並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

勤労の検索結果1 - 40 件 / 86件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

勤労に関するエントリは86件あります。 労働statistics経済 などが関連タグです。 人気エントリには 『『勤労』とおなじように、憲法で『出産』が義務化された社会 - 自意識高い系男子』などがあります。
  • 『勤労』とおなじように、憲法で『出産』が義務化された社会 - 自意識高い系男子

    出産の自由意志という『最後の一線』 www.jstage.jst.go.jp 少子化という現象は、資本と国家が最後の一線を越えて人間性を蹂躙するに至っておらず、世代の再生産に関する意思決定の自由がわれわれの手元にあることの証なのである。 ↑少子化を資本主義への抵抗運動とみなし語る論文を読み感銘を受けた。 しかし同時にこの論文が危惧する「最後の一線」はいとも容易く踏み越えられ、世代再生産の意思決定権が私たち個人から国家や資本の側に移る可能性はすでに十二分にあるだろうとも感じてしまった。 個人の自由意思は『勤労』の領域でとっくのむかしから侵害されまくっている 結婚出産はいまのところ国民の義務ではないけれど、日本国憲法が規定する国民の三大義務「勤労/納税/教育」に勤労が入っている事を考えれば、これも絶対不可侵領域なわけではないことに思いが至る。 現在、結婚出産が個人の自由意思とされているのは、国

      『勤労』とおなじように、憲法で『出産』が義務化された社会 - 自意識高い系男子
    • 厚労省も統計書き換え 毎月勤労調査のボーナス | 共同通信

      Published 2022/01/26 21:01 (JST) Updated 2022/01/27 13:16 (JST) 厚生労働省は26日、基幹統計「毎月勤労統計調査」について、ボーナス支給の確認が遅れた事業所の金額を別の月に加算する書き換えをしていたと総務省統計委員会の会合で報告した。厚労省は、全体への影響は小さく二重計上もないと説明。2021年夏のボーナスから中止し、集計方法を変えたのに公表しておらず、担当者は「配慮を欠いた」と陳謝した。 この統計は18年12月に不正が発覚し、当時の厚労省幹部らが処分された。今回の報告は国土交通省による建設受注統計書き換えを受けたもので、一部委員は「影響は小さいとは言え、問題は建設統計と同じだ」と指摘した。

        厚労省も統計書き換え 毎月勤労調査のボーナス | 共同通信
      • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "竹中平蔵氏「累進課税は高額所得者の勤労意欲を損なう。逆に高額所得者に減税すれば、そのお金が投資に振り向けられ新たな企業が生まれ経済成長を加速させる」 大門みきし参院議員「最近の実証的な研究によればそんな事は全く起こらなかった」 https://t.co/1AEyEI3wcW"

        竹中平蔵氏「累進課税は高額所得者の勤労意欲を損なう。逆に高額所得者に減税すれば、そのお金が投資に振り向けられ新たな企業が生まれ経済成長を加速させる」 大門みきし参院議員「最近の実証的な研究によればそんな事は全く起こらなかった」 https://t.co/1AEyEI3wcW

          たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "竹中平蔵氏「累進課税は高額所得者の勤労意欲を損なう。逆に高額所得者に減税すれば、そのお金が投資に振り向けられ新たな企業が生まれ経済成長を加速させる」 大門みきし参院議員「最近の実証的な研究によればそんな事は全く起こらなかった」 https://t.co/1AEyEI3wcW"
        • 不労所得で暮らしてる人は憲法の勤労の義務についてどう思ってるの? 追記..

          不労所得で暮らしてる人は憲法の勤労の義務についてどう思ってるの? 追記:ブコメ見て思ったけどやっぱ中共が正しいわ。不労所得者は悪。 追記:「増田も不労所得があれば働かない」という誹謗中傷には断固抗議する。 追記:「国家の義務説」と「国家上層は不労所得者説」で是非対決して共倒れして貰いたい。国家は国民の代表機関の集合体でしかない。国家の義務は国民の義務であり、国民の属性には関係がない。「労働が分配されていない他の国民に適した労働を用意し分配する義務」は全ての国民の義務でもある。我々は義務を果たすべきだ。 追記:「税金」で誤魔化そうとするやつが出るけど、そもそも全ての人が必要な所得だけを得て、必要なコストだけを払うべきで、税金なんて無駄の多いシステムは極力必要とされない方が良い。 追記:「改憲」については「ならばどうぞ改憲してみせて」と返させてもらおう。改憲勢力が多数であるのだから、極めて実現

            不労所得で暮らしてる人は憲法の勤労の義務についてどう思ってるの? 追記..
          • ひろゆき on Twitter: "少子化が続き、高齢者割合が増えてます。勤労世代の負担増を止めないと社会は持続出来ません。 「寝たきり老人の胃ろうに保険適用しません。飯が食えない老人は自費で生き残るか諦めてください」と言える政治家が必要になります。 嫌われる役割を… https://t.co/tout8FedjD"

            少子化が続き、高齢者割合が増えてます。勤労世代の負担増を止めないと社会は持続出来ません。 「寝たきり老人の胃ろうに保険適用しません。飯が食えない老人は自費で生き残るか諦めてください」と言える政治家が必要になります。 嫌われる役割を… https://t.co/tout8FedjD

