並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 637件

新着順 人気順

卒業の検索結果361 - 400 件 / 637件

  • マルチ2世:マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 | 毎日新聞

    「マルチ2世」としての苦悩と母親への愛情を語る佐々木晴哉さん=京都市上京区で2024年3月7日、山崎一輝撮影 「安倍(晋三)元首相銃撃事件をきっかけとして『宗教2世』の存在を知り、自身が『マルチ2世』であると自覚した」。同志社大を今春巣立った佐々木晴哉さん(22)は、卒業論文にそうつづった。タイトルは「マルチ商法2世の生活史」。 「マルチ2世」とは、マルチ商法にのめり込む親に育てられた子供のことを意味する。当事者たちが生み出した造語だ。 連載「マルチ2世」がスタート。マルチ商法に翻弄された家庭の実態に迫ります。 <同時公開> 「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 <次回> 母の死「悲しめない」 バイト代、奨学金の返済金も製品購入に消え 佐々木さんの母親は、キッチン用品や洗剤などを扱う大手マルチ企業の会員だ。製品を妄信し、子供たちにサプリメントを飲ませてきた。 新た

      マルチ2世:マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 | 毎日新聞
    • 東大駒場キャンパスでの出会いと別れ - nyoraikunのブログ

      さすがに10歳年下のロリータへの挑戦は難なく散りそうだ。返事がこない。もう少し引っ張って、話をしても良かったのにという後悔もある。彼女もこれから多くの異性と会う中で、私の姿は記憶の奥へと消えていくだろう。 立川時計台の前で待ち合わせしてから約一月が経った。文学好きの公務員、32歳の女性と東大駒場キャンパスに行くことになった。11月4日(月)文化の日の東大は学生の数も少なく静かであった。Mさんと会う13時の30分前に着いたので、キャンパス内を歩き回ってみた。 13時ぴったりに駒場東大前の改札口に姿を現したMさんは、目を合わせようとせずに、足をただ早めて、階段を降りていく。嫌々ながら来たという感じ、不本意さが進みゆく足にこだましていた。門の前の学生達がつくった看板に、「愛国」の文字を見つけた。 「東大ぐらいになると、国を背負っていくんだみたいな気持ちになるのかな。俺の行っていた大学では、こんな

        東大駒場キャンパスでの出会いと別れ - nyoraikunのブログ
      • ロシア最新鋭戦闘機Su57に攻撃 ウクライナ発表「史上初の損傷」:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          ロシア最新鋭戦闘機Su57に攻撃 ウクライナ発表「史上初の損傷」:朝日新聞デジタル
        • 〈旭川・女子高生殺害〉17歳少女を監禁、暴行、不同意わいせつした後、橋から落とした疑いの“リコ”(21)は派手やんちゃ系「昔から陰湿なイジメ」「連日飲み歩いてる」逮捕されたもうひとりの19歳の女は…(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

          北海道旭川市の石狩川で5月下旬、行方不明になっていた留萌市の女子高校生、村山月(るな)さん(17)が遺体で見つかり、4人が監禁容疑などで逮捕されていた事件。道警は6月12日、このうちの女2人が村山さんを川に転落させて死亡させた疑いが強まったとして殺人容疑で再逮捕した。2人はともに旭川市在住で無職の内田梨瑚容疑者(21)と19歳の女で、SNS上の投稿を巡ってトラブルになったのが発端とみられる。道警は2人の認否を明らかにしていない。 〈画像〉手にタバコを持って挑発ポーズをとる内田容疑者など 「事件をやりそうかって聞かれれば、まあ『リコだからね』って…」内田容疑者と19歳の女は4月19日、旭川市神居古潭(かむいこたん)地区の吊り橋「神居大橋」から村山さんを石狩川に突き落とし、溺死させた疑い。 村山さんの家族が4月22日、行方不明届を提出したことから道警が捜査を開始。内田容疑者ら2人に加え16歳の

            〈旭川・女子高生殺害〉17歳少女を監禁、暴行、不同意わいせつした後、橋から落とした疑いの“リコ”(21)は派手やんちゃ系「昔から陰湿なイジメ」「連日飲み歩いてる」逮捕されたもうひとりの19歳の女は…(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 『あんのこと』入江悠監督×高橋ユキ対談 悲劇の事件を作品として扱う難しさと覚悟 | NiEW(ニュー)

            2020年5月。社会に閉塞感が立ち込め、人とのつながりや拠りどころが絶たれていったコロナ禍に亡くなった、1人の女性がいた。 プロデューサーが目にした1つの新聞記事をきっかけに、監督を務めた入江悠がその思いに共鳴したことからつくられた映画『あんのこと』は、実在したある女性の人生に基づいている。 個人では抱えきれない問題に「自己責任」を求める風潮や、弱い立場に置かれた人ほど不十分なシステムの影響を受けやすいこと、苦境にあえぐ人々がいるなかで勇ましく空虚な「希望」が掲げられること――。『あんのこと』は、そのような現在の社会のいびつさや、人が抱え持つ複雑さを、コロナ禍を背景に、香川杏(河合優実)という女性の人生に寄り添いながら描いている。 今回、監督の入江悠と、ライターの高橋ユキの対談を実施。薬物更生者のための自助グループをつくり、杏を支援しながらも、自助グループの参加者に性加害を行っていた、多々

