並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1182件

新着順 人気順

勉強会の検索結果281 - 320 件 / 1182件

  • しくじり先生のように学ぶ「NFS+sqliteで苦労した話から学ぶ、問題解決の考え方」という勉強会をやってみました | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 インフラLinux勉強会SQLiteNFS こんにちは、羽山です。 今回は社内で実施した勉強会をほぼそのままブログ記事にしています。 ITエンジニアたるものドキュメントを残したり勉強会を実施したり分かりやすい設計にリファクタリングしたりなど、日々 知見の伝達 を意識していると思います。主要な知見はたいていそれらの方法で満たせるのですが、しかし残念ながら中には画一的な方法では伝えにくいものもあったりします。 ところで伝統芸能や工芸の世界では技術の継承において 背中を見て学ぶ という方法が用いられることがあるようです。 これと似た手法はITエンジニアの世界にもあって、先輩エンジニアとペアプログラミングをすることで文書では伝わりにくい技術や考え方・テクニックを学ぶ

      しくじり先生のように学ぶ「NFS+sqliteで苦労した話から学ぶ、問題解決の考え方」という勉強会をやってみました | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
    • 2023年上期のメディアAI PJ勉強会資料を公開 - NTT Communications Engineers' Blog

      こんにちは、イノベーションセンターのメディアAI プロジェクト(以下、PJ)の小林です。普段はコンピュータビジョンの技術開発やAI/機械学習(ML)システムの検証に取り組んでいます。 我々メディアAI PJでは技術力の向上および業務で得られた知見の共有のために毎週チーム内で勉強会を行っています。本記事では2023年の上期に開催した勉強会の概要と勉強会で発表された資料をSpeaker Deckで公開したので紹介したいと思います。 目次 目次 メディアAI PJの紹介 メディアAI PJ勉強会の概要 2023年上期で発表された資料公開 おわりに メディアAI PJの紹介 最初に私たちメディアAI PJについて簡単に紹介したいと思います。メディアAI PJは名前の通り、画像・動画・3D・音声・言語1などのメディアに関連するAIの技術開発をメインに行っているチームです。事業部から来る技術相談を通し

        2023年上期のメディアAI PJ勉強会資料を公開 - NTT Communications Engineers' Blog
      • ★新たなメンバー!そしてAWS勉強会2回目と3回目♪ - SUCCESS notebook

        またしてもこんなに更新が久々になってしまいました。 現在、求人サイト@TYPEにて積極的に中途採用 の活動をしておりますけれども・・・・・ ついに、サクセスに久々の新たな仲間が加わりました! 参画現場はもう決まっているのですが、 現場参画までの間はAWSソリューションアーキテクトアソシエイト の資格取得のお勉強をしてもらっています。 サッカーが趣味というスポーツマンタイプのエンジニアさん。 (サッカー歴は5歳からでちびっこサッカーのコーチも 経験あり) これからサクセスのみんなと仲良く仕事してほしいです! AWS勉強会2回目と3回目 先日スタートしたAWS勉強会ですが、 もう3回目が終了しました。 今現在は毎週メンバーの予定が合う時に週1回 で開催しています。 2回目の時には、営業担当のSくんが講師役 となり、EC2入門講座をやりました。 3回目の時には、今現在AWS構築案件に参画 してい

          ★新たなメンバー!そしてAWS勉強会2回目と3回目♪ - SUCCESS notebook
        • 勉強会・イベントレポート執筆に関するノウハウまとめ | DevelopersIO

          Developers.IOでは技術レポートとは別に、特定テーマにおける「勉強会」や「カンファレンス」の参加レポートも数多く投稿されています。その過程でレポートそのものを書くための「ノウハウ」についても有用なエントリが適宜公開されて来ていました。 当エントリでは、それら「勉強会・イベントレポート執筆」に関する有用な情報をテーマ毎にまとめる形で紹介したいと思います。 目次 はじめに 写真撮影 海外遠征 英語(セッションのブログ) まとめ はじめに 僭越ながら、私個人的に個人ブログ・会社ブログを合わせてそれなりの本数、この手のブログを書いてまいりました。その数400本超。下記イベントで登壇の依頼を頂き、お話をさせて頂きました。 その時に、合わせて書いた下記「振り返りエントリ」をここでご紹介させて頂ければと思います。勉強会・イベントレポート執筆の際の一つの参考にして頂ければ幸いです。 写真撮影 勉

            勉強会・イベントレポート執筆に関するノウハウまとめ | DevelopersIO
          • PR TIMES x カヤック 合同技術勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog

            SREチームの藤原です。 2021年11月4日に、PR TIMES さんとカヤックのエンジニアで、オンライン合同勉強会を開催しました。 発端 各社の勉強会文化が消滅した結果、同業者の人と知り合う機会が消滅してしまったので、新卒1,2年目の人が横の繋がりを作ることができなくて厳しさしかない。自分は横の繋がりに助けられてきた人間なので…😢— 健康診断@11/17 (@catatsuy) 2021年9月30日 PR TIMES CTO の @catatsuy さんが、このようなtweetをしたのを見ました。確かにコロナ禍の影響もあってか最近のイベントは企業主催のものが多く、登壇経験の少ない若手が発表経験を積んだり、クローズドなイベントでわいわいやる機会がないなと思ったので、さっそく自分が Twitter(DM)で「オンラインでカヤックとPR TIMESさんで合同勉強会やりませんか?」と声を掛け

              PR TIMES x カヤック 合同技術勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog
            • こんなときなので リモートワークの勉強会をオンラインで実施しました【登壇資料付き】 | Connehito Tech Magazine

              3月11日にコネヒトマルシェ初のオンラインイベント「こんなときだから リモートワークについて本気出して考えてみた」を開催いたしました! 新型コロナウイルスの感染拡大を懸念し、なるべく人ごみを避けるような行動、時差出勤、可能であれば会社に通勤せずに自宅で仕事に当たることを推奨する流れが生まれています。 そこで今回は、登壇者も参加者もオンラインスタイルでリモートワークについて学びを深めるため、登壇者による5分間のライトニングトーク(LT)とQ&A形式で実施。 イベントの様子や登壇者の資料をあわせてご紹介します。 会場の様子当日のコネヒト社内はこの静けさ。。。 オンラインイベントということで、参加者はもちろんご登壇者の方々もそれぞれオンラインでご参加いただいております。 オンラインイベントの会場ではチャットも活発でこんなに大盛り上がり!非常に多くの方々にご参加いただきました! 登壇資料について今

                こんなときなので リモートワークの勉強会をオンラインで実施しました【登壇資料付き】 | Connehito Tech Magazine
              • 週一でPython勉強会やってみる⑬ - Qiita

                前回の続き 教科書通りでもつまらないのでここから一気に路線変更しました! ColaboratoryにSelenium導入 下記を参考に設定。 やったことはひたすら記事通り・・・ 先駆者の方ありがとうございます!! ログイン処理してログイン後の情報を取得する 無事にSeleniumを導入できたので、実際に動かしてみる。。 お題は弊社のワーカーサイトにIDとパスワードを入力し、ログインボタンを押す。遷移後のおすすすめの店舗に出てくる4店舗を出力するというもの。 手順 Chromeなどで対象URLを開発者モードで開く 入力フォームにあるidを取得する ID、パスワード、ログインボタン分確認しておく Pythonにドライバーの設定をしておき、対象URLを開く ID、パスワードに入力をする ログインボタンを押す 開発者モードで遷移後の画面に表示されるおすすめ店舗のclass名を取得する 店舗名のテキ

                  週一でPython勉強会やってみる⑬ - Qiita
                • CV勉強会.pdf

                  ログイン読み込んでいます…

                    CV勉強会.pdf
                  • コロナ禍でも仲間と学習モチベを保つ「オンライン社内勉強会」のススメ | メンバーズクリエイターズブログ

                    2020.12.10 コロナ禍でも仲間と学習モチベを保つ「オンライン社内勉強会」のススメ オンラインイベントナレッジリモート 弊社では以前より有志による社内勉強会が高い頻度で開催されています。私も社内の勉強会運営チームとともにフロントエンドエンジニア領域をテーマに企画しています。 外部の勉強会は探せばいくらでも出てきますし、より専門的な内容も多く見受けられます。ではなぜ社内勉強会を実施するのか私なりの考えをご紹介いたします。 社内勉強会のメリット 学習モチベーション維持 単純に知識のインプットであれば個人学習でも可能です。しかしそれを一人で継続させることは難しいものです。 学習を続ける秘訣はいかにモチベーションを維持できるかが重要です。人により向き不向きはありますが例として以下の様な方法があります。 – 競い合える相手を探す – 学習記録をつける – インプット/アウトプットの日を明確に分

                      コロナ禍でも仲間と学習モチベを保つ「オンライン社内勉強会」のススメ | メンバーズクリエイターズブログ
                    • 【社内勉強会】和田卓人氏によるレガシーコード改善ワークショップを開催しました

                      サーバーサイドエンジニアサブマネージャーの崔です。 少し前のことになりますが、テスト駆動開発(TDD)のエバンジェリストである和田卓人(@t-wada)さんを講師としてお招きし、1日かけてレガシーコード改善ワークショップを開催しました。 和田さんには以前にも、社内でテスト文化への理解を広めたいという意図もあり講演をお願いし、非常に好評だったため、今回はより実践的なワークショップを開催することにしました。 私たちが長期にわたって運用を続けるゲームタイトルは、機能追加や改善を繰り返し、システムが大規模かつ複雑になってしまいます。開発のスピードとプログラム品質の両立に影響するため、これらを改善する取り組みのひとつとして、テストを活用して開発効率を上げたいと考えました。 そして、今回はより実践的なワークショップにするために、Cygamesで実際に運用しているゲームタイトルのソースコードを利用しまし

                        【社内勉強会】和田卓人氏によるレガシーコード改善ワークショップを開催しました
                      • 企業が公開した勉強会資料がホットエントリ入りすることあるけど 普通に市..

