並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 754件

新着順 人気順

出資比率の検索結果321 - 360 件 / 754件

  • リコーと東芝テックが複合機の開発生産を統合へ「QCDSEで最高の企業に育てる」

    リコーと東芝テックは2023年5月19日、東京都内とオンラインで会見を開き、両社の複合機などの開発生産に関わる事業を統合することで合意したと発表した。2024年4~6月をめどに、吸収分割方式で両社の事業を分割した上で、リコー子会社のリコーテクノロジーズに承継させ、事業統合後は合弁会社として出資比率をリコー85%、東芝テック15%とする計画だ。 会見の登壇者。左から、東芝テック 執行役員 ワークプレイス・ソリューション事業本部長の下川司郎氏、同社 代表取締役社長の錦織弘信氏、リコー 代表取締役 会長の山下良則氏、同社 代表取締役 社長執行役員の大山晃氏、コーポレート専務執行役員 リコーデジタルプロダクツビジネスユニット プレジデントの中田克典氏[クリックで拡大] 出所:リコー 合弁会社を組成する目的は大まかに分けて2つある。1つは「オフィスプリンティング分野のモノづくりの競争力/事業基盤の強

      リコーと東芝テックが複合機の開発生産を統合へ「QCDSEで最高の企業に育てる」
    • マッスルスーツ事業のイノフィスが35億円調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

      Image Credit: イノフィス 作業支援ロボットを開発する「イノフィス」は12月25日、ハイレックスコーポレーション、Fidelity International、ブラザー工業、フューチャーベンチャーキャピタル、ナック、TIS、東和薬品、トーカイ、ビックカメラ等を引受先とする第三者割当増資の実施を公表している。調達した資金は35億3000万円で、出資比率などの詳細は非公開。 同社が販売するマッスルスーツは、空気圧で稼働する人工筋肉のはたらきで動作を補助する装着型の作業支援ロボット(アシストスーツ)。人を抱え上げる、重い物を持ち上げる、中腰姿勢を保つ、といった作業時に腰の負担を低減する効果を発揮し、腰痛の予防、労働環境改善や人手不足対策に貢献。シリーズ累計販売台数は5,000台を突破している。 via PR TIMES Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録い

        マッスルスーツ事業のイノフィスが35億円調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
      • 失った恋心と200万円 わな仕掛けチャーリーを追った:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          失った恋心と200万円 わな仕掛けチャーリーを追った:朝日新聞デジタル
        • SBIの北尾社長「一極集中リスク回避を」、東証障害後に首相に提言

          北尾社長は東証が大阪証券取引所と統合し、日本取引所グループが誕生したことで一極集中が加速したと批判。「金融庁は東証寄りで、独占を助長するような施策を続けてきた」と述べ、5日に菅首相と会食した際にこうした現状を「何とかしないと駄目だ」との認識を伝えた。SBIは国内PTSのジャパンネクスト証券に出資している。 中国が香港への統制を強めていることで、香港に代わる国際金融都市として日本を売り込もうという機運が高まっている。菅政権はシンガポールなど競合国に見劣りする税制、制度面での改善に取り組む意向だ。 誘致先として関西を支援する北尾社長は、東証問題への苦言を菅首相に伝えたのは一極集中リスクが国際金融都市構想と密接に関係しているからだとも述べ、新型コロナウイルス禍などによって都市全体が機能不全に陥る例もあるとし東京以外の金融拠点の必要性を強調した。 SBIはすでに香港からの撤退を検討しているが、北尾

            SBIの北尾社長「一極集中リスク回避を」、東証障害後に首相に提言
          • NTTデータが「世界8位」に納得しない根本理由

            ――NTTドコモが完全子会社化され、NTTグループの中で上場する主要子会社はNTTデータのみとなりました(現在の持ち株会社の出資比率は54%)。持ち株会社の澤田純社長は「データは完全子会社化しない」と明言しています。なぜでしょう。 澤田がNTTの社長に就任した際、注力分野として「スマートシティ」を掲げた。そこではやはり通信、インフラ、プラットフォームを組み合わせたトータルサービスが必要になる。もちろん、いろいろなベンダーやベンチャー企業とも連携していくが、グループとしての連携を強めることは間違いない。 ただ、澤田からは「上場を維持してくれ」といわれている。現在は(売上高で)8位だが、「まずITサービスの業界の中で世界トップ5に入ることを目指せ」「もっと上に行ってくれ」という思いが澤田にはあるし、われわれもそこを目指している。 トップのIBM、2位のアクセンチュア、それらに続くデロイトやタタ

