並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1914件

新着順 人気順

安倍政権の検索結果481 - 520 件 / 1914件

  • 安倍政権はリベラルな「弱い内閣」だった

    安倍首相が辞任を表明した。外交・防衛の分野では、安保法制で集団的自衛権を認めて日米同盟を正常化したことが最大の業績だと思うが、経済政策ではこれといった成果がない。アベノミクスの結果はみじめなものだ。 この図はIMFの集計したG7諸国の一人当たりGDPだが、日本はビリから2番目という不名誉な状態から脱却できなかった。「やってる感」とは裏腹に、アベノミクスがもたらしたのは長期停滞の延長だったのだ。 もちろん民主党政権よりはましだし、株価は上がったが、これも日銀がETFを買う異常な政策で演出された資産バブルで、これからの出口戦略が大変だ。世界的に金利上昇への警戒感が強まる中、政権の後ろ盾を失った日銀がバブルを支えきれるのだろうか。 憲法改正の手段だった景気刺激が自己目的化した 結果が出せなかった原因は、はっきりしている。アベノミクスは金融政策に依存し、「デフレ脱却すれば景気もよくなる」と想定して

      安倍政権はリベラルな「弱い内閣」だった
    • 小田嶋隆はツイッターで安倍政権とどう向き合ったか? 武田砂鉄が選んだ傑作ツイートで振り返る“政治と言論の劣化” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      『災間の唄』出版記念 小田嶋隆・武田砂鉄対談 前編 小田嶋隆はツイッターで安倍政権とどう向き合ったか? 武田砂鉄が選んだ傑作ツイートで振り返る“政治と言論の劣化” 毎日ニュースが駆け巡り、炎上が起こり、侃々諤々の議論が繰り広げられているTwitter。その140文字の世界で、直球・変化球、時に暴投と角度を変えて球を放り込み、日々起こる事象に切り込んでいるコラムニストの小田嶋隆氏。「プロの文筆家」たる氏は、「私はこの十年間、寝ても醒めてもツイッターにどんな言葉を書き込んだらウケるのかということばかりを考えてきた」という。 そんな小田嶋氏の10年分のツイートが、厳選の上、このたび一冊の本にまとめられた。ツイートを選り抜いたのは、文芸誌からファッション誌まで幅広く連載を多数抱え、「80年代雑誌文化のラストランナー」と小田嶋氏が評するライターの武田砂鉄氏だ。 しかも、本のタイトルは『災間の唄』。2

        小田嶋隆はツイッターで安倍政権とどう向き合ったか? 武田砂鉄が選んだ傑作ツイートで振り返る“政治と言論の劣化” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • 安倍政権のコロナ対応批判を始めた百田尚樹が告発!「官邸から仕事、謝礼をもらって官邸を擁護している保守論客」って誰だ? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

        安倍政権のコロナ対応批判を始めた百田尚樹が告発!「官邸から仕事、謝礼をもらって官邸を擁護している保守論客」って誰だ? まさか安倍応援団が自ら官邸・自民党との金銭癒着を暴露してくれるとは……。安倍政権がコロナ問題で中国人全員の入国拒否をしなかったことに腹を立て、最近、やたら政権批判を口にするようになった百田尚樹センセイ。安倍政権を擁護している右派論客とも内ゲバを繰り広げているが、そうした流れの中で、24日、こんなツイートをしたのだ。 〈保守論客の中には、官邸から仕事をもらったり、選挙のたびに応援演説に行き少なくない謝礼をもらったりしている人がいる。まあ、それは許そう。しかし、そういう恩義で今回の官邸の対応を擁護しているとしたら、最低だと思う〉 さらに3時間後には、差別用語を交えながらこう追い討ちをかけた。 〈まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。選挙のたびに金が入るんやから

          安倍政権のコロナ対応批判を始めた百田尚樹が告発!「官邸から仕事、謝礼をもらって官邸を擁護している保守論客」って誰だ? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
        • 旧統一教会が新たに“名誉毀損”で提訴…「反社会的勢力の定義は困難」安倍政権時の閣議決定を持ち出し(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

          27日、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が新たに、日本テレビ放送網、ジャーナリストの有田芳生氏、TBSラジオ、紀藤正樹弁護士を提訴した。 【表あり】“悪党”がゾロゾロ…桜を見る会の怪しい招待客選定プロセス(2019年) 同日放送の読売テレビの「情報ライブ ミヤネ屋」でも教会側の会見を速報。教会側は、8月19日に放送された日本テレビ系の朝の情報番組「スッキリ」で、有田氏が「霊感商法をやってきた反社会的集団というのは警察庁も認めている」などと発言したことに対し「名誉毀損」を主張している。 しかし、放送を見た視聴者からはその「根拠」に注目が集まっている。福本修也顧問弁護士が「事実無根」の根拠として、政府が「反社会的勢力の定義困難」と決定していると閣議決定を持ち出したからだ。 《そうだよね。反社会的勢力は定義困難だから旧統一教会も反社会的勢力と定義するのは困難だよな。大ブーメランきた。》 《

