並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

同意しかねるの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • Skyland Ventures

    SkylandVentures(SV)は、U25のシードスタートアップ投資をメインに行うベンチャーキャピタル(VC)ファンドです。

      Skyland Ventures
    • 「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき

      プログラマと一口に言っても色々な分野があります。 私はWebやスマホアプリの分野なので、その目線で、かなり大げさに書いています。 プログラマという括りにも語弊があるのですが、気にしないでください。 プログラマというのは、とても難解な職種であるように思われています。 実際にやはり特殊な職業ではあるのでしょう。 わからない人から見れば、「やつらは一体あんな真っ黒な画面に文字だけが表示されている画面を睨んで、なにを考えているんだ」と思うでしょう。 体もほとんど動かさない。一体何をやっているのかもわからない。 表情もほとんど変わらない。いつも残業している。 こんなイメージかもしれません。 こういった現状をプログラマからすると、いかにプログラマに対して理解が低いものかと嘆くことが多々あります。 ですので、是非「プログラマではない」皆さんには、プログラマに対する理解を深めて欲しいと思うのです。 そうす

        「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき
      • 娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 - Yukibou's Hideout on Hatena

        2015-12-09 娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 子育て 医療 Tweet ひかなかったじんましん。 そもそもの発端は11月22日だった。 その日、娘の初節句の為の雛人形を買うために郡山に行っていた。娘を一緒に連れて行くとちょっと色々大変なので、保育園に預けた。アデノウイルスで入院して、前々日に退院してきたばかりだったが、出来れば雪が降る前に雛人形を買うのは済ませてしまいたかった。雪国では雪が積もってしまうと遠くに出かける気が起きないものだ。 元々、ウチの娘は風邪をひいた後にはじんましん的なものが出る傾向があった。だが、出てもわりとすぐおさまっていたので、そこまで深刻には考えていなかった。 だが、その日は違った。午後のオヤツ(バナナケーキ)を食べた後、顔にじんましんがでて、そこからそれほど間をおかずにそれはお腹、手足へと広がっていったらしい。「らしい」というのは、そもそもその状況

          娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 - Yukibou's Hideout on Hatena
        • 課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか

          最初に申し上げたいのは「洗えるスーツは生涯着ないでください」ということ。自宅で気軽に洗える素材のスーツが上質なわけがありませんし、自分の都合を最優先にした装いで現れる相手と真剣なビジネスをしたいと思えるでしょうか。 スーツの着こなしは自分自身のプレゼンテーションにとても重要です。一見、デザインに大きな差異がないだけに、お手軽に選んでもたいして変わりないだろう、とお考えなら、その考え方を改めていただきたいですね。デザインに大きな差異がないだけに、細部や質感が大切で、そうした違いが醸し出される雰囲気に大きく影響します。最前線で活躍されているビジネスマンなら、スーツに投資して損はありません。 百貨店で売られている数十万円のスーツなどは経済的に余裕がおありなら、安心料も含めて間違いないです。しかし、この価格帯のスーツを何着も揃えるのは多くの人にとって現実的ではないですし、選び方次第でコストパフォー

            課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか
          • 【エンジニアは神だと思う】エンジニアの「できる」と、非エンジニアの「できる」は違う | HRナビ by リクルート

            とある機能の実装を相談して、エンジニアの人が「できます」と言ったとき、僕はまずは、こう返すようにしています。 「どのくらいの時間がかかりそう? あと、どのくらい大変そうか、ちょっと調べてみて?」 これを聞くようになったのは、僕はこの「できます」の件で、何度も絶体絶命の危機に陥ったことがあるからです。 ……その前に、はじめまして。清田いちると申します。できることは、サービスやサイトのディレクションと、鼻を凹ませながら膨らませることです。 今まで、ココログ、ドーナッツ!(絵本)、ギズモード・ジャパン、Zenback、ShortNote、などの企画を立ち上げてきました。個人ブログは小鳥ピヨピヨといいます。 唐突ですが、僕は、エンジニアのことを「神」だと思っています。 崇め奉っている、という意味だけではなく(そういう意味もありますが)、西洋的な意味での「創造主」。 世界を作ったのはエンジニア。エン

              【エンジニアは神だと思う】エンジニアの「できる」と、非エンジニアの「できる」は違う | HRナビ by リクルート
            • 会社は学校じゃねぇんだよ | 松村淳平ブログ

