並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 660件

新着順 人気順

南極の検索結果201 - 240 件 / 660件

  • 南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物 - ナゾロジー

    1833年、南極で初めて木の化石が見つかりました。それ以来、いくつかの調査によって、南極の氷の下には「化石化した森」が広がっていると分かっています。 そして最近、オーストラリア・メルボルン大学地球科学部に所属するAnne-Marie P.Tosolini氏ら研究チームは、南極大陸の化石調査により、かつて生育していた植物の多様性を明らかにしました。 これにより当時の気温や天候、植物の種の移動を詳しく知ることができたのです。 研究の詳細は、2月付けの科学誌『Review of Palaeobotany and Palynology』に掲載されました。

      南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物 - ナゾロジー
    • 南極のラーセンC棚氷から1兆トンもの氷の塊がついに分離、その影響とは?

      南極半島東岸に存在するラーセン棚氷のうち、ラーセンC棚氷の先端にあるアメリカ・デラウェア州ほどの大きさを持つ1兆トンもの氷の塊が、原因がなんであれ結果としてついに南極大陸から完全に分離しました。 A Trillion-Ton Iceberg Just Broke Off Antarctica - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/9kwdgz/larsen-c-ice-shelf-iceberg-calving-climate-change 3 reasons to worry about that huge iceberg that broke off Antarctica – VICE News https://news.vice.com/story/3-reasons-to-worry-about-that-

        南極のラーセンC棚氷から1兆トンもの氷の塊がついに分離、その影響とは?
      • 南極で家を建てるには 『南極建築 1957-2016』 - HONZ

        地球上で、家を建てるのが大変な場所はどこだろう? ジャングル? 砂漠? ツンドラ? 南極や北極? 極地観測のために建てられた南極基地の建築物を、写真と丹念な解説で見せてくれるこの一冊。昭和基地をはじめとする、極限環境での建築の数々は、こんな技術や人に支えられていた! こんなにすごいことをしていたなんて、知らなかった。 この本の感想はこの一言に尽きるかもしれない。 南極といえば、高倉健がタロとジロを抱きしめる映画『南極物語』を思い出す人も多いだろう。1911年の、アムンゼンとスコットの壮絶な南極点到達競争を読んだことのある人もいるかもしれない。そういえば私は、「船の科学館」で南極観測船「宗谷」を見学した記憶もある(1979年から保存展示されているが、移設のため、一時的に2017年3月末まで一般公開を休止中。この「宗谷」もまたロマンあふれる船だ)。 と、その程度の知識しかない人でも読み応えじゅ

          南極で家を建てるには 『南極建築 1957-2016』 - HONZ
        • 南極への安易な「観光」に苦言、仏極地研究所長

          台湾・基隆(Keelung)市の港に到着した中国の砕氷船、雪龍(Xue Long)号(2009年4月1日撮影、資料写真)。(c)AFP 【1月4日 AFP】フランス極地研究所(French Polar Institute)のイブ・フルノ(Yves Frenot)所長は3日、AFPのインタビューに応じ、南極の氷に阻まれて立ち往生したロシアの調査船「アカデミック・ショカリスキー(MV Akademik Shokalskiy)」号から乗客が救助されたことについて、科学研究に使われるはずの資源が観光に使われ、研究活動に支障を来したと苦言を呈した。 フルノ所長は「事故に遭った船の乗客を救出することには全く何の問題もない」とした上で、「南極大陸を科学者以外立ち入り禁止にする必要はないが、観光の在り方は監視して規制し、旅行会社は必要となった場合に必ず救助を受けられるよう準備しておくべきだ」と語った。 ア

            南極への安易な「観光」に苦言、仏極地研究所長
          • 古代の南極大陸には熱帯雨林が存在した証拠が見つかる、闇の中でも植物が生い茂るなど驚きの発見

            古代の地球は現在とはまったく違う環境であることがわかっていますが、新たな研究で、南極大陸にかつて熱帯雨林が存在したことが明らかになりました。南極は昼や夜が長期にわたって続くという特殊な環境であるにも関わらず、当時は植物が生い茂っていたとのことです。 Temperate rainforests near the South Pole during peak Cretaceous warmth | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2148-5 Evidence of ancient rainforests found in Antarctica - CNN https://edition.cnn.com/2020/04/01/world/antarctica-ancient-rainforest-scn/index.html

