並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1472件

新着順 人気順

凍てつく波動の検索結果321 - 360 件 / 1472件

  • 米政府、国境地帯にロボット犬の配備実験 住民は反発

    (CNN) 米国とメキシコの国境地帯で険しい地形を乗り越えながら危険物や密輸品を捜索するロボット犬。まるでSFドラマの一場面のようだが、現実の光景だ。 この写真は米国土安全保障省(DHS)がこのほど、ロボット犬の実験に関する詳細とともに公表した。 関係者はロボット犬の可能性について、生命を脅かしかねない危険との遭遇を減らすことで、国境警備員の安全が守られると説明する。 一方、SNSではロボット犬に対する反発の声が相次ぎ、暗黒の未来を描く英SFドラマ「ブラック・ミラー」の一場面のようだという意見もあった。 米南部国境地帯の住民団体は以前から、国境地帯の軍事化によって住民や移民が危険にさらされると訴えてきた。「既に使われているほかの技術についても私たちは減らしてほしいと思っているのに、また別の種類の監視技術が追加されるとは恐ろしい」と代表のビッキ・ガウベカ氏は言う。 一方、ロボット犬を製造した

      米政府、国境地帯にロボット犬の配備実験 住民は反発
    • 口の中に「黄金の舌」 2000年前のミイラ発見 エジプト

      エジプト・アレクサンドリア西方のタップ・オシリス・マグナ神殿で発掘された、口の中に黄金の舌の形の護符が納められた約2000年前のミイラ。エジプト観光・考古省提供(2021年1月29日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【2月4日 AFP】エジプト観光・考古省は3日、北部アレクサンドリア(Alexandria)近郊で、エジプトとドミニカの合同調査隊が口の中に舌の形をした黄金の護符が納められた約2000年前のミイラを発掘したと発表した。 同省によると調査団は、アレクサンドリア西方のタップ・オシリス・マグナ(Taposiris Magna)神殿で「岩に刻み込まれた16基の墓」を発見した。この埋葬形式は、古代ギリシャ・ローマ時代に広く用いられていたという。 墓の中には数体のミイラがあり、「保存状態は悪かった」が「金箔(き

        口の中に「黄金の舌」 2000年前のミイラ発見 エジプト
      • 江ノ電、ドア開いた状態で走行 運輸安全委「重大インシデント」:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          江ノ電、ドア開いた状態で走行 運輸安全委「重大インシデント」:朝日新聞デジタル
        • Amazonがふるさと納税仲介開始 手数料下げ横並び崩す - 日本経済新聞

          アマゾンジャパン(東京・目黒)は19日、ふるさと納税の仲介サイトを始めたと発表した。競合よりも低い手数料を自治体に示し、価格や量で勝る返礼品が並ぶ可能性がある。翌日配送も打ち出す。後発ながら返礼品やサービスの質で「ふるさと」仲介業界に地殻変動を起こそうとしている。仲介最大手は「楽天」アマゾンでは支払い手段や届け先の情報は既存のアマゾンアカウント情報をそのまま使える。開始時で約1000の自治体

            Amazonがふるさと納税仲介開始 手数料下げ横並び崩す - 日本経済新聞
          • 26年前に行方不明の男性、近所で発見 「魔法掛けられ」助け呼べず

            【5月15日 AFP】アルジェリア・ジェルファ(Djelfa)で、26年前に行方が分からなくなった男性が、自宅から徒歩数分の近所の民家で見つかった。法務省が14日、発表した。 男性の身元は「オマル・B」とのみ公表されており、現在45歳。アルジェリア内戦(Algerian Civil War)のさなかの1998年、19歳の時に消息を絶った。家族は拉致されたか殺害されたと考えていた。 オマルさんは自宅から200メートルほどの距離にある民家の干し草の山の中から見つかった。 法務省によると、オマルさんを拉致・監禁していたとみられるのは、近くの町エルゲディド(El Guedid)でドアマンとして働く男(61)。男は逃亡を試みたが、当局に身柄を拘束された。 男は兄弟と相続でもめていたとされ、兄弟がSNSに不満を投稿したのが発見のきっかけになった。 現地メディアによると、オマルさんは「男に掛けられた魔法

              26年前に行方不明の男性、近所で発見 「魔法掛けられ」助け呼べず
            • 国会図書館、ネットで絶版本閲覧 5月19日からサービス開始 | 共同通信