              NTTデータが「世界8位」に納得しない根本理由
            • 「妊娠のタイミング最悪」マタハラした課長処分 大阪市:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「妊娠のタイミング最悪」マタハラした課長処分 大阪市:朝日新聞デジタル
              • 再送-「サハリン2」新会社出資に大規模LNG事業の経験要求=ロシア政府

                ロシア政府は6日、極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」を担う会社への出資について、年間生産能力が400万トンを超える液化天然ガス(LNG)プラントの操業経験がある事業者に限るとする条件を法令で示した。写真はロシア外務省のF Maria Zakharova報道官。6月16日、サンクトペテルブルクで撮影(2022年 ロイター/Maxim Shemetov) [6日 ロイター] - ロシア政府は6日、極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」を担う会社に出資を検討するロシア法人について、年間生産能力が400万トンを超える液化天然ガス(LNG)プラントの操業経験がある事業者に限るとする条件を法令で示した。 ウクライナ侵攻と、これに伴う西側諸国の制裁を受け、ロシアのプーチン大統領はサハリン2の事業会社をバミューダで法人登記した企業から、ロシア企業に移すことを命じた。海外の株主が新会社で従来の出

                  再送-「サハリン2」新会社出資に大規模LNG事業の経験要求=ロシア政府
                • メルカリ内でショップを開ける「メルカリShops」開始 値下げ交渉なしで販売可

                  メルカリ子会社のソウゾウは10月7日、フリマアプリ「メルカリ」内でネットショップを開設できるサービス「メルカリShops」の提供を始めた。ネットショップは個人、法人を問わず開設可能。開設は無料で、販売手数料は売上金の10%。個人間取引と違って値下げ交渉に応じる必要がない点が特徴という。これまでは先行登録者限定で提供していた。 出品する商品や在庫はメルカリのアプリ内で管理できる。配送方法は出品者と購入者の住所を送り状に記載しない「らくらくメルカリ便」など。12月31日までの間、売上金計10万円までは販売手数料を無料にするキャンペーンも実施する。 小規模事業者の利用を想定し、野菜や果物といった食品、アクセサリーなどのハンドメイド品、焼き物や染め物といった伝統工芸品などの出品を見込む。今後は酒類の販売を可能にする他、クール便での発送に対応したり、PCで出品を管理できるようにしたりし、機能拡張を進

                    メルカリ内でショップを開ける「メルカリShops」開始 値下げ交渉なしで販売可
                  • 8億円資金調達(シリーズA)の舞台裏:VC数社/VC1社のどちらが良いか|tebiki ブログ

                    2021年10月、グロービス・キャピタル・パートナーズ社(以下GCP)を引受先とした第三者割当増資を実施し、8億円のシリーズAラウンドを完了しました。 一般的に、シリーズAでは3~5社程度のVCから調達します。特に8億円という規模でVC1社からの調達はとても珍しいディールで、GCP側が弊社を評価してくれたから実現したわけですが、今回の記事ではなぜこのようなスキームを選択したのか起業家目線で解説します。 ※GCP側にもインタビューしてるこちらの記事を併せて読んで頂くとよりわかりやすいかと思います。 ( 貴山 @tkiyama ) 複数VC/単独VCのどちらが良いか、のフレームワーク起業家とVCの関係性や創業からの経緯でいろいろ条件が変わりますが、シンプルに書くと、この順番で判断することになるかと思います。 ■ まずはこれ ・起業家側の希望調達金額を全額だしてくれるVCがいるか ・特定のVC1

                      8億円資金調達(シリーズA)の舞台裏:VC数社/VC1社のどちらが良いか|tebiki ブログ
                    • 京成電鉄、関東鉄道を連結子会社化へ 株式50%以上の取得めざす - 日本経済新聞

                      京成電鉄は31日、茨城県内を中心に鉄道やバス事業を手がける関東鉄道(茨城県土浦市)を連結子会社にすると発表した。TOB(株式公開買い付け)を通じ、出資比率を30.09%(子会社所有分含む)から50%以上に高める方針だ。京成は現在、関東鉄道を持ち分法適用会社としており、これまでも営業や安全に関する情報交換や高速バスの共同運行などで連携してきた。連結子会社化し、バス事業を中心に連携をさらに強化しコ