              古代の南極大陸には熱帯雨林が存在した証拠が見つかる、闇の中でも植物が生い茂るなど驚きの発見
            • 200万年前の氷が採取されて2年、地球の気候変動に関わる分析が発表された

              <これまでで最古の氷床コアが採取されたという発表から2年を経て、その分析が発表された......> 南極大陸東部で採取された200万年前の氷を分析したところ、古代において大気中の温暖効果ガス濃度と気象に関連があったとみられることがわかった。今後の気候変動に関する研究に役立つ成果として注目されている。 地球では、この100万年にわたって、寒冷な氷期と温暖な間氷期が10万年の周期で繰り返されてきたが、280万年前から120万年前は、その周期が4万年と短く、氷期も極端なものではなかったとみられている。 氷床や氷河を掘削してくりぬいた氷の試料、すなわち「氷床コア」は、気温や大気の成分などを推定できることから古気候学の研究で用いられている。今回、これまでで最古の氷床コアが採取されたという発表から2年を経て、その分析が発表された。 200万年前の氷床コア...... 2007年に発表された研究プロジェ

                200万年前の氷が採取されて2年、地球の気候変動に関わる分析が発表された
              • 南極観測船しらせ、昭和基地に接岸 3年ぶり:朝日新聞デジタル

                南極観測船しらせが4日午後4時半(日本時間午後10時半)、3年ぶりに昭和基地に接岸した。基地周辺は海氷が厚い状態が続いて2年連続で接岸できず、燃料や機材が不足して観測にも影響が出ていた。 しらせは基地の沖約600メートルに到着。基地のタンクにパイプをつないで、燃料を直接送れるようになった。しらせは一昨年、昨年とも基地の手前約20キロで進めなくなった。 基地から沖約100キロあたりまでは、夏でも定着氷がびっしり張っており、厚い所は6メートル、積雪は2メートルにもなる。しらせは例年より3日早い昨年11月8日に東京を出発、12月14日には昭和基地まで約20キロに近づいた。その後は船を体当たりさせて砕氷する航行を2千回近く繰り返した。昨年末は1日に1キロしか進めない日も続いたという。 観測隊派遣元の国立極地研究所の本吉洋一・南極観測センター長は「基地の燃料不足も深刻で、接岸できない状態がこれ以上続

                  南極観測船しらせ、昭和基地に接岸 3年ぶり:朝日新聞デジタル
                • http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY200801100353.html

                  • 「南極からブログを書くってどんな感じですか?」昭和基地で暮らすブロガーさんへの質問を募集します! - 週刊はてなブログ

                    ※質問の募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログには国内外、さまざまな地域から投稿が寄せられています。その中でもひときわ目を引く場所「南極・昭和基地」から投稿しているブロガー・みなもとやすひろ (id:nankyoku_30nin)さんをご存知でしょうか? nankyoku-30nin.hatenablog.com 第57次日本南極地域観測隊に参加し、オーロラの楽しみ方や昭和基地での農園、バーの様子や観測隊員のファッションなど、さまざまな南極生活の様子を投稿しているみなもとさん。「南極でブログを書く」とはどういう感じなのか、メールインタビューを申し込んだところ快諾していただきました! この機会に、みなさんからも質問を募集したいと思います。 「インターネットはどうやっているの?」 「実際どれぐらい寒いの?」 「南極で働くためにはどうしたらいいの?」 などな

                      「南極からブログを書くってどんな感じですか?」昭和基地で暮らすブロガーさんへの質問を募集します! - 週刊はてなブログ
                    • 氷の中で眠る、廃墟となった8つの観測・探検・捕鯨基地など : カラパイア

                      南極地方にはかつて、世界各国の観測基地、かつての探検隊が建てた小屋、捕鯨基地などがあった。その一部は再利用されたりしたが、時代の流れと共に使用されなくなっていった。これら多くの設備は、雪と氷がクーラーボックスの役割を果たし、長年に渡り、時を止めた日の状態のままで眠っている。