              学生気分で会社に来てるヤツがいる。 お前、何しにきてんの? 「先輩に教えて頂きながら~~~」 「いい友達ができるように~~~」 「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」 とか。 ふぬけた事を言ってるヤツがいる。 先輩に教えてもらうのはいいけど、 教えてもらっただけで仕事した気になってる。 教えてもらってる時間だって、 給料は発生してるし、 能力のある先輩の仕事時間まで頂いてる事になる。 1時間教えてもらったとしたら、 自分と先輩の1時間分の給料すべてをもらってる事になる。 そしたらその分死ぬ気で稼げ、と思います。 仲良くもないのに"同期"ってだけで最初からタメ語で話してたり、 仲良くもないのに「みんなでカラオケしよう」なんて誘い合ったり。 そんなことをしてる暇があったら、 本当に話したいヤツとだけ、 1対1でゆっくり語る場を設けた方がいい。 単に大勢で騒いで盛り上がっても、 そこからは何

                会社は学校じゃねぇんだよ | 松村淳平ブログ
              • システムエンジニアと話していて困ったこと

                システム開発でエンジニアとのコミュニケーションで困るのは良くある話。 今まで色々な開発に携わってきましたが、社内SEとのコミュニケーションで困ったことと対策を書いてみました。 私自身が現役エンジニアでもありますが、どちらかというとディレクションの方が経験が多いので、両方の目線で考えてみました。 何を言ってるか分からない 「マスターにマージしたらコンフリクトしてデプロイできません」 とか 「オンプレ環境でデータベース構築したのでクラウド環境からリプレイスします」 とか、聞く人が聞いたら 「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」と同じレベルですよね。 意味不明すぎて「日本語でOK」って言いたくなりますがそこは我慢です。本人は普段から当たり前に使っている言葉なので、伝わらないことに気付いていないだけなんです。 ただ、これの対策はあんまりなくて、、、 「可能な限り覚える」しかないと思ってます。

                  システムエンジニアと話していて困ったこと
                • 論理削除が云々について - mike-neckのブログ

                  今日朝イチで見たエントリーがこれでした。 qiita.com 論理削除の弊害は色々なところで言われているけど、僕の足りない頭で理解している所によると、二つの値しか持たない削除フラグ的なものはカーディナリティが云々で検索条件につけても性能上的にもよくないし、意味がないということです。 論理削除を完全に悪だとは言いませんが、論理削除を極力排したい人たちは、基本的にデータそのものを削除する、もしくは論理削除というのはまだ要件的に未確定な要素が隠されていることを示すフラグであると考えているようです。 僕がITの業界でキャリアをスタートしてから2年目くらいに配置されたプロジェクトではT字型ER手法というのをベースにしたテーブル設計をしていて、そこでかなり鍛えられたわけですが、その時にはだいたいこのような原則を叩きこまれました。 テーブルに状態を持たせない 究極には機械が認識するキーと、人間にとって意

                    論理削除が云々について - mike-neckのブログ
                  • 情弱は搾取される。搾取されたくなければスマホはまず、MVNOにしなさい。|More Access! More Fun

                    スマホ代、半数以上が毎月7,000円以上の支払い 子どもを持つ家庭でも相当の負担に ソニー生命保険が3月13日に発表した教育費に関する調査結果(調査期間 2月15日~16日)によると、大学生以下の子どもがいる20歳~69歳の男女1,000名に聞いたところ、親が子どもの携帯・スマホの代金を「支払っている」と回答した人は、52.3%だった。そこで、「支払っている」と回答した親に、1カ月あたりいくら支払っているか具体的に聞いたところ、その平均額は1人当たり月額7,558円だった。同時に調査した、学校以外の教育費への平均支出額は、1人当たり月額で9,757円。子どもの携帯・スマホ代が、親にとって相当の負担になっている様子が分かる。 えっと・・・・あのですね・・・・ お金持ちならいざ知らず、教育費と同等のスマホ代、親が負担すんの?? スマホに月7,558円払うなら、PC買い与えた方が将来に確実にプラ

                      情弱は搾取される。搾取されたくなければスマホはまず、MVNOにしなさい。|More Access! More Fun
                    • 鬱病で会社を辞めていった君へ - 私のちオレときどき僕

                      社会人生活1年目を過ぎた頃。 僕に初めての部下が出来た。 名を綾野という。 綾野は専門学校卒で20歳。右も左も分からないような青年だったが初めての部下ということで、彼の面倒を見てやろうと僕は張り切っていた。 研修期間から担当してメールや報告書の書き方からみっちり指導。休憩で一緒にメシに行くようなことがあれば必ず奢っていた(自分も大してお金を持っていないくせに)。 要するに、先輩風をビュウビュウと吹かせていたわけである。 綾野はお世辞にも要領が良いとは言えなかった。むしろすこぶる悪いタイプだった。3ヶ月の研修期間が終わる頃になっても、誤字脱字等のいわゆるケアレスミスが多かった。その部分に関しては細かく注意したり敢えて注意せずに自分で気がつくように仕向けたり色々と試していたがなかなか改善傾向は見られなかった。 ただ、綾野のパフォーマンスが良くないことについて僕は楽観的だった。 自分が20歳そこ