              Published 2022/04/23 17:39 (JST) Updated 2022/04/23 17:51 (JST) 絶版本など入手困難となった貴重な書籍や資料を、インターネット経由で提供する国立国会図書館のサービスが、5月19日に始まる。個人として同館の利用者登録をしていれば、自宅のパソコンやタブレット端末で閲覧できるようになる。 登録手続きは東京都千代田区の同館と京都府精華町の関西館のほか、郵送でもできる。氏名、自宅住所、電話番号などを記した申請書の提出と、運転免許証などの本人確認書類の提示が必要。原則当日完了するが、郵送なら1週間程度かかる。サービス開始時にはネットでも手続き可能にする。 閲覧できるのは、電子データ化が済んだ約153万点(1月時点)。

                国会図書館、ネットで絶版本閲覧 5月19日からサービス開始 | 共同通信
              • 偽メール相次ぐ被害 心当たりがあっても注意 最新手口は | NHK

                「配送先の住所が間違っています」 スマートフォンに届いた宅配会社をかたる1通のメール。再配達に必要だとして住所やクレジットカード番号などの個人情報の入力を求めてきました。 冷静に見れば怪しいはずなのに…なぜ情報を入力して、だまし取られる被害が後を絶たないのか。 当事者への取材を進めると、その背景が見えてきました。 お歳暮を送ったばかりで 静岡県に住む50代の女性がメールを受け取ったのは去年12月。 「配送先の住所に誤りがあったため、荷物を配達できませんでした」と記載されていました。

                  偽メール相次ぐ被害 心当たりがあっても注意 最新手口は | NHK
                • 共産党きょうで創立100年 志位委員長「私たちの立場が大事に」 | NHK

                  共産党は、15日で創立から100年を迎えました。 志位委員長は、「共産党だけが国民主権と反戦平和を掲げて戦ってきた」と振り返り「地球規模で貧富の格差が拡大するなかで、私たちの立場が大事になっている」と述べました。 1922年7月15日に創立された共産党は15日で100年を迎えました。 これにあわせて、志位委員長は、NHKのインタビューに応じました。 この中で志位氏は「戦前、共産党だけが国民主権と反戦平和の旗を不屈に掲げて戦った。そして戦後、旧ソ連や中国の干渉をはねのけ、自主独立の立場を確立したことでこんにちがある」とこれまでの歩みを振り返りました。 そして、「いま多くの政党で、ロシアの蛮行に乗じて軍事力の増強などの大合唱となっているが、100年の歴史にたって、平和と民主主義を壊す逆流を正面から打ち破ることが党に課せられた重要な任務だ」と述べました。 そのうえで、「21世紀のいま、地球規模で

                    共産党きょうで創立100年 志位委員長「私たちの立場が大事に」 | NHK
                  • 市営プールからガスが発生 薬剤誤投入で塩素ガス発生か 千葉 | NHK

                    15日午前、千葉市にある市営プールからガスが発生したと通報があり、利用者など300人余りが一時、避難するなど騒然としました。プールの水質を管理する作業中、誤って薬剤を投入したことで塩素ガスが発生したとみられ、警察などが詳しい状況を調べています。 15日午前11時ごろ、千葉市花見川区にある市のスポーツ施設「こてはし温水プール」からガスが発生したと消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、施設にはプールのほか、ジムも併設されていて、利用者など300人余りが一時、屋外に避難しました。 また、同じ建物に入るデイサービスを提供する高齢者施設にも避難が呼びかけられ、周辺は一時、騒然としました。 これまでに目に痛みなどを訴える人はいましたが、症状は軽く、病院に搬送された人はいないということです。 警察によりますと当時、地下室でプールの水質を管理する作業を行っていて、アルカリ性の薬剤が入ったタンク

                      市営プールからガスが発生 薬剤誤投入で塩素ガス発生か 千葉 | NHK
                    • 高齢女性の口座から現金引き出したか 元市議を再逮捕 佐賀 | NHK

                      判断能力が低下していた知り合いの80代の女性から現金をだまし取ったとして逮捕された佐賀市の元市議会議員が、女性の口座からほかにも合わせて540万円余りを引き出したなどとして準詐欺などの疑いで再逮捕されました。調べに対し黙秘しているということです。 再逮捕されたのは、佐賀市川副町に住む地元の自治会長で佐賀市の元市議会議員の川崎直幸容疑者(75)です。 警察によりますと、川崎元市議は判断能力が低下していた知り合いの80代の女性からキャッシュカードを不正に入手し、去年8月からことし3月にかけて佐賀市内の金融機関のATMで8回にわたって合わせて357万円余りを引き出したほか、ことし5月には女性の預金口座から185万円を払い戻させだまし取ったとして、窃盗と準詐欺の疑いが持たれています。 元市議は女性とともに佐賀市内の金融機関を訪れて女性名義の払い戻し請求書をみずから作成し、現金を引き出していたという