                        氷の中で眠る、廃墟となった8つの観測・探検・捕鯨基地など : カラパイア
                      • ブーベ島 - Wikipedia

                        ブーベ島(ブーベとう、ノルウェー語: Bouvetøya、英語: Bouvet Island)は、南大西洋の亜南極に浮かぶノルウェー領の火山島である。2022年現在、無人島である。ケープタウン(南アフリカ)の南南西約 2,500 km に位置する。最も近い陸地(南極大陸)との距離は 1,700 km であり、地理的に世界で最も隔絶した孤島である。島には無人の気象観測所がある。 ノルウェー王国の一部ではなく属領という位置づけにあり、国際標準化機構の定めるISO 3166では単独の国名コード BV / BVT が与えられている。そのため、孤絶した無人島であるにもかかわらず、アマチュア無線やインターネットなどの分野では、国に準ずる地域として扱われている。 地理[編集] 位置[編集] 海氷が取り巻くブーベ島(右下が北) 南アフリカの南南西約2,500km、サウスサンドウィッチ諸島の東約1,900k

                          ブーベ島 - Wikipedia
                        • 南極の厚さ700mの氷の下にすむ半透明の魚を発見

                          南極の氷床下に生息しているのが見つかった半透明の魚。脳と背骨が透けて見える。海を覆う氷の融解に伴い、落ちてくる岩石を避けながら生きることを余儀なくされている。(Photograph by Deep-SCINI UNL-Andrill SMO) 太陽光から遠く隔てられた厚さ700メートルを超える氷の下には、巧みに生き抜く生物がいた。 厚さ約740メートルにもなる南極大陸のロス棚氷。科学者たちはこの氷を掘削し、氷の下の水中から微生物や甲殻類を発見してきたが、このほど数種の珍しい魚が新たに確認された。 ほんの10年前まで、南極大陸の巨大な氷床の下で生存できる生物などいないと思われていた。氷床下には深さ約10メートルの海水があるが、水温は氷点下という過酷な条件だ。 生息場所が暗いためか、発見された数種の魚はどれも大きな目をしている。色はオレンジ色、黒などだが、見つかった中で最大の魚は皮膚が半透明で

                            南極の厚さ700mの氷の下にすむ半透明の魚を発見
                          • 47NEWS(よんななニュース)

                            苦痛…侮辱された部下、うつ病と診断 上司だった佐官、懲戒処分に…部下が佐官の上司に相談し発覚、入間基地が発表 同僚隊員の前で、何度もばかにした発言

                              47NEWS(よんななニュース)
                            • カメラマンは野生ペンギン…南極で動画撮影成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                              【観測船「しらせ」=南極観測隊同行記者】第52次南極観測隊(山内恭隊長)が、野性のペンギンにビデオカメラを取り付け、海氷の下の行動を記録することに世界で初めて成功した。 国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授(38)と渡辺佑基助教(32)が、南極・昭和基地の南約20キロにあるアデリーペンギンの繁殖地で、昨年末から今年2月上旬にかけて調査。15羽のペンギンの背中に小型の映像記録装置を付け、うち10台からデータを得た。群れになって一斉に氷上から海に潜る瞬間や、氷の下でオキアミや魚を捕らえる様子など、普段は見られない光景が映っており、生態解明の進展に期待が集まる。

                              • 「南極」「南極大陸」って英語で何?? | 英語、英会話、TOEIC、英検 勉強中 - Learning English

                                • Scenes from Antarctica

                                  Down in Antarctica, November marks the end of spring, the beginning of austral summer, and the beginning of Antarctica's cruise season. The Sun just rose for the first time in 6 months on September 22nd, and is now visible in the sky all the time. Recent studies in Antarctica have brought new insights into the origins of deep sea octopus species (a 30 million-year-old ancestor from Antarctic water

                                    Scenes from Antarctica
                                  • うっかりしてた!南極のペンギンが間違ってニュージーランドにたどりつく : らばQ

