並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

天守の検索結果1 - 40 件 / 75件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

天守に関するエントリは75件あります。 歴史NEWS建築 などが関連タグです。 人気エントリには 『名古屋城、昇降機は天守1階まで 木造復元で市が方針:中日新聞Web』などがあります。
  • 名古屋城、昇降機は天守1階まで 木造復元で市が方針:中日新聞Web

    名古屋城の木造復元事業を巡り、名古屋市は7日の市議会2月定例会の本会議で、バリアフリー対策の一環で検討している小型昇降機の設置について、石垣レベルから天守閣(5階建て)の1階部分まで導入する方針を示した。市は2022年度末までに取りまとめる整備基本計画に今回の方針を盛り込み、23年度の早い時期に文化庁に提出する。 渡辺義郎市議(自民)の質問に市側が明らかにした。天守閣の1階までは、公募で選定した小型の垂直昇降機(4人乗り)の技術を採用する。松雄俊憲副市長は、史実に忠実な木造復元に最大限配慮する意向を示し、「1階への昇降は確保したい」と説明。その上で「どうしたらより上層階へのバリアフリー対応が可能か、今後の昇降技術開発の動向を踏まえて、引き続きしっかりと検討していく」と述べた。 一方、障害者団体や日弁連などは大型エレベーターを最上階まで設置することを求めている。市によると、エレベーターのスペ

      名古屋城、昇降機は天守1階まで 木造復元で市が方針:中日新聞Web
    • 日本初、木造天守がホテルに 地方都市に新たな息吹き

      (CNN) 愛媛県大洲(おおず)市の大洲城に新ホテルがオープンし、観光客にかつてない体験を提供している。本物の天守で大名さながらの生活を味わえるという趣向だ。 観光客が宿泊できる天守は日本初にして唯一。日本に残る数少ない木造建築の城のひとつでもある。 大洲城をホテルに生まれ変わらせたこと自体、大変な偉業だが、実はこれは大きな構想の一部に過ぎない。目標は縮小しつつある地方都市を再生させることにある。 小京都 大洲は「伊予の小京都」とも呼ばれ、風光明媚な肱(ひじ)川や歴史的建造物、そして4階建ての優美な大洲城で知られる。 江戸時代に政治的な拠点となった後、明治・大正時代には蝋(ろう)や絹の生産および交易で栄えた。 しかし、日本にある他の多くの地方都市と同様、ここ数十年は斜陽が著しい。 1950年代以降、大洲は大幅な人口減に見舞われ、1955年に7万9000人を数えた住民は2020年には約4万2

        日本初、木造天守がホテルに 地方都市に新たな息吹き
      • 彦根城天守前でラジオ体操続けたい 市「文化財保護のため場所変更を」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

        2024年の世界遺産登録を目指す彦根城(滋賀県彦根市)の国宝・天守前で、早朝にラジオ体操をしている市民に対し、市が場所を変えて行うよう求めている。開場時間外で文化財の管理面などが理由。参加者らは陳情書を提出し、継続できる環境づくりを求めている。 【写真】天守前で早朝にラジオ体操をする市民ら 天守前には広場があり、市民らが一年中集い、毎朝6時半にラジオ体操を始める。30年前から続ける男性(80)によると、市民らが自然に集まるようになり、昨年は家族連れや高齢者ら延べ約6800人が足を運んだ。 琵琶湖や城下町の町並みの眺望も魅力で、男性は「城はもちろん、朝日を受けた一帯の景色を見ることができる超一流の場所で健康増進ができ、値打ちがある」と話す。これまで大きなけが人が出るなどトラブルはないという。 世界遺産登録活動を進める中、市は3月中旬、参加者側に口頭で場所を変えるよう求めた。文化財課は「そもそ

          彦根城天守前でラジオ体操続けたい 市「文化財保護のため場所変更を」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
        • 国宝 犬山城の天守 調査で現存する最古の天守との裏付け 愛知 | NHKニュース

          愛知県の国宝 犬山城の天守は、秀吉と家康が争った小牧長久手の戦いの直後に建てられたとみられ、これまで考えられていたより50年ほど新しいものの、現存する最も古い天守であることが裏付けられたことが名古屋工業大学大学院などが行った建築材の調査で分かりました。 愛知県犬山市にある犬山城の天守は、昭和36年から行われた大規模な修理に伴う調査の結果、2階までの下層階は1537年ごろに織田信長の叔父の信康が建築し、3、4階はそのおよそ60年後に増築されたという説が有力でした。 犬山市の依頼を受けた名古屋工業大学大学院の麓和善教授らが、おととしから初めて年輪年代法という手法で分析したところ、柱やはり、床板など天守の主な建築材は、いずれも西暦1585年からの3年間に伐採されていて、1階から4階まで一気に建設されたとみられることが分かったということです。 この時期は、豊臣秀吉と徳川家康が争った小牧長久手の戦い

