並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

履修登録の検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 米ハーバード大学のプログラミング授業「CS50x」日本語訳が無料公開

    米ハーバード大学がオンラインで無料公開している、PythonやJavaScriptのプログラミング学習とコンピューターサイエンスの入門講座の日本語訳ページ「CS50.jp」が無償公開されました。2022年8月31日に2022年度最新版の日本語化が完了しました。講義動画の日本語字幕の翻訳化を順次すすめています。学生向けですが、年代にかかわらず、コロナ禍で学習環境やキャリアに悩んでいる誰もが学ぶことができます。 ハーバード大学のCS50xとは ハーバード大学のCS50xとは、日本語翻訳ページ「CS50.jp」によると、コンピューターサイエンスとプログラミング技術を紹介するオンラインコースです。この講義がオンライン上で無償公開されており、世界で282万人が履修登録しています。 edX - CS50s Introduction to Computer Science 学べる内容はPythonのプロ

      米ハーバード大学のプログラミング授業「CS50x」日本語訳が無料公開
    • 働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog

      4年前に会社の福利厚生を使ってスタンフォードの授業を取ってみたら面白く、 働きながらでも続けられそうだなという実感を得たので、 2年後、受験を経てジョージア工科大学にリモートで通い始めた。 そして先日、ジョージア工科大学からコンピュータサイエンス修士号をいただくことができた。 画像の学位記は卒業式イベント用の非公式のもので、1~2か月すると Masterとちゃんと書いてある本物が来るらしい *1 。 After 1 year and 9 months, I graduated from Georgia Tech and got a master's degree in computer science. It was intense to be a student while working full-time, but I learned a lot. pic.twitter.com/J

        働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog
      • 木屋町にあるキャバクラで黒服の仕事をしていた

        この日記の内容はみだしのとおりだ。京都での学生生活の4年間をキャバクラでの黒服の仕事に捧げた。 昨年末のこと。コロナのおかげでストレスが溜まる中、ふと京都が懐かしくなって一人旅に行った。学生時代と社会人約十年目では、さすがに景色に差があった。いろいろと感じるものがあったので、ちょっとしたためてみることにした。 広島の田舎から京都に出たばかりの、当時18才だった私は大学生活に憧れを抱いていた。第一志望ではなかったが、行きたいと思っていた大学だった。 4月はあっという間に過ぎた。入学式、オリエンテーション、サークル勧誘、学部学科での新入生歓迎会、初めての履修登録、初めての講義、初めてのゼミ活動。 楽しくもあったし、不安もあったけど、5月になって、まだあることをしていないのに気が付いた。 アルバイトである。大学生はアルバイトをするものだと思っていた。それ以前に読んだ漫画やアニメでは、大学生はみん

          木屋町にあるキャバクラで黒服の仕事をしていた
        • スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 過去20年分をGitHubで

          スマートニュースは7月1日、国会の過去20年分以上の議案データ約1万8000件を収集・整理し、オープンデータ化した国会議案のデータベースを、GitHubで無償公開(衆議院、参議院)した。GitHubを利用しない人向けに、閲覧用のWebページ(衆議院、参議院)も公開した。 国会で審議された法案や予算案、条約、決議案といった議案は、衆参両議院のWebサイトに掲載されている。提出者や審議された委員会、賛成・反対した政党(衆院のみ)などの情報も確認できるが、国会の回次ごと、また議案ごとにページが分かれているため、集計や検索、一覧が難しかった。 今回、同社の「メディア研究所」が、各議案のページに掲載されている情報を収集、整理し、CSVファイルとJSONファイル形式で公開。MITライセンスに準拠し、商用・非商用を問わずオープンデータとして誰でも無償で使えるようした。 主に報道機関や研究者に、選挙報道や

            スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 過去20年分をGitHubで
          • 「落合南長崎」には、弱いわたしが都会でなんとか生きるために必要な環境が全てそろっている | 文・ニシダ(ラランド) - SUUMOタウン

            著: ニシダ(ラランド) 親に勘当されたわたしが流れ着いたのは 落合南長崎に住み始めて約二年になる最近、引越しを考えている。 彼女と二人で1Kのけして広くはない部屋で暮らしている。向こうが一人で住む家に、わたしが転がり込んだ形だ。「野良猫を構ってやったら住み着いた」みたいなものだと思ってほしい。 その前は、神奈川の実家に住んでいた。2度目の大学退学が引き金になり、家を追い出され、両親には「二度と敷居をまたぐな」と言われ、傷心の中キャリーケース一つ分の荷物だけを持ったフーテンのニシダが風まかせに流れ着いたのが落合南長崎だった。 わたしにとって住むのには理想的で、大好きな場所になったので、皆様にも落合南長崎を知ってもらいたい。大学を2回退学したことに引っかかってしまった人は、この記事を読んだ後に調べてみてほしい。あらすじを言うと、わたしは大学を7年かけて2度退学し高卒になりました。 まず落合南