              『あんのこと』入江悠監督×高橋ユキ対談 悲劇の事件を作品として扱う難しさと覚悟 | NiEW(ニュー)
            • 5000mのパリ五輪代表をかけて挑む山本有真(積水化学女子陸上競技部)世界陸上のリベンジをかけてオリンピックに挑むために絶対外せない日本陸上競技選手権大会(新潟) - ねこぷろ

              パリ五輪をかけて5000mに挑む積水化学の2年目山本有真選手。 社会人1年目で世界陸上ブタベストの代表になるなど1年目は大学生時代の勢いそのままに結果で示してきました。 クイーンズ駅伝でも2区区間賞の走り、都道府県対抗女子駅伝でも2区区間2位の走りで存在感は抜群のものがあったと思います。 5月のゴールデンゲームズinのべおかなどの走りは山本有真選手らしからぬ走りで心配になるくらいでした。 ただ、4月の走りは出たレース悪くはなかったので、一時的な不調だと思いたい感じです。 田中希実選手が内定を果たしている5000mにおいて、山本有真選手はあと二つの枠を争っているわけですが、昨年の活躍で大きな大会で結果を残してきて、パリ五輪女子5,000mワールドランキングで優位な位置にいるのは間違いないので、実力が出し切れればパリ五輪代表に内定することも可能だと言えるでしょう。 ただ虎視眈々とパリ五輪代表を

                5000mのパリ五輪代表をかけて挑む山本有真(積水化学女子陸上競技部)世界陸上のリベンジをかけてオリンピックに挑むために絶対外せない日本陸上競技選手権大会(新潟) - ねこぷろ
              • 日本の組織文化について考えるために「ホフステードの文化次元論」の「男性性指数」(マスキュリニティ)をまとめてみた|板敷ヨシコ

                日本の組織では、女性がリーダーになるのが難しい。日本にいる私たちから見たら、女性リーダーが多いように見える英語圏。そんな英語圏でも女性がリーダー職に就くのが難しいという話を見聞きすると、日本ではあと何年かかるのだろう、と弱気にもなってくる。 1971年生まれの私が、思春期を過ごした80年代後半は日本経済も好調、世界が日本の経済的成功の秘密を知りたがっていたのを記憶している。なんとなく日本は世界の中での先進国、自分はこの先進国で仕事をしていくのだと思っていた。だから、1985年に男女雇用機会均等法ができて、均等法世代の先輩女性達が道を開いていく姿がまぶしく、頼もしいといった気持ちで眺めていた。当時は、英語圏と同じように、日本の女性もガラスの天井を破っていくものだと思っていた。 あれから30年過ぎた今、メイドインジャパンに価値はなくなり、高齢者は多いのに対して労働人口は少なくなり、女性は「道を

                  日本の組織文化について考えるために「ホフステードの文化次元論」の「男性性指数」(マスキュリニティ)をまとめてみた|板敷ヨシコ
                • 親の介護は自分でやらない。今こそ変えるべき「介護のマインドセット」 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                  超高齢社会が進む現在。 今後、介護の担い手の減少が予測され、仕事をしながら家族の介護に従事するビジネスケアラーもますます増加していくと言われている。 多くの人が不安に思うのが親の介護問題だ。 突然そのときが訪れたら、「適切に対応できるのか」「時間や体力、金銭面などは大丈夫なのか」。 あらゆる心配ごとが頭をよぎり、不安に駆られながら働く世代は少なくない。どんなマインドセットを持てば、この漠然とした不安から逃れられるのだろうか......。 介護・福祉事業者に特化した採用・育成・定着支援サービス「KAIGO HR」や、介護にまつわるコミュニティ「KAIGO LEADERS」を10年以上運営する株式会社Blanket代表の秋本可愛さんに話を聞いた。 「親の介護をしないことは、決して親不孝ではない」 「介護の目的はお世話じゃない」 「家族が要介護者になっても、甘えていい」 若い世代を巻き込みながら

                    親の介護は自分でやらない。今こそ変えるべき「介護のマインドセット」 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                  • 先輩を偲ぶ会 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                    大学時代の先輩が病気で亡くなりました。妻子もありましたので、さぞ無念だったと思います。先日、偲ぶ会に参加して来ました。サークルの先輩で、私が1年生の時に先輩は4年生でした。とても明るく気さくで、いつも人だかりの中心に居るような人でした。 サークルは少々マニアックな分野の音楽を演奏するところでした。私は当初どっぷり浸かっていましたが、1年で辞めてしまいました。あまりにも入れ込み過ぎ、当時付き合っていた彼女から「私とサークル、どっちが大事なの?」と選択を迫られ、彼女を選びました。はっきり言って選択ミスでした。その後、彼女とは割とすぐに別れました。しかし今さらサークルにも戻れず、結局全部失ってしまいました。 そんな苦い思い出のあるサークルですが、卒業後に同学年のメンバーと交流が復活し、たまに集まったり、LINEのグループ上でやり取りしたりしていました。そのおかげで、今回こうして偲ぶ会にも参加する

                      先輩を偲ぶ会 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                    • 娘の可愛さは世界一! - 松江塾公式ママブロガー  はなまるの平凡な日常

