菊地海人|南部鉄器工房及富 @kaito_kiku327 なんでこんなに高いんですか?とアメリカのバイヤーから聞かれた。とうとうここまで来たかという感じ。中国から仕入れたら5ドルで仕入れできるのにと。模倣品の背景や自分たちの歴史の説明をしつつ、半世紀以上前に購入された自社他社とわず製品の修理や問い合わせをうけるのが私たちのブランドであり
卵液に肉を浸す焼肉、そして盛岡冷麺 旅先の喫茶店でだらだら読む、弘兼漫画 酒を注ぐ老婆のうつくしき指先、平興商店 誰もいない、もりおか歴史文化館へ 川辺でコーヒーを飲む 白龍じゃじゃ麺、スープを注ぎちーたんたん 盛岡のバイキングがあざみを踏みつける 福田パンのいわて牛焼肉サンドうまい あふれんばかりの牛乳瓶入りウニを食べてしまう 初めて、盛岡に来た。盛岡というと、僕にとってはユーミンのアルバム「悲しいほどお天気」に収録されている”緑の街に舞い降りて”である。 輝く五月の草原を さざなみ遥かに渡っていく 飛行機のかげと雲のかげ 山すそかけ降りおりる 着陸間近のイアホンが お天気知らせるささやき Moriokaというその響きがロシア語みたいだった 確かに、ロシア語といえば〜シュカとか〜チカという印象があるので、モリオカにおいてもこれはロシア語的であると言えなくもないのだが、なかなかかのこじつけ
血流量センサーが捉えた脳の血流量データは無線でスマートフォンに転送し、スマホのザク制御用アプリであらかじめ設定した3つの動作コマンドに変換。センサーを装着した人は物理的な操作なしで意図的にミニチュアザクを動かせる。 NeUでは、実験のために開発した血流量センサー用のSDK(ソフトウェア開発キット)を基に新しい形のブレインフィットネス・トレーニング開発やSTEM教育への活用を検討する。試作したザクやアプリケーションの販売は未定だが、企業へのSDK提供などを通じて協業する考えだ。 「ロボットなどを実際にコントロールすることで、ユーザーのモチベーションを向上させたり、ホビーとして楽しむことで自然に脳の活性化を促せると考えている」 関連記事 動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円 一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は9月29日、横浜の山下ふ頭で建
菊地海人|及富 @kaito_kiku327 偏見なのだろうけど、仮に買収されたとして向こう100年継続されていくかは謎。というのも、苦しい時に意地でも続けていく執念でここまで来た経緯もあるから。 採算が合わないとなればいかようにもカットされそう。 2021-11-24 18:00:45 菊地海人|及富 @kaito_kiku327 コメントを寄せていただいてありがとうございます。 売らなきゃいけない状況では全くなく、おかげさまで皆様に支えていただいて日々活動できております。 これからも頑張りますので見守ってください。 2021-11-24 22:25:14 菊地海人|及富 @kaito_kiku327 どちらの国かという指摘が集まっていますが、交渉を進めているわけではないのでわからない情報が多いです。 ただしうちだけではなく、製造業に対するM&Aが一気に増えていて、応じている企業の話を近
キャンプを楽しむには美味しいキャンプ飯が欠かせませんが、調理や片付けは面倒と思われる方も多いのではないでしょうか。 しかし、オイルサーディンライスなら、簡単・安い・美味しい三拍子が揃っているのでキャンプ場で作るキャンプ飯としてはおススメですよ! ダイソーの缶詰で手軽にキャンプ飯! オイルサーディンライスを作ろう! オイルサーディンライス【作り方】 みつばを切るろう! フライパンにオリーブオイルを入れよう! OIGEN ダッチオーブン グリルスキレット オイルサーディンを炒めよう! ご飯を炒めよう! 調味料で味付けしよう! 全体的に混ぜ合わせたら完成 誰でも手軽に簡単キャンプ飯のまとめ! オイルサーディンライス【評価】 ダイソーの缶詰で手軽にキャンプ飯! キャンプ飯といえば、家とは違って準備や後片付けが面倒という事で、キャンパーの中にはカップラーメンやインスタント食品で済ます人も多い事でしょ