                        京成電鉄、関東鉄道を連結子会社化へ 株式50%以上の取得めざす - 日本経済新聞
                      • シャープ KDDIなどとAI向けデータセンター整備へ協議開始 合意 | NHK

                        シャープは、KDDIなどとAI向けのデータセンターを整備をするための協議を始めることで合意しました。大型液晶パネルの生産を停止する大阪 堺市の子会社の工場を活用することを検討しています。 AI向けのデータセンターを整備をするための協議を開始することで合意したのは、「シャープ」と「KDDI」、そして、ビッグデータの分析などを手がけるIT企業の「データセクション」などです。 3社は合弁会社を設立したうえで、シャープの子会社で、ことし9月末までに大型液晶パネルの生産を停止するSDP=「堺ディスプレイプロダクト」の工場を活用し、データセンターの整備を目指すとしています。 合弁会社の出資比率などは決まっていませんが、「データセクション」が提携先を通じてアメリカの半導体メーカー「エヌビディア」から画像処理などに使われる最先端の半導体を調達し、KDDIがネットワークの構築や運用で協力することを想定してい

                          シャープ KDDIなどとAI向けデータセンター整備へ協議開始 合意 | NHK
                        • 日産 ルノーとの資本関係 EV新会社に出資案 合意向け最終調整 | NHK

                          日産自動車が提携関係にあるルノーに有利な今の資本関係の見直しを目指す交渉で、両社が合意に向けて最終的な調整に入ったことが明らかになりました。合意に向けた案には、ルノーが設立する予定のEV=電気自動車の新会社に日産が最大で15%出資することなどが盛り込まれています。 両社の資本提携では、それぞれが持ち合う株式の比率が、ルノーの43%に対して、日産は15%にとどまることから、日産はこの関係を対等な立場に見直すよう求めて交渉を進めてきました。 関係者によりますと、合意に向けた案では、ルノーが保有する日産の株式の比率を15%に引き下げるために、一時的に別会社に株式を信託し、段階的に売却する方式が盛り込まれています。 さらに、資本関係の見直しにあわせてルノー側が求めていたEVの新会社に対する日産の出資については、具体的な出資比率や出資額は決定せずに「最大で15%」にするとしています。 両社は、この合

                            日産 ルノーとの資本関係 EV新会社に出資案 合意向け最終調整 | NHK
                          • 中国の自動車「華晨汽車」の社債がデフォルト

                            「当社の資金繰りが一時的に困難になっているのは確かだ。社債を期限どおりに償還するのは難しく、問題解決に向けて努力している」 10月23日の正午頃、華晨汽車集団の担当者は財新記者の問い合わせにそう答えた。そしてこの日の深夜24時、額面10億元(約157億円)の同社の社債「17華汽05」はあえなくデフォルトした。 華晨汽車は中国の遼寧省政府直属の自動車メーカーで、遼寧省国有資産監督管理委員会が発行済み株式の80%、遼寧省社会保障基金会が同20%を保有する。公式資料によればグループの従業員数は4万7000人、総資産は1900億元(約2兆9790億円)を超え、上場企業4社を含む160社余りの子会社・関連会社を傘下に擁する。そんな大型国有企業の社債がデフォルトするのは異例のことだ。 同社はドイツのBMWとの合弁企業「華晨BMW」で乗用車を、フランスのルノーとの合弁企業「ルノー金杯」で小型商用車を生産

                              中国の自動車「華晨汽車」の社債がデフォルト
                            • (天声人語)コロナと青空文庫:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                (天声人語)コロナと青空文庫:朝日新聞デジタル
                              • アニメ制作の雄 IGポートの戦略的収益改革について|あいうえお君|note

                                はじめに勝手にIRというブログで掲載してプチバズりした物の一部修正版です。 この企業は私が初めて株を買った企業であり、非常に愛着があります。 公平な視点で見れている自信がありませんので、批判や訂正は大歓迎です。 株式会社IGポートの分析 株式会社IGポートとは? 株式会社IGポート(以下IGポート)とは、3社の映像制作会社(株式会社 プロダクション・アイジ―、株式会社 ウィットスタジオ、株式会社 シグナル・エムディ)、1社の漫画出版社(株式会社 マッグガーデン)、1社の電子漫画プロバイダー(株式会社 リンガフランカ)を子会社にもつ持株会社です。 子会社を通じて映像制作、漫画出版、版権運用等の事業を行っております。 ※ウィットスタジオのみ持ち株比率が66%です。 業界の老舗であるプロダクション・アイジ―の権利運用に関するノウハウや、3社の映像制作会社が持つ映像制作の高い技術力、グループ内に漫

