並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1116件

新着順 人気順

学術の検索結果81 - 120 件 / 1116件

  • 日本学術会議、次期会員候補を承認 任命拒否の6人は入れず | 毎日新聞

    日本学術会議は16日、東京都内で総会を開き、会員の半数にあたる次期会員候補105人の名簿を承認した。菅義偉前首相から3年前に任命を拒否された会員候補6人は名簿に入れていない。任命拒否問題がいまだ解決に至らないまま名簿に加えることは、政府の任命拒否を追認しかねないと判断した。学術会議は引き続き、6人の任命を政府側に求めていく。 学術会議会員の定員は210人で任期は6年。3年ごとに半数を改選する。現会員のうち105人の任期は9月末までで、任命拒否が明らかになってから初めての改選となる。

      日本学術会議、次期会員候補を承認 任命拒否の6人は入れず | 毎日新聞
    • 『「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた』へのコメント

      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

        『「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた』へのコメント
      • 【業界研究】学術研究、専門・技術サービス業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

        転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は学術研究、専門・技術サービス業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 学術研究、専門・技術サービス業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 学術研究、専門・技術サービス業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・学術研究を行なっている「大学や国立研究機関」 ・学術研究の研究資金提供等を行なっている「日本学術振興会」 ・先行文献等を駆使して実際に研究を行う「研究員」 学術研究、専門・技術サービス業界が

          【業界研究】学術研究、専門・技術サービス業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
        • なぜこれで査読が通った?巨大イチモツを持つネズミのAI画像が学術誌に掲載され物議 : カラパイア

          権威ある学術誌にAIが生成したとんでもない画像を使用した査読付き論文が掲載され、研究者たちの間で物議を醸している。 それは、超巨大な生殖器を持つネズミの解剖図的なもので、内容も意味不明だ。論文の著者らもまた、本文中で画像生成AI「Midjourney」によって作成されたことを認めている。 この論文を掲載した出版社「Frontiers」社は懸念を表明しており、最終的にこの論文は、Frontiers社によって撤回され、謝罪文が掲載された。

            なぜこれで査読が通った?巨大イチモツを持つネズミのAI画像が学術誌に掲載され物議 : カラパイア
          • 日本学術会議の法人化が決定:有識者懇談会「タイムリーな助言を」処理水への風評加害を意識か - 事実を整える

            ついに法人化。 日本学術会議の法人化が決定 会員選考はコ・オプテーション方式、選考助言委員会を置く 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会では「タイムリーな助言を」 ランキング参加中社会 日本学術会議の法人化が決定 「日本学術会議の法人化に向けて」(令和5年12月22日) - 内閣府 https://www.cao.go.jp/scjarikata/pdf/20231222houshin.pdf 令和5年(2023年)12月22日、日本学術会議の法人化を内閣が決定しました。 新たな日本学術会議は、特別の法律に基づいた存在として規定されることとなりました。(現行の学術会議も特別法で内閣に設置されている) これは昨年末の「日本学術会議の在り方についての方針」(令和4年12月6日) - 内閣府を受けて学術会議が反発した結果、法人化の検討について有識者懇談会を経て決定されたものです。 目的として

              日本学術会議の法人化が決定:有識者懇談会「タイムリーな助言を」処理水への風評加害を意識か - 事実を整える
            • メガネのJINS、大々的に宣伝してきたブルーライトカットに「短期的な改善効果なし」という研究結果が学術誌に公表されてしまう : 市況かぶ全力2階建

              自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                メガネのJINS、大々的に宣伝してきたブルーライトカットに「短期的な改善効果なし」という研究結果が学術誌に公表されてしまう : 市況かぶ全力2階建
              • 第二の日本学術会議問題。国立大学法人法改正による大学教育崩壊の全体像

                2023年9月、突如として発覚した国立大学法人法の改悪。「稼げる大学」の過熱や文科大臣の人事介入によって、大学の自治崩壊、学問の多様性喪失、学生の教育環境悪化を引き起こす問題の全体像を整理します。