            国宝 犬山城の天守 調査で現存する最古の天守との裏付け 愛知 | NHKニュース
          • 信長が築いた特徴あり 岐阜城で初確認の天守土台の石垣:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              信長が築いた特徴あり 岐阜城で初確認の天守土台の石垣:朝日新聞デジタル
            • 城の天守、復元しやすく 史跡の魅力向上へ新基準 - 日本経済新聞

              文化審議会は17日、国史跡などで歴史的建造物を復元する際、本来の意匠や構造が正確には分からなくても文化庁の許可を得やすくする新基準を決めた。石垣しか残らない城跡での天守復元などを想定。史跡の魅力を高め観光資源としての活用につなげる狙い。新基準では、調査を尽くしても本来の意匠などを示す資料が見つからなかった場合を「復元的整備」と定義し、史実に忠実な従来の「復元」と区別。不明確な部分を明示し、来訪

                城の天守、復元しやすく 史跡の魅力向上へ新基準 - 日本経済新聞
              • 【石山の謎】大阪城 豊臣石垣公開プロジェクト【豊臣期天守と徳川期天守】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 現在の #大阪城 は昭和〜平成に、ほとんど再築された鉄筋コンクリート製。その前には #豊臣期天守(約40m)#徳川期天守(約50m)が存在しました。昭和時代に発掘された豊臣期天守の古い石垣遺構を恒久的に見学できる施設が建設中 目次 大坂城の歴史 豊臣期天守と徳川期天守 大阪城 豊臣石垣公開プロジェクト 本文 大坂城の歴史 豊臣期天守と徳川期天守 www.zero-position.com 織田信長公は、石山本願寺に対する実質的な勝利となる石山合戦(1570~1580)和議の後、どういうわけか、水運・陸運に恵まれた石山(大坂)に城を築かぬまま、本能寺の変(1582)で死亡。 明智光秀を討ち、賤ケ岳の戦い(1583)で柴田勝家を滅ぼし、天下統一を果たした豊臣秀吉公は、石山本願寺の跡地に大坂城(豊臣期)の築城を真っ先に始めました。 ・・・まるで、それが当初の目的であったかのように。。。

                  【石山の謎】大阪城 豊臣石垣公開プロジェクト【豊臣期天守と徳川期天守】 - ものづくりとことだまの国
                • 彦根城天守前でラジオ体操続けたい 市「文化財保護のため場所変更を」|社会|地域のニュース|京都新聞

                  2024年の世界遺産登録を目指す彦根城(滋賀県彦根市)の国宝・天守前で、早朝にラジオ体操をしている市民に対し、市が場所を変えて行うよう求めている。開場時間外で文化財の管理面などが理由。参加者らは陳情書を提出し、継続できる環境づくりを求めている。 天守前には広場があり、市民らが一年中集い、毎朝6時半にラジオ体操を始める。30年前から続ける男性(80)によると、市民らが自然に集まるようになり、昨年は家族連れや高齢者ら延べ約6800人が足を運んだ。 琵琶湖や城下町の町並みの眺望も魅力で、男性は「城はもちろん、朝日を受けた一帯の景色を見ることができる超一流の場所で健康増進ができ、値打ちがある」と話す。これまで大きなけが人が出るなどトラブルはないという。 世界遺産登録活動を進める中、市は3月中旬、参加者側に口頭で場所を変えるよう求めた。文化財課は「そもそも開場時間(午前8時半~午後5時)外」とし、国

                    彦根城天守前でラジオ体操続けたい 市「文化財保護のため場所変更を」|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 名古屋城天守の昇降機設置、結論先送り 河村市長が正式表明:中日新聞Web

                    名古屋城天守の木造復元事業のバリアフリー化を巡る市民討論会で差別発言があり、文化庁への計画提出が遅れる見通しとなったことについて、名古屋市の河村たかし市長は12日、報道陣に「討論会で起きた問題にしっかりと丁寧に対応する必要がある」と述べ、昇降機の導入方針などの判断を先送りする意向を正式に表明した。バリアフリー化の方針決定や文化庁への計画提出の時期は未定としている。

                      名古屋城天守の昇降機設置、結論先送り 河村市長が正式表明:中日新聞Web
                    • 江戸城天守 復元模型が公開 | NHKニュース

                      江戸城の天守は、江戸時代初期に3回にわたって建て直され、このうち3代将軍 徳川家光の時代の寛永期に築かれた天守は、石垣を含めた高さがおよそ60メートルあり、国内で最も高かったと言われています。 天守は1657年の「明暦の大火」で焼失しましたが、宮内庁は当時の資料をもとに30分の1の大きさで復元し、28日、報道陣に公開しました。 模型は高さ2メートルほどで、最上部には金のしゃちほこが輝いています。 また石垣の上には、銅瓦の屋根や飾り金具がついた破風などの装飾が再現され、華やかな造りとなっています。 宮内庁の担当者は「精巧な模型が完成したと思う。多くの方に訪れてもらいたい」と話していました。