                        鬱病で会社を辞めていった君へ - 私のちオレときどき僕
                      • 日経新聞で退職した社員を罵倒するサイバーエージェントの藤田社長が正しすぎる件について。 : シェアーズカフェのブログ

                        昨日、日経新聞でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が書いたコラムが話題になっている。退職してライバル企業に転職した社員を厳しく叱りつけるような内容だ。 私が退職希望者に「激怒」した理由 (藤田晋氏の経営者ブログ):日本経済新聞 2014/10/1 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77749270Q4A930C1000000/ コラムでは、かつて何億円も費用をかけたプロジェクトを失敗させた従業員がいた、彼に再チャレンジで新規事業立ち上げを任せた、それにもかかわらずライバル企業に転職してしまった、これは恩を仇で返す行為で企業経営上マイナスだ、だから示しをつけるためにあえて「意図的に」怒った、といった事が書かれている。 ■成金社長か豪腕社長か? この記事を読んでそういう感想を持たない人は居ないだろう。自分も同じように「なんてバカな事を書くんだろう」と思った

                          日経新聞で退職した社員を罵倒するサイバーエージェントの藤田社長が正しすぎる件について。 : シェアーズカフェのブログ 
                        • 入社した会社であなたが出世するために必要な唯一の考え方 - 英語で一発逆転!田舎者でも外資系金融で働けたブログ

                          会社で出世する。 それはビジネスパーソンにとって収入を上げるために絶対に必要なプロセスです。 今、世の中には草食系男子というものが増えているようで 「責任を持ちたくないから出世したくない」 という考え方もあるようですが、それでは収入は増えないばかりか、ビジネスパーソンとして力をつける大切な機会を失うことになってしまいます。 もし出世をするチャンスに恵まれたのであれば、 そのチャンスは絶対に掴んだほうがいいでしょう。 「収入」を増やすだけではなく、自分が抱えることができる「責任」も増やすのです。 収入が増えれば当然今の生活よりも上の水準で生活をすることが可能となりますが、責任が増えれば今よりも確実に心理的・肉体的負担は増えます。 それを「損」と考えるか「得」と考えるかはあなた次第。 しかし、「出世」することが結果的にあなたを今いるステージからもうワンステップ成長させることになることは覚えてお

                            入社した会社であなたが出世するために必要な唯一の考え方 - 英語で一発逆転!田舎者でも外資系金融で働けたブログ
                          • 副業始めるヒマがあるならその分本業に注力したほうがいいですよ - 蕎麦屋

                            何故なら副業をやるよりも本業をさらにやったほうが稼げる可能性が高いからです。 以下書いてある事まとめ ・会社員の給与は、思っているほどスタティックなものではなく、結構変動するものである ・ゼロから副業やるより、今の仕事で上積みを狙い給与取りに行った方がきっとお得 ・とはいえ人の考えはいろいろなので各自のやり方で頑張れ!(投げやり) 収入は変わる世の中 ある経営者の方が、こんな事を言っていました。いくつかの会社を渡り歩き、いわゆる経営の専門職という奴ですね。 「あのね、企業ごとの平均年収というものがあるじゃん。あれはね、何の意味もない数字なんだよ。平均年収に沿って個々の従業員の給与設計がなされているわけじゃない。どうしてもいて欲しい社員にたくさん給与を払い、そうでない人にはそれなりの給与を払う。その積み重ねた結果が平均収入って形に表れているだけ。経営者から見えるのは、どうしてもいて欲しい社員

                              副業始めるヒマがあるならその分本業に注力したほうがいいですよ - 蕎麦屋
                            • 長文日記

                                長文日記
                              • 人手不足で「強気」の若者が急増中 その「勘違い」に気付かせる方法

                                厚生労働省が発表した5月(2014年)の全国の有効求人倍率は18か月連続で改善。1992年6月以来21年11か月ぶりの高さで、バブル崩壊後の最高水準にまで至っています。 こうなると、景気の緩やかな回復を背景に製造業などを中心に採用意欲が高まり、人手不足が深刻な問題視されつつあります。また、日銀の試算によると景気循環に左右されない構造的な失業率は3%台半ばなので、5月の完全失業率3.5%(総務省)は、希望者全員が職を得られる「完全雇用」に達している可能性があるようです。 会社に改善要求する若手社員 当方のようにバブル期に仕事をしていた人間は、完全雇用に達した状態で何か起こるか?経験済みです。四半世紀ほど、時計を戻してみましょう。まさに1980年代。当時は織田裕二氏主演の映画「就職戦線異状なし」(1991年公開)という、就職活動が売り手市場のピークを迎えて 『幾らでも働く場所はある。だから、職

                                  人手不足で「強気」の若者が急増中 その「勘違い」に気付かせる方法
                                • スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー

                                  「Apple WatchにはSafariがない、気づいてさえいなかっただろうけど」 元アップルのポール・カネッティ氏がつづった記事の見出しだ。わたしも気づいていなかった。ないの? ないのだ。 それじゃ、ワールドワイドウェブはどうなるのか? 「ウェブの終わり」はくりかえし語られてきたテーマだ。グーグルのエリック・シュミット会長も「インターネットは消える運命にある」と発言しているし、新しいものではない。まあ、そんなものはせいぜい目を引く言葉づかいのひとつでしかないと思っていた。 しかし、アプリ解析のフラリー社によれば、昨年スマートフォンユーザーが使った時間は86%がアプリだ。モバイルウェブはわずか14%で、2013年の20%からさらに減らしている。(ちなみに大半がゲームとソーシャルネットワークで占められていた) スマートフォンにおいて、ウェブの存在感は本当に薄れつつあるのだ。 「そうは言っても

                                    スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー
                                  • どうやら「起業は割に合わない」は本当らしい?9割の普通の人が富裕層になる唯一の方法

                                    数多くの大企業のコンサルティングを手掛ける一方、どんなに複雑で難しいビジネス課題も、メカニズムを分解し単純化して説明できる特殊能力を生かして、「日経トレンディネット」の連載など、幅広いメディアで活動する鈴木貴博氏。そんな鈴木氏が、話題のニュースやトレンドなどの“仕組み”を、わかりやすく解説します。 仏経済学者トマ・ピケティがブームである。昨年後半から今年にかけて多くの経済紙がピケティの『21世紀の資本』(みすず書房)を特集し、NHKの『白熱教室』にも登場した。 ピケティは過去200年間の世界中の税務統計を集めて、その結果「r>g」という大発見を世の中に提示した。過去200年間、世界全体で資本収益率(r)は常に経済成長率(g)を上回っていたと結論付けた。そのメカニズムによって、資産を持つ富裕層に富が集積していくことになる。そこでピケティは全世界的に富裕層へ課税をして、富の偏在を解消していくべ

                                      どうやら「起業は割に合わない」は本当らしい?9割の普通の人が富裕層になる唯一の方法
                                    • エンジニアスタートアップは1人でいいから通訳を雇ってくれ - マーケティング日和

                                      2015-03-19 エンジニアスタートアップは1人でいいから通訳を雇ってくれ 「エンジニアの言葉を通訳する人間が必要」 前の会社でよく言われていた言葉であり、「通訳」が必要なくらいエンジニアとビジネス側には隔たりがあるのだ。 私はマーケティングやファイナンスの人間だ。何をやっていくら儲けるかを考えるのが仕事。なので、無駄なコストをカットして、注力すべきところに投資したり上手にヘッジすることがミッションだ。 だが、その仕事の中でやっかいな存在にあたるがエンジニアだ。 彼らは何をしているのかよくわからない。外注のデザイナーやコーダーは何を作っているのかがよくわかるけど、正社員メンバーの、システム基盤?だのアルゴリズム?だのやっている人たちについてはまったくパフォーマンスがわからない。 部署横断のミーティングなんかやると温度差に驚く。 営業「営業の仕組みを変え、売上をキープしつつコストをダウン

                                        エンジニアスタートアップは1人でいいから通訳を雇ってくれ - マーケティング日和
                                      • 女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか?

                                        僕は寝て起きたらケロッと忘れるようにしている 寝れば忘れる。 こんなに都合の良いことないですよね。好きな人、恋人とささいなケンカをして解決できずそのまま寝て、起きたらケロっと忘れてる。僕はそうなんですけど。いや、そうするようにしてます。 ケンカした時って熱くなって、ヤケになってしまうと後に退けなくなるじゃないですか。男って特にプライドの強い生き物なので、女性みたいに冷静でいられないですからね。だからめちゃくちゃに言い合いして傷つけ合う前に我慢して寝てしまうのが良いんじゃないかと思っています。 女『なんで私のエクレア食べたのよ!!』 男『そこにエクレアがあったら食べるだろ!!』 女『楽しみにしてたのに! 名前も書いてあったのよ!!』 男『……な……名前……また買えばいいじゃん!!』 完全に男が悪いことでも負けられない戦いがそこにありますからね。いや、むしろ負ける前に寝て逃げちゃいます。100

                                          女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか?
                                        • 議論するならTwitterより2ちゃんねるのほうが向いている - A Successful Failure

