並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 426件

新着順 人気順

年金の検索結果281 - 320 件 / 426件

  • 年金生活でも楽しく暮らせそう 参考にしたいシニア家計 - 貧しくても豊かになりたい

    参考にしたいシニア家計 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 物価はどんどん上昇しているのに、収入はそんなに増えない・・・。 社会保険料などが右肩上がりなので、中には手取り収入が減ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 少子高齢化が加速し

      年金生活でも楽しく暮らせそう 参考にしたいシニア家計 - 貧しくても豊かになりたい
    • Okuyama, Masashi ┃奥山真司 on X: "世界には「長寿村」と呼ばれるような100歳以上の人間がまとまって住む地域があるが、現地調査をしてみるとこのような地域の人々には「健康な生き方」や「食事法」が効果あるのではなく、むしろ出生証明書が怪しく、年金詐欺のためにサバ読んでいる人が集中しているからではないか、という身も蓋もない…"

      • 確定拠出年金「60歳でどう受け取る?」の出口問題 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

        確定拠出年金(DC)制度は誕生から22年。近年、加入要件が拡大し、加入者は約1100万人に増え「老後資金作りの国民的制度」として定着しつつある。一方、年金を受給できる60歳を迎える人も年30万人規模にのぼり、資金を積み立てるだけでなく、その資金をどう受け取るかという「出口問題」が焦点になっている。60歳からの老後生活は長い。運用を続け「増やしながら取り崩す」ことも視野に入れたい。 加入者数1100万人・資産23兆円に DCは公的年金に上乗せする私的年金で、掛け金を個人ごとに区分し、加入者が運用する。企業型DCと個人型のiDeCo(イデコ)の二つがある。 企業型DCは、企業年金制度の一種で、会社が掛け金を負担し、加入者の社員が運用する。イデコは国民年金の「上乗せ」にあたり、個人が金融機関に口座を設け、自分で掛け金を負担して運用する。 DCは2001年、企業年金の立て直しを狙いにスタートした。

          確定拠出年金「60歳でどう受け取る?」の出口問題 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
        • No.264 ストレス対処法 母の年金を払わなかった父 - ストレス解消法のブログ

          【No.】 264 【ストレッサー】 母の年金を払わなかった父 【内容】    父は自分の年金保険料を支払っていたが、母の分は20年もほったらかしにしていたことを思い出す 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  祖母が数百万円を肩代わりしてくれて、母の現在の年金生活が成り立っているので、本当にありがたいと感謝でいっぱいである 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】今月1日にコロナに感染したために、来週に予定していた母の住んでいる老人ホームへの訪問はあきらめることにしました。老人ホームの問診表には、過去1カ月に発熱があったか?という項目があり、それに該当してしまいました。既に先週木曜日からは会社に通勤しており、人に感染させることはないと思われますが、念のため控えることにしました。 今年は長期間の猛暑のため、老人ホームへの訪問はしていなかったので、約3

            No.264 ストレス対処法 母の年金を払わなかった父 - ストレス解消法のブログ
          • 「静かに死を迎えさせてほしい」ほぼ寝たきりの34歳長女の元に行列のできる心療内科医が緊急往診した結果 パート収入月6万円の66歳年金暮らしの母親が絶望の淵から希望を見出した

            66歳母「無職の34歳娘は私の死後も生きていけますか」 外出が一切できなくなってしまったひきこもりの長女(34)。長女は就労が難しいので障害年金の請求を検討しているが、病院に通院することもできない。一体どうすればよいのか? そのような相談を持ちかけてきたパートで働く母親(66)から、筆者は事情を伺うことにしました。 ■家族構成 母親(66)年金受給者 パートで就労 長女(34)ひきこもり 無職 父親は2年前に死亡 ■収入 母親のパート収入 月額6万円 母親の公的年金(老齢年金および遺族年金) 月額14万円 ■支出 生活費など 月額16万円 ■財産 貯蓄 1200万円 自宅土地 2500万円 長女は幼い頃から体が弱く、熱を出して寝込んでしまうことが多かったそうです。あまり社交的ではなかったので、学校では友達と遊ぶより一人で静かに本を読むことを好んでいました。長女は大学まで進学しましたが、生来

              「静かに死を迎えさせてほしい」ほぼ寝たきりの34歳長女の元に行列のできる心療内科医が緊急往診した結果 パート収入月6万円の66歳年金暮らしの母親が絶望の淵から希望を見出した
            • 遺族厚生年金、子なし現役世代は5年限定 男女差を是正 - 日本経済新聞