                                  アニメ制作の雄 IGポートの戦略的収益改革について|あいうえお君|note
                                • 楽天市場のノウハウを東急店舗に 楽天と東急が共同出資会社 マーケティングなど強化

                                  楽天と東急は8月31日、共同出資会社「楽天東急プランニング」を9月1日に設立すると発表した。新会社では今後、eコマースなど楽天が持つオンラインの経営資源と、小売りなど東急が持つオフラインの経営資源を組み合わせ、両社の広告やデジタルマーケティングの強化に取り組むという。出資比率は楽天が51%、東急が49%。 社長は楽天の笠原和彦常務執行役員が、副社長は東急の日野健さん(経営企画室マーケティング・IT推進グループ統括部長)が務める。事業内容は(1)両社のデジタルマーケティングを強化するデータマーケティング事業、(2)両社の広告パフォーマンスの最大化を目指す広告事業、(3)オンラインとオフラインの両チャネルを活用し、商品企画や流通、顧客の購買体験を改善するOMO(Online Merges with Offline)事業──で構成する。 データマーケティング事業では、楽天が持つオンラインの、東急

                                    楽天市場のノウハウを東急店舗に 楽天と東急が共同出資会社 マーケティングなど強化
                                  • 立憲・枝野代表、宮城・大阪に「緊急事態宣言が必要」:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      立憲・枝野代表、宮城・大阪に「緊急事態宣言が必要」:朝日新聞デジタル
                                    • 日産・ルノー、出資率下げ交渉が越年も EV知財など溝 技術流出の懸念拭えず - 日本経済新聞

                                      【この記事のポイント】・12月上旬予定の公表スケジュールを取り下げ・EVに関する知的財産権をめぐり両陣営に深い溝・出資比率見直しに伴う株式売却方法も論点日産自動車と仏ルノーの日産株比率の引き下げ交渉の決着が、2023年に持ち越しとなる公算が大きくなった。ルノー側は電気自動車(EV)などで協業する、米グーグルなどの第三者企業との知的財産の共有を望んでいるものの日産の同意が得られていない。出資下げな

                                        日産・ルノー、出資率下げ交渉が越年も EV知財など溝 技術流出の懸念拭えず - 日本経済新聞
                                      • 【月間総括】ソニーのEpic Gamesへの出資はPS5の高速SSDを開花させるのか

                                        今月も,PS5の話を進めたい。 ソニーは,2020年7月10日,米Epic Gamesに2.5億ドル(約270億円)を出資する方針を発表した。出資比率は1.4%としている。 プレスリリースでは,吉田CEOが(おそらく)フォートナイトに言及しているように思われた。しかし、エース経済研究所で独自にソニーにヒアリングしたところ,「来年後半にリリース予定のUnreal Engine 5のデモがPS5で行われたように,将来を見据えたものであり,自社でもPS4・PSVR用タイトルの開発にUnreal Engine 4を利用していることなどから出資を決めた」としている。 つまり,本命は,前回指摘した「汎用エンジン対応による高速SSDへの最適化」であろう。実際,このヒアリングでも,ソニーに対するヒアリングでも,出資を通じて,Epic Gamesは次世代のゲームエンジンUnreal Engine 5で高速S

                                          【月間総括】ソニーのEpic Gamesへの出資はPS5の高速SSDを開花させるのか
                                        • もはや懐かしい「日通のペリカン便」どこいった!? 2010年に消滅? 意外な「統合先」とは

                                          ヤマト運輸や佐川急便は宅配便大手として広く知られる存在ですが、こうした企業やブランドと並んでいたのが「日通のペリカン便」でした。しかし近年その名を聞くことはありません。とあるサービスと統合されたといいますが、いったいどうなったのでしょうか。 宅配便として知られていた「ペリカン便」今はいずこに!? 現在では、日常生活での商品購入手段としてネット販売が広く普及しています。それを支えているのは「宅配便」の存在です。 宅配便の大手サービスとして「日通のペリカン便」をあげる人も多いと思いますが、最近その名前を聞くことがなくなりました。なぜでしょうか。 日通のペリカン便は、日本における物流最大手のひとつで、現在は海外にも数多くの拠点を広げる「日本通運(にっぽんつううん)」が、1977年に登場した宅配便サービスです。 小荷物を発送するのは、現在ではごく簡単なことですが、宅配便が存在するまでは、個人が行う