                  第二の日本学術会議問題。国立大学法人法改正による大学教育崩壊の全体像
                • 天才数学者が訴える、幼児を教育するときに絶対に取り除かないといけないものとは…。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                  「親はなくとも子は育つ」といいますが、放ってばかりもいられません。過保護がすぎてはその子のゆくすえもまた心配です。こと教育に関しては今も昔も親の悩みは尽きません。 学校をはじめとした教育現場もいろいろな問題をかかえ、解決策はいっこうに見えません。むしろ問題はますます複雑になるばかり…。 そんな親御さんや教育現場に一筋の光となる1冊の「教育論」がこのたび出版されました。 著者は世界的な数学者・岡潔[おかきよし]と岡の晩年深く交わり教育現場でその力をそそいだ教育者・森本弘[もりもとひろむ]。 二人が残した教育にかかわる重要な提言を、日本を代表する人類学者・中沢新一さんがまとめ、本書『岡潔の教育論』(コトニ社)が生まれました。 その後の人生を決定づける幼児期の教育について、『岡潔の教育論』を一部抜粋・編集しながら、岡自身が語ったその真髄を紹介します。 本当の教育ってなに? 大自然は人の子を生むだ

                    天才数学者が訴える、幼児を教育するときに絶対に取り除かないといけないものとは…。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                  • どこぞのガクシャ様「学術会議はノーベル賞受賞の絶対正義にして神聖不可侵なるガクシャ様であるぞ。いっさい逆らわずに土下座して奴隷として従え」→炎上中

                    shinshinohara @ShinShinohara ねえ、なんで政府はノーベル賞受賞者が軒並み顔を揃えて出す声明をガン無視できるの? (これまで何度も同様の発表してるのに無視してきたことを踏まえて) asahi.com/sp/articles/AS… 2024-06-12 13:25:06 すすき @kontaro_5891 @ShinShinohara そういう政治的な声明しか出さないからじゃないかな。 コロナやったり処理水やったり、学問と国民を結び付けなきゃいけない時に何の役にも立たんかったがな。 国民としても、そういうところで頑張ってほしいのに。 2024-06-13 09:10:38

                      どこぞのガクシャ様「学術会議はノーベル賞受賞の絶対正義にして神聖不可侵なるガクシャ様であるぞ。いっさい逆らわずに土下座して奴隷として従え」→炎上中
                    • 文部科学省、科学技術・学術審議会情報委員会(第33回)の配布資料を公開:「オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)(案)」を含む

                        文部科学省、科学技術・学術審議会情報委員会(第33回)の配布資料を公開:「オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)(案)」を含む
                      • 三浦大知×KREVA『全開』の凄さについての学術的論文 - kansou

                        www.youtube.com 三浦大知とKREVAのコラボ曲についての論文 三浦大知の新アルバム『OVER』に、ラッパーKREVAとのコラボ楽曲『全開』が収録された。これまで2人がコラボした曲は7曲ある。 ・元々あった三浦大知の原曲『Magic』にKREVAがラップを入れリミックスした『Magic Remix 勝手にリミックスシリーズ Vol.2』 ・Magicがきっかけとなり制作された2人の持つ色気が凝縮したR&B『Your Love』 ・Your Loveから更に色気と気怠さを増幅させた癖になる『蜃気楼』 ・KREVAがオールスターを集め制作されたメッセージソング『H♡PE』 ・負の感情すら進む力にして一歩一歩進んでいく疾走感抜群のアッパーチューン『全速力』 ・ギター、ラップ、ダンスボーカル、3人の達人による痺れるロックナンバー『Rain Dance』 ・コロナ禍に生まれたファンと仲

                          三浦大知×KREVA『全開』の凄さについての学術的論文 - kansou
                        • 【新聞に喝!】朝日社説の杉田氏批判が「執拗」なワケ 日本学術機構代表理事、政治学者・岩田温

                          繰り返し、執拗(しつよう)なまでに個人を攻撃し続ける。果たしてこれが社説と呼ぶにふさわしい内容なのか極めて疑問だ。 朝日新聞は「自民と杉田氏 差別扇動者と決別せよ」(11月22日付)と題した社説において名指しで杉田水脈衆院議員を批判している。「とうに個人の資質の問題ではない。岸田首相や自民党は、差別扇動者と決別する意志を示すべきだ」と首相、自民党に説く。さらには「杉田氏への問責決議の検討など、国会にもやるべきことがあるだろう」と与野党の国会議員にまで訴えている。「差別主義」に基づいていると断ずる根拠は「動画やSNSで理解を呼びかけ、自らの差別言説を再生産する」からだという。 何を以(もっ)て差別とするのかは判断が難しいが、朝日の杉田氏批判は執拗である。昨年8月の内閣改造で総務省の政務官に起用されて以来、朝日は社説で冒頭のものを含め4度も名指しした上で批判している。タイトルを列挙しておこう。