                                          最近のTwitter人気は衰えを知らず、今日も多くのTLで議論が交わされている。しかし、多くの人が感じているように、Twitterはあまり議論に適したサービスではない。むしろ、議論を積み重ねるという観点から見れば、便所の落書きとも揶揄される2ちゃんねるの方が適している部分も多い。本エントリでは、2ちゃんねるとTwitterのアーキテクチャの違いに着目し、その違いが有用な議論を行なう上でどのような効果をもたらすのかについて考えてみたい。 濱野氏は著書『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』において、ローレンス・レッシグの提唱した概念『アーキテクチャ』に依拠した上で、ソーシャルウェアを場とみなす立場をとっている。 ここで、アーキテクチャは次のような概念だ。 任意の行為の可能性を「物理的」に封じてしまうため、ルールや価値観を被規制者の側に内面化させるプロセスを必要としない。

                                          • 新着記事

                                            『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

                                              新着記事
                                            • Hagex氏と低能先生こと無敵の人に関する私感(図を追加)

                                              Hagex氏に関して、私が思うことは主に2つだ。 a. Hagex氏が殺されたのは因果応報ではない。 b. しかしながら、Hagex氏は自ら殺される原因を作った。 低能先生事、松本英光容疑者に関して思うことは以下の2つ。 c. 最悪の犯罪を犯した。罪の意識を感じ、罪を償ってほしい。 d. 殺人という罪を犯すほど歪んでしまった彼の精神に同情を感じる。 そして、この様な事件が起こる度に以下のことを思う e. 誰もが誰かに必要とされる、そんな世界になってほしい 順に書記す a)なぜHagex氏が殺されたのは因果応報ではないと思うのは、彼が行った通報行為というのが松本の言うネットリンチや"いじめ"というほど非難されるほどの行為ではないからだ。 Hagex氏が松本容疑者に行った事は簡単に例えると、「禁煙場所で喫煙している人を注意した」様なものだ。 もちろん、iDコールをして他のはてなユーザーに話を振

                                                Hagex氏と低能先生こと無敵の人に関する私感(図を追加)
                                              • エンジニアを一人にさせない - futoase

                                                エンジニアを一人にしない これは、決して一人プロダクトが悪ということじゃない。 孤独、孤立させることが問題ということ。 エンジニアを一人にさせないために 一人になってるエンジニアの周りができること 飯に誘う チャットルームで飯でいくらか話していた話題から、興味ありそうな部屋に招待する gitの使い方や、Windows 10の話とか、プロダクト外の話であれば共有しても問題ないのでそういうことをガンガン話す 飲み会については、たまにプライベートで安い飲み屋でもいいから誘う。お酒飲めない場合はランチ! もしエンジニアが体を動かすことに興味があるのであれば、フットサルなど、プロダクトではないけど協調作業を通じて成果がでるようなことをさせる。協力系のボドゲ(パンデミックとか)でも良いかもしれない 一人になってるエンジニア、あなた自身ができること エンジニアのエリアに顔を出して、挨拶する。これだけでも

                                                  エンジニアを一人にさせない - futoase
                                                • 無能警官にイライラした話。

                                                  先日クレジットカードを落とした。即停止したが自分の名前が記載されたものが落ちている状態も嫌だったので、近くの交番に遺失物届けを出した。翌々日、仕事中に交番から見つかったので取りに来て欲しいと連絡。30分以内なら交番にあるが、すぐ警察署に移管するので、今来れないようなら警察署に行って欲しいと言う。交番なら割と近いのだが、警察署だと車で20分はかかる。今仕事中なので出られないが、今日一日交番に置いてもらう事はできないか?と頼むと「無理です」の一言。たかだか一日交番に置いておくことが何故できないのか、とたずねても「規則なので」の一点張り。警察署も受付が5時15分までなので仕事で行けない。3日過ぎたころ、「早く取りに来てください」と電話が。「仕事の都合で週末までは無理です。そちらで破棄願えますか」と前述の経緯と合わせ伝えると、またしても「無理です」の一言。「届けを出して、見つかった以上は取りに来て

                                                  • スーパーの値引き商品を買わなくなった理由 - 散るろぐ

                                                    皆さんは、スーパーの値引き商品を買ったことがあるでしょうか? 私は、あまりスーパーに買い物に行かないのですが、仕事の都合上、昼食だけ買いに行く期間が一年ほどありました。そこで見つけたのが「半額ワゴン」です。 そのワゴンには賞味期限ギリギリの、パン、お弁当、飲料などが、毎日、半額で販売されていました。私も、お金に困っていた訳ではないのですが節約のタメによく利用していました。正直に言うと、半額で買える魅力にハマっていたのです。 それが、まさか体の不調を招くとは…。 値引き品が全部わるいという訳ではありませんが、食品には気をつけた方がいいと思いこの記事を書きました。 photo by hugovk 古いものは体によくない 普通に考えたらわかる事なのですが、値引き商品は、傷む直前だから値引きされているのです。半分腐ってると言っても過言ではない。これを食べ続けると体に良いはずがありません。やはり酸化