                        企業が公開した勉強会資料がホットエントリ入りすることあるけど 普通に市販の専門書とか読めばよくない? わざわざ勉強会資料を読む必要ある? 書籍にないタイプの内容だったらいいんだけどさ ○○入門とかなら市販の入門書とかのほうがいいんじゃないの? 身内がブックマークするからホットエントリ入りしやすいのかな

                          企業が公開した勉強会資料がホットエントリ入りすることあるけど 普通に市..
                        • ベイジ代表・枌谷力インタビュー 仕事と人生をより有意義に変えるキャリアの作り方と、これから目指す新しい会社の形 [ベイジ社内勉強会資料付き] | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                          ベイジ代表の枌谷力さんが昨年(2021年)11月に投稿したツイートに驚きました。社内勉強会にゲストを招いてキャリアの話をすることがあり、社員にオススメの転職本を紹介することもあるというのです。 ツイートには「本心は他の会社に転職してほしくない」とありますが、会社の代表が転職について想起させる本を勧めるなど、あまり聞いたことがありません。その真意は何か。枌谷さんのところに伺うと、ツイートの内容以上に驚くべき話を聞くことができました。 (取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:矢島 宏樹) ※ベイジ社内勉強会資料は記事の最後にあります。 綺麗事でないキャリア論に真剣に向き合うべき理由 ――このツイートを拝見し、驚きました。社内勉強会でゲストを招いてキャリアの話をしたり、会社の代表自らおすすめの「転職本」を紹介したりするのは異例だと思います。社員が外部の人と接触するのを

                            ベイジ代表・枌谷力インタビュー 仕事と人生をより有意義に変えるキャリアの作り方と、これから目指す新しい会社の形 [ベイジ社内勉強会資料付き] | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                          • 共に学ぶ仲間に出会う VRChat上で開催される勉強会・同業者交流会イベント特集

                            しかし、「VRChat」には「理系集会」以外にも、様々な「なにかを学ぶ」ことに特化したイベントが日夜開催されています。本記事は「VRで学ぶ」の延長線として、筆者が足を運ぶことができた、新しい知識や知見、技術を知ることができるVRChatイベントをいくつかご紹介します。 成長が早すぎる機械学習を追いかける!熱量あふれる「ML集会」 今や華のトレンドである「AI」の根幹を為す「機械学習」は、日夜すさまじいスピードで発展を続けています。このあまりに成長が早い機械学習の知見を交流する場が「VRC マシンラーニング集会(ML集会)」です。 1時間のイベントの基本的な構成は、来場者同士の交流会とライトニングトークです。ライトニングトークは2回に1回の頻度で、イベントの後半に実施されています。 参加者は機械学習に本腰で取り組んでいる方が多い印象です。各所で専門的な会話に花が咲いており、門外漢でも聞くだけ

                              共に学ぶ仲間に出会う VRChat上で開催される勉強会・同業者交流会イベント特集
                            • 自主的な勉強会が終わる時とは - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                              大学を卒業するという事は学ぶ事を終わりにするのではなく、大学で身に付けた知識や技能・能力を活かし、さらに社会人になっても常に学び続けなければ今の世の中で生きていく事は難しい時代だと感じています。日々、仕事が楽だからといって作業のみ従事していると、5年後には錆びついた歯車になるだけです。 ただ自分で独学をするには、どのように学ぶか、何を学べばいいかが分からないといった事もありハードルが高いといった課題もありますが、(業界や職種によりますが)業務以外に勉強会を開いて学んでいる人もいます。 しかし自分も経験がありますが、企業や業界団体が行う研修とは異なり、学内あるいは学外で自発的に企画運営された勉強会は永続的に続けることは非常に難しいなと思っています。では勉強会が終わる時とはどんな時なのでしょうか? なお、これは自戒も含んだ内容です。 勉強会のターゲットがいつも不明瞭 勉強会の参加者が常連ばかり

                                自主的な勉強会が終わる時とは - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                              • 「子ども家庭庁」創設へ、自民有志が勉強会

                                【読売新聞】 自民党有志は、子どもの教育や福祉、医療などを一括して所管する「子ども家庭庁」の創設を目指している。2月2日に勉強会の初会合を開く。 子どもに関する政策は厚生労働省が保育園、文部科学省が幼稚園を所管するなど、縦割りとなっ