                            【新聞に喝!】朝日社説の杉田氏批判が「執拗」なワケ 日本学術機構代表理事、政治学者・岩田温
                          • オープンサイエンスにまつわる論点:      変革する学術コミュニケーション | 図書館総合展

                            〈アーカイブ動画 公開期間延長しました〉 ◎「オープンアクセス」から「オープンサイエンス」へ,学術コミュニケーションの変容を考える◎ 昨今の学術コミュニケーションの動向を語るうえでオープンサイエンスは外せない概念となっています。しかしその一方で,オープンサイエンスについて平易にまとめられた日本語の入門書はまだ刊行されていません。 2023年6月に刊行された『オープンサイエンスにまつわる論点:変革する学術コミュニケーション』は,伝統的なオープンアクセスの視座を踏まえつつ,研究データ管理,プレプリント,次世代リポジトリといったテーマを組み込み,オープンサイエンスの概念の広がりや現在の論点を構造的に理解できるよう工夫された一書です。 今回の『オープンサイエンスにまつわる論点』刊行記念イベントでは,本書の編者である南山泰之氏をモデレーターに,池内有為氏,尾城孝一氏,佐藤 翔氏,林 和弘氏を登壇者に

                              オープンサイエンスにまつわる論点:      変革する学術コミュニケーション | 図書館総合展
                            • 配信で楽しく学んでみよう! 今、注目の知識・学術系VTuberピックアップ

                              VTuberの中には学術・専門分野の知識特化で活動している者が、かつてから数多くいます。それぞれのジャンルで動画や配信を行うVTuberは一般的に「教養系VTuber」「学術系VTuber」などと呼ばれ、活動の幅を広げてきました。 最近ではどっとライブ所属のカルロ・ピノが、さまざまな学識を持つVTuberを呼び、それぞれの得意分野から話を聴く配信「ぴのらぼ特別編」が話題を呼んでいます。(ちなみに、カルロ・ピノ自身も、2018年から生物にまつわる教養配信「ぴのらぼ」を実施し、本を3冊も出版しています)。 また、儒烏風亭らでんや栞葉るりのような、一見難しそうな話題を熱意をもって紹介するVTuberも登場し、「楽しく学べる」と、視聴者から好評を得ています。 今回は知識系・学術系VTuberの中から、興味深い活動をしているVTuberをピックアップしてジャンルごとにご紹介します。 民俗学・諸星めぐ

                              • 学術会議、組織改革求める政府 「法人化」ちらつかせ譲歩迫る あり方検討の「有識者懇」初会合:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  学術会議、組織改革求める政府 「法人化」ちらつかせ譲歩迫る あり方検討の「有識者懇」初会合:朝日新聞デジタル
                                • 学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針 令和6年2月16日 統合イノベーション戦略推進会議決定

                                  • 寄り道 on X: "そう言えば「しんかい12000」の予算を認めていないのも日本学術会議でしたね。 https://t.co/ucaKoGwPLp https://t.co/7tAtNT7NH6"

                                    • 【新聞に喝!】朝日新聞へ 国歌の暗記はダメなのか? 日本学術機構代表理事、政治学者・岩田温

                                      「昨日、被害に遭った人はいませんか?」。教授の唐突な質問に大学院生たちは首をかしげ、お互いに見合わせた。どのような事件が勃発したのか分からなかったからだ。その場にいた私も何の話なのか見当もつかなかった。皆が沈黙を守る中、厳かに教授が語り出した。 「昨日、試合で日本が勝った後、国旗が掲揚され、国歌が流れたでしょう。この映像をみて精神的苦痛を受けた方はいませんか?」。呆気(あっけ)にとられている私をよそ目に、多くの大学院生たちが教授の言葉をありがたそうにノートに書き記し始めた。この人たちとは一緒にやっていけないと思った瞬間だった。今から15年ほど前の思い出である。 古い記憶が甦(よみがえ)ってきたのは、朝日新聞の「君が代暗記調査 内心の自由を脅かすな」と題した社説(7月3日付)を読んだからだった。 大阪府吹田市教育委員会は、市内の各校に「国歌の歌詞を暗記している児童・生徒数」を学年ごとに集計し