              ひろゆき on Twitter: "少子化が続き、高齢者割合が増えてます。勤労世代の負担増を止めないと社会は持続出来ません。 「寝たきり老人の胃ろうに保険適用しません。飯が食えない老人は自費で生き残るか諦めてください」と言える政治家が必要になります。 嫌われる役割を… https://t.co/tout8FedjD"
            • 毎月勤労統計調査、抽出率逆数の扱いを2018年1月から改悪していたことが判明 - remcat: 研究資料集

              毎月勤労統計調査の抽出率逆数の扱いがおかしいことについて、10月に「毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ」参加者にあてて情報提供していた。その内容が、11月5日の第3回会議 で言及されたようである。 この件についてこれまで書いてきた記事は、つぎの5本。 毎月勤労統計調査、今後のベンチマーク更新で大きなギャップ発生のおそれ https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20210911/gap (9月11日) 母集団労働者数推計の謎:毎月勤労統計調査とセンサスはなぜ乖離しているのか https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20210920/workerpop (9月20日) 毎月勤労統計調査、2018年の集計方法変更で何か間違えた模様 https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20211009

                毎月勤労統計調査、抽出率逆数の扱いを2018年1月から改悪していたことが判明 - remcat: 研究資料集
              • 賃金上昇分の価格転嫁は個人消費回復の妨げに(2月毎月勤労統計)

                実質賃金上昇率が安定的にプラス基調となるのは2024年10-12月期 厚生労働省は8日に2月分毎月勤労統計を公表した。2月の現金給与総額は前年同月比+1.8%増加し、実質賃金は同-1.3%と23か月連続での低下となった。 春闘での賃上げ率は事前予想を大幅に上回ったが、その影響が毎月勤労統計の賃金に表れてくるのは、年央頃になるだろう。さらに、それが物価に与える影響が確認できるのは、夏以降となるだろう。 春闘の結果を受けて、ボーナスや残業代などを含まない、基調的な賃金部分である所定内賃金の前年比上昇率のトレンドは、現在の+1%台半ば程度から、今年後半には+3%程度にまで高まることが予想される。毎月勤労統計で実質賃金の計算に使われる消費者物価(持ち家の帰属家賃を除く総合)は、前年同月比でコアCPI(生鮮食品を除く消費者物価)よりも0.5%ポイント程度高い。 これらの点から、コアCPIの前年比上昇

                  賃金上昇分の価格転嫁は個人消費回復の妨げに(2月毎月勤労統計)
                • ロシアが一生懸命オブラートに包んで『勤労動員』とか表現しているのを『ああ…アレのことね…』と翻訳してしまう日本人「経験者だからねぇ…」

                  SOW@ @sow_LIBRA11 ロシアが一生懸命オブラートに包んで表現している末期戦争の有り様を、「ああ、アレのことね」と”翻訳”してしまう日本という、なんというか、こう、笑えないのだが、笑ってしまう光景やなぁ・・・ SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! リンク 日本経済新聞 ロシア、鉄道建設などで14歳も勤労動員 軍民で人材争奪 - 日本経済新聞 ウクライナ侵略が長期化するロシアで働き手の不足が目立ち、労働市場における学生への依存が強まってきた。鉄道建設で組織的に学徒を勤労動員する案などが浮上する。小売りや工場の現場でパート勤務に就く学生が増えており、軍の徴兵計画に狂い

                    ロシアが一生懸命オブラートに包んで『勤労動員』とか表現しているのを『ああ…アレのことね…』と翻訳してしまう日本人「経験者だからねぇ…」
                  • ロシア、鉄道建設などで14歳も勤労動員 軍民で人材争奪 - 日本経済新聞

                    ウクライナ侵略が長期化するロシアで働き手の不足が目立ち、労働市場における学生への依存が強まってきた。鉄道建設で組織的に学徒を勤労動員する案などが浮上する。小売りや工場の現場でパート勤務に就く学生が増えており、軍の徴兵計画に狂いが生じる可能性もある。教育省の高官は9月、教育政策を巡るシンクタンクの会合で鉄道の近代化工事に14歳以上の学生を動員する計画を提案した。対象はシベリア鉄道と並行する「バム

                      ロシア、鉄道建設などで14歳も勤労動員 軍民で人材争奪 - 日本経済新聞
                    • 米アカデミー4冠「パラサイト」、ポン・ジュノ監督の“勤労基準の順守”も原動力に(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                      ポン・ジュノ監督の映画「パラサイト 半地下の家族」が現地時間9日、「第92回 アカデミー賞」で作品賞を含む全4部門でトロフィーを手にした。注目が集まるなか、映画が「標準勤労契約書」を順守していたという点にもフォーカスがあたっている。 パラサイトのプロフィールと写真 「標準勤労契約書」は労働現場で書面勤労契約の原則を拡散・定着させるために、勤労基準法 第17条に則って使用者と勤労者間で必ず交わす契約書だ。勤労基準法 第17条は使用者が勤労契約を締結する際に、勤労者に賃金・勤労時間などを明記する必要があり、勤労契約に関する事項が明記された書面を勤労者に交付することが義務付けられている。使用者がこれに違反すると、500万ウォン以下の罰金が科せられる。 ◇ソン・ガンホ「ポン・ジュノ監督は食事の時間を守った」 「標準勤労契約書」は一般の職種と異なり、劣悪な映画製作環境では守られてこなかったことで知ら