                                            もはや懐かしい「日通のペリカン便」どこいった!? 2010年に消滅? 意外な「統合先」とは
                                          • ココイチ悲願のインド進出に潜む三井物産の狙い

                                            「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営する壱番屋が、三井物産と組み、インドに進出する。壱番屋にとって、インドは「カレーの本場で特別な国。昔から進出を考えていた」(壱番屋の経営企画室)。悲願の進出だ。しかし、今回の進出スキームの話を持ちかけたのは、壱番屋ではなく三井物産。三井物産がインドでカレーに挑戦する狙いとは――。 進出にあたり、6月28日にインドで共同出資会社を設立した。資本金は約3億円で、三井物産のシンガポールの現地法人が60%、壱番屋が40%を出資する。三井物産が合弁会社の経営権などでインドでの知見を生かし、壱番屋は店舗運営や商品開発などを担当する。 出資比率を見ると、三井物産が主導であることがわかる。しかし、三井物産はインドで外食事業を展開したことがない。日本でも外食事業を展開しているイメージを持つ読者は少ないだろう。なぜ三井物産がインドでココイチを展開するのか。 その

                                              ココイチ悲願のインド進出に潜む三井物産の狙い
                                            • 行き場失った外食用食材、食べて応援 取り組み広がる:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                行き場失った外食用食材、食べて応援 取り組み広がる:朝日新聞デジタル
                                              • マスク氏、Twitter取締役会の給与ゼロに 買収成立なら - 日本経済新聞

                                                【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターの買収を目指す米起業家イーロン・マスク氏は18日、買収が成立した場合には同社取締役会の給与をゼロにする考えを表明した。最大で年間約300万ドル(約3億8000万円)の節約につながるとしている。QUICK・ファクトセットによると、ツイッターの取締役会メンバー11人の出資比率は合計3%未満にとどまる。一方で2021年には現金と株式をあわせて総額約290万ドル

                                                  マスク氏、Twitter取締役会の給与ゼロに 買収成立なら - 日本経済新聞
                                                • 五輪聖火リレー「大阪市内では中止に」知事と市長が発言:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    五輪聖火リレー「大阪市内では中止に」知事と市長が発言:朝日新聞デジタル
                                                  • 「農業法人」の存在感が増す日本の農業 規制緩和が後押しするか

                                                    農業の分野で、年々生産のウエイトを高めているのが、会社をはじめとした「農業法人」です。ただ、経営が不安定だという大きな課題を抱えています。 その克服を目指して、政府は一定の条件で、食品メーカーといった特定分野の企業から、出資の割合を増やせる規制緩和を行う方針です。 今回の措置が食料安全保障の強化につながるのか。背景や実効性について考えます。 もちろん、個人の農家は大きな存在です。しかし、事情が変わってきています。個人の農家が減っていく一方で、「農業法人」の存在感が増しているからです。 農業法人は、いくつかの形態はありますが、多くは「農業を営む会社」です。地域の農家が大きくなって会社に変わる場合が一般的です。 法人を柱とする団体経営体の耕作面積は、2020年には全体の23%。さらに割合が高いのが農産物の販売金額で、38%を占めています。 この数字は、日本では会社による農業のウエイトは増加し続

                                                      「農業法人」の存在感が増す日本の農業 規制緩和が後押しするか
                                                    • 「国民の財産が楽天株によって毀損している」ホリエモン 楽天株で750億円減損危機の日本郵政に辛辣持論(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                      6月25日、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(50)が自身のYouTubeチャンネルを更新。「楽天に今後起こりうるシナリオについて解説します」と題された動画で、事業不振にあえぐ楽天モバイルの今後について解説した。 動画内で堀江氏は、前提として楽天が5月16日に行った公募増資により楽天グループの代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏による楽天グループの株式保有比率が全体の3分の1を切ったことに言及。「原理的にはいつ三木谷さんが解任されてもおかしくない状況になっている」と指摘した。 さらに、巨大赤字が続くモバイル事業について、今後ユーザー数を大きく増やすのは難しく、赤字を埋めるための資金調達も厳しくなっていると推測。一方、モバイル事業をやめた場合には一時的に何千億円もの赤字を抱えることになるが、現状の楽天市場や金融業の黒字をふまえると業績の急回復はありえるのではないかとも語った。 そのうえで、堀江

