並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 561件

新着順 人気順

受診の検索結果361 - 400 件 / 561件

  • 1/29びっくりニュース⁉️受診せずに自宅で「自主療養」始まる 神奈川県??こんなのでいいのか? - hajimerie’s diary

    神奈川県で28日、重症化リスクの低いコロナの陽性者が医療機関を受診せずに自宅で療養する「自主療養」の制度が始まりました。自主療養とは無料のPCR検査や抗原検査のキットで陽性が確認された場合、医療機関を受診せずに自宅で療養できる制度です。神奈川県で28日に始まりました。対象は6歳から49歳で、基礎疾患がないなど重症化リスクの低い人です。初日に自主療養の申請をしたのは245人でした。県は今後、新規感染者の半分が自主療養になると想定しています。 こんなニュースが飛んできた。本当に医師に診てもらわなくていいのか?疑問だ。 昨年8月コロナで入院していたICUの私の隣のベッドの女性は亡くなった。 皆、コロナの怖さを知らないのか?レントゲンで肺を診ないと分からないと私は思うが、、、。 神奈川県の感染者の報告数が近隣他県と比較して明らかに少ない。横浜駅の朝夕のラッシュは東京の主要駅とそう変わらないのに感染

      1/29びっくりニュース⁉️受診せずに自宅で「自主療養」始まる 神奈川県??こんなのでいいのか? - hajimerie’s diary
    • 健康診断の結果受診を勧められたから病院に行ってきた! 1ヶ月後に再検査ですよ! - ねこのおしごと

      体の事考えてる? 健康診断 かかりつけの病院へ! 1か月後に採血します! 困ったときは! 今日の猫さん 体の事考えてる? いやぁー猫月さん早死にしたく 無いけど長生きもしたくない。 日々健康のためにアレコレ考えて ストレス貯めるなら好きなもの食べて 運動しない方が! って言うか都会の人は一駅手前で 降りて徒歩で帰るとかちょっとした 運動できるけど田舎だと玄関出たら 目的地まで車なので! 徒歩で通勤なんてしたらヘロヘロに なってしまうよ。 まぁー猫月さんは最近夜食に 冷凍のおうどん食べるのが 日課になっててすごく幸せ なんですけど! これか!原因は! 健康診断 でさー猫月さん去年の年末に 健康診断受けてきたじゃん! そして結果が来たじゃん! 結果は! 受診勧奨 そして市役所の保険の人から 電話がかかってくるって言う プレッシャー! えぇー、やだぁーなんか不安に なるんだけど! かかりつけの病

        健康診断の結果受診を勧められたから病院に行ってきた! 1ヶ月後に再検査ですよ! - ねこのおしごと
      • 妊娠中の旅行についての有名な論文では、千葉県のテーマパークから順天堂大学浦安病院を受診した妊婦さんの報告が悲惨→マタ旅やめようよ…

        小児科医のおじい @nobu_pediatric 妊娠中の旅行についての有名な論文では、千葉県のテーマパークから順天堂大学浦安病院を受診した妊婦さんの報告があるんじゃ ・2007年〜2010年の4年間で129人の旅行者妊婦が受診、うち20人が入院 ・診断は切迫流産(41%)、切迫早産(28%)が多かった ・早産(妊娠23週から34週)によりNICU(新生児集中治療室)での治療を要した児が6人、23週で出生した児は日齢2で死亡 ・切迫早産で妊娠21週から36週まで入院を要した例も ・旅行について主治医に許可を得ていた妊婦は41%にとどまった 文献:日本周産期・新生児医学会雑誌48巻3号 595-600(2012.08) 2024-06-05 19:47:26 小児科医のおじい @nobu_pediatric 妊娠中の旅行についての文献の末尾には必ずと言っていいほど、『正しい知識の普及が必要』

          妊娠中の旅行についての有名な論文では、千葉県のテーマパークから順天堂大学浦安病院を受診した妊婦さんの報告が悲惨→マタ旅やめようよ…
        • コロナ感染不安「歯科受診控えると肺炎などリスク高」歯科医師 | NHKニュース

          新型コロナウイルスに感染する不安から、高齢者が歯科医の受診を控えるケースが相次いでいるとして、静岡県の歯科医師会は、口のケアがおろそかになると、誤えん性肺炎などのリスクが高まると注意を呼びかけています。 静岡市清水区の歯科医師、渡邉宏春さんは高齢者施設に専用の器具を持ち込んで、歯の衛生管理や入れ歯の調整などを行う訪問診療に取り組んでいます。 ふだんは20の施設を担当していますが、高齢者が新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいと、注意が呼びかけられるようになって以来、半数の施設から訪問の中止を求められたということです。 高齢者の中には、定期的に診察しないと食べ物をかめなくなり、栄養不足や、そのまま飲み込むことによる窒息のおそれがある人もいるということです。 渡邉さんは「面会をすべて断っていると言われることが多い。しかし、口くうの健康は命に関わる問題でもあり、何かあれば連絡をするよう伝え