                        江戸城天守 復元模型が公開 | NHKニュース
                      • 岡山城 烏城公園 鉄門跡 不明門 天守礎石  六十一雁木上門 20 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                          岡山城 烏城公園 鉄門跡 不明門 天守礎石  六十一雁木上門 20 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                        • 大好きな城巡り。国宝・松本城の天守を愛でる~全都道府県旅行記・長野県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                          私の旅の大きな目的は、以前から触れているように「鉄道に乗る」こと。 まず「乗り鉄」が優先で、旅先は二の次だったりします。 そして、大小さまざまな駅舎を見るのも好きです。 駅も良いのですが、旅先での楽しみとしては、もっと大きな建造物である 「お城巡り」があります。 最も手軽に「歴史」を味わえる、「実物大の博物館」だと思います。 駅を降りてお城があるところには、必ず訪ねることにしています。 これまで訪ねたお城を(天守のあるところ)記憶の限りで挙げてみると、 弘前城、小田原城、松本城、名古屋城、犬山城、大垣城、彦根城、姫路城、岡山城、松江城、松山城、宇和島城、丸亀城、高知城、唐津城、熊本城。 ほかにもあったかもしれません。 昨年の夏に訪れた埼玉県・行田市にも、「忍城(おしじょう)」という名の魅力的なお城がありました。 あまり知られていないゆえに観光客も少なく、じっくり雰囲気に浸ることが出来ました

                            大好きな城巡り。国宝・松本城の天守を愛でる~全都道府県旅行記・長野県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                          • 【ツベルクリンwalker】本丸御殿も現存!『功名が辻』ゆかりの現存天守・高知城へ行ってきました【高知城】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、現存天守の1つであり、日本で唯一本丸御殿が現存する高知城(高知県)をご紹介していきます。 日本には数多くの城が残っており、その多くには立派な天守閣がそびえています。とは言うものの、ほとんどが昭和期に再建されたコンクリート製の再建天守閣です。 その一方で、現在の日本国内には江戸時代に建てられた本物の天守閣が12個あります。そのうちの1つが今回ご紹介する高知城です。 しかも、高知城には日本で唯一、藩主の居住空間であった御殿(本丸御殿)が現存しているのです。殿様と同じ気分を味わえますよ! <目次> 高知城へのアクセス 高知城の概要 高知公園(二の丸エリアまで)の観光情報 本丸御殿&天守閣の観光情報 終わりに… 高知城へのアクセス <JR高知駅から> ・バス‥「高知城前」下車

                              【ツベルクリンwalker】本丸御殿も現存!『功名が辻』ゆかりの現存天守・高知城へ行ってきました【高知城】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 岡山城 内下馬橋 目安橋 不明門 天守 20 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                岡山城 内下馬橋 目安橋 不明門 天守 20 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                              • 『宇和島城』宇和島にある現存天守に登って来たの! - 元IT土方の供述

                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!愛媛県宇和島市の宇和島駅にやって来たんだ! 今回はねえ!宇和島にある現存天守『宇和島城』を見学するぞ! 刮目して見てね♡ 井戸丸 二の丸跡 天守 1階 2階 3階 入館料・営業時間・アクセス・地図 まずは駅の近くにあるアーケード街を真っすぐ進んで行くぞ! 途中に『宇和島城⇒』と書かれた看板が天井から吊るされてるから、矢印の通り右折するぞ! 横断歩道を渡って、真っすぐ進んで行くぞ! 道の突き当りには門があったぞ! この先に宇和島城があるのね! ちなみにトイレはこの先なくて、観光案内所でするしかないんだぞ!! ナナたん涼たん!おしっことう○こ大丈夫!?詰まってない!? その聞き方キモいんでやめてください! あああああ!だからってビッグマグナム蹴るのやめてええええ!! 門をくぐると緩やかな坂道と、いつの時代に作られたのかわからない古い階段があったぞ!

                                  『宇和島城』宇和島にある現存天守に登って来たの! - 元IT土方の供述
                                • 『犬山城』戦国時代から現存する天守に登って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは名鉄犬山線の犬山遊園駅にやって来たんだ! 今回はねえ!犬山城に登るんだ! 戦国時代からある現存天守だから刮目して見てね♡ 『犬山城』にやって来ましたの! 三光稲荷神社 券売所 天守 地下1階(穴倉) 1階 2階 3階 四階(望楼) 城と街のミュージアム 入館料・営業時間・アクセス・地図 まずは名鉄犬山線の踏切を越えるんだぞ! 踏切を越えたら、道路の反対側に渡って、川沿いを歩いていくんだぞ!! ちょっと!真っ直ぐ行けないじゃないのよ! こんなクソ暑いのに迂回だなんて・・・ ほら!川沿いの道は日陰があって涼しいぞ! 全然涼しくないぞ ほら川沿いの方は街路樹で木陰ができてる!! 途中二股路があるから左折するんだ! そして、全然日陰のない道を歩いて行くんだ! ちょうど歩道に日影がないんだけど、嫌がらせかしら!? なんか急な上り坂が見えて来たぞ・・・ それも日