                                    うっかりしてた!南極のペンギンが間違ってニュージーランドにたどりつく コウテイペンギンはペンギンの中でも最大種であり、最も南に分布します。 南極大陸の周辺に群れをなして生活しているのですが、1羽だけ道を間違ったのか、なんとニュージーランドに現れたそうです。 ニュージーランドのビーチに犬の散歩に来ていたクリスティ・ウィルトンさんは、まぶしく光る白いもの見つけました。よくよく見てみると、ぽつんと1羽だけで立ち尽くしているコウテイペンギンだったのです。 ニュージーランド自然保護省の報道官は、最初にコウテイペンギンが現れたという話を聞いた時は信じられず、アシカなど別の動物だと疑ったそうです。しかし現場に到着すると、紛れもなくコウテイペンギンだったそうで驚いたと言います。 以前にコウテイペンギンがニュージーランドで確認されたのは44年も前だと言い、非常に珍しいケースであるそうです。 コウテイペンギン

                                      うっかりしてた!南極のペンギンが間違ってニュージーランドにたどりつく : らばQ
                                    • 南極大陸は近年その高さを増してきている、それが意味するものとは?

                                      By Ronald Woan 冬は極寒の地で、夏でも雪と氷に覆われた南極大陸の下には、他の大陸と同じような土の大地が隠されています。この大地が近年、徐々にその高さを増していることが明らかになっています。 Uplifting News? How Antarctica's Rapidly Rising Bedrock Could Help the Ice Sheet https://www.livescience.com/62885-earth-rising-under-antarctica.html 近年の研究によると、南極の大地は1年あたり41ミリというペースで少しずつ高くなっていることが明らかになっているとのこと。わずか41ミリというわずかな動きであるとはいえますが、重要なのはそのスピードが過去よりも速くなってきている点にあります。 南極大陸が高くなってきている理由は、その大地の上にのっ

                                        南極大陸は近年その高さを増してきている、それが意味するものとは?
                                      • 南極観測|国立極地研究所

                                        新着情報 2024年5月14日 清瀬市立清瀬中学校で南極教室を開催しましたお知らせ 2024年4月5日 南極地域観測隊帰国報告会オンライン開催(4月21日)お知らせ 2024年3月28日 全国の科学館・博物館で開催! 昭和基地とのライブ中継イベントお知らせ 2024年3月1日 南極地域観測第Ⅹ期6か年計画で実施する一般研究観測・萌芽研究観測を募集します【2025年(67次)活動開始分】お知らせ 2024年2月28日 第20回南極設営シンポジウム開催のご案内と発表者募集のご案内お知らせ 観測隊ブログ 日本の南極観測について 日本の南極観測のルーツは、今から百年以上前の1912(明治45)年に、白瀬矗ひきいる南極探検隊によって実施された学術探検にまでさかのぼります。 南極観測事業 国立極地研究所の役割 中期計画 将来構想 あゆみ

                                          南極観測|国立極地研究所
                                        • 南極大陸 - Wikipedia

                                          南極大陸(なんきょくたいりく、英: Antarctica、([æntˈɑːrtɪkə] ( 音声ファイル)または[ænˈtɑːktɪkə]) [注 1]、西: Antártica、仏: Antarctique、諾: Antarktika、葡: Antártica)は、地球の最も南にあり、南極点を含む大陸。 南半球の南極地方にあり、南氷洋に囲まれた南極圏に位置する。5番目に大きな大陸であり約1400万km2の面積は、オーストラリア大陸のほぼ2倍に相当する。約98%は氷で覆われ、その厚さは平均2.00325kmに及ぶ。 南極大陸は、平均気温が最も低く、乾燥し、強風に晒され、また平均海抜も最も高い大陸である[4]。年間降水量が海岸部分で200mm、内陸ではさらに少ない砂漠と考えられる[5]。南極大陸で観測された最低気温は、2018年7月に記録した-97.8°Cである。 この気温では人間が定住する

                                            南極大陸 - Wikipedia
                                          • 南極で初の感染、36人陽性 新型コロナ全大陸に チリ軍発表

                                            (CNN) 南極大陸の最北端にあるチリ軍の研究基地で、36人が新型コロナウイルス検査で陽性と判定された。チリ軍がこのほど発表した声明で明らかにした。南極で症例が確認されたのは初めて。それまで南極は、新型コロナウイルスの感染が及んでいない最後の大陸だった。 南極大陸最北端のトリニティー半島にあるチリの研究施設ベルナルド・オヒギンス・リケルメ基地は20日、同基地に滞在する兵士26人と職員10人が、新型コロナウイルス検査で陽性と判定されたことを確認した。 これに先立ち11月27日から12月10日にかけて同基地への物資輸送の支援にあたっていた軍の艦艇で、少なくとも3人に陽性反応が出ていた。 チリ海軍によると、乗員が検査を受けたのは、兵士2人がチリのプンタアレナス港で今月10日に下船した後、検査で陽性と判定されたことを受けた措置だった。 16日に208人の乗員全員が検査を受けた結果、3人の陽性が確認

