並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1349件

新着順 人気順

反則金の検索結果241 - 280 件 / 1349件

  • N国党が始めた、批判者を標的とした「誹謗中傷示談金ビジネス」。被害者は心を病む人も « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

    平穏に暮らす一般人が、ある日突然、ネットに書き込んだ政治家への批判を名誉毀損だと言われて国政政党の代表に訴えられる。これはなかなかの恐怖だ。相手は年間1億6000万円ほどの政党交付金を得るほどの「巨大組織」。一方の訴えられた市民は、活動家でもなければ、N国党の動画を見て感想を述べただけのごくごく普通の一般人である。 いくら一般人が正しかったとしても、ひとたび裁判を仕掛けられてしまえば、どうしても悪そうなイメージは作られてしまうし、潔白を証明するために弁護士を立てれば、数十万円の出費は避けられない。NHKから国民を守る党は党員も支持者もいる組織だが、私たちは個人である。多くの人は裁判と無縁の人生を過ごしてきただろうし、圧倒的に力の差がある相手から訴えられれば、パニックになってしまうことだろう。 立花孝志から裁判を予告され、指定の口座に30万円を振り込むように要求された一人は、国政政党という巨

      N国党が始めた、批判者を標的とした「誹謗中傷示談金ビジネス」。被害者は心を病む人も « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
    • 「居住者用車両を除く」通行禁止 通ったら違反? 居住者用車両とは何なのか | 乗りものニュース

      東京の住宅街などで、「居住者用車両を除く」との補助標識がついた通行禁止標識のある道路を見かけることがあります。通ったら違反なのでしょうか。そもそも、“居住者”とは何なのでしょうか。 そこは「居住者用車両」以外、通行禁止かも 東京の住宅街などで、クルマとバイクのシルエットが描かれた通行禁止標識に「居住者用車両を除く」との補助標識がついた道路を見かけることがあります。しかし、タクシーや地域外ナンバーのクルマなどが普通に通過しているケースも。通ってはいけないのでしょうか。 「居住者用車両を除く」との補助標識がついた通行禁止標識(乗りものニュース編集部撮影)。 警視庁の交通相談に聞いたところ、“居住者”でなければ通行禁止違反に問われる可能性があるとのこと。通行禁止違反は、違反点数2点、普通車の反則金7000円、罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金となっています。 とはいえ、タクシーや他地域

        「居住者用車両を除く」通行禁止 通ったら違反? 居住者用車両とは何なのか | 乗りものニュース
      • 「ママチャリもっと取り締まれ」「子ども乗せるな」“青切符”導入でさらに高まる声、でも危険な路側帯を走らせていいのか? | Merkmal(メルクマール)

        自転車違反の罰則が自動車違反よりも緩かった背景には、日本独自の自転車文化がある。日本の自転車文化の象徴は、安価なシティサイクル、いわゆる「ママチャリ」である。 政府は3月5日、自転車による交通違反への反則金制度(青切符)の導入を柱とする道路交通法改正案を閣議決定した。改正案は今通常国会に提出され、成立すれば2026年の施行を目指す。 改正案では、16歳以上の運転者が警察官の指導警告に従わずに違反を続けたり、悪質、危険な違反をしたりした場合に反則金を科す。また、スマートフォンなどを使用した「ながら運転」、酒気帯び運転の禁止も導入される。これらは自動車と同様の扱いとなり、ながら運転は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金、酒気帯び運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。 今回の改正のきっかけは、自転車事故の深刻化である。警視庁の統計によると、2023年の東京都内の交通事故件数は3

          「ママチャリもっと取り締まれ」「子ども乗せるな」“青切符”導入でさらに高まる声、でも危険な路側帯を走らせていいのか? | Merkmal(メルクマール)
        • 禁止行為にできない!? 「バイクのすり抜け」“方法”によって交通違反に? 一方でバイク運転者が厳守している「ポイント」も

          クルマで街中を走行していると、信号待ちや渋滞中にバイクがクルマとクルマの間をすり抜けていく、いわゆる「すり抜け行為」を見かけることがあります。 ではバイクのすり抜け行為は交通違反に抵触するのでしょうか。 バイクのすり抜け行為は、幅の狭いクルマの横を突然通り抜けていくため、思わずヒヤッとした経験がある人もいるかもしれませんが、この行為自体を禁止する法律は定められていません。 ですが、すり抜ける方法によっては、別の道路交通違反に該当する可能性があります。 例えば道路交通法第28条第1項では「追越しの方法」について、「車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その前車の右側を通行しなければならない」と定められています。 追い越しとは、車両が他の車両等に追いついた場合に、進路を変えて追いついた車両等の側方を通過し、その車両等の前方に出ることをいいます。 つまり追い越しをおこなうときは、前のクルマが

            禁止行為にできない!? 「バイクのすり抜け」“方法”によって交通違反に? 一方でバイク運転者が厳守している「ポイント」も
          • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

            私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

              安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
            • ハワイ、8月1日から14日間の自己隔離免除、新型コロナ陰性証明の提示条件に

              米国・ハワイ州は2020年8月1日から、新型コロナウイルスの陰性証明提示を条件に、ハワイ州外からの旅行者に対し、到着後14日間の自己隔離を免除する「事前検査プログラム」を実施する。ハワイ州知事のデイビッド・イゲ氏は、「リスクを最小限に抑え、ハワイへの旅行を安全に再開するために、14日間の隔離に代わる新たな措置をとる」などと話している。 免除には、到着する72時間以内の検査が必要。到着後も検温、健康フォームへの記入が必要で、検温で38度以上や症状がある場合、追加で二次検査することとなる。発表では、ハワイ州外からのすべての旅行者を対象としているが、事前検査プログラムの詳細は開発中。追って発表される予定だが、空港到着時にPCR検査を提供することはないとしている。 6月29日現在は14日間の自己隔離が義務付けられており、違反者には5000ドル以下の反則金、1年以下の禁固のいずれかもしくは両方が科さ