                        高齢女性の口座から現金引き出したか 元市議を再逮捕 佐賀 | NHK
                      • 投手の球が直撃、鳥が死ぬアクシデント 大リーグ史上2度目

                        (CNN) 米大リーグの投手が投げたボールが鳥を直撃し、鳥が死ぬアクシデントが起きた。公知のものとしては、大リーグ史上2度目の不幸な出来事となった。 アリゾナ・ダイヤモンドバックスのザック・ギャレン投手は17日、カリフォルニア州で行われた対オークランド・アスレチックス戦を前に、外野のフィールドで投球練習を行った。この際に投げたボールが意図せず鳥を直撃。ギャレン投手が投げたカーブに当たった鳥は、助からなかった。 この様子はカメラでとらえられており、ギャレン投手は鳥が死んだことをすぐには分からなかったと解説者は伝えている。 米大リーグでは20年前にも同じような出来事が起きていた。春の練習試合中、速球で知られたダイヤモンドバックスのランディ・ジョンソン投手(当時)が投げた球が、たまたまその場に飛んできた鳥を直撃。その瞬間、死んだ鳥の羽が爆発したように飛び散った。

                          投手の球が直撃、鳥が死ぬアクシデント 大リーグ史上2度目
                        • だまされたカネを取り戻せるはずが…弁護士着手金トラブル急増 | NHK

                          「だまされたカネを取り戻せる」などとうたう弁護士事務所に着手金を支払ったものの、適切に対応してもらえず被害金も戻らないというトラブルが急増していることが分かりました。全国の消費生活センターに寄せられた相談は昨年度までの3年間で5倍に増えていて、弁護士会などが注意を呼びかけています。 SNSを入り口とした投資詐欺などの増加に伴い「被害金を取り戻せる」などと、インターネットの広告を出す弁護士もいます。 なかには着手金を払っても被害金が戻ってこないなどとして、依頼者が弁護士に賠償を求める裁判を起こすなど、トラブルになるケースも出ていて、弁護士会などが注意を呼びかけています。 NHKはこうした弁護士との着手金に関する相談について、全国の消費生活センターに取材し、神奈川県を除く46都道府県と、横浜市、川崎市、相模原市から回答を得ました。 その結果、2019年度から2021年度までは65件前後でしたが

                            だまされたカネを取り戻せるはずが…弁護士着手金トラブル急増 | NHK
                          • 両親ともオスの赤ちゃんマウス誕生 iPSで受精「原理上ヒトでも」:朝日新聞

                            遺伝的に2匹のオスを両親にもつ赤ちゃんマウスを誕生させることに、大阪大学や九州大学などのチームが成功した。様々な細胞に分化できるiPS細胞の技術を使って、オスの体の細胞から卵子を作った。原理上は、人…

                              両親ともオスの赤ちゃんマウス誕生 iPSで受精「原理上ヒトでも」:朝日新聞
                            • 調査で見えたステマ天国 広告会社「業界に横行」「売り上げ2割増」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                調査で見えたステマ天国 広告会社「業界に横行」「売り上げ2割増」:朝日新聞デジタル
                              • 国連総会の緊急会合 ガザの停戦求める決議案 賛成多数で採択 | NHK

                                パレスチナのガザ地区の情勢をめぐって、国連総会の緊急特別会合で、人道目的の即時停戦を求める決議案の採決が行われ、日本を含む153か国が賛成し、反対はアメリカやイスラエルなど10か国にとどまり、賛成多数で決議は採択されました。ガザ地区が危機的な人道状況に陥る中で、攻撃を続けるイスラエルと、イスラエルを擁護するアメリカの国際的な孤立が際立つ形となりました。 目次 米国連大使 “ハマスを非難する内容なく不十分” イスラエル エルダン国連大使「停戦は死刑宣告のようなもの」 国連総会の緊急特別会合では12日、日本時間の13日にエジプトが提出した、ガザ地区の状況に深刻な懸念を表明した上で、人道目的の即時停戦を求めているほか、すべての人質の解放や人道支援の確保などを求める決議案の採決が行われました。 採決の結果、日本やフランスなど153か国が賛成、イギリスなど23か国が棄権、反対はアメリカやイスラエルな

                                  国連総会の緊急会合 ガザの停戦求める決議案 賛成多数で採択 | NHK
                                • 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 | NHK

                                  廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す

                                    福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 | NHK
                                  • 来年春の花粉飛散量ことしより多く 四国 近畿 関東甲信は2倍超 | NHK