                      はなまるです(o^^o) 夫のクロは、とにかくサモエドが可愛くて仕方ない! 「サモエドより可愛い子を見たことがない」 これが口ぐせです(^◇^;) サモエドの性格、勉強に対する姿勢、努力家であること、すべてを心から尊敬していて 全部ひっくるめて素敵で可愛すぎるー!! という感じなんです。 思春期になると父親の存在をうとましく思う子もいるけど… サモエドはクロのことを一度も嫌がらずに大学生になったから、いつもニコニコして一緒にいてくれるサモエドが可愛くて仕方ないんですよ! サモエドが高校を卒業してすぐの頃。 クロが 「大学に入学する前に2人で食事に行こう」 と声をかけていました。 「大学生になったら今よりもっと一緒に過ごす時間が減るだろうし、その前にサモエドと2人でゆっくり話をしながら食事がしたい」 そう言ってクロがサモエドを誘ったら、喜んでOKしてた♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 食事に行くお店は当日

                        娘の可愛さは世界一! - 松江塾公式ママブロガー  はなまるの平凡な日常
                      • 青島顕 著『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』より。おれがやるしかないな。 - 田舎教師ときどき都会教師

                        鉱山労働者を経て、遠洋航路の船員となって中国、アジア、米国を巡るうちに、ソ連極東の港町ウラジオストクで船を降りて、亡命した。借金がかさんでいたようだ。極東地区の国際会員クラブで活動した後、モスクワの東方少数民族共産主義大学(クートベ)に入学した。当時はスターリンによる粛清の嵐の中で、ムヘンシャンにも危機があったが、回避できたようだ。卒業後、印刷所の植字工や出版社の校正係を経て、モスクワ放送で働くことになった。 (青島顕『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』集英社、2023) こんばんは。上記の文章を読みながら、沢木耕太郎さんの『天路の旅人』に出てくる西川一三みたいだなぁと思いました。ムヘンシャンこと緒方重臣の人生も、日中戦争下に内モンゴルより河西回廊を経てチベットに潜行し、戦後、インドを経て帰国した西川一三と同様に、波瀾万丈に過ぎます。 本になるくらいに。 www.countr

                          青島顕 著『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』より。おれがやるしかないな。 - 田舎教師ときどき都会教師
                        • UI/UXデザイナーがなくなるといわれる理由や将来性をプロが解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          こんにちは。Webデザインスクール「デジLIG」でクリエイターを目指す受講生のメンターや転職サポートを行っている久保です。 デザイナーのなかでも高度なスキル・考え方が求められるUI/UXデザイナーという職業について、「今後なくなる?」と噂されている背景とその真意についてまとめてみました。 本記事では、プロの目線でUI/UXデザイナーの仕事が本当になくなるのか解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 最近、「UI/UXデザイナーは将来なくなってしまう」ということがいわれています。 はじめに断言しておきますと、答えは「NO」です。 ではなぜ高度なスキル・考え方が求められるUI/UXデザイナーという職業がなくなるといわれているのでしょうか。理由は大きく2つあります。 AI技術の発展 理由の一つ目はAIなど革新的な技術進歩により「自動で簡易的にデザインが作られるようになる=人の考えたデ

                            UI/UXデザイナーがなくなるといわれる理由や将来性をプロが解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • フランスの人気哲学者が伝授する「職場で幸せになるのに必要な3つのこと」 | 現代人は「承認欲求」を誤解している

                            シャルル・ペパンはフランスの哲学者だ。パリ政治学院とパリ経営大学院を卒業した後、哲学の大学教授資格を取得。哲学を万人にわかりやすく解説するベストセラーを何冊も書いてきた。ベルクソンといった哲学者の言葉だけでなく、サッカー選手のズラタン・イブラヒモビッチの言葉も著作に引用するのが特徴だ。 ペパンの言葉に通底するのは、思考するきっかけを人に与え、人が物事に疑問を持ち、ときには自分の考え方自体にも疑問を持てるようにするところだ。フランスのビジネス誌「クーリエ・カードル」が、ペパンに「仕事で生きる哲学」を聞いた。 ──哲学を学ぶことは、仕事に役立ちますか。 哲学を学ぶと、自分がいまやっていることが何なのかについて考え、その意味を問えるようになります。それは必ずしも仕事にとってプラスではありませんよね。世のなかには意味を見つけるのが難しい仕事が多くありますし、その仕事をする意味を知ったら、「そんな仕

                              フランスの人気哲学者が伝授する「職場で幸せになるのに必要な3つのこと」 | 現代人は「承認欲求」を誤解している
                            • 天満屋・前田穂南(まえだほなみ・大阪薫英女学院高校卒)はパリ五輪に米国アルバカーキでの高地合宿から直接乗り込む予定。仙台国際ハーフマラソン優勝後も順調な仕上がりで合宿へ。 - ねこぷろ

                              5月に仙台国際ハーフマラソンを貫禄勝ちで優勝した前田穂南選手。 マラソン日本代表としてパリ五輪に出場する前田穂南選手は米国アルバカーキでの高地合宿を経て、アップダウンの大きいパリ五輪のコースに臨みます。 東京五輪時には準備段階において元気がなかった印象がありますが、今回は順調に調整を踏めている感じが、2度目のマラソンでのオリンピック日本代表で上手くいかなかった前回の教訓を生かしているのかもしれません。 前回オリンピックで33位というどん底の結果で、力を出し切れなかったので、その結果より悪くはならないという開き直れる部分があるのも2度目の挑戦だからこそだと思います。 競技においてメンタルというのが何より大事で、前田穂南選手はメンタルが充実しているときには強さを発揮しています。 前回のオリンピックでも序盤前に行こうとしていたり、MGCで優勝したときも、2回目のMGCで悔しいレースになったときも