                                  「子ども家庭庁」創設へ、自民有志が勉強会
                                • [PDF]サブドメインテイクオーバーの概要と その防止策 2021年2月5日 第1回フィッシング対策勉強会 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 森下 泰宏

                                  • 増枠しました!【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」デジタルアップデートには漫画の力が必要だ - sight update session エンジニアへのラブコール -|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                                    イベント内容 【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」 ーデジタルアップデートには漫画の力が必要だー - sight update session エンジニアへのラブコール - 概要 エンジニア向けに、音楽・ファッション・アート・食など、”これからのエンジニア” に必要な知識を業界第一線で活躍するトップランナーから学び、明日からの活動の原動力を養うためのトークショー「sight update session」。 第11弾は「漫画×テクノロジー」ーデジタルアップデートには漫画の力が必要だー として、漫画・イラスト・音楽などクリエイティブコンテンツを活かしたICTプロジェクト、事業、授業そして政策を作られるiU学長 中村伊知哉氏と、ITエンジニアに必要な情報を漫画や動画を通じてわかりやすく提供しているマイクロソフトのクラウド・デベロッパー・アドボケイトの「ちょまど」こと千代田まどか氏をお招きし

                                      増枠しました!【オンライン開催】「漫画×テクノロジー」デジタルアップデートには漫画の力が必要だ - sight update session エンジニアへのラブコール -|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                                    • PHPカンファレンス 2021 1週間前イベント 〜 帰ってきたPHP勉強会@東京 (2021/09/24 19:30〜)

                                      PHPカンファレンス2021一週間前! このイベントでは、東京で物理的に実施してたものの最近実施できていない「PHP勉強会@東京」とコラボして、PHPカンファレンス2021の魅力を語るとともに、PHPやサービス開発に関わるトークをお送りしてまいります。 ※オンラインなので、東京以外の方でももちろん参加できます。 PHPカンファレンス当日に使うDiscordの感覚もここで試してみましょう! 参加場所については、後日ご案内いたします。今回の形式の特性上、参加上限を設けておりますのでご了承ください。 10/2〜10/3に開催されるPHPカンファレンス本編は、こちらへ参加表明をお願いいたします。 PHPカンファレンス2021 参加費 無料 参加方法 Zoom会議に参加することにより参加 参加にはZoomのクライアントが必要です: https://zoom.us/ また、コミュニケーションについては

                                        PHPカンファレンス 2021 1週間前イベント 〜 帰ってきたPHP勉強会@東京 (2021/09/24 19:30〜)
                                      • クラシコムさんと合同勉強会を開催しました! - KAYAC Engineers' Blog

                                        技術部の小池です。 2024年7月19日に 北欧、暮らしの道具店 を運営している株式会社クラシコムさんと合同勉強会を開催しました。 クラシコムさんとは SRE と データ基盤 領域の協業によるご縁があり、2019年にも勉強会を開催しています。 クラシコムさんの新オフィス 今回の勉強会は2024年3月に移転したクラシコムさんの新オフィスで開催しました。 白を基調とした開放的で広々とした空間でとても居心地がよかったです。 勉強会の様子 はじめに乾杯をして軽くピザを食べ、穏やかな雰囲気で発表が始まりました。 OpenAI/Gemini APIを使って EPUBを翻訳するCLIツールをつくってみた OpenAI/Gemini APIを使って EPUBを翻訳するCLIツールをつくってみた クラシコム冨田さんの発表です。 speakerdeck.com EPUB のデータ構造や OpenAI API

                                          クラシコムさんと合同勉強会を開催しました! - KAYAC Engineers' Blog
                                        • 陸自、新たな戦いに「反戦デモ」 勉強会配布資料 指摘受け修正 | 毎日新聞

                                          陸上自衛隊が2020年2月に実施した記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった。記者から不適切だとの指摘を受け、回収し修正。資料は公文書管理法に基づく行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明した。防衛省が30日の衆院外務委員会で、共産党の穀田恵二氏の質問に明らかにした。 資料は陸自の今後の取り組みを紹介するもので、陸上幕僚監部が作成した。反戦デモやテロが、武力攻撃に至らない手段で自らの主張を相手に強要する「グレーゾーン」事態に当たると明記していた。

                                            陸自、新たな戦いに「反戦デモ」 勉強会配布資料 指摘受け修正 | 毎日新聞
                                          • “らしさ”から学ぶ欧文フォントのこだわり方 〜 もじもじ勉強会で小林章さんに聞いてみました

