並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 194件

新着順 人気順

参加型ゲームの検索結果1 - 40 件 / 194件

  • ダークソウルおじいちゃんは1472回死んでいた!〜テレビで話題の80歳が実践する、濃厚ゲームライフ〜

    今回で3回目の開催となる、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント“闘会議”。2017年2月11日(土)、12日(日)に開催される“闘会議2017”は、「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを掲げている。 電ファミ編集部では、この「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを体現し、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行うことにした。 今回登場するのは、大阪府堺市で理髪店を営んでいる加三清(かさん・きよし)さんだ。加三さんは80歳という高齢にもかかわらずゲームを趣味としており、高難易度のために“死にゲー”などとも呼ばれるアクションRPG『ダークソウルⅡ』を、とりわけ熱心にやり込んでいる。その様子が関西のTV番組で紹介されると、インターネット上で“ダークソウルおじいちゃん”として一躍話題となり、日本国内はもとより海外

      ダークソウルおじいちゃんは1472回死んでいた!〜テレビで話題の80歳が実践する、濃厚ゲームライフ〜
    • ネットコミュニティが崩壊するとき

      GIGAZINEが今の形になるまでいくつかのネットコミュニティに参加したことがあり、主催などもしたことがあります。ゼロから作られたコミュニティの初期メンバーとして参加し、その栄枯盛衰を目撃したこともあります。それらの経験などから、コミュニティをビジネスの中核とすることは大変な困難を伴うことだと感じました。 ここでは、ネット上のコミュニティが「崩壊」するという最悪の結末、そして崩壊をすべて回避した最終形態について考えてみようと思います。コミュニティを中心とするビジネスや、ユーザー参加型コンテンツ、あるいはそういうコミュニティを主催・運営する方々の指針となれば幸いです。 ~もくじ~ 1.「ときめきメモリアルオンライン」に見るコミュニティ完全崩壊への流れ 2.創成期~成長期:炎上して燃え尽きるまで 3.円熟期~硬直期:後先考えず食らいつくす「ネットイナゴ」化 4.衰退期:SNSに見るユーザー大移

        ネットコミュニティが崩壊するとき
      • コスティキャンのゲーム論

        ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ

        • 1000時間配信したゲーム実況者が機材オススメ紹介&感想-YouTube - ピピピピピの爽やかな日記帳

          3ヶ月で1000時間「ゲーム実況」をやった感想 一言でまとめると、『人生を捨てでもやり続けたくなる遊び』だと思い知った。 誰にも教えていない闇のニコ生アカウントでの生放送や、配信ソフトXSplitを用いた動画撮影練習も含めると、ゲーム実況に費やした時間は優に1000時間を超えている。 ※紆余曲折あったのち、バーチャルユーチューバーに転成しました! www.pipipipipi5volts.com www.youtube.com YouTubeチャンネルの合計視聴時間は19555時間、コメント総数は108679件 ついでながら、僕が5年ほど活動をしている「はてなブログ」のことも書き記しておくと、数十回に渡って炎上騒ぎを起こしてきたものの、はてブコメント総数はせいぜい2万件程度に留まる。 (以前、「ピピピピピがブログ書きますよ」という名のブログも運営しており、現在と同程度にはてブコメントを頂戴

            1000時間配信したゲーム実況者が機材オススメ紹介&感想-YouTube - ピピピピピの爽やかな日記帳
          • Google、一人称視点シューティングや大規模多人数参加型ゲームなどの基盤となる「Google Cloud Game Servers」を正式サービスとして提供開始

            Googleは、Google Cloud上の専用ゲームサーバサービス「Google Cloud Game Servers」を正式サービスとして提供開始しました。 「Google Cloud Game Servers」は、FPS(First Person shooter/一人称視点シューティングゲーム) や MMO(Massively Multiplayer Online/大規模多人数参加型オンラインゲーム)などを実現する基盤を提供するゲームサーバサービスです。 一般に、FPSやMMOなどでは、大量に存在するプレイ中のプレイヤーの状況を保持し、ゲームの進行に合わせてリアルタイムに更新、制御する機能がバックエンドサービスとして必要です。 こうしたバックエンドサービスはクラウドのユースケースとして代表的なものの1つとして、通常はゲームごとに個別に開発され、運用されてきました。 Google Cl

              Google、一人称視点シューティングや大規模多人数参加型ゲームなどの基盤となる「Google Cloud Game Servers」を正式サービスとして提供開始
            • 現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来 - はてなニュース

              ARG(Alternate Reality Game、代替現実ゲーム)は、ひと言でいえば「リアルな社会を舞台に展開されるゲーム」である。アメリカで2001年ごろに生まれ、この10年で着実に流行し始めた。すでに1000万人を超える人間が参加したARGもあるという。日本でも、参加型ゲームや広告手法として注目が集まり始めた。書籍「デジタルゲームの教科書」でARGの項目を執筆した八重尾昌輝氏に、海外でのARG事例や、日本での状況、将来などの話を聞いた。 話を聞いた八重尾昌輝氏はフリーのARG作家。国際ゲーム開発者協会(IDGA)のARG部会世話人でもある。八重尾氏が発信するARGの情報は、同氏が管理するIDGAのサイト「ARG情報局」が詳しい。 ▽ ARG情報局 ――最初に、ARGを理解するのにわかりやすい事例を一つ教えていただけますか? 八重尾 はい、「Why so Serious?」がよいでし