              「落合南長崎」には、弱いわたしが都会でなんとか生きるために必要な環境が全てそろっている | 文・ニシダ(ラランド) - SUUMOタウン
            • 「話してもわからん」をひっくり返したある日の学長からのメール|あべ まおこ

              大学のオンライン授業は通常授業よりしんどいことがわかりました。主な原因は、初のオンライン授業で気合を入れすぎた先生たちです。いや、教育熱心なのは本当ありがたいんですけど。。わたしたち、先生の授業だけ取ってるわけじゃないからそんなに頑張らないでいいんですよ!!??!と言いたい。 今日はちょっぴり内輪話&わたし自身の話にはなるんですが、誰でも読めるように書くぞ。一言でいうと、国際基督教大学(ICU)のある学生が学費の一部を返してほしい!という署名運動始めた→大学側の回答が誠実すぎる……とそこから考えずにはいられなかったこと、というお話です。ちなみに、話に関係あるICUのコロナ対応はこんな感じ。 ・「教育を止めてはならない」という方針のもと、通常通りの日程で学期を開始 ・春学期の授業はすべてオンラインで開講(4/2決定) ・夏季卒業式の中止もすでに決定 ・通信機器・環境の整わない学生への物理的な

                「話してもわからん」をひっくり返したある日の学長からのメール|あべ まおこ
              • 東京近郊でフルタイム勤務しつつ情報系の修士号が取れる大学院を調べてみた【2020年9月ver】

                まえがき 本記事では、筆者が2020年に情報系修士号取得のために出願する大学院を探した際の結果をまとめています。もし同じ様に東京近郊で社会人として働きつつ情報系修士号を取りたいと思う方がいましたらご参考にどうぞ。 対象読者 情報系の修士号が欲しいが、仕事は辞められない人 東京近郊に居住している人 各大学の公式サイトを一つ一つ追うのが面倒な人 調査対象の大学院 調査対象は以下の条件に合致しそうな大学院の中から選定しました。 情報系の修士号が取れる 東京近郊に所在している or 東京にサテライトキャンパスがある or 月に2回程度の通学であればギリギリ何とかならないことも無い距離にある (2020/09/28追記) Twitterや本記事のコメントで情報を頂いた産業技術大学院大学、情報セキュリティ大学院大学について記載しました。 海外大学院のオンラインコースに関する記事を書いていた方がいたので

                  東京近郊でフルタイム勤務しつつ情報系の修士号が取れる大学院を調べてみた【2020年9月ver】
                • 西台・高島平 ─ 努めて忘れようとすれば、常に曇天のノスタルジー | スカート・澤部渡 - SUUMOタウン

                  著: スカート・澤部渡 ▲ 西台駅から見える高島平の夕暮れ/2012年11月筆者撮影 首都高中央環状線と外環を結ぶ5号池袋線と、東京の果てへ向かって走る都営三田線に囲まれた地域。高島平が、私の生まれ育った街です。どうにもこうにも寂しい街。ほぼ海抜ゼロメートル地帯*1という宿命を背負っているためか、何もかもが寂しい。それは公園の時計であろうと、駅前の噴水であろうと、スーパーマーケットの生け垣であろうと、例外はなかったように思えます。 私が多分におセンチな人間だからそう思ってしまうのかもしれません。ですが、そのおセンチな私が育った街なのです。日々の暮らしや思い出はまた別ですが、なぜか「自分が生まれ育った街」を思い出すとき、その景色は常に曇天です。 あのマンモス団地がある街、高島平私は出身地を説明するときに「高島平」と言います。「あのマンモス団地がある高島平です」。そうして会話は終わる。もっとも

                    西台・高島平 ─ 努めて忘れようとすれば、常に曇天のノスタルジー | スカート・澤部渡 - SUUMOタウン
                  • 角川ドワンゴ学園・次世代教務システムについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                    本稿では、Javaと独自フレームワークで構築された現行の教務システムをTypeScriptとNext.jsで構築された次世代教務システムへと移行していく過程で取り組んでいることを紹介していきます。 はじめに こんにちは。N 高等学校 / S 高等学校の教務システム開発チームの邑本です。ドワンゴでは、N予備校のシステムだけでなくN高等学校とS高等学校の教務システムも開発しています。本稿では、今まであまり触れてこられなかったN高、S高の教務システムについてお話しようと思います。 現在、教務システムの開発チームでは、Javaで構築されている現行の教務システムからTypeScript/Next.jsベースの次世代教務システムへの移行を試みています。 現行の教務システムの機能は多岐に渡るため、 既存業務の見直しによる変更がある場合 新規で機能を開発する場合 に限って次世代教務システムで開発し、小さな

                      角川ドワンゴ学園・次世代教務システムについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                    • オンライン授業・Web会議 ポータルサイト @ 東京大学