            コロナ感染不安「歯科受診控えると肺炎などリスク高」歯科医師 | NHKニュース
          • 1年ぶりに歯科で受診したら!?定期検診を受けるキッカケ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

            定期検診で歯医者へ みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 管理人は定期的に歯医者に行くようにしています。 4カ月に1回のペースですから、年に3回は検診を受けています。 おかげさまで虫歯もなく経過は良好です。 約1年ぶりに検診を受けた当時は、小さな虫歯があっただけでなく、歯周ポケットの深さが結構ありました…。 それがキッカケで、自分の歯を多く残すために自宅での徹底した口腔ケアと歯科医院での定期的な検診を受けようと思ったわけです。 歯科医院を選ぶならDHがいるかどうか? 1年ぶりに地元での歯科受診を受けることになりました。 目的は歯のクリーニングです。 私の通う歯科医院は、なんと15名の歯科医師が在籍しており、地域最大規模の歯科医院であること、歯科衛生士(DH)も在籍しているとのことから、数ある歯科医院の中から一つ選びました。 よく考えてみたら、今まで通っていた歯科

              1年ぶりに歯科で受診したら!?定期検診を受けるキッカケ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
            • 倉持仁 on Twitter: "明日から5類。 保険診療費用が変わります。 PCR検査自己負担2550円。 熱などで受診時 診察➕風邪薬🟰約800点  自己負担2400円 PCR検査を受ける時は追加850点 自己負担2550円 総額約5000円かかります。 受診すべきかの判断、かかる費用も考え自分で決める必要があります。 なかなか大変です。"

              • かえるぱんな on X: "お願いです。大きくないクリニックに受診して、医師から「紹介状書きますから明日大きな病院行ってください」と言われた時は、全てを捨てて翌日紹介先に行ってください。仕事とかほっといてください。あなたの人生がかかってますよ!お願いだから、言うこときいて!"

                • オシッコでの失神に注意!病院への受診を(排尿失神) - ゆん。Drum女子のブログ

                  あたしが「失神するかも」と思った瞬間に即座にとる体勢 ぺたんこ座り・アヒル座り・女の子座り 予兆がない時は、どうしようもないです。 外出時は、現在もヘッドプロテクターをつけてる。 勿論、転倒時の受け身の取り方は習ってます。 あたしは、脳の異常で、揺れてもないのに地震が起きたとか勘違いをするの。 そういったのは、危ない兆候なので、 すっと腰を落として、ペタンと座る。 骨格上、女子のほうがこの体勢はやり易いと思う。 ぺたんこ座りを一旦してから、もっと適切な体勢にしてる。 安全な体勢に即座にすることが大切なのです。 あたしにとって、ぺたんこ座りは即座に出来るので、この方法をとってるの。 ___________ こういう失神以外で、 オシッコで失神することもあります。 あたしは脳障害で3年以上入院してたけど、先生や看護師さん、ケアマネージャーさん達から、オシッコは我慢せずトイレに行きたくなったら、

                    オシッコでの失神に注意!病院への受診を(排尿失神) - ゆん。Drum女子のブログ
                  • マイナ保険証「持ちたくない」12月から受診どうなる? | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」

                    現行の健康保険証は12月2日以降は新規発行されなくなり、マイナ保険証に機能が移行される=2024年9月9日、和田憲二撮影(画像の一部を加工しています) A子さん(58)は従業員50人ほどの中小企業で経理と健康保険の事務を担当しています。現行の健康保険証の発行は2024年12月2日から終了し、健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする制度に移行します。1年間の経過措置はあるものの、社員が医療機関の受診で困ることはないのか心配しています。 アナログ世代のA子さんはマイナンバーカードを作成しておらず、作成するつもりもありません。マイナ保険証はマイナンバーカードがなければ所持できない仕組みになっています。 24年9月、中小企業の社員や家族が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)から「資格情報のお知らせ」(資格情報通知書)と書かれたA4判の書面が届き、従業員に配布しま

                      マイナ保険証「持ちたくない」12月から受診どうなる? | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」
                    • 父、かれこれ一年、受診無し - ゆるかわ日記