                                    来年春の花粉の飛散量について、日本気象協会は、北海道を除きほぼ全国的にことしより多くなり、特に、四国・近畿・関東甲信では2倍以上と、非常に多くなる見込みだと発表しました。 花粉は、前の年の夏の気象条件に大きく左右されるということで、日本気象協会は、日照時間や気温、降水量といった気象条件から、来年春のスギやヒノキなどの花粉の飛散量の予測をまとめました。 それによりますと、ことしの夏は梅雨前線の活動が弱く、日照時間も東日本の日本海側や西日本の太平洋側でかなり多くなったことなどから、北海道を除きほぼ全国的にことしの春より多くなると予想しています。 特に、 ▽四国は2.7倍 ▽近畿と関東甲信は2.4倍で それぞれ「非常に多い」と見込んでいます。 また、 ▽東海は1.9倍 ▽中国地方は1.5倍でそれぞれ「多い」 ▽九州は1.4倍 ▽北陸と東北は1.1倍で それぞれ「やや多い」見込みです。 ここ10年

                                      来年春の花粉飛散量ことしより多く 四国 近畿 関東甲信は2倍超 | NHK
                                    • 研究用原子炉「ふげん」廃炉作業の完了時期を7年延期 | NHK

                                      福井県敦賀市で廃炉作業が進められている研究用の原子炉「ふげん」について、国と日本原子力研究開発機構は、原子炉本体の解体をより安全な方法に切り替えるとして、廃炉作業が完了する時期を7年延期し、2040年度に変更したことを明らかにしました。 新型転換炉と呼ばれる研究用の原子炉「ふげん」は2003年に運転を終え、2033年度の完了を目指し、廃炉作業が進められています。 8日は文部科学省と原子力機構の担当者が福井県庁を訪れ、計画の変更を説明しました。 それによりますと、来年度から予定していた原子炉本体の解体方法を検証した結果、より安全な方法に切り替えることにしたということです。 解体作業は放射線を遮るため、原子炉本体の上に設置したプールの中で行う予定ですが、放射性物質を含んだ水が漏れるリスクを減らすため、プールと原子炉本体を直接溶接する方法に変更するということです。 遠隔で溶接する機器の開発などに

                                        研究用原子炉「ふげん」廃炉作業の完了時期を7年延期 | NHK
                                      • ホテル単価27年ぶり最高 インバウンド増、「東京出張は埼玉で宿泊」 - 日本経済新聞

                                        ホテルの平均客室単価が約27年ぶりに過去最高を更新した。円安基調で欧米やオーストラリアからの滞在者が増え、中国からの旅行者も回復している。需要の増加はビジネスホテルにも及び、都内では宿泊先が見つからない「出張難民」も発生している。不動産データ分析大手、米コスター・グループ傘下のSTRが、国内にある約2000のホテルを対象に平均単価を調べた。同社は1996年に外資系を中心に調査を始めた。2000

                                          ホテル単価27年ぶり最高 インバウンド増、「東京出張は埼玉で宿泊」 - 日本経済新聞
                                        • “花粉症に効果”のお茶からステロイド検出 販売中止へ | NHK

                                          花粉症に効果があるなどとうたい大手通販サイトなどで「健康茶」として販売されていたお茶に、本来食品に使用できない医薬品の成分のステロイドが含まれていたとして、国民生活センターは事業者に販売中止を要請するとともに、飲用した場合は医療機関を受診するよう呼びかけています。 ステロイドの成分が含まれていたのは、大阪市都島区の「香塾」が「花粉症の症状が改善される」などとうたい健康茶として販売していた「ジャムー・ティー・ブラック」です。 ことし1月、4か月ほど飲み続けていたという10代の女性の血液検査の結果を見た医師が副腎機能の異常に気づき、飲むのを止めたところ、数値が改善したなどとする情報が国民生活センターに寄せられました。 これを受けてセンターが大手通販サイトで売られていた同じ商品を購入し、成分を分析したところ、医薬品の成分でステロイドの一種「デキサメタゾン」が、1グラムあたり3マイクログラム検出さ

                                            “花粉症に効果”のお茶からステロイド検出 販売中止へ | NHK
                                          • ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいのおそれ” | NHK

                                            セキュリティーソフトなどの開発・販売を手がけるIT企業のソースネクストは、自社のウェブサイトが不正アクセスを受け、製品を購入した人のクレジットカード情報など、合わせて12万人余りの個人情報が漏えいしたおそれがあると、発表しました。 情報漏えいのおそれがあると発表したのは、東京 港区にあるセキュリティーソフトなどの開発や販売を手がけるソースネクストです。 会社によりますと、製品を購入することができるウェブサイトのサーバー上のファイルが何者かによって改ざんされ、利用者がサイトに入力した情報の一部が、不正に外部に送信されていたということです。 漏えいしたおそれがあるのは、去年11月からことし1月までにこのサイトを利用して製品などを購入した12万人余りの氏名などの個人情報で、このうち11万2000人余りは、クレジットカード番号やセキュリティコードなどの情報も漏えいしたおそれがあるということです。