                                              南極で初の感染、36人陽性 新型コロナ全大陸に チリ軍発表
                                            • シー・シェパードが体当たり、薬品入り瓶投げつける 南極海で「海幸丸」 - MSN産経ニュース

                                              南極海周辺で、調査捕鯨中の「海幸丸」に妨害活動をした米環境保護団体「シー・シェパード」の抗議船=26日午後6時ごろ(日本時間)(日本鯨類研究所提供) 水産庁に26日、入った連絡によると、南極海を航行中の日本の捕鯨船団の目視専門船「海幸丸」(新屋敷芳徳船長、乗組員25人)が、米環境保護団体シー・シェパード(SS)の抗議船から体当たりを受け、薬品入りの瓶を投げ込まれるなどの捕鯨妨害を受けた。海幸丸の乗組員らにけがはなかった。 同庁によると、海幸丸は同日午後6時~9時ごろ、SS抗議船「スティーブ・アーウィン号」から、船体の右後方に体当たりを受けたほか、活動家から異臭のする薬品入りの瓶15個を投げつけられた。海幸丸は午後9時ごろ、抗議船を振り切った。船体の破損も軽く、今後の捕鯨調査に影響もないという。 妨害を受けた海幸丸は約860トン。捕鯨船団は6隻で構成されているが、海幸丸は乗組員が目でミンクク

                                              • まだ南極大陸が暖かかったころに生息していたカブトムシの化石を発見

                                                草花咲き乱れる南極の風景が…? 常に気温が上がらず、植物が育たない南極大陸。恵みの雨が大地に降り注ぐ環境でもないため、この地で昆虫を見つけることは容易ではありません。現地点で南極に生息するのは、飛ばない小さなハエのような、ユスリカの一種となる小昆虫が3種類だけなんだとか。 ところが、少し前に南極大陸の巨大なベアドモア氷河におきまして、いまは絶滅したカブトムシの前羽の化石を発見! ノースダコタ州立大学とスミソニアン大学の研究者チームにより、新たに「Ball's Antarctic Tundra Beetle」と名づけられたカブトムシは、1400万年前〜2000万年前、南極に生息していたと考えられていますよ。 Zookeysに掲載された同化石の発見調査に携わったAllan Ashworth氏およびTerry Erwin氏は、このBall's Antarctic Tundra Beetleが、か

                                                  まだ南極大陸が暖かかったころに生息していたカブトムシの化石を発見
                                                • 南極大陸から分離した総重量1兆トンの「ラーセンC棚氷」の巨大さを直感的に理解できるインタラクティブツール

                                                  2017年7月、南極半島東岸に存在する「ラーセン棚氷」から総重量1兆トンとも見られる「ラーセンC棚氷」がついに分離して海に流れ出したことが確認されました。その面積はアメリカのデラウェア州1つ分の広さにも匹敵するのですが、その大きさをわかりやすく、地図の上に表示することで実感できるツールが公開されています。 So groß ist der Eisberg im Vergleich zu Ihrer Stadt https://interaktiv.morgenpost.de/eisberg-groessenvergleich/ How big is the Larsen C iceberg compared to your town? This tool will show you https://news.fastcompany.com/how-big-is-the-larsen-c-ic

                                                    南極大陸から分離した総重量1兆トンの「ラーセンC棚氷」の巨大さを直感的に理解できるインタラクティブツール
                                                  • 南極沖の海底で亜熱帯雨林の痕跡を発見、論文 国際ニュース : AFPBB News