                        米アカデミー4冠「パラサイト」、ポン・ジュノ監督の“勤労基準の順守”も原動力に(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                      • 「給料からの天引き額41.7%増」失われた20年で勤労者が剥ぎ取られた"汗水の結晶"の総額 「実際に使えるお金」は、この23年間で6兆円も減った

                        日本人の給与総額(平均年収×勤労者数)を1997年と2020年で比べると、約7.4%増。しかし、給料から天引きされる控除額(公的保険料の本人負担分+所得税+住民税)は41.7%増(13兆円近く)。そのため汗水の結晶は吹き飛び、消費税分まで加味した「実際に使えるお金」は、この23年間で6兆円も減ってしまった。北見式賃金研究所の北見昌朗所長の調査分析レポートをお届けしよう――。

                          「給料からの天引き額41.7%増」失われた20年で勤労者が剥ぎ取られた"汗水の結晶"の総額 「実際に使えるお金」は、この23年間で6兆円も減った
                        • あゆみの勤労奉仕 - 素直な天邪鬼

                          充電器のコードを大切そうに持つ まるちゃん😺 あゆみ 私は昭和生まれです 学校のあゆみを もらったのは 夏休み前(一学期) 冬休み前(二学期) 春休み前(三学期) 3回に分けて あゆみをもらいました 令和 小2の息子 あゆみは2回 先週の金曜日に 持って帰ってきました (なんか中途半端な気分) 小2のあゆみ評価 ◎ 二重丸(レア) ○ 丸(できる) △ 三角(頑張ろう) ◎ (レア) クラスに2人位しかいない 小2なので 成績は気にしてません (ほんとにぃ~?) 勤労奉仕 勤労・奉仕に○がついてました 息子 『○がついたのクラスに2人だけなんだ!』 勤労奉仕に○が!! すごーく いいじゃなーい✨☺ 私 『日頃の行いが評価されましたね~✨』 息子 『日頃の行い?』 私 『先生の、お手伝いしたり クラスの子を助けたりしてるでしょ? そういうのを先生は、ちゃんとみてて あゆみに○つけてくれたん

                            あゆみの勤労奉仕 - 素直な天邪鬼
                          • スゴ腕解体業者のおっさんが大活躍する漫画が1巻から80巻まで1冊11円の頭おかしいセールが開催中。→「小規模下請け勤労ファンタジー」

                            石井さだよし @isshy22 「解体屋ゲン」1~80巻11円!! 電書バトの「新生活応援!! ここ掘れワンワンセール!」 3月28日(月) 〜 4月10日(日)まで。 80巻まで買っても880円! いいのかこんなに安くして!! 作者も迷う大セール! この機会にぜひ手に入れてください!! #解体屋ゲン #ここ掘れワンワンセール pic.twitter.com/FPBhiukeey

                              スゴ腕解体業者のおっさんが大活躍する漫画が1巻から80巻まで1冊11円の頭おかしいセールが開催中。→「小規模下請け勤労ファンタジー」
                            • パターナリズムとしての「勤労の権利」 - 道徳的動物日記

                              www.orangeitems.com ↑ 上記の記事でなされている主張を引用しよう。 働かないというのは、社会から切り離されることに等しいと思います。社会で生きていたら誰かの役に立っていないときっと空虚な気持ちになります。住居も保証され何でも買っていい、旅行も行き放題。学校に行くも良し。しかしきっと、世の中の役に立って社会から尊敬されたいという欲が満たされないに違いありません。 この主張は、私が先日に書いた記事で引用した、小浜逸郎による「ベーシックインカムよりもジョブ・ギャランティー」論に相似したものだ*1。 …ただ、思想として見た場合、どちらが優れているかといえば、就労を条件とするJGPのほうが、人間的自由の獲得の条件としてやはり立ち勝っていると言えるでしょう。ベーシックインカムは、かつて救貧のために方法を見出せなかった時代の、富裕層による上からの慈善事業の現代ヴァージョンです。もし誰

                                パターナリズムとしての「勤労の権利」 - 道徳的動物日記
                              • 資本主義とは簡単にいうと何か/資本主義の成立において働くことと遊ぶことの結果と差 〜人生を楽しむ浪費とは異なる神意に適った勤労/労働のための事業投資による資本主義の運動の回転率【ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』】  - 日々是〆〆吟味

                                働くことと遊ぶことの結果と差 〜資本主義の運動の回転率 資本家階級と宗教的動機 働くためにお金を使う 〜事業投資の高速回転 遊ぶことと働くことのその後の差 気になったら読んで欲しい本 【ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』】 働くことと遊ぶことの結果と差 〜資本主義の運動の回転率 働くことはいいことだ、という価値観が農業の時代から産業の時代に移り変わればどうなるでしょうか。 資本家階級と宗教的動機 産業革命の後資本家という階級が生まれますが、この資本家階級のなかにもカルヴァン派の人たちはいたようです。そして資本家というのは事業をします。事業をすると儲かります。お金が入ってきますね。 これが普通の資本主義であれば、事業を通して得たお金は遊ぶために使います。そして一生遊んでも使いきれないくらいにお金持ちになった人はどうするのでしょうか。それはもちろん仕事をやめます。大金持ち

                                  資本主義とは簡単にいうと何か/資本主義の成立において働くことと遊ぶことの結果と差 〜人生を楽しむ浪費とは異なる神意に適った勤労/労働のための事業投資による資本主義の運動の回転率【ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』】  - 日々是〆〆吟味
                                • ベーシックインカムの導入は勤労義務の呪縛から国民を解放する - ウェブ1丁目図書館