                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! 2020年にヤフー株式会社に新卒入社をした外山水葵です。普段Yahoo!メールアプリでデザイナーとして携わっている傍らで、もじもじ勉強会という文字をテーマとした勉強会の運営を行っています。 みなさんは欧文フォント(アルファベット)を使ってデザインを行う時、フォント選びや文字の組み方にこだわりはあるでしょうか? グローバル化が進み、日本国内のデザインでも欧文フォントを使う機会が増えてきたと思います。この記事ではデザイナーが取り組みたいこれからの欧文フォント選びについて紹介します。 ヤフーのフォントについて考える ヤフーには「ビジュアルから1秒でヤフーだと伝わるための基準」としてYahoo! JAPAN Visual I

                                              “らしさ”から学ぶ欧文フォントのこだわり方 〜 もじもじ勉強会で小林章さんに聞いてみました
                                            • 岸田首相の“勉強会”という名の政治資金パーティーは「ぼったくりバー」より酷い(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                              大規模な政治資金パーティーは勉強会と言えるのか――。岸田文雄首相(66)が11月29日の参院予算員会で発した答弁をめぐり、ネット上で疑問の声が出ている。 岸田首相の政治資金パーティー収入 2022年は1000万円超が6回も! 利益率89%のボロ儲け 政治資金収支報告書によると、岸田首相の政治団体「新政治経済研究会」は22年中に1回の収入が1000万円を超える政治資金パーティーを6回開催し、約1.5億円を集めていた。 2001年1月に閣議決定された国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範では、政治資金の調達を目的とする大規模パーティーの開催は自粛すると規定している。 このため、参院予算委で質問に立った杉尾秀哉議員(66)は「総理は自分でも収入が1000万円以上の特定パーティーをやっている。(しかも)回数が(他の閣僚に比べて)突出している。(これは)大臣規範の特定パーティー自粛に違反しているのではな

                                                岸田首相の“勉強会”という名の政治資金パーティーは「ぼったくりバー」より酷い(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                              • チームでの勉強会を続ける事ができてリモートワーク下での有効なコミュニケーション機会にもなった話 - BASEプロダクトチームブログ

                                                はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 ServiceDevのShopグループ所属、エンジニアの栗田です。 Shopグループではネットショップ作成サービス「BASE」及びショッピングアプリ「BASE」の機能をチームで協力しながら開発しております。 この記事では、私が属するShopグループで勉強会を続けて行くことができたよ。というお話と付随して様々なコミュニケーションのきっかけになったよ。というお話を紹介したいと思います。 チーム勉強会開始前 元々エンジニアを中心に社内で不定期に勉強会が開催されておりました。 具体的には下記のようなテーマ・形式の勉強会でした。 ここ1,2年の間に開催されていたテーマ BASEで使われている特定の技術の勉強会 エンジニア向けの決済勉強会 全従業員向けの

                                                  チームでの勉強会を続ける事ができてリモートワーク下での有効なコミュニケーション機会にもなった話 - BASEプロダクトチームブログ
                                                • Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップに会場提供を行います

                                                  はじめに ソフトウェアエンジニアの onigra です。タイトルの通り、Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップ等に、自社のイベントスペースを会場として提供致します。 昨今、オフラインでの勉強会・カンファレンス・ミートアップの盛り上がりを強く感じており、RubyKaigiはもちろんのこと、 Omotesando.rb などをはじめとした地域Ruby Meetupもオフライン開催がされるようになってきました。私も先日再開した Shinjuku.rb のドリンクアップに参加してきました。 参加者と交流する中で、今後の会場探しに困っていると伺ったので、西新宿にオフィスがあるClassiも会場提供できるという話をし、その流れからオーガナイザーの1人である tdakakさん より運営参加のお誘いを受けたので、引き受けることにしました。 Shinjuku.rbの再会&運営参加の経緯について

                                                    Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップに会場提供を行います
                                                  • OAuth & OIDC 勉強会 【入門編】 - Authlete

                                                    OAuth 2.0 および OpenID Connect (OIDC) は、関連技術を含め、数多くの仕様から構成されています。API アクセス認可やデジタルアイデンティティを専門としない方にとっては、OAuth 2.0 / OIDC 仕様をどこからどのように理解し、これらの仕様に準拠したサーバーをどのように実装すれば良いのか、難しさを感じることも少なくないかと思います。 そこで今回は、一昨年実施し好評を博した、OAuth 2.0 & OpenID Connect をフルスクラッチ実装したエンジニア(株式会社 Authlete 代表)による解説を中心とした勉強会を再開催いたします。また最近の仕様策定の動向についても、アップデートをお伝えいたします。 OAuth 2.0 と OpenID Connect の概要 JWS/JWE/JWT、ID トークン OAuth 2.0 と OpenID Co

                                                      OAuth & OIDC 勉強会 【入門編】 - Authlete
                                                    • 4歳娘「まだ調整役で消耗してるの?」|及川卓也さん(Tably)のPM勉強会があったよ|en-japan デジタルプロダクト開発本部 | note [公式]