                                天満屋・前田穂南(まえだほなみ・大阪薫英女学院高校卒)はパリ五輪に米国アルバカーキでの高地合宿から直接乗り込む予定。仙台国際ハーフマラソン優勝後も順調な仕上がりで合宿へ。 - ねこぷろ
                              • 身近ネタ:浪費は後で後悔するお金の使い方なんだろうな - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 子どもの話です なぜそんなにたくさん買ってしまうのか これで学んでくれればよいのですが、困ったものです 私も人のこと言えないかも AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 ランキング・宣伝など 子どもの話です なかなか平日子どもとの時間が取れないのですが、児童クラブに行きたくない日もあるよねということで、 早く家に帰らせていることがあります。 そんなある日、子供がポケカ(ポケモンカード)を大量に持ってモゾモゾしていたようで、妻と子供が色々話をしていたようです。 その数、70枚近く。 なぜそんなにたくさん買ってしまうのか 妻との会話はこんなような感じだったそうです。 妻「どこで買ったの?」 子「コンビニ」 妻「何でそんなに買ったの?」 子「友だちに言われて」 妻「ほんとに、そんなに欲しかったの?」 子「最初は欲しかったけど、途

                                  身近ネタ:浪費は後で後悔するお金の使い方なんだろうな - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                • 東京女子医科大、推薦入試で受験生の親族から寄付金受ける…文科省が報告求める

                                  【読売新聞】 東京女子医科大(東京都新宿区)が、医学部卒業生の子女らを対象にした推薦入試で、受験生の親族から寄付金を受け取っていたことがわかった。出願資格を審査した同大の同窓会組織「至誠会」も寄付を受けており、受験生側から両法人への

                                    東京女子医科大、推薦入試で受験生の親族から寄付金受ける…文科省が報告求める
                                  • 「夫の死に救われる妻たち」 - 子持ちワーママの独り言

                                    父が亡くなって7カ月が経ち、やっと遺産が入金された。こんなにも時間が掛かった理由は2つある。 ・母が一人でほぼ自力で書類を作成した。 無料相談センターで相談しまくったらしい。予期せぬ事態発生のためやり直しも何度か。 ・父が亡くなることを予期していなかったので、整理ができていなかった 使っていない銀行口座(1000円とか)や合併でして現在は存在しない銀行の口座等も放置されたまま…。せっかく買ったエンディングノートも真っ白。 亡くなってから10カ月以内に相続税の申請をしないとダメなので、結構ギリギリだったような…。母からは余裕を持たせて(?)「夏頃になるかも」と聞いていたので、「あれ、終わったの?お疲れ」という感じ。でもこれで次誰が亡くなっても平気かな? とりあえず今回の遺産は将来、子供が巣立ったら(巣立っていかない可能性も微レ存)中古の家を買う予定なので、その時のための資金にする予定。それま

                                      「夫の死に救われる妻たち」 - 子持ちワーママの独り言
                                    • 「神童だったのに…」幼児期の天才が成長するにつれ「普通」になる納得の理由

                                      ふなつ・とおる/1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威である故七田眞氏に師事。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。英語力、コミュニケーション力、論理力など、世界で活躍できるグローバル人材を育てるための独自の教育プログラムを開発し、使用教材は全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。20年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールなど世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)などがある。 「強み」を生み出す育て方 賢くて、やる気があって、コミュ力の高い子が育つ! 科学的エビデンス

                                        「神童だったのに…」幼児期の天才が成長するにつれ「普通」になる納得の理由
                                      • お世話係から卒業した(追記)

                                        4月に高校を卒業した。それと同時に、知的におかしいクラスメイトの世話係を卒業してから毎日が楽しい。 クラスに女子は5人しかいなくて、クラス替えもないから自然と「みんなで仲良く」な空気が出来上がっていた。 そんな中でAは、よりによって私に懐いてきた。 されていやだったこと。 朝一番に会った時に、挨拶じゃなくてAが読んだマンガの話を早口でされるのが嫌だった。 授業中急に歌いはじめたり、手を舐めて色んなところになすりつけるAを注意するのが嫌だった。Aの歌やおさわりが始まると、男子も女子も「増田、早く止めな笑」と促してくるのが辛かった。 あと私が使ったあとのふりかけの袋を、開いて舐められるのも本当に嫌だった。 選択科目も委員会も部活も、トイレに行くタイミングすらマネしてくる。ハンカチもカーディガンの色も、ペンとかノートの種類までマネして揃えてくるのが怖かった。 私が彼氏と付き合い始めた時、どこまで

                                          お世話係から卒業した(追記)
                                        • 【自閉症児】上半期ふりかえり - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今週のお題「上半期ふりかえり」を書いてみます。この半年間で色々なことがありました。 目突き、目触りブームが発生する ペクスに取り組む 小学校を卒業する デイサービスからのお迎え要請が頻発する 次男、夜の花見で危機一髪! たまに癇癪を起こす まとめ 目突き、目触りブームが発生する 去年の終わり頃、次男(当時12歳)が放課後等デイサービスの職員さんの目を突いてしまいました。その後も隙あらば相手の目を突こうとするようになり、次男が利用する全デイサービスの職員さんに保護用ゴーグルを配布しました。 www.mukubeni.com その頃から次男の情緒が安定せず、生活が大変になりました。 当時の私はその生活を「ハードモード」と表現していました。 www.mukubeni.com www.mukubeni.com それでも2月ごろにはだいぶ落ち着いて、保護用ゴ