                ハワイ、8月1日から14日間の自己隔離免除、新型コロナ陰性証明の提示条件に
              • 自転車違反に青切符が閣議決定、信号無視6千円、一時不停止5千円、右側通行6千円、歩行者妨害6千円、スマホ使用1万2千円など…

                自転車による交通違反への反則金制度(青切符)の導入を柱とする道路交通法改正案が5日、閣議決定された。 車が自転車を追い抜く際に安全な速度で走行する義務も新設される。 改正案は今の通常国会に提出され、成立すれば2026年までに実施される。 改正案では、自転車の反則制度は16歳以上の人が対象となる。 比較的軽微な約115種類の違反が対象で、酒酔い運転や妨害運転など二十数種類は対象外だ。 反則金の額は原付きバイクと同等にする方針という。 対象となる主な違反 取り締まり対象となる自転車の主な違反 【交通反則切符(青切符)】 ・信号無視 6千円 ・指定場所一時不停止 5千円 ・通行区分違反(右側通行、歩道通行など) 6千円 ・遮断踏切立ち入り 7千円 ・歩道での通行方法違反 ― ・横断歩行者妨害 6千円 ・制動装置不良車両運転 6千円 ・スマートフォンや携帯電話などの使用 1万2千円 ・緊急車妨害 

                  自転車違反に青切符が閣議決定、信号無視6千円、一時不停止5千円、右側通行6千円、歩行者妨害6千円、スマホ使用1万2千円など…
                • 守れてない人“実は”多い!? 知られざる免許証の「義務」 “うっかり”に気をつけて!

                  まず、運転免許証には携帯義務があります。 道路交通法第95条第1項には「免許を受けた者は、自動車等を運転するときは、当該自動車等に係る免許証を携帯していなければならない」と定められており、免許証の携帯義務は国際運転免許証や外国運転免許証についても同様です。 運転免許証を携帯せずにクルマを運転した場合は「免許証不携帯」の交通違反に該当し、車種に関係なく一律3000円の反則金が科されますが、違反点はありません。 ユーザーのなかには、免許携帯は「当たり前」と思っている人もいるかもしれません。 しかし警察庁が公表している違反種別ごとの交通違反取締り状況によると、2020年中の免許証不携帯の取り締まり件数は5万3739件と、決して少ない件数ではないことが分かります。 これについて、元警察官Bさんは以下のように話します。 「私が警察官時代に交通取り締まりをおこなっていた際は、指定場所一時不停止の交通違

                    守れてない人“実は”多い!? 知られざる免許証の「義務」 “うっかり”に気をつけて!
                  • 交通ルール再確認!【横断歩道は歩行者優先は当たり前、では自転車は?】 - 在宅介護16年の闘い。

                    皆さん、こんにちは。^^ 今日は知ってるようでよく知らない?そんなお話です。 「横断歩道では車よりも歩行者が優先!」 これは、皆さんも良くご存じですよね?・・ね? 信号機があってもなくても、横断歩道は歩行者が優先です。 横断歩道をすでに横断中の人が居る! 横断歩道を渡ろうと待っている人が居る! 罰則! 罰則➡3ヵ月以下の懲役または、5万円以下の罰金! 違反点数➡2点 反則金➡普通車の場合で¥9000(車種により異なる) 今回は似たようなケースも含めて詳しく調べてみました。 【横断歩道がない道路ではどうなるの?】 横断歩道のない交差点やその近くを歩行者が横断している時は、その通行を妨げてはいけません! 一般的な道路や交差点などでも、やはり歩行者が優先ということですね。 広告 【自転車の場合はどうなるの?】 実はここが曖昧で詳しく知らなかった点なんです・・ 警察庁のHPによると、自転車も歩行者

                      交通ルール再確認!【横断歩道は歩行者優先は当たり前、では自転車は?】 - 在宅介護16年の闘い。
                    • 「無免許原付」OKに!? 原付を「一般」「特小」「特例特小」とする3つの細分化とは?

                      道路交通法施行令などが改正され、2023年7月1日から電動キックボードなどの「特小」(特定小型原付)が、所有の形を問わず、一律のルールで走るようになります。「特小」は一律二段階右折で最高速度20km/h。「原付」は3つに細分化されます。免許所持者も改めて、ルールの確認が必要かもしれません。 「免許原付」と「無免許原付」、名称の違いは「一般」と「特小」 2022年年4月に成立した道路交通法の改正を受けて、「特定小型原付」(以下、特小)が一律のルールで道路を走ります。施行は2023年7月1日を予定。シェアサービス事業者が貸し出す電動キックボードは「小型特殊」扱い(※特定小型ではない)、個人所有は原付扱いという、現行の二元ルールは廃止されます。 「特小」を実用化する改正道路交通法の施行は、道路左側の使い方の大転換です。 「原付」のカテゴリーは次の3つに細分化されます。 ・一般(一般原付) ・特小

                        「無免許原付」OKに!? 原付を「一般」「特小」「特例特小」とする3つの細分化とは?
                      • 警察に摘発基準明示求める 自転車反則金で最終報告書 - 日本経済新聞