                                              ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいのおそれ” | NHK
                                            • ケニアの茶産業、気候変動で壊滅的打撃か 分析

                                              ケニア・ケリチョの高地に広がる茶畑で茶葉を摘む人(2019年10月8日撮影)。(c)TONY KARUMBA / AFP 【5月17日 AFP】世界最大の紅茶輸出国であるケニアの茶産業が、気候変動に伴う気温の上昇、不規則な降雨パターン、虫害などにより壊滅の危機に直面しているとの報告書が発表された。 お茶は、水の次に世界で最も多く飲まれている飲料。ケニアの輸出量が低下すれば、世界に影響が広がることが予想される。 国際援助団体「クリスチャン・エイド(Christian Aid)」は10日に発表した報告書で、ケニアの主要作物である茶の収穫量を脅かすさまざまな要因や、温暖化の進行に伴って他の茶生産国が直面する恐れのある危機について分析し、まとめた。 報告書は査読済み論文を引用しつつ、「気温の上昇」「不規則な降雨パターン」「干ばつ」「新たな害虫の大発生」という四つの脅威が重なることで、ケニア国内では

                                                ケニアの茶産業、気候変動で壊滅的打撃か 分析
                                              • 新興SNS「スレッズ」は「X」に勝ち目なし? ブームはなぜ沈静化したのか

                                                イーロン・マスクがまた、マーク・ザッカーバーグと一戦交えるのではないかという話を蒸し返している。 米CNNによれば、「米実業家イーロン・マスク氏は、米メタの最高経営責任者(CEO)、マーク・ザッカーバーグ氏との間で予定している総合格闘技での対決を、自身が所有するSNS『X(旧ツイッター)』でストリーミング配信すると予告した」という。 ことの発端は、ザッカーバーグがX(旧ツイッター)のライバルとなるSNSのスレッズを立ち上げるのに際して、それを知ったマスクが挑発ツイートを行ったことだった。ザッカーバーグが柔術にハマっているのは以前この連載でも取り上げているが、マスクは格闘技で勝負しようと提案した。ザッカーバーグも6月にそれに応じる返答をしたことで、大きなニュースになった。 その後動きはなかったが、今回またマスクが挑発を開始したというわけだ。これを受けてザッカーバーグは「こちらから8月26日を

                                                  新興SNS「スレッズ」は「X」に勝ち目なし? ブームはなぜ沈静化したのか
                                                • セブン&アイHD 創業家側がタイ財閥大手に大規模出資を要請 | NHK

                                                  カナダのコンビニ大手から買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングスに対し、非上場化を提案している創業家側が、新たにタイの財閥大手に数千億円規模の大規模な出資を要請していることがわかりました。創業家側は年度内に買収提案をまとめられるよう調整を進めています。 セブン&アイ・ホールディングスをめぐっては、カナダのコンビニ大手、アリマンタシォン・クシュタールが7兆円規模の買収提案をしたのに対して、傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の創業家側も買収によって非上場化する提案を出し、8兆円を上回る規模の資金調達に向けてメガバンクなどと協議しています。 関係者によりますと、この買収の提案をめぐって創業家側が、タイの財閥大手で小売や畜産などを幅広く手がけるアジア有数の複合企業、チャロン・ポカパングループに大規模な出資を要請したことがわかりました。 出資は数千億円規模で、具体的な額について現在、交渉を進め

                                                    セブン&アイHD 創業家側がタイ財閥大手に大規模出資を要請 | NHK
                                                  • ロシア4州併合は「無効」 国連総会決議、賛成143カ国 - 日本経済新聞

                                                    【ニューヨーク=吉田圭織】国連総会は12日、ロシアが一方的に宣言したウクライナ4州の「併合」を「違法で無効」とする決議を採択した。米英や日本など143カ国が賛成し、中印など35カ国が棄権した。ロシアや北朝鮮など5カ国が反対した。ロシアのウクライナ侵攻を非難する3月の決議の賛成票を上回った。国連総会は10日から緊急特別会合を開いている。各国はロシアによるウクライナの領土と主権の侵害を非難したほか

                                                      ロシア4州併合は「無効」 国連総会決議、賛成143カ国 - 日本経済新聞
                                                    • ポーランド、ロシア領避ける運河開通