                      ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 父、かれこれ一年、受診無し 3月も半ば過ぎて 朝晩は冷えるものの…春めいてきましたね🥰 私の父ですが、かれこれ一年、医者にかかっていません。 そろそろ行かなきゃな~と思いながら、あれよあれよという間に気づくと… かれこれもう1年近く経っていました🤭 医者⇒かかりつけ医の内科に父を受診させたのは、たしか昨年の3月くらいだったでしょうか🤔うる覚え😅 昨年4月に父の担当者会議⇒担会が、父が通うデイサービスで開かれて ◎担会、やっと開かれた - ゆるかわ日記 たしか、その担会の前に、要介護認定の更新で担当医の書類が要るとかで受診がいつ用だったから、ケアマネさんに言われてかかりつけ医に行ったのでした。 で、帰り際に次の予約をせずに帰ってきたんです😅 そう👍そこからなんと一年経ったのです👍 ただ

                        父、かれこれ一年、受診無し - ゆるかわ日記
                      • 卵巣嚢腫ができました②:MRIを受診する - (旧)一人暮らしアラフィフ独身(女)の人生ゆるゆるサバイバル:早期退職を夢見て節約・貯蓄ときどき投資

                        本記事記事は別のブログに移転しました。 数秒後に別ブログのトップに移動します。 移動しない場合はココをクリックしてください。 引き続きよろしくお願いいたします。

                          卵巣嚢腫ができました②:MRIを受診する - (旧)一人暮らしアラフィフ独身(女)の人生ゆるゆるサバイバル:早期退職を夢見て節約・貯蓄ときどき投資
                        • 倉持院長、診療所に「全自動PCR6台入りました」と報告、「学術団体が受診するなという権限ない」と再批判(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルス患者の治療に取り組む一方、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が4日、ツイッターを更新。診療所に導入された全自動PCR検査機を公開し、「全自動PCR6台入りました! 検査能力アップ!」と力強く宣言した。 この日の午前中には、日本感染症学会など4団体が2日に「軽い症状ならあわてて受診することは避けてください」などと呼びかけた共同声明について「(体温)37・5度4日間は国民の誤解だった? 今ここ復活は誤解ではなく受診抑制核心の策。感度悪い抗原検査と抑制で国民の健康をどうにかしてしまいたいのだろうか?」「一生懸命患者さんをみている救急の病院が見切れないから軽症の方は控えてならわかるが、ただの学術団体が受診をするなとは、あなたたちにそんなこと言う権限も資格も立場にもないと思います」などと改めて持論を展開。 7月29日に診療所敷地内に新

                            倉持院長、診療所に「全自動PCR6台入りました」と報告、「学術団体が受診するなという権限ない」と再批判(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                          • エイズ検査、前年の4分の1に激減…保健所の検査中止・受診控えで(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                            厚生労働省のエイズ動向委員会は15日、今年4~6月のエイズウイルス(HIV)検査件数が、前年同期の約4分の1に当たる9584件だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一部の保健所が検査を中止したほか、受診控えが増えたためとみられる。 相談の件数も前年同期の約3分の1(1万1689件)にとどまった。同委員会の白阪琢磨委員長は「感染が疑われる人は積極的に検査を受けてほしい」と話した。 昨年の新規感染者数の確定値も公表され、前年より81人減の計1236人と、3年連続で減少した。内訳は、エイズを発症していた患者が333人、未発症の感染者が903人だった。

                              エイズ検査、前年の4分の1に激減…保健所の検査中止・受診控えで(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • レオンの受診日 - IRO☆IRO

                              きのう夕方レオンの薬をもらいにペットクリニックに行きました。 院長先生の担当日です。 ひさしぶりでもレオンは移動中の車からぶるぶる震えっぱなし💦 体に悪いよね~~ 駐車場は満杯、、受付だけすませて車の中で待ちます。 と、そのとき 目の前にレオンのお散歩友だちが! わんちゃんが足の具合が悪くてアンチノールを飲んでいることは知っていた。 しばらく調子良かったのに、最近足をかばってる。 かかりつけの病院ではレントゲンも撮らずに股関節が悪いと言われていまいち不安。。 そんな話を聞いて、レオンが転院した今のペットクリニックをすすめてみたんです。 金曜日に行くよ、と聞いていたから土曜日にばったり会ってびっくり。 金曜日にレントゲンを撮ったら足の細い骨が折れていたって!! 包帯ぐるぐる巻きの痛々しい姿でまたこれから受診というところでした。 病院は人間もだけど一か所だけで納得、というわけにはなかなかいか

                                レオンの受診日 - IRO☆IRO
                              • 木村知 on Twitter: "【怒】微熱の男児を連れた生活保護受給者の父。訊けば数日前、妹が38℃の熱発したため他の発熱外来受診。DrにPCRするかと問われたため希望したところ、市役所から「よほどでない限り検査するな、自分から検査希望したら次は自費だ」と脅され… https://t.co/jnNGSCkacU"