                                    『犬山城』戦国時代から現存する天守に登って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                  • 黒田官兵衛の最後の作品・福岡城跡ー上之橋御門~天守台ー - かざもりのブログ

                                    福岡の城ー福岡城跡ー上之橋御門~天守台ー 明治通りからみる下之橋御門と潮見櫓 お名前.com プロローグ 先日、用事で大濠公園の近くに行ってきました。用事が早く終わりましたので、大濠公園の隣の舞鶴公園内にある「福岡城跡」に行ってきました。 福岡に住んでいて「大濠公園」や「舞鶴公園」の話は、さくらの名所等としてよくするのですが、「福岡城」の話は、ほとんどしませんでしたが、NHKの大河ドラマ「黒田官兵衛」の影響で少しは話題になることはあります。 現在の「福岡城跡」には城らしい建物はあまり存在せず、数えるほどしか残ってません。そこで、最近は「福岡城」の復元計画が持ち上がってます。 [目次] 福岡の城ー福岡城跡ー上之橋御門~天守台ー プロローグ 概要 地図 上之橋御門 三ノ丸 東御門跡 二の丸 扇坂御門 扇坂 祈念櫓 表御門櫓跡 本丸 鉄御門跡 理門跡 天守台跡 アクセス 最後に 概要 福岡城は、

                                      黒田官兵衛の最後の作品・福岡城跡ー上之橋御門~天守台ー - かざもりのブログ
                                    • 『松江城』日本で二番目に大きい現存天守に登って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!島根県の松江駅にやって来たんだ! 今回はねえ!松江城を見学するんだ! 日本に12ヵ所しかない現存天守だから刮目して見てね♡ 松江城にやって来ましたの! 天守 地階 1階 2階 3階 最上階 興雲閣 入館料・営業時間・アクセス・地図 松江駅からは、路線バスに乗って松江城を目指すぞ! 県民会館前、国宝松江城県庁前、国宝松江城大手前に止まるバスに乗るんだぞ! ハイ「国宝松江城県庁前」バス停に到着! ここから松江城まで歩くぞ! 松江城にやって来ましたの! 天守閣へはひたすら階段を登って行くぞ! 階段長いし、暑いし、キツすぎじゃぞ! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!高台に作った城主に文句言って!! 騒がしいので黙ってもらえますか・・・? 天守 ハイ!到着! これぞ天守ってデカイお城なの! 同じ現存天守でも犬山城と比べ物にならないくらいデカイの!

                                        『松江城』日本で二番目に大きい現存天守に登って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                      • 『松山城』松山の中心地にある現存天守に上ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!伊予鉄市内電車(路面電車)の大街道電停にやって来たんだ! 今回はねえ!現存天守の松山城を見学するんだ! 刮目して見てね♡ ロープウェイに乗って行きますの! 戸無門・筒井門 松山城にやって来ましたの! 1階 十間廊下 小天守 大天守 2階 3階 4階 入館料・営業時間・アクセス・地図 まずは松山ロープウェイ商店街を進んでいくぞ! ロープウェイに乗って行きますの! 真っ直ぐ進んでいくと、左手にロープウェイ乗り場の建物が見えてくてくるから、中に入るんだぞ! エスカレーターで最上階のロープウェイのチケット売り場まで行くぞ! 受付の前の券売機でロープウェイのチケットを買って、ロープウェイ乗り場まで移動するぞ! ロープウェイとリフトを選べるんだぞ! もちろん、2人ともリフトに乗って、風と寒さと匂いと危険を感じるんだよね! 私は高所恐怖症なのでロープウェイで

                                          『松山城』松山の中心地にある現存天守に上ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                        • 再建60年で12日から記念祭 名古屋城コンクリ天守:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                          戦時中の空襲で焼失した名古屋城の天守がコンクリートで再建され、今月で六十年を迎えた。名古屋市は木造復元事業を進めているが、「戦後復興の象徴である現天守の意義も多くの市民に知ってもらいたい」と、十二日から周年記念の「名古屋城秋まつり」を開く。 名古屋城は清須越しを決断した徳川家康の命によって築城され、一六一二(慶長十七)年に旧天守が完成。一九三〇(昭和五)年には城郭としての国宝第一号に指定されたが、四五年五月の空襲で炎上し、戦後は石垣だけの状態が続いた。 国宝指定後の実測調査で詳細な図面や七百枚に及ぶ写真が残されていたことから再建を望む市民の声が高まり、市は五五年に再建準備委員会を設立。有志による寄付金集めも活発化し、総工費六億円のうち二億円が寄付でまかなわれた。「もう二度と燃えないように」との願いが込められたコンクリート天守は五九年十月一日に完成した。

                                            再建60年で12日から記念祭 名古屋城コンクリ天守:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                          • 犬山城天守、最古裏付け 「小牧・長久手の戦い後−小田原征伐前」建造:中日新聞Web