                                                      ポーランドのグダニスクから見たバルト海(2021年2月14日撮影、資料写真)。(c)MATEUSZ SLODKOWSKI / AFP 【9月18日 AFP】ポーランドは17日、バルト海(Baltic Sea)から同国北部のエルブロンク(Elblag)港まで、ロシアの領海を通らずに入港できる運河を開通させた。 エルブロンクは、地峡と呼ばれる細長い陸地によってバルト海と隔てられている。これまではロシア領カリーニングラード湾(Kaliningrad Bay)に面したバルティスク(Baltiisk)を通る運河を航行するほかなく、ロシア当局の許可を要した。新たな運河は、ポーランドの町クリニツァモルスカ(Krynica Morska)の西方約5キロの同国領内を通っている。 17日の開通式に出席したアンジェイ・ドゥダ(Andrzej Duda)大統領は「わが国に対して友好的でない国の認可をこれ以上求めず

                                                        ポーランド、ロシア領避ける運河開通
                                                      • エルサルバドル債務危機、ビットコイン投資裏目

                                                        暗号資産(仮想通貨)ビットコインの急落は、世界中の仮想通貨投資家に打撃を与えている。中米エルサルバドルのリスクは特に高い。債務国である同国では、大統領が何億ドルもの公的資金を使ってビットコインを購入し、法定通貨として流通させている。 政府高官によると、同国がビットコインの値上がりに賭けて計画していた10億ドル(約1300億円)規模のエキゾチックボンドの発行は行き詰まり、保有する1億ドル相当のビットコインの市場価値は約3分の2に落ち込んだ。これにより同国の財政は一段と逼迫(ひっぱく)し、エコノミストによれば、240億ドルを超える公的債務がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が高まった。 ナジブ・ブケレ大統領が率いる政権は債務返済を約束している。デフォルトとなれば、大統領の再選が危ぶまれるため、カルロス・アセベド元中銀総裁は「政府はそうした事態を回避するため、全力を尽くすだろう」と述べた。 .

                                                          エルサルバドル債務危機、ビットコイン投資裏目
                                                        • 新デザインの紙幣 来年7月3日に発行開始へ | NHK

                                                          財務省と日銀は「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一の肖像をデザインした一万円札など、3種類の新たな紙幣の発行を来年の7月3日から始めると発表しました。 新たな紙幣には、 ▽一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一 ▽五千円札に、日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子 ▽千円札に、破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像をデザインします。 財務省と日銀は、新紙幣の発行開始の時期について来年の7月前半としていましたが12日に、7月3日に決定したと発表しました。 紙幣のデザインが変わるのは2004年以来、20年ぶりとなります。 また、新紙幣の発行後も、今の紙幣はこれまでどおり使うことができます。 新紙幣では、偽造防止の技術を強化していて、 ▽世界で初めてとなる最先端のホログラム技術が導入され、紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見えるほか ▽「すかし

                                                            新デザインの紙幣 来年7月3日に発行開始へ | NHK
                                                          • 北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK

                                                            救助されたのは、埼玉県川越市の49歳の会社員の男性です。 警察によりますと、9月17日、北アルプスの不帰嶮の近くにいた登山者から、「富山県側から『助けて』という声が聞こえる」と警察に通報がありました。 警察などがヘリコプターで捜索したところ、助けを求める声が聞こえましたが周辺は霧が濃く、樹木も生い茂っていたため捜索が難航し、捜索2日目と3日目も声は聞こえていたものの見つかりませんでした。 4日目の20日夕方、不帰嶮から西に1キロほど離れた谷で手を振る男性を発見し、ヘリコプターで救助したということです。 富山県内の病院に搬送され、首を痛めるなどの大けがをしたということです。 男性は今月10日から1人で2泊3日の予定で、長野県の栂池高原から入山し唐松岳で下山する計画でしたが、12日夜になっても連絡がつかなかったため、家族が警察に届け出ていました。 救助された時、雨具やヘルメットを着用し、リュッ

                                                              北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK
                                                            • “黒いカツカレー” 老舗洋食店 最後の営業日 東京 神田神保町 | NHKニュース

                                                              学生と本の街、東京 神田で50年以上にわたってカレーを提供してきた老舗洋食店が26日、最後の営業日を迎え、閉店を惜しむ多くの客が訪れています。 東京 千代田区の神田神保町にある洋食店「キッチン南海」は昭和35年に創業し、学生や古書店を訪れる人などに親しまれてきましたが、店が入るビルの老朽化のため26日で閉店することになりました。 26日は、午前11時15分の開店前から100人以上の客が列をつくり、店の看板やメニューを写真に収めるなどしていました。 そして、小麦粉とカレー粉を時間をかけてばい煎した黒っぽいルーを使った名物のカツカレーなどを注文し、閉店を惜しむように味わっていました。 千葉県から家族で訪れた40代の会社員の男性は「専門学校に通っていたころ、何度も足を運んだ思い出の店です。閉店になると聞いて家族を連れて久しぶりにきました。なくなってしまうのはさみしいです」と話していました。 創業