            旧統一教会が新たに“名誉毀損”で提訴…「反社会的勢力の定義は困難」安倍政権時の閣議決定を持ち出し(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
          • (論壇時評)安倍政権の功罪 問題の責は彼個人ではなく ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              (論壇時評)安倍政権の功罪 問題の責は彼個人ではなく ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
            • 「三浦賞」10年、いまだ受賞ゼロ 冒険家表彰、安倍政権が創設:時事ドットコム

              「三浦賞」10年、いまだ受賞ゼロ 冒険家表彰、安倍政権が創設 2023年05月29日07時03分配信 冒険家の三浦雄一郎さん(左)からエベレスト登頂記念のお土産を贈られる安倍晋三首相(当時)=2013年6月6日、首相官邸 6月に創設10年を迎える「三浦雄一郎記念日本冒険家大賞」の該当者がいまだに現れない。優れた冒険家を対象に安倍政権の肝煎りで始まったが、受賞ゼロの政府表彰は「聞いたことがない」(内閣府)という異例の事態だ。原因として、厳しい選考基準に加え、創設当時の政治状況も絡んでいる。 〔写真特集〕プロスキーヤー&冒険家 三浦雄一郎 同賞は、世界最高峰のエベレストに2013年、史上最高齢の80歳(当時)で登頂した三浦さんの偉業をたたえたもの。「大自然で人間の可能性にチャレンジし、国民に夢や希望、感動を与える顕著な業績のあった者」が条件となっている。 内閣府は、受賞ゼロの理由について「当て

                「三浦賞」10年、いまだ受賞ゼロ 冒険家表彰、安倍政権が創設:時事ドットコム
              • 自民幹部「もたない会社潰す」発言に透ける安倍政権の本音|日刊ゲンダイDIGITAL

                安倍政権の正体見たりだ。自民党の若手議員による議員連盟「日本の未来を考える勉強会」の会長を務める安藤裕衆院議員が、“ある幹部”の衝撃発言をネット番組で暴露。弱者切り捨ての問題発言が物議を醸している。 「日本の未来を考える勉強会」は先月11日、コロナ対策を担う西村康稔経済再…

                  自民幹部「もたない会社潰す」発言に透ける安倍政権の本音|日刊ゲンダイDIGITAL
                • 改憲「不要派」と「必要派」、第2次安倍政権下で逆転 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    改憲「不要派」と「必要派」、第2次安倍政権下で逆転 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
                  • 安倍政権下の改憲反対47% | 共同通信

                    共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、安倍晋三首相の下での憲法改正に反対は47.1%で、賛成38.8%を上回った。

                      安倍政権下の改憲反対47% | 共同通信
                    • 安倍政権が検察人事に介入した「黒川問題」の舞台裏 伊藤博敏(創) - Yahoo!ニュース

                      [編集部]検察庁法改正問題が大きな社会問題になっている。ここに掲載するのは月刊『創』2020年5・6月号に掲載した伊藤博敏氏の署名記事だ。伊藤氏はこれまでも検察問題を追及してきたジャーナリストで、この問題についての第一人者の一人だ。以下、レポートをそのまま公開する。 「法務・検察」が、安倍晋三政権から検事総長人事に手を入れられ、タイムリミットの今年7月まで思い悩む状況が続いている。軍門に降って黒川弘務東京高検検事長を検事総長に就けるのか、それとも稲田伸夫検事総長が留任して、官邸の思い通りにはさせずに意地を見せるのか――。 騒動の発端は定年延長問題だった。高検検事長の定年は63歳。今年2月8日に63歳を迎える黒川氏は、2月7日までに退任、次の東京高検検事長は、名古屋高検検事長の林真琴氏になるのが既定の路線だった。林氏は、自身の定年が今年7月なので、それまでに稲田総長が退任して、早くから「検察

                        安倍政権が検察人事に介入した「黒川問題」の舞台裏 伊藤博敏(創) - Yahoo!ニュース
                      • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "今のところ、「安倍政権の新型コロナ対策は結構よかった」という話にしかならないんじゃないかな"

                        今のところ、「安倍政権の新型コロナ対策は結構よかった」という話にしかならないんじゃないかな

                          あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "今のところ、「安倍政権の新型コロナ対策は結構よかった」という話にしかならないんじゃないかな"
                        • 安倍政権の新型コロナ対策の「優先順位」がさっぱりわからない。給付を、補償を、住まいを失わない対策を

                          なぜ、安倍政権はここまで給付を渋るのか。他の国では休業補償や現金給付が当たり前なのに、なぜ自粛を要請するばかりで金銭的補償は後回し、もしくはやっても小規模なのか。