魚焼きグリルで愉しむ おもしろい鉄のグリルプレート 魚焼きグリルに入れて使える焼き皿。 上火のみの魚焼きグリルでも鉄器が熱くなるので、魚の下面もひっくり返さずに焼ける。 焼き上がったら木台にのせ食卓へ。 ガスコンロの上でもお使いいただけます。 焼き焼きグリル スリム2個セット|パイナップルのクランブル 滑りを防ぎ、しっかり固定 裏面には網にのせた際、横滑りを防ぐための突起が四方に付いています。 ※突起によりご使用いただけないIH調理器がございます。 香ばしい焼き上がり 魚はもちろん、様々な食材がこんがり香ばしく仕上がります。グリル内を汚さないのも嬉しいポイントです。 ハンドルでラクラク持ち運び 魚焼きグリルへの出し入れは、専用の着脱式ハンドルをご使用ください。女性でも持ちやすく、鍋の重みを軽減してくれます。 魚焼きグリルにピッタリ 一般的な魚焼きグリルに入る大きさで、スリムサイズはぴったり
キャンプを楽しむには美味しいキャンプ飯が欠かせませんが、調理や片付けは面倒と思われる方も多いのではないでしょうか。 しかしジャンバラヤなら、簡単・安い・美味しい三拍子が揃っているのでキャンプ場で作るキャンプ飯としてはおススメですよ! 格安!手軽にキャンプでジャンバラヤ! ジャンバラヤを作ろう! ジャンバラヤ【食材】6人分 ジャンバラヤ【作り方】 オリーブオイルをフライパンに投入! 南部鉄器 OIGEN ダッチオーブン グリルスキレット 鶏モモとウインナーを炒めよう! 御飯を炊き込もう! 彩り具材を炒めよう! ジャンバラヤ完成 お手軽レタスのスープ! レタスのスープ【食材】6人分 レタスのスープ【作り方】 お湯を沸かそう! レタスのスープ完成! 誰でも手軽に簡単キャンプ飯のまとめ! ジャンバラヤとレタスのスープ【評価】 格安!手軽にキャンプでジャンバラヤ! キャンプ飯といえば、家とは違って準
https://diamond.jp/articles/-/250981 これの26位以下の県の名物・名所を適当にまとめたので、 該当する県民は「これがねえぞ」とか指摘してくれ。 他の都道府県の奴らは最下位だと思う県に投票してくれ。 頼んだぞ。 26位 富山県立山・黒部ダム・鱒寿司・ホタルイカ・おわら風の盆 27位 山梨県武田信玄・富士山・ぶどう・ワイン・ほうとう 28位 新潟県上杉謙信・米・日本酒・米菓・佐渡金山 29位 和歌山県みかん・梅・熊野・高野山・パンダ 30位 島根県出雲大社・石見銀山・出雲そば・松葉ガニ 31位 三重県伊勢神宮・松阪牛・鈴鹿サーキット・ナガシマスパーランド 32位 山口県フグ・幕末関連 33位 福島県喜多方ラーメン・幕末関連 34位 岡山県桃太郎・倉敷美観地区 35位 岩手県盛岡冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば・中尊寺金色堂・南部鉄器 36位 高知県坂本龍馬・カツ
キャンプやアウトドアなどで、鉄板やスキレットを使われる方は多いではないでしょうか? 今回はキャンプなどに欠かせない、鉄板やスキレットの初期作業としてシーズニングについて説明していきますよ。 シーズニングをしよう! シーズニングの意味とは! 1つ目の意味! 2つ目の意味! シーズニングが必要な物は案外多い! フィスラー「ステンレス 9点セット」 及源鋳造「ノーマルスキレット」 及源鋳造「煮込み鍋」 ロゴス 「LOGOSの森林 スモークポット」 ターク(turk)「ロースト深型28㎝」 笑’s「B-GO」グリルプレートをシーズニングしよう! 笑’s「B-GO 3点セット」 笑’s「B-GO」グリルプレートをシーズニングの方法! ①洗剤で洗おう! ②グリルプレートを空焼きしよう! ③全体に火をかける! ④油で馴染ませよう! ⑤シーズニング完了! シーズニングは必ずしよう! シーズニングをしよう!