                      まずはここから 大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け) 東京大学における情報システムの準備について(教員向け) オンラインを活用するために サポート窓口 ピックアップ 東京大学で初めて授業をする先生のためのITツール説明会(2024/03/11) 東京大学でITツールをもっと活用するための説明会(2024/03/15) UTokyo Accountにおける多要素認証の利用について 生成AI(ChatGPT等)関連情報 Googleドライブ OneDrive 授業にあたって 授業URLの連絡方法(教員向け) 授業におけるZoom会議室の入室制限(教員向け) Zoomの追加ライセンス(301人以上のミーティング・ウェビナー) 授業URLの連絡方法(学生向け) オンライン授業への入室方法(学生向け) オンライン授業の受講に利用可能な教室の一覧 新着記事 クラウドストレージを用い

                        オンライン授業・Web会議 ポータルサイト @ 東京大学
                      • 業務をパッケージに合わせると言ったけど、めんどくさいからやっぱりやめた

                        業務をパッケージに合わせると言ったけど、めんどくさいからやっぱりやめた:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(99)(1/3 ページ) 連載目次 システム開発契約に大切なのは、「要件」と「目的」と……? システム開発契約において、その中核をなすものは言うまでもなく、システムにどのような機能や性能などを具備するかという「要件」であろう。受注者であるベンダーは、この要件を実現することで代金を支払ってもらえる。つまり要件は契約上の「債務」の中核であり、いくら欠陥のないシステムを納品しても、要件を満たさないシステムは「債務の不履行」となり、費用の支払いを得られないばかりか、場合によっては損害賠償の請求までされてしまう。 もっとも、ここでいう「要件」とは、要件定義書に明記されたものだけを指すわけではない。たとえ文書化されておらず要件として定義されていなくても、システム開発契約の目的に照らし

                          業務をパッケージに合わせると言ったけど、めんどくさいからやっぱりやめた
                        • 母親か、中学時代の女友達か、総務部の女性と結婚したい

                          多動と知的障害は無いけど、注意欠陥の酷い人生だった。 ・忘れ物 ・提出物をやっていない ・次が移動教室であることを忘れる ・履修登録ができない ・単位を把握できない ・グループウェアに外出予定を入れているのに遅刻しかける 父親は私より酷く、落ち着きがなくて不注意だ。遺伝なのだろうと思う。 専業主婦の母親は父の秘書のようだ。父が全くできない、書類手続きからスケジュール管理まで、母がやっている。 私は中学の頃、面倒見の良い友達に頼り切りだった。 移動教室の前に「移動だよ」と声をかけてくれ、提出物についても「持った?」と声をかけてくれる。 その友達が注意してくれるおかげで先生からの怒られが激減したし、 周囲からも要介護者と介護者のような関係とみられていて、私自身、ガイジを自称して、友達を神と呼んでた。 テストの点数が良くて提出物を出さない子供を教師は憎む。 小学生の頃は、担任ガチャだった。不注意

                            母親か、中学時代の女友達か、総務部の女性と結婚したい
                          • ISUCON11 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

                            こんにちは、ISUCON11本選問題の作問を担当したtemmaです。普段はVTuberを見る活動をしています。この記事では、本選問題で改善対象となった「ISUCHOLAR」について、問題の概要と実際の競技の様子を解説します。 なお、本選問題は以下のメンバーで作問しました。 ・NTTコミュニケーションズ株式会社 ・kawase ・Osumi ・team takonomura ・takonomura ・ヤフー株式会社 ・karino ・takahashi ・hattori ・東京工業大学デジタル創作同好会traP ・hosshii ・temma ・toki ISUCHOLARとはISUCHOLARはどこかの大学で使われている学内システムです。シラバスを見たり、科目を履修したり、成績を確認したり何でもISUCHOLARを使って行われます。 ちなみに、現実の学内システムに不満があるわけでは無いです

                              ISUCON11 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
                            • 強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                              和田 優斗(わだ ゆうと) 組版とは,書籍やパンフレットなどを作る際,文字や図をページに配置する作業のことである.Microsoft Wordを使って文書を作る作業は組版であるし,研究論文を書く人ならLaTeXを使う人も多いだろう. 組版ソフトウェアには,大きく分けて2種類ある.文書のテキストに指示を埋め込んでいく文字ベースの組版処理システムと,画面上で組版結果を見ながらそれを操作していくWYSIWYGエディタである.前者にはTeXや(未踏OBの諏訪敬之氏の)SATySFiが,後者にはWordやAdobe Illustrator,InDesignがある. どちらにも利点がある.WYSIWYGはとっつきやすいが,文字ベースにも,文書から分けてスタイルを記述するゆえ再利用性が高かったり,文字ゆえ差分の把握やバージョン管理がしやすかったり,マクロ定義による拡張や自動処理が可能になる,といったさま

                                強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                              • 筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる

                                筑波大学の授業データベース「KdB」が4月5日より長期メンテナンスを続けており、新年度の履修登録に活用したい学生の間に波紋が広がっています。しかし、さらに輪をかけて驚くべきは、その代わりとなるシステムを1人の“新入生”が開発・公開してしまったのです。 この春から同大学メディア創成学類の1年生になった製作者・いなにわうどん(@kyoto_mast21)さんに話を聞きました。 筑波大学は約260万平方メートルの広大なキャンパスを有し、在学生は学類(学部)の垣根を超えてさまざまな講義を気軽に受講できます。そんな多様性あるカリキュラムを支援するシステムが「KdB」。授業の情報を集約したデータベースで、履修を大きく手助けする……はずなのですが、年度初めのこの時期に約1週間の長期メンテナンスに突入したのです(12日24時の終了を予定)。 そうした中で、いなにわうどんさんは新入生にもかかわらず「KdB」

                                  筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる
                                • オンライン講義 学生「わこつ〜初見です✌️」 教授「初見さんこんにちは〜よかったら履修登録お願いします🙏」

                                  ニコニコ生放送【ニコ生公式】 @nicolive_PR 🕢本日19(日)19:30~ コロナに負けるNA! LIVEミュージカル演劇『#チャージマン研!』 チャージマンドリームはエンタメを救う! パート2 ニコニコふりかえり上映会WEEK 🔸DAY4(11/3 18時、11/4 13時公演)🔸 みんなでチャージングGO!!🙌 ▼視聴 live.nicovideo.jp/watch/lv325193… #チャー研ステ #チャー研 pic.twitter.com/s0gPOZAc2F 2020-04-19 16:30:00

                                    オンライン講義 学生「わこつ〜初見です✌️」 教授「初見さんこんにちは〜よかったら履修登録お願いします🙏」
                                  • 新鮮✦な出会い - 黒うさぎのつぶやき

                                    新しい『おもちゃ』を初めて見ると、しぐれちゃんは、すぐに寄ってきて見ては踏んだり遊びに来ます。お母ちゃん家族が、『そんなもん、何がおもしろいの…?』というような物です、大体。宅配便で届いた薄型のダンボール箱から品物を出して、中の“プチプチ”を取り出して、同封のチラシが3~4枚。気になったのはしぐれちゃんだけです。。。 初めての『おもちゃ』にホリホリ…。嬉しいと思っているのか本当に掘れると思っているのか分かりませんが、両方のお手々でホリホリしてもどうにもならない仕草を見ると、いつも笑ってしまいます。 で、今朝は、次男くんが注文していた中古のノートパソコンがやっと届いて大学の履修登録をしていたところ、長男くんは履修登録も済んだのですが、自分のノートパソコンはソファに放ったらかしで、しぐれちゃんの『新しいおもちゃ』になっていました。この先はPC関係のケーブル網があり、うさ神さま立入禁止ゾーンです

                                      新鮮✦な出会い - 黒うさぎのつぶやき
                                    • 新型コロナで露呈する学生の「格差」問題 - 田中駿介|論座アーカイブ

                                      新型コロナで露呈する学生の「格差」問題 「大学の危機」をどう乗り越えるか、渦中からの訴え(上) 田中駿介 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 大学が、危機に瀕している。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、今まで、多くの人が直視してこなかった学生の「格差」が、一気に露呈したのである。 「何もかも困ってる。特にバイトが全てなくなって貯金が5000円しかない」「家の中は騒がしく、演習形式のオンライン授業が出来ない。おそらく大学に行き、受ける事になる」「この時期に新たにアルバイトを探せるかどうかが不安である」(筆者が実施したアンケートより)。 文部科学省によれば、大学・短大・高専の約8割が、授業の開始を延期したという。筆者が通う慶應義塾大学を含め、キャンパスを封鎖する大学も出てきた。しかし、オンライン授業にうまく移行できるかというと、ここでも「経済格差」がそのまま「教育格差」となって

                                        新型コロナで露呈する学生の「格差」問題 - 田中駿介|論座アーカイブ
                                      • 早稲田大学の履修登録についての覚書

                                        https://togetter.com/li/1698356 前提自分が在学していたのは10年くらい前 件の学生は国際教養学部で、自分は政治経済学部 キャンパスは同じでカリキュラムも概ね社会科学・人文科学系なので多少は共通項もあるはず 国際教養は1学年600人くらいで、政治経済は1学年800人くらい https://waseda.app.box.com/s/mm9excnx8y4qfd92ls95bqzbtx5lpm51 https://waseda.app.box.com/s/6jfnkx02vtydrgbxm8xrzb7mdshufppc あと「留年」という言葉で誤解されがちだが、早稲田の学部は基本的に年度取得0単位でも進級はする。その代わり、5年生以上を「延長生」と呼称する。俺は詳しいんだ。 所感・取りたい講義を取れないのは大学としてどうなのか →定員分を吸収できるだけの講義数があ

                                          早稲田大学の履修登録についての覚書
                                        • 「今日はガイダンス!」って期待して大学に行った

                                          何処にも踊ってるイケメンはいなくて 履修登録?の退屈なお話。 私入る大学間違えたかな?