                            安倍政権の新型コロナ対策の「優先順位」がさっぱりわからない。給付を、補償を、住まいを失わない対策を
                          • NEWSポストセブン on Twitter: "第2次安倍政権が発足すると #安倍首相 は翌年「特定秘密保護法」を強引に成立させた。 「 #統一教会 と #勝共連合 は長年『スパイ防止法』の制定を訴えてきたことから、それを特定秘密保護法として成立させた #安倍政権 は強いシン… https://t.co/GmDNaYrIIh"

                            第2次安倍政権が発足すると #安倍首相 は翌年「特定秘密保護法」を強引に成立させた。 「 #統一教会 と #勝共連合 は長年『スパイ防止法』の制定を訴えてきたことから、それを特定秘密保護法として成立させた #安倍政権 は強いシン… https://t.co/GmDNaYrIIh

                              NEWSポストセブン on Twitter: "第2次安倍政権が発足すると #安倍首相 は翌年「特定秘密保護法」を強引に成立させた。 「 #統一教会 と #勝共連合 は長年『スパイ防止法』の制定を訴えてきたことから、それを特定秘密保護法として成立させた #安倍政権 は強いシン… https://t.co/GmDNaYrIIh"
                            • 安倍政権が推進した「オールジャパン鉄道輸出」の悲惨な実態 円借款事業でも車両は海外メーカー製導入

                              案の定というほかない。9月9日、ミャンマーの現地紙ミャンマータイムズは、ミャンマー国鉄(MR)幹部の話として、日本が円借款事業として進める「ヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業(フェーズII)」向けの電気式気動車180両をスペインの鉄道車両メーカー、CAFと三菱商事から調達する計画であると報じた。 現地の鉄道関係者によると、CAFの受注はほぼ確定しているという。この通り進めば、日本企業の受注を前提とした「本邦技術活用条件(STEP)適用案件」(日本企業からの調達が求められる)にて、日本の車両メーカーの応札なしという事態が再び発生したことになる。 これまでも筆者はミャンマーにおける鉄道整備事業を追跡し、その危うさを指摘してきたが、最悪の方向に進みつつある。政府が推し進める「オールジャパンの鉄道輸出」の悲惨な実態をレポートする。 「日本製」24両で打ち止めか ヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業は、ミ

                                安倍政権が推進した「オールジャパン鉄道輸出」の悲惨な実態 円借款事業でも車両は海外メーカー製導入
                              • 明石家さんまが吉本上層部と安倍政権の癒着に痛烈皮肉!「吉本も安倍さんとアレしてるから」「安倍さんと大崎とゴチャゴチャ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                明石家さんまが吉本上層部と安倍政権の癒着に痛烈皮肉!「吉本も安倍さんとアレしてるから」「安倍さんと大崎とゴチャゴチャ」 「吉本もな、安倍さんとアレしてるからなぁ」 今やすっかり幕引きされたかのように見える吉本興業問題。しかし29日放送の『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS)で、あの明石家さんまが痛烈な皮肉を口にした。 この日放送された『モニタリング』は放送200回記念として明石家さんまが初出演、そしてブラックマヨネーズ・小杉竜一扮するコス麿呂と神楽坂の食レポをするというものだったが、問題の発言が出たのは、2人が訪れた神楽坂のうどん店「久露葉亭」でのことだった。豪華な個室に通された2人だが、小杉が「隠れ家的な感じですけど、有名な方も食べにきたりするのですか?」と女将に質問、「歴代の総理大臣や大臣が」と女将が答えたのを受け、さんまがこんなことを言い出したのだ。 「ああー、そうか。議

                                  明石家さんまが吉本上層部と安倍政権の癒着に痛烈皮肉!「吉本も安倍さんとアレしてるから」「安倍さんと大崎とゴチャゴチャ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "民主党政権では、あれほどマニフェストに書いてあったのにできなかったとか、言ってた金額と違う、ってマスコミは騒いでたのに、安倍政権の過去の公約とこれまでの成果はなぜチェックしないのか?アベノミクスの中核のデフレ脱却はどうよ?2年で2%って、6年経ってもできてないのにマスコミは黙認。"

                                  民主党政権では、あれほどマニフェストに書いてあったのにできなかったとか、言ってた金額と違う、ってマスコミは騒いでたのに、安倍政権の過去の公約とこれまでの成果はなぜチェックしないのか?アベノミクスの中核のデフレ脱却はどうよ?2年で2%って、6年経ってもできてないのにマスコミは黙認。