                                            現存する国内最古の天守であることが裏付けられた国宝犬山城=29日、愛知県犬山市で、本社ヘリ「まなづる」から(黒田淳一撮影) 愛知県犬山市は二十九日、国宝犬山城の天守の建造時期について、一五八五(天正十三)年から八八年にかけてとする専門家の判定結果を発表した。正確な建造時期はこれまで不明で、「現存する最古の様式の天守」と曖昧に呼ばれてきたが、今回あらためて「最古」であることが裏付けられた。天守の部材の年輪年代法による調査や、近世以前の木材加工の痕跡から判断した。 (三田村泰和) 時期的には小牧・長久手の戦い(一五八四年)の翌年から、豊臣秀吉が天下統一を果たす一五九〇年の小田原征伐の直前に当たる。調査した名古屋工業大大学院の麓和善(ふもとかずよし)教授(65)と奈良文化財研究所の光谷拓実客員研究員(73)が二十九日、犬山市役所と犬山城で発表した。

                                              犬山城天守、最古裏付け 「小牧・長久手の戦い後−小田原征伐前」建造:中日新聞Web
                                            • 【松本】国宝松本城天守に登る December 2019 - 八五九堂 Blog

                                              Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 少し早いですが定年退職の挨拶と称して、お世話になった仕入先に挨拶に行きました。 場所は松本市。折角なので一泊して松本城観光をしてきました。松本へは数度出張で来ていて、その折々に松本城は見学したり、街で呑んだりしていますが、城内に入場したのは今回が初めてです。最近は甲府や韮崎に行く機会が多く、すっかり松本離れしていました。10年振りくらいです。 今日も最後までお付き合い下さい。 目次 国宝 松本城 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 国宝 松本城 松本城は、長野県松本市にある日本の城である。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。市民からは烏城(からすじょう)とも呼ばれることがあるが、文献上には烏城という表記はない。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城

                                                【松本】国宝松本城天守に登る December 2019 - 八五九堂 Blog 
                                              • 快晴の土曜日、鳥取城天守跡の久松山頂へ。鳥取砂丘と大山の絶景❗ - とっとり365日Photo

                                                暖冬とはいえ、撮影旅行にはまだ腰が引ける。理由は天気の不安定さ 寒さは気にならないが、雨が降ってはカメラが気になって撮影に身が入らない せっかく遠出しても、天候を気にしているのでは何のための撮影旅行か分からない 桜が咲くまでは市内中心の撮影になりそう という事で、先週末は久し振りに久松山に登ってみた 久し振りの久松山頂 鳥取に来た頃、知人に勧められて何度か登った久松山(きゅうしょうざん)。高さは263メートルぐらいだが、駅前から真っ直ぐ先の県庁の近くで、市内のどこからでも目に入るランドマーク。 登山を日課にしている高齢者から両親に見守られながらの児童、いや園児らしき年少者もよく目にする。が、急峻な上に登山道は手の掛かっていない岩石が殆んどなので、転倒、転落に要注意。 夏場はもちろん、冬でも山頂に着くまでには汗ばんでしまう。樹木に覆われて薄暗い所もあるが、随所で木の間から見える市街地の景観と

                                                  快晴の土曜日、鳥取城天守跡の久松山頂へ。鳥取砂丘と大山の絶景❗ - とっとり365日Photo
                                                • 御城印☆彡天守復活☆彡『熊本城』☆彡 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                  概要 アクセス 熊本城内 発券所 御城印 武将印 熊本地震 西大手櫓門 元太鼓櫓 未申櫓 二の丸広場からの熊本城 概要 熊本城は熊本県熊本市中央区にある安土桃山時代から江戸時代の日本の城 別名 『銀杏城』 城郭構造 『梯郭式平山城』 天守構造 『連結式望楼型3重6階地下1階』 築城主 『出田秀信(千葉城)』 『鹿子木親員(隈本城)』 築城年 1469年(文明元) 主な改修者 『加藤清正』 主な城主 『加藤氏』 『細川氏』 廃城年 1874年(明治7) アクセス 熊本県熊本市中央区本丸1-1 駐車場 有料 熊本城内 発券所 北口ルートと南口ルートと2通りありますが、今回は北口ルートから入城します 入城料金は800円です 最初に見えてくるのが宇土櫓 宇土櫓は築城当初からある約400年前のもので国指定重要文化財です 真下からの熊本城 しゃちほこのベンチ 天守閣の被災の内容とお城の構造などの説明文

                                                    御城印☆彡天守復活☆彡『熊本城』☆彡 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                  • 松山城 天守など17か所にひっかき傷 何者かが傷つけたか捜査 | NHKニュース