                現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来 - はてなニュース
              • インベーダーゲームを足でプレイしていたら “人生勝ち組”の仕組みに気づいた慶應義塾大学教授

                今回で3回目の開催となる、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント“闘会議”。2017年2月11日(土)、12日(日)に開催される“闘会議2017”は、「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを掲げている。 電ファミ編集部では、この「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを体現し、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行っている。 今回は、慶應義塾大学先端生命科学研究所の所長であり、同大学の環境情報学部教授でもある、冨田勝(とみた・まさる)さんにお話を伺った。 冨田さんは慶應義塾大学工学部を卒業後、アメリカのカーネギーメロン大学コンピューター科学部で、人工知能や自動翻訳の研究を行った。そこから生命科学の研究に転じ、細胞シミュレーションやメタボローム解析といった分野の第一人者となっている。 このようにアカデミックな経

                  インベーダーゲームを足でプレイしていたら “人生勝ち組”の仕組みに気づいた慶應義塾大学教授
                • 【画像】昔のゲーム雑誌あげてく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                  【画像】昔のゲーム雑誌あげてく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:03:05.39 ID:QldH9ntHP 1980〜90年代のゲーム雑誌あげてきます 「○○がないとか」などは御容赦を 「ハイスコア」1986年6月号 英知出版/350円 ゼルダの伝説を総力特集 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:03:32.40 ID:UDPpjiTa0 古いねぇ・・・ 5: 【8.9m】 :2014/02/04(火) 04:05:05.03 ID:Zta7B/YB0 時代を感じさせない表紙だな 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/04(火) 04:07:58.87 ID:y4SG6CVI0 期待上げ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

                    【画像】昔のゲーム雑誌あげてく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                  • ニコニコ動画 - Wikipedia

                    ニコニコ動画(ニコニコどうが)は、日本の動画共有サービス。ドワンゴによって運営されている。2006年にサービス開始。ニコニコ生放送やニコニコ静画などのサービスも展開したが、2012年5月1日にそれらのサービスとニコニコ動画は、動画サービス「niconico」(2020年10月27日に「ニコニコ」に変更)の一部となったが、現在はサイバー攻撃の影響により縮小営業中である。 概要[編集] ニコニコ動画は日本の代表的な動画共有サイトの1つであり、多くの用語や文化を生み出している。 ニコニコ動画の特徴は、配信される動画の再生時間軸上に対してユーザーが任意のタイミングでコメントを投稿できる独自のコメント機能にあり、投稿されたコメントは右から左に流れるテロップ状で表示される仕組みになっている[2][3]。コメントの大きさや色なども変えることができる[2]。その他にもユーザーやアップロード者同士が交流でき

                    • ボードゲームの祭典「ゲームマーケット2012秋」レポート。熱気に溢れた会場から,さらに盛り上がりを見せるボードゲームシーンの今をお届け

                      ボードゲームの祭典「ゲームマーケット2012秋」レポート。熱気に溢れた会場から,さらに盛り上がりを見せるボードゲームシーンの今をお届け ライター:朱鷺田祐介 2012年11月18日,東京の都立産業貿易センター台東館にて,アークライトが主催するアナログゲームイベント「ゲームマーケット2012秋」が開催された。 国内はもちろん,アジアでも最大級のボードゲーム/カードゲーム即売会に成長した本イベントだが,多数の試遊卓も用意されており,気になるゲームをその場でプレイできるのが特徴だ。 出展者もホビージャパンやアークライトといった国内アナログゲームの主要メーカーから,輸入ショップや同人サークルにいたるまでさまざまで,今回は過去最大となる200以上のブースが軒を連ね,来場者数も4200名を越える規模での開催となった。10:00の開場前には500名以上が待機列を作って会場を取り囲むほどで,正午を回っても

                        ボードゲームの祭典「ゲームマーケット2012秋」レポート。熱気に溢れた会場から,さらに盛り上がりを見せるボードゲームシーンの今をお届け
                      • JR博多シティ 公式プレサイト | 博多を掘りつくせ! DIG! HAKATA CITY

                        DIG! HAKATA CITYは2011年3月3日(木)に開業する新博多駅ビル「JR博多シティ」の公式プレサイトです。総額100万円のプレゼントが当たる参加型ゲームやJR博多シティの最新情報が満載。

                        • [レポート] モバイル開発における AWS Lambda 活用法 #AWSSummit | DevelopersIO

                          モバイル開発における AWS Lambda 活用法 AWS Summit Tokyo 2015 Dev-08: Mobile の「モバイル開発における AWS Lambda 活用法」のレポートです。スピーカーはアマゾンデータサービスジャパン株式会社のソリューションアーキテクト、西谷氏です。 AWS Lambda 知っていますか? そもそも AWS Lambda とは何なのか?について解説。 サムネイルの生成やリサイズなどをイベントベースで実行。 インフラの管理が不要。開発者はビジネスロジックに集中できます。 オートスケール。スケールしても稼働した分だけの課金。 Node.js で記述。/tmp の読み書きも可能。各種ライブラリも利用可能(一緒にアップロード)。 料金体系が細やか。100ミリ秒単位で課金。リクエスト単位で少額の課金。無料枠が非常に大きいので手軽に試せます。アイドル状態の場合は