                                                                “黒いカツカレー” 老舗洋食店 最後の営業日 東京 神田神保町 | NHKニュース
                                                              • 山手線などの車両 ブレーキの部品で強度保つ加工行われず JR東日本 | NHK

                                                                JR東日本は、山手線などの500両余りで使われているブレーキの部品で、強度を保つための加工が製造時に行われていなかったと発表しました。JRは、直ちに安全に問題はなく、定期的なメンテナンスで状態を確認するとしています。 JR東日本によりますと、保有する一部の電車のブレーキに使われている2種類の部品で、本来、製造時に行う、強度を保つための加工が実施されていなかったことが分かったということです。 対象の部品が使われている車両は、2015年以降に製造された、山手線や横須賀線の「E235系」などの合わせて507両で、ことし9月、部品の試験をしていた際に発覚しました。 部品の製造は、JR東日本が委託した外部のメーカーが行っていて、部品の鋼材を加熱して水素を抜く工程が実施されておらず、その原因は分かっていないということです。 発覚後、サンプル検査を行ったところ、現時点では強度の基準は満たしているというこ

                                                                  山手線などの車両 ブレーキの部品で強度保つ加工行われず JR東日本 | NHK
                                                                • NHK「ナップスター事件 無料音楽サービスの衝撃」。13日BSで放送

                                                                    NHK「ナップスター事件 無料音楽サービスの衝撃」。13日BSで放送
                                                                  • 政治に「不満」最多82%、自公政権継続「望まず」61%…読売・早大共同世論調査

                                                                    【読売新聞】 読売新聞社と早稲田大学先端社会科学研究所は全国世論調査(郵送方式)を共同実施し、昨年10月に衆院選が行われた後の国民の政治意識を探った。今の政治に「不満である」と答えた人は「やや」を合わせて82%で、2014年以降8回

                                                                      政治に「不満」最多82%、自公政権継続「望まず」61%…読売・早大共同世論調査
                                                                    • アパート外廊下の床抜け5人転落 命に別状なし 北海道 苫小牧 | NHKニュース

                                                                      17日夕方、北海道苫小牧市でアパートの外廊下の床が抜けて家族と見られる5人が転落し、病院に運ばれました。いずれも命に別状はなく、警察が事故の原因について調べています。 病院に運ばれたのは、10代から40代の女性4人と男の子1人の合わせて5人で、消防によりますと、いずれも意識はあり命に別状はないということです。 警察によりますと5人は家族と見られ、このうちの3人がアパートに住んでいて、買い物から帰ってきて玄関の前に立っていたところ突然、外廊下の床が抜けたとみられるということです。 現場は住宅や店舗が立ち並ぶ一角で、警察が事故の原因について調べています。 アパートの管理会社によりますと、事故が起きた外廊下は金属製で老朽化が進んでいたことから、ことし8月に大家に修繕するよう連絡していたということです。

                                                                        アパート外廊下の床抜け5人転落 命に別状なし 北海道 苫小牧 | NHKニュース
                                                                      • 資生堂、化粧品ブランド売却の対価回収不能 最終赤字108億円 - 日本経済新聞

                                                                        資生堂が10日発表した2024年12月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が108億円の赤字(前の期は217億円の黒字)だった。従来の60億円の黒字予想から一転、4年ぶりの最終赤字となる。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス)は79億円の黒字だった。21年に売却した「ベアミネラル」など化粧品3ブランドの売却対価が回収不能になる可能性が生じたとして、引当金128億円を計上した。資生堂

                                                                          資生堂、化粧品ブランド売却の対価回収不能 最終赤字108億円 - 日本経済新聞
                                                                        • 海底から1900年前の希少硬貨 イスラエルが公開

                                                                          イスラエル考古学庁が公開した約1900年前のローマ時代の硬貨(2022年7月26日撮影)。(c)MENAHEM KAHANA / AFP 【7月27日 AFP】イスラエル考古学庁(IAA)は26日、同国沖で見つかった約1900年前のローマ時代の硬貨を公開した。月の女神ルナ(Luna)が描かれた希少硬貨で、保存状態は非常に良いという。 硬貨は、同庁の考古学者チームが同国北部ハイファ(Haifa)沖で発見。現在のエジプト・アレクサンドリア(Alexandria)で鋳造されたもので、女神ルナの下には星座のかに座が、裏には当時のローマ皇帝アントニヌス・ピウス(Antoninus Pius)が描かれている。 硬貨には「8年」と刻まれており、これは138~161年のアントニヌス・ピウス統治時代の8年目を意味する。当時のローマ帝国は、比較的平和な日々が続いたパクス・ロマーナ(Pax Romana)時代に