                                                        「国民の財産が楽天株によって毀損している」ホリエモン 楽天株で750億円減損危機の日本郵政に辛辣持論(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                      • ルノー・日産アライアンス再始動 内田CEOの手腕が光った

                                                        ルノーグループ、日産自動車、三菱自動車は2月6日、資本提携の見直しに関する説明会を開催した。登壇者全員が互いに感謝の言葉を述べるところから始まった異例の会見。その場で語られたのは……。 ルノーグループ(以下、ルノー)、日産自動車(以下、日産)、三菱自動車(以下、三菱)の3社は2月6日、資本提携の見直しについて説明会を行った。出席したのは登場順にルノーのジャン=ドミニック・スナール会長、日産の内田誠CEO、三菱の加藤隆雄CEO、ルノーのルカ・デメオCEOの4人。 既に1月31日にはリリースが出ており、見直しのポイントについては、概略の発表が行われていた。説明会ではその背景を解説する形になった。 端的に言えば、これまで構造的な問題を抱えてきたアライアンスがすっきりと整理され、シナジー効果を発揮していかれる形に修正されたといえるだろう。特に日産にとっては極めて大きな果実を得た結果になった。日産フ

                                                          ルノー・日産アライアンス再始動 内田CEOの手腕が光った
                                                        • LINEフル活用で「ahamo」に対抗 ソフトバンクの「20GB・2980円」プランの戦略とは?

                                                          NTTドコモが、月額料金が2980円(税別、以下同)で月間データ通信容量が20GBの新プラン「ahamo」を発表して以降、通信業界では携帯電話料金の“値下げ合戦”が加速している。ソフトバンクが12月22日に発表した新プランは、月額料金・月間データ容量ともにahamoと全く同じ。オンライン限定で契約やサポートを受け付ける点も一緒だった。 ドコモの動きに追随していることは明白で、ソフトバンクの榛葉淳副社長は同日開いた発表会で「私たちの業界は競争が激しい。最終的な意思決定の際には競合の動向を意識している」と包み隠さず話した。 新プランの名称は未定。「ソフトバンク」「Y!mobile」に次ぐMNOサービスの新ブランドから2021年3月に提供する予定だが、ブランド名の発表はまだ先になるという。発表会で明かされたのは、新ブランドのコンセプトが「SoftBank on LINE」(ソフトバンクオンライン

                                                            LINEフル活用で「ahamo」に対抗 ソフトバンクの「20GB・2980円」プランの戦略とは?
                                                          • 「全国一律延長を」 現場のうねり、政権をのみ込んだ:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              「全国一律延長を」 現場のうねり、政権をのみ込んだ:朝日新聞デジタル
                                                            • 富士ソフト、上場4社をTOBで完全子会社化 約410億円 - 日本経済新聞

                                                              富士ソフトは8日、株式公開買い付け(TOB)により上場子会社4社を完全子会社化すると発表した。買い付け総額は約410億円になる。TOB期間は9日から12月21日まで。海外投資家などから批判の多い「親子上場」を解消して企業価値を高める。IT(情報技術)システム開発を手掛けるサイバネットシステム(出資比率54.41%=2022年12月末時点)、ヴィンクス(同61.36%)、サイバーコム(同51.8

                                                                富士ソフト、上場4社をTOBで完全子会社化 約410億円 - 日本経済新聞
                                                              • パナソニック経営刷新の後に待ち受ける大難題

                                                                「津賀さんが楠見さんの仲人。本当かな。びっくりです」 パナソニック関係者がこう切り出した。 言うまでもなく津賀さんとは2021年6月24日付で代表権のない会長になる津賀一宏社長(64)。楠見さんとは、2021年4月に津賀氏の後任CEO(最高経営責任者)、2022年4月に発足する持ち株会社「パナソニックホールディングス」社長に昇格する楠見雄規常務執行役員(オートモーティブセグメント担当) オートモーティブ社社長(55)である(2021年6月の株主総会の決議を経て正式に決定する)。 入社早々に難題をいとも簡単に片付けた 楠見氏は京都大学大学院を修了後に入社し、直後に配属された研究所で津賀氏に出会った。サラリーマンにとって、最初に出会った先輩から受ける影響は大きく、先輩は新入社員であった頃の「生い立ち」を熟知している。それも、優秀な後輩だと強く印象に残るものだ。津賀氏は入社早々に楠見氏に難題を与