                                                    松山市の松山城で、国の重要文化財に指定されている天守などの17か所にとがった物で彫ったようなひっかき傷がついているのが確認され、警察は何者かが傷つけたとみて文化財保護法違反などの疑いで捜査しています。 松山市によりますと、4日午前8時40分ごろ、松山城の天守のそばにある内門にとがった物で彫ったようなひっかき傷がついているのを施設を管理する担当者が見つけました。 通報を受けた警察と松山市が5日調べたところ、6つの建造物の合わせて17か所に同じような傷がついているのが確認されました。 このうち国の重要文化財に指定されている天守では、2階と3階でそれぞれ3か所、柱などに傷がついていたということです。 傷は長さ10センチから20センチ程度が中心で、中にはおよそ30センチのものもあり、内門には1か所、人の名字のように見える傷もあるということです。 松山市は警察に被害届を出し、警察は何者かが傷つけたと

                                                      松山城 天守など17か所にひっかき傷 何者かが傷つけたか捜査 | NHKニュース
                                                    • 名古屋城天守、解体申請に加え木造化計画提出求められる:朝日新聞デジタル

                                                      名古屋城天守木造化を巡り、名古屋市の河村たかし市長は18日、文化庁からコンクリート製現天守の解体申請に加え、木造化の計画も提出するよう求められたことを明らかにした。市の有識者会議「石垣部会」と協議した上で、今後の方針を決めるという。 市は2022年末の木造天守完成を目指し、昨秋に文化庁から木造化計画の許可を得るつもりだった。だが石垣の保全を重視する石垣部会と対立し、木造化計画に先行して現天守を解体する申請をした。しかし今月に入っても解体の可否の結論は出ておらず、河村氏は8月に完成時期の延期を表明。石垣部会との関係改善を進める方針を示していた。 河村氏は18日の記者団の取材に対し、文化庁側から電話で「天守を解体してもその後どうするかという話が出る。木造天守を建てる計画まで出してほしい」との要請を直接受けたと明かした。河村氏は「(解体と木造復元が)一体となった方がわかりやすい」と応じる意向を示

                                                        名古屋城天守、解体申請に加え木造化計画提出求められる:朝日新聞デジタル
                                                      • 石川数正出奔!ゆかりの「松本城」へ…戦うための黒い天守にこめた思いは?

                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、石川数正出奔!ゆかりの「松本城」へ…戦うための黒い天守にこめた思いは?です。 ■家康を辿る物語 小牧・長久手での局地戦では勝利を収めた家康でしたが、天下の趨勢は秀吉側に大きく傾いていきました。 秀吉は、主君であった織田信雄を実質的に服従させると、自らを長とする政権を樹立。これにより信長から続く織田の天下は終焉、新たに秀吉が天下人となったのです。 勢いを増す秀吉は、紀州・四国・越中を攻略。天正13年(1585年)には、朝廷から関白の宣下を受けました。 天下の版図が秀吉色に塗り替えられていくなか、家康は、秀吉に対抗するのか臣従するのか、難しい判断を迫られます。 三河家臣団は紛糾します。一本気な家臣たちの多くは、天下の形勢を見ることなく

                                                          石川数正出奔!ゆかりの「松本城」へ…戦うための黒い天守にこめた思いは?
                                                        • 信長"天下布武"の象徴「安土城」!大手道や天守跡など圧巻の王城跡

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、信長"天下布武"の象徴「安土城」!大手道や天守跡など圧巻の王城跡です。 ■家康を辿る物語 天正10年(1582年)3月、武田氏を滅ぼした織田信長。翌4月、甲州からの凱旋の途上、徳川家康から手厚いもてなしを受けます。 家康の信長接待「富士遊覧」。これにいたく満足した信長は、その礼として家康を安土城に招きます。 安土城は、天下布武の象徴として信長が築いた巨大絢爛な城でした。 同年5月、家康一行が安土に到着します。信長は家臣たちに丁重に家康を接待することを命じました。 なかでも、家康の安土饗応を一任されたのが、織田家臣団の重臣・明智光秀でした。 光秀は家康をもてなすために、宴を豪華に彩る調度品集めに奔走、京都・堺などから珍しい食物を集め

                                                            信長"天下布武"の象徴「安土城」!大手道や天守跡など圧巻の王城跡
                                                          • 名古屋城天守木造化、市がエレベーター設置方針 「不十分」の指摘も:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              名古屋城天守木造化、市がエレベーター設置方針 「不十分」の指摘も:朝日新聞デジタル
                                                            • 木造で完全復元の新築天守「大洲城」 - 定年後の生活ブログ

                                                              はじめに 城内 歴史 おわりに はじめに 愛媛県大洲市にある大洲城は、明治時代に取り壊されてしまいましたが、市民の並々ならぬ熱意によって、木造による完全な復元を果たしたお城です。 天守閣の復元は、1994(平成6)年に検討委員会が発足してから1996(平成8)年に完成するまで、10年もの年月がかかりました。 完成した天守がそびえているお城は、遠くからでも近くからでも、その美しい姿を眺めることができます。 新築の天守を有するお城ではありますが、日本100名城にも選ばれています。 天守と高欄櫓 城の案内図 駐車場から本丸までは、ゆっくり歩いて約10分ほどの上りになっています。 階段はありませんでした。 城内 お城を上って行くと、巨大な石垣の向こうに天守が見えてきます。 坂を上りきると、本丸です。 天守と台所櫓 天守への入口 入口受付の所に飾られていました。 築城の様子の模型 天守の急な階段 天