                                                    南極圏で撮影された氷山(2011年11月1日提供、資料写真)。(c)AFP/ANTARCTIC OCEAN ALLIANCE 【8月3日 AFP】南極沖の海底掘削調査で、現在は氷に閉ざされている南極大陸が5200万年前には亜熱帯雨林に覆われていたことを示す痕跡を発見したという論文が2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 2010年に東南極大陸沖の海底を掘削して採取された堆積物コアを詳しく調べた結果、始新世(5600万~3400万年前)に南極大陸を覆っていた亜熱帯性の森林のものとみられる花粉の化石が見つかった。 調査に参加した豪クイーンズランド大学(University of Queensland)の古気候学者、ケビン・ウェルシュ(Kevin Welsh)氏によれば、コアから見つかった温度感受性のある微粒子を分析したところ、5200万年前の南極大陸は気温が約20度と非常に温暖

                                                      南極沖の海底で亜熱帯雨林の痕跡を発見、論文 国際ニュース : AFPBB News
                                                    • 【日常OP2パロ】南極でじょーじょーゆーじょー【よりもいMAD】

                                                      ゆず「いいじゃないですか! ゆーじょーじゃないですか!」比較:sm38281176宇宙よりも遠い場所で日常OP2パロです。構成の花田さん、そして群馬という繋がり。再放送やったぜ!皆様いつも広告ありがとうございます!

                                                        【日常OP2パロ】南極でじょーじょーゆーじょー【よりもいMAD】
                                                      • 朝日新聞デジタル:南極観測「命綱」のヘリが… 財政難、ついに1機態勢 - 社会

                                                        越冬を終えた観測隊員を乗せ、昭和基地を離れるしらせのヘリコプター=2010年2月、中山由美撮影  【石塚広志、中山由美】南極観測船「しらせ」に搭載する大型輸送ヘリコプターの運用が、検査の遅れや修理の長期化で滞っている。財政難で十分な予算が確保できないためだ。昭和基地周辺はここ数年、氷が厚いため接岸できず、ヘリは昭和基地への物資輸送の「命綱」。南極の観測事業に影響が出始めている。  ヘリは海上自衛隊が運用し、先代「しらせ」は3機態勢で、2機を南極に送り、1機は修理したり訓練に使ったりしていた。だが国の財政難で予算が確保できず、2009年就航の新「しらせ」からは2機態勢を強いられている。南極事業の関連省庁の予算をまとめて財務当局に要求している文部科学省によると、2機の購入費は126億円。  このうち1機は10年に定期検査時期を迎えたが、検査予算も8割しか確保できずに検査が遅れ、昨年出発の53次

                                                        • 南極で100年以上前の「ほぼ食べられる」フルーツケーキ見つかる

                                                          南極大陸のアデア岬に位置する南極で最も古い建物の中から、100年以上前のものと見られる「フルーツケーキ」が見つかりました。これを発見したのは南極大陸の冒険者を支援する慈善団体「Antarctic Heritage Trust」の関係者で、ケーキの保存状態は非常に良く、「見た目とニオイからは食べられそう」と話しています。 100 year old fruit cake found in Antarctica's Oldest Building - Antarctic Heritage https://www.nzaht.org/pages/100-year-old-fruit-cake-found-in-antarcticas-oldest-building Antarctica Fruitcake Is Over 100 Years Old, and ‘Almost’ Edible - T

                                                            南極で100年以上前の「ほぼ食べられる」フルーツケーキ見つかる
                                                          • 世界初、野性ペンギンが動画撮影に成功!? 南極観測隊がカメラ取り付け - MSN産経ニュース

                                                            【観測船「しらせ」=芹沢伸生】第52次南極観測隊(山内恭隊長)が、野性のペンギンにビデオカメラを取り付け、海氷下の行動を記録することに世界で初めて成功した。エサを捕る瞬間や極地の海底など、普段は見られない世界が映っており、生態解明の進展に期待が集まっている。 撮影したのは国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授(38)と渡辺佑基助教(32)。2人は南極・昭和基地の南、約20キロのアデリーペンギン繁殖地で、昨年末から今年2月上旬まで約1カ月半、観測小屋で生活し調査を行った。 ペンギンの背中に直径21ミリ×長さ80ミリ、重さ33グラムの映像記録装置「ビデオロガー」を特殊テープで固定した。設定時刻以降に水を感知するとスイッチが入り90分間録画する仕組みで、メーカーと共同開発した。 15羽に取り付け14羽の装置回収に成功。うち、10台が壊れずにデータを記録していた。そこには、氷上から一斉に群れで