                                【怒】微熱の男児を連れた生活保護受給者の父。訊けば数日前、妹が38℃の熱発したため他の発熱外来受診。DrにPCRするかと問われたため希望したところ、市役所から「よほどでない限り検査するな、自分から検査希望したら次は自費だ」と脅され… https://t.co/jnNGSCkacU

                                  木村知 on Twitter: "【怒】微熱の男児を連れた生活保護受給者の父。訊けば数日前、妹が38℃の熱発したため他の発熱外来受診。DrにPCRするかと問われたため希望したところ、市役所から「よほどでない限り検査するな、自分から検査希望したら次は自費だ」と脅され… https://t.co/jnNGSCkacU"
                                • 大塚篤司【医師’医学博士】Atsushi Otsuka on Twitter: "コロナワクチン接種後のヘルペス増えてますねぇ。痛みのある水膨れが顔や体にでたら帯状疱疹の可能性があります。皮膚科に受診を。"

                                  コロナワクチン接種後のヘルペス増えてますねぇ。痛みのある水膨れが顔や体にでたら帯状疱疹の可能性があります。皮膚科に受診を。

                                    大塚篤司【医師’医学博士】Atsushi Otsuka on Twitter: "コロナワクチン接種後のヘルペス増えてますねぇ。痛みのある水膨れが顔や体にでたら帯状疱疹の可能性があります。皮膚科に受診を。"
                                  • 『. ̫ . on Twitter: "父の病状 時系列順まとめ 11/13 会社早退 (発症0日目) 倦怠感・微熱 11/14 ここから会社休み(発症1日目) 倦怠感・熱 11/15 (発症2日目) 倦怠感・息切れ・下痢・熱 11/16 クリニック受診(発症3… https://t.co/aRcvutd4lP"』へのコメント

                                    暮らし . ̫ . on Twitter: "父の病状 時系列順まとめ 11/13 会社早退 (発症0日目) 倦怠感・微熱 11/14 ここから会社休み(発症1日目) 倦怠感・熱 11/15 (発症2日目) 倦怠感・息切れ・下痢・熱 11/16 クリニック受診(発症3… https://t.co/aRcvutd4lP"

                                      『. ̫ . on Twitter: "父の病状 時系列順まとめ 11/13 会社早退 (発症0日目) 倦怠感・微熱 11/14 ここから会社休み(発症1日目) 倦怠感・熱 11/15 (発症2日目) 倦怠感・息切れ・下痢・熱 11/16 クリニック受診(発症3… https://t.co/aRcvutd4lP"』へのコメント
                                    • 発達障害外来を受診する患者に多い高学歴…「妻から頼まれたことを覚えられない」全国規模の食品会社で管理職にある男性の苦悩 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                      #2 受診に訪れる高IQ・高学歴者の多さ 外来を受診する成人期の発達障害には様々な人がいるが、うつ病など従来の精神疾患のために通院している人たちとは、異なる点が多い。外来の様子が一変したと言っても、言い過ぎではない。 何よりもまず彼らは「普通」の人たちで、「一般」の社会人であるということである。 受診する大部分の人はフルタイムかそれに近い仕事をしていることが多い。休職したり職がない状態であったとしても、仕事への意欲は十分に持っているケースがほとんどである。 それどころか、世間の人たちが羨望する職業の人も多い。うつ病や不安障害においても重要な役職についている人は少なくないが、自身の疾患のために、活動を制限された状態になっていることが多い。 発達障害においては、有名大学や大学院卒という人は珍しくないし、メガバンクなど一部上場企業の会社員の他、医師や弁護士といった専門職の人もよくみかける。 彼ら

                                        発達障害外来を受診する患者に多い高学歴…「妻から頼まれたことを覚えられない」全国規模の食品会社で管理職にある男性の苦悩 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                      • とまと氏、全身のかゆみに耐えきれず発狂、人生初の皮膚科受診へ。/息子、シールドリルにハマりすぎて昼食をとらない。 - まいにちきろくノート

                                        こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 皮膚がかゆすぎて発狂、人生初の皮膚科に行ってきました。 そして長時間付き合ってくれた息子にお礼の品をプレゼントしたら、ハマりすぎてお昼の時間が1時間も遅れてしまいました。 ドタバタです。 もくじ とまと氏、全身のかゆみに耐えきれず発狂、猛烈な短気モンスターと化す 息子、七田式のシールドリルが楽しすぎてお昼ご飯を食べようとしない おわりに とまと氏、全身のかゆみに耐えきれず発狂、猛烈な短気モンスターと化す 一昨日から全身の皮膚にかゆみが出はじめ、昨日のお昼ついに発狂。 髪の毛が肌に触れるだけでチクチクチクチクものすごくかゆい。 頭、顔、首、腕、足、おなか、背中、手足の甲…もう全身至る所全てがかゆい。 特に夫と息子が帰宅してから尋常でないかゆみが出て、顔や腕、足をパンパン全力で叩きまくる奇行に出てしまいました。 私は引っ掻くのが