                                  労働は美徳か。 額に汗して働く姿は美しいし、目標に向かって一心不乱に努力している人を見ていると応援したくなります。一方で、目標を持たず、働らきもしない人は怠惰なので、困窮しても自業自得だから仕方ないと考えがちです。 ところで、なぜ、労働は美徳と考える人が多いのでしょうか。そして、何もしないことをなぜ悪だと考えてしまうのでしょうか。 国民に勤労義務を課すのは日本と北朝鮮くらいのもの 日本国憲法では、国民の三大義務として、納税、勤労、教育が謳われています。ほとんどの人は、当たり前すぎて、三大義務に疑問を持たないでしょう。高額所得者だと、納税額が多すぎるので、納税義務に対して不満を持っているかもしれませんが。 経済学者の井上智洋さんの著書「AI時代の新・ベーシックインカム論」では、三大義務のうちの勤労義務について興味深いことが述べられています。 我々が当たり前と思っている勤労義務。なんと、憲法で

                                    ベーシックインカムの導入は勤労義務の呪縛から国民を解放する - ウェブ1丁目図書館
                                  • 【まとめ】宗教の社会学 ~神から人への哲学と、資本主義のための勤労や動機【23】 - 日々是〆〆吟味

                                    まとめ23 宗教の社会学 ~神から人への哲学と、資本主義のための勤労や動機 このまとめの要旨 書いたものの一覧 現在時間がなくリンク切れのままとなっております。申し訳ありません。 まとめ23 宗教の社会学 ~神から人への哲学と、資本主義のための勤労や動機 このまとめの要旨 宗教によって価値観が与えられるということを社会学から捉え直し、また近代哲学では逆にそうした宗教的な基礎づけから脱出することによって乗り越えていったのだけど、意外とこうした宗教的動機は科学や資本主義の成立にも貢献していて、一筋縄ではいかない関係性を示していますね、というようなお話のまとめ。 書いたものの一覧 www.waka-rukana.com 人々に価値観を与える宗教も、そうした側面を宗教というだけでなく社会学からも検証してみたものもあって、そのひとつにデュルケームという人の社会学があります、ーというようなお話。 ww

                                      【まとめ】宗教の社会学 ~神から人への哲学と、資本主義のための勤労や動機【23】 - 日々是〆〆吟味
                                    • 毎月勤労統計調査、2018年の集計方法変更で何か間違えた模様 - remcat: 研究資料集

                                      前々回記事 で、毎月勤労統計調査の母集団労働者数推計がセンサスの数値から乖離している問題をとりあげた。 5-29人規模と500-999人規模事業所では、推計母集団労働者数が増加することにより、センサスからの乖離が生じている 30-99人規模事業所では、推計母集団労働者数が減少することにより、センサスからの乖離が生じている さらに、 前回記事 では、母集団労働者推計をふたつの段階にわけて、どこでセンサスとの乖離が生じているかを検討した。調査対象事業所の労働者数の月間の変動データによる推計が第1段階であり (「毎勤推計」と呼ぶ)、事業所新設・廃止等による変動 (雇用保険事業所データによる) と事業所規模の変化などで別の層に事業所が移動したことによる変動 (毎月勤労統計調査による) の推計をおこなうのが第2段階である (「雇用保険等補正」と呼ぶ)。 5-29人規模事業所の推計母集団労働者数の増加

                                        毎月勤労統計調査、2018年の集計方法変更で何か間違えた模様 - remcat: 研究資料集
                                      • 昨年の平均月給、6年ぶり減少 厚労省の毎月勤労統計:朝日新聞デジタル

                                        厚生労働省が7日発表した2019年の毎月勤労統計(速報値)によると、名目賃金にあたる労働者1人あたり平均の月額の現金給与総額が32万2689円だった。前年より0・3%減で、6年ぶりに前年を下回った。比較的賃金が低いパートタイム労働者の割合が前年より高まったことで、全体の賃金水準が下押しされた。 米中貿易摩擦など景気の不透明感をうけ、夏の賞与が低調だったことから賞与などにあたる「特別に支払われた給与」も0・9%減の5万8464円だった。名目賃金から物価変動の影響を除いた賃金の動きを示す実質賃金指数も、前年より0・9%減となり、2年ぶりに前年を割り込んだ。 雇用形態別でみると、フルタイム労働者は、名目賃金が0・3%増の42万5288円、基本給にあたる「所定内給与」が0・6%増の31万3707円だった。パートタイム労働者は、名目賃金が9万9758円、所定内給与が9万4078円でともに前年と同水準

                                          昨年の平均月給、6年ぶり減少 厚労省の毎月勤労統計:朝日新聞デジタル
                                        • そもそも、経営者と従業員は立場や勤労意欲の質などに違いがあり、その関係も時代と共に変化 - japan-eat’s blog

                                          従業員が、自分についてきてくれない、従業員のやる気が引き出せない、と悩んでいる経営者も多いことでしょう。 近年、働き方改革や感染症のまん延、自然災害の発生などをきっかけにして、テレワークなどが急速に普及する中、企業の経営者と従業員の関係の変化がクローズアップされつつあります。 本来、経営者と従業員とはどういう関係なのか?そのギャップや、あるべき関係とは何かを考えてみた。 経営者と従業員との違い(ギャップ)とは 立場の違い 勤労意欲の質の違い 経営者と従業員の求めるものの違い これまでの経営者と従業員との関係 高度経済成長時代の関係 日本型雇用慣行 変化する経営者と従業員の関係 製品ライフサイクルの短命化 働き方改革の浸透 ジョブ型雇用の進展 これからの経営者と従業員のあるべき関係 従業員の欲求も変化 一方的な関係から相互依存の関係へ こんな考え方はどうでしょうか? 最後に 経営者と従業員と