              厚生労働省は2025年の年金制度改正で、遺族年金の男女差を是正する。会社員などが亡くなった時に現役世代となる20〜50代の配偶者が受け取る遺族厚生年金について、男女とも5年間の有期給付にする。現在受給している人が不利益を被らないよう十分な経過措置を置く。来年の通常国会に提出する公的年金制度の改正法案に盛り込むことを目指す。現行制度は子どもがいない夫婦の場合、夫を亡くした妻は何歳であっても遺族厚

                遺族厚生年金、子なし現役世代は5年限定 男女差を是正 - 日本経済新聞
              • 年金月14万円・70代父「やっと特養に入所」も3ヵ月で〈まさかの退去勧告〉50代娘「遂にこの時が来たか…」とため息|資産形成ゴールドオンライン

                老人ホームにはいくつかの種類がありますが、比較的費用が安い公的な施設は人気です。特に「特別養護老人ホーム」、いわゆる「特養」は1年以上の入居待ち、というのも珍しい話ではありません。そんな特養にやっと入所……しかし退去させられるケースもあるとか。みていきましょう。 老人ホーム…それぞれの入居条件とは? ーー自宅での暮らしに不便を感じる ーー認知症を発症し、自宅での介護が難しくなった ーー高齢者の1人暮らしに不安を覚える さまざまな理由で「老人ホーム」を選ぶ人が増えています。ただひと口に「老人ホーム」といっても種類はいろいろ。まず大きく「公的施設」と「民間施設」に分けられます。公的施設の魅力は比較的安価な料金。一方、民間施設は料金の幅が大きく、入居金ゼロ円のところもあれば、数億円という超高級ホームも。月額費用もピンキリです。施設によって個性が異なるので、自身の好みや予算に合わせて施設を選ぶこと

                  年金月14万円・70代父「やっと特養に入所」も3ヵ月で〈まさかの退去勧告〉50代娘「遂にこの時が来たか…」とため息|資産形成ゴールドオンライン
                • ビートたけし、『TVタックル』で公開された年金額に驚愕!「めまいがして…」の衝撃告白とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース

                  毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                    ビートたけし、『TVタックル』で公開された年金額に驚愕!「めまいがして…」の衝撃告白とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース
                  • マイナ保険証ミス1069件、公務員年金情報でも…点検完了「11月末までに」

                    【読売新聞】 政府は8日、首相官邸で「マイナンバー情報総点検本部」を開き、一連のトラブルに関する中間報告を公表した。マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で新たに1069件のひも付けの誤りが見つかったほか、公務員

                      マイナ保険証ミス1069件、公務員年金情報でも…点検完了「11月末までに」
                    • 年金65歳まで納付、効果試算へ 自営業ら保険料5年延長、厚労省:東京新聞 TOKYO Web

                      厚生労働省は年金の将来の給付水準を点検する今年の「財政検証」で、自営業者らが加入する国民年金の保険料納付期間を現行の「60歳になるまでの40年」から「65歳になるまでの45年」に延長した場合の底上げ効果を試算する方針を固めた。延長すれば、将来受け取る年金の水準低下を抑制できる。今夏に検証結果を公表し、年末までに実施の可否を決める。関係者が11日明らかにした。

                        年金65歳まで納付、効果試算へ 自営業ら保険料5年延長、厚労省:東京新聞 TOKYO Web
                      • 【消滅可能性と危機を煽るな】日本の人口減少って悪いこと?年金制度温存のために人に犠牲を強いるのはナンセンス

                        2014年に日本創成会議・人口減少問題検討分科会により公表されたレポートは、多くの地方都市が人口減少によって「消滅可能性」があることを指摘し、物議を醸した。その結果、消滅可能性を指摘された自治体がさまざまな人口減少対策を検討することになった。 その10年後の2024年4月に、人口戦略会議から、先のレポートの続編ともいえる「令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポート」が公表された。各自治体の人口流出を止めるための方策が若年者を奪い合うような様相を呈していることなど、14年のレポート以後の政策的動きに対する批判的検討と近年の変化について分析された。 新しいレポートでは、人口移動が可能な場合とそうでない場合のシナリオの下で、若年女性人口の減少率の高低により、「自立持続可能性自治体」「ブラックホール型自治体」「消滅可能性自治体」「その他の自治体」への分類が行われている。 レポートでは、日本全体