                                          とまと氏、全身のかゆみに耐えきれず発狂、人生初の皮膚科受診へ。/息子、シールドリルにハマりすぎて昼食をとらない。 - まいにちきろくノート
                                        • ドスケベッチ・オンナスキー on Twitter: "日本料理店の板前さんが、 「オコゼに手を刺された。痛くて腕までしびれる」 と救急外来を受診されました。 温かいおしぼりを当てたら15分くらいで痛みが消えました。 「冷やしても全然痛みが消えなかったのに、温めたらすぐに治ってびっくりした」そうです。 オコゼの毒は熱で失活します。"

                                          日本料理店の板前さんが、 「オコゼに手を刺された。痛くて腕までしびれる」 と救急外来を受診されました。 温かいおしぼりを当てたら15分くらいで痛みが消えました。 「冷やしても全然痛みが消えなかったのに、温めたらすぐに治ってびっくりした」そうです。 オコゼの毒は熱で失活します。

                                            ドスケベッチ・オンナスキー on Twitter: "日本料理店の板前さんが、 「オコゼに手を刺された。痛くて腕までしびれる」 と救急外来を受診されました。 温かいおしぼりを当てたら15分くらいで痛みが消えました。 「冷やしても全然痛みが消えなかったのに、温めたらすぐに治ってびっくりした」そうです。 オコゼの毒は熱で失活します。"
                                          • 麻酔科医 on Twitter: "身バレしそうじゃが、うちの医局の大学病院看護師がほんまにゴミだと思った一件 ・絞扼性イレウスの患者の緊急手術受け入れを、自分らの昼飯を優先して2時間以上遅らせる。患者はその間激痛に耐え続ける。結果としてオペ室入室後のLactateは受診時の倍以上に。pHも一気に下がる。 n/1"

                                            • 月2000円重い…「氷山の一角」コロナ困窮で受診控え 実態調査で判明 | 西日本新聞me

                                              月2000円重い…「氷山の一角」コロナ困窮で受診控え 実態調査で判明 2020/10/31 6:02 (2020/11/4 12:44 更新) [有料会員限定記事]

                                                月2000円重い…「氷山の一角」コロナ困窮で受診控え 実態調査で判明 | 西日本新聞me
                                              • 病院受診の猫・点滴/縫合

                                                本日午前に、まお君の通院に行ってきました。 そしてトライアル報告😊 らびちゃんの再トライアル らびちゃん、本日トライアル再開予定でしたが、 保護主さんの都合が急遽悪くなり、 トライアルは延期になりました。 保護主さん…ドタバタの中、 次回の日にちまで決めてくださって😭 再予定していただいた日付は2/24です😊 我が家としてはらびちゃん受け入れ時の環境に不備がないか 再チェックできる期間になります。 まお君の病院 まお君、本日受診でした。 朝、まお君から遠めの所にカバンを置くと、 耳をピンと立てながら早くも嫌な予感を察知し、 カバンの確認をしに来る猫。 確認後こたつに隠れようとしていました。笑 診察 傷はまだ破れてはいなかったのですが 結構肉が薄くなり、糸も外れてきていたので 縫合もしてもらいました😊 そして、今回の目的としていた点滴。 まお君今は元気ですが 腎臓の数値がステージ3く

                                                • 重症化リスク低い人受診なし自宅療養可能に | 共同通信

                                                  Published 2022/01/24 20:43 (JST) Updated 2022/01/24 21:13 (JST) 後藤茂之厚生労働相は24日、新型コロナウイルスのオミクロン株急拡大を受け、症状が軽く重症化リスクが低い人は、医療機関を受診しなくても自宅療養を始められるようにするとの方針を明らかにした。医師がいる行政の健康フォローアップセンターに本人が連絡する。

                                                    重症化リスク低い人受診なし自宅療養可能に | 共同通信
                                                  • へうげもん on Twitter: "彦根市の眼科でこれやって,クラスタ発生させて謝罪する事態になっていました。 近隣の病院でも,当該眼科にかかっていないかどうか,チェックされていました。 (掛かっていたら受診できない) 患者の皆様、いろいろなリスクを勘案して病院を… https://t.co/MVF5kodojb"