                                        【新聞に喝!】朝日新聞へ 国歌の暗記はダメなのか? 日本学術機構代表理事、政治学者・岩田温
                                      • イスラエル・ガザ紛争で学術界にも内紛、苦悩する科学者

                                        イスラエル・ガザ紛争をめぐって学術界が揺れている。通説に従わない意見を述べる学者を吊るし上げる者がいる一方で、そうした動きは科学者たちの言論を糾弾しようとしていると警戒する者もいる。 by Antonio Regalado2023.11.16 2 4 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 通常、ニュースレターで戦争や政治について取り上げることはないが、今回ばかりは特別だ。イスラエル・ガザ紛争による人的被害の拡大は、科学界に緊張と対立をもたらした。MITテクノロジーレビューが研究を追ってきた生物学者の中には、ネット上での発言が反感を買い、キャリアにダメージを受けた者もすでに出てきている。今回の戦争への数々の反応は、言論の自由や思想の自由など、科学の根幹に関わる問題についても疑問を投げかけている。 10月7日、ガザ地区を支配する組織であり、米国ではテロリスト集団に指定されて

                                          イスラエル・ガザ紛争で学術界にも内紛、苦悩する科学者
                                        • 日本学術会議の新会長に光石衛・東大名誉教授 課題山積の中:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            日本学術会議の新会長に光石衛・東大名誉教授 課題山積の中:朝日新聞デジタル
                                          • 日本学術会議 形態や機能の見直しを議論 有識者懇談会の初会合 | NHK

                                            日本学術会議のあり方を検討する有識者懇談会の初会合が開かれ、組織の形態や機能の見直しの議論が始まりました。 学術会議を国の機関として残すか、独立した民間法人に改めるかなどが焦点となります。 有識者懇談会は、国立大学の学長など12人からなり、29日初会合を開きました。 学術会議を所管する後藤経済再生担当大臣は「学術会議がより一層、国民から理解され信頼される存在であり続けるため、率直に議論してほしい」と述べました。 そして懇談会では、今後、会議側からの意見も聞きながら、組織の形態や機能などの見直しの方向性について提言をまとめることを確認しました。 学術会議をめぐって政府は、透明性を高めるため、国の機関として残した上で会員の選考に第三者が関与するしくみなどを設ける法案を先の通常国会に提出する方針でしたが、会議側に「独立性が損なわれる」と反対され、見送りました。 こうした経緯から政府・自民党内では

                                              日本学術会議 形態や機能の見直しを議論 有識者懇談会の初会合 | NHK
                                            • 学術会議の特殊法人化、政府が週内にも表明…会員選考の「独立化」明記

                                              【読売新聞】 政府は、日本学術会議の組織形態のあり方を巡り、学術会議を国から独立した特殊法人に移行させる方針を固めた。内閣府の有識者懇談会(座長=岸輝雄・東大名誉教授)の了承を得た上で、学術会議改革を担当する松村国家公安委員長が週内

                                                学術会議の特殊法人化、政府が週内にも表明…会員選考の「独立化」明記
                                              • 福井大査読偽装 「国ガイドラインの改定を」学術会議が報告書 | 毎日新聞

                                                福井大教授が千葉大教授など複数の研究者と協力し、投稿した学術論文の査読に自身が関与する「査読偽装」をした問題で、日本学術会議は25日、「研究不正に関する国のガイドラインの改定や内容の追加を検討すべきだ」などとする報告書を公表した。 査読とは、学術誌に投稿された論文をその分野の別の専門家が読んで内容の妥当性をチェックし、掲載の可否を判断する審査。福井大と千葉大は2022年12月、両大の教授らが協力して論文の査読で不適切な行為をしたと認定した。これを受け、文部科学省は学術会議に審議を依頼していた。 学術会議は報告書で、想定される不適切な行為として、「互助会的グループ」で互いを査読者に推薦して甘い査読をする▽査読を依頼された研究者が著者に連絡をとり、著者が自分で査読をする▽実質的に査読をしない粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」の存在――など8項目を挙げた。