                                                      ★こんな人におすすめ★ ・PMになったばっかり!でも何やればいいか分からない人 ・PMになりたい人 ・おもわず気になって開いてしまった人★こんなこと書いてあります★ ・PMの失敗あるあると乗り越え方 ・駆け出しPMがPMになったプロセス『プロダクトマネージャー(以下PM)とは、プロダクトの成功に責任を持つ人』と定義がありますが、実際に成功に導くのはどのようにすれば良いのでしょうか? そんな悩めるPMのお悩みを解決するため、講師にTably株式会社の及川卓也さんをお招きして社内で勉強会(全3回・1回90分)が開催されました。PMに必要なスキルやマインドセットを体系的な知識として学ぶ機会は初めてだったため、私ごとではございますが非常に興奮していました。 ↓様子 及川さんといえばMicrosoftやGoogleといった企業で、さまざまなヒットプロダクトの開発に関わってきた、まさに日本のPMの第一

                                                        4歳娘「まだ調整役で消耗してるの?」|及川卓也さん(Tably)のPM勉強会があったよ|en-japan デジタルプロダクト開発本部 | note [公式]
                                                      • ななしいんくのバーチャルライブ制作を学べる エピックゲームズ ジャパン、「UEなんでも勉強会」を7/25に無料開催 | PANORA

                                                        エピックゲームズ ジャパンは11日、同社が扱うゲームエンジン「Unreal Engine」を活用したバーチャルライブ制作について学べる勉強会「UEなんでも勉強会 – バーチャルライブ編 – vol.1」を7月25日に開催すると発表した。参加費は無料。現地参加は抽選で60名募集し、オンラインでも無料配信の予定だ。チケット申し込みページはこちらで、7月16日の23時59分まで受け付ける。 VTuberプロダクション「ななしいんく」が2023年5、6月に開催したバーチャルライブをテーマに、制作のワークフローや3Dモデルのセットアップ方法、トラブルシューティング、Tipsなどを解説していく。事前に下記動画の視聴を推奨している。 登壇者は、ライブ制作を主導した「MMT・REZ&」よりREZ&のCo-Founder/ディレクターのNOBUAKI KAZOE氏、ライブで使用したVRM4Uプラグインの開発

                                                          ななしいんくのバーチャルライブ制作を学べる エピックゲームズ ジャパン、「UEなんでも勉強会」を7/25に無料開催 | PANORA
                                                        • 前原元外相、維新と勉強会立ち上げ「大阪都構想を応援」:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            前原元外相、維新と勉強会立ち上げ「大阪都構想を応援」:朝日新聞デジタル
                                                          • エンジニアの成長を支えるエニグモのカルチャー "若手勉強会" を紹介します - エニグモ開発者ブログ

                                                            こんにちは、2022年に新卒入社したエンジニアの川本と橋野です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の6日目の記事です。 エニグモでは社内の若手を中心にjunior workshopという名で勉強会を行っております。 経験の浅いメンバーの技術力アップを主目的としておりますが、興味のある方はどなたでも参加できる会となっています。(ベテランの方大歓迎です!) 勉強会の形式と、半年ほど勉強会をやってみて感じた、よかった点、今後やってみたいことなどを紹介できればと思います! よかった点 よかった点1:知見の共有 1つの技術書を読むのにも、1人で読むより、勉強会であれば様々な知見を持ったメンバーが集まっているので吸収できることが多いです。 技術書の内容を業務で実践したことがある人からは、具体的なエピソードを聞くことができますし、抽象的な概念の勉強をしている時は特に理

                                                              エンジニアの成長を支えるエニグモのカルチャー "若手勉強会" を紹介します - エニグモ開発者ブログ
                                                            • 〈独自〉全公立小にスクールバス導入目指す 自民が勉強会発足へ

                                                              子供の登下校の安全を確保するため、国内の公立小学校へのスクールバスの導入を目指す勉強会が自民党内に近く立ち上がることが14日、分かった。政府への提言をまとめる方針で、議論が深まれば菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」の目玉政策にもなりそうだ。 勉強会は猪口邦子元少子化担当相が中心となって発足する。実際にスクールバスを導入する際には文部科学省や国土交通省、警察庁など省庁横断的な対応が求められることが予想されるため、各省庁へのヒアリングから着手するとしている。 導入の対象は国内すべての小学校区。学校近隣に住む児童もいることから、希望者のみの利用を念頭に置いている。義務教育時期のため、費用は国の財政で賄うことを検討する。 子供の事故は小学1年生にあたる7歳児が最も多いといわれているが、統廃合などの影響で長距離通学を余儀なくされている児童も少なくない。先進7カ国(G7)の中で、一般的に公立小学

                                                                〈独自〉全公立小にスクールバス導入目指す 自民が勉強会発足へ
                                                              • ★AWS勉強会と、新入社員の成長のお話と・・・・おまけ - SUCCESS notebook