                                                    彦根市の眼科でこれやって,クラスタ発生させて謝罪する事態になっていました。 近隣の病院でも,当該眼科にかかっていないかどうか,チェックされていました。 (掛かっていたら受診できない) 患者の皆様、いろいろなリスクを勘案して病院を… https://t.co/MVF5kodojb

                                                      へうげもん on Twitter: "彦根市の眼科でこれやって,クラスタ発生させて謝罪する事態になっていました。 近隣の病院でも,当該眼科にかかっていないかどうか,チェックされていました。 (掛かっていたら受診できない) 患者の皆様、いろいろなリスクを勘案して病院を… https://t.co/MVF5kodojb"
                                                    • チンアナゴ@とある開業医 on Twitter: "昨日、眠れないという主訴で受診した患者さん、やたらコロナワクチンをどこに保管してるか聞かれた。もちろん答えなかったが、まさかコンセントを抜こうの人やないやろな"

                                                      昨日、眠れないという主訴で受診した患者さん、やたらコロナワクチンをどこに保管してるか聞かれた。もちろん答えなかったが、まさかコンセントを抜こうの人やないやろな

                                                        チンアナゴ@とある開業医 on Twitter: "昨日、眠れないという主訴で受診した患者さん、やたらコロナワクチンをどこに保管してるか聞かれた。もちろん答えなかったが、まさかコンセントを抜こうの人やないやろな"
                                                      • 健康診断・がん検診受診率 行動経済学「ナッジ」で向上 - 日本経済新聞

                                                        「ナッジ」と呼ばれる行動経済学の知見を、健康診断やがん検診の受診率向上に活用する自治体が増えている。必要性や大切さはわかっていても、自覚症状がなければ受診しない人は多い。新型コロナウイルスの流行で受診控えも起きた。そんな未受診の人にどう働きかければ受診につながるのか。ちょっとした工夫で望ましい行動選択を後押しするナッジへの関心が一段と高まっている。定期的な特定健康診断(メタボ健診)やがん検診の

                                                          健康診断・がん検診受診率 行動経済学「ナッジ」で向上 - 日本経済新聞
                                                        • 新型コロナワクチン 接種後の不調、受診や治療にたどり着けず 東北でも患者の会「実効性ある救済策を」 | 河北新報オンライン

                                                          新型コロナウイルスワクチンの接種後、不調に悩む人が少なくない。症状が多岐にわたり、接種との因果関係が不明のため、多くが「診療難民」と化している。全国の実態を把握し、救済の機運を高めようと当事者たちは「新型コロナワクチン後遺症患者の会」を設立し、東北でも加入者が増えている。 救済制度の手続きも煩雑 孤…

                                                            新型コロナワクチン 接種後の不調、受診や治療にたどり着けず 東北でも患者の会「実効性ある救済策を」 | 河北新報オンライン
                                                          • コロナワクチン 母の1回目の副反応で 必要な受診【コロナ28】 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                            母の 1回目のコロナワクチン接種に付き添ってきました。 ネットで予約した日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 接種後の症状 最後に ワクチン ネットで予約した日 予約時間の16:00に会場に行くと、案内人が沢山いて 混乱なく案内されました。 もう16:30の入場を受付ていました。 一列に6人座って 予診票の確認をされ 次の部屋へ案内されます。 途中で バイトの6人のかたに説明をしていて 「高齢者は かなり早くきています」とのことでした。 30分以上早くきているようですね。 それが終わると 次の部屋に行って 医師に問診されます。 次に ワクチン接種です。 「利き腕は 右ですか?」 と聞かれ 利き腕でない左腕にしてもらいます。 接種してくれたかたは 優しかったので、看護師さんだったかも知れません。 義父の自治体と違い、こちらは接種会場まで付き添えます。 会場で 15分待機して。

                                                              コロナワクチン 母の1回目の副反応で 必要な受診【コロナ28】 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                            • 日本の死者数が前年より1.5万人減 コロナ禍の「受診控え」が一因か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                              北海道・旭川医科大学病院で新型コロナウイルスの患者の対応を巡り「内紛」が勃発。学長と対立し、解任された元病院長が2月1日、大学側に解任の撤回を求める要請書を提出した。 ことの発端は昨年11月。旭川市の吉田病院で新型コロナのクラスターが発生したことだった。感染者と死者が急増し、地域医療に崩壊の危機が迫るなか、基幹病院である旭川医科大学病院は、頑として吉田病院のコロナ患者を受け入れようとしなかった。 「旭川医大の学長が、『あの病院が完全になくなるしかない』『患者を受け入れるなら、お前(元病院長)が辞めろ』と発言し、患者の受け入れを拒否したと報じられました。患者を受け入れると、感染症対策のため病床の稼働率が下がることを嫌ったとみられています」(地元紙記者) 医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが言う。 「新型コロナ患者を受け入れると、病院は感染対策を徹底的にせねばならず、経営リスクを背負い込むこ

                                                                日本の死者数が前年より1.5万人減 コロナ禍の「受診控え」が一因か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                              • GoToトラベル再開!旅先で保険証を持たずに受診したらやるべきことは?