                        警察庁は16日、自転車の交通違反に反則金納付の通告が可能になる制度の導入を決めた有識者検討会の最終報告書を公表した。報告書では、対象となる「信号無視」などの違反の取り締まりについて「警察庁で基本的な考え方を整理して提示するべきだ」として、摘発基準の明示を求める意見も盛り込まれた。警察庁は報告書を受け、道路交通法改正案の通常国会提出を目指す。同庁によると、新制度では16歳以上の自転車利用者が違反

                          警察に摘発基準明示求める 自転車反則金で最終報告書 - 日本経済新聞
                        • 国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF―No. 1100(2020. 6.15)COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置

                          国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― 第1100号 No. 1100(2020. 6.15) COVID-19 と緊急事態宣言・行動規制措置 ―各国の法制を中心に― 国立国会図書館 調査及び立法考査局 憲法課 井田 い だ 敦彦 あつひこ ● COVID-19 (新型コロナウイルス感染症) に関する各国の緊急事態宣言や行動規制 措置(外出規制、営業規制等)について、その根拠となる法制を中心に紹介する。 ● 各国の対応は、 ①憲法の緊急事態に関する規定によると考えられる国 (イタリア、 スイス、スペイン)、②憲法に緊急事態に関する規定はあるが、今回の対応につ いては法律の規定によると考えられる国(中国、フランス、ドイツ、韓国、イン ド)、③憲法に緊急事態に関する規定がほとんどなく、法律の規定によると考え られる国(アメリカ、カナダ、イギリス、日本)におおむね分類できる。 ●

                          • 反則金の納付忘れで逮捕される?逮捕されやすいケースを元検察官が解説 | 法律ライター(元検察官)の法律情報室

                            反則金を納付し忘れるとゆくゆくは逮捕される可能性があることをご存じでしょうか? この記事では、どんな流れで、どういう場合に逮捕される可能性があるのか、について詳しく解説してまいります。 ぜひ最後までご一読いただけると幸いです。 反則金の納付までの流れ 令和2年10月13日に掲載した「反則金と罰金の違いとは?検挙からの納付までの流れについても解説」では、反則金と罰金の違いや交通違反で検挙されてから反則金を納付するまでの流れ、を簡単にご説明しましたが、ここで、さらに詳しく解説いたします。 交通違反で検挙されてから反則金を納付までの流れは以下のとおりです。 ①交通違反で検挙 ↓ ②警察官から交通反則告知書(通称「青切符」)の交付を受ける ↓ ③交付を受けた日の翌日から起算して7日以内に反則金を納付した?→YES→終了 ↓ NO ↓ ④警察(警察本部長)から「反則金を納付しなさい」との通知(通告)

                              反則金の納付忘れで逮捕される?逮捕されやすいケースを元検察官が解説 | 法律ライター(元検察官)の法律情報室
                            • 交通違反で虚偽の取締り 福岡県警の警部補を書類送検 | NHK

                              福岡県警の57歳の警部補が、交通違反の取締りの際に虚偽の図面を作成したとして書類送検されました。中には指導にとどめるべき違反を検挙していたケースもあり、警察は、本人が過去に検挙した違反のうち、確実なものを除くおよそ1600件について、反則金などをすべて返還するとしています。 書類送検されたのは、柳川警察署の地域課で交番に勤務する57歳の警部補です。 警察によりますと、おととし8月からことし2月にかけて信号無視など10件の交通違反を取り締まった際、違反車両とパトカーの位置関係などを偽った図面を作成した疑いが持たれています。 中には、確認が不十分で、本来なら指導や警告にとどめるべき違反を検挙し反則切符を交付していたケースもあったということです。 調べに対し「違反を多く検挙して仕事ができると思われたかった」などと話しているということで、福岡県警察本部は14日付けで停職6か月の懲戒処分とし、本人は

                                交通違反で虚偽の取締り 福岡県警の警部補を書類送検 | NHK
                              • 海外「生まれる国を間違えた…」 交通違反の男性が日本の警察の対応に大感動

                                今回は海外のネット上で話題になっている動画からで、 交通違反で警察の取り締まりを受けた米国人男性が、 警察官とのやり取りを撮影したものです。 反則金などに関する警察官の説明に日本語で応じた男性は、 警察官が用紙に必要事項を記入してる間に、 以下のように日本の警察の素晴らしさを熱弁しています。 「転回(Uターン)禁止違反で警察に停止を求められた。 警察官は手順に従って僕に運転免許証を求めたんだが、 いかなる拘束も受けずにポケットに手を入れる事が出来たよ。 身の危険を感じる事なんてなかった。 繰り返すが、身の危険を感じる事なんてなかったんだ。 この警察官はクールな人だよ。 警察が過度な力を行使しないなんて素敵だよね。 彼らは市民を守り、奉仕するために存在するんだ。 警察はこうあるべきなんだ。 母国も彼らの姿から学んでほしいと思ったよ」 最後に、取り締まりの理由を丁寧に説明してくれている事にも触

                                  海外「生まれる国を間違えた…」 交通違反の男性が日本の警察の対応に大感動
                                • オートマチック車AT限定免許でマニュアル車MTを運転してしまうと、どのような違反になるのか? - ラクラクブログ rakuraku.com