                                            「今日はガイダンス!」って期待して大学に行った
                                          • ”緊急事態”のなかで、やるようになったこと、やらなくなったこと。 「劇場と大学の授業とウィキペディア」  北村紗衣(研究者) 【6月号特別企画】|TV Bros. ( テレビブロス )

                                            ”緊急事態”のなかで、やるようになったこと、やらなくなったこと。 「劇場と大学の授業とウィキペディア」 北村紗衣(研究者) 【6月号特別企画】 企画・構成/おぐらりゅうじ およそ2ヶ月前の4月7日、政府により緊急事態宣言が発出。これにより、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、外出の自粛や、いわゆる3密の回避が求められ、人々の生活様式やコミュニケーションのあり方にも大きな変化をもたらしました。 また、切迫した状況下における、政府の指針や関係各所の対応、さらには(SNS上での振る舞いも含めた)人々の言動や態度などを目の当たりにし、根本的な生き方や考え方を見直した方もいるでしょう。 そこで、今回のコラム企画では『“緊急事態”のなかで、やるようになったこと、やらなくなったこと。』と題して、多方面の方々から「やるようになったこと」と「やらなくなったこと」をテーマにご執筆いただきました。 第3回は、

                                              ”緊急事態”のなかで、やるようになったこと、やらなくなったこと。 「劇場と大学の授業とウィキペディア」  北村紗衣(研究者) 【6月号特別企画】|TV Bros. ( テレビブロス )
                                            • ISUCON11本選のしくじりを振り返っていく - Mirrativ Tech Blog

                                              こんにちは、バックエンドエンジニアのmakinoです。ISUCON11本選から1ヶ月半が経過し、2年連続失格の傷が癒えてきたので振り返りブログを書いていこうと思います。 ISUCON11本選について 本選の題材は大学の履修登録サイトでした。 すでに作問陣による本選問題の解説と講評が出ているので、問題の詳細については下記の記事をご参照ください。 isucon.net 今回の問題は、高負荷な箇所を改善してもスコアが一気に上がるようなことはなく、じわじわ伸びていくような問題だったので競技時間中はずっと苦しんでいました。 また、本選出場30チーム中12チームが失格になったことからも、問題の難易度が窺えるかと思います。 弊チーム「カレーおじさん」の最終スコアは68,347点でしたが、最後の負荷走行にてfailになってしまい失格となってしまいました。 また、運営の方が競技終了後に一時的にサーバーを開放

                                                ISUCON11本選のしくじりを振り返っていく - Mirrativ Tech Blog
                                              • 大学に休学を断られ、50万円ドブに捨てることになった - 日記

                                                休学できなかった 休学できるかどうか聞くために、大学の学生課に電話した。 去年の履修登録時、前期でオンライン授業は終わり、後期から対面が始まると思っていたため、全ての授業を前期に詰め込んだ。 そして半分ちょっと落とした。 後期は1単位も履修していないため、何もすることがない。 だから授業料を払う意味がなく、休学しようと思っていた。 休学願の提出期限は11月末だった。 もう1か月以上締め切りを過ぎているが、特例で認めてくれるんじゃないかという甘えがあった。 大学側も学生に退学されたら授業料が得られず損するわけだし。 だが、その期待は見事に打ち砕かれた。 期限を過ぎた今からでも休学が許可されるのは、コロナで収入が減って学費を払えない場合だけらしい。 あいにく僕の場合、コロナで父親の収入が激減したということはなく(残業が減ったため、その分わずかに収入が減ったみたいだが)、メンタルヘルスの問題だ。

                                                  大学に休学を断られ、50万円ドブに捨てることになった - 日記
                                                • オンラインでのプログラミング系の演習をGoogle Colab & Google Driveで行なう - yasuhisa's blog

                                                  去年に引き続き、東京都立大学の非常勤講師の依頼をid:mamorukさん(小町先生)からして頂いたので、今年も講義を担当してきました。講義の内容としては Mackerelでのロール内異常検知を題材に、機械学習をプロダクトに取り込んでいく際、どういった視点が必要になるのか 実際の開発はどういった形式やツールで行なわれているのか、擬似的に体験してもらう といった内容(講義 & 演習)で行ないました。内容としては昨年とほぼ一緒ですが、新型コロナウイルスの影響で演習パートがオフラインの対面ではなく、オンラインで行なう点が一番違いました。演習系のサポートは学生さんの手元の環境がそれぞれ違う、などあって去年も苦戦しました。今年は同じ感じでいくとさらに大変そう(というか見切れない...)だろうなと思って、やり方を考えてみました。 他にいいやり方があったら誰か教えて & 自分用の今後*1のメモという感じの

                                                    オンラインでのプログラミング系の演習をGoogle Colab & Google Driveで行なう - yasuhisa's blog
                                                  • 「史上類を見ないレベル」のDDoS攻撃を実行可能と評されるマルウェア「Mirai」を10代の少年3人が構築した経緯とは?

