中。 Twitter:

                                                                      オタクグッズを収納する「棚」はどれがベスト? グッズごとのおすすめ収納方法も #ソレドコ - ソレドコ
                                                                    • 「人生の意味」の進化心理学 - 道徳的動物日記

                                                                      野蛮な進化心理学―殺人とセックスが解き明かす人間行動の謎 作者:ダグラス・ケンリック 発売日: 2014/07/18 メディア: 単行本 ダグラス・ケンリックの『野蛮な進化心理学:殺人とセックスが解き明かす人間行動の謎』の白眉は、やはり、第七章の「マズローと新しいピラミッド」だろう。 この本について紹介している他のブログの記事やTogetterまとめでも、この章がメインとして扱われている*1。 画像もいろいろとネットに転がっているので、貼り付けてしまおう。上が「マズローのピラミッド」で、下が「ケンリックのピラミッド」だ。 なお、「ケンリックのピラミッド」は「生活史理論」によって補強されるものである、ということには言及しておくべきだろう。 生活史理論は、「どんな動物の生涯も二つないし三つの段階に分けられ、それぞれで投資におけるトレードオフが異なる」 (p.237)という発想に基づく。人間の場

                                                                        「人生の意味」の進化心理学 - 道徳的動物日記
                                                                      • 大人になって始めても、ピアノが「どんどん上達」する2つの方法【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                        作曲家。ボカロP。小学校入学とともにピアノをはじめる。教本の練習は嫌いだったが、中学生時代に自分で好きな楽譜(ファイナルファンタジーシリーズなど)を買って弾くようになり、音楽の楽しさに目覚める。高校ではブラスバンド部でチューバを担当。大学時代に初音ミクに出会い独学で作曲をはじめる。音楽活動と並行しIT系会社に就職、プログラマーとなるも、音楽への興味により2年目に退職。以降フリーランスの作曲家として活動を開始する。歌モノからBGM制作まで総制作数は12年間で500曲を超え、動画サイトで100万再生を超える楽曲も発表している。作曲と並行して都内でピアノレッスンを行っており、楽譜がよめない楽器未経験者でも1日でピアノが弾けるようになると好評を得ている。学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を取得。DMMオンラインサロンにて「音楽クリエイターになる学校」を運営中。著書に

                                                                          大人になって始めても、ピアノが「どんどん上達」する2つの方法【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                        • 料理のやる気が出ない日は「おしゃれな食器」と「これ1本でOKな調味料」に助けられています #ソレドコ - ソレドコ

                                                                          皆さんこんにちは! 「お買い物の秋」とばかりに楽天サーフィンが止まらない倉持由香です。 今回のテーマは「無理なく自炊を続けるために役立っているもの」です! 6月に子どもが生まれて慣れない育児に追われる生活をしているのですが、たびたび襲ってくるんです、「料理するのめんどくさい……」という気持ちが……! だからといって、お金や健康のことを考えると毎回出前や外食で済ませるわけにもいかないんですよね……。なので「どうやったら無理なく自炊を続けられるだろう?」という工夫をしてみています。 私の場合は、 おしゃれなお皿でモチベーションを上げる これ1つで味付け完了! という調味料で料理の手間を減らす というのが有効だったので、紹介しますね! 在宅ワークをしながら自炊をがんばっている人も多いと思いますが、参考になればうれしいです。 楽天沼に住んでいるグラビアアイドル・倉持由香さんに、ガチ自腹で買ったもの

                                                                            料理のやる気が出ない日は「おしゃれな食器」と「これ1本でOKな調味料」に助けられています #ソレドコ - ソレドコ
                                                                          • 新卒 2 年目でサーバチームのリーダーをやってみて「スーパーマンはいない」と気づいた話 - KAYAC engineers' blog