                                                      スーパーの値引き商品を買わなくなった理由 - 散るろぐ
                                                    • 藤田晋社長の激怒は経営的判断としては極めてまとも - 法廷日記

                                                      東証一部上場企業のサイバーエージェント社長の藤田氏が、日経新聞のコラムで新規事業立ち上げ途中で転職した社員を非難した件が話題となっています。 労働者には原則として退職の自由が認められているので、転職した社員を非難した藤田社長にはネットで異論が多発しているようです。 藤田社長が激怒した理由は以下の通り その若い社員に新事業の立ち上げという責任あるポジションを任せていたにもかかわらず、突然アルバイトを辞めるかのように放り出されてしまったからです。 (中略) しかも、「セカンドチャンス」の途上でした。その若い社員は以前、会社に億単位の損失を与える失敗をしたことがありますが、我々は再度のチャンスを与えていたのです。 (中略) もう1つ、怒った理由があります。その人の転職が「競合からの引き抜き」だったからです。私は十数年前から、競合の引き抜きに対して激怒することにしています。 引用元:私が退職希望者

                                                        藤田晋社長の激怒は経営的判断としては極めてまとも - 法廷日記
                                                      • 「友達の作り方がわからない」という人は、とりあえず知り合いをたくさん作るといい - 脱社畜ブログ

                                                        「社会人になってから、友達の作り方がわからなくなった」 先週末、久々に会った大学時代の友人と飲んでいたら、そんな話になった。 自分で稼ぐようになったいい年齢の大人が「友達の作り方」で悩んでいるというのはなんだかちょっと情けないように聞こえなくもないが、意外とこれと似たことを感じている人は少なくないようだ。そういえばまだ学生だった頃にサークルの飲み会で、会社員のOBから「本当に損得勘定抜きで付き合える友達が作れるのは大学生のうちだけだ」という説教をされたことがあったが、要はこれも「社会に出たら友達の作り方がわからなくなった」(ように感じる)ことから出たアドバイスなのだろう。 思うに、会社に入って働くようになったらもう学生時代のような友達は作れないと断言してしまうのには抵抗がある。そうやって会社に入って働くことを不可逆な変化だと見ること自体がそもそも僕の思想とかけ離れているし、それに学生時代に

                                                          「友達の作り方がわからない」という人は、とりあえず知り合いをたくさん作るといい - 脱社畜ブログ
                                                        • 【レポート】LINEを使うゆとり世代におきた怖い進化 - FREEexなう。

                                                          「ゆとり世代の人たちは、学力が下がったとしたら、何が上がったのか」 ――ということがまったく論じられていないんですね。 ************************************************* LINEやってますか? 個人情報の漏洩を理由にLINEはやってませんでしたが、今はスタンプ集めが楽しい前田宏樹です。ブラウンのスタンプが好きです。 2013年12月26日にニコファーレで行われた言論コロシアム『決着 2013』より岡田斗司夫の出演部分を2回にわってお送りします。 舞台はプロレスリングを思わせる特設ステ―ジ。岡田斗司夫が無数に飛び交うコメントを相手に、2013年エンタメ業界に決着をつけます。 ハイライトでお届けするのは、ネットメディアの決着。 ゆとり世代と、その下のLINEネイティブが成長するとどんな大人になるのか。未来を見据える上で興味深い視点だと思います。

                                                            【レポート】LINEを使うゆとり世代におきた怖い進化 - FREEexなう。
                                                          • そのまま捨ててない?Amazonの段ボールを使った収納術が凄い! | キナリノ

                                                            いつの間にかたまっていくAmazonの段ボール。ネットショッピングが好きな人ならよくあることだと思います。特にAmazonフリークは多いことでしょう。ここでは、ちょっと意外なAmazonの段ボールを使った収納術をご紹介します。(2014年08月06日作成) カテゴリ: ライフスタイル キーワード: DIY 収納 Amazon 段ボール

                                                              そのまま捨ててない?Amazonの段ボールを使った収納術が凄い! | キナリノ
                                                            • 仕事のミスを人のせいにしているメンバーはチームの前進を阻害する

                                                              【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「人のせいにせずに自責的になって課題を解決する姿勢の大切さ」についてです。

                                                                仕事のミスを人のせいにしているメンバーはチームの前進を阻害する
                                                              • お前を裏切るのはいつもお前 | 松村淳平ブログ