                                                  福井大査読偽装 「国ガイドラインの改定を」学術会議が報告書 | 毎日新聞
                                                • やぶさめり on X: "日本学術会議の三段活用 https://t.co/IBUD6a7ZrV"

                                                  • sayu on Twitter: "【日本共産党から生まれたもの】 中核派・革マル派・日本赤軍・連合赤軍・朝鮮総連・民団など 【日本共産党のフロント・ダミー団体】 民青・全学連・9条の会・新日本婦人の会・ふぇみん新聞・日本学術会議など 【日本共産党の関連団体】 colaboなど 共産党が一番暴力的なカルトだと思うの🥺"

                                                    • 大学問題のスペシャリスト・石原俊教授は防衛大告発論考をどう読んだのか?「何人もの研究者が指摘するのは、幹部自衛官の知的・学術的水準が相対的にみて、他国の将校クラスよりも心もとないという評価」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                      大学問題のスペシャリスト・石原俊教授は防衛大告発論考をどう読んだのか?「何人もの研究者が指摘するのは、幹部自衛官の知的・学術的水準が相対的にみて、他国の将校クラスよりも心もとないという評価」 2023年6月30日に防衛大学校の等松春夫教授が衝撃的な論考を発表した。防大、防衛省の構造に警鐘を鳴らすこの論考を有識者たちはどのように読んだのだろうか。『硫黄島』(中公新書)、『シリーズ 戦争と社会』(岩波書店)などの著書で知られ、「大学の自治」に詳しい明治学院大学の石原俊教授が綴る。

                                                        大学問題のスペシャリスト・石原俊教授は防衛大告発論考をどう読んだのか?「何人もの研究者が指摘するのは、幹部自衛官の知的・学術的水準が相対的にみて、他国の将校クラスよりも心もとないという評価」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                      • 民間法人移行案を議論へ 学術会議、月内にも有識者会議初会合

                                                        政府は日本学術会議の在り方を検討する有識者会議の初会合を月内にも開く。海外の事例を参考に、学術会議を現行の「国の特別機関」ではなく、民間法人に移行する案を俎上に乗せて議論する見通しだ。政府は第三者的な視点での検討を通じ、組織運営の透明化につなげたい考えだ。 有識者会議は、学術会議を所管する後藤茂之経済再生担当相のもとに設け、学術界や経済界など10人程度で構成。議事は非公開とし、後に議事録を公開する方向だ。 学術会議は会員候補が現職会員らの推薦で任命されるなど、運営に透明性が欠ける問題点が指摘されている。政府は先の通常国会で、学術会議会長が任命した第三者の「選考諮問委員会」を会員選考に関与させつつ、最終的に首相が会員を任命することを柱とする日本学術会議法改正案の提出を検討した。 ただ、この政府方針に対し、学術会議側は「独立性が損なわれる」と反発。結局、政府は法案提出を見送った。組織改革を求め

                                                          民間法人移行案を議論へ 学術会議、月内にも有識者会議初会合
                                                        • 《システム》としての学術コミュニケーション | 紀要編集者ネットワーク

                                                          「学術コミュニケーション」を定義することは難しい。米国では、大学研究図書館協会(ACRL)が「学術コミュニケーション改革への理念と戦略 」と題した提言1の中で、以下のように位置付けている。 学術コミュニケーションとは《システム》であり、その中で研究やその他の学術的著作が生み出され、その質が評価され、学術コミュニティに頒布され、将来の利用のために保存される。この《システム》には、査読付きジャーナルへの掲載といった公式な手続きによるコミュニケーションと、メーリングリストのような非公式な手段の両方が含まれる。(宮入訳) 《システム》は制度や体系、秩序などと訳すことも可能だが、ここでは、さまざまなものが相互に作用する複雑な機構、あるいはそこに含まれる一連の原則、組織化された方法、といった意味も含め、敢えてそのまま《システム》としよう。この提言はACRLが2003年に「学術コミュニケーションイニシア