                                                            • 骨を食べる新種の海洋虫2種、南極海底で発見

                                                              骨食海洋虫「Osedax antarcticus」の写真(2009年3月3日撮影、2013年8月21日提供)。(c)AFP/THOMAS DAHLGREN 【8月16日 AFP】南極大陸周辺の海底で、動物の骨を食べる奇妙な蠕虫(ぜんちゅう)の新種2種を発見したとする論文が、14日に英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」で発表された。 骨食海洋虫オセダックス(Osedax)属に属する新種2種は、死んだクジラなどの動物の骨を餌にしており、生態系の環の中で重要な役割を果たしているという。 「Osedax antarcticus」と「Osedax deceptionensis」と命名されたこれら新種は、南極海(Southern Ocean)の海底で、クジラの骨や難破船の残骸の末路について調査を行っていた国際チームが発見した。体長は数

                                                                骨を食べる新種の海洋虫2種、南極海底で発見
                                                              • TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』をより楽しむための注目ポイント | アニメイトタイムズ

                                                                アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』制作チームがおくる南極を目指す高校生たちの青春グラフィティ『宇宙よりも遠い場所』をより楽しむための注目ポイント アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』を手掛けた、いしづかあつこ氏×花田十輝氏×MADHOUSEの最新作がいよいよ2018年1月より放送開始! タイトルは『宇宙(そら)よりも遠い場所』で、高校二年生の女の子・玉木マリ(CV:水瀬いのりさん)と、南極観測隊員の母を持つ小淵沢報瀬(CV:花澤香菜さん)の出会いから物語が動きだすオリジナルアニメとなっています。 南極で行方不明となった母の影響で南極へ行くことを夢見る報瀬と、彼女の想いに感銘を受けて行動を共にする玉木マリこと“キマリ”。ふたりの目標は “南極へ行くこと”ですが、高校生の彼女たちが本当に南極へ行けるのか。また、その目標を通じてどんな人たちと出会うのかに注目が集まります。本稿では本作の見どころを5つに

                                                                  TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』をより楽しむための注目ポイント | アニメイトタイムズ
                                                                • Antarctic Photo Gallery | Antarctic Expedition Base Photos

                                                                  Looking across to the Transantarctic Mountains. Cellulose nitrate processed sheet film negative, found in Captain Scott's 1911 expedition base, Cape Evans, Antarctica, by Antarctic Heritage Trust (NZ) conservators. Photo taken by Ernest Shackleton's Ross Sea Party 1914-1917. Mould staining around edge of image.

                                                                  • らばQ:なんと言う楽園…砂浜で女性に甘えまくるアザラシ、一方うしろでペンギンは(動画)

                                                                    なんと言う楽園…砂浜で女性に甘えまくるアザラシ、一方うしろでペンギンは(動画) 場所は南大西洋、アフリカの南端より東に浮かぶサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島。 そのビーチに寝転がるアザラシが、もう溺愛と呼んで良いほど人間の女性に甘えまくるんです。 ひとりと一頭ののラブラブな映像をご覧ください。 Seal meets girl Seal falls in love with girl The end - YouTube エビぞりしながらキスしてますよ…。いったいどうしたらこんなに仲良くじゃれ合うことができるのでしょうか。 ペンギンたちも、こちらの事などドコ吹く風と言った感じに、うしろをトコトコ横切っているのが良い味出しています。 ゾウアザラシって図体が大きいイメージしかありませんでしたが、こんなにかわいかったんだという甘えぶりは見ていて微笑ましいですね。 楽園と称したくなるほどの、

                                                                      らばQ:なんと言う楽園…砂浜で女性に甘えまくるアザラシ、一方うしろでペンギンは(動画)
                                                                    • 豪のクジラ座礁急増、栄養失調が原因か

                                                                      コロンビアの太平洋(Pacific Ocean)沖にあるウランバ・バイア・マラガ自然公園(Uramba Bahia Malaga Natural Park)で、海面から飛び出すザトウクジラ(2013年7月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/Luis ROBAYO 【5月30日 AFP】オーストラリア西部ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州沿岸でザトウクジラの座礁が急増しているのは、これらのクジラが栄養失調に陥っていることに関連していると考えられるとの調査報告が、28日に豪パース(Perth)で開かれた獣医学学会で発表された。 同学会で研究発表を行った豪マードック大学(Murdoch University)の研究者、カーリー・ホリオーク(Carly Holyoake)氏によると、大半が子どもと若い個体からなる一連の死骸を解剖した結果、これらのクジラは栄養失調だっ