                                                                仕事をする上で、結果以外のものに価値はありません。 どれだけ努力しても、 どれだけ工夫しても、 どれだけ悩んでも、 結果が出なければそこに意味はない。 目標を達成できなければ、 それらの努力は完全に無意味です。 頑張った過程や、 費やしてきた時間などは、 結果を出すための手段でしかないので、 「頑張ったのに評価してくれない」 「毎日苦労してるのに見てくれてない」 などほざいてるヤツは社会人を辞めた方がいい。 会社が求めてるのは、 そんな下らない言い訳ではなくて、結果。 結果を出せない自分への言い訳は、 結局のところ自分を裏切っているだけです。 努力した自分を褒めたい気持ちはわかるのですが、 結果を出せない自分から逃げてはいけない。 自分を裏切るのはいつも自分です。 自分を簡単に裏切るような人間は会社には必要ありません。 先日、社員全員を集めた場でハッキリと告げました。 「ここは、いままでの

                                                                  お前を裏切るのはいつもお前 | 松村淳平ブログ
                                                                • 10年絵を描いてうまくなる人とならない人の違い

                                                                  10年間絵を描き続けている人はどれくらいいるでしょうか。意外と、世の中にはかなりの数 存在するのではないかと思います。しかしそのすべてがプロになっているかといえば、決してそうではありません。 一応、このブログも2006年からの絵を載せているわけですから、10年といえなくもありませんが、わたしの腕はまだまだです。 10年間、何百、何千時間と絵を描き続けてをプロになれる人とそうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。 多くの人が思いつく答えは「才能」です。10年かかっても絵がうまくなれないとすれば、才能がない、ということの証拠だと考えます。 しかし、現代の熟達化に関する研究によると、どうやらそうではないようです。ここでは、究極の鍛錬という本に基づいて、プロになる人と素人のままの人の違いに迫ってみたいと思います。 調べていくとわかりますが、これは決して、10年かかってもプロになれない人が悪い、と

                                                                    10年絵を描いてうまくなる人とならない人の違い
                                                                  • 「仕事が忙しい」から「ほかのことができない」というのは論理的に正しくない

                                                                    結論として、「仕事が忙しい」のと「他のことをする時間が無い」とは同義ではなく、論理的に繋がってもいません。少し聞くと、変でないように聞こえるのは、「仕事が全てに優先する」という全く別の考え方を無条件に組み入れてしまっているからです。常に「仕事を最優先」で、「(趣味等の)他の事は休みの日にとか、空いた時間に」という考え方だと、毎日6時とかに家に帰れる例外的な方々を除くと、ほとんど「仕事以外のこと」に時間を費やすことはできません。

                                                                      「仕事が忙しい」から「ほかのことができない」というのは論理的に正しくない
                                                                    • 社会人になって学んだ7つのこと - ICHIROYAのブログ

                                                                      今日から新社会人という方に、僕がアドバイスするとしたら、こんな7つのことを伝えたい。 1.そこにしか居場所はないと思って頑張れ いったい何割の社会人が自分の望んだ会社に入れたのだろうか。おそらく、ほとんどの人はある種の妥協とともに、その会社への入社を決めたのだろうと思う。そして、そこで待っている業務は、あなたが本当にやりたかったこととは違うかもしれない。おそらく、全然違うだろう。 でも、とにかく、与えられた業務を懸命にやってみればいいと思う。よほどブラックな会社でない限り、やはり仕事は面白い。流した汗で、お客様に喜んでもらえることは、何事にも代えがたい。 あなたには無限の可能性が眠っている。あなたが思っているより、あなたにできることは多い。 ほかに居場所はない。上司や同僚に愛される存在になり、組織で役に立つ人間になろう。その覚悟がないまま、半身でいると、やがてあなたは居場所を失うことになる

                                                                        社会人になって学んだ7つのこと - ICHIROYAのブログ
                                                                      • 週末に読む:非英語の世界がやってくる?『ITビジネスの原理』

                                                                        マッキンゼーからリクルート、グーグルまでさまざまな企業を渡り歩いている現楽天執行役員、尾原和啓さんの本。Kindle版も出ています。ITビジネスとはいったいどのようなものなのかということを、根っ子の部分からわかりやすく解説しており、初心者にもわかりやすく理解できそうな本。 ......そういう感じで冒頭から読み進めて、たしかにとてもわかりやすい内容だったのですが、しかし本書はそのレベルで終わる本ではありませんでした。第四章の「消費されるコミュニケーション」から、最終章「ITの目指すもの、向かう場所」にいたるあたりは、ものすごく刺激的! たとえばこんな文章がさらりと書かれています。 私はインターネットというのは、ハイコンテクストなものとハイコンテクストなものをダイレクトに結びつけることができるものだと考えています。本来そういう性格を持っていたものなのだけれど、それは不幸なことに、ローコンテク

                                                                          週末に読む:非英語の世界がやってくる?『ITビジネスの原理』
                                                                        • 株は損してる銘柄から売りなさい - 法廷日記