                          【消滅可能性と危機を煽るな】日本の人口減少って悪いこと?年金制度温存のために人に犠牲を強いるのはナンセンス
                        • 62歳・月の企業年金5万5000円男性「現役時代に働きすぎたことで……」と後悔するシニア雇用のリアル [マネーtips!お金持ちになるための365日] All About

                          金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。 現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、静岡県在住62歳男性のケースをご紹介します。 回答者プロフィール 回答者本人:62歳男性 同居家族構成:本人、妻(64歳) 居住地:静岡県 リタイア前の雇用形態:正社員 リタイア前の年収:800万円 現在の貯蓄額:預貯金約2500万円、リスク資産約350万円 現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:厚生年金基金、日本自動車部品工業企業年金基金(年数不明) 現在受給している年金額(月額) 老齢基礎年金(国民年金):0円 老齢厚生年金(厚生年金):0円 障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金

                            62歳・月の企業年金5万5000円男性「現役時代に働きすぎたことで……」と後悔するシニア雇用のリアル [マネーtips!お金持ちになるための365日] All About
                          • 日本年金機構「中国にマイナンバー流出」隠蔽のキーになった「IBMの報告書」の巧妙なカラクリ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                            東京・池袋のマンションの一室に「本社」を構える中小企業「SAY企画」は、日本人770万人分もの年金情報データを扱い、そのうち501万人分を中国の企業に「丸投げ」した。マイナンバーや年収情報をも含む日本人の個人情報は、中国のネット上に流出。日本年金機構は、いまも「流出」を否定する。だが今回、身を潜めていた当事者の元社長がすべてを語った──。 【写真前編】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白 前編記事『【追及スクープ】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白』に引き続き紹介する。 過去の連載はこちら 〈中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容〉 〈日本人500万人のマイナンバーと年収情報は、池袋の一室から中国の工場に「丸投げ」されていた〉 ---------- 岩瀬達哉(いわせ・たつや)

                              日本年金機構「中国にマイナンバー流出」隠蔽のキーになった「IBMの報告書」の巧妙なカラクリ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                            • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                                10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 吉幾三「おら、こんな国イヤだ!」動画大バズりの“大御所歌手”が政治家に大激怒「議員半減、年金返せ!」幻の“2億円政界進出”も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                吉幾三「おら、こんな国イヤだ!」動画大バズりの“大御所歌手”が政治家に大激怒「議員半減、年金返せ!」幻の“2億円政界進出”も 社会・政治 投稿日:2024.02.28 06:00FLASH編集部 「75歳過ぎたら、議員辞めろやこの野郎!」 芸能生活51年を迎えた演歌界の大御所が、今バズりまくっている。YouTubeに投稿された1本の動画は、わずか1カ月で100万回超再生。日本の政治家を厳しく叱るのは、シンガー・ソングライターの吉幾三氏だ。コメント欄には「スカッとした」「涙が出た」と絶賛の嵐。なぜ、今になって突如として政治を語りだしたのか。真意を聞いた。 【関連記事:名曲散歩/吉幾三『俺ら東京さ行ぐだ』最初のタイトルは『離村者』だった】 「YouTubeの『吉幾三チャンネル【公式】』にふだん投稿する動画は、吉永加世子や真田ナオキといった弟子の歌手と語る内容や、ライブの裏側などを撮影した平和な

                                  吉幾三「おら、こんな国イヤだ!」動画大バズりの“大御所歌手”が政治家に大激怒「議員半減、年金返せ!」幻の“2億円政界進出”も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                • 年金の繰り下げ「早死にだと丸損」「損益分岐点」は的外れ?長生きリスクの対処法とは

                                  経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

                                    年金の繰り下げ「早死にだと丸損」「損益分岐点」は的外れ?長生きリスクの対処法とは
                                  • 低年金を「救済」するには 危機はどこにあるか | | 鈴木亘 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                    年金収入では立ちゆかず、清掃の仕事をしている高齢女性。カレンダーに毎日の食費などを記入している=東京都新宿区で2022年6月3日、宮本明登撮影(画像の一部を加工しています) 国民年金が厳しい状況にあることを受けて、納付期間を40年から45年に延長する案が検討されています。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 一番の危機は ――なぜ期間延長が必要なのでしょう。 鈴木氏 国民年金の救済策です。特に低年金の人たちの救済策です。今後、マクロ経済スライドの発動が続くと年金額が下がります。このままでは、年金水準を約3割程度、下げないと持たなくなります。 厚生年金も下がるのですが、国民年金のほうが下がり方が激しくなります。低年金が多い国民年金の受給者にとっては大変な話です。 満額受給できれば月に約6万6000円ですが、未納期間などがあるのが普通ですから、満額もらえる人は多