                                                    マルウェアの一種である「Mirai」は、Linuxで動作するコンピューターを、大規模なネットワーク攻撃の一部として利用可能な、遠隔操作ができるボットへと変化させるマルウェアです。これまで「Mirai」は大規模かつ破壊的なDDoS攻撃に用いられたことが報告されています。そんな「Mirai」を構築した3人の人物について、アメリカ電気電子学会の技術誌・IEEE Spectrumが解説しています。 The Strange Story of the Teens Behind the Mirai Botnet - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/mirai-botnet ニュージャージー州ファンウッドで生まれ育ったパラス・ジャー氏は、幼いころからコンピューターやコーディングの分野に明るく、「Minecraft」をプレイした際には、Minecraftサーバ

                                                      「史上類を見ないレベル」のDDoS攻撃を実行可能と評されるマルウェア「Mirai」を10代の少年3人が構築した経緯とは?
                                                    • 英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.

                                                      新年明けましておめでとうございます。 2021年夏に会社を辞め、9月にロンドンにある大学の文学系修士課程(MA)に入学しました。最初のほうは授業が全く聞き取れずにショックを受け、「一学期で退学した場合に返還される学費」を調べるほどにパニクっていたので、大学院の様子を書くのを控えていました。今ちょうど秋学期のレポートを書き終えたらちょっと心が軽くなったので、振り返り記事を書くことにしました。 主に、 ・学部卒の社会人で海外大学院留学に興味がある方(つまり私みたいな人) ・ジェンダー論やフェミニズムの専攻に関心があるが、アカデミックな前提知識がない方(つまり私みたいな人) のお役にたてば幸いです。 また、私が何やってるのか気になっていた方は、近況報告的に読んでいただければ。 留学を決めた理由 複合的ではあるのですが、過去エントリでいちおう言語化してあります。すごく簡単にいうと、「20代を通じて

                                                        英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.
                                                      • 言語学を大学で学ぶメリット・デメリットについてまとめてみました。 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                        どんな授業を取ろうか、 履修登録で迷っていませんか? 1年生は一般教養等を受けて 大学に慣れていく期間ですが、 2-3回生になったら、専門科目を受けたり、 卒業研究に向けて所属する研究室を選ぶ 必要がありますね! 僕は教育学部の英語コースだったのでゼミは 統語論、音声、英語教育、英米文学、 から選ぶことが出来たのですが 結果的に自分に合っていた統語論 を選びました。 色んな選択肢がある中で、 言語学ってどうなの? と思う方もいると思うので、今回は 言語学にどんな種類があるのか、メリット・デメリットについてまとめてみました! これを読むと、言語学を選ぶべきかの 参考になります!

                                                          言語学を大学で学ぶメリット・デメリットについてまとめてみました。 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                        • ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る | gihyo.jp

                                                          ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る 今年も開催された、エンジニアのチューニングスキルを競うコンテンストISUCON11。今回優勝したチームはfujiwara組です。リーダーの藤原氏(fujiwara)は今回で4回目の優勝。そして、このチームとしては初優勝を飾りました。 今回、藤原氏、メンバーの川添氏(acidlemon⁠)⁠、谷脇氏(macopy)に、ISUCON11優勝の振り返り、そして、これまでの三者三様のISUCON、そして、技術への取り組みについて伺いました。fujiwara組がISUCON11を勝ち取った技術力すべてに迫ります。 ISUCON11、予選~本選の心持ち Q:予選終了後の順位、また、他チームの結果を見て感じたこと、本選に向けてチームとして意思確認したことがあれば教えてください。 藤原氏

                                                            ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る | gihyo.jp
                                                          • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

                                                            学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、本文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

                                                              文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
                                                            • 文学の先生

                                                              当方理系の学生だが、意識の低い履修登録の結果、文学の講義を取ることになった。 卒業に必要な一般科目の単位は足りていたが、1つは楽しく受けれる講義があればいいな、と思い履修することにした。(別に理系科目が嫌いな訳ではないが、計算しないで考えに耽る科目があってもいいと思ったのだ。) その先生は1回目から遅れて講義室に入ってきた。座り次第、もう少し前に詰めろと指示し、しぶしぶ前に座った生徒の出席を取り始めた。前期の一般科目で大半の生徒が必要な単位数を確保しているからか、後期のこの科目はほとんど人が居なかった。全員集めて20人くらいだろうか。教室自体が100人は収容できるから、とにかくスカスカである。 先生は評価方法と出席、テストについて形式的に話したあと、文学とは何か?を説明し始めた。始めこそ文学理論の概要について話し初めて、「なんだか気難しいな…」とか思いつつ上の空で聞いていたが、いつの間にか