                                                                          まずは、以下の事例を考えてみてください。 AさんはX社の株1単元(時価100万円)とY社の株1単元(時価100万円)を保有している。Aさんは子どもの大学入学一時金が必要になったので、X社かY社の株を売って入学金にあてようと考えた。以下の条件のとき、AさんはX社、Y社いずれの株を売るべきか。 ・AさんがX社の株を買ったときは1単元130万円で、現在X社の株は30万円の含み損が発生している。 ・AさんがY社の株を買ったときは1単元70万円で、現在Y社の株は30万円の含み益が発生している。 ・X社、Y社はいずれも上場している。 この事例を考える際、結構な数の人が含み益の出ているY社の株を売るべきと解答してしまいます。人間の心理として、儲かっているうちに利益を確定したいというのと、値下がりをしているX社の株はいつか元に戻るだろうという期待があるからです。 しかし、合理的にはY社の株を売るという判断

                                                                            株は損してる銘柄から売りなさい - 法廷日記
                                                                          • 「何を使って設計書を書いていますか?」と尋ねよう: 設計者の発言

                                                                            業務システムの複雑膨大な設計情報を効率的に管理するために、Excelのような汎用ツールではなく、専用のCADツール(システム開発用の設計情報管理ツール)を使おう。そのように主張しているのだが、反応はさまざまだ。もちろんほとんどの技術者が賛同するのだが、所属組織にそれを導入できるかどうかになるとビミョーだったりする。 専用ツールを用いることの効果のひとつが、設計の巧拙がはっきりする点だ。スキルレベルの高い組織であればそれでいいだろうが、そうでない組織は現状維持を望むかもしれない。Excel方眼紙(細かい方眼紙状に設定されたExcelシート)で設計書を書くやり方は蛇蝎のように嫌われているが、それが設計の拙さを見えにくくするための隠れ蓑として役立っていることがある。彼らはExcel方眼紙がもたらす壮大な無駄を棚に上げ、「新たなツールを導入すれば、余計な学習コストがかかる。だいいち、ツールベンダー

                                                                              「何を使って設計書を書いていますか?」と尋ねよう: 設計者の発言
                                                                            • 出社しない系フリーランスにタクシーを手配してみた

                                                                              TANAKA U ゲーム系フリーランス @TANAKA_U 某社さんに、あまりにも出勤しないので、ついに、一回迎えのハイヤーを回してもらうことになった。ちなみにcygamesさんではない。そんな立場かと正直思うが「出勤しなければ、請求なし」という契約を「じゃ、先方に負担がないからいいか!」と前向きに解釈して、労働しない始末。圧力がいる・・ 2017-01-16 18:32:47

                                                                                出社しない系フリーランスにタクシーを手配してみた
                                                                              • 超サクサク!Webでは体験できなかったお部屋探しが実現!Nomad.がアプリをリリース! - Nomad.が起こすinnovation

                                                                                Nomad.(http://nomad-a.jp)がアプリになりました!これでサクサクお部屋探しが可能となりました。 ↓ダウンロードはこちら http://urx.nu/anch <Nomad.(ノマド)とは?> これまで主流だった「不動産仲介業者優先」のお部屋探しではなく、不動産×ITで「顧客の利便性と費用の透明性を徹底的に追求した」新しいお部屋探しのサービスです。 すべてのお部屋の仲介手数料がゼロ円です。 ユーザは、匿名で希望の条件を登録しておくだけで、ご希望に沿った物件情報を得ることができます。 紹介されたお部屋を評価し、コンシェルジュとのメッセージのやり取りで、より希望条件に沿った理想のお部屋を見つけることができます。 コンシェルジェが代わりに探してくれるので、時間を浪費することなくお部屋を見つけることができます。 内見は基本的に現地集合で、お申し込み時の仲介手数料はゼロ円です。徹

                                                                                  超サクサク!Webでは体験できなかったお部屋探しが実現!Nomad.がアプリをリリース! - Nomad.が起こすinnovation
                                                                                • 池田信夫 blog : Lenovoのコンピュータは買ってはいけない

                                                                                  2016年02月14日18:04 カテゴリIT Lenovoのコンピュータは買ってはいけない これは私の個人的な経験だが、こんなひどい商品は初めてなので、他にも被害者が出ないように書いておく。 これまで20年以上、デルのコンピュータを使ってきたが、6年使ったマシンが起動できなくなった。ちょうどWindows 10対応機が出てきたので、新興国のメーカーを試してみようと思って価格を比較すると、Lenovoのideapad 100 15IBDという機種が安かったので、4万9000円で買った。CPUがインテルのCorei3の2GHzで、国産機だと10万円以上する。 注文から2週間ぐらいかかり、2月9日に届いたが、まずタッチパッドが動かない。これはLenovoのウェブサイトからWin10対応のドライバをダウンロードして解決したが、動画を扱う必要があるのでLenovoの動画ドライバをダウンロードしたら

                                                                                    池田信夫 blog : Lenovoのコンピュータは買ってはいけない