                                                          • 冤罪はなぜ起こる?どうしたら防げる? 無罪判決にかかわった裁判官出身弁護士が異色の学術書「冤罪学」:東京新聞 TOKYO Web

                                                            どうすれば「冤罪(えんざい)」を防ぐことができるのか。弁護士の西愛礼(よしゆき)さん(32)は、過去に冤罪となったケースを分析し、原因と再発防止を学ぶ取り組みを続けている。裁判官としても、弁護士としても刑事裁判の無罪判決にかかわり、冤罪に対する問題意識を強めたのをきっかけに昨年、冤罪を客観的、体系的に学ぶための書籍「冤罪学 冤罪に学ぶ原因と再発防止」(日本評論社)を出版した。(山田祐一郎)

                                                              冤罪はなぜ起こる?どうしたら防げる? 無罪判決にかかわった裁判官出身弁護士が異色の学術書「冤罪学」:東京新聞 TOKYO Web
                                                            • 令和5年度西之島総合学術調査結果概要について

                                                              令和5年9月11日(月)~同年9月20日(水)に「令和5年度西之島総合学術調査」を実施しました。 今般、その調査結果概要を取りまとめましたので、お知らせいたします。 撮影した映像の一部を報道用に共通利用できるものとして提供しますので、提供を希望される場合は担当者まで御連絡ください。 西之島は孤立性が高い海洋島であり、極めて人為的影響の少ない自然環境が存在します。環境省では、平成25年以降の火山活動の影響を受けた西之島の状況を把握するため、令和元年に西之島に上陸し、鳥類、昆虫、植物等に関する調査を実施しました。しかし、令和元年12月以降の火山活動により、生態系が維持されていた旧西之島の全てが溶岩若しくは火山灰に覆われ、溶岩による新たな大地が形成されました。生物相がリセットされた状態となったことで、西之島は、原生状態の生態系がどのように遷移していくのかを確認することができる世界に類のない科学的

                                                                令和5年度西之島総合学術調査結果概要について
                                                              • ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いとは? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                                ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いとは? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。 日本の仏教寺院では、よく「梵字」を見かけるが、ブッダ自身が梵語(サンスクリット語)で教えを説いたわけではなかった。むしろ〈サンスクリット語は最初は仏教徒に軽蔑されたが、そのうちに主要な伝道言語の一つとなった。〉(『仏教の歴史』p.26)という。 〈ブッダ在世当時およびその後の何世紀にもわたって、インドの宗教的、知的で偉大な言語はサンスクリット語であった。ブッダは明言してはいないが、弟子たちに彼の教えをサンスクリット語にしないようにと忠告していたと伝えられており、初期の仏教徒たちは意識的にサンスクリット語を避けてきた。その理由は、サンスクリット語とバラモン教との繫がりがあまりにも強かったからであろう。〉(同書p.118-119) バラモン教とはヒンドゥー教の前身で、仏教以前

                                                                  ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いとは? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                                • バンドマンの生態を調査した学術書をバンドマンが読んでみたら、あるあるへの素直な疑問に恥ずかしくなった

                                                                  Takuro Hirai @Takuro_juJoe juJoe(@juJoe_)というバンドしてます!QOOLANDというバンドをしてました! 会社やってるんでバイトも募集してます!バンドマンだと待遇up。時給¥2300〜takurooohirai@gmail.com x.gd/P7mf2 Takuro Hirai @Takuro_juJoe 社会学科の大学の先生が書いたバンドマンの生態を調査した学術書を読んでる。 【筆者には目に映るすべての事象が不思議に思えたのである】はもうほんとにそうだと思う。はずかし。 pic.twitter.com/felmaaFXwN 2024-01-19 12:49:40

                                                                    バンドマンの生態を調査した学術書をバンドマンが読んでみたら、あるあるへの素直な疑問に恥ずかしくなった
                                                                  • 「『地上戦が起きたら』じゃない!『暴力の連鎖』でも『憎しみの連鎖』でもない!今起きてることが既に(イスラエルによる)ジェノサイドだ」~10.20 「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇:岡真理 早稲田大学文学学術院教授 | IWJ Independent Web Journal