                                                                            海底から1900年前の希少硬貨 イスラエルが公開
                                                                          • “働き手クライシス”が大都市圏にも忍び寄る | NHK | WEB特集

                                                                            「働き手不足の影響が、身の回りの生活にまで近づいてきていると感じます。このままだとどうなるのか、心細くなりますね」 東京近郊に暮らす68歳の女性はこの春、通勤に使っていた路線バスがなくなりました。女性が暮らす地域では、他にも福祉や買い物、美容など生活のさまざまな場面で“同時多発的”に働き手不足が進んでいました。実はこの傾向、大都市圏で特に顕著に現れ始めていることが見えてきました。「働き手不足」がこれまでの都市部の「当たり前の暮らし」に忍び寄っています。 (社会部記者 宮崎良太 佐々木良介 大西由夏 紙野武広)

                                                                              “働き手クライシス”が大都市圏にも忍び寄る | NHK | WEB特集
                                                                            • 35歳で親と同居 シンガポールのカワウソの生き残り戦略

                                                                              シンガポールで人気のガーデンズ・バイ・ザ・ベイ自然公園の近くで、道路を渡るカワウソと、その姿を写真に撮る観光客。(PHOTOGRAPH BY STEFANO UNTERTHINER) 東南アジアにある人口570万人の都市国家シンガポールでは、カワウソが家族で街の通りを駆けてゆく様子を普通に見られるという。50年前、シンガポールの河川は深刻な汚染問題を抱えていた。腐乱した動物の死骸やごみ、下水が流れ込んで息が詰まりそうな川からは、在来種のビロードカワウソが姿を消し、局所絶滅の危機にさらされていた。そこで政府は1977年、河川のクリーン・キャンペーンに乗り出した。おかげで、1998年にはカワウソたちが故郷の川へ戻りはじめた。 現在シンガポールには、10個のカワウソ家族が元気に繁殖しており、それぞれに名前が付けられている。個体数は、少なくとも90匹。池のコイなどエサが豊富なことと、天敵が少ないこ

                                                                                35歳で親と同居 シンガポールのカワウソの生き残り戦略
                                                                              • 宮崎県日南市で震度5弱 気象庁「今後1週間程度注意を」 | NHK

                                                                                2日の午前0時すぎ、宮崎県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は、今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、2日の午前0時2分ごろ、鹿児島県の大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード5.9の地震がありました。 この地震で、 ▽震度5弱の揺れを宮崎県日南市で観測し、 ▽震度4を宮崎県の宮崎市と都城市、小林市、串間市、高鍋町、新富町で観測しました。 ▽震度3の揺れを宮崎県のほか、鹿児島県や熊本県、大分県、佐賀県、それに愛媛県の各地で観測したほか、▽震度2や1の揺れを九州や四国、中国地方、近畿の各地で観測しました。 気象庁の観測によりますと、震源地は鹿児島県の大隅半島東方沖で震源の深さは29キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.9と推定されています。 気象庁は揺れの強かった地域では落石や崖

                                                                                  宮崎県日南市で震度5弱 気象庁「今後1週間程度注意を」 | NHK
                                                                                • 冬の時期の「火葬待ち」深刻化 友引の日にも対応 千葉市 | NHK

                                                                                  千葉市の斎場では冬の時期の「火葬待ち」が深刻化していることから、斎場が休日の「友引」の日にも火葬を行う対応を今月から始めています。 千葉市によりますと、市内唯一の火葬場、「千葉市斎場」では、冬の時期は亡くなってから火葬までに7日から10日程度かかるなど、「火葬待ち」が深刻化しています。 市はこれまで12月から2月にかけての期間は1日当たりの受け入れ件数を増やしてきたものの、さらなる対応の強化が必要だとして、今年度から冬の時期、斎場の休日としていた「友引」も火葬を行うこととし、今月から受け入れを始めました。 市の斎場での火葬は昨年度1万646件と15年前の1.6倍に増えていて千葉市は「死亡者数は今後も増加していく見通しで、中長期的にも斎場のあり方を検討していきたい」としています。

                                                                                    冬の時期の「火葬待ち」深刻化 友引の日にも対応 千葉市 | NHK