                                  AT限定免許しかない人がMT車を運転した場合、「無免許運転」に該当するのでしょうか。 該当する違反はどういったものなのでしょうか。 ○無免許運転になるのかどうか? クルマの普通運転免許には、MT(マニュアルトランスミッション)車とAT(オートマチックトランスミッション)車の両方を運転できるものと、AT車に限定して運転できる2種類があります。 ではAT車限定免許しか取得していない人がMT車を運転した場合、どういった違反に該当するのでしょうか。 MT車は、アクセル、ブレーキ、クラッチの3つのペダルがあることから「3ペダル」とも呼ばれており、クラッチを操作して手動でギアチェンジをおこないます。 これに対し、AT車のペダルはアクセルとブレーキの2つ(2ペダル)となり、CVT(無段変速機)やDCT(デュアルクラッチトランスミッション)も含め、ギアチェンジはクルマが自動で判断してくれます。 自動車教習

                                    オートマチック車AT限定免許でマニュアル車MTを運転してしまうと、どのような違反になるのか? - ラクラクブログ rakuraku.com
                                  • 2023年8月3日(木) お弁当🎵 : Cook Channel 841

                                    Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんにちは✋ 今日も暑くなりそうです💦 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 自転車の交通違反に「反則金」制度の導入を検討していると警視庁。 信号無視、逆走が対象らしいです。 自転車全体の事故は減る一方、歩行者との事故は、 2年続けて増加している。 現在の制度では、自転車の悪質な違反は、刑事責任を問われるいわゆる「赤切符」の対象となる。 検討会では、16歳以上を対象に 自転車も車や電動キックボードと同じく、 行政処分として反

                                      2023年8月3日(木) お弁当🎵 : Cook Channel 841
                                    • 自転車のイヤホンは違反?片耳イヤホン・罰金|チューリッヒ

                                      自転車運転中にイヤホンを使用してスマートフォンや携帯電話の画面を見たり、耳をふさいで安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態は、 不安定な運転になったり、周囲の自動車や歩行者などに対する注意が不充分になります。 街でよく見かける、自転車に乗りながらイヤホンを使用することは法律に違反しないのでしょうか。 自転車走行時のイヤホン使用に関する法律や罰金、片耳イヤホンの是非、万が一に備える自転車保険などご説明します。 自転車は軽車両にあたり、道路交通法を遵守すべき義務を負います。車両の運転者や歩行者が道路において守るべきルールを定めている道路交通法には、自転車でのイヤホン使用を直接禁止する規定はありません。 ※2024年5月執筆現在 しかし、2024年5月17日に、自転車の交通違反に交通反則切符(青切符)を交付する改正道路交通法が参議院本会議で採択が行われ可決、成立されました。 自転車運転の違

                                        自転車のイヤホンは違反?片耳イヤホン・罰金|チューリッヒ
                                      • 隣国と地続きのリスク管理(交通違反の罰金)・・・やっぱりイタリアは面白い - Grazie a tutti !!!

                                        島国を維持している現在日本の交通違反の罰金回収は「誠に優秀」のようです。 青キップと同時に納付書で反則金の支払いをしなかった場合、青キップの告知日から約40日後に反則金相当学と800+消費税の送付費用を合わせた新たな納付書が郵送され・・・反則金未納通知書最終通知・・・出頭要請・・・逮捕・起訴。2019年には524人逮捕されたという報道を目にしました。 さてイタリアでは。。。 昨日のインターネットラジオから流れてきた情報によると。。。 2019年ミラノ市警は「国外ナンバープレート」の車に対し約20万件の違反を検挙。 その内約5万2千件は反則金未回収で、未回収反則金約6.5億円(約5百万ユーロ)にのぼるとのこと。回収済み反則金は約7.7億円(約6百万ユーロ)。 これが2020年になると約7万5千件以上が未回収となり、未回収金は約7.7億円(約6百万ユーロ)になった。と。 なぜそうなっちゃうのか

                                          隣国と地続きのリスク管理(交通違反の罰金)・・・やっぱりイタリアは面白い - Grazie a tutti !!!
                                        • 中国がEV化政策を加速させるのは「国家安全保障」の一環 後れを取る日本が学ぶべき点とは 古賀茂明 | AERA dot. (アエラドット)

                                          古賀茂明氏 この記事の写真をすべて見る 2月25日から3月3日まで7泊8日で上海とその近郊都市を訪問した。今回は、その中で学んだ中国のEV化の歴史と今後の見通しについて書いてみたい。 【写真】「喜びの舞い」が話題になったEVメーカーCEOはこの人 上海のEV化の状況を一人の「観光客」としてどう見たかという話から始めよう。想像していたとおり、EV化は非常に進んでいる。EV(新エネルギー車)のナンバープレートは緑がかった色になっているので一目でわかるが、非常に多くのEVが走っていた。米テスラの車もよく見かけたが、中国メーカーのEVの方がはるかに多い。 少し驚いたことがいくつかあった。最初に気づいたのは、自転車が見えないこと。上海市内では、自転車がバイクに置き換わっていた。そのほぼ100%が電動バイクである。おびただしい数の電動バイクが「縦横無尽」に駆け回るが、スピードが出る上に、ほとんど無音な

                                            中国がEV化政策を加速させるのは「国家安全保障」の一環 後れを取る日本が学ぶべき点とは 古賀茂明 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 「スタッドレス買うのは情弱」夏タイヤで雪道走るドライバー…軽すぎる罰則に疑問の声 - ライブドアニュース