                                    Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "民主党政権では、あれほどマニフェストに書いてあったのにできなかったとか、言ってた金額と違う、ってマスコミは騒いでたのに、安倍政権の過去の公約とこれまでの成果はなぜチェックしないのか?アベノミクスの中核のデフレ脱却はどうよ?2年で2%って、6年経ってもできてないのにマスコミは黙認。"
                                  • 武田3370 on Twitter: "小6の息子が学校で出されたテストが酷すぎる。 第一次安倍政権のもと教育基本法の改正があったので、少しはまともになったのかと思いきや全くダメですね。 こんな嘘ばかりの歴史教育なら受けない方がいい。まともな歴史観を持った人間に育つはず… https://t.co/hqAtISxvMt"

                                    小6の息子が学校で出されたテストが酷すぎる。 第一次安倍政権のもと教育基本法の改正があったので、少しはまともになったのかと思いきや全くダメですね。 こんな嘘ばかりの歴史教育なら受けない方がいい。まともな歴史観を持った人間に育つはず… https://t.co/hqAtISxvMt

                                      武田3370 on Twitter: "小6の息子が学校で出されたテストが酷すぎる。 第一次安倍政権のもと教育基本法の改正があったので、少しはまともになったのかと思いきや全くダメですね。 こんな嘘ばかりの歴史教育なら受けない方がいい。まともな歴史観を持った人間に育つはず… https://t.co/hqAtISxvMt"
                                    • 武田 肇 / Hajimu Takeda on Twitter: "安倍政権が終わるにせよ続くにせよ、日本外務省内で「歴史戦」という言葉が使われるようになり、打ち勝つべき目標となったのはこの政権下だったと、目撃者のひとりとして語り継がねばと思っています…RT 安倍政権、支えたのは忖度官僚 財界もメ… https://t.co/l8OcsQaTJu"

                                      安倍政権が終わるにせよ続くにせよ、日本外務省内で「歴史戦」という言葉が使われるようになり、打ち勝つべき目標となったのはこの政権下だったと、目撃者のひとりとして語り継がねばと思っています…RT 安倍政権、支えたのは忖度官僚 財界もメ… https://t.co/l8OcsQaTJu

                                        武田 肇 / Hajimu Takeda on Twitter: "安倍政権が終わるにせよ続くにせよ、日本外務省内で「歴史戦」という言葉が使われるようになり、打ち勝つべき目標となったのはこの政権下だったと、目撃者のひとりとして語り継がねばと思っています…RT 安倍政権、支えたのは忖度官僚 財界もメ… https://t.co/l8OcsQaTJu"
                                      • 安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        ● 首相“直撃”の相次ぐ不祥事 揺らぐ政権基盤 「桜を見る会」や「検察人事」で揺れた安倍政権だが、現職国会議員の「河井克行・案里夫妻の逮捕」という不祥事にまたもや見舞われた。 側近だった克行議員を法相に任命したのは安倍晋三首相だったし、公職選挙法違反(買収)の容疑がかけられている案里議員の参院選出馬を強引に進めたのも首相と菅官房長官だった。 政権直撃のスキャンダルが相次ぐ中で、とりわけ致命傷になりそうなのが、新型コロナウイルス対策の給付金をめぐる“税金横流し”の疑惑だ。 過去、「森友・加計問題」などの不祥事が起きると、経済や雇用の好況をアピールすることで支持率回復につなげ求心力を維持してきたが、“給付金スキャンダル”はアベノミクスのど真ん中を直撃したものだからだ。 ● 持続化給付金の委託で 「中抜き」や横流しの疑惑 問題になっているのは、売り上げが急減した中小企業などに最大200万円を出す

                                          安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 注目集まる放送法文書の真贋 総務省から怒りの内部告発続出!“安倍政権の膿”噴出の可能性|日刊ゲンダイDIGITAL

                                          放送法の政治的公平性の解釈を巡り、安倍政権が総務省に圧力をかけた記録とみられる「内部文書」の真贋に注目が集まっている。 省内から入手した文書を基に「個別の番組に圧力をかける目的で法解釈を変えた」と追及する野党に対し、岸田内閣が「文書は捏造」「文書の正確性、正当性に疑義」…

                                            注目集まる放送法文書の真贋 総務省から怒りの内部告発続出!“安倍政権の膿”噴出の可能性|日刊ゲンダイDIGITAL
                                          • 安倍政権がまた「災害ないがしろ」!被災地に送った段ボールベッドは耐久性不十分、平内閣府副大臣は豪雨災害さなかにあ然ツイート - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                            安倍政権がまた「災害ないがしろ」!被災地に送った段ボールベッドは耐久性不十分、平内閣府副大臣は豪雨災害さなかにあ然ツイート 梅雨前線の影響で7月3日から日本列島を襲っている記録的な集中豪雨。昨日9日、「令和2年7月豪雨」と命名されたこの集中豪雨はいまなお被害を広げ、9日20時台時点でのNHKのまとめによると、65人が死亡、1人が心肺停止、16人が行方不明となっているという。 一方、これまで一貫して災害対策をおざなりにしてきた安倍政権は、今回もそのいい加減ぶりを露呈させた。 ご存知のとおり、今年は新型コロナの影響もあって災害時の避難対策が必要だと早くから言われてきた。実際、安倍首相も5月25日の会見で「政府としても災害発生時には感染防止対策としてマスクやパーティションをはじめ、必要な物資をプッシュ型で、これまで以上に迅速に支援していくことができるように準備に万全を期してまいる考え」と述べてい