                                                                文学の先生
                                                              • CODEGYM、米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化、無償公開。クリエイティブ・コモンズ ライセンスに基づき、コントリビュータとして専用サイト CS50.jp を設立

                                                                CODEGYM、米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化、無償公開。クリエイティブ・コモンズ ライセンスに基づき、コントリビュータとして専用サイト CS50.jp を設立〜 コロナ禍で学習環境やキャリアに悩んでいる日本語を母国語とした高校生や大学生、再就職等で学び直しに取り組む方が、誰もが無償で平等に、質の高いプログラミング学習教材にアクセスできることを目指して 〜 プログラミング学習サービス「CODEGYM https://codegym.jp/ 」を提供する株式会社LABOT(東京都渋谷区、代表取締役 鶴田 浩之)は、2021年5月13日(木)、米ハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング学習、コンピュータサイエンスの入門講座「CS50: Introduction to Computer Science」及び「CS50’s Web Progr

                                                                  CODEGYM、米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化、無償公開。クリエイティブ・コモンズ ライセンスに基づき、コントリビュータとして専用サイト CS50.jp を設立
                                                                • 【大学生活】履修登録で失敗しないために注意したいこととは?僕が昔、在学中に工夫したこと失敗したことを紹介します : ケントゥの雑記ブログ

                                                                  みなさん、こんばんはケントゥです! 春ですね。大学生の今頃は入学式が済んだ頃ではないでしょうか。今振り返ると大学生活が懐かしいです。 僕の大学生の頃は楽しかった。あの時は講義、実験、卒論と大変でした(笑) 大学生って意外と大変なんですよ。何事も自分で講義の予定も立てないといけないですし、何事も自分で決めないといけません。 入学式、オリエンテーションが終わった後に「履修登録」がありますね。 履修登録は管理用ページに提出するのと、受ける講義を履修用紙に書いて提出します。 4月に大学入りだてだよという人は分からず困っている人も多いかもしれませんね そこで今日は”大学生生活で注意しておきたいこと”を書いていきたいと思います。 講義内容って聞いただけだとわからない講義あるんですよね。「○○心理学」や「○○実験」など聞いただけで難しそうだなと思う講義ってあるんですね。 履修登録期間中、講義内容がわから

                                                                    【大学生活】履修登録で失敗しないために注意したいこととは?僕が昔、在学中に工夫したこと失敗したことを紹介します : ケントゥの雑記ブログ
                                                                  • 大学10年間の今昔~ある大学職員の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                                                    大学に勤務して10年以上となりますが、ふと10年前を思い出すと、だいぶ大学を取り巻く状況や大学の中の様子も変わりました。今回、そういえば10年前を比べてこれだけ変わったよなというものをまとめてみます。 なお、この変化は大学業界全体の事ではなく、設置形態や大学規模、地域や大学の組織文化によってかなり異なるかと思います。 大学の教育に関する変化 カリキュラム改訂に関する変化 少人数授業 履修上限(キャップ制度)の変化 事前事後学習の厳格化 大学の経営・運営に関する変化 学生数の減少 補助金の難しさ 働き方の変化 終わり 大学の教育に関する変化 最初に大学の教育に関する変化です。40代以上の人が思う大学像と今はだいぶ異なるかと思います。 カリキュラム改訂に関する変化 カリキュラム、つまり教育課程は、ディプロマポリシーからカリキュラムポリシー(以下「CP」))に基づき、編成されることとなっています

                                                                      大学10年間の今昔~ある大学職員の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                                                    • 日本の大学初!約36,000人の全学生・教職員に「Slack」を導入ICTをフル活用し、本格的なオンライン授業の実現へ

                                                                      日本の大学初!約36,000人の全学生・教職員に「Slack」を導入ICTをフル活用し、本格的なオンライン授業の実現へ 近畿大学(大阪府東大阪市)は、2020年(令和2年)7月6日(月)から、全学的なコミュニケーションの活性化とオンライン授業のさらなる円滑化を実現するため、Slack Japan 株式会社(東京都千代田区)が提供するメッセージプラットフォーム「Slack」を、日本の大学で初めて、全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計36,801人を対象に導入します。 Slack 画面イメージ 【本件のポイント】 ●全学でのSlack導入によって、 学生・教職員間の新たなコミュニケーション基盤の構築を目指す ● オンライン授業でもSlackを活用することで、遠隔教育の質的向上につなげる ● Slackを導入し利便性を高めることで学生サポートを拡充する 【本件の内容】 近畿大学では業務効

                                                                        日本の大学初!約36,000人の全学生・教職員に「Slack」を導入ICTをフル活用し、本格的なオンライン授業の実現へ
                                                                      • 東北大 オンライン授業 システム障害で一部学生受けられず | NHKニュース

                                                                        東北大学では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、20日からオンラインで授業を始める予定でしたが、午前中からシステム障害が発生し、一部の学生が授業を受けられないトラブルが起きました。 20日は、およそ5000人の学生が参加する予定でしたが、大学によりますと、授業が始まる午前9時前、専用のシステムにログインする画面を開いても「システムエラーが発生した」とか、「アクセス集中でご利用頂けない状況です」という表示が出て、授業を受けられなくなったいうことです。 ツイッターには東北大学のインターネット授業を表す「ISTU」と書かれた投稿が相次ぎ、「ISTU入れても動けないし履修登録も20分以上固まっている」「ガイダンス動画もみられない」といった声が寄せられていました。 東北大学によりますと、システムは午前11時までにおおむね復旧したということですが、一部の学生は、午前中に予定していた授業を受けることが

                                                                          東北大 オンライン授業 システム障害で一部学生受けられず | NHKニュース
                                                                        • オンライン授業だから受講者をたくさん受け入れられるわけでもない - 誰がログ

                                                                          下記のまとめに対して「オンライン授業なのになんで履修者数を制限するのか」という主旨のコメントが複数付いているのが気になったので少し私の知っている事情や体験について書いておくことにしました。 togetter.com 大学ごとに様々な違いがあるので私の話がどれくらい上記のケースの参考になるかは分かりません。原則論としてどんな事情があるにせよ学生があまりにも希望の授業を受講できないというのは教育機関として問題だろうとは思うのですが,まとめを読む限りでも大学,あるいは学部の事情がありそうですのでそこはあまり踏み込まないことにします。 ただ下でも少し書きますが決して他人事というわけではなく,私の担当科目の中にも抽選による履修制限をすることがあるものがあってそこで「ほかでも抽選で落ちまくったので落ちたらきつい」というコメントをもらうことがあり,身近な問題でもあります。 オンライン授業でも制限なく受け

                                                                            オンライン授業だから受講者をたくさん受け入れられるわけでもない - 誰がログ
                                                                          • 2023 年振り返り

                                                                            2023 年を振り返ります。 仕事 移転したユビーのオフィスにあるかっこいい壁 相変わらずユビーでプロダクト開発エンジニアをしていました。症状検索エンジン ユビーを開発するチームでフロントエンドとバックエンドを書いています。このプロダクト上で、製薬企業向けのソリューションを実現するための開発をしています。複雑なドメイン知識が求められる上に、会社の成長に伴って求められるデータやサービスの信頼性が上がってきていてチャレンジングな仕事だなと思っていますが、頼れる仲間と共に頑張っています。 また、仕事に関する記事をいくつか書きました。 テーブル駆動テストを使った QA エンジニアとソフトウェアエンジニアの連携 開発スピードを維持しながらモブプログラミングを実施した話 そういえば、たまに「どのくらい働いているんですが?」と聞かれることがあるんですが、普通にフルタイムで働いています。大学が忙しいときに

                                                                              2023 年振り返り
                                                                            • 令和2年度における大学等の授業の開始等について(pdf)

                                                                              1 元文科高第1259号 令和2年3月24日 各 国 公 立 大 学 法 人 の 長 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長 大学及び高等専門学校を設置する各地方公共団体の長 各 文 部 科 学 大 臣 所 轄 学 校 法 人 理 事 長 大学を設置する各学校設置会社の代表取締役 大学及び高等専門学校を設置する公立大学法人を 設 立 す る 各 地 方 公 共 団 体 の 長 文部科学省高等教育局長 伯 井 美 徳 令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知) このたび公表された「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析 ・提言」 (令和2年 3月 19 日新型コロナウイルス感染症対策専門家会議。以下単に「専門家会議見解」とい う。 ) においては, 春休み明け以降の学校再開に当たっては, 多くの子供たちや教職員が, 日常的に長時間集まることによる感染リスク等に備え,地域ごとのまん

                                                                              • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                                                                                ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                                                                                • 我が家も対象地域 - 節約主婦のもぐもぐ日記

                                                                                  緊急事態宣言 7都府県に緊急事態宣言が出ますね。 我が家も、私の実家も、夫の実家(関西)も、 対象地域に当てはまります。 昨日、そのニュースを家で見ていた時、 『先取りしてるよね~(夫の会社)』という話に なりました。 既に、夫の会社では、コロナの情勢を鑑みて、 週休5日という大胆な勤務体制をとっていま す(笑)週に2回しか出社していません。 暇を持て余している夫なのですが、 リビングで熱心に何かをしていたので、 何してるの?と聞いてみたところ、 な、な、なんと、 ルメールのサインを真似して紙に書いていまし た。 Σ(゜Д゜) ルメールとは、JRAの騎手さんなのですが、 …そんなことしてたのか! 暇人すぎる! しばらくして、二階から降りてきた息子が、 練習したサインを見るなり、 『暇人の極みか』と、夫に言っていました。 そんな息子は、ただ今、大学の履修登録に、 大変てこずっております。。

                                                                                    我が家も対象地域 - 節約主婦のもぐもぐ日記