                                                                木造で完全復元の新築天守「大洲城」 - 定年後の生活ブログ
                                                              • エレベーター論争再燃の名古屋城天守 河村氏と横井氏、分かれる主張 :中日新聞Web

                                                                来月の名古屋市長選に向け、木造復元する名古屋城天守にエレベーター(EV)を造るかどうかの論争が熱を帯びてきた。現職として事業を進めてきた河村たかし氏(72)は、「史実に忠実に」との立場からEV以外の新設備を模索する。これに対し元市議会議長の横井利明氏(59)は、史実を重視しながらも「EVによるバリアフリーが大前提」と出馬予定の二人が真っ向対立。告示前から火花を散らす。 (水越直哉)

                                                                  エレベーター論争再燃の名古屋城天守 河村氏と横井氏、分かれる主張 :中日新聞Web
                                                                • 日本一周 高知 堂々たる現存天守のある高知城

                                                                  Zackey98です風が強いと窓を締め切っても カーテンが揺れるので なんとなく違和感があったのですが 考えてみると北国と違って 二重窓じゃないから 隙間風が入ってくるんですね よく北国の家の方が断熱性があって 冬は暖かいと言いますが 流石に九州まで来るとそもそも 刺さるような寒さが無いので 家の性能はそんなに関係ないです 高知の中心にある高知城へ すぐ脇に高知県庁と市役所があります 城は政治の中心ですからね 何かあったらここで籠城戦です 高台にあり登るのがキツく 攻めにくい城です 石垣も高く積まれています 江戸時代に建設された天守と本丸が 両方現存しているのは 日本でこの高知城だけらしいです 更に大手門も現存しており 大手門と天守があるのは 日本で3ヶ所のみと中々レアな城 サイドビュー 非常に立派でオーソドックスな形 時間がなくて天守には 入らなかったのですが 外に資料がたくさん展示され

                                                                    日本一周 高知 堂々たる現存天守のある高知城
                                                                  • 木造復元目指す名古屋城天守、昇降機めぐり市民討論会:中日新聞Web

                                                                    名古屋市は三日、木造復元を目指している名古屋城天守のバリアフリー対策を考える市民討論会を同市の中区役所で開き、障害者らが使う昇降機の設置に関する市民の意見を聴いた。市は討論会に先立って市民アンケートを実施し、昇降機を天守最上階の五階まで設置することを求める意見が五割弱を占め、最多だったことも明らかにした。 市の整備基本計画案では、車いす利用者と介助者の二人が乗れる小型昇降機を、石垣がある地上から天守一階まで設置する方針を明記する一方、より上層階への導入を目指す姿勢も示している。上層階への設置には天守のはりの構造を変更する必要があるとされ、最終的には河村たかし市長が判断する。...

                                                                      木造復元目指す名古屋城天守、昇降機めぐり市民討論会:中日新聞Web
                                                                    • 北陸唯一の現存天守 丸岡城 | 日本100名城登城記

                                                                      2014年5月、日帰りで福井県の100名城丸岡城と一乗谷城に登城してきました。 往復440kmの強行軍でした。 丸岡城の姿福井県坂井市にある丸岡城。 柴田勝家の甥勝豊によって天正4年(1576年)に築かれました。 日本に12しかない現存天守の1つで、北陸地方では丸岡城だけです。 天守台石垣は高さ約6.2mの野面積み。武骨な感じが古い時代の城を感じさせてくれます。 天守入口。 現存天守らしく急な階段。上り下りは気を付けましょう。 見どころは何と言っても石瓦。豪雪地域なので寒さに強い石瓦が葺かれています。 天守から坂井市の町並みを望む。 この後スタンプをゲットして足早に一乗谷城へ向かいました。 撮影日時:2014年5月5日 カメラ:Olympus E-M5 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 丸岡城情報別名霞ヶ城城地種類平山城築城年代天正4年(

                                                                        北陸唯一の現存天守 丸岡城 | 日本100名城登城記
                                                                      • おすすめは14号車の停車場所 新幹線ホームから眺める白壁の天守:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          おすすめは14号車の停車場所 新幹線ホームから眺める白壁の天守:朝日新聞デジタル
                                                                        • 後堅固の城 国宝天守犬山城 | 日本100名城登城記 | ゆるふぉとらいふ