                                                                    「『地上戦が起きたら』じゃない!『暴力の連鎖』でも『憎しみの連鎖』でもない!今起きてることが既に(イスラエルによる)ジェノサイドだ」~10.20 「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇:岡真理 早稲田大学文学学術院教授 2023.10.20 2023年10月20日(金)午後6時30分より、京都府京都市の京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟にて、「緊急学習会 ガザとはなにか」が開催された。登壇したのは、岡真理 早稲田大学文学学術院教授ほか。 岡教授は、次のように現在ガザ地区で起こっている惨状・惨劇について語り始めた。 (8:15~)「東エルサレムというのは、1967年の第3次中東戦争でイスラエルに軍事占領され、その直後に国連安保理決議で、イスラエルはグリーンライン=1949年の休戦ラインまで撤退せよという決議が出ている。 けれども今にいたるまで、それを履行していない。そして80年にはこの占領

                                                                      「『地上戦が起きたら』じゃない!『暴力の連鎖』でも『憎しみの連鎖』でもない!今起きてることが既に(イスラエルによる)ジェノサイドだ」~10.20 「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇:岡真理 早稲田大学文学学術院教授 | IWJ Independent Web Journal
                                                                    • 学術書「VTuber学」(仮)、岩波書店から7月刊行 3月に企画発表会をライブ配信

                                                                      システム開発やXRアプリ開発を手がけるブイノス(東京都中野区)は2月19日、VTuberをテーマにした総合学術書「VTuber学」(仮)を7月初旬に岩波書店から刊行すると発表した。 自らもVTuber「ゾンビ先生」の“中の人”として活動する近畿大学の岡本健准教授(総合社会学部 情報学研究所)ら3人が発起人となり企画した。社会学、人類学、哲学などの専門家13人がそれぞれの視点でVTuberを現象として分析する。 ブイノスは「日本から広がり今や世界的なカルチャーとなったVTuberを、今後のさらなる発展を見据え、総合的な学問として確立することを狙う野心的な試み」としている。 VTuberの歴史やビジネス的な特徴などを解説する第1部「VTuberことはじめ」、様々な分野の研究者がそれぞれ専門の観点でVTuberを読み解く第2部「VTuber学(1)(調査・研究編)」、哲学を専門とする執筆陣による

                                                                        学術書「VTuber学」(仮)、岩波書店から7月刊行 3月に企画発表会をライブ配信
                                                                      • そもそもこの天才数学者の何がすごくて何がえらいのか…、日本を代表する人類学者がそのずば抜け具合を語る。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                                        そもそもこの天才数学者の何がすごくて何がえらいのか…、日本を代表する人類学者がそのずば抜け具合を語る。 「親はなくとも子は育つ」といいますが、放ってばかりもいられません。過保護がすぎてはその子のゆくすえもまた心配です。こと教育に関しては今も昔も親の悩みは尽きません。 学校をはじめとした教育現場もいろいろな問題をかかえ、解決策はいっこうに見えません。むしろ問題はますます複雑になるばかり…。 そんな親御さんや教育現場に一筋の光となる1冊の「教育論」がこのたび出版されました。 著者は世界的な数学者・岡潔[おかきよし]と岡の晩年深く交わり教育現場でその力をそそいだ教育者・森本弘[もりもとひろむ]。 二人が残した教育にかかわる重要な提言を、日本を代表する人類学者・中沢新一さんがまとめ、本書『岡潔の教育論』(コトニ社)が生まれました。 晩年、教育論にその才能をふるった世界的数学者・岡潔。彼はそもそもい

                                                                          そもそもこの天才数学者の何がすごくて何がえらいのか…、日本を代表する人類学者がそのずば抜け具合を語る。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                                        • ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いは何か? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                                          約2500年前のインドに生まれた仏教が、アジアに生まれた他の無数の宗教とは異なり現在の世界に広がっているのは、なぜなのだろうか? 唯一神を信仰するユダヤ教・キリスト教・イスラム教との大きな違いとは? 講談社選書メチエの新刊『仏教の歴史 いかにして世界宗教となったか』(ジャン=ノエル・ロベール著/今枝由郎訳)は、多言語に通じた著者の視点で、「仏教の強さ」を明らかにしている。 コーランはアラビア語、カトリックはラテン語、では仏教は? 本書の著者、ジャン=ノエル・ロベール氏は、仏教を中心とした日本文化の研究で国際的に高く評価されるフランスの東洋学者で、2021年、第3回人間文化研究機構日本研究国際賞を受賞している。 ロベール氏は、母語であるフランス語のほかに、中国語・日本語・英語はもちろん、朝鮮語、サンスクリット語、チベット語、ラテン語、ギリシャ語…などに通じた「ポリグロット(多言語話者)」で、