                                            そもそも、経営者と従業員は立場や勤労意欲の質などに違いがあり、その関係も時代と共に変化 - japan-eat’s blog
                                          • 【毎月勤労統計調査】7月実質賃金0.4%増、2カ月連続プラス 夏ボーナス伸び - 日本経済新聞

                                            厚生労働省が5日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、名目賃金から物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月から0.4%増加した。プラスは2カ月連続。夏の賞与など「特別に支払われた給与」の伸び率が大きかったことが寄与した。名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は3.6%増の40万3490円と、2年7カ月連続で増加した。伸び率は7月の消費者物価の上昇率(3.2%、

                                              【毎月勤労統計調査】7月実質賃金0.4%増、2カ月連続プラス 夏ボーナス伸び - 日本経済新聞
                                            • 毎月勤労統計調査、不正な結果を是正したはずの2019年再集計値も間違っていた - remcat: 研究資料集

                                              前回記事 で、毎月勤労統計調査における抽出率逆数の間違った利用法について解説した。この問題には調査数値復元と比推定のための母集団労働者数推計における層間移動事業所のカウントのふたつの側面がある。それらは2018年1月に始まったというのが厚生労働省の説明であった。*1 毎月勤労統計調査は、この間違った集計方法を現在も使いつづけている。それは重大な問題である。 が、それはそれとして、もうひとつ見逃してならないのは、2018年末に東京都不正抽出が発覚したあと、この間違った方法を使って過去のデータを再集計した ことだ。この再集計作業は、 2017年まで使っていた集計方法が間違っていて、 2018年から導入したのが正しい方法である、 という前提でおこなったのだから、そうなるのが当然である。データの動きからも、そうなっていることが読みとれる――というのは 2021年10月14日の記事 で指摘した。 間

                                                毎月勤労統計調査、不正な結果を是正したはずの2019年再集計値も間違っていた - remcat: 研究資料集
                                              • 能川元一 on Twitter: "植村隆さんの記事に対する西岡力の攻撃のおかしなところは、想定する読者像がデタラメな点です。 「挺身隊」と書けば「強制的」な動員だと読者は理解する、という主張が成立するためには「女子挺身勤労令」のことを読者が理解していることが必要で… https://t.co/qbAQr0PEo6"

                                                植村隆さんの記事に対する西岡力の攻撃のおかしなところは、想定する読者像がデタラメな点です。 「挺身隊」と書けば「強制的」な動員だと読者は理解する、という主張が成立するためには「女子挺身勤労令」のことを読者が理解していることが必要で… https://t.co/qbAQr0PEo6

                                                  能川元一 on Twitter: "植村隆さんの記事に対する西岡力の攻撃のおかしなところは、想定する読者像がデタラメな点です。 「挺身隊」と書けば「強制的」な動員だと読者は理解する、という主張が成立するためには「女子挺身勤労令」のことを読者が理解していることが必要で… https://t.co/qbAQr0PEo6"
                                                • 毎月勤労統計調査、今後のベンチマーク更新で大きなギャップ発生のおそれ - remcat: 研究資料集

                                                  8月26日、 毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ の 第2回会議 があった。 オンラインで傍聴できる とのことだったので、申し込んで傍聴してみた。 この第2回会議の主たる議題は、毎月勤労統計調査の「ベンチマーク更新」について。2016年の経済センサス-活動調査の情報または事業所母集団データベース2019年次フレームの情報を利用して2022年1月にベンチマーク更新をおこなう、という方針に基づいて作成した試算の検討がおこなわれた。この方針は 第1回会議 (2021-07-09) において提案されていたが、これらのふたつの情報源のどちらも精確さを欠くため、試算を作成しての対応を検討することになったものである (第1回会議の 議事録 を参照)。 第2回会議に提出されたこの試算結果をみると、500-999人規模事業所の労働者数が2割近く減ったり、「きまって支給する給与」平均が1000円

                                                    毎月勤労統計調査、今後のベンチマーク更新で大きなギャップ発生のおそれ - remcat: 研究資料集
                                                  • TANAKA Sigeto on Twitter: "入手したので読んでみたけど...…何じゃこれは。経済学者が改竄の実態隠蔽に手を貸したことへの反省はおろか、#毎月勤労統計調査 の何が問題だったのかについてのまともな解説すらない。あげくの果てには >「賃金構造基本統計調査」も正確… https://t.co/MBY4eR0RI7"

                                                    入手したので読んでみたけど...…何じゃこれは。経済学者が改竄の実態隠蔽に手を貸したことへの反省はおろか、#毎月勤労統計調査 の何が問題だったのかについてのまともな解説すらない。あげくの果てには >「賃金構造基本統計調査」も正確… https://t.co/MBY4eR0RI7