                                            2023年1月25日 17時56分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ノーマルタイヤで雪道を走行することはほとんどの場合で法令違反行為となる 近年では、罰則が「あまりにも軽すぎる」と罰則強化を求める声が増えている 反則金が安いためスタッドレスタイヤの購入は損と考えてしまう人もいるそう ノーマルタイヤで雪道走り立ち往生する車が後を絶たない ©naka/stock.adobe.com 2022年12月から2023年1月にかけて、各地で積雪や路面凍結での車の立ち往生やスリップなど事故が報じられるようになりました。 特に、ノーマルタイヤのまま積雪・凍結した道路を走り、立ち往生した車が多いとして、国土交通省は冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底を呼びかけ。 積雪路で立ち往生したノーマルタイヤ装着車を撮影し矢印で示した、写真付きの投稿をSNSした国道管理

                                              「スタッドレス買うのは情弱」夏タイヤで雪道走るドライバー…軽すぎる罰則に疑問の声 - ライブドアニュース
                                            • 自転車反則金、16歳以上から5000円~1万2000円で調整…歩道爆走、傘差し、スマホながら運転などが対象

                                              自転車反則金、16歳以上から5000円~1万2000円で調整…歩道爆走、傘差し、スマホながら運転などが対象 警察庁が導入の方針を固めたとされる自転車の交通反則通告制度。運転免許の必要ない自転車に、なぜ交通反則通告制度が必要なのか? そして実際の取り締まりはどのように進められるのでしょうか。 「交通反則通告制度」とは、交通違反のうち、法令で定められた一定の違反をした運転者が、一定期間内に反則金を納めることで、刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けることなく事件が処理される制度です。 今回検討されている自転車において反則行為となる交通違反は、信号無視や通行区分違反、一時不停止といった交通事故の原因になりうる悪質性・危険性・迷惑性の高い違反行為を中心とする約110種類の違反行為のほか、歩道徐行等義務違反などの自転車固有の違反行為5種類があります。 なかでも、制動装置不良自転車運転や携帯電話使用等、公安

                                                自転車反則金、16歳以上から5000円~1万2000円で調整…歩道爆走、傘差し、スマホながら運転などが対象
                                              • 路線バス勤務!~路線バス出発にご協力下さい~ - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                                                こんにちは! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 今日は路線乗務です! 因みに今朝は3.40に家を出るので3時よりコタローに投薬。 (一人では投薬困難な為) 只今お昼ご飯休憩です(*^O^*) ね、眠い…!! やはりお客様が目に見えて少なっています。 通常時はあれ程遅れが生じていた路線にも関わらず、 ラッシュ時のダイヤでも早着。 (空いてたら早い、通常時だと遅いって、 このダイヤの組み方どーなの!?笑) 朝からこの調子だと、昼間の早着が怖くなってきます(^^;) 始発地からわざと遅発する必要もありそうです。 (↓時間調整に関する記事はコチラをどうぞ!) busdriverkenzo.hatenablog.com 今回のテーマは “バス出発時に後ろの車はどうするのか?” という事で書いていきたいと思います! さて、いきなりですがここで問題です。 Q前方のバス停にバスが停車しています。 抜こうと

                                                  路線バス勤務!~路線バス出発にご協力下さい~ - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                                                • 選挙日迫る 投票先を迷ってる人に読んで欲しい - 自由を知るブログ    (3枚看板🙇‍♀️✨  新着記事は4つ目です 最新は是非読んでくださ🙏  参議院選挙近し)

                                                  選挙日近いですね。今回の選挙日は天気予報で天気は良くない🌦️ 雨にも負けずに行きましょうね😊 前回みたいに今回はお灸を!なんて後ろ向きでいいのだろうか? あれしかけたのだあれ⁉️悪巧み‼️ でかくなりすぎた野党をぶっ壊す選挙じゃダメなんだよ!体制を変えなきゃね😁石井紘基さんを追悼します。なにを追求してたかは彼の本を読んでね📖👓️ 監視社会、アベノマスクは?コロナマスクは?なんだったの⁉️ この人も毎日更新してくれてますよ 堤未果アンダーワールド https://www.youtube.com/channel/UCa1-A42151DqNidTYRkyWug デフレ脱却しても今の私利私欲政府のままではなにも良くならない!むしろ増税だ!なんて言う人いるけどそのとうりだよ!値上げした後どういう政治するの⁉️すぐにできそうな法案を叫んでいる政党は何処だろう⁉️ 消費税の捉え方次第では絶対

                                                    選挙日迫る 投票先を迷ってる人に読んで欲しい - 自由を知るブログ    (3枚看板🙇‍♀️✨  新着記事は4つ目です 最新は是非読んでくださ🙏  参議院選挙近し)
                                                  • 白バイ隊員「じっちゃん大丈夫かい?家まで送ってやるよ、後ろに乗りな」→正義マンに密告され懲戒処分 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    白バイ隊員「じっちゃん大丈夫かい?家まで送ってやるよ、後ろに乗りな」→正義マンに密告され懲戒処分 1サーバル(茸) [CN]2023/01/28(土) 09:32:35.96ID:ErfdX2M30?2BP(1500) パトロール用オートバイにノーヘル(ヘルメット無し)の高齢男性を乗せたなどとして、兵庫県阪神地域の警察署に勤務する40代男性巡査部長が本部長訓戒の処分を受けていたことが27日、県警への情報公開請求などで判明した。「長い距離を走らないので大丈夫だと思った」と説明しているという。処分は2022年12月27日付。 県警監察官室によると、巡査部長は同10月16日夜、路上に座り込んでいた80代男性をノーヘルのまま約600メートル離れた自宅にバイクで送り届けた。目撃者から警察署に通報があり確認したところ、巡査部長は行為を否定したが、目撃者が動画を撮っていた。 このバイクは2人乗り可能で、