                                                                        豪のクジラ座礁急増、栄養失調が原因か
                                                                      • IT news, careers, business technology, reviews

                                                                        Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

                                                                          IT news, careers, business technology, reviews
                                                                        • じわじわくる…人気を呼んでいた南極の写真 : らばQ

                                                                          じわじわくる…人気を呼んでいた南極の写真 みんなで集まる機会が毎日のようにある人もいれば、パーティやイベントでもない限り、ほとんど機会がないという人もいるかと思います。 欧米ではあっさりと「みんな集まれ」式に人が集まり、わいわいがやがやとやるのが好きなようです。 海外サイトで「南極の場合はこうなる」という1枚の写真が、じわじわ来ると人気を呼んでいました。写真をご覧ください。 楽しそうなんだか、哀しそうなんだか微妙ですが、確かにじわじわくる写真です。 このペンギンたちに対する海外サイトのコメントを、抜粋してご紹介します。 ・典型的な会議だな。Linuxのヒップスター(奇抜な格好をした人)だ。 ・少なくとも仕事から離れて、少しの休みはとれたようだな。 ・これは地球の温暖化なのか、お互いに会えてよかったのか。 ・"Ice to meet you"(Nice to meet youをもじって) ・

                                                                            じわじわくる…人気を呼んでいた南極の写真 : らばQ
                                                                          • 南極の下にぽっかりと広がる巨大な空洞発見される。空洞は現在も急速に拡大中(NASA) : カラパイア

                                                                            南極の秘密は徐々に明らかになりつつある。そしてそのコンディションは良好とは言えない。 わずか数十年のうちに、数兆トンという氷が急激に失われている。しかもそれは、かつては安全だと考えられていた場所ですらそうなのだ。 新たな調査で、西南極スウェイツ氷河の下に巨大な空洞が発見された。 それは山手線の内側の3分の2の広さで、高さは300メートルもあるという。

                                                                              南極の下にぽっかりと広がる巨大な空洞発見される。空洞は現在も急速に拡大中(NASA) : カラパイア
                                                                            • 未知の海洋生態系、南極で調査開始 棚氷の下に最大12万年潜む

                                                                              南極のラーセン棚氷から分離した氷山。英南極調査所提供(2017年11月22日撮影、2018年2月21日提供)。(c)AFP PHOTO / BRITISH ANTARCTIC SURVEY / ALI ROSE 【2月22日 AFP】英南極調査所(BAS)率いる国際科学者チームは21日、棚氷の下に最大12万年間隠れていた未知の海洋生態系の調査に出発した。 2017年7月、「A68」として知られる氷山が南極のラーセン(Larsen)棚氷から分離し、その下に隠れていた海底の部分が姿を現した。BASによると総面積は5818平方キロで、英ロンドン(London)市の4倍近い広さに匹敵するという。 BASは声明を発表し、「これは緊急のミッションだ。海底の生態系は数千年にわたって氷の下に隠れていた可能性が高く、太陽光が海の表層を変え始めるのに伴って生態系が変化してしまう恐れがある」と述べている。 英領

                                                                                未知の海洋生態系、南極で調査開始 棚氷の下に最大12万年潜む
                                                                              • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

                                                                                海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

                                                                                  海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
                                                                                • 日本から噂が広まった伝説のUMA「ニンゲン・ヒトガタ」がグーグルマップにとらえられていた!? : カラパイア

                                                                                  数字のついた掲示板から広まっていった、南極に住むという伝説の未確認生物「ニンゲン・ヒトガタ」は、前に一度紹介したかと思うんだけれども、海外サイトでもとりあげられ、世界共通UMAに認定される勢いなんだけれども、どうやらグーグルマップにもとらえられていたみたいなんだ。

                                                                                    日本から噂が広まった伝説のUMA「ニンゲン・ヒトガタ」がグーグルマップにとらえられていた!? : カラパイア