                                            【自閉症児】上半期ふりかえり - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                          • 京大「多様性確保のため理系女子枠から計算問題をなくします」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            京大「多様性確保のため理系女子枠から計算問題をなくします」 0001名無しさん@涙目です。(みょ) [US]2024/06/24(月) 19:56:19.63ID:UiFHcNB90 京大女子枠の理学部の宇宙・地球惑星科学入試の問題。 いよいよ、物理の計算要素すら捨て切ってるの笑う pic.twitter.com/DxZxHnZIO9— もご@京医YouTube r (@mogomogo114514) June 22, 2024 特色入試(女性募集枠)の新設について 引用元 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/tokusyoku/women-recruitment 3: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/06/24(月) 19:57:09.79 ID:Ezk3tzM20 これを女性差別としない謎 6: 名無しさん@涙目です。(

                                              京大「多様性確保のため理系女子枠から計算問題をなくします」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 三浦宏規のプロフィール紹介!父親や母親・兄弟も調査

                                              三浦宏規(みうら ひろき)さんは、日本の俳優・ダンサーとして多くの舞台で活躍しています。 魅力はその卓越した演技力とダンスの技術にありますが、どのような背景が彼を育てたのか気になる方も多いでしょう。 今回は、三浦宏規さんのプロフィールやこれまでの経歴、そして家族について詳しくご紹介します。 21歳になりました!! pic.twitter.com/Ddp1SodxtY — 三浦宏規 (@hirokimiura0324) March 23, 2020 名前: 三浦 宏規(みうら ひろき) 生年月日: 1999年3月24日 年齢: 25歳 出身地: 三重県桑名市 身長: 178 cm 血液型: A型 職業: 俳優、ダンサー ジャンル: 舞台 所属事務所: ウィルビー・インターナショナル 公式サイト: Hiroki Miura 主要作品 『Rock Ballet「義経」』 ミュージカル『テニスの王

                                                三浦宏規のプロフィール紹介!父親や母親・兄弟も調査
                                              • 二度目のサリアからスペイン巡礼再開 - 翡翠輝子の招福日記

                                                前回のスペイン巡礼はサリアまで歩いて帰国しました。 サリアから100キロ余り歩いてサンティアゴ・デ・コンポステーラまで行けば巡礼証明書がもらえるので、サリアから巡礼を始める人が多いのです。「観光客みたいな巡礼と一緒に歩くのはつまらない」「バルに入るのも行列ができている」などとさんざん悪評を聞いていたので、サリアまでとしました。 しかし、サンティアゴ・デ・コンポステーラまで行ってないのに「スペイン巡礼をした」というのは、小池百合子のカイロ大学卒業みたいなものではないか。夫もスペイン巡礼をしたいというし、二人でサリアから歩こうということになりました。 今回はJALで羽田からヒースローで乗り継ぎマドリード入り。前回、乗客が登場時にスマートフォンを落としたために24時間遅れになり、成田のホテルで不安で眠れない一夜を過ごしたのも、今となっては笑い話です。 bob0524.hatenablog.com

                                                  二度目のサリアからスペイン巡礼再開 - 翡翠輝子の招福日記
                                                • ニーチェと私の共通点 - 子持ちワーママの独り言

                                                  とある本を読んでいたら、ニーチェの「道徳の系譜学」の引用があった。 彼ら彼女らのうちには裁判官に偽装した復讐鬼がうようよいて、 「正義」という言葉を毒のある唾液のようにいつも口に含み、たえず口先を尖らせて、満ち足りた面持ちで上機嫌に街を歩いていくすべての人に唾を吐きかけようと身構えている 。 えっ、すごい、ニーチェって私みたいな人間関係が最悪なブラック企業で働いてたの?センパイじゃん! と夫に言うと、「いやー、ニーチェは大学教授だし」と言われた。 大学で哲学を専攻した夫は、この引用を私が説明し始めた時点で「あー、知ってる知ってる」という感じだった。 哲学科を卒業して就活すると面接で「あなたが大学で学んだことをどのように弊社で活かせますか」と嫌味な面接官に聞かれるらしいけど、哲学科卒ではない私があえて答えるとしたら「苦境に立たされた時でも自我を保つのに役立ちます」って感じかな。夫にとっては哲

                                                    ニーチェと私の共通点 - 子持ちワーママの独り言
                                                  • OpenAIの取締役にNSA元長官が就任し安全・セキュリティ委員会へ参加

                                                    OpenAIが退役陸軍大将のポール・M・ナカソネ氏を取締役に任命したことを発表しました。ナカソネ氏はアメリカサイバー軍司令官や国家安全保障局(NSA)長官を務めた経験を生かし、安全・セキュリティ委員会に参加するとのことです。 OpenAI appoints Retired U.S. Army General Paul M. Nakasone to Board of Directors | OpenAI https://openai.com/index/openai-appoints-retired-us-army-general/ Former head of NSA joins OpenAI board - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/13/24178079/openai-board-paul-nakasone-nsa-safety

                                                      OpenAIの取締役にNSA元長官が就任し安全・セキュリティ委員会へ参加
                                                    • 原子力資料情報室の共同代表 伴英幸さん死去 脱原発で提言 | NHK