                                              安倍政権がまた「災害ないがしろ」!被災地に送った段ボールベッドは耐久性不十分、平内閣府副大臣は豪雨災害さなかにあ然ツイート - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                            • 無能無策に怒りの声が次々 安倍政権は芸能界を敵に回した|日刊ゲンダイDIGITAL

                                              《汚らしい嘘や狡は絶対に許されない》 キョンキョンこと、小泉今日子(54)のSNSでのコメントに続けと、芸能界からの「アベNO」発言が続いている。 政府が配布する布マスクにカビ付着や変色、虫の混入が見つかったアベノマスク問題。投じられる血税466億円の内訳について、製造元などをひた隠しにするなど、悪質で悪辣な内幕がボロボロと露呈。 《カビだらけのマスクはその汚らしさを具現化したように見えて仕方がない》と小泉は投稿した。 落語家の笑福亭鶴瓶(68)はラジオで無能無策の安倍政権をこう斬った。 「もっともっと前に、いろんな判断やってくれたら、早くやってくれたら死なんでええ人もおったと思うねん。早く判断せんで、コロコロコロコロ変わってきてるから」 アベノマスクには、「日本(の業者)に頼んだったらええやん。マスクを日本で作るという考えはないのかゆうねん。何億も使って。コロナがたくさん出てるところに、

                                                無能無策に怒りの声が次々 安倍政権は芸能界を敵に回した|日刊ゲンダイDIGITAL
                                              • 「武村正義は色きちがいで、性豪。お店は三軒はしごした」…亀井静香が突然、安倍政権批判本で暴露(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                編者が佐高信氏だから、期待すべくもないが、資料にはなるかと読み始めた 安倍「壊憲」政権に異議あり: 保守からの発言 作者:佐高 信河出書房新社Amazon 例によって編著を単相した佐高氏が、雑多で雑な議論をしていくため、賛否の前に論のとっ散らかった本だが、そのとっ散らかりによって思わぬ歴史の証言を得ることができる。 一応、国民新党の流れで非自民をずっとやっていたということで亀井静香が対談に呼ばれて、あれこれ語る中で過去の自慢話をする。 そこで、自分の埼玉県警捜査二課長時代の話になっていったのだが… 武村正義は性豪だ、店を三軒はしごする。自分は二軒だが(亀井静香、佐高信との対談で) 亀井 (略)…私は埼玉県警の捜査二課長時代に暴れまくっていて、市長を逮捕したもんだから、保守の市政がどんどん潰れ たんですよ。 佐高  自民党の市長を逮捕したわけですね。 亀井  そう。だから亀井の指導力を止める

                                                  「武村正義は色きちがいで、性豪。お店は三軒はしごした」…亀井静香が突然、安倍政権批判本で暴露(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • 川口創 on Twitter: "国民の命にかかわるコロナ対策は急がないが、安倍政権の存続にかかわる検察庁法改正は大急ぎ。 すごい政権だな。"

                                                  国民の命にかかわるコロナ対策は急がないが、安倍政権の存続にかかわる検察庁法改正は大急ぎ。 すごい政権だな。

                                                    川口創 on Twitter: "国民の命にかかわるコロナ対策は急がないが、安倍政権の存続にかかわる検察庁法改正は大急ぎ。 すごい政権だな。"
                                                  • 宮本徹 on Twitter: "学術会議がしたことは、海洋マイクロプラスチック対策として、プラスチックの大幅利用を減らそうというキャンペーン。レジ袋有料化をしたのは安倍政権。マイクロプラスチックは放置せよという人は学術会議も批判の対象でしょうが、レジ袋有料化を批判したい人は、批判対象は政府でしょ。議論は正確に"

                                                    学術会議がしたことは、海洋マイクロプラスチック対策として、プラスチックの大幅利用を減らそうというキャンペーン。レジ袋有料化をしたのは安倍政権。マイクロプラスチックは放置せよという人は学術会議も批判の対象でしょうが、レジ袋有料化を批判したい人は、批判対象は政府でしょ。議論は正確に