                                                      白バイ隊員「じっちゃん大丈夫かい?家まで送ってやるよ、後ろに乗りな」→正義マンに密告され懲戒処分 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 【年間約1万人の小学生がベルト無しで死傷】身長150cmまでジュニアシートが必要なワケ | AUTOCAR JAPAN

                                                      チャイルドシートの着用義務年齢は5歳までとなっているが、6歳になったらチャイルドシートをしなくてもいいということではない。 6歳からは助手席はもちろん、後席もすべての席でシートベルト着用義務の対象となる。 「チャイルドシート義務年齢を過ぎたら不要」と、危険で勝手な解釈をしている保護者は多い。 2008年6月の道路交通法改正によって子どもでも高齢者でも、乗る人すべてに後部座席のシートベルトの着用が義務付けられている。 しかし、「チャイルドシート義務年齢を過ぎたら不要」と、危険で勝手な解釈をしている保護者は多い。 実際、筆者のママ友の中には「6歳過ぎたらチャイルドシートしなくていい(=シートベルトもしなくていい)」と危険なカン違いをして、シートベルトを使わず6歳のわが子を後部座席に乗せて、高速道路の出口で取り締まり対象となり、違反点数1点&反則金を課せられることになった者が3人もいる。 ママ友

                                                        【年間約1万人の小学生がベルト無しで死傷】身長150cmまでジュニアシートが必要なワケ | AUTOCAR JAPAN
                                                      • そりゃないよ!ズルい交通取り締まりが横行する理由とは【警察庁作成のデータから判明】 | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに

                                                        「交通反則通告制度の運用状況」という、警察庁作成の非常に興味深いデータ(表)がある。たぶんネットでは拾えない。だから今回、ネットでは初出かと。毎年秋に、前年分が出る。以下は最新のもの、すなわち2019年秋に出た2018年分だ。 どうです、交通取り締まりの歴史を見渡すことができるでしょ。え? そもそも「区分」の意味がよくわからない? 確かにそうかも。解説しますので、いっしょに興味深く見渡しましょう。 【車両等の運転車の違反取締り総件数(件)A】 これはずばり、交通取り締まりでいわゆる青切符、赤切符を切った件数だ。シートベルト違反など、いわゆる白切符の違反(2018年は約72万件)は含まない。放置駐車違反で黄色いステッカーを取りつけ「放置違反金」の納付命令をした件数(同約97万件)も含まない。そっちについては別データがある。また今度。 昭和58年(1983年)から昭和61年(1986年)にかけ

                                                          そりゃないよ!ズルい交通取り締まりが横行する理由とは【警察庁作成のデータから判明】 | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに
                                                        • 「右折禁止」誤りでした 愛知県警が思い込みで道路標識 違反切符168件で謝罪:中日新聞Web

                                                          愛知県警は三日、「右折禁止」規制のない同県瀬戸市の交差点で二カ月余の間、右折禁止を示す道路標識を設置し、誤って百六十八件の交通違反を摘発したと発表した。地元の所轄署も県警本部も、道路形状から「右折禁止のはず」との思い込みで、県公安委員会が決める交通規制を確認しなかったのが原因。県警は違反点数はすでに取り消し、今後、反則金計百十四万円を還付する。 県警によると、現場は瀬戸市水南町にある市道と県道が交わる信号交差点。八月二十五日から十一月九日まで、県道へ右折することを禁止する矢印の交通標識を設置した。標識の下には、丁寧に「ここは右折禁止」と文字でも説明する看板を掲げていた。

                                                            「右折禁止」誤りでした 愛知県警が思い込みで道路標識 違反切符168件で謝罪:中日新聞Web
                                                          • これで自転車の違反も摘発しやすくなると思います - やね日記

                                                            いきなり赤切符は、自動車やバイクの違反と比べて公平ではなかったですしね。 これで自転車の違反も摘発しやすくなると思います。 ただ将来的には、自動車やバイクの交通反則金制度との一体運用も考えるべきだと思います。 反則金だけではなく違反点数も加点し、自動車やバイクの運転にも影響を与えることで違反の抑止につなげることも効果的だと個人的には思いますしね。 以前にもこの日記で書いた記憶がありますが、運転免許証がマイナンバーカードへ統合される際に、自転車運転者も含めた体制整備ができるだろうと思います。 いずれにせよ、警察の目が届かないのを良いことに悪質な自転車運転を行う連中は後をたたないですしね。 取り締まりの強化は必要なことでしょうね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

                                                              これで自転車の違反も摘発しやすくなると思います - やね日記
                                                            • 道路標識ないのに…14人を誤検挙 青森県警「妥当でなかった」 | 毎日新聞

                                                              青森県警は8日、県内の横断歩道で2017年~22年5月、14人に対して行った「横断歩行者等妨害等違反」の取り締まりを巡り、県警による道路標識の設置に不備があったと発表した。検挙された人に謝罪し、反則金返還などの手続きを進めるとともに、県内の横断歩道で同様の不備がないか調べている。 県警によると、不備は5月2日、弘前市駅前の丁字路市道にある横断歩道であった「横断歩行者等妨害等違反」の検挙で発覚。検挙された自動車から見える位…

                                                                道路標識ないのに…14人を誤検挙 青森県警「妥当でなかった」 | 毎日新聞
                                                              • 「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が免許証の提示を拒否!? なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展…一体何があったのか