そろそろ春の雰囲気も出てきた2月。今月の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! キッチン周りの便利グッズをはじめ、食品やコスメ、マットレスなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 買ってよかったもの2023と先月分はこちら 編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年1月編) 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 資生堂 モアリップ ETVOS ミネラルマルチパウダー グラマラスパッツ エアウィーヴ マットレス&枕 DJI Pocket 2 Creatorコンボ 東洋アルミ キッチン壁用汚れ防止シート 人感センサー付き天然アロマトイレ消臭剤ティーセント ののじ キャベツピーラー 2枚刃でたくさん削る キ
BANDAI SPIRITSは5月12日、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ「ザク」を岩手県の伝統工芸品・南部鉄器で再現した「南部鉄器 鉄瓶 ZAKU(GREEN)」を発表した。価格は2万7500円(税込、送料/手数料別)。 2018年に販売した「南部鉄器 鉄瓶 ZAKU」をバージョンアップ。黒一色だった前回に対し、今回は量産型ザクのグリーンを基調にモノアイを赤くした。「日本独自の侘び寂び(わびさび)を思わせる存在感のある逸品」としている。 奥州市の伝統文化を継承する水沢鋳物工業共同組合が製造する。外形寸法は約150(幅)×200(奥行き)×165(高さ)ミリ、重量2.5キログラム。 バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で12日午後1時から予約受付を始める。6月下旬からは「Gundam Cafe」「GUNDAM SQUARE」各店でも販売する。 関連記事
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 念願の南部鉄器で白湯を作る生活を始めました。スイッチを押してくれたのはバルミューダの彼です。 ot-icecream.hatenablog.com お湯を沸かす機能を失ってからも珈琲ドリップにはまだまだ愛用しているけれど、何かと不便も多い。 そこで、この南部鉄器。 400年の歴史をもつ伝統工芸品としての命を守ってきた盛岡南部鉄器 岩鋳の 【南部鉄器 鉄瓶兼急須 5型新あられ】です。 いやー、美しい。 購入するなら絶対あられ模様がいいと決めていました。使い込むほどに風合いが生まれ、使い手によって表情が変わるそうです。 IH対応であることがマスト。容量は0.65L。大きすぎず、ズボラな私でも扱えること。すべての条件をクリアしています。 使い始めは八分目まで入れた水を沸騰させ捨てる、それを3回繰り返し。 いざ、初の南部鉄器白湯作りスタート。 水量
発送時期について:本品は現在ご予約での受付をしております。ご注文から1-2ヶ月以内発送予定です。 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、茶こし付き 【受賞歴】 グッドデザイン賞2021 台湾 ゴールデンピンデザイン賞2022 イタリア A'DESIGN AWARD&COMPETITON 2024 ▼スワローポットとは 1980年代にデザインされた鉄瓶です。 湯沸かしの他、茶こしが付属するため急須としてもお使いいただけます。 内部は鉄瓶の仕上げに欠かせない、釜焼き製法を採用しており、湯沸かしはもちろん鉄分補給にも適した仕様です。 おかげさまでグッドデザイン賞2021受賞作品となりました。 皆様の応援心より感謝申し上げます。 南部鉄器のイメージを変えたい。たくさんの人に鉄瓶の可能性を感じて、手にとって欲しいという願いから、6代目の次男にあたる菊地章が昭和後期にデザインした鉄瓶で