                                                      宮本徹 on Twitter: "学術会議がしたことは、海洋マイクロプラスチック対策として、プラスチックの大幅利用を減らそうというキャンペーン。レジ袋有料化をしたのは安倍政権。マイクロプラスチックは放置せよという人は学術会議も批判の対象でしょうが、レジ袋有料化を批判したい人は、批判対象は政府でしょ。議論は正確に"
                                                    • 安倍政権がコロナ対応よりも言論弾圧に必死!『モーニングショー』や岡田晴恵教授を標的、デマと詐術を駆使して批判を封じ込め - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                      安倍政権がコロナ対応よりも言論弾圧に必死!『モーニングショー』や岡田晴恵教授を標的、デマと詐術を駆使して批判を封じ込め 新型コロナ対応の後手後手ぶりに批判が集まっている政府が、ここにきて言論弾圧に乗り出してきた。始まりは一昨日5日、厚労省の公式ツイッターが『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)の報道内容に反論、あたかも同番組がデマを報じたかのような投稿をおこなったことだ。 ところが、「デマ」を流していたのは番組ではなく厚労省のほうだった。昨日6日放送の『モーニングショー』が真正面から検証して反論した結果、厚労省側がツイート内容を自ら「訂正」したのである。 まずは事の経緯を整理しよう。4日放送の『モーニングショー』では医療現場でのマスク不足に言及。京都府保険医協会が会員を対象におこなった緊急アンケートでも病院の約9割がマスクが足りないという結果が出たことや、番組に連日ゲスト出演している池

                                                        安倍政権がコロナ対応よりも言論弾圧に必死!『モーニングショー』や岡田晴恵教授を標的、デマと詐術を駆使して批判を封じ込め - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                      • 国会議員の“統一教会”イベントへの出席に、弁護士団体が再び要望書。取りやめた議員はいたか?<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第19回> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                        統一教会(世界平和統一家庭連合)が今月始めに愛知県で開いた大規模イベント。来賓出席した政治家の人数は教団内で喧伝されていた約半数にとどまった。その理由として考えられるのが、同教団の問題に取り組む全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)が全国会議員事務所に送った要望書だ。 9月末に行われた全国弁連の会見では、要望書を送付するに至った理由が語られた他、同教団の韓鶴子総裁による北朝鮮訪問団に日本の国会議員を加える計画があることが暴露された。 前稿で記したように統一教会のジャパンサミットに来賓出席した政治家は教団内部で喧伝されていた「日本から国会議員約20人」には遥かに及ばず、政界を引退した元議員や4万人大会の来賓議員を含めても10人程度にとどまった。 何故、吹聴していた人数より参加した国会議員が少なかったのか。実はこの週の初め、全国弁連から全ての国会議員の議員会館事務所に、ある要望書が届けられて

                                                          国会議員の“統一教会”イベントへの出席に、弁護士団体が再び要望書。取りやめた議員はいたか?<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第19回> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                        • ウクライナ侵攻で露呈「安倍政権の対露外交」の大き過ぎる罪 | FRIDAYデジタル

                                                          ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                                                            ウクライナ侵攻で露呈「安倍政権の対露外交」の大き過ぎる罪 | FRIDAYデジタル
                                                          • Shin Hori on Twitter: "今の時点で安倍政権を糾弾する人は、いわば横領や背任や職権濫用をした社員を退職させようとするのと同じである。 これに対して「この不正をした社員を辞めさせるなら、対案を出せ」と言って、その社員を支持する人がいるわけだ。 https://t.co/Tm7aJYn1On"

                                                            今の時点で安倍政権を糾弾する人は、いわば横領や背任や職権濫用をした社員を退職させようとするのと同じである。 これに対して「この不正をした社員を辞めさせるなら、対案を出せ」と言って、その社員を支持する人がいるわけだ。 https://t.co/Tm7aJYn1On

                                                              Shin Hori on Twitter: "今の時点で安倍政権を糾弾する人は、いわば横領や背任や職権濫用をした社員を退職させようとするのと同じである。 これに対して「この不正をした社員を辞めさせるなら、対案を出せ」と言って、その社員を支持する人がいるわけだ。 https://t.co/Tm7aJYn1On"
                                                            • 『WEB特集 安倍政権は、なぜ続くのか | NHKニュース』へのコメント

                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                『WEB特集 安倍政権は、なぜ続くのか | NHKニュース』へのコメント
                                                              • 安倍政権のコロナ対策に募る不信、問題の本質が「専門家会議」である理由

                                                                1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス対策に関する安倍晋三首相の一連の意思決定に対する世論の評価は低い。その理由は、安倍政権の意思決定プロセスに問題があるためだと筆者は考える。特にコロナ対策で陣頭指揮を執る「専門家会議」が、有事を想定せずに「平時」と同じパターンで発足されたことに問題の本質があると考える。コロナ禍を奇貨として、日本の政策決定システムの抜本的な見直し

                                                                  安倍政権のコロナ対策に募る不信、問題の本質が「専門家会議」である理由
                                                                • 自民+公明+国民の「幻の大連立政権構想」 参院選後、安倍政権幹部が玉木代表に打診 | 毎日新聞