                                                                            ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いは何か? 「不世出の語学の天才」が解明した仏教の「計り知れない奥深さ」。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                                          • 「ジュゴンが琉球列島の広い範囲で生息」 環境研、学術誌に掲載 2022年に2カ所でふん見つかる | 沖縄タイムス+プラス

                                                                            一般財団法人・県環境科学センター総合環境研究所の小澤宏之所長らは5日、国の天然記念物ジュゴンが現在も琉球列島で広範囲に生息していることを裏付ける論文を学術誌「Scientific Reports」に掲載した。小澤氏は「世界に対して、沖縄でのジュゴンの生息を知らせる意義がある」と語った。...

                                                                              「ジュゴンが琉球列島の広い範囲で生息」 環境研、学術誌に掲載 2022年に2カ所でふん見つかる | 沖縄タイムス+プラス
                                                                            • 第128回日本眼科学会総会、「視力を尽くさぬ闘い」案内表示の格ゲーコマンド感も良い。↑↖←+B レーシック学術会議

                                                                              うちゃか @sayakaiurani こういう経緯があったんだ…「想い」って大切だな。学会のテーマやポスター案1つ1つにまでこうやって考えられているとかあまり意識したことなかったけど、今この瞬間も誰かがどこかで誰かのために熱意を持って何かに取り組んでいるっていう当たり前のことを再認識する congre.co.jp/jos2024/conten… 2024-04-20 09:30:15

                                                                                第128回日本眼科学会総会、「視力を尽くさぬ闘い」案内表示の格ゲーコマンド感も良い。↑↖←+B レーシック学術会議
                                                                              • 「独立法人化」も日本学術会議に残る懸念 年間10億円の税金 軍事・防衛研究に反対の人文系に「不要な国費を流すな」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                                                日本学術会議の改革が正念場を迎えている。政府が18日、「国から独立した法人格を有する組織とする」との方針を示したのだ。年内にも正式決定する見通しで、法制化に向けて具体的な制度設計に着手する。学術会議は、年間約10億円もの税金が投入されながら、特定の政治勢力の影響力が強く、わが国の「軍事・防衛研究」に反対してきたことが指摘されてきた。識者は、特定のグループによってこうした方針が出されているとして、学問分野ごとの分離独立が必要と提唱する。 見直しを議論してきた有識者懇談会が13日、「法人化が望ましい」とする方向性を示し、内閣府は18日に内容をほぼ踏襲する案をまとめた。 政府案は、活動・運営の高い独立性を前提に、高い透明性と自立的な組織に必要なガバナンス(組織統治)を担保すると明記。現在の会員が新たな会員を選ぶ現行方式に、学術会議会長が任命する「選考助言委員会」から意見を聞く仕組みを加える。財源

                                                                                  「独立法人化」も日本学術会議に残る懸念 年間10億円の税金 軍事・防衛研究に反対の人文系に「不要な国費を流すな」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 病いの会話(中村 友香)| 京都大学学術出版会

                                                                                  中村 友香(なかむら ゆか) 日本学術振興会特別研究員(PD).国立民族学博物館外来研究員. 1990年生まれ.2020年,京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了.博士(地域研究).第10回育志賞を受賞.主要論文に,「身体をつなぐ会話」(『文化人類学』第83巻4号,2019年),The Concept of “Side Effects” and the Use of Biomedicine in Nepal (Studies in Nepali History and Society 26(1), 2021年)など. 序章 ネパールの糖尿病患者をめぐる問い 1 ある老婆の言葉 2 ネパールの糖尿病と不確かさ 3 「村人」言説と糖尿病の経験 4 病いの会話——「病いの語り」からの跳躍 5 調査概要と構成 第1章 「壊れている(bigreko)」とは何を意味するか ——ネパー

                                                                                    病いの会話(中村 友香)| 京都大学学術出版会