菊地海人|南部鉄器工房及富 @kaito_kiku327 創業175年目の南部鉄器工房の跡継ぎ|3児の父|保護猫3匹|鉄瓶に興味がある方の参考にしていただけたら嬉しいです|海外の鉄瓶ファンに向けた輸出をはじめました|公式ショップ:oitomi.thebase.in🍵 English : https://t.co/N6SkrWXYSM #castiron oitomi.jp リンク 1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP 1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP 富を及ぼすと書いて及富、それが私たちの工房の名前です。及川富之進が立ち上げました。いつの日からかこの地で育まれた鋳物は南部鉄器と呼ばれるようになりましたが、鋳物を通して全ての人に富を及ぼしたい。それが私たちの願いです。岩手県奥州市に工房があります。職人は
白と黄色のとうもろこし12本がやってきた もう1か月以上前の話になりますが、友だちの実家でとうもろこしを栽培していると聞いて、今年は、ピュアホワイトと普通のとうもろこしの二種類セット合計12本をお取り寄せしてみました。 朝採れのものをそのまま箱詰めして送ってくれたというとうもろこしは、大きく立派なもので、皮の上からでもみずみずしさが感じられるほど。 今年はもう旬を過ぎてしまいましたが、来年のために、この新鮮なとうもろこしをいろいろな方法でおいしく頂いた経過を記録しておきたいと思います。 1. レンジで加熱しただけ まずは、茹でもろこし!今回は電子レンジで加熱しました。 とうもろこしの皮を1~2枚残した状態まで剥いて、そのまま(ラップなしで大丈夫でした)電子レンジ可のお皿の上に置いて、600wで5分間。 加熱してすぐはめちゃ熱いので気を付けて。少し冷まして、皮をむいて食べやすく切ります。 口
行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:本当に買ってよかった機材~明るいレンズ編~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter オークションサイトの「ジャンク」とか「現状品」といったキーワードが好きで、よく検索している。 現状品と言うのはつまり「壊れているかもしれないけど安くするから文句は言いっこなしね」という品物のことである。売り手の正直さというかやる気のなさが感じられていい。 ついこの間も現状品の機械式時計を2万円で買ったのだけれど、お店に持って行ったら修理見積もりで5万円かかると言われた。ちなみにその時計はきれいなものを探してもだいたい5万円くらいで買える。現状品あるあるである。 ではなぜ人は(というか僕は)リスクを冒してまで現状品に手を出し、失敗し、それでも学ぼうとし
有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追
北海道の郷土料理ジンギスカンといえば羊の肉と、その脂が滑り落ちて縁の溝に敷き詰められた野菜にジューシーな味わいをもたらすあの独特なドーム鍋だが、最古の鍋にはそんな溝は存在しなかった。 新旧600枚近くのジンギスカン鍋「ジン鍋」を所蔵する世界で唯一の私設博物館「ジン鍋アートミュージアム」には鍋から広がるジンギスカンの文化史が凝縮されていたのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:マムシは時にシルクハットをかぶり、ヒルともコラボする~「マム注」コレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 岩見沢にジン鍋大集結 朝9:00、気が早って約束より1時間も早く着いてしま
初めてふるさと納税します なんかキッチンにいろいろあるっすよ! あ、それは ふるさと納税の返礼品。 今年は初めてふるさと納税したんだ。 え?MS家はふるさと納税やったことなかったっすか! そうなんだ。 実はちょっとした勘違いをしていてね… ふるさと納税って応援したい自治体に 寄付することで税金が控除になるでしょ? その税金って所得税だけかと思ってたの。 所得税控除されたらローン払ってるから ローン控除が減らされて困るかなって。 でも勘違いで住民税も対象だったから 今年はやってみたんだよ。 ■総務省HP ふるさと納税の仕組み そして 日本のものづくりを応援したい MS家はまず燕市に寄付をした。 だからフライパンとかが来たっすね! フライパンならあるじゃない!なんで? そうなんだけどね… ずっと使っていたフライパンで トラブルがあって変えることにしたんだ。 しかも嫁氏が大好きな柳宗理じゃん!