                                                                  統一会派結成についての党首会談と記者会見を終えて握手する立憲民主党の枝野幸男代表(中央右)と国民民主党の玉木雄一郎代表(同左)=国会内で2019年8月20日午後1時3分、川田雅浩撮影 安倍政権幹部が7月の参院選後、国民民主党の玉木雄一郎代表に、自民、公明両党に国民を加えた「大連立政権」の樹立を打診していた。自民、国民の両党関係者が明らかにした…

                                                                    自民+公明+国民の「幻の大連立政権構想」 参院選後、安倍政権幹部が玉木代表に打診 | 毎日新聞
                                                                  • 安倍政権が即位パレードのコースを変更させたのはこれが目的? 天皇皇后が前を通った自民党本部に巨大垂れ幕! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                    安倍政権が即位パレードのコースを変更させたのはこれが目的? 天皇皇后が前を通った自民党本部に巨大垂れ幕! 本日、天皇の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」がおこなわれ、日の丸の小旗が振られる沿道とともにオープンカーに乗った天皇・皇后の姿をテレビが大々的に生中継。お祝いムード一色に染め上げられた。 だが、このパレードが3分の1を過ぎたあたり、落ち着いた公共建築物がつづくコース沿いに、屋上から〈天皇陛下のご即位をお祝い申し上げます〉という垂れ幕をデカデカと吊り下げていた建物があった。 ほかでもない、自民党本部だ。今回、あらたにパレードのコースが変更され自民党本部前を通過したのだが、天皇・皇后が通り過ぎる目の前に、安倍自民党はこの巨大なメッセージを掲げたのだ。ちなみに、沿道の観覧ブースでは横断幕の持ち込みが禁止され、沿道住民にはベランダに植木鉢や洗濯物を置かないように呼びかけられていたのだが…

                                                                      安倍政権が即位パレードのコースを変更させたのはこれが目的? 天皇皇后が前を通った自民党本部に巨大垂れ幕! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                    • 大塚英志未刊行小説「木島日記 うつろ舟」「北神伝綺」「北神伝綺 妹の力」発売中 on Twitter: "前にもいったが、最悪のシナリオは、次の政権は誰がやっても安倍政権がうやむやにしていたり美辞麗句で取り繕ってきたことのツケを払う政権でそれが有権者に対し新しい政権の失政にミスリードされ「やっぱり安倍さんじゃなきゃ」と声が湧き上がる展開。"

                                                                      前にもいったが、最悪のシナリオは、次の政権は誰がやっても安倍政権がうやむやにしていたり美辞麗句で取り繕ってきたことのツケを払う政権でそれが有権者に対し新しい政権の失政にミスリードされ「やっぱり安倍さんじゃなきゃ」と声が湧き上がる展開。

                                                                        大塚英志未刊行小説「木島日記 うつろ舟」「北神伝綺」「北神伝綺 妹の力」発売中 on Twitter: "前にもいったが、最悪のシナリオは、次の政権は誰がやっても安倍政権がうやむやにしていたり美辞麗句で取り繕ってきたことのツケを払う政権でそれが有権者に対し新しい政権の失政にミスリードされ「やっぱり安倍さんじゃなきゃ」と声が湧き上がる展開。"
                                                                      • 白井聡の授業で生徒に安倍政権評価に関する課題の反応について

                                                                        白井 聡/Shirai Satoshi(新刊、『マルクス 生を呑み込む資本主義』出ました) @shirai_satoshi 「安倍政権はどんな政権だと考えられるか、自分で資料を見つけてまとめなさい」という課題を学生に出してみた。いま見てるんだが、辛辣なことといったらない! 「とてつもなく自分勝手」「自己保身以外ない」「うわべだけ」等々。 #週明けの強行採決に反対します 2020-05-16 23:49:17

                                                                          白井聡の授業で生徒に安倍政権評価に関する課題の反応について
                                                                        • 海外メディアも「桜を見る会」に不信感、安倍政権の大嘘で日本株が投げ売りされる=今市太郎 | マネーボイス

                                                                          「桜を見る会」を巡る嘘の積み重ねで、現政権はとうとう末期に至っている気配濃厚です。ついに海外メディアも騒ぎ出し、日本株が投げ売りされる恐れがあります。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎) ※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2019年12月3日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバッグナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。 データ破棄は先進国家ではありえない?海外メディアも騒ぎ出した 安倍政権はもう死んでいる? 私は子どものころからまったく漫画というもの読まない人間で、漫画といえばもっぱらテレビで見るだけの人間でした。 その私でも知っている漫画の台詞の1つに、『北斗の拳』の「お前はもう死んでいる」という言葉があります。この漫画の詳細説明については、さすがにこのメルマガでは差し控えたいと思います。 実はこの言葉、今の安倍政権にそっくりそのまま差し上げたいよ

