並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

外山滋比古の検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

外山滋比古に関するエントリは10件あります。 訃報社会言葉 などが関連タグです。 人気エントリには 『「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース』などがあります。
  • 「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース

    若い世代を中心に40年近く読み継がれている「思考の整理学」の著者として知られる英文学者で、お茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古さんが先月30日、胆管がんのため東京都内の病院で亡くなりました。96歳でした。 シェークスピアなど専門のイギリス文学にとどまらず、日本語や教育など幅広い分野で独創的な視点から数多くの評論を残しました。 中でも昭和58年に刊行した「思考の整理学」は物の見方や考え方、アイデアの生み出し方などをみずからの体験を基に明快に示して、若い世代を中心に40年近く読み継がれ、版元の筑摩書房によりますと、今も大学生協の書籍ランキングに名を連ねるなど、累計の販売部数がおよそ250万部のロングセラーとなっています。 また、ことばについての優れた見識をもとに放送用語の改善にも力を尽くし、平成7年にはNHK放送文化賞を受賞しています。 外山さんは90歳をすぎても精力的に執筆活動を続けてきまし

      「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース
    • 外山滋比古さん死去…96歳、「思考の整理学」がベストセラーの英文学者(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

      「思考の整理学」がベストセラーになった英文学者でお茶の水女子大名誉教授の外山滋比古(とやま・しげひこ)さんが7月30日、胆管がんで死去した。96歳だった。告別式は近親者で済ませた。喪主は長女、みどりさん。 【写真】中曽根康弘元首相が死去 愛知県出身。「英語青年」編集長を経て、東京教育大(現・筑波大)やお茶の水女子大などの教壇に立った。専門の英文学のほか日本語論や教育論でも活躍。著書も多く、1983年の著書「思考の整理学」は独自の発想と洞察でアイデアを熟成させる大切さなどをつづり、ロングセラーに。2000年代にも東大生や京大生に読まれる本として話題となり、文庫版は124刷、253万部に達した。ほかの著書に「ことわざの論理」「伝達の整理学」。 90歳代になっても旺盛に執筆を重ね、新聞を熟読して世の中の情報を得るなど、知的好奇心を失わない生き方でも注目を集めた。

        外山滋比古さん死去…96歳、「思考の整理学」がベストセラーの英文学者(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 【書評】乱読のセレンディピティ  外山滋比古 扶桑社 - 京都のリーマンメモリーズ

        外山滋比古さんのご略歴は以下です。 1923年愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。『英語青年』編集長を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学などで教鞭を執りました。著書に『思考の整理学』『ことわざの論理』『知的生活習慣』など多数あります。 先日、新聞をみていたら、外山滋比古さんがお亡くなりなったのを知りました。96才でした。私が外山さんの作品を初めて読んだのが中学生の時でした。とても読みやすい作品で、当時、読書が苦手な私にとって助け舟みたいな本だと感じました。それ以来、外山さんの作品を見つけては、読んでいました。私にとっては懐かしい思い出の作家さんです。 というわけで、今回は、外山さんの作品を1冊紹介させていただきます。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【1.本書の紹介】 この本は、大ベストセラーにしてロングセラーの「思考の生理学」の読書版となっています。

          【書評】乱読のセレンディピティ  外山滋比古 扶桑社 - 京都のリーマンメモリーズ
        • 外山滋比古さん死去 96歳、「思考の整理学」など:朝日新聞デジタル

          「思考の整理学」をはじめ、平明で軽妙な文体のエッセーで知られる英文学者で、お茶の水女子大名誉教授の外山滋比古(とやま・しげひこ)さんが7月30日、胆管がんのため死去した。96歳だった。葬儀は近親者で…

            外山滋比古さん死去 96歳、「思考の整理学」など:朝日新聞デジタル
          • 外山滋比古さん死去…96歳、「思考の整理学」がベストセラーの英文学者

            【読売新聞】 「思考の整理学」がベストセラーになった英文学者でお茶の水女子大名誉教授の外山滋比古(とやま・しげひこ)さんが7月30日、胆管がんで死去した。96歳だった。告別式は近親者で済ませた。喪主は長女、みどりさん。 愛知県出身。

              外山滋比古さん死去…96歳、「思考の整理学」がベストセラーの英文学者
            • 外山滋比古 「乱読のセレンディピティ」 忘却のすすめ - 安心感の研究 by 暖淡堂