                                                                          2012年の2月に100名城の一つ犬山城に登城しました。 犬山城の姿犬山城は織田信長の叔父信康によって木曾川の畔に天文6年(1537年)に築城されました。 現存12天守の一つです。 城下町から犬山城を望む。 国宝にも指定されています。他の国宝天守は「松本城」、「彦根城」、「姫路城」、「松江城」です。 攻城をしている感覚で登って行きましょう。 本丸を守る最後の門である鉄門(くろがねもん)。こちらは現存ではなく模擬門。 望楼型・三重四階地下二階・複合式天守の犬山城。 野面積みの石垣がカッコいいです。 天守の中へ。 付櫓内部。 現存天守の階段はものすごく急ですね。 石落としの間。 天守最上階へ。外の回廊。 天守より犬山の町を望む。 天守から木曽川が一望できます。 100名城スタンプは犬山城管理事務所にあります。 後堅固。断崖絶壁に建っています。 犬山城は木曽川の対岸からの眺めもお勧めです。 犬山

                                                                            後堅固の城 国宝天守犬山城 | 日本100名城登城記 | ゆるふぉとらいふ
                                                                          • 新天守バリアフリーの「新技術」募集開始 名古屋市:朝日新聞デジタル

                                                                            【愛知】名古屋城木造新天守のバリアフリー化をめぐり、名古屋市の河村たかし市長は18日、障害者や高齢者らが新天守に昇るための新技術について公募を始めたと発表した。「史実に忠実な復元」をめざすとして、河村市長が否定的な姿勢を示してきたエレベーターの技術も応募可能という。書類提出の締め切りは8月12日。 市が募るのは、歩いて天守の階段を上り下りするのが困難な人が、垂直に昇降したり外から直接入場したりする技術。地上から高さ約12メートルの1階まで上がれることや、木造の柱や梁(はり)を傷めないことが条件だ。 応募された技術について障害者や高齢者らに意見を聞き、工学者との相談を経て、今年末をめどに最優秀提案者を選び、開発や導入の契約を結ぶ方針。費用の上限は開発、導入を合わせ総額2億8千万円と説明している。 市は2019年度の公募開始をめざしたが、完成時期の見通しが立たず延期。昨年、文化庁からバリアフリ

                                                                              新天守バリアフリーの「新技術」募集開始 名古屋市:朝日新聞デジタル
                                                                            • 弘前城~東北唯一の現存天守~曳屋された天守が見学できます! - 城ガールの登城日記

                                                                              こんにちは。今回は東北地方では 唯一の現存天守、弘前城をご紹介します。 弘前城天守 【弘前城の歴史】 弘前城は弘前藩初代藩主津軽為信により 築城の計画を立てられました。 築城の計画はなかなか進まず、 為信は天守の完成を見ることなく亡くなりました。 その後父の遺志を継いだ2代藩主信校が築城するも、 火災により焼失、長く天守不在の状態となっていました。 現在残っている天守は9代藩主寧親により 築城されたものです。 小さいながらもとても存在感のあるお城です。 現在石垣の老朽化のため、天守を曳屋し、 修復工事を行っています。 天守を元の位置に曳戻のは 2025年頃を予定しているとの事です。 すべての工事が終わるのは2028年度あたり? もう少しかかるかもと言われています。 ある意味今しか見れない光景を見ることができます! 弘前城へはJR弘前駅から徒歩で30分くらいかかります。 実際歩いてみましたが

                                                                                弘前城~東北唯一の現存天守~曳屋された天守が見学できます! - 城ガールの登城日記
                                                                              • 【独自】名古屋城天守に昇降機 木造復元で名古屋市が導入方針決定:中日新聞Web

                                                                                名古屋城天守閣の木造復元事業で、名古屋市は、障害者や高齢者らに配慮するため、車いすの人も各階ごとを行き来できる小型の垂直昇降機を導入する方針を決めた。河村たかし市長が主張する「史実に忠実な復元」と、バリアフリー化の両立を目指す。市は本年度中に昇降機の設置案を盛り込んだ整備基本計画をまとめ、文化庁に提出する。

                                                                                  【独自】名古屋城天守に昇降機 木造復元で名古屋市が導入方針決定:中日新聞Web
                                                                                • いま訪れるべき弘前城!天守と岩木山と桜の絶景は期間限定 - つがる時空間

                                                                                  2026年は再び曳屋される予定の天守 2015年に弘前城を曳屋で移動したことを、ご記憶ですか? 私はすっかり、天守の向こうにそびえる岩木山に親しみを覚えていますが、あと数年で再び曳屋にて元に帰還される予定です。 期間限定の絶景についてお伝えします。 スポンサーリンク 石垣の大改修 天守の帰還はいつ? まとめ 石垣の大改修 本来は石垣の角にそびえる天守 画像は2014年ころに写した1枚。 棟方志巧画伯が名付けた御滝桜が、よく映える天守です。 石垣が崩れそうになったので、曳屋にて本丸の中のほうに移動させたのが、2015年。 石垣の修理は、順調に進みました。 blog.tugarujikukan.info なんと今年は曳屋工事から9年目。 blog.tugarujikukan.info 石垣を一つ一つ外して、解体し、積み直すという大改修。 江戸時代は使役に駆り出された農民が、もっこを担いで運んだ

                                                                                    いま訪れるべき弘前城!天守と岩木山と桜の絶景は期間限定 - つがる時空間

                                                                                  新着記事