                                      低年金を「救済」するには 危機はどこにあるか | | 鈴木亘 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                    • 社説:年金納付期間の延長 老後の安心につなげたい | 毎日新聞

                                      人生100年時代に向けて、誰もが安心して老後を過ごせる年金の仕組みにしなければならない。 厚生労働省の社会保障審議会で国民年金(基礎年金)の保険料の納付を、65歳になるまで5年延長する案が検討されている。 2025年に予定されている年金改革の一環だ。65歳までの定年延長が進み、60代前半で男性の8割、女性の6割以上が働いている。国民年金の支給開始年齢はすでに65歳だ。 平均寿命も延びており、受取額を増やす納付期間の延長は当然の流れといえる。 国民年金は20歳から保険料を40年間払うと満額で月6万6250円受け取れる。 しかし、雇用者からの拠出のない国民年金は財政基盤が弱く、40年代半ばに、給付水準が今より3割程度目減りするという試算がある。年金の底上げを図る取り組みが欠かせない。 ただし、課題も多い。 60歳時点で自営業や無職、非正規雇用などで国民年金にのみ加入している場合、5年間で約10

                                        社説:年金納付期間の延長 老後の安心につなげたい | 毎日新聞
                                      • [人生案内]母の年金や保険金使い込む父

                                        【読売新聞】 40代の女性。70代の父についての相談です。 父は公務員時代に、15年ほど単身赴任生活を送りました。定年後、地元に戻ってきて10年以上たちますが、今も、「単身赴任で苦労した」が口癖です。母や私は、単身赴任生活への感謝を

                                          [人生案内]母の年金や保険金使い込む父
                                        • 定年後は家でダラダラ過ごす年金16万円、65歳の元サラリーマン。「退職金と貯金で2,500万円だし、出不精・倹約家だから大丈夫」と思いきや…老後破産となったワケ【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                          近年、高齢者の自己破産件数が増えているといいますが、実際のところはどうなのでしょうか。そこで、高齢者の自己破産に関するデータを調べてみました。 まずは、自己破産者数の推移をみていきましょう。 自己破産件数の推移 *「 多重債務者対策をめぐる現状及び施策の動向 」より引用 自己破産者は、平成15年(2003年)にピークを迎え、そのあとは少しずつ減ってきています。2000年ごろは消費者金融のCMも多く、簡単に借りてしまった方も多かったのでしょう。そのあとは改正貸金業法が成立したため、破産件数が大きく減ってきました。ここ10年は6万件前後で推移しています。とはいえ、6万件は大きい数字です。 日弁連が2020年の破産事件等について年代別に調べたところ、次のような結果が出ています。 ** 2020年破産事件及び個人再生事件記録調査【報告編】 (nichibenren.or.jp) 70歳代以上の割合

                                            定年後は家でダラダラ過ごす年金16万円、65歳の元サラリーマン。「退職金と貯金で2,500万円だし、出不精・倹約家だから大丈夫」と思いきや…老後破産となったワケ【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                          • 専業主婦が株式売却により扶養から外れ、国保・国民年金保険料の支払いを求められることはあるのか? | 東京クラウド会計税理士事務所

                                            概要 専業主婦(所得がない妻)や、夫の扶養となって働いている妻は、年金では国民年金第3号被保険者、健康保険では夫の保険の被扶養者となり、妻の保険料を別途支払う必要はありません。 しかし、妻の「年間収入」が130万円以上(60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円以上)あるとみなされると、年金では国民年金第1号被保険者として、健康保険では国民健康保険の被保険者として新たに妻の保険料を支払うことになります。 ここでいう年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。 この扶養の判定基準である「年間収入」に株式の譲渡収入が含まれるかについては明確な規定はなく、また、加入の健康保険が「全国健康保険協会管掌健康保険(以下「協会けんぽ」という。)(主に中小企業)」か「組合健保(主に大企業)」かによって