                                                                  パナソニック経営刷新の後に待ち受ける大難題
                                                                • 菅官邸が秘書官人事で「日産救済」モードに(井上久男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  9月16日に発足した菅内閣。経営危機の足音が近づく日産に救いの手を差し伸べるのか(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 官房長官秘書官に経産省自動車戦略企画室長 9月16日に発足した菅義偉内閣が早速、経営状況が悪化している日産自動車の救済対応を視野に入れた官邸人事を行った。 加藤勝信官房長官の秘書官に経済産業省大臣官房参事官(自動車・産業競争力担当)兼自動車課・自動車戦略企画室長の曳野潔氏が抜擢されたのだ。 当初案では、曳野氏と吉村直泰・自動車課長のいずれかを首相秘書官にすべく経産省は画策したが、「官邸側に蹴られたようだ。あまりにも露骨過ぎるからだろう」と同省幹部は見る。 菅首相に仕える官庁出身の秘書官は6人となり、安倍首相時代から1人増えた。そのうちの一人で、経産省出身の門松貴氏は官房長官秘書からの横滑りだ。門松氏は1994年入省で慶応大学出身の技官。 日産と蜜月の菅首相 一方、菅首相の女

                                                                    菅官邸が秘書官人事で「日産救済」モードに(井上久男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 配当所得にかかる税金を合法的に節税する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                    ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは究極の不労所得といわれる「株式配当所得」をご存じですか? 株主は出資比率(持ち株数)に応じて利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。 この利益の還元を株式による配当所得と呼んでいます。 我が国においては20万円以上の所得には、すべからく必ず所得税がかかる仕組みになっています。 ??? 通りすがりの人 株式の配当金なんて、20万円もないんだけどな。 どうして、NISA以外は課税されるんだ? 気づいた人はさすがです。 その理由は、我が国の配当所得は、総合課税と分離課税のどちらかを選択できるようになっているからです。 ほとんどすべての人は分離課税(源泉徴収あり)を選択します。 そうなると、所得税15.315%と住民税5%が自動的に証券会社で差し引いた額

                                                                      配当所得にかかる税金を合法的に節税する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                    • 黒川元検事長、罰金20万円を納付 賭けマージャン:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        黒川元検事長、罰金20万円を納付 賭けマージャン:朝日新聞デジタル
                                                                      • 蒲蒲線実現へ向け三セク「羽田エアポートライン株式会社」設立 大田区&東急電鉄が出資 | 乗りものニュース

                                                                        将来的には西武線や東武線との直通も目指すそう。 拡大画像 蒲田~多摩川間を結ぶ東急多摩川線。新空港線(通称:蒲蒲線)は同線の矢口渡駅付近から京急空港線の大鳥居駅を目指す(2015年2月、大藤碩哉撮影)。 東京都大田区および東急電鉄は2022年10月21日(金)、新空港線(通称:蒲蒲線)の整備主体となる第三セクター「羽田エアポートライン株式会社」を10月14日(金)に設立したと発表しました。 同線は、蒲田駅をまたいで東急線と京急空港線をつなぐ新線として、矢口渡~蒲田~京急蒲田~大鳥居間での事業化を目指しています。事業内容は鉄道事業法に基づく第三種鉄道事業などで、資本金は2億9500万円。出資比率は大田区が61%、 東急電鉄が39%です。代表取締役社長には、大田区副区長の玉川一二氏が就任しました。 晴れて開業すれば、東急東横線や東京メトロ副都心線も介し、東武東上線や西武池袋線との相互直通運転を

                                                                          蒲蒲線実現へ向け三セク「羽田エアポートライン株式会社」設立 大田区&東急電鉄が出資 | 乗りものニュース
                                                                        • 災害時の生理用ナプキン備蓄、20年間更新せず 金沢市:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            災害時の生理用ナプキン備蓄、20年間更新せず 金沢市:朝日新聞デジタル
                                                                          • グリー傘下のベンチャー投資会社が陥った袋小路