                                                                先日、キングオブコントを久しぶりに観ました。 優勝コンビではないですが、コットンという コンビを初めて知り、ファンになってしまいました。 演技力も抜群! 後の報道番組で三谷幸喜さんも絶賛していて、 これは後に三谷映画出演の可能性もあるかもね!と 思いました。 コットンさん、応援してます。 笑うって最高のストレス発散です。 幸せになりたい時、楽しくなりたい時は先に 無理矢理にでも笑うといいと聞きます。 人を笑わせる事ができる人って本当にすごい。 笑う事を日々大切にしたい。 笑顔の多い会社にしたい。 これは常に意識している事ですが、 本社オフィス内で、経理ハラモトと営業Sくん と一緒に仕事している時は、会話が楽しくて 結構笑ってばかりいるかもしれません。 憂鬱な事があっても、ひとしきり笑って、 2人の笑顔を見ていると、 「私は幸せだな。落ち込んではいられない!」 と、活力になります。 気分が上

                                                                  ★AWS勉強会と、新入社員の成長のお話と・・・・おまけ - SUCCESS notebook
                                                                • [入門]社内勉強会で AWS Security Hubの話をしました | DevelopersIO

                                                                  大阪オフィスの川原です。 社内勉強会で AWS Security Hub の話をしました。 内容をブログにまとめます。 目次 とりあえず始めてみよう Security Hub とは? セキュリティ標準 検出結果, ASFF ASFF属性ピックアップ Tips スライド 参考 とりあえず始めてみよう Security Hub の細かい説明をする前に、 とりあえず有効化して AWS環境のセキュリティチェックを始めてみましょう。 まず、Security Hub を有効化するリージョンの AWS Config を事前に有効化 します。 Security Hub の画面に行きましょう。 ここから 数クリックで始めることができます。 ※ セキュリティ標準「AWS基礎セキュリティのベストプラクティス」 は AWSの基本的なサービスをカバーできるためオススメです 有効化したらしばらく待ちましょう。 全体ス

                                                                    [入門]社内勉強会で AWS Security Hubの話をしました | DevelopersIO
                                                                  • 2022年5月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

                                                                    こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopersIOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 アップデート以外にもAWS Summit Online Japan 2022の記事がいっぱい上がっていますのでこちらも確認してください!そしてアーカイブ動画を見に行きましょう! ちなみにAWSの最新情報をキャッチアップす

                                                                      2022年5月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
                                                                    • 世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "質問通告が話題ですが、答弁作成については役所側にも改善できる点があります。 想定問は未明に完成、大臣が早朝登庁し勉強会というのが一般的で、職員は徹夜ということにもなるのですが、私は経産大臣時代、職員に徹夜をさせないとの強い決意で、工程を抜本的に見直しました(続く)"

                                                                      質問通告が話題ですが、答弁作成については役所側にも改善できる点があります。 想定問は未明に完成、大臣が早朝登庁し勉強会というのが一般的で、職員は徹夜ということにもなるのですが、私は経産大臣時代、職員に徹夜をさせないとの強い決意で、工程を抜本的に見直しました(続く)

                                                                        世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "質問通告が話題ですが、答弁作成については役所側にも改善できる点があります。 想定問は未明に完成、大臣が早朝登庁し勉強会というのが一般的で、職員は徹夜ということにもなるのですが、私は経産大臣時代、職員に徹夜をさせないとの強い決意で、工程を抜本的に見直しました(続く)"
                                                                      • DeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用について | BLOG - DeNA Engineering

                                                                        こんにちは!!技術統括部プロダクト開発部の畔柳(くろやなぎ)です!! DeNAでは社内外で多くの勉強会を開催しており、その中でも最近は特に「ハイブリッド勉強会」の必要性が増えました。 そこで、今回はDeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用についてご紹介します。 なぜハイブリッド勉強会が必要か ここ数年で働き方が多様化し、DeNAではリモートワークを積極的に推進しています。 しかしオフィスで顔を合わせてコミュニケーションを取る重要性などもあり、自由に出社してコミュニケーションを取りながら働く「ハイブリッド出社」を推奨しています。 このような働き方の変化を受け、勉強会もハイブリッド形式が求められるようになりました。 ハイブリッド勉強会は、オンライン会場とオフライン会場を用意し、互いの知識やスキルを共有する場を提供します。 このようにハイブリッドで開催することで、参加者の働き方やライフスタイ

                                                                          DeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用について | BLOG - DeNA Engineering
                                                                        • Digital Identity技術勉強会 #iddanceのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