                                                                            (Generated by a product, author Irie Shinnosuke) こんにちは!技術部ゲーム事業部サーバサイドエンジニアの宮村 紅葉です。 社内では「みやむー」と呼ばれています! 普段はぼくらの甲子園!ポケットのサーバサイドエンジニアとして Perl5 を用いた運用・開発のお仕事をしています。 突然やってきたサーバーチームリーダーへの打診! 新卒 2 年目の昨年 12 月に所属チームのプロデューサーに「みやむーリーダーやってみない?」と言われ、2021 年 1 月からサーバチームのリーダーになりました。 この記事では後学のために、リーダーになって数ヶ月の間に経験した、どったんばったん大騒ぎと、若手がリーダーを経験することで何が得られたのかということについて書いてみたいと思います。 どったんばったん大騒ぎ!したこと 自分よりもベテランエンジニアばかり! 「ぼくら

                                                                              新卒 2 年目でサーバチームのリーダーをやってみて「スーパーマンはいない」と気づいた話 - KAYAC engineers' blog
                                                                            • お嬢様流、自粛の楽しい過ごし方

                                                                              自粛というのは、なにか楽しいことを自ら行わないということなので、たぶんドキドキワクワクの大冒険なんて起こらないものですわ。GWのあれやこれやもみんな中止。中止中止。ラブコメも中止。ボーイミーツガールなんて起こりゃしませんわ。ああ、なんてつまらないのでしょう。絶望的。暗黒のGW。 世間の人達はそんな感じかもしれませんが、私の予定は常に真っ白なので、全てが突発イベントですわ。ある意味、年がら年中自粛中なのです。自粛のプロですわ。すごいと崇めるといいですよ。褒めるといいですよ。さあ、思う存分に奉りなさい。 さて、そんな自粛のプロが自粛の楽しい過ごし方を伝授いたしましょう。 余白を楽しみましょう自粛なんだから、大したことはできませんわ。旅行も行楽もバーベも海も山も宇宙もいけませんのよ。大変ですわね。回遊魚のごとく常に動き回って、予定がびっしり埋まってる人達にはさぞお辛いことでしょう。うふふ、同情い

                                                                                お嬢様流、自粛の楽しい過ごし方
                                                                              • うさぎさん初心者ガイド🔰 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                こん◯◯は(^o^) そろそろ紹介してみようかと思います。何をか?と言うと、このブログを読んで下さっている方で、うれしいことに『うさぎを飼ってみたい…。』と思う方が度々おられるので、そんな方のために、お母ちゃん的ノウハウを伝授してみたいと思います。この頃の静かなうさぎブーム?で、うさぎを飼う方が静かに増えていて、情報も少しずつ出回るようになってきてるようですね。飼育年数は長くはないですが、現状上手くいってるネザーちゃん飼育。うさぎ好きなら任せて!のお母ちゃん的紹介で~す(^^) まず、うさぎさん、と言っても種類は幾つかありますのです。うちのしぐれちゃんはネザーランドドワーフと言いますが、他にも ホーランドロップ ミニレッキス ジャージーウーリー ドワーフホト アメリカンファジーロップ イングリッシュアンゴラ フレンチロップ イングリッシュロップ フレミッシュジャイアント ライオンヘッド ミ

                                                                                  うさぎさん初心者ガイド🔰 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                                • Twitterで話題の「ミニキャラの描き方」が41万再生 3方向から描くイラストHow toに「わかりやすい!」の声

                                                                                  キャラクターの特徴を捉えデフォルメした「ミニキャラ」の描き方を紹介する動画がTwitterに投稿され、8月3日現在41万回以上再生されるなど話題になっています。動画には2万5000件以上のいいねとともに「これいいよ」「わかりやすい」と絶賛の声が届いています。 3方向からミニキャラの描き方を伝授! 投稿者は、さまざまなイラストの描き方動画を配信している、KawaiiSensei@絵のレシピ動画(@KawaiiSensei_jp)さん。今回話題になった動画では、おかっぱヘアで緩いパーカを身にまとったかわいい女の子のミニキャラを3方向から描いています。 動画はキャラクターの骨格部分を描くところからスタート。骨格を描くときのポイントとして、頭は“まる”、体は“ひし形”でシルエットを考えるのがおすすめだといいます。 また、動画のキャラクターの骨格通りマネをするのではなく、自分の描きたいキャラクターの

                                                                                    Twitterで話題の「ミニキャラの描き方」が41万再生 3方向から描くイラストHow toに「わかりやすい!」の声