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(以下「鬼滅」)の興行収入が11月9日現在で204億円を超え、邦画の歴代興行収入ベスト5が全てアニメ作品となりました。鬼滅の興行収入204億円超えは、公式の発表によります。 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(公式サイトより) 邦画の歴代興行収入は、興行通信社の歴代ランキングによると以下の通り。 千と千尋の神隠し 君の名は。 ハウルの動く城 もののけ姫 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 踊る大捜査線の興行収入が約174億円のため、鬼滅が入りベスト5全てがアニメ作品となりました。また、興行収入204億円はもののけ姫とハウルの動く城も超えている可能性があり、現時点で歴代3位に入っているとみられます。 鬼滅は現在も多数の映画館で上映されており、今後も伸びていく見込み。2
「B級グルメ」という言葉はよく聞き、それを目当てに旅行している人も多いことでしょう。全国にB級グルメが乱立状態の昨今ですが、そもそもB級グルメとはどのようなものなのでしょうか。また、B級があるならA級やC級もあるのか?今回の記事では「B級グルメ」についてわかりやすくお伝えします。。 B級グルメとは? 定 義 B級グルメがあるのであれば、A級やC級もあるの? A級グルメってある? C級グルメってある? 全国のB級グルメ、個人的抜粋 【山形県】冷やし肉そば 最後に B級グルメとは? 「B級グルメ」とは、価格が安く、食材も贅沢なものではないのに美味しい、庶民的な料理のことです。 1985年頃から使われ始めた言葉で、当初は香川の讃岐そば、神戸の明石焼き、東京月島のもんじゃ焼など、比較的昔からその土地にある伝統的なご当地料理を指していたそうです。 ところが! 「B-1グランプリ」が開かれるようになっ
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:八街はわかりやすさとわかりにくさ半々の街 ~難読駅へいってらっしゃい きっかけは「ベンケイ」 百聞は一見にしかずということで、まずはこちらの写真をみてもらえますでしょうか。 「ベンケイ」 数年前にとある街で時間つぶしに入ったリサイクルショップで見つけた、ベンケイ。二頭身の丸っこいフォルムなくせにキリッとした表情がたまらなくかわいくないですか? 額に書かれた文字も見れば見るほど味がある。もはや存在自体が「味わい」の極地と言っても過言ではないでしょう。 後ろ姿もキュート このベンケイ、実際何者なのかというと、もはや外れてどこかに行ってしまったんですが、買った当時はおしりのところに小さな鉛筆削りがついていました。つまり文房具。 見つけた時、決
届いたもの テキスト・ワーク・ドリル・漢字プリントなど 思考力・記述力診断テスト 保護者向け冊子類 継続&入会特典の文房具 ページ数、量が増えた! 授業テキストは算・理・社3回分ずつ増え、冊子が分厚くなった 演習ワークは全教科ページ数が増加 国語は4年生の2倍! 授業テキスト・演習ワークの内容 国語は演習ワークの内容・量が充実した 算数・理科のテキストと演習ワークは形式に変化なし 社会は「今月のまとめページ」「10分間チェック」ページができた 4教科の映像授業に理科と社会に楽しいおまけコーナーがプラスされた 「答えの本」の解説はこれまで通り充実していて学びが多い 5年生の1年間のカリキュラムも一目瞭然 量が増えて内容が本格化!!5年生ですべて学びきる 時間にすると1ヵ月約6時間分増加、1日12分だけだと書いているけれど 今回は進研ゼミ【中学受験講座】(私立・国立受験用)5年生4月号のことで
2021年にわたしが買ったり、読んだり、観たりしてご満悦したものを1万文字で紹介します。書きすぎ。 ただね、こう、人間が言う「好きなもの」ってのはあまり信用ならんわけですよ。なぜなら、われわれは純粋ではないので。好きなものだけを遊び散らかしていた三歳児の頃とはもう違う。大人になりました。大人になりすぎたのかもしれません。 それを好きだということで、社会的にどう見られるか、どんな地位を築けるか、という打算がとんでもない速さで、できるようになってしまった。ちくしょう。誰かわたしの頭をこん棒のようなもので殴って三歳児に戻してくれ。 しかし。たとえ無意識にイキりまくっているとしても。わたしは、出会ってよかったものを、「良すぎんか??????」と叫びたいのだ。 ということで、よろしくお付き合いください。 リンクから買おうがわたしには1円も入りませんし、PR費用も一切頂いておりませんので、安心してどう