                                                                1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。本コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 将来的にマイナンバーカードとの統合により廃止されることが検討され

                                                                  GoToトラベル再開!旅先で保険証を持たずに受診したらやるべきことは?
                                                                • 平畑光一 on Twitter: "先日、勤務していた会社がクラスターになり、自身も罹患されて #コロナ後遺症 になられた上、同企業から不当な扱いを受けて自死を考えておられる患者さんが受診されました。そういう時、企業は本当に冷酷で、おそらくは顧問弁護士から指導を受け、不利になりそうなことは一切言わず、"

                                                                  先日、勤務していた会社がクラスターになり、自身も罹患されて #コロナ後遺症 になられた上、同企業から不当な扱いを受けて自死を考えておられる患者さんが受診されました。そういう時、企業は本当に冷酷で、おそらくは顧問弁護士から指導を受け、不利になりそうなことは一切言わず、

                                                                    平畑光一 on Twitter: "先日、勤務していた会社がクラスターになり、自身も罹患されて #コロナ後遺症 になられた上、同企業から不当な扱いを受けて自死を考えておられる患者さんが受診されました。そういう時、企業は本当に冷酷で、おそらくは顧問弁護士から指導を受け、不利になりそうなことは一切言わず、"
                                                                  • 誰でも、いつでも「予約なしで」受診できる、東京・赤坂に「名医しかいない」病院があった(週刊現代) @gendai_biz

                                                                    超一流が集まる理由東京メトロ溜池山王駅から直結するオフィスビルの地下1階にその病院はある。赤坂虎の門クリニック。周囲に各省庁や大手企業のオフィスが立ち並び、病院の立地は都内でも有数だ。 院内の壁紙はオフホワイトでよく見ると木立の模様が入っている。診察室などの出入り口は濃茶色をした木目の引き戸、待合室の灯りはやさしい自然光だ。 落ち着いた雰囲気だが、ぱっと見の印象は最近の新しいクリニックがどこでもそうであるように、小奇麗なところという印象しか残らない。しかし、ここは知る人ぞ知る「名医」しかいない病院なのだ。 「東京大学医学部附属病院(元)副院長」、「日本皮膚外科学会理事長」……クリニックのホームページを見ると、所属している医師たちの経歴に驚く。都内で別のクリニックを経営する開業医が言う。 「あそこで働くのは大病院で実績を残してきた医師ばかり。皆例外なく優秀なトップドクターです」 実際、このク

                                                                      誰でも、いつでも「予約なしで」受診できる、東京・赤坂に「名医しかいない」病院があった(週刊現代) @gendai_biz
                                                                    • ママ友が「胸にしこりがあるけど怖くて病院行ってない」って言ってて最初はめっちゃ心配してたけど半年経っても受診してない→もう勝手にしなよ…

                                                                      強欲のバリス🐿️ @gouyokunobarisu ママ友が「胸にしこりがあるけど怖くて病院行ってない」って言ってて最初はめっちゃ心配してたけど 半年経っても受診してないくせに怖い怖い言うから 自分の体のことを自分で守る気ないならもう黙れよって思うようになって うん怖いよねーで話終わらせたら冷たいねって だってもうどうでもいいもん😅 2024-05-09 12:22:55

                                                                        ママ友が「胸にしこりがあるけど怖くて病院行ってない」って言ってて最初はめっちゃ心配してたけど半年経っても受診してない→もう勝手にしなよ…
                                                                      • 「AI受診相談ユビー」サービス開始1年で月間利用者数100万人を突破

                                                                        「AI受診相談ユビー」サービス開始1年で月間利用者数100万人を突破生活者の適切な受診行動を支援。生活者とかかりつけ医を繋ぐ新たな仕組みも展開予定 Ubie株式会社(本社:東京都中央区、以下「Ubie」)が提供する、生活者向けWeb医療情報提供サービス「AI受診相談ユビー」は、サービス開始から1年にあたる2021年5月の月間利用者数が100万人を突破しました。「AI受診相談ユビー」は、気になる症状から関連する参考病名と、近隣のかかりつけ医などの医療機関を調べられるサービスです。生活者の適切な受診行動の支援を目的としており、利用後に8割以上が「受診意欲がある」、受診した9割以上が「受診してよかった」と回答しています。 「AI受診相談ユビー」は、気になる症状から関連する参考病名と適切な受診先を調べられる、Web医療情報提供サービスです。お手持ちのスマートフォンやPCからサイトにアクセスし、20