                                                      脱原発の立場から原子力政策に関する提言を続け、国の審議会の委員も務めた「原子力資料情報室」共同代表の伴英幸さんが10日、がんのため亡くなりました。72歳でした。 伴さんは三重県の出身で、早稲田大学を卒業後、1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所の事故をきっかけに脱原発を目指す運動に参加しました。 1990年からは非営利の調査研究機関「原子力資料情報室」のスタッフとなり、1998年からは共同代表を務めてきました。 2000年代以降は国の原子力政策の基本方針を策定する原子力委員会の専門家会議や、エネルギー政策に関する経済産業省の審議会などの委員を務め、批判的な立場から発言してきました。 また、福島第一原発の事故のあとは、風評被害の懸念を理由に処理水の放出に反対するなど事故対応について提言を続けてきたほか、最近まで各地の市民集会で講演するなど精力的に活動していました。 「原子力資料情報室」

                                                        原子力資料情報室の共同代表 伴英幸さん死去 脱原発で提言 | NHK
                                                      • 最強の新入生 良く頑張ったね - ものは試し。

                                                        karariです。 最強の新入生Nちゃんとの記憶の詳細が蘇らない これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com そう云えば...と思い出しゴソゴソ取り出してみました 卒業時に皆からの寄せ書き... 表紙は汚れているので... ここでまた、肝心なことを忘れていたことに気付く... 最後の4年目、寮内ではブログに書けていない重要な役割がまだあった。 何故肝心なそれを忘れる? ほかのこと忘れていても、 フツーこれは覚えてるでしょ。 いよいよボケたかな(;゚Д゚) 怪しげになる脳内に愕然としながら読み進める ...そうだったんだ... 寄せ書きに書かれている自分はまるで別人。 過去の自分に「あんた誰?!」と突っ込みたくなる... でもきっと、島から出て来た少女は monowatamesi.hatenablog.com その時その時を精一杯生きて来たのだと認めてあげよう

                                                          最強の新入生 良く頑張ったね - ものは試し。
                                                        • Z世代、女性に広がる海外就職 「私たちは待たない」 Zワーカーズ(中) - 日本経済新聞

                                                          東美宇さん(24)は今春、マレーシア滞在3年目を迎えた。2022年春に関西の大学を卒業後、フランスのビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)企業のマレーシア法人に就職した。学生時代にカナダと中国への留学を通じて身につけた英語と中国語を職場や日常生活で生かせるのが決め手だった。多言語・多民族国家であるマレーシアでは「より自分の強みを生かせる。海外での就職を決めて良かった」と話す。今後はオー

                                                            Z世代、女性に広がる海外就職 「私たちは待たない」 Zワーカーズ(中) - 日本経済新聞
                                                          • <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした”いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■|FNNプライムオンライン

                                                            <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした”いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■ 2023年7月、札幌ススキノのホテルで当時62歳の男性が首を切断され頭部を持ち去られた猟奇的な殺人事件。 逮捕・起訴された親子3人のうち、母親の田村浩子被告(61)の初公判が6月4日に札幌地裁で開かれ、浩子被告は起訴内容を否認、無罪を主張しました。 裁判で検察側は「ススキノの閉店イベントで被害男性と会い、その後ホテルに行き、避妊なしで性行為をされた。瑠奈被告はここで殺害を考えた。瑠奈被告が死体損壊の後、浩子被告は修被告によろしかったらお嬢さんの作品をご覧くださいと連絡した」と指摘。 これに対し、弁護側は「通報しなかったりとがめないことでほう助になるとの文言はない。ビデオ撮影や頭部損壊は聞いてい

                                                              <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした”いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■|FNNプライムオンライン
                                                            • なぜガザでこんなことが起きてるのか?ちゃんと知りたくて 歴史から現在の状況 各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた 〔イスラエル・パレスチナ問題〕 - Thoughts and Healing

                                                              昨年10月ハマスの襲撃をきっかけにしたイスラエル軍のガザ侵攻が始まるまで、パレスチナの問題を私はまったくわかっていませんでした。恥ずかしいことに本当に全くと言っていいと思います。知らなければのんきにしていられたかもしれない。けれどそうした無知や無関心が、どこかの誰かを見殺しにしているかもしれないし、いつか自分にも降りかかる災厄を生むかもしれない。この理不尽な暴力が日本にだけ自分にだけは向けられないという根拠はなにもないと思いました。そもそも、見ないふりをするにはガザで行われていることは残虐非道すぎて耐えられないということがあります。 もちろん、世界中で同じように理不尽で凄惨なできごとがたくさんあることも、過去にあったことも、日本が加害者でも被害者でもあったことも知ってるのですが、それでも、こんなにもたくさんの赤ちゃんや子ども達が殺される、戦争とは言えない、強い者が弱い者たちを皆殺しにしてい

                                                                なぜガザでこんなことが起きてるのか?ちゃんと知りたくて 歴史から現在の状況 各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた 〔イスラエル・パレスチナ問題〕 - Thoughts and Healing
                                                              • まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)