                                                                2024年12月13日、新潟県佐渡市内の一時停止標識がある場所で一時停止をしなかったとして、佐渡市に住む中国出身の女が現行犯逮捕されました。一体なぜこのような事態となったのでしょうか。 2024年12月13日、新潟県佐渡市内の一時停止標識がある場所で一時停止をしなかったとして、佐渡市に住む中国出身の女が現行犯逮捕されました。 警察によると、パトロール中の警察官が女の一時不停止違反を確認し、その後クルマを止めて免許証の提示を求めたところ、女が提示を拒否したことから現行犯逮捕に至ったということです。 警察の調べに対し、女は「そんな場所は通っていないです」と供述し、容疑を否認しています。 このニュースに対してSNS上では「標識があるのにその言い訳は通らない」「なぜ免許の提示を拒否するんだ?」「簡単に外国人に免許を発行しないでくれ!」など、厳しい意見や怒りの声が相次ぎました。 また「普通だったら一

                                                                  「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が免許証の提示を拒否!? なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展…一体何があったのか
                                                                • 菅政権「スマホ免許証」計画が危険かつ不便極まりない…苦肉のマイナンバーカード普及策

                                                                  「マイナンバーカード総合サイト」より 空振り続きの「マイナンバーカード普及策」 マイナンバーカードの普及が進まない。普及率は12月22日時点で23.9%にとどまっている。まだ市民の4人に1人しか持っていない計算になる。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて今年5月に始まった現金10万円の一律給付「特別定額給付金」事業では当初、政府が運営するマイナンバーカードのポータルサイト「マイナポータル」を通じてオンライン申請すると、そうでない場合よりも迅速に給付されるとPRされた。そのため、マイナンバーカードを持っていない人々が同カードをつくるべく行政窓口に殺到。5月からの2カ月間でカード交付の申し込みがなんと260万件にも上ったのだという。しかしながら、同カードが入手できるまでには申請から1カ月ほどかかり、5月の時点で同カードを持っていない人は現金10万円を「迅速に給付される」恩恵には与れなかった。

                                                                    菅政権「スマホ免許証」計画が危険かつ不便極まりない…苦肉のマイナンバーカード普及策
                                                                  • 道端の電子レンジも怖い!? 「移動式オービス後遺症」とは? ドライバーが錯覚しそうな白くて四角い物体の数々

                                                                    オービスにより検挙されると、その人には“後遺症”が現れるようです。思わず反応してしまう「道端の白くて四角い物体」は、どんなものがあるのでしょうか。 どこでも速度違反を取り締まることができる移動式オービスが、全国で増加中です。そして移動式オービスにより実際に検挙されたドライバーも増えてきました。 従来からある固定式オービスは赤切符の違反が対象でしたが、移動式オービスは青切符でも検挙されます。私(オービスガイド 大須賀克巳)が携わる「オービスガイド」のサポート窓口に、検挙された人から連絡を度々頂くことがあります。 皆さんのお話を聞いていくと、なにやら移動式オービスのいわば“後遺症”ともいえる症状が現れるようです。 例えば、LSM-300という白い直方体の移動式オービスがあります。このオービスに15km/hオーバーで撮影され1万2000円の反則金を納めた人によると、それ以後は運転中に白い四角い物

                                                                      道端の電子レンジも怖い!? 「移動式オービス後遺症」とは? ドライバーが錯覚しそうな白くて四角い物体の数々
                                                                    • ドライバーの皆さん、反則金詐欺には気をつけて!10年前の詐欺再燃の恐れあり!?(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      8月末に、交通違反の行為をしたとして、反則金名目で現金をだまし取られる詐欺事件が発生しました。 偽警官が反則金詐取、広島・三原「現場で支払い」に注意 9/7(中国新聞社) 車に乗っていた高齢女性がバイクに乗った男に追いかけられて停車すると、警察官を装う男から「一時停止をしていない」と言われて、反則金名目で7千円をだまし取られています。 この手口では「もしかすると、しっかりと止まっていなかったかもしれない」という身に覚えのある部分を突かれて、だまされてしまいます。 2009年には滋賀県で、携帯電話を操作しながら車を運転した20代女性が、バイクに乗った警察官を装う男に停車させられて、携帯電話での違反行為を問われ、罰金名目で2万円をだましとられています。 このように相手は、ドライバーの行動を見ながら詐欺を働いてきます。 2011年には、宮崎県で60代の女性が車に乗っていると、バイクに乗った警察官

                                                                        ドライバーの皆さん、反則金詐欺には気をつけて!10年前の詐欺再燃の恐れあり!?(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • えっ…右折禁止? - 続・晴れのちカッパ

                                                                        千葉ツーからの帰り バイク屋さんで初回1000キロ点検を終えて いつもの町中華へ 無事に今日のツーリングが終わるハズだった え〜〜〜〜〜〜〜っ ココ右折禁止なの バス通りから右折して 片側二車線の大きな通りへ は~い止まってくださーいと 男女の犬のお巡りさん 笛ではなく棒で誘導された (まちぶせ?) えっ、何ですか? 分かりませんでした? えっえっ? 右折禁止なんですよ! えっ、マジで・・・まさか? 冷静に バス通りから•••こんな大通りへ右折って 事故率なくないですか? お巡りさん…も、そー思いませんか? ココの危険な理由を教えて下さいよ (お巡りさん)私もよく分からないんです (異動してきたばかりで…) ただ標識がそーなってるんで 走る時は、よく確認してください ちとカオス(^_^;) (ココを右折) ま、お巡りさんに一度止められてしまうと 何を言ってもクつがえらない 非常識がお巡りさ