                                                      TANAKA Sigeto on Twitter: "入手したので読んでみたけど...…何じゃこれは。経済学者が改竄の実態隠蔽に手を貸したことへの反省はおろか、#毎月勤労統計調査 の何が問題だったのかについてのまともな解説すらない。あげくの果てには >「賃金構造基本統計調査」も正確… https://t.co/MBY4eR0RI7"
                                                    • 高原正之「「毎月勤労統計不正」を巡る風説 そして誰も確認しなかった」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                      大正大学社会共生学部公共政策学科の高原正之さんより、『大正大学公共政策学会年報』第3号に掲載された「「毎月勤労統計不正」を巡る風説 そして誰も確認しなかった」の抜き刷りをお送りいただきました。通常は雑誌論文の抜き刷りの贈呈の場合はブログで紹介することはないのですが、今回はご本人から「ブログやマスコミでのご発言など何らかの形でこの内容が伝わるように発信していただければ有難い」とのお申し出があり、統計学的な判断はできませんが、法制的な問題点についてはその趣旨が理解できたと思うので、ご紹介しておきます。 もっとも、私は統計処理については専門的な知見を有しないので、詳細は当該論文自体に当たっていただくことが望ましいと思います。当該論文は大正大学のリポジトリに収録されているので、関心を持たれた方は是非リンク先で高原論文自体に目を通していただきたいと思います。 https://tais.repo.ni

                                                        高原正之「「毎月勤労統計不正」を巡る風説 そして誰も確認しなかった」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                      • TANAKA Sigeto on Twitter: "https://t.co/WByZeIYos6 先々月「毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ」参加者に意見を送ったところ、先月の会議で採用されたのだけれど"

                                                        https://t.co/WByZeIYos6 先々月「毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ」参加者に意見を送ったところ、先月の会議で採用されたのだけれど

                                                          TANAKA Sigeto on Twitter: "https://t.co/WByZeIYos6 先々月「毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ」参加者に意見を送ったところ、先月の会議で採用されたのだけれど"
                                                        • 9月実質賃金は前年比0.6%減、物価上昇で3カ月ぶりマイナス=毎月勤労統計(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                          11月9日、 厚生労働省が公表した9月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年0.6%減少し、3カ月ぶりのマイナスとなった。写真は円紙幣。2011年8月撮影(2021年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 9日 ロイター] - 厚生労働省が9日公表した9月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年0.6%減少し、3カ月ぶりのマイナスとなった。名目賃金は緩やかな上昇基調にあるが、消費者物価指数(CPI)が上昇したことが下押し要因となった。 9月のCPI(除く帰属家賃、2015年基準)は前年比0.9%上昇。総務省が公表済みの同指数は20年基準で前年比0.2%上昇だが、毎月勤労統計では15年基準を使っている 9月の現金給与総額は前年比0.2%増の27万0019円と7カ月連続で増えた。一般労働者は同0.8%増加した一方、パートタイム労働者では同1.8%減少した。 所定内給与は同

                                                            9月実質賃金は前年比0.6%減、物価上昇で3カ月ぶりマイナス=毎月勤労統計(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                          • 勤労学生控除とは?申請のやり方までわかりやすく解説|年収130万以内 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                            「103万円の壁」 アルバイトをしている方なら聞いたことがあるかもしれません。 これは【アルバイトで稼いでいても、年収が103万円以下であれば所得税がかからない】という意味です。 しかし、この103万円の壁はとある制度を適用すると、「130万円」まで非課税の枠が拡大します!それが・・・ 「勤労学生控除」 今回は、学生アルバイトの人向けに、勤労学生控除の概要とメリット・デメリット、申請のやり方まで解説します。 勤労学生控除とは 勤労学生控除とは、働きながら学校に通う学生の税負担を軽減してくれる所得控除制度の1つです。 働いている学生が暦年(1月1日〜12月31日)までの1年間で一定額以下の給与収入があったときに、所定の金額が所得から控除されます。 収入を得た場合、所得税や住民税といった税金を納めなければなりません。 しかし、収入のすべてに課税されるわけではなく、個人の事情に応じて一定金額は税

                                                              勤労学生控除とは?申請のやり方までわかりやすく解説|年収130万以内 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                            • 無職のオレによみがえる勤労意欲。そしてはてな村へと里帰り - 自由ネコ

                                                              久しぶりにブログ書きます。 「チッ…(うっせぇなー)。ブログ書きまーす」(國母風) 最近、ブログも書かずに何をやってたか?っつー言うと、めっちゃ「ポイ活」の情報チェックしてました 何もやってなかったワケではないのです。 いろいろとね、情報集めというか、ある意味「勉強」してたんですよね。 いや~、世の中は広いし、自分の知らないことだらけですよ。 この世はでっかい宝島、とはよく言ったものです。 調べれば調べるほど、無限に「お得情報」とか出てくんのね。 最初のうちは、「ほうほう」とか「なるほど」とか言って、グーグルクロームのブックマークにどんどん入れていくんだけど、そのうち、全然、消化できなくなってきて。 お得情報を仕入れるまではいいんだけど、それを実践するだけの時間も体力も気力もない、っていう。 調べれば調べるだけ、無限に出てきますからね、知らなかった情報が。 簡単に言うと、わんこそば状態です

                                                                無職のオレによみがえる勤労意欲。そしてはてな村へと里帰り - 自由ネコ
                                                              • 「残念な統計」の毎月勤労統計:8月結果 ~なぜ、実質賃金マイナスばかり評価されるのか~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所