                                                                まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること 「子持ち様が迷惑」と言える時代は終わる だが、はっきり述べておくが「『子持ち様』が私たちにまた自分勝手な迷惑をかけて……」といった申し立てによって共感が集められていた時代は、もうすぐ終わりを迎える。 ご存知のとおり、2020年代から出生数は急激にその減少ペースが速まり、2023年は過去最少となる76万人足らずとなった。改めて見ると恐ろしい数字だ。2023年生まれの子どもたちの同学年は全国に80万人もいないのだと書くと、そのインパクトの大きさを感じられる。 いずれにしても、猛烈な速度で少子化が進行する時代においては、「子ども」のプレミアは相対的にますます上昇することになる。なおかつ、子どもを産み育てている人の「社会貢献」の度合い(道徳的優位性)

                                                                  まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)
                                                                • ツヴァイでの婚活体験談:後悔しないための選択 - nyoraikunのブログ

                                                                  昨年の12月から始めたツヴァイでの婚活は、今回で何人目になるだろうか。一度会ってから音信不通になることを繰り返してきた。後悔だけはしたくないと思い、40歳になるまでに婚活を真剣に取り組むことに決めた。アプリや街コンのような遊びではなく、女性もお金を払って参加している場所で勝負することを選んだ。成婚料がかかる結婚相談所に加入するほどではなかったので、ツヴァイに落ち着いた。 ツヴァイで活動してみて感じたのは、ここは結婚相談所ではなく、結婚相手のデータ提供所であるということだ。 新宿西口の居酒屋「よかろうもん」でお見合いすることになった。通常はカフェで軽くお茶をすることが多いが、居酒屋で食事をすることにしたのは異色だった。日程が合わなかったため、彼女の仕事終わりに会うことになった。 清泉女子大学出身のNさんは、居酒屋の前で会うと愛想良くお辞儀をしてくれた。メイクも自然で整っており、笑顔も落ち着い

                                                                    ツヴァイでの婚活体験談:後悔しないための選択 - nyoraikunのブログ
                                                                  • No.539 ストレス対処法 ロッカー暗証番号を忘れる - ストレス解消法のブログ

                                                                    【No.】 539 【ストレッサー】 ロッカー暗証番号を忘れる 【内容】    学生の実習生が、ロッカーの暗証番号を忘れたと言ってきたので驚いてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  ロッカーの暗証番号を忘れたとなると、周囲の彼に対する印象がよくないと考え、彼が自力で思い出せるように促すことをする 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】勤務先の事務所には、個人のバッグなどを収納するためのロッカーがあり、4桁の手動ダイヤルを回して暗証番号を設定するようになっております。事務所の中には、基本的に部外者がやたらに入ってこれないので、小生は初期設定の「0000」のまま使用しています。ほとんどの人は、そういう使い方をしていると思われます。 最近、学生の実習生の男性ふたりが、小生の隣の席に座っております。しかし、仕事では全く関わっていないのですが、彼

                                                                      No.539 ストレス対処法 ロッカー暗証番号を忘れる - ストレス解消法のブログ
                                                                    • 旦那は不倫が職場でばれて・・ - ヒロニャン情報局

                                                                      応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 20代半ばに結婚をして、新興住宅地に一軒家を購入しました。 子どもが2歳になったので、広い家で子育てをしたいという気持ちから、少し無理をして住宅ローンを組みました。 子育てがひと段落をしたら、共働きをすればいいと考えて引っ越しをし、旦那は近くにある病院で技師として働き始めました。 技師の給料は安定しているので、家庭のやり繰りをしっかりすれば、結構余裕のある生活ができます。 そのため自分は子育ての傍ら、習い事をするなど楽しい毎日を過ごしていました。 そんなある時、妊娠していることが発覚したので、二人の子育てをすることになることがわかりました。 できればもう一人欲しいと考えていたので喜んでいましたが、その頃から何となく旦那の様子がおかしくなりました。 ただ比較的性格

                                                                        旦那は不倫が職場でばれて・・ - ヒロニャン情報局
                                                                      • 子宮系スピリチュアル分析 : Flat 9 〜マダムユキの部屋

                                                                        ◇一つの事象をどう捉えるかは人それぞれ *こちらの記事は、SNSを通じて著書の方から強い抗議を受け、私の言葉が足りなかった部分については大幅に加筆をいたしました。 「失礼」「人を見下していることしか書いていない感想は感想とも言えない」「書く能力も権利もない」「嘘ばかり」「他人に最低限のリスペクトもない」「誠実さのかけらもない」などなど、様々なご指摘を受けましたが、先方がそう仰るのであればそうなのでしょう。 私は欠点の多い人間であり、物事の見方に偏りがあることは認めます。反論は致しません。 そして、一度書いて出したものに言い訳もしません。 ですので、言葉足らずだった部分に加筆はしましたが、内容の変更はしていません。 どう受け取るかは、読者の皆さんに委ねたいと思います。 以下より本文 こんにちは。 話したいことが溜まっているので、今月中にあと3本ブログを書きたいのですが、6月はもう明日で終わっ

                                                                          子宮系スピリチュアル分析 : Flat 9 〜マダムユキの部屋
                                                                        • 長所は言葉で伝えよう #おおらか#聡明な人 - 風に吹かれて