【清水和夫×高平高輝クロストーク】その2は、さらに深~い話へと続く 清水和夫氏と高平高輝氏、ふたりのジャーナリストがエンジンにまつわるアレやコレを語り尽くす ICEエンジンは生き残れるのか、マジで電気一色になっていくのか…。フェラーリからV12が出たけどアレってどーなのよ?な話を、寄り道しながらトークを続ける清水和夫さんと高平高輝さん。さてその2ではどんな「実は」な話が聞けるのか? 軍事と鉄の技術で育つ自動車 清水:これも古い話なんだけど、亡くなったトヨタの渡邉さん(渡邉浩之/わたなべ ひろゆき/クラウン9・10代目チーフエンジニア、1996年取締役に就任、プリウスや燃料電池の開発等、2001年専務就任、2005年トヨタ技監)は九州大学航空学部出身。日本の航空学部を出た人は、ダイムラーのメッサーシュミットに搭載されていた倒立V型12気筒エンジンをドイツ軍から図面をもらい、終戦1~2年前にア
現在のマンション購入時、義実家から引越し祝いとして、炊飯器をいただきました。 どうせ買ってもらうなら、自分たちでは手が出ないものを、ということでリクエストした 象印の南部鉄器 極め羽釜 です。 もう8年くらい前ですが、当時10万円以上したと思います。 こちらの炊飯器。その名の通りなのですが、内釜に南部鉄器を使っています。 ☝️南部鉄器:岩手県南部鉄器協同組合連合会の加盟業者によって作られている鉄器(Wikipedia) 剥がれやすいフッ素コーティング センテック ビフォーアフター 再加工費用 再加工の寿命 感想 剥がれやすいフッ素コーティング しかし、鉄は錆びるという点で、フッ素加工との相性が悪いのか、技術的に難しいのか、鉄器にコーティングされたフッ素が剥がれやすい傾向にありました。 購入してから、3年の保証期間内に2回、オプションで付けたプラス5年保証の間に1回の計3回、メーカーに無償で
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 以前ご紹介したCOCO家の簡単朝食スープ。ご興味がある方が多かったので、今回は第2弾!2週間に1度は登場する「ほうれん草スープ」のご紹介です。 ● 前日に下準備をしておけばこちらも7分で完成!ほうれん草がたっぷり食べられる「ほうれん草スープ」をどうぞ。 たっぷりほうれん草のスープ・レシピ 材料を用意する 材料を切る 鍋に材料を入れて炒める 水を入れて溶き卵を入れる コンソメは顆粒がラク 鉄製フライパンでさらに風味を格上げ! まとめ たっぷりほうれん草のスープ・レシピ 栄養価の高いほうれん草。お浸しだとなかなかたくさんは消費できませんが、スープならコクがあって子どもも結構食べてくれます。 バターで炒めるので風味も満点!主役級のスープになりますよ。 それ
我が家の南部鉄器との出会いは、15年程前に行った岩手旅行です。 中尊寺金色堂、花巻、わんこそば。そして、南部鉄瓶。 南部鉄器との出会い 南部鉄器の急須 南部鉄器の鉄鍋 ふるさと納税で届いた鉄鍋 南部鉄器の使い方 南部鉄器 鉄鍋のお手入れ 南部鉄器との出会い たまたま入った盛岡駅近くにあった鉄瓶屋さん?に置いてあった⬇︎の鉄瓶の美しさに惹かれ、購入したのが我が家の南部鉄器の鉄瓶ライフの始まりです。 鉄瓶を買おうと思ったのは、 その頃旅したニュージーランドで買った現地の女性誌に鉄瓶が使われていて、その洋のなかの和が妙にオシャレに感じたから。 そして、普段のお湯を沸かすことで、鉄分を補えたら一石二鳥♪と思ったから。 重たいし、錆びないように気をつける必要もあるんですけど、職人さんの手作り品でもあったので、我が家の一点豪華として、今でも大事に使っています。 (栄養バランスが崩れるといけないので、子
ストールとイヤリング 娘たちが、母の日プレゼントを贈ってくれました。 刺繍の大判ストールと、押し花のイヤリングです。 今週のお題「おうち時間、何してる」は、母の日ギフトのストールを身にまとい、自撮り! 母の日プレゼントについて、お伝えします。 母の日プレゼント 子どもが幸福なのが1番の贈り物 キッチン用品やスイーツ まとめ 母の日プレゼント 大判ストール・モロッコ製 2021年の母の日は、5月9日(日)。 一足早く、離れて暮らす娘たちから母の日ギフトが届きました。 大判のストールは柔らかな綿素材。 たくさんの花が刺繍されています。 身にまとうと、暖かい! 和装にも似合いそうで、うれしい贈り物です。 イヤリングは、小さな押し花が入ったハンドメイド風。 ところで母の日といえば、お花のギフトが人気です。 昨年は、私もお花の鉢植えをもらいました。 www.tameyo.jp 今年は輸入物の鉢物が品
コロナによって世の中が不安定になる中、SNSではオリジナルの【疫病退散のアマビエ様】を発信する人が増えています。 神社仏閣でも最近アマビエ様の御朱印を拝受できるところが増えてきましたが、ことろでそのアマビエ様って一体何なの?と疑問が沸いたので調べてみました! 巷では和菓子にパン、瓦、ギターのピックまで、さまざまなアマビエグッズが販売されていますので、その中でも気になったものをご紹介します♪ アイキャッチの絵は私が書いたのですがやっぱりヒドイですね(;O;)(;O;)いつか書き直します笑 参考:京都大付属図書館所蔵のアマビエ 最近巷であふれる「アマビエ様」とは一体何者なのか? 調べてみると、以下のことが分かりました。 アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日本に伝わる妖怪。海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる。 参考:Wikipedia アマビエ
今回は「商品のアピールポイント」についてのお話です。 日本人の大好きなお米。 その「炊飯」という行動において「10万円の高級炊飯器より100均の土鍋のがウマイ」のではないかと思うわけです。 販売プロモーションにおいて、その事実をどういうふうにアピールしていくのかが今後のプロモーションに大きく影響します。 それは「セールスライティング」においても同様です。 商品のアピールポイント事例「高級炊飯器」vs「土鍋」 食欲の秋なのでゴハンがとても美味しいです。 そして、最近はちょっと高級な炊飯器が大人気のようです。 南部鉄器を使ったものもあり、10万円近くする炊飯器もあります。 しかし、炊飯器って炊き上がり以外はそんなに美味しくないですよね。 あと、そもそも、炊飯器に乾燥した米粒がひっついてるのがキライなんです。 この米粒ってキッチンのいろんなトコに落ちてません? 床にハネて随分遠くまで飛ばされてい
ふるさと納税の申し込みから約3ヶ月。やっとグランマーコッパーケトルが届きました! 実際に見て・触れて、さすが職人の手作りを感じさせる優れた一品であると実感するとともに、もうこの姿には戻らないので記録のためにも残しておきます。 グランマーコッパーケトルこちらは長野県駒ヶ根市にあるファイヤーサイド株式会社が製作している銅製ケトル。 ふるさと納税の返礼品にもなっていて、僕は昨年末に申し込んでいました。 そこから丸3ヶ月が経過した先日、ようやく届いたのでかなりの人気商品だということが分かります。 こちらは大小あるうちの小で、それでも満水容量3.3リットル、開口寸法7.8cmと結構大きいです。 横に並べたシェラカップと比較すると大きさが分かるでしょうか? その魅力とは古き佳き19世紀のデザインを復刻 私がまだ幼かった頃、ネルおばあさんは毎日のように銅製のケトルでお湯を沸かしていました。彼女が住むカン
古墳クッション『ゆきこ』と『鬼滅の刃』。 予想していたことではありますが、 古墳クッションに心惹かれる方が多数おられました。 こちらのクッション。 椅子張り職人さんが丹精込めて作り上げた逸品なのです。 ※詳しくはこちら↓ cosmic-re-chair.ocnk.net 覗いていただくと、その品揃えの多さに驚かれると思います。 実家には雪に覆われた古墳をイメージした『ゆきこ』の他に、 緑色の『いまこ』と桜色の『はるこ』がいます。 可愛いです。 「雲のようにふかふか」ではなく、がっつり筋肉質な手応え。 昼寝枕によし。 腰枕にしてもよし。 怖い映画を見るときにもおすすめです。 ソファに座ってぎゅうっと抱きしめると、 えもいわれぬ安心感\(°▽° そもそも、このクッションの存在を知ったのは… 何年前だったか。 世に『コフニスト』という方がおられると知ったときでした。 ☆コフニストとは☆☆☆ 古墳
ダイソー 滑り止めシート ベージュ 100均大好き主婦の節約しているつもりな 100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 最近、断捨離して 整理収納を頑張っています 要らない物がたくさんあることに 自分でも驚きます 使っていない物を捨てると 気分もスッキリします まだまだ物は多いのですが・・ 整理収納しながら 掃除もしています 汚れている物は交換して 新しい物に取り替えます ケチケチするのは やめました 念入りに拭き上げて ダイソーで購入した 新しい 「ピタッと止まる!厚手タイプ」 の すべり止めシート を 敷きました 色も全部、落ち着いた ベージュに統一しました とても気分がいいです ちょっとした事で きれいに整うと 幸せな気持ちになりました 昨日大きな地震がありました 被害に遭われた方にお見舞い申し上げます すべり止めシートは地震対策にもなります
お越しいただきありがとうございます。 国の旅行支援とは関係のない旅ですが、夫と宮城県の温泉に行ってきました。 息子が6日間の東北旅行をするというので、初日に合流して白石蔵王のお釜見学。スケジュールを合わせて急遽計画した旅行です。 息子は長年勤めた会社を辞め、11月からの再出発に向けて1か月の猶予があり、東北一人旅の計画を立てていました。 私たちも東北を旅したいという気持ちをずっと持っていたのですぐに決定しました。 私は11年前に知り合ったある青年との約束を果たせることも嬉しかったです。その青年は発展途上国のインフラ整備をしたいという夢を持っていました。彼(20代前半)が仕事を辞めてその準備をしているという時に仕事を通じて知り合ったのが2010年暮れの事。 翌年3月早朝、間に合うだけの支援物資を積み込んだ彼のトラックを見送りました。彼は急遽、東北に移り住む覚悟をして出発しました。若い彼の情熱
おはようございます!今回はゲーミングチェアに関する記事です。 そもそも皆さんはゲーミングチェアとは何かご存知でしょうか。近年、デスクチェアの市場でもかなり人気が出始めている椅子です。 今回はそのゲーミングチェアが普通のデスクチェアとどう違うのかという話と、デスクチェア選びのポイント、そしておすすめのデスクチェアを紹介したいと思います。 目次 ・まずゲーミングチェアとは?普通の椅子との違いは? ・ゲーミングチェア選びのポイント! 1.座り心地 2.機能性 3.サイズ 4.デザイン 5.値段 ・おすすめのゲーミングチェア10選! 1.GTRACING GT002 2.Dowinxオフィスチェア 3.Gtracing GT909 4.Dowinxゲーミングチェア LS-66680 5.GTRACING ゲーミングチェアGT505 6.AKRacing ゲーミングチェア Nitro V2 7.AK
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
10年位前の自由研究 今日もお菓子を食べませんでした。もうすこし『食べたい!』という欲求が高まってきた時に食べてブログを書きます。 写真は10年くらい前次女の自由研究で南部鉄瓶工房を訪問した時の物です。岩手を代表する南部鉄器、最近ブームのようで、海外へも沢山輸出されています。お湯を沸かすだけではなく、すき焼き鍋やステーキを焼く時の火の通りが良いみたいです。 家には古い南部鉄瓶があり、時々使っています。どんな作り方をしているのか知ったのは娘の自由研究に付き添った時が初めてです。改めて地元のモノづくりを知るというのも良いと思いました。 祖母は、南部鉄で沸かしたお湯でお茶を飲むと『流石南部鉄はちがう…』と言いながら飲んでいました。 もう少ししたら… 南部鉄瓶でお茶を沸かしてお菓子を食べてみます。 ☝模様は一つずつ職人さんが専門の道具を使用して作っています。 ☝大きな鉄瓶と11歳の時の次女、今年2
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く