                                              専業主婦が株式売却により扶養から外れ、国保・国民年金保険料の支払いを求められることはあるのか? | 東京クラウド会計税理士事務所
                                            • 【実践】厚生年金&協会けんぽに加入してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                              経済的に自立(FI)した上で、退職に限定せず好きな仕事で働く(RE)ことがFIREだと思っていますが、今回サラリーマンも退職し、世間的な意味で完全FIREしました。 退職すると、これまでの健康保険には入れないし、年金の取り扱いも変わります。ではどうするのがいいか検討した結果、ぼくの場合、太陽光と不動産を運営する法人があるので、そこから給与を出して、厚生年金と協会けんぽに加入することにしました。 www.kuzyofire.com www.kuzyofire.com では、どうやったら厚生年金と協会けんぽに加入できるのでしょうか。今回はその実践記です。 窓口はその地区の年金事務所 必要な書類 新規適用届の勘所 被保険者資格取得届 70歳以上被用者該当届 被扶養者(異動)届 第3号被保険者関係届 手続きにかかったのは約1時間 このあとの流れ 保険料の支払いはネット銀行はNG 税務上の注意点 窓

                                                【実践】厚生年金&協会けんぽに加入してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                              • 「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                                新制度のスタートによりますます注目が集まるNISA。近年、資産形成の手段として金融機関からもおすすめされることも多いようです。しかし、自分の目的に合わない金融商品を選んでしまうことで、かえって資産が減ってしまうケースも……。本記事では、鎌田さん(仮名/69歳)の事例とともに、NISAを始める際の注意点についてFPの小川洋平氏が解説します。 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額 退職金でNISAを始めたが…鎌田さんは60歳で長年勤めた大手企業を退職したあと、65歳まではゆったりと自分のペースで働ける企業へ再就職し、65歳から公的年金を受け取って生活していました。 そんな鎌田さんは、60歳で退職金を受け取り、1年後、退職金が振り込まれた口座のある銀行からNISAのメリットについて説明を受けました。長生きの時代には必要と考え、これまで無縁だった投資を始めたのでした。 提

                                                  「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                                • 公的年金の運用益 過去最大45兆円 - Yahoo!ニュース

                                                  国民が支払った年金保険料の積立金について、2023年度の運用実績がおよそ45.4兆円の黒字となったことがわかりました。2001年の運用開始以来、最大の黒字額です。

                                                    公的年金の運用益 過去最大45兆円 - Yahoo!ニュース
                                                  • 消えた障害年金5000万円 “最大45年間の横領”か 障がいを抱える3人が牧場と恵庭市を提訴

                                                    恵庭市の牧場で知的障がいを抱える3人が最大45年にわたり障害年金を横領されたなどとして牧場と市に賠償を求める訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは恵庭市の遠藤牧場で働いていた知的障がいを抱える男性3人です。 訴状などよりますと3人は水道のないプレハブに住み込みで労働させられた上最大で45年にわたり支給されたはずの5000万円以上の障害年金を横領されるなど経済的虐待を受けたとしています。 また恵庭市も問題を隠蔽したとして牧場と市におよそ9400万円の損害賠償を求めています。 原告弁護団中島哲弁護士) 「障害がない人間に対しては明らかに許されない行為が障がい者だったら許される余地があるんだと、そう言わんばかりの態度に対しては強い憤りと悲しみを感じます」

                                                      消えた障害年金5000万円 “最大45年間の横領”か 障がいを抱える3人が牧場と恵庭市を提訴
                                                    • 【ユウキの語り部屋 #204】老後の心配?今の心配?1年先の心配?年金事情と貯蓄事情。天秤にできない事情の話 - y-blog’s room

                                                      お疲れ様です。 今日はいい天気だった。 実にいい天気だったけど ところによっては 大雪がすごいことに。 いや今日イオン行ったんですけど わたくし趣味投資の一環で かっこういい言い方しちゃいました。 ワンピースのトレカパックあって 思わず衝動買い! チャンネル運用のためでもあるので しっかりノートに記さなきゃ。 さぁ今回はちょっとお金の話を 年金にはいろいろな種類があるが 年金に関することは 日本年金機構などのHPを ぜひご覧ください。 深刻といえば深刻ですよね。 将来の貯えって 正直大切です。 ただこれにはものすごい落とし穴が わたくしはそう分析しています。 日本は世界的に見ても 税率としては 世界で2位に言われてますね。 なのに日本はお金がないうえに 借金大国です。 読み取れることは いかに税金の無駄遣いが多いか 日本は少子高齢化で 人口減少がしているのに 政治家の数は変わらない。 正直

                                                      • 年金を70歳から受け取って「月7万円」増額の予定だったのに、「3万円弱」しか増えてない!? 繰下げ受給の注意点を解説 | その他年金 | ファイナンシャルフィールド

                                                        5年繰り下げても年金額が42%も増えないケース 老齢年金を繰下げ受給しても年金額が思ったほど増額しないケースもあるので注意しましょう。主なケースを2つ紹介します。 65歳以降も高い給与を受け取る会社員の場合 働きながら年金を受け取る場合、老齢厚生年金の一部または全額が支給停止となる場合があります。「在職老齢年金」といい、収入の多い厚生年金加入者の年金額を抑制する仕組みがあるためです。支給停止額は収入が多いほど大きくなります。 老齢厚生年金の繰下げ受給をする場合、支給停止分については繰下げがされないため注意が必要です。そのため、老齢年金の繰下げをしても、思ったほど年金額が増えないことがあります。 例えば、65歳時点の年金額が200万円(老齢基礎年金80万円、老齢厚生年金120万円)の人が70歳から年金受給に繰下げをする場合、年金額は原則42%増額して282万円になります。しかし、老齢厚生年金

                                                          年金を70歳から受け取って「月7万円」増額の予定だったのに、「3万円弱」しか増えてない!? 繰下げ受給の注意点を解説 | その他年金 | ファイナンシャルフィールド
                                                        • 公的年金の国共済、ジャニーズや宝塚問題で運用委託先に意見聴取

                                                          KKRの運用資産残高は2023年9月末時点で約9兆円。地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団と併せて「3共済」と呼ばれ、国内の代表的な公的年金として知られる。 ブルームバーグの取材に応じたKKRの小西昭博・資金運用部長によると、日本株の運用を委託する14社に対し、旧ジャニーズ事務所や宝塚歌劇団の事例についてアセットマネジャーとしての考え方や今後の行動を尋ねる質問を昨年10月に送った。 旧ジャニーズ事務所を巡っては、23年3月に英BBCが性加害について報道。8月には、国内メディアが性加害を報道しない姿勢が問題の発覚を阻んだなどとする調査報告書が公表され、メディアも巻き込んで日本の芸能界を揺るがす事態に発展した。 ジャニーズの事案にみられた人権問題など、ESGを考慮する動きは公的年金でもさらに広がる公算が大きい。岸田文雄首相は23年10月、都内で開かれた国連責任投資原則(PRI

                                                            公的年金の国共済、ジャニーズや宝塚問題で運用委託先に意見聴取
                                                          • 年金額を見て「こんなはずじゃなかった」となる人は… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                            公的年金額に対するイメージについての調査 prtimes.jp ・全国の18歳~69歳の1万人を対象に公的年金額に対するイメージについて調査した結果を分析 ・公的年金額をイメージできている人の多くが、公的年金額を「想定より少ない/やや少ない」と認識する傾向 ・ライフプランを立てている人は、公的年金額の多寡を「想定通り」と認識する傾向 「ねんきん定期便」にこのまま今の職業・勤務を継続したと仮定した場合の「将来の年金見込額」が記載されるのは、50歳以降に送られてくる分です。 「ねんきんネット」でなら試算はできますが、20代で将来の給与の伸びや出世の状況、あるいは転職するのかしないのかなんてわかりません。 20代で「将来受給する公的年金のおおよその受給月額をイメージできている」と答える人はどういう根拠なのか気になります。 「公的年金は破綻する」との考え方に立脚しているのかもしれませんが。 ライフ

                                                              年金額を見て「こんなはずじゃなかった」となる人は… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                            • 部長に昇進すると、年金はどれだけ増えるか? だって~?

                                                              みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「部長職」に就いたら、年金は平均でどのくらいもらえる?部長職への打診があり、就くか迷っています……。』⇒元ネタ記事 おお~~ ぜいたくな悩みですね~ 私なんか、主任どまりで早期退職しちゃいましたからね。 部長って言うと、物凄く給料が良さそうな気がしますが~ (。´・ω・)ん? って言うか表題をよく見てみると、部長になったら年金がどれくらい貰えるか? だって~? 給料とか年収の話じゃないのかよ! 年金がどれくらい貰えるかか~ ちょっとこの質問者が何歳でどれだけ給料もらってて、部長になるとどれくらいの給料になるかとかわからないと、アドバイス出来そうもありませんがね。 どうなんだろう? 記事の中身を見

                                                                部長に昇進すると、年金はどれだけ増えるか? だって~?
                                                              • 年金生活に備えるために~将来を見据えて今からできることを考えてみる。 - karutakko-muratanの日記

                                                                今日も曇り☁ 時々雪がチラついてます。 さて、令和5年度の「ねんきん定期便」が届いてから。。。 それ以来、数冊の特集本を読んだりして。。。 何度か更新されてます。結論は、70歳から年金を受け取った方が+42.0%増加するので、やはりそっちでしょうねぇ。。。ということですね。 ということで、旦那様との歳の差3歳、旦那様がいつまで今の職場にいられるのかわかりませんが、私が働いてたらなんとか今より生活レベルを下げずに暮らしていけることでしょう。 旦那様が年金もらうようになったら、私が正社員で働けるように、今はパート薬剤師をしたいです。 そんなこんなでずっと時々チェックしておりました。 10月からずっと求人情報をチェックしてましたが。。。ある病院はチラシ(画像右)まで入ってきてましたね。 「人数が多い薬局がいいんじゃないか?」なんて旦那様は言うけれど。。。 そんな簡単なことではないのだ。どこに勤め

                                                                  年金生活に備えるために~将来を見据えて今からできることを考えてみる。 - karutakko-muratanの日記
                                                                • 【生活保護】年金が月「5万円」ですが、さすがに少ないですか?貯金が全くないので「生活保護」を受けたいです… : ゆううつニュース

                                                                  1: ゆううつちゃん 2024/03/12(火) 19:31:30.49 ID:??? TID:lennon 生活保護の受給条件とは? 厚生労働省では、生活保護の受給条件は「資産や能力などをすべて活用してもなお生活に困窮していること」とされています。 具体的には、預貯金がある場合や、生活に使用していない不動産を所有している場合は、ただちに活用する必要があるようです。 そのほかの条件として「可能な場合は能力に応じて働くこと」とありますが、働いていても必要な生活費が得られていない場合は受給できる可能性があります。 また、必須条件ではありませんが「年金や手当などの給付を受けられる制度を活用できる場合はそちらを優先すること」 (抜粋) (続きは以下URLから) https://news.yahoo.co.jp/articles/270fe92a3c2dfa9fff73183906aebf14161

                                                                    【生活保護】年金が月「5万円」ですが、さすがに少ないですか?貯金が全くないので「生活保護」を受けたいです… : ゆううつニュース
                                                                  • 年金高齢者が格安の飲食店を経営すると迷惑、という話があるが、 問題はそ..

                                                                    年金高齢者が格安の飲食店を経営すると迷惑、という話があるが、 問題はその高齢者ではなく、優しい人の素直な善意が迷惑になってしまう社会システムのほうである。 人がシステムに隷属するのではなく、システムを人に合わせるほうが望ましい。 そんなに簡単にシステムは変えられない、というのもわかる。 しかし、だからといって、たまたまその時代の経済原理に合致していないというだけで、人の善意をあざ笑うのは短絡的である。

                                                                      年金高齢者が格安の飲食店を経営すると迷惑、という話があるが、 問題はそ..
                                                                    • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "年金財政が破綻しないのは、マクロ経済スライドで破綻しないような制度になっていて、 経済成長しなければ年金は自動的に減る。 ただし、所得代替率を5割以上にしないといけないので、 その分は定年延長と支給繰下げで現役世帯に跳ね返るだけ。 あと医療費は高齢化が主因で上がっているわけではない。"

                                                                      • 60歳の夫が、退職金で「トヨタの86」を買いたいと言っています。貯金が「3000万円」あり、年金も2人で「月20万円」なのですが、本当に信じても大丈夫でしょうか? 老後の蓄えが減るのが不安です…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                                                          60歳の夫が、退職金で「トヨタの86」を買いたいと言っています。貯金が「3000万円」あり、年金も2人で「月20万円」なのですが、本当に信じても大丈夫でしょうか? 老後の蓄えが減るのが不安です…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                                                        • マイナンバー問題は「消えた年金記録」と病巣が同じ!総点検してもムダな理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          年金手帳は、基礎年金番号の確認のため「見る」以外に、手帳としての機能を失っていた。では、そもそも年金手帳とはなぜ「手帳」だったのでしょうか?(写真はイメージです) Photo:PIXTA マイナンバー関連のトラブルが相次ぐ中、政府は「総点検」をしながら健康保険証とマイナンバーカードの一体化を急いでいる。かつて「消えた年金記録問題」の対応をした筆者は、「政府はナンセンス。今のままでは事態は解決しません」と断言。個人情報に関する構造問題について、年金手帳を例に解き明かす。(トライオン代表 三木雄信) 【この記事の画像を見る】 ● 消えた年金問題もマイナンバー問題も根は同じ マイナンバーに関してさまざまなトラブルが発生し、岸田内閣の支持率にも影響が出るほど問題が深刻化しています。政府は「総点検本部」を設置し、地方自治体も巻き込み、省庁を挙げて「総点検」を進めています。 しかし、前回の記事『「マイ

                                                                            マイナンバー問題は「消えた年金記録」と病巣が同じ!総点検してもムダな理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 消費税減税しろというまやかしとか昇給とか厚生年金のまやかしとか

                                                                            まず、消費税は https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=363AC0000000108 消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする。 とあって、その殆どを年金、健保、生活保護に使われている。 (これらの予算のための国債の支払いにも使われているので国債の償還にも使われているのでそこを勘違いしてよくそれ以外にも使ってるじゃないか!という人がいるけどまぁ気にすんな) https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d05.htm 詳細は上でも見てみてくれ https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusy

                                                                              消費税減税しろというまやかしとか昇給とか厚生年金のまやかしとか
                                                                            • 「働きたくない」30年間無職無収入で年金もショボい月1万円台…60歳が余命まで22年間"左団扇"でいられるワケ 夢や希望はなく結婚や家庭とも無縁…遺産で始めた"不動産投資"は吉か凶か

                                                                              唯一の身内である弟には相談できない。親戚にも頼れそうな人はいない。困り果てた内山さんは、意を決して筆者に相談することにしました。 筆者は、まず内山さんから今までの経緯を伺ってみることにしました。内山さんは大学生になるまで特に何の問題もなく過ごしてきたそうです。 大学在学中、同級生が就職活動で忙しく動き回るなか、内山さんはやりたいことが見つからず、就職活動に力が入らなかったとのこと。そのため、大学を卒業しても内山さんは就職することはありませんでした。 なお、内山さんは大学生の頃、国民年金の保険料は学生の納付猶予の手続きをせず、支払いもしていませんでした。就職したら過去にさかのぼって支払うつもりのようでしたが、就職をしなかったためそのまま未納になってしまいました。 大学卒業後、実家に住みながらアルバイトをしていた時期もありましたが、内山さん本人は国民年金の保険料を支払うことはしなかったそうです

                                                                                「働きたくない」30年間無職無収入で年金もショボい月1万円台…60歳が余命まで22年間"左団扇"でいられるワケ 夢や希望はなく結婚や家庭とも無縁…遺産で始めた"不動産投資"は吉か凶か
                                                                              • 自民政権また「年金改悪」かよ!保険料納付「60歳→65歳」期間5年延長で負担増100万円|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                                これでは将来は暗くなるばかりだ。また、自民党政権が「年金改悪」を推し進めている。 24日、厚労大臣の諮問機関である「社会保障審議会」の年金部会が開かれ、国民年金保険料の「納付期間」の延長について議論がスタートした。 テーマは、現在、40年間(20~59歳)となっ…

                                                                                  自民政権また「年金改悪」かよ!保険料納付「60歳→65歳」期間5年延長で負担増100万円|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                                • 「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                                  「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増 社会・政治 投稿日:2024.04.03 15:38FLASH編集部 4月1日から新年度が始まった。毎月支払う国民年金の保険料は、460円増えて1万6980円。2024年度の1年間で、5520円の負担増となる。 2025年度は、さらに530円増で1万7510円となり、年間で6360円増える。2年連続の値上げで、毎月の負担額がほぼ1000円増えることとなる。 関連記事:73歳超の国会議員は60人、80歳超は9人…細田議長「弱々しくて見てられない」79歳会見で「議員定年制」論争勃発【高齢議員リスト】 2004年の年金制度改正で、国民年金の保険料は、2005年度から2017年度まで毎年280円ずつ引き上げられた。2005年度に1万3580円だった保険料は、2017年度に1万6900

                                                                                    「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]