                                                                要旨 10月6日に発表された8月の毎月勤労統計は、現金給与総額が前年比1.1%と鈍かった。ほとんど報道では、名目賃金のプラスよりも実質賃金のマイナスが強調される。政府や日銀は、どうしていずれ実質賃金のマイナスがプラスに転化していくものだと説明しないのか。その辺りの真意を考えてみた。 目次 いつも酷評される実質賃金 いずれ実質賃金はプラスになる 実質賃金が伸び悩む理由 日銀の要因 やはり2%目標は高すぎる いつも酷評される実質賃金 筆者の好きな本に「残念な生き物」の図鑑がある。生き物の中には、とても好ましい特徴があるのに、それが上手に役立てられていない者がいる。それが「残念だ」と言われる。同様に、経済統計の中にも、とても「残念な統計」がある。厚生労働省「毎月勤労統計」である。 2023年8月の現金給与総額は前年比1.1%とプラスの伸びであった。時系列の推移は、2%台から1%台へと鈍化してきて

                                                                  「残念な統計」の毎月勤労統計:8月結果 ~なぜ、実質賃金マイナスばかり評価されるのか~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所
                                                                • TANAKA Sigeto on Twitter: "日本統計学会が、基本文献すら押さえないでデタラメ書いた「報告書」を出した https://t.co/LzQ9lU8Ygz こととかふくめて、 #毎月勤労統計調査 問題に関する専門家の態度はかなり異常。"

                                                                  日本統計学会が、基本文献すら押さえないでデタラメ書いた「報告書」を出した https://t.co/LzQ9lU8Ygz こととかふくめて、 #毎月勤労統計調査 問題に関する専門家の態度はかなり異常。

                                                                    TANAKA Sigeto on Twitter: "日本統計学会が、基本文献すら押さえないでデタラメ書いた「報告書」を出した https://t.co/LzQ9lU8Ygz こととかふくめて、 #毎月勤労統計調査 問題に関する専門家の態度はかなり異常。"
                                                                  • 掃除ロボットの生産ラインを組み立てお金を稼いでコンピューターに勤労奉仕する「メカニカ」プレイレビュー

                                                                    クラウドファンディングサイトのKickstarterで目標額4万ドル(約440万円)のところを13万ドル(約1400万円)以上集めて話題となったボードゲーム「メカニカ」が、完全日本語版となって2020年1月に発売されました。「コンピューターの管理する工場で、掃除ロボットの生産ラインを組み立てて働く」というSFっぽい世界観を楽しめるメカニカを実際に遊んでみました。 メカニカ | | ANALOG GAME INDEX http://hobbyjapan.games/mechanica/ ◆内容物 メカニカのパッケージはこんな感じ。プレイ人数は1~4人、プレイ時間は45~60分に設定されています。 ルールが書かれた取扱説明書と、コインや「アルマンド-0」カードの収まった厚紙、設計図カード15枚、早見表4枚 最初から切れ目が入っているので、コインやカードはサクッと取り外せます。 工場ボード4枚。

                                                                      掃除ロボットの生産ラインを組み立てお金を稼いでコンピューターに勤労奉仕する「メカニカ」プレイレビュー
                                                                    • 暖かい冬の為の勤労(2) - ururundoの雑記帳

                                                                      軽トラで片道40分余りの道を5往復。 かなりの距離だ。 そうやって 運んだ雑木の枝達。 道沿いに積まれた枝、枝、枝。 林業の村の住人達は興味津々だ。 どこの木か?がまず気になり そして 樹皮を見て 何の木かを言う。 樫の枝を見て 「これは最上級の炭になる」とか 「今の季節が 木を切るには最適だ」とか 経験から積み重ねてきた知識を話す。 (欅) 欅 樫 榊 桜。 太い枝は細工用に残し 細いのは来年の薪に。 (樫) 薪に切った枝。 まず 小屋の壁に積む。 道路から見えるその様が 秋のとてもいい風情だ。 (榊) 側を通ると 木の発する香り。 香りが消え 軽くなり 風雨や雪に晒され 一年後のいい薪になる。 豊かで嬉しい気分だ。

                                                                        暖かい冬の為の勤労(2) - ururundoの雑記帳
                                                                      • 【働きは最上の喜び 勤労歓喜】働きに対する報酬はなんだろう。やはりお金?お金を追い求めない働きの最上級は『喜び』 - ken-j’s diary

                                                                        働くことの意義が垣間見えた瞬間があった。 ken-jです。 本日も引き続き『朝活』で学んだお話です。 宜しくお願いします。 ぼくは以前、こんな過去記事を出しました。 まずは、ご一読下さい。 www.ken-j.work 世の中にはお金を求めず、無報酬で喜んで働く人たちがいます。 代表的なものでいうとボランティアがそうですね。 ぼくは卑しい人間なのでボランティアについての報酬を求めてしまいます。 金銭だけとは限りませんが何か一つでも得たいと考えてしまいます。 過去記事にも書いた倫理の会では、完全に非営利として活動しています。 一応、ぼくもその一人として役職も受けてはいるのですが、正直にいいますと損をしているような気がしてなりません。 だから真剣に入り込むことはせず中途半端に活動しています。 参加する直前には 「もうやめさせてもらいます!」 と言ってしまうかと思って参加するくらいです。 しかし

                                                                          【働きは最上の喜び 勤労歓喜】働きに対する報酬はなんだろう。やはりお金?お金を追い求めない働きの最上級は『喜び』 - ken-j’s diary
                                                                        • 名目賃金6年ぶり減、働き方改革で時間外労働減る 19年 厚労省の毎月勤労統計 - 日本経済新聞