              読書を続けていると、何度も遭遇する作者がいます。 外山滋比古さんもその一人。 「思考の整理学」がよく知られていますね。 で、今回は「乱読のセレンディピティ」。 いろんな本を読むことを勧めています。 この本で興味深かったのは以下です。 本は乱読し、内容は忘れるべし おしゃべりの創造性 朝の思想 本は乱読し、内容は忘れるべし 本は、様々な種類の本を続けて読むべきである。それも身銭を切って、買って読むべし。図書館をよく利用しますが、買っても読んでいる僕としては共感する部分です。 様々な種類の本、例えば小説、例えば論文集、例えば古典。すべての種類の本を購入して最後まで読み通すのはさすがに厳しい。 そんなとき、これらをまとめて読む方法がある。それは新聞を読むこと。論説あり、詩や俳句などもあり、小説も読める。時間をかけてすべての紙面に目を通すと、様々な種類の文章に触れることができる。 そして、読んだも

                外山滋比古 「乱読のセレンディピティ」 忘却のすすめ - 安心感の研究 by 暖淡堂
              • 英文学者の外山滋比古さん死去 著書に「思考の整理学」 | 共同通信

                英文学者でベストセラー「思考の整理学」の著者としても知られるお茶の水女子大名誉教授の外山滋比古(とやま・しげひこ)さんが7月30日午前7時18分、胆管がんのため東京都内の病院で死去した。96歳。愛知県出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は長女みどりさん。 東京文理科大(現・筑波大)卒。お茶の水女子大教授などを歴任。専門の英文学にとどまらず、広く「言葉」の問題を考察。幼児教育の重要性も提言した。 自分で考えることの大切さを説いた「思考の整理学」は1986年の文庫刊行から約30年たって再び大学生ら若い読者を獲得、累計250万部以上のベストセラーになった。

                  英文学者の外山滋比古さん死去 著書に「思考の整理学」 | 共同通信
                • 【読書】「人生で大切なたったひとつのこと」ジョージ・ソーンダーズ:著、外山滋比古、佐藤由紀:翻訳 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                  ベストセラー作家のジョージ・ソーンダーズさんが、2013年アメリカのシラキュース大学の卒業式にて行った祝辞をまとめたもの。 この時のスピーチが、ネットで公開されると、100万回を超えるアクセスがあり、評判になったそうです。 「人生を振り返って、後悔していること」とは、「優しくなれなかったこと」と説くソーンダーズ氏。 薄い本なので、すぐ読めますが、何度か読むことで、より深く気づく事がある内容になっています。 人生で大切なたったひとつのこと 作者:ジョージ ソーンダーズ 発売日: 2016/01/25 メディア: 単行本 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                    【読書】「人生で大切なたったひとつのこと」ジョージ・ソーンダーズ:著、外山滋比古、佐藤由紀:翻訳 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                  • 知の巨人・外山滋比古から学ぶ、シンプルだけれど大切な「自由自在に生きるコツ」 | ライフハッカー・ジャパン

                    『やわらかく、考える。』(外山滋比古 著、PHP文庫)は、以前ご紹介した箴言集『こうやって、考える。』の姉妹本。知の巨人として知られる著者が執筆してきた膨大な著作のなかから、「柔軟な視点を養うためのヒント」を厳選したものです。 勝負にかぎらず、なんとしても成功したい、しなくてはいけないと思ってことに立ち向かうと、やっかいなことがおこる。 正面の目標とは別に、心のどこかに姿なき敵をかかえこむことが多いのである。ひとはそれをプレッシャーといったりする。 本人は気づかないことが多いが、これを退散させないと、うまくいくことも失敗してしまう。 頭を使うときにも、このおそろしい、目に見えない敵をつくらないようにしたいものだが、もしできてしまったら、どうするか。 急に頭をよくすることはできなくても、頭にうまくはたらいてもらうコンディションづくりならできない話ではない。(「はじめに」より) 2020年7月

                      知の巨人・外山滋比古から学ぶ、シンプルだけれど大切な「自由自在に生きるコツ」 | ライフハッカー・ジャパン
                    • 外山滋比古さん死去、96歳 ベストセラー「思考の整理学」:時事ドットコム

                      外山滋比古さん死去、96歳 ベストセラー「思考の整理学」 2020年08月06日19時14分 外山滋比古さん ベストセラー「思考の整理学」の著者で、お茶の水女子大名誉教授の英文学者、外山滋比古(とやま・しげひこ)さんが7月30日午前7時18分、胆管がんのため東京都内の病院で死去した。96歳だった。愛知県出身。葬儀は近親者のみで済ませた。喪主は長女みどりさん。 〔写真特集〕追悼 2020 1983年に刊行し、86年に文庫化された学術エッセー「思考の整理学」は124刷に達し、累計は253万部。東京大・京都大生協の書籍販売ランキングでたびたび1位を獲得するなど根強い人気を誇る。「知的創造のヒント」「親は子に何を教えるべきか」など著作は多数に上る。 東京文理科大(現・筑波大)卒。「英語青年」編集長を経て、東京教育大(同)、お茶の水女子大などで教えた。専門は英文学や言語論。 新型コロナ最新情報 ジャ

                        外山滋比古さん死去、96歳 ベストセラー「思考の整理学」:時事ドットコム
                      1

                      新着記事