                                                                          2020年になりすっかりなりを潜めていますが、DigitalIdentityに関する技術の勉強会である #iddance のアドカレやります。 参加条件は自由です。いわゆる認証認可と関連する技術、OAuth、OpenID Connect、FIDO、WebAuthn、DID、SSI、eyJ(JWT)、そしてSAMLとかに興味のある人、一緒に何か書きましょう!プロトコルや仕様に縛られずいろいろな話題が集まることを期待しています。 「書いてみたいけどお前やあの人の突っ込みが怖いんだわ」って時は事前のレビューもできますのでTwitterなどでご相談ください。 申し込んだけど穴空きそう!助けて!ってときもritouがなんとかしますので安心して参加してみてください。

                                                                            Digital Identity技術勉強会 #iddanceのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
                                                                          • *【2021年】1回目のお勉強会はスタバで♡* - Xin Chao HANOI

                                                                            【緊急事態宣言】が発動してから 今はベトナム語のお勉強会をお休みしています(._.) ベトナム人のお友達のカフェも1ヶ月休業することになったみたいです。 お友達とのお勉強会が今の私の楽しみの1つだったので、とても悲しいですが今はグッと我慢の時ですね…(>_<) 写真は、緊急事態宣言前 年明けすぐにお友達とお勉強会を した時の様子です(*^^*)♡ 日本で【年賀状】をまだもらったことがないと言っていたお友達に、去年年賀状を出しました^^↓ お友達は相当嬉しかったみたいで 『年賀状が届いた!!』と写真付きで元旦にラインをくれました( *´艸`)♡ 可愛いー♡ STARBUCKSのドリンクチケット付きの年賀状を出したのですが、日本語の説明分かったかな?と思ってLINEで聞いたらお友達は理解してました。 すごい.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 ▼年明け最初のお勉強会、スタバにて。 年賀状についてい

                                                                              *【2021年】1回目のお勉強会はスタバで♡* - Xin Chao HANOI
                                                                            • 勉強会レポート「はじめてのBtoBセールス〜"プロ"のセールスになるために〜」|Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)

                                                                              今年の春から月 1 で開催している、投資先向けの勉強会。 いい名前が思いつかないので「たつおゼミ」と暫定的に呼んでいるのですが、毎回スペシャルなゲストの方を講師としてお呼びして、「はじめての〇〇」というタイトルで各分野の基礎的な内容を教えていただいています。 今回は、最近ロゴがアップデートされたApp Annie社 (アプリの市場データを提供するグローバルトップ企業) の日本代表である向井 俊介さん (イケメン) に、「BtoBセールス」というテーマで、より単価が高く「売る」ことが困難なB向け商材の営業についてレクチャーしてもらいました。 ↑App Annieの新ロゴ 記事を読んでもらえばわかると思いますが (わかるように書けてるといいな...)、向井さんはセールスを高いレベルで「言語化」されています。 そのため、App Annie社内で、日本以外のメンバーに対しても同様のセールストレーニ

                                                                                勉強会レポート「はじめてのBtoBセールス〜"プロ"のセールスになるために〜」|Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)
                                                                              • 増田亨さんによる「設計の考え方とやり方」勉強会に参加してきた - 天の月

                                                                                asken.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 良い設計とは? クラス設計のスタイル テーブル設計のスタイル 開発のやり方 設計スキルを上げるために 質疑応答 イミュータブルモデルについてもっと知りたい DBの容量は? とっとと作るをもう少し具体的に知りたい 上司にどう納得してもらうか? チームメンバーはどう編成するの? テストはどれくらい書くか? リファクタリングの感覚 継承地獄 設計スキルを上げるための練習問題は? 技術書を月何冊読むか? ボキャブラリーを増やすには 日本語ってコードに使う? 会全体を通した感想 会の概要 以下、connpassのイベントページから引用です。 株式会社askenでは、設計をより良くするために増田さんに来ていただき、設計の勉強会を開催してきました。初回に「設計の考え方と

                                                                                  増田亨さんによる「設計の考え方とやり方」勉強会に参加してきた - 天の月
                                                                                • AWSのSolution Architectとの勉強会を社内で開催しました! - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                                  マッハバイトで絶賛進行中のシステムのAWS移行にあわせ、開発者向けのAWS勉強会を開催しました。 今回の記事では勉強会の模様を紹介します。 なぜ勉強会をすることになったのか? マッハバイトでは、システムのオンプレからAWSへの移行をすすめています。この移行はAWSの知見があるインフラGのメンバー全員+マッハバイトの一部メンバーという構成で取り組んでいます。 made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp AWS上で動いているシステムが増えていく中で、AWSの知識量が人によって大きく差があり、AWSまわりを触れるアプリケーションエンジニアが一部に限られた状態になりかけていました。 このまま一部の人だけAWSを理解している状態が続くのはまずそうだ、という認識がチーム内で生まれ始めたため、インフラGのメンバーが中心になって社内AWS勉強会を開催することになりま

                                                                                    AWSのSolution Architectとの勉強会を社内で開催しました! - LIVESENSE ENGINEER BLOG