                            [レポート] モバイル開発における AWS Lambda 活用法 #AWSSummit | DevelopersIO
                          • 特集:“位置情報連携”で進化する、モバイルサービスの今とこれから - ITmedia プロフェッショナル モバイル

                            ケータイへの搭載が本格化し始めたGPS機能が、モバイルサービスを新たなフェーズへと向かわせている。ユーザーが肌身離さず持っているケータイに位置情報が連携することでどんな新サービスが生まれ、それが人々の生活をどう変えていくのか。 スマートモビリティアジア2013@福岡:糸島市観光をより魅力的に――レンタサイクルと自転車NAVITIMEで実証実験 モバイルITとモビリティの未来を見通すイベント「スマートモビリティアジア2013@福岡」で、福岡県糸島市とナビタイムジャパンが取り組む実証実験が紹介された。レンタサイクルの利用動向を分析し、より魅力的な観光ルートの開拓や観光資源のブラッシュアップを行うという。 (2013/10/17) App Town ライフスタイル:iPhone向けアプリ「スマポ」に接近アラート機能を搭載――iOS 7のiBeaconを活用 iPhone向けアプリ「スマポ」に、来

                            • 使いやすさNo.1!超分かりやすいガイド付きで本格加工ができるフォトエディターアプリ『PicsPlay』が無料とは思えない良アプリな件 - アップス!-iPhoneの小技やiOS系ニュースを配信

                              使いやすさNo.1!超分かりやすいガイド付きで本格加工ができるフォトエディターアプリ『PicsPlay』が無料とは思えない良アプリな件 mixiチェック Tweet 2012年11月20日 カテゴリ:無料app写真・フォルダ管理app こんにちは♪@324です。 iPhoneでできる加工機能をほぼ全て搭載したようなフォトエディターアプリ『PicsPlay』をご紹介します。 レトロなフィルターやコラージュ、トーンカーブ機能などなんでもアリ! それぞれにガイドが付いているので、機能がたくさんあっても簡単に使いこなせますよー!              PicsPlay カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: 無料 ここまで使いやすい加工アプリは他にないかも? 『PicsPlay』は、多くの加工機能を搭載していながら分かりやすいガイド付きで使い勝手の良いフォトエディターアプリです。 アプリを起動し

                              • 痛いニュース(ノ∀`):ゲーム各社、「ソフト開発費の高騰」に頭痛める…開発費回収多様化の流れ

                                ゲーム各社、「ソフト開発費の高騰」に頭痛める…開発費回収多様化の流れ 1 名前: 党総裁(コネチカット州) 投稿日:2007/09/24(月) 19:31:29 ID:KAqFFsgnP ?PLT ソフト開発費回収多様化・ゲーム各社、高騰に頭痛める ゲームソフト会社が開発資金の回収方法を多様化させ始めた。 セガは映画公開と連動したソフトを開発、キューエンタテインメント(東京・目黒)はソフト本体を無料とし、ゲームの進行に使う道具(アイテム)をネット上で販売する多人数参加型ゲームを始める。 ソフト開発費の高騰がゲーム各社の経営を圧迫しており、 回収機会を増やして収益を最大化する新しいビジネスモデルを模索している。 キューエンタテインメントは今冬、パソコン向けに開発した ゲーム「エンジェルラブオンライン」を、プレイステーション3(PS3)向けに提供する。 複数のプレーヤーがネットを通じて参加する

                                  痛いニュース(ノ∀`):ゲーム各社、「ソフト開発費の高騰」に頭痛める…開発費回収多様化の流れ
                                • ソーシャルゲームの勢い、恐るべし! 東京ゲームショウで実感したビジネスの変化:日経ビジネスオンライン

                                  9月15~18日。世界最大級のテレビゲーム展示会である、東京ゲームショウ2011が開催されました。 今年のゲームショウは、どこに注目ポイントがあったのでしょう? どんな未来を読み解くことができたのでしょう? それは、次のひとことに集約できると思います。 「ソーシャルゲームの勢い、恐るべし!」 ゲームショウは、もともと家庭用ゲーム機のソフトの展示会として発展してきた展示会です。しかし今年は、家庭用ではないソフトが進出し、大々的な成功を収めたことが、なによりも大きなニュースです。 ご存じない方のために説明しますと、ソーシャルゲームとは、主にケータイやスマートフォンなどで遊ぶユーザー参加型ゲームのこと。3~4年前に芽吹いたばかりのゲームビジネスですが、いまや国内だけで1000億円ものビジネス規模に成長。ついにゲームショウに大々的に出展し、その勢いを見せつけました。 ゲーム報道の「大嘘」に注意せよ