                                                                          2週間くらい前に娘二人とおいしいイタリアンのお店でお食事会をした。 彼女らが子供だった頃の話や、彼女らの祖父母おじおば(私にとっては親兄弟)など家族の話と広がり、 「そうやん!〇〇姉さんってまさに私が言うところの「おおらかで聡明な」人じゃない?」 と私が二女に言うと「確かに」と彼女も同意。 長女は「おおらかで聡明」について知らないので説明。 私が出産したとき子供に、まあつまりあんたたちに「こんな人になってほしい」と思い描いた、また自分も目指す理想像だという話。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 話を聞いて長女も、「〇〇姉さんは確かに」「そうだね」と同意した。 ついでに、「お母さんはおおらかじゃないね」 言われんでも分かっとる!! 実は「おおらかで聡明な女性」のサンプルを探して見回しても、意外といないのです。 私が思いつくのは〇〇姉さんともう一人、元職場ですごくお世

                                                                            長所は言葉で伝えよう #おおらか#聡明な人 - 風に吹かれて
                                                                          • 【独自】大阪公立大学の青酸カリ紛失事件で”卒業生”の男を逮捕 「父親を殺害するため盗んだ」「就職のことで言われるのが嫌だった」 約160人分の致死量が紛失(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                            大阪公立大学からおよそ160人分の致死量にあたる「青酸カリ」などが紛失した事件で、警察が窃盗容疑で男(30)を逮捕しました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、滋賀県甲賀市に住む会社員で、大阪公立大学大学院の卒業生の竹林尚志容疑者(30)です。 竹林容疑者は去年8月、大阪公立大学の研究室で保管されていた青酸ソーダ(シアン化ナトリウム)を盗んだ疑いがもたれています。 警察の調べに対し、竹林容疑者は「父を殺害するために盗んだことに間違いありません」と容疑を認め、「就職のことでいろいろ言われるのが嫌だった」と話しているということです。 薬品が使われた形跡はなく、父親は無事だということです。 薬品について、竹林容疑者は「捨てた」と話していますが、今のところ発見されていません。 大学によりますと、薬品の保管庫の鍵は登録された教員や学生しか使用できませんでしたが、捜査関係者によりますと、竹林容疑者は今年3月

                                                                              【独自】大阪公立大学の青酸カリ紛失事件で”卒業生”の男を逮捕 「父親を殺害するため盗んだ」「就職のことで言われるのが嫌だった」 約160人分の致死量が紛失(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                            • そもそも妊娠するのに職場の許可がいるとか意味が解りません→「学校業界では普通の話らしい」「少子化の負のスパイラル」

                                                                              Viper Doberman 毒蛇ドーベルマン💢 @420325xx710325 @makoto_touwa 学校業界では普通の話らしいよ。んでもって3月下旬か4月上旬から産休育休とれるように子作り時期を指示されて出来なかったら1年延期しろ、その間は作るなヤるなって。あらゆるハラスメントの温床です。 2024-06-25 05:54:34 づーこ│子育て×ブログ×投資 @poizuukokatu @makoto_touwa 教師の友人がいますが、妊娠の時期は相談しないといけない雰囲気でした。 担任持たせたり、中学・高校だと進学や卒業が控えているし…調整が必要らしいですね。 だからといって、申し出なきゃいけないのもいかがなものかと思います。「来年妊娠しまーす」と言って、予定通りにいかないのが妊娠です。 2024-06-25 09:20:50

                                                                                そもそも妊娠するのに職場の許可がいるとか意味が解りません→「学校業界では普通の話らしい」「少子化の負のスパイラル」
                                                                              • 『ボトムズ』主人公メカなのに「渋い色」はナゼ? スコープドッグのデザイン裏話(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                                『装甲騎兵ボトムズ』といえば、数ある、俗に「ロボットもの」と呼ばれるTVアニメーションシリーズのなかでも、メカニカルファン、また軍用兵器等に詳しい人々に根強い人気があります。 【画像】えっ、カッコいい! 『ボトムズ』主役機「スコープドッグ」の激渋なカラーリングを見る(4枚) 『ボトムズ』に登場するのが「アーマードトルーパー」、略称「AT」というロボットです。 ATをロボットといってしまうと、識者からは「それは正しくない!」とお叱りを受けるかもしれません。しかし、そこは一般用語ということで平にご容赦いただくとして、この架空ロボットは、物語のなかでも兵器として特化した存在で、デザインや色なども、それを意識したものになっています。 これは当時のサンライズアニメのロボット全般にいえることなのですが、基本的に、物語と主役ロボットは別ルートで出来上がります。 なぜなら、作品に登場する主役級のロボットは

                                                                                  『ボトムズ』主人公メカなのに「渋い色」はナゼ? スコープドッグのデザイン裏話(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • リーダーに「教養」を求める企業が急増する背景

                                                                                  堀内:上智大学では、学長である曄道先生が中心となって、産学協働の学びの場を創成する新たな試みとして、「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」を立ち上げられました。最初に、この新たな試みの背景として、現在の大学教育の問題点や、今なぜ教養教育が求められるのかといったお話からお聞かせいただけませんでしょうか。 曄道:プロフェッショナル・スタディーズという、教養講座を通じて、ビジネスの前線で活躍されている方々に対して、「学びの場」を提供することが必要だと感じたのは、現在の大学教育のあり方に疑問を感じたことが大きな理由です。上智大学も例外ではありませんが、教養科目の単位というのは大学の1年生で多くを取って、2年生の前半ぐらいまでにだいたい取り終えてしまうことが多い。 大学の1年生という、高校を卒業したばかりの学生たちが教養教育的な科目群を学ぶとなると、だいたいその科目群は「○○入門」的な内容にな

                                                                                    リーダーに「教養」を求める企業が急増する背景