                                                                          「AI受診相談ユビー」サービス開始1年で月間利用者数100万人を突破
                                                                        • コロナが怖い? がん検診未受診増で医師が恐れる最悪のシナリオ | 毎日新聞

                                                                          新型コロナが流行し出した昨年3月から、がん検診を控える人が増えたという。病院での感染を恐れたためだが、がんが進行して命の危険にさらされるケースも。病院関係者は「感染対策は十分。がん検診を受けに来て」と訴えるが……。コロナか、がんか。難しい判断を迫られる受診者たち。医療関係者が危惧する最悪のシナリオとは。【小川祐希、中川友希】 検診せず腸に穴、人工肛門も 消化器内科医の斎藤宏章さんは、勤務する仙台厚生病院で今年、手術を受けた2人の患者が忘れられない。1人は70代の男性。血便と急な強い腹痛を訴え、救急車で運ばれてきた。大腸がんが進行してがん組織が腸の内部を塞ぎ、腸壁には一部で穴が開いていた。腸から漏れ出した便で腹腔(ふくくう)内が汚染されたため、命の危険から緊急手術へ。大腸の穴が開いた部分を切除し、人工肛門を作った。 もう1人は40代の女性だ。2020年に受けたがん検診の便潜血検査で陽性だった

                                                                            コロナが怖い? がん検診未受診増で医師が恐れる最悪のシナリオ | 毎日新聞
                                                                          • コロナ患者、なぜ減らない? 受診すべき初期症状とは - 日本経済新聞

                                                                            ソーシャルディスタンス(社会的距離)に手指消毒・手洗い、マスク着用――。こうした感染予防策を行っていても、新型コロナウイルス感染症がなかなか減らないのはなぜなのか。例年であれば多くの人が移動し交流が増える年末年始が近づく中、新型コロナウイルス感染症の患者数と重症者数は減る兆しが見えない。患者の治療に当たっている国立国際医療研究センター国際感染症センターの忽那賢志医長に話を聞いた。「密集・密接・密閉」だと感染が広がりやすい

                                                                              コロナ患者、なぜ減らない? 受診すべき初期症状とは - 日本経済新聞
                                                                            • 研修医さんが腹痛で受診した男性患者に妊娠の有無を聞いてしまう「もしかしてその患者って」「正しいのかも?」

                                                                              早くやめた医 @DrYametai 【朗報】 研修医くん、腹痛で受診した男性患者に妊娠の有無を聞くという昨今のLGBTに配慮した素晴らしい対応を見せてしまう。 2023-01-07 07:05:03 早くやめた医 @DrYametai ブラックな病院からの脱却を目指す。消化器ですが田舎なので何でも屋です。Tweetは個人の妄想感想フィクションです。やる気ないやつだいたい友達。 #ドロップアウト #転職 #過労死

                                                                                研修医さんが腹痛で受診した男性患者に妊娠の有無を聞いてしまう「もしかしてその患者って」「正しいのかも?」
                                                                              • 右季肋部痛 総合診療科初受診 - 「今」を大事に生きていく

                                                                                昨日は私がガンの検査に定期的に行っている 隣県の大学病院で 総合診療科の受診をしました。 テレビで「総合診療科」受診している番組を ご覧になられたことありますか? あきらかに不調を自覚しているのに 検査では悪いところが見つからず どこの病院でもお払い箱で 路頭に迷う人が受診している番組を 観たことがあります。 1時間以上の丁寧な問診。 患者のさりげなく言ったひとことを聞き逃さず 今後の診察へと繋げていかれる先生の様子。 いろんな角度から不調な症状について 医師が考えてくださり 必要な検査や治療を施してくださる。 「素晴らしいお医者様だなあ」と 感心して観ていました。 で 私の診察。 初めてお会いする医師に対しては 極度な緊張をします。 あと あまり期待しないようにしています。 (これまで何度もガッカリしてきたから) 16年前に始まった右季肋部痛。 これについては何度もいろんな病院で エコー

                                                                                  右季肋部痛 総合診療科初受診 - 「今」を大事に生きていく
                                                                                • 裁判長も同情、妊娠したベトナム人技能実習生に冷たかった日本 借金抱え、受診も断られ、企業と監理団体は「気付かなかった」

                                                                                  裁判長も同情、妊娠したベトナム人技能実習生に冷たかった日本 借金抱え、受診も断られ、企業と監理団体は「気付かなかった」

                                                                                    裁判長も同情、妊娠したベトナム人技能実習生に冷たかった日本 借金抱え、受診も断られ、企業と監理団体は「気付かなかった」