                                    ソーシャルゲームの勢い、恐るべし! 東京ゲームショウで実感したビジネスの変化:日経ビジネスオンライン
                                  • 書泉グランデ、店内でリアル脱出ゲームを開催! リアルゲームブックシリーズ第1弾「本屋迷宮からの脱出」 - アキバ総研

                                    ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 これは、「エヴァンゲリオン」「アクエリオンEVOL」「宇宙兄弟」などのアニメ作品とのコラボでも人気の謎解き体験ゲーム「リアル脱出ゲーム」を手掛けるSCRAPが新たに打ち出す謎解きゲームイベント「リアルゲームブックシリーズ」の第1弾。同シリーズは、専用のゲームブックを片手に実際に謎解きをしながら物語を進めていくことができる参加型ゲームイベントとなっている。 書泉グランデでは、3月29日から5月5日までの期間、"リアルゲームブックシリーズvol.1「本屋迷宮からの脱出」"を店内で開催する。参加料金は、1,050円(ゲームブック代)。当然ながら、実際の本屋店内で謎解きゲームを開催するのは、全国でも初の試み。 ◆リアルゲームブックシリーズvol

                                      書泉グランデ、店内でリアル脱出ゲームを開催! リアルゲームブックシリーズ第1弾「本屋迷宮からの脱出」 - アキバ総研
                                    • リアル脱出ゲーム 人気の理由は「部活と同じ達成感」と考案者 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                      野球場、遊園地、競馬場――あらゆる空間を舞台に物語をつけ、数人で協力しあって制限時間内に謎を解き、“脱出”をはかる『リアル脱出ゲーム』。チケット即完売の人気で、2013年は35万人以上を動員した。人気は海外にも広がり、すでにアメリカ、中国、シンガポール、韓国で開催され大きな反響を呼んでいる。その生みの親であるクリエイターの加藤隆生さん(39才)の元には、各企業からのオファーも絶えないという。リピーター続出のこのゲーム。人気の理由は「大人が部活を求めている」と言う加藤さんに、話を聞いた。 ――この体験型ゲームの面白さはどういうところでしょうか? 加藤:スマホやテレビに向かってやる通常のゲームと違って、肉体がインターフェイスになるところだと思います。人間に向かって生々しいものを体感する新しい装置といいますか。そこの面白さがいちばん大きいんじゃないでしょうか。 ――今、大人が“部活”を求め

                                        リアル脱出ゲーム 人気の理由は「部活と同じ達成感」と考案者 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                      • 4歳から『グランツーリスモ』を始めた男の子は、F1が走る現実のサーキットも駆け抜けてしまった

                                        今回で3回目の開催となる、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント“闘会議”。2017年2月11日(土)、12日(日)に開催される“闘会議2017”は、「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを掲げている。 電ファミ編集部では、この「ゲームと一緒に、生きてきた。」というテーマを体現し、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行っている。 今回登場するのは、“GTアカデミー by 日産×プレイステーション(R)2015(以下、GTアカデミー2015)”の日本大会代表として、イギリスでの最終選考会に臨んだ高橋拓也(たかはし・たくや)さんだ。“GTアカデミー”とは、ドライビング・シミュレーターの人気シリーズ『グランツーリスモ』のトッププレイヤーが、本物のプロレースドライバーとしてデビューするチャンスを獲得できるという、まさに夢

                                          4歳から『グランツーリスモ』を始めた男の子は、F1が走る現実のサーキットも駆け抜けてしまった
                                        • 2012年のウェブ小説書籍化 「なろう」系文庫レーベルと複数のテキスト系サービスの出現|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                          「なろう」系専門の「ライトノベル」文庫レーベル・ヒーロー文庫の衝撃 2012年最大の出来事は、「小説家になろう」系専門の「レーベル」が誕生し、しかもその判型が「文庫」だったこと、さらにそれが「ライトノベル」として認識されたことである。 9月末に主婦の友社インフォスからヒーロー文庫が創刊され、第1弾として渡辺恒彦『理想のヒモ生活』、赤雪トナ『竜殺しの過ごす日々』を刊行。ヒーロー文庫は創刊から数年にわたって重版率100%を達成し(もっとも、初版部数の読み間違え自体は褒められるべきことではないが)、新刊の初版部数が漸減傾向にあった既存のライトノベルレーベルを尻目に、同レーベルの作品は創刊当初いずれも数万部は平気で売り上げ、ラノベ編集者と読者に少なからず「なろう」系の存在を意識させることになった。 それまで「なろう」や「Arcadia」発の異世界ファンタジー作品だけを集めて刊行する「レーベル」は、

                                            2012年のウェブ小説書籍化 「なろう」系文庫レーベルと複数のテキスト系サービスの出現|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                          • イラスト・漫画の格安案件についての調査結果

                                            2016年10月20日〜27日までにTwitter上で行った「イラスト、漫画の格安仕事に関するアンケート」の結果です。 2週間で485件の回答がありました 皆様お忙しい中ご協力まことにありがとうございました! ・ブログにまとめる旨は事前に通知済み ・匿名アンケート 当アンケートの目的(アンケート本文より) 受注者と発注者が円滑にコミュニケーションを計るためのツールにしたいです。 絵仕事の難しいところは適切な価格を判別しづらい点にあります。例えば食品であれば事例も多く、誰でも価格を参照することができるので「20円のジュースは安い」「5,000円のラーメンは高い」などの判断ができます。しかし絵に関しては「名前が売れるから」「経験になるから」などの複合的な理由でスタンダードな価格を決めづらいケースが多いです。また、金額なども基本的には当事者間でしかやりとりされず、ブラックボックスに包まれています

                                              イラスト・漫画の格安案件についての調査結果
                                            • [EVO2014]いよいよ幕を開ける格闘ゲームフェスティバル「Evolution 2014」観戦ガイド。各種目の見どころから配信スケジュールまでを徹底解説

                                              [EVO2014]いよいよ幕を開ける格闘ゲームフェスティバル「Evolution 2014」観戦ガイド。各種目の見どころから配信スケジュールまでを徹底解説 ライター:ハメコ。 カメラマン:大須 晶 2014年もこの時がやってきた。世界各国から数多くの格闘ゲーマー達がアメリカ・ラスベガスに集い,その頂点を賭けて競う格闘ゲームフェスティバル「Evolution 2014」(以下,EVO2014)が,北米時間の7月11日(日本時間の7月12日0:00)に幕を開ける。開催期間は7月11日から13日までの3日間で,メイン競技種目として選ばれたのは以下の8タイトルだ。 「ウルトラストリートファイターIV」(Xbox 360版) 「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」(Xbox 360版) 「Killer Instinct」(Xbox One版) 「THE KING OF FIGH

                                                [EVO2014]いよいよ幕を開ける格闘ゲームフェスティバル「Evolution 2014」観戦ガイド。各種目の見どころから配信スケジュールまでを徹底解説
                                              • プレイバイメール - Wikipedia

                                                郵便を用いたチェスを行う際の対戦用紙。 プレイバイメール (英:Play-by-mail game、PBM) は、郵便やインターネットなど通信媒体を用いて遠隔地のプレイヤー同士が遊ぶゲームの総称。 狭義にはメールゲームと呼ばれる、文章(テキスト)によるプレイを主とする多人数同時参加型ゲームを指すことがある。この場合のメールは電子メールではなく通常の手紙のこと。インターネット上の電子メールを使用するゲームはPBeM(play by e-mail) 、或いはインターネット上で文章によるプレイを主としたゲームを総称としてプレイバイウェブ(play by web) ということが多い。通信手段の変化により遊び方にも変化が生じた為、PBWはPBMとは異なるゲームジャンルに転じたと考えるユーザーも存在する。 日本でPBM運営を行っていた企業の一つ遊演体は、郵便によるRPG形式のPBMのことをネットゲーム

                                                  プレイバイメール - Wikipedia
                                                • リアルゲームブックシリーズvol.1「本屋迷宮からの脱出」  | 書泉はアイドルイベント情報、鉄道・格闘技等、バックナンバー豊富な書店です。

                                                  ゲームに関するお問い合わせ先 SCRAP tokyo(@)scrapmagazine.com 03-6459-2416 平日(11:00~17:00) 本屋史上初! 店内でリアル脱出ゲームを開催! 神保町の書泉グランデでは、2013年3月29日(金)から5月5日(日)までの期間、謎解きゲームイベント“リアルゲームブックシリーズvol.1”「本屋迷宮からの脱出」を開催いたします。 “リアルゲームブックシリーズ”とは、大人気イベント「リアル脱出ゲーム」のプロデュースで知られる“謎”制作のプロ集団SCRAP(スクラップ)が新たに打ち出す参加型謎解きゲームイベントの新シリーズで、専用のゲームブックを手に、実際に謎解きをしながら物語を進めていくことができる参加型のゲームイベントとなっています。 「趣味人専用」をキャッチコピーに掲げる書泉グランデならではの空間で楽しむ謎解きイベントは、ゲー

                                                  • コンテンツマーケティングは自転車のように乗りこなそう! - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                    【前回のコラム】「グロースハックとは、結局コミットメントの話なのだ」はこちら 「コンテンツマーケティング」というワードが、マーケターや広告関係者の間でバズっていますね。 コンテンツを使ったマーケティングと聞くと、とくに新しいものではないように感じますが、どうやらこれまでのマーケティングや広告手法とは違うようです。 伝えたい情報を企業側から人々に押しつけるのではなく、魅力的なコンテンツを用意することによって、人々のほうから探し出してもらえるようにするのだといいます。 こういった考え方が注目されることになったのは、ご存じの通り、世の中に流通する情報量が爆発的に増えたからです。 残念ながら、インターネット上の膨大な情報の中から、わざわざ広告を検索してくれる人はいません。つまり広告には、SEO対策の意味もありません。 ならば、人々のほうから訪ねてきてもらえるように、広告自体を面白くて役に立つコンテ

                                                      コンテンツマーケティングは自転車のように乗りこなそう! - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                    • ソーシャルゲーム - Wikipedia