                                                                            海外メディアも「桜を見る会」に不信感、安倍政権の大嘘で日本株が投げ売りされる=今市太郎 | マネーボイス
                                                                          • 美輪明宏がNHKで「『芸能人が政治に口を挟むな』なんて時代遅れ」 過去には安倍政権と支持者を「自分が戦地に行け」と一喝 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                            めずらしいことに、NHKが芸能人の政治的発言について取り上げた。17日放送の『おはよう日本』が「#検察庁法改正案に抗議します」に芸能人を多数参加したことをあらためて振り返り、世良公則、りゅうちぇる、美輪明宏の3人に「芸能人の政治的発言」問題についてインタビューしたのだ。 世良は自らも参加した「#検察庁法改正案に抗議します」について「今度のことで、若者たちの人生や生きていることとか存在に、社会が直結して、なおかつ政治が直結しているってことを、ちゃんと理解できたんじゃないかなと思うんですよね」と振り返り、沖縄や多様性をめぐる問題などについて発言してきたりゅうちぇるは「日本という国に生まれてこれからここの国で生きていく。そんな中で自分の発言で何か変わるかもしれない。何か変わるきっかけになるかもしれない。この問題について知る若者が増えるきっかけになるかもしれない。そういう興味があるのであれば、調べ

                                                                              美輪明宏がNHKで「『芸能人が政治に口を挟むな』なんて時代遅れ」 過去には安倍政権と支持者を「自分が戦地に行け」と一喝 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                            • 橋下徹「なぜ菅改革はこんなにスピーディなのか」 安倍政権とも違う「国家の動かし方」

                                                                              このほど河野太郎行政改革担当大臣の指示で、閣議後の文書を紙の「こより」で綴じる作業が追放された。菅義偉政権の発足以来、電源政策の転換から「こより」のような小さな慣習の見直しまで、大小さまざまな分野で改革への着手、実行が続いている。それができるのはなぜか。橋下徹氏が独自の見立てを語る。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(10月20日配信)から抜粋記事をお届けします。 なぜ安倍政権で「未完」だった改革が菅政権で動き始めたか 菅義偉政権が誕生して1カ月が過ぎた。たった1カ月なのに、政府のデジタル化を推進するデジタル庁の創設準備、携帯電話料金の引き下げ検討、不妊治療への保険適用、行政手続きからのはんこ追放、再生可能エネルギーの主力電源化などなど、たくさんの政策が一気に前へ動きはじめた。その多くは規制改革を伴うため難度が高いと思われてきたものだ。 菅政権は安倍政権を継承

                                                                                橋下徹「なぜ菅改革はこんなにスピーディなのか」 安倍政権とも違う「国家の動かし方」
                                                                              • 日本の原発輸出政策はなぜ失敗したのか~それでも海外進出にこだわる安倍政権(鈴木真奈美)

                                                                                アベノミクスの「成長戦略」の目玉だった原発輸出。安倍晋三首相の肝いりで推し進められてきたが、日本の三大原子力メーカーが手掛けた輸出案件はいずれも頓挫した。まず東芝が2017年、米国における原発建設で巨額の負債を抱え込み、海外原発事業から撤退。そして今年初め、日立製作所が英国での原子力発電プロジェクトを“凍結”し、三菱重工もトルコで進めていた原発建設計画に見切りをつけた。これらだけではない。他の案件も撤回されるか、あるいは暗礁に乗り上げるなどしている。 政府は「海外市場を活用する」ことで、「原子力の技術、人材、産業基盤の維持・強化」を図るとしてきた。国内では原発の新増設が見込めそうもないからである。しかし原発輸出のために会社の屋台骨がぐらつくような事態に陥っては元も子もない。メーカーは「もう限界」(日立製作所の中西宏明会長)と白旗を掲げた。それでも安倍政権は、「日本の原子力技術への期待の声は

                                                                                  日本の原発輸出政策はなぜ失敗したのか~それでも海外進出にこだわる安倍政権(鈴木真奈美)
                                                                                • 日韓軍事協定破棄、割れる韓国世論 革新系「安倍政権に責任」保守系「安保のアマチュア」 - 日本経済新聞

                                                                                  【ソウル=恩地洋介】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が日韓で防衛秘密を共有する軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めたことに、韓国内の評価は分かれた。与党や政権を支持する革新系のメディアは破棄の決断を肯定的にみている。野党や保守系メディアは国内政治のために日韓問題を利用したと指摘し、日米韓安保協力の亀裂を憂慮した。【関連記事】文政権、米国の説得聞かず 総選挙へ反日世論あおる与党「共

                                                                                    日韓軍事協定破棄、割れる韓国世論 革新系「安倍政権に責任」保守系「安保のアマチュア」 - 日本経済新聞