                                                                          厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計(速報)によると、2019年の現金給与総額(名目賃金)は月平均で32万2689円だった。18年比で0.3%減り、6年ぶりに前年比でマイナスとなった。働き方改革の流れで時間外労働を減らす企業が増えたほか、人手不足によってパートタイム労働者の比率が増えたことも全体を押し下げた。基本給を示す所定内給与は0.1%減の24万4485円。14年以来5年ぶりに前年を下回っ

                                                                            名目賃金6年ぶり減、働き方改革で時間外労働減る 19年 厚労省の毎月勤労統計 - 日本経済新聞
                                                                          • 実質賃金、確報値1.7%減 4月の勤労統計、下方修正 | 共同通信

                                                                            Published 2022/06/24 10:57 (JST) Updated 2022/06/24 11:13 (JST) 厚生労働省は24日、4月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上の事業所)の確報値を発表し、物価の影響を加味した実質賃金を前年同月比1.7%減に下方修正した。速報値は1.2%の減だった。 基本給や残業代を合わせた現金給与総額(名目賃金)が、速報値段階の前年同月比1.7%増から0.4ポイント減の1.3%増となったことで、実質賃金も下方修正となった。厚労省は、労働者のうちパートが占める割合が上方修正されたことで、現金給与総額が下がったとみている。 実質賃金のマイナスには、ウクライナ侵攻で原油や原材料が高騰し物価上昇に名目賃金の伸びが追い付かないことが影響している。

                                                                              実質賃金、確報値1.7%減 4月の勤労統計、下方修正 | 共同通信
                                                                            • 働け期間工、勤労第一!今年の自動車業界もネタに尽きなそうです。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                                              働かないフグはただのフグだ。 今週の平日は1回しかブログ更新できませんでした。現在、私の所属する工場は残業!残業!残業!今週だけで残業12時間(スクワット2000回分)くらいはありました。1日4時間サービス残業をしていた私にとってはまさに天国! お部屋に戻ると、 1 2 3 zzzzzzzzzzzzzz のび君にだって負けません。寮内もやたらと静かですね。みんなくたばっているみたいです。でも私は大丈夫。プロテイン、飲んでるからね👍 そもそも仕事が暇すぎて始めてみた当ブログ、記事を書く時間がないというよりは体力がないという現状は本望なのです。更新頻度が上がってきたらそれだけ暇だという証拠です。そいつはまた困ったものですけどね。 さて、 今年に入ってからというものの、各自動車会社の悪い知らせばかりが耳に入ってきます。 直近だと、三菱自動車のディーゼルエンジン排ガス不正ですね。ついでにその関連

                                                                                働け期間工、勤労第一!今年の自動車業界もネタに尽きなそうです。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                                              • 勤労者(サラリーマン)の副業の実態と留意点とは? - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                                勤労者(サラリーマン)の副業の実態と留意点とは? - 記事詳細|Infoseekニュース政府の「働き方改革」の影響もあり話題となった勤労者(サラリーマン)の副業が、コロナ禍で一層の拡大方向にあるようです。従来は、抑制的なスタンスの企業側と副業機会を求めたい個人の間にミスマッチがあったのが、昨今では双方のニーズが合うことが多いようです。 ここでは、副業をしている人の実体と、副業… 内容紹介(出版社より) 副業と聞くと、「やってみたいけど忙しいし、何だか怖い」「自分には、スキルもお金もないから」と躊躇してしまいがち。でも、大丈夫! 資金もテクニックも不要、リスクゼロですぐに始められるのが「新しい副業」だ。本書では、話題のウーバーイーツやソーシャルレンディングから、アマゾン物販、クラウドソーシングを介したスキルシェアまで、本業だけに頼らず生き抜くための「稼ぎ方」を厳選して紹介。会社に依存するサラ

                                                                                  勤労者(サラリーマン)の副業の実態と留意点とは? - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                                • 実質賃金の上昇にはインフレ率のさらなる低下が必要(12月毎月勤労統計):政府は賃上げ要請よりも持続的に実質賃金を高める成長戦略の推進を

                                                                                  NRI トップ ナレッジ・インサイト コラム コラム一覧 実質賃金の上昇にはインフレ率のさらなる低下が必要(12月毎月勤労統計):政府は賃上げ要請よりも持続的に実質賃金を高める成長戦略の推進を 実質賃金上昇は2025年半ば以降に 厚生労働省が2月6日に発表した12月分毎月勤労統計で、現金給与総額は前年同月比+1.0%となった。持ち家の帰属家賃を除く総合消費者物価指数の前年同月比+3.0%を引いた実質賃金上昇率は前年同月比-1.9%と引き続き大幅な減少であり、個人消費を圧迫し続けている。 また、2023年の現金給与総額は前年比+1.2%、持ち家の帰属家賃を除く総合消費者物価指数の前年比は+3.8%となり、実質賃金上昇率は-2.5%と前年の-1.0%に続いて大幅減少となった。 政府や経団連などは、今年の春闘で30年ぶりとなった昨年を上回る賃上げ率の実現を目指しているが、仮に昨年の水準を多少上回

                                                                                    実質賃金の上昇にはインフレ率のさらなる低下が必要(12月毎月勤労統計):政府は賃上げ要請よりも持続的に実質賃金を高める成長戦略の推進を

                                                                                  新着記事