                                                      ソーシャルゲーム(英語: Social-network game)は、主にSNS上で提供されるオンラインゲーム[1][2]。省略して「ソシャゲ」と呼ぶこともある。 概要[編集] 専用のクライアントソフトウェアを必要とせず、ウェブブラウザとSNSアカウントのみで利用可能である[3]。特徴としては短時間で気楽に遊べるものが中心であり、コミュニケーション機能やフリーミアム(基本無料・アイテム課金)を取っている場合が多い[4][5]。スマートフォン(スマートデバイス)向けの「ネイティブアプリ」[6][7]のゲームもソーシャルゲームと呼ばれているが、ウェブブラウザを利用した「ウェブアプリ」ではないため、これらは本来ソーシャルゲームには含まれない[8][9]。ソーシャルゲームやスマートフォンアプリゲームに多い「ガチャ課金」のシステムを基本としているゲームを、英語ではGacha gameと言う。 ソーシ

                                                      • ポイントサイト比較ナビ

                                                        おすすめのポイントサイト・お小遣いサイトの比較と紹介をしています。 サイト選びの参考にしてください。 当サイトはリンクフリーです ポイントサイトで簡単・手軽に副収入♪スマートフォン対応サイトもご紹介中! モッピー ポイントインカム ドリームプライズ Getmoney お財布.com ハピタス げん玉 ちょびりっち モッピー ただいまキャンペーン中! 1pt=1円 最低換金額:楽天銀行利用の場合は250円 換金先:各種金融機関 電子マネーなど パソコンからもスマートフォンからも携帯からもご利用出来ます。 当サイト一番のおすすめです。 スマホでも携帯でも登録可能! ☆詳しくはこちら☆ 無料会員登録はこちら このページのTOPへ ポイントインカム 1pt=1円 最低換金額:楽天銀行利用の場合は500円 換金先:各種金融機関 電子マネーなど パソコンからもスマートフォンからも携帯からもご利用出来ま

                                                          ポイントサイト比較ナビ
                                                        • スマートフォン広告における成功の秘訣--連載第2回

                                                          スマートフォンの普及によって急成長するモバイル広告市場には、広告主の熱い視線が集まっている。2011年春頃からスマートフォンにフォーカスしたプロモーション展開が増えており、グーグルの国内市場調査では今後3年間でスマートフォン広告の展開を予定する企業が41%を占めた。広告主から見た「 AdMob 」について、モバイル広告営業部で代理店営業を統括する藤沢聡明氏に聞いた。先進的な AdMob 活用の事例とその効果も紹介したい。 スマートフォンの広告効果を、最大限に引き出すノウハウ スマートフォン広告は、従来のモバイル広告と比較して優れた広告効果を持っている。複数の大規模スマートフォンキャンペーンで効果検証したところ、広告理解度、検索意欲、情報発信意欲、購入利用意欲の上昇が確認されたという。そして Google は AdMob の活用を通じ、その効力を最大限に発揮するノウハウの蓄積を進めている。

                                                            スマートフォン広告における成功の秘訣--連載第2回
                                                          • 自動運転AIの学習に「AIの目をかいくぐって横断歩道を渡る」変なゲームが開催される! - ナゾロジー

                                                            人間の代わりに機械が運転を行う「自動運転車」は、現在、世界中で開発が進んでいます。 実用化を目指す上で大きな課題となるのは、「AIが歩行者を正しく認識し、交通事故を起こさない」という点でしょう。 最近、メディアアーティストの木原 共(きはら とも)氏とアートユニット「Playfool」のダニエル・コッペン氏は、自動運転車の安全性に一石を投じる参加型ゲームを開発しました。 プレイヤーはAIに歩行者と認識されないよう工夫して横断歩道を渡りきるようチャレンジします。 そしてこのゲームによって収集されたデータは、自動運転車のAIをトレーニングするのに役立つ可能性があります。 this street-based game challenges you to get hit by a self-driving car to outsmart its AI https://www.designboom.

                                                              自動運転AIの学習に「AIの目をかいくぐって横断歩道を渡る」変なゲームが開催される! - ナゾロジー
                                                            • Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用 Google Cloud Shellに統合を発表

                                                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表」(2020年11月10日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Googleはこのほど、Google Cloudをコマンドラインで操作できる「Cloud Shell」の新機能として、プログラミングのためのコードエディタ「Cloud Shell Editor」を統合すると発表しました。 Cloud Shell EditorはWebブラウザ上で動作するコードエディタです。Go、Java、.NET、Python、Node.jsなどのプログラミングに対応。 すでにプレビュー版として利用可能。下記は実際に起動した画面です。 見て分かる通り

                                                                Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用 Google Cloud Shellに統合を発表
                                                              • TOKYO GAMETAKT 2017 - 東京ゲームタクト2017 日本最大級のゲーム音楽フェスティバル

                                                                ゲームタクトとは? まったく新しい参加型ゲーム音楽フェスティバル 近年、ゲーム音楽は音楽史に残る文化のひとつとして認められはじめています。 「ゲームタクト」はゲーム音楽を日本発の重要なカルチャーとして世界に広く紹介するとともに、参加者のみなさんが作曲家やアーティストとともに、心ゆくまでゲーム音楽を楽しむフェスティバルです。 2014年に琉球フィルハーモニックオーケストラが主催となり、作曲家の坂本英城(株式会社ノイジークローク)を音楽監督、指揮者の後藤正樹を総合ディレクターに迎え「沖縄ゲームタクト2014」を開催。日本を代表する20名以上のゲーム音楽作曲家・アーティストを招聘してコンサートやライブ、講演会などを行ない、日本のみならず海外からも注目されたイベントとなりました。「東京ゲームタクト2019」は、この一大フェスティバルの第4回目にあたります。今回も多数のゲーム音楽作曲家・アーティスト

                                                                  TOKYO GAMETAKT 2017 - 東京ゲームタクト2017 日本最大級のゲーム音楽フェスティバル
                                                                • スクウェア・エニックスがPS3向けにオンラインゲームを発表か、コードネームは「Rapture」

                                                                  スクウェア・エニックスがPS3向けに「Rapture」というコードネームで呼ばれるオンラインゲームを発表する可能性があることが明らかになりました。 現在スクウェア・エニックスが展開しているオンラインゲームというと「FINAL FANTASY XI」が思い浮かびますが、いったい何が発表されるのでしょうか。 詳細は以下から。 Gameplayer - Square Enix’s PS3 Console Exclusive MMO この記事によると、来週アメリカのロサンゼルスで行われるゲーム業界の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo)」において、現地時間の水曜日にスクウェア・エニックスが「Rapture」というコードネームで呼ばれるオンラインゲームの詳細を発表する予定であるそうです。 また、前日の火曜日にソニー・コンピュータエンタテイメントの記者会見においても

                                                                    スクウェア・エニックスがPS3向けにオンラインゲームを発表か、コードネームは「Rapture」
                                                                  • TBS『リアル脱出ゲームTV』ゴールデン&全国ネット進出

                                                                    【写真】その他の写真を見る 謎を解いて脱出する参加型ゲームイベント「リアル脱出ゲーム」を生み出したSCRAP(スクラップ)とTBSがタッグを組んだ新感覚の体感型クイズドラマショー。謎男(バカリズム)から挑戦状が届き、警視庁警備部特殊部隊SAT班の面々と共に謎を解いていく。舞台は“リアル”ではなく“テレビとネット”。テーマは“脱出”ではなく“捜索”だ。 バカリズムは「今回はいよいよ全国ネット放送です。日本中の皆さん、僕と一緒に遊びましょう。ただ、今回僕が出す謎はいつにも増して超難問です。おそらく皆さんは、どう頑張っても解けないとは思います(笑)。だけど、あきらめずに素晴らしい『リアル脱出ゲームTV』の世界を楽しんでみてください」と呼びかける。 ほかに、木南晴夏(香山/警視庁警備部特殊部隊 SAT情報班チーフ)、デビット伊東(巻上/警視庁警備部特殊部隊 SAT管理官)、福士誠治、高橋努らが出演

                                                                      TBS『リアル脱出ゲームTV』ゴールデン&全国ネット進出
                                                                    • 代替現実ゲームに見る情報送受信の変化:HH News & Reports:ハミングヘッズ

                                                                      米国に端を発したARG(Alternative Reality Games=代替現実ゲーム)というものがある。インターネット上で出されたパズルの答えをもとに、現実にある場所に行くと、次はインターネット上アドレスの書いてあるメモ用紙が置いてあって…というようにバーチャルとリアルを織り交ぜた進行をしながら目的を達成するゲームだ。 慶応大学経済学部で都市解析・空間解析などを研究している武山政直教授は、米国における代替現実ゲームの隆盛を単なるブームではなく「情報受信者側の変化」と捉える。 情報受信者の変化に企業などの情報送信者はどう対応していけばいいのか、その先進的な取り組みとしての代替現実ゲームを軸にして、武山教授にお話をうかがった。 代替現実ゲームとは? ―武山教授の研究分野などご経歴についてお話し下さい。 武山氏 大学では都市解析・空間解析の研究をしておりまして、海外留学後は慶應義塾大学の湘

                                                                      • http://www012.upp.so-net.ne.jp/noyasu/game/gametop.htm

                                                                        テレビゲームに関しての、さまざまな雑感が集められています。 しばらく休止していましたが、2003年8月に復活しました。 ●兄弟ページのご紹介● ソフト単体に関するコラムは→ゲームの部屋(別館)へどうぞ ゲームに関する娯楽色の強いエッセイは→ゲームの部屋(新館)へどうぞ ★中断明けのコラム★ RPGの時代 ひさびさの新コラム。 『ドラゴンクエスト』の時代設定についての連載です。 最終話をアップ。やっと完結しました。 (2003/9/9更新) ★中断直前のコラム★ 最後の手(2001/12/30更新) 当コーナーが、しばらく休止するにあたって まとめのコラムを書いてみました。 ★第2期のコラム群★ 「ゲームと物語」(2000/7/4更新) ゲームと物語の関係についてのコラム。 まだ未完なのですが、ここで休止させていただきます。 「ゲームと目 その弐」(2001/7/23更新) ゲームと目の関係

                                                                        • 予測市場とオンラインゲーム:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

                                                                          先日の総選挙に関わって、総選挙はてなを予測市場のケースとして取り上げたいと考えていたのだが、頭の中を整理しているうちに今日に至ってしまった。 という前置きはさておき、H-Yamaguchi.netの山口さんが「「市場」というゲーム」というエントリでMMOG(多人数参加型ゲーム)と予測市場の類似性について指摘している。触発される形でまとめてみたい。予測市場も含めて、情報資本主義というテーマでしばしば意見交換の相手をさせて頂いている。 本来は一度”そもそも予測市場とは?”というところから入る方が綺麗ではあるが、また追々。 予測市場のゲーム性 詳しくはお読み頂きたいが、 使われる通貨単位は仮想のもので、なんらかの意味で実体的な価値を持つものもあるが、直接現実通貨とはつながっていない。したがって参加者のうちの少なからぬ部分は、一般的な意味での利益動機ではなく、どちらかというと「楽しみ」のために

                                                                          • ニコニコゲームマスター X コール オブ デューティ ゴースト|ゲームの祭典 2.15(Sat) at ニコファーレ

                                                                            オンライン史上最大の応募者全員参加型ゲームイベントです。 niconico最大の視聴者&投稿者がいるゲームカテゴリの楽しみ方を多く取り込み、ゲームでしか得られない最高の盛り上がりを目指します。 more 11月14日(木)発売予定の『コールオブデューティ』シリーズ最新作。 FPS(ファスト・パーソン・シューティングゲーム)というジャンルの、世界で最も愛されている大人気シリーズです。 かつては強大な力を誇っていたが、大きな痛手を受け混迷するアメリカで、精鋭部隊「ゴースト」が、戦うにはあまりにも巨大な敵に反撃を試みる。

                                                                            • #bunfree 現実をネ申ゲーにするための3つの方法〜ARGをねとぽよで実際にやってみた〜 - netpoyo広報ブログ

                                                                              パックス・ネトポヨーナ。最近は新御徒町で監禁されて暇で暇でしょうがないねとぽよちゃんです。 『ねとぽよ vol.2』 紹介エントリ第4弾は、ARG特集ですぽよ。ねとぽよ荘に怪しげな武器や防具が集められていたのはこの特集のためだったらしいです。てっきり拷問されるかと思ってgkbrだったぽよ!!!!!!! ゲームの世界に行けたらいい。むしろ何故この世界はゲームではないのだろう。そう思ったことはないだろうか。僕は物心ついたときからずっと思っていた。この特集はそんな貴方に捧げる特集です。 【執筆者:daichittaX】 ARG(Alternate Reality Game、代替現実ゲーム)という言葉を皆さんご存知でしょうか? ARG(Alternate Reality Game、代替現実ゲーム)は、ひと言でいえば「リアルな社会を舞台に展開されるゲーム」である。アメリカで2001年ごろに生まれ、こ

                                                                                #bunfree 現実をネ申ゲーにするための3つの方法〜ARGをねとぽよで実際にやってみた〜 - netpoyo広報ブログ
                                                                              • 最速のシレンは誰だ! 第1回“ニコニコゲームマスター”本戦の模様をリポート - ファミ通.com

                                                                                最難関の最終ダンジョン“フェイの最終問題”に生挑戦! 2012年11月18日、東京・六本木にあるニコファーレにおいて、ユーザー参加型ゲームイベント第1回“ニコニコゲームマスター”が開催された。 “ニコニコゲームマスター”とは、ニコニコ動画・ニコニコ生放送ともに最大のユーザー数を抱えるカテゴリー“ゲーム”をテーマにした、ゲームイベントの祭典。記念すべき第1回は「ニコニコゲームマスター with 風来のシレン RTA」と題して、ダンジョンRPG『不思議なダンジョン2 風来のシレン』のRTA(リアルタイムアタック)に挑む。 本大会のWEB予選は、11月3日より行われており、ユーザーは独自にニコニコ生放送を配信しながら『不思議のダンジョン2 風来のシレン』を一斉にプレイ。“テーブルマウンテン”のクリアータイムによって、本戦進出者が決定する。このWEB予選には162件の応募があり、勝ち抜いたのは以下

                                                                                  最速のシレンは誰だ! 第1回“ニコニコゲームマスター”本戦の模様をリポート - ファミ通.com
                                                                                • プレイバイウェブ - Wikipedia

                                                                                  プレイバイウェブ (play by web, 略称:PBW) は、ウェブ上の遊戯ジャンルのひとつ。文章による通信が重視される多人数同時参加型ゲーム[1]。現在では、主にプレイヤーが文章によって行動を入力すると、文章によって結果が出力される物をさす。インターネットブラウザ上で行われ、交流が可能な事が重要な要素となる事が多い。 概要[編集] PBWの正式な定義は曖昧な所がある。 以前はブラウザ上の交流要素のあるゲームを総称としてPBWと呼ばれていた(歴史の項目で記載)。ただ2015年現在以降は、インターネット上の遊戯のジャンルの一種で、プレイヤーが文章によって行動を入力すると、文章によって結果が出力される物を示している場合が多くなっている。 文章入力出力型以外のPBWと呼ばれている物の多くは、別のジャンル名がついている事多い(定期更新型オンラインゲーム等)。その為ここでは、文章によって行動を入