                                                                            若手のキャピタリストが次々に流出している――。 あるVC(ベンチャーキャピタル)をめぐり、2022年の半ばから後半にかけて、スタートアップ業界で一つの情報がかけめぐった。話題の中心となったのはSTRIVE(ストライブ)、業界では有数の運用パフォーマンスを上げていることで知られるVCだ。 2023年3月に上場したVTuber関連事業を行うカバーや、2020年12月に上場したロボアドバイザー事業を行うウェルスナビなど、さまざまな案件に投資実績を持つ。創業前後のシードステージから、事業が軌道に乗るまでのアーリーステージのスタートアップを中心に支援し、投資家としてリスクを取る分、出資比率が高くリターンも大きい。 ウェルスナビへの投資では、サービスを始める前のライセンス承認や社員の採用がない中で、2015年にリード投資家(=特定の資金調達ラウンドで中心的役割を果たす投資家)として6億円の出資をまとめ

                                                                              グリー傘下のベンチャー投資会社が陥った袋小路
                                                                            • 【CAPIMA】長期賃料固定 住宅型有料老人ホーム 不動産担保ファンド#2の投資考察

                                                                              【CAPIMA】長期賃料固定 住宅型有料老人ホーム 不動産担保ファンド#2の投資考察 今回はCAPIMAからの案件 長期賃料固定 住宅型有料老人ホーム 不動産担保ファンド#2 について投資考察しました! 最短即日発行できるので、未登録でもすぐに投資まで移行することができます! キャンペーン情報! 新規登録キャンペーン! 登録のみで1000円貰える! 投資額に応じてさらに現金付与されるキャンペーンです! 期間:2024年5月31日まで 登録キャンペーンの内容↓ ①当ブログ経由で新規会員登録(投資家登録) ②入力フォームの招待コードに「CAPIMA2305」を必ず入力 報酬:デポジット口座に1000円直接入金 投資キャンペーンの内容↓ ①当ブログ経由で新規会員登録(投資家登録)後に20万円以上投資 ②入力フォームの招待コードに「CAPIMA2305」を必ず入力 20万円以上の投資→2,000円

                                                                                【CAPIMA】長期賃料固定 住宅型有料老人ホーム 不動産担保ファンド#2の投資考察
                                                                              • イオン、いなげや子会社化 首都圏強化、PB拡大(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                                記者会見した(左から)イオンの吉田昭夫社長、いなげやの本杉吉員社長、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)の藤田元宏社長=25日午後、東京都千代田区 イオンは25日、首都圏を地盤とする出資先の大手食品スーパー、いなげやを11月をめどに連結子会社にすると発表した。 【ひと目でわかる推移グラフ】企業の景況感 イオンは出資比率を約17%から51%へ引き上げ、成長が見込まれる首都圏でのスーパー展開を強化。商品調達やデジタル投資、プライベートブランド(PB)の導入拡大で規模のメリットを生かし、収益力を向上させる。 連結子会社化から1年後の2024年11月には、関東を地盤とするイオン傘下のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)といなげやを経営統合させる。USMHグループのマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東と合わせ、関東地方での売上高1兆円の実現を目指す

                                                                                  イオン、いなげや子会社化 首都圏強化、PB拡大(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                                • アングル:トヨタからテスラへ、EVが呼ぶ自動車業界の「王者交代」(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                                                  1月26日、トヨタ自動車が予想外の社長交代を発表し、企業連合を組む日産自動車とルノーは資本関係の見直し作業を急いでいる。写真は2010年、東京都内でトヨタの豊田章男社長にテスラの「ロードスター」のキーを渡すイーロン・マスクCEO(2023年 ロイター/Issei Kato) [デトロイト 26日 ロイター] - トヨタ自動車が26日に予想外の社長交代を発表し、企業連合を組む日産自動車とルノーは資本関係の見直し作業を急いでいる。 一方で、米電気自動車(EV)大手・テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)からは、この先にテスラが圧倒的な世界ナンバー1の自動車メーカーになるとの「超強気発言」が聞かれる。そして、この3つの出来事には共通の意味がある。 つまり、かつて誰もが認めていた世界の自動車業界の主役は、もはやその地位を保てなくなっているということだ。 トヨタは創業家出身の豊田章男社長が

                                                                                    アングル:トヨタからテスラへ、EVが呼ぶ自動車業界の「王者交代」(ロイター) - Yahoo!ニュース