                                                                          えっ…右折禁止? - 続・晴れのちカッパ
                                                                        • クラクション音を鳴らす意味・トラブル・違法|チューリッヒ

                                                                          クラクションの使い方は道路交通法で定められており、むやみにクラクションを鳴らすことは法令違反になります。今一度クラクションの使用方法について確認しましょう。 クラクションは道路交通法では警音器と呼ばれ、危険を防止するためやむを得ないときのみに使用が許されていることをご存じですか? 道路交通法第54条で、クラクションを鳴らす必要がある場合を以下のように規定しています。 左右の見とおしのきかない交差点 見とおしのきかない上り坂の頂上で「警笛鳴らせ」の標識がある場所 山間部や曲がりくねった道路の「警笛鳴らせ」の標識がある区間内で、左右の見とおしのきかない交差点 見とおしのきかない曲がり角、上り坂の頂上を通過するとき さらに道路交通法第54条では、「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむ

                                                                            クラクション音を鳴らす意味・トラブル・違法|チューリッヒ
                                                                          • 一体なぜ? 運転免許がゴールドからブルーへ格下げされた理由

                                                                            せっかくゴールド免許になっても、ブルー免許へ格下げされる場合があります。 一体、何をすれば運転免許証が格下げされてしまうのでしょうか。 知ってる? 運転免許証の色の意味 運転免許証は有効期限が記載されてる背景の帯の色、「グリーン」、「ブルー」、「ゴールド」の3色で分けられています。これは運転者がどのような人なのかを分類するために、運転履歴や違反歴で色分けする仕組み。 さらに運転免許取得者は「新規取得者」、「初回更新者」、「一般運転者」、「違反運転者」、「優良運転者」の5つに区分されています。 まずグリーン免許は、「新規取得者」に交付される運転免許。初めて運転免許を取った人に交付され、有効期限は3年です。そして所持している人が一番多いのがブルー免許で、グリーン免許を更新すると切り替わります。 なお、ブルー免許は「初回更新者」、「違反運転者」、「一般運転者」の3つに区分されており、運転免許を初

                                                                              一体なぜ? 運転免許がゴールドからブルーへ格下げされた理由
                                                                            • 右側駐車で駐車違反|反則金15,000円|知らずに交通違反も当然罰則 逆向き駐車で罰金

                                                                              自宅の駐車場が工事の為、駐車できなくなりました。 仕方がないので、工事が終わるまでの数日間は路上駐車です。 自宅の前の道路が幸いにも道幅が広いので、駐車違反にはなりません。 自宅の向かい側が空き地なので、いつものように進行方向に入ってきて、 近所の方の迷惑にならないよう空き地側に右側駐車。 翌朝、出勤しようと車に向かい凍りました。 「駐車違反」の紙が貼られていました。 訳が分からず、ネットで調べたところ「右側駐車」は、駐車違反になるようです。 送られてきた封書にも、記載がありました。 そうとは知らず、近所の方の迷惑にならないようにと気を利かせたのが仇となりました。 「右側駐車」が違反になると知っていたなら、 いつもの進行方向とは逆に通り、左側に駐車したのですが。 気を落としましたが、自業自得です。 しかし駐車違反は反則金は払わないといけませんが、 ゴールド免許はそのまま継続されるようです。

                                                                                右側駐車で駐車違反|反則金15,000円|知らずに交通違反も当然罰則 逆向き駐車で罰金
                                                                              • la25のブックマーク - はてなブックマーク

                                                                                米西部オレゴン州で4月、危険性の高い薬物の少量所持に最高で禁錮6月の刑事罰を科す法律が成立した。9月に施行される。同州では2021年、少量所持者に刑事罰でなく治療を促す仕組みが始まったが、過剰摂取による死者が急増し州議会が方針転換。全米初の試みだった「薬物の非犯罪化」は終わりを迎えた。 「わが州で、致死性と中毒性がこれほど高い薬物はなかった」。コテック州知事は今年1月、医療用麻薬オピオイドの一種フェンタニルが蔓延(まんえん)していると危機感を示し、緊急事態を宣言した。 非犯罪化法は住民投票を経て21年2月に施行。米メディアによると、コカインやヘロイン、フェンタニルなどの少量所持者が薬物依存症の治療を受ければ、最高100ドル(約1万6千円)の反則金が免除される仕組みだったが、実際には受診者は限られた。(共同)

                                                                                • 違反しても「ゴールド免許」に影響なし!? なぜ? ブルー免許に格下げしない「5個」の違反とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  ゴールド免許を持っている人はどれくらいいるの? 更新時に影響のない違反とは ゴールド免許を取得したり、維持したりするためには人身事故や交通違反をしないことが必須です。 しかし交通違反の中には違反点数が付かず、実はゴールド免許に影響しないものがあるのですが、一体どのような違反なのでしょうか。 【画像】「えっ…!」これが自慢したくなる激レア「ピンクの免許証」です(25枚) ゴールド免許を持っていると自動車保険の保険料が割引される、運転免許更新時の講習時間が短縮される、更新手数料が安いなどさまざまなメリットがあります。 そのため、運転免許を持っている人の中には、早くゴールド免許になりたい、あるいはゴールド免許を維持したいと思っている人も少なくないでしょう。 警察庁の公表している「運転免許統計 令和4年版」という資料によると、2022年中に運転免許を更新した1456万7880人のうち、優良運転者講

                                                                                    違反しても「ゴールド免許」に影響なし!? なぜ? ブルー免許に格下げしない「5個」の違反とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース