並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

徳川の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 『アサシン クリード』弥助問題に関する私見

    人気ゲームシリーズ『アサシン クリード』の最新作で11月に発売予定の「アサシン クリード シャドウズ」が、ネット上で論議を呼んでいる。織田信長に仕えた黒人として著名な弥助をモデルにしたキャラクターが、新主人公として追加されたことが原因である。 これまでのシリーズでは、様々な時代や国で暗躍する架空の暗殺者が主人公だったが、歴史上に実在した人物である弥助が主人公として登場し、「伝説の侍」として紹介された。このことに対して、著しい誇張であり、歴史の歪曲につながるのではないかとの批判が沸騰している。 論争は加熱、拡散し、現在では「アサクリ」弥助の人物像に影響を与えたと見られるトーマス・ロックリー氏(日本大学准教授)の弥助研究に批判が飛び火し、当時の黒人奴隷貿易のあり方にまで議論が広がっている。 情報が錯綜しており、また紙幅の都合もあるので、本稿ではひとまず論点を「弥助は侍だったか」に絞って私見を述

      『アサシン クリード』弥助問題に関する私見
    • 徳川家康の最大の功績は「関東平野の魔改造」だと思ってる→「川の位置変えちゃうのすごい」「今の東京発展の基礎を作った」

      リンク Wikipedia 利根川東遷事業 利根川東遷事業(とねがわとうせんじぎょう)は、江戸時代初期に始められた利根川中下流の付け替えにかかわる河川改修を指す。 利根川の大規模な河川改修の歴史は、天正18年(1590年)の徳川家康江戸入府後、徳川氏によって始められ現代に至るとされるが時代によって多種の意図の変遷があった。 改修の目的は、水上交通網の整備などの利水面が先んじてあり、その中心は赤堀川の開削である。元和7年(1621年)の新川通開削に続く赤堀川の開削着手から、承応3年(1654年)の赤堀川通水まで一連の工事が行われ、これにより利根川から 24 users 207

        徳川家康の最大の功績は「関東平野の魔改造」だと思ってる→「川の位置変えちゃうのすごい」「今の東京発展の基礎を作った」
      • ”アフリカンサムライ”弥助伝説の誕生と拡散 ー とあるユーザによるウィキペディアへの貢献|STST

        ”アフリカンサムライ”弥助に関する真偽定かではない数々の伝説の誕生と拡散には、2019年発行のトーマスロックリー氏らによる小説「African Samurai: The True Story of Yasuke, a Legendary Black Warrior in Feudal Japan」の影響が大きいと言われています。 一方で過去の英語版Wikipediaの内容を辿ると、小説「African Samurai」発行前からオリジナルエピソードが「信長公記」や「家忠日記」に追加され、”アフリカンサムライ”伝説の誕生と拡散に影響を与えていることが窺われます。 この伝説の誕生と拡散に影響を与えたと思われるタイトル画像のとあるユーザー氏のWikipediaへの貢献についてまとめてみます。(画像はWikipedia上のとあるユーザー氏のユーザー頁のスクリーンショットからユーザ名を隠したものです

          ”アフリカンサムライ”弥助伝説の誕生と拡散 ー とあるユーザによるウィキペディアへの貢献|STST
        • 「ウソだろ…」藤井聡太が“1対99”から大逆転、渡辺明は頭を抱え…“衝撃の王位戦”現地で何が起きていたのか「報道陣は“渡辺勝利”で待機していた」(いしかわごう)

          7月6日から7日にかけて愛知県・徳川園で行われた将棋の第65期王位戦第1局。藤井聡太王位(七冠)と挑戦者の渡辺明九段による対局は、千日手指し直しの末、想像をはるかに超える激闘となり……。“灼熱の名古屋決戦”を現地取材した記者が観戦記を寄せた。(全3回の3回目/#1、#2へ) 「詰みなんじゃないか」敗戦の覚悟を決めていた藤井聡太 王位戦第1局、指し直しの86手目。 藤井聡太王位は攻撃の切り札である龍を捨てて、渡辺明九段の陣形を乱しに行った。リスクを覚悟した上で敢行した、王者の踏み込みだった。 やや想定外のタイミングだったのだろう。詰むか否かのスリリングな攻防を余儀なくされたことは、持ち時間が尽きかけていた挑戦者の渡辺に小さくない動揺を与えたようだった。

            「ウソだろ…」藤井聡太が“1対99”から大逆転、渡辺明は頭を抱え…“衝撃の王位戦”現地で何が起きていたのか「報道陣は“渡辺勝利”で待機していた」(いしかわごう)
          • 近代市民社会の再興のために - 内田樹の研究室

            『月刊日本』8月号にロングインタビューが掲載された。「野蛮への退行が始まった」というタイトルだけれど、私が言いたかったのは「近代市民社会を再興しなければならない」という話である。 ― 現在、世界は歴史的な大転換を迎えています。今、世界では何が起きていると考えていますか。 内田 今起きているのは「近代の危機」だと思います。近代市民社会の基本理念は「公共」です。その「公共」が危機的なことになっている。 ホッブズやロックやルソーの近代市民社会論によると、かつて人間は自己利益のみを追求し、「万人の万人に対する闘争」を戦っていた。この弱肉強食の「自然状態」では、最も強い個体がすべての権力や財貨を独占する。でも、そんな仕組みは、当の「最強の個体」についてさえ自己利益の確保を約束しません。誰だって夜は寝るし、風呂に入るときは裸になるし、たまには病気になるし、いずれ老衰する。どこかで弱みを見せたら、それで

            • 記録文書で見る”黒人侍”弥助|STST

              最近話題の”黒人侍”弥助に関して、少なくとも原文は同時代に描かれた記録に残っている内容と、最近誰かの想像したフィクションとが混ざって語られていることが多い為、「記録」に関して備忘録としてまとめます。 (2024/7/2 家忠日記の原本に関する説明追加) 弥助に関する記録の比較弥助に関する記録一覧弥助に関する記録一覧上記表のとおり、弥助に関する記録が残っているのは「信長公記」「家忠日記」それぞれ1か所ずつと、イエズス会宣教師による記録3か所の計5か所のみです。 内容は信長と弥助の初対面の際の記録、信長の甲州征伐からの帰路における記録、本能寺の変の際の記録の3通りのみとなります。 逆に言えば、これらのタイミング以外の記録はありませんので、安土での弥助の生活や弥助が甲州征伐や伊賀攻めで戦ったといった物語、信長の元で功を上げて出世したといった物語を時折見かけますが、これらは特に記録には基づかない作

                記録文書で見る”黒人侍”弥助|STST
              • 逃げ若で「頼朝ですら平家を滅ぼすのに5年かかった」というが、勘違いしちゃいけないんだが「平家を5年で滅ぼした」はマジで化け物なんだよね

                石を使うな徳川メフィなんとかEX @tamamo_fgo これ義経を上げる人ばっかで「平家物語などの物語で露骨に義経が贔屓されていた」が明らかになってるの、歴史を感じる 後半期で同じく挙兵した範頼もかなり仕事をしてるどころか頼朝の命で義経が動いてる一方で先んじて九州方面を粗方制圧した男なのを忘れてはいけない

                  逃げ若で「頼朝ですら平家を滅ぼすのに5年かかった」というが、勘違いしちゃいけないんだが「平家を5年で滅ぼした」はマジで化け物なんだよね
                • 江戸時代にもあった少子化問題!総人口2600万人で120年間も停滞した理由とは? - ナゾロジー

                  現在先進国はどこも程度の差はあれ、少子化問題に苦しんでいます。 しかし少子化問題は何も全く新しい問題ではなく、江戸時代の日本でも起こっていました。 果たして江戸時代の人口が停滞した原因は何でしょうか? 本記事では江戸時代の人口動態について紹介しつつ、当時の人口が停滞した原因について取り上げていきます。 なおこの研究は、立法と調査260号に詳細が書かれています。 目次 開拓により人口が増加した江戸時代前期飢饉だけではない、江戸の少子化の原因江戸も東京も人口のブラックホールだった 開拓により人口が増加した江戸時代前期 江戸時代初期は官民ともに開墾に励んでいた / credit:いらすとや 江戸時代前期、日本の人口は急増しました。 江戸幕府が成立した1603年頃の日本の人口は1200万人程度であったのに対し、徳川綱吉が将軍として日本を統治していた1700年台初頭の人口は、3000万人まで増加して

                    江戸時代にもあった少子化問題!総人口2600万人で120年間も停滞した理由とは? - ナゾロジー
                  • 名古屋城と名古屋港(今週は名古屋へ出張!) - げんさんのほげほげ日記

                    尾張名古屋は城で持つ…迫力のある天守閣さんでありました 今日の東京は朝から晴れ。夕方は突然の雷と夕立という変わりやすい天気でした。 ここのところ、連日の真夏日でもうぐったりです。 もわわわぁ…とした空気の中を歩いていると 「もう梅雨明けしたのでは?」なんて思っちゃいますね。 そりゃあ、これだけ暑いと今日みたいに夕立が来ますわなぁー。 (いやぁ…溶ける、ホント溶ける…アイスクリームみたいに溶ける… 心の中で呟きながら歩いておりました…あっ、頭が朦朧としていたかも♪♪) ふじさーん!ふ~じはにっ~ぽんいちのーやまー♪♪(何故全てひらがな…ほほほ) 静岡県はお茶の産地ですねー。お茶っ葉さんもさすがに暑すぎでは… まもなく名古屋駅に到着…駅前のにょきにょき高いビルが見えてきました 今週は名古屋へ出張でした。 当初は雨模様と聞いていたのですが、蓋を開けたら毎日晴れ。 わぁーい、ワタクシ晴れ系だからか

                      名古屋城と名古屋港(今週は名古屋へ出張!) - げんさんのほげほげ日記
                    • 運気アップするための競馬と神社仏閣巡り✨ #御朱印 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                      ギャンブルするなら運気アップしたい、競馬するなら馬を知りたい そんなみなさまにおすすめの神社仏閣、御朱印、お馬関係の場所、お馬関係×神社仏閣という合わせた場所を紹介していきます、ときどきお城と御城印と鬼滅の刃(心の欲望の鬼を滅してクールになりたい)歴史建造物・癒しパーク・旅先のご飯も(リフレッシュで運気アップ) 競馬はデータがほとんどですが、運の要素もきっとある、そう思っています クリックで応援お願いします にほんブログ村 こちらもよろしければクリック応援お願いいたします こちらもフォローいただけたら励みになります 競馬ランキング 御金神社 住所 特徴 写真 御朱印 二条城 住所 特徴 写真 御城印 牛カツ京都勝牛 住所 特徴 写真 これまでの紹介<神社仏閣城> 岩手県 宮城県 長野県 神奈川県 三重県 京都 徳島県 これまでの紹介<お馬関連> 宮城県 福島県 これまでの紹介<旅先スポット

                        運気アップするための競馬と神社仏閣巡り✨ #御朱印 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                      • 「混んできたらリンチで殺す!」江戸時代の留置所が地獄すぎる - ナゾロジー

                        牢名主の天下だった江戸時代の留置所小伝馬町牢獄内の「牢法」(牢内の掟)【鑑定徳川律法】 、江戸時代の牢内には様々な厳しい決まりがあった / credit:国立公文所館江戸時代にて罪を犯して奉行所に捕まったものは、牢屋敷に収容されました。 なおこの牢屋敷が刑務所と見なされることもありますが、あくまで拘置所であり、奉行所の裁きが済んでいないものや死刑囚が収容されていたのです。 現在ではこういった場所で未決囚を監視し統制するのは拘置所の職員ですが、当時は牢名主と呼ばれている囚人が監視していました。 この牢名主は牢屋ごとに未決囚の中で才能があるものを奉行所の職員が選んで決めており、牢名主は奉行所の職員の監督のもと牢内の治安維持や病人の手当てを行うという制度だったのです。 また牢名主は自身の部下となるものを指名することができ、牢名主に指名されたものは牢役員として牢名主の補佐をしていました。 しかしこ

                          「混んできたらリンチで殺す!」江戸時代の留置所が地獄すぎる - ナゾロジー
                        • 弥助全資料 ~『信長公記』『家忠日記』『イエズス会日本年報』『日本教会史』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                          なんだか、織田信長に仕えたアフリカ人の弥助《やすけ》のことが騒動になってると、教えていただきまして。 この手の議論だか論争には巻き込まれるのが嫌なので、参加するつもりはないのですが、前から、弥助の事は気になってまして。 というわけで、とりあえず、弥助の事が書かれた、当時の資料をすべて読んでみようではないかと。 すべて読んだからといって、どうこう結論付けるつもりはないので、そのあたりはみなさん各自でw なお、この記事において、差別的な表現が多く出てきますが、あくまでも当時の資料に書かれた内容を読み解くのが目的であって、差別を助長する意図がない事を、あらかじめご了承ください。 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 別館も更新

                            弥助全資料 ~『信長公記』『家忠日記』『イエズス会日本年報』『日本教会史』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                          • 隅田川花火大会について

                            天気急変に翻弄…観衆100万人「隅田川花火」舞台裏を総力取材 花火が終了して約1時間が経過しても、駅の入り口前は長蛇の列。車両の通行を再開するため、信号機が点灯するようになっても、信号無視する人が絶えず、警察官はそのたびに注意に追われていた。 27日に行われた「隅田川花火大会」。およそ100万人が集まったとみられ、猛烈な暑さに加え、午後には天気の急変も。翻弄される花火大会の裏側を取材しました。 (7月27日OAサタデーステーション) ■観衆約100万人「隅田川花火大会」の舞台裏 27日午後7時から行われた「隅田川花火大会」8代将軍・徳川吉宗の時代を起源とする、日本最古の花火大会。100万人の来場者が2万発の花火を楽しみました。国内の代表的な花火メーカー10社が競うコンクールも行われました。日本屈指の花火師たちが織りなす傑作の数々が人々を魅了しました。 ■打ち上げ10時間前…こんなところに大

                              隅田川花火大会について
                            • 『大人の社会科見学【日本橋】解体キングダム』

                              おはようございます 100均大好き miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ フカヒレと蟹肉ソースかけご飯 蟹王府 蟹王府三越前の中華、蟹王府のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「蟹肉炒めポーピン添え」「蟹の紹興酒漬け」「南蘇名物夫婦蟹味噌ソスかけご飯」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。syewanhu.owst.jp お出掛けしてきました 先月子どもたちに ごちそうになったお店へ 『【@日本橋】すっかり子どもたちの世話になる』  おはようございますmiyuremamaです 毎日の暮らしのんびり楽しんでいます美味しいものも大好きです❤️ 蟹王府  長女と末っ子息子のご招待で「上海蟹」…ameblo.jp 今度はお友達と行ってみました 落ち着いたお店の雰囲気と 美味しいお料理に お友達も大満足でした 【 フカ

                                『大人の社会科見学【日本橋】解体キングダム』
                              • 中部国際空港と吉田城跡(名古屋へ出張〜その2〜) - げんさんのほげほげ日記

                                朝の滑走路をパシャリ♪ 初めて中部国際空港を訪ねました 今日の東京は晴れのち曇り、夕方から雨。 最高気温は33度と少し涼しく感じましたが、それでもまだ暑いですねー。 なんでしょう、この激熱なる日々は…梅雨もまだ明けていないのに! …と、ギャオギャオ叫んでも気温が涼しくなるわけでもなし。 こんな日はおとなしく事務所の中で過ごすがよろし…ですな😊 (歩いていると、空気がもわもわしているのを感じます…ホント危ないですよね) 本日は前回のこちらのお話の続きになりますー♪ genta-san.hatenablog.com 翌朝、再び朝一番の列車を乗り継いで向かった先は…中部国際空港! セントレアの愛称で親しまれていますが、こちらもワタクシまだ訪問したことなし これは今回行くしかないでしょうー! ということで、名鉄特急に乗って空港へと向かいました。 (普通は朝のんびり寝て、モーニング食べてしごとへ向

                                  中部国際空港と吉田城跡(名古屋へ出張〜その2〜) - げんさんのほげほげ日記
                                • 【ポリコレ?】信長さんちの弥助さんがえらいことになっている - やれることだけやってみる

                                  織田信長に黒人の家来がいたらしいことは知っていました。 山田芳裕さんのマンガ、「へうげもの」にも登場していました。 その人が最近、フランス産ゲームの主人公に抜擢されたそうです。 ☆ゲーム名:アサシンクリード シャドウズ ☆制作会社:Ubisoft ☆発売予定日:2024年11月15日 たいそう人気のあるシリーズだとか。 いろいろな国のいろいろな時代が舞台になっているようです。 今回は日本の安土桃山時代。 黒人サムライ『弥助』と伊賀のくノ一『奈緒江』。 このふたりのアサシンが悪いヤツを倒していくというストーリーですね。 まあ、信長さんの時代は人気がありますから。 それ自体は何の問題もないのです。 ところが、この発表前のゲーム。 けっこう大きな問題に発展しつつあるみたいですよ。 ゲームなんだから。ファンタジーなんだから。 どんなお話になっていてもいいじゃないですか。 なのに、なぜ炎上しているの

                                    【ポリコレ?】信長さんちの弥助さんがえらいことになっている - やれることだけやってみる
                                  • 佐田寅子はどうしようもないガキだった!朝ドラ『虎に翼 第69話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                    引用:https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/ 朝ドラ『虎に翼 第69話』では、佐田寅子は恩師の最後のスピーチが気に入らず、花束を贈呈せず、帰って行きました。 恩師に、もっともらしい事を言っていましたが、佐田寅子に、そんな事を言う資格もないガキなので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『虎に翼』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『虎に翼 第69話』のストーリー 『佐田寅子はどうしようもないガキの理由』 ドラマ『虎に翼 第69話』の見所とまとめ ドラマ『虎に翼』のキャスト 虎に翼は、2024年4月1日から放送開始されました。 演出 梛川善郎 安藤大佑 橋本万葉 登場人物&俳優 猪爪寅子-佐田寅子(演:伊藤沙莉)三淵嘉子をモデルにした人物 佐田優未(演:竹澤咲子)佐田寅子の娘 猪爪はる(演:石田ゆり子)猪爪寅子の母親 猪爪直言(演:岡

                                      佐田寅子はどうしようもないガキだった!朝ドラ『虎に翼 第69話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • 土方歳三が使っていた[刀]はどんなモノ?

                                      新選組副長土方歳三ってどんな人? 土方歳三は武蔵野国、今の日野市の豊かな農家に生まれました。土方家は、家業として「薬売」もやっていたせいもあるのでしょう。子供のころの土方歳三は「バラガキ」という茨のようなガキ、触るもの皆傷つけるような尖った暴れ者だったようです。若いころの土方歳三は「石田散薬」という切り傷や、打ち身に効くという薬の行商に出ていたとも伝わっています。 土方歳三は、薬の行商をしつつ剣術修行をし、近藤勇の天然理心流・試衛館に入門します。 土方歳三は試衛館の同士と共に、「浪士組」に応募します。「浪士組」は将軍・徳川家茂(とくがわいえもち)警護のために組織されたもので、後に功績が認められ「新撰組」となります。この有名な新撰組で副長として活躍したのが土方歳三です。 新撰組の役目は、京都の治安維持でした。土方歳三は、その後の活躍や新撰組内部での規律を守らせる厳しさから「鬼の副長」と呼ばれ

                                        土方歳三が使っていた[刀]はどんなモノ?
                                      • 浜辺美波 主演映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」役作りは「学びながら」 苦労したことも明かす -

                                        浜辺美波 主演映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」役作りは「学びながら」 苦労したことも明かす|Infoseekニュース女優の浜辺美波(23)が20日、TBS「王様のブランチ」(土曜前9・30)にVTR出演。自身が主演を務めた「もしも徳川家康が総理大臣になったら」(監督武内英樹、26日公開)について話した。映画は2020年初め、新型コロナウイルスの感染拡大により首相官邸でクラスターが発生。首相が感染して急死し、初期の…【全文を読む】 Tweets by moshi_toku もしも徳川家康が総理大臣になったら その他の関連記事 【週末映画コラム】歴史の「if」を描いた2本『もしも徳川家康が総理大臣になったら』/『お隣さんはヒトラー?』(エンタメOVO) - Yahoo!ニュース『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(7月26日公開) 新型コロナウィルスがまん延した2020年。首相官邸

                                          浜辺美波 主演映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」役作りは「学びながら」 苦労したことも明かす -
                                        • 7月11日はラーメンの日なのだそうです。 - やれることだけやってみる

                                          毎日が何かの日。 昨日、7月10日は『納豆の日』でした。 今日は某コンビニエンスストアの日。 そして『ラーメンの日』なのだそうです。 さっき情報番組で知りました。 ※2017年「日本記念日協会」正式制定。 なぜ7月11日なのか、理由は二つ。 1.レンゲとお箸を並べた形が『711』。 確かにお店でラーメンを頼むとレンゲが出てきますけれど。 ならば小籠包でもいいような気がしなくもありません。 2.水戸黄門のお誕生日だから。 日本で初めてラーメンを食べたという伝説の人。 水戸藩主、徳川光圀のお誕生日がこの日。 ◇旧暦:寛永5年6月10日 ◇新暦:1628年7月11日 実際のところ、ラーメンについては諸説あり。 室町時代にはもうあったとも言われています。 まあ、平安時代にカレーがあった説もありますし。 そのへんは伝説ですね。 ご老公さまは儒学者の朱舜水から作り方を教わったそうですよ。 そして、他の

                                            7月11日はラーメンの日なのだそうです。 - やれることだけやってみる
                                          • 吉田松陰の「テロリスト」説、その真実は?[歴史の闇]

                                            『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 吉田松陰テロリスト説とは? 吉田松陰が幕末のテロを容認し先導した人間であるという主張は、原田伊織(はらだいおり)氏の『明治維新という過ち~日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト』が発端でしょう。今でも、西郷隆盛(さいごうたかもり)批判など、盛んに幕末、明治維新の人物の「再評価」を行っている方です。吉田松陰は「狂いたまえ」といいうような、今解釈すると過激な言説のような言

                                              吉田松陰の「テロリスト」説、その真実は?[歴史の闇]
                                            • 【東京都の郷土玩具】猿土鈴:新宿諏訪神社

                                              入手場所:新宿諏訪神社 東京都新宿区高田馬場1-12-6 TEL:03-3209-3835 バナー↓をポチポチッとお願いします 平成16年の元日。 高田馬場にある「新宿諏訪神社」に初詣にいった。 弘仁年間(810~824年)、小野篁により創建、主祭神として「大国主命」と「事代主命」が祀られている。 源頼義・義家父子の祈願や、源頼朝の祈願など、武将による寄進や保護を受けてきた。 江戸時代には徳川家光による造営や、徳川家綱による老鷹の奉納などが行われ、幕府や将軍家の庇護を受けていたことが記録されている。 当初は「松原神社」と命名されていたが、徳川義直公によって「諏訪神社」と改称され信濃国の諏訪神を勧請、合祀したことが由来とされている。 参拝後、社務所に行ってみると、その年の干支である「猿の土鈴」が授与されていた。 拝受した白い猿の土鈴は可愛らしい顔立ち、鈴口の上に「新宿諏訪神社」と書かれている

                                                【東京都の郷土玩具】猿土鈴:新宿諏訪神社
                                              • 将棋「王位戦」開幕 藤井聡太七冠 2つ目の永世称号獲得かかる | NHK

                                                将棋の八大タイトルの1つ、「王位戦」七番勝負が名古屋市で開幕しました。防衛すれば2つ目の永世称号獲得がかかる藤井聡太七冠(21)に、渡辺明九段(40)が挑みます。 「王位戦」七番勝負の第1局は名古屋市の庭園「徳川園」で行われ、振り駒の結果、藤井七冠が先手となって午前9時に対局が始まりました。 藤井七冠は先月、「叡王戦」五番勝負に敗れて八大タイトル独占が崩れ、「七冠」となりましたが、そのあと「棋聖戦」では5連覇で初めての永世称号となる、「永世棋聖」の資格を獲得し、最年少記録を53年ぶりに更新しました。 今回の王位戦も、防衛を決めれば5連覇となり、2つ目の永世称号、「永世王位」の資格を獲得することになります。 一方、渡辺九段は、これまでに藤井七冠と5回タイトル戦で顔を合わせていますが、いずれも敗れていて、雪辱を期す戦いとなります。 「王位戦」七番勝負は9月にかけて日程が組まれ、第1局の勝敗は7

                                                  将棋「王位戦」開幕 藤井聡太七冠 2つ目の永世称号獲得かかる | NHK
                                                • 小田原合戦「山中城」!圧巻の障子堀と畝堀…北条氏が築いた一大要塞城

                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、小田原合戦「山中城」!圧巻の障子堀と畝堀…北条氏が築いた一大要塞城です。 ■家康を辿る物語 秀吉の宣戦布告を受けた、北条氏政・氏直父子率いる関東の雄・北条氏。 北条氏側はこの日の来ることを想定し、小田原城の拡大修築や支城の築城・改修を進めていました。 特に重点的に整備を進めたのは、東海道を進撃する秀吉軍に備えた関東西部、箱根山方面。 本拠小田原を守る支城として、山中城や足柄城、韮山城の築城を進め、城砦も整備して迎撃態勢をとりました。 しかし、秀吉軍の兵力と勢いは、北条氏の想定を大きく上回るものでした。 天正18年(1590)2月、豊臣秀次、徳川家康ら先鋒隊が出立すると、秀吉自身も3月に出陣。同月には北条氏の支城や城砦に次々と攻め寄

                                                    小田原合戦「山中城」!圧巻の障子堀と畝堀…北条氏が築いた一大要塞城
                                                  • 【東京都の郷土玩具】獅子頭鈴:芝大神宮

                                                    入手場所:芝大神宮 東京都港区芝大門1-12-7 TEL:03-3431-4802 バナー↓をポチポチッとお願いします 芝大神宮は平安時代中頃の寛弘2年(1005年)、伊勢の内外両宮の御分霊を祀り創建。 祭神は天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ) 相殿として源頼朝公と徳川家康公が祀られている。 江戸時代には「お蔭参り」と呼ばれる伊勢神宮への参拝が流行したが、旅費が高額であり容易に行うことが難しかったため、代わりに芝大神宮への参詣者が増えた。 芝大神宮は関東地方の伊勢信仰の中心的な役割を担い「関東のお伊勢様」とも尊称されている。 神聖な空気感の中、日本神道の最高神「天照皇大御神」をお参りした後に社務所に行ってみると… 真っ赤な「獅子頭鈴」が授与されていた。 拝受した「獅子頭の土鈴」は真っ赤な顔の中に金色の目と歯で迫力を醸し出している。 古来より獅子頭は力強

                                                      【東京都の郷土玩具】獅子頭鈴:芝大神宮
                                                    • 徳川家康(17)軍荼利の巻!関ヶ原前夜…家康と三成、決戦に向かう様々な人物の覚悟とは

                                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(17)軍荼利の巻!関ヶ原前夜…家康と三成、決戦に向かう様々な人物の覚悟とは…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 秀吉の死後、徳川家康に対する敵愾心を高める石田三成…。 しかし皮肉にも秀吉子飼いの七将の襲撃を受けた三成は、家康の庇護を受ける形で、居城の佐和山城に蟄居することになります。 一方の徳川家康は、豊臣秀頼のいる大坂城に入城。秀吉の跡を継ぐように大坂で政務を執ることになります。 さらに、浅野長政や前田利長ら秀吉麾下の重臣を追放または恫喝すると、自らの支配下におき権力基盤を強固なものとしていきました。 次に家康は、会津の上杉景勝に矛先を向けると、従わぬどころか挑発的な姿勢を示した上杉氏の討伐を決断。

                                                        徳川家康(17)軍荼利の巻!関ヶ原前夜…家康と三成、決戦に向かう様々な人物の覚悟とは
                                                      • 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』では、歴史上の偉人たちが復活して、1年限定の偉人内閣を発足します。 そんな映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言について、詳しく紹介しましょう。 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&俳優 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のストーリー 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス 鳴かぬなら鳴かせてみせようほととぎす 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス 是非に及ばず 目を覚ませぇぇ 不安とは何もせぬ者の病 安寧とは簡単に手に入らん 『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』と他の映画を比較 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のまとめ 映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』のオススメ層 映画『もしも徳川家康が 総理

                                                          映画『もしも徳川家康が 総理大臣になったら』の7つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • シャドウズポリコレ炎上騒動

                                                          当記事の内容はポリコレ問題とは性質が異なるため『シャドウズ炎上問題』への改題(移設)が提案されています。反対意見がない場合7月21日ごろに実施予定です。ご意見がお有りの方はコメント欄の方へお願いします。 警告所謂炎上に関する記事です。加筆修正の際は、他所のそれらと同様に然るべき慎重さ・冷静さ・中立性をお忘れなく。本記事は項目の肥大化とその内容に伴い『アサシンクリードシャドウズ』本記事から隔離したものです。騒動に関して、該当記事への追記はおやめください。 概要まず『アサシンクリード』とは、UBISoft(以下「UBI」)によるアサシン(暗殺者)を主役とした潜入アクションゲームシリーズである。 シリーズを重ねるごとに様々な時代や地域が題材に選ばれ、2024年11月15日発売予定の『アサシンクリードシャドウズ』ではシリーズで初めて日本が舞台になることが発表された。 日本のアサシン的存在と言えばな

                                                            シャドウズポリコレ炎上騒動
                                                          • 長州征伐が行われたのはなぜ?長州の軍事力に幕府が完敗した理由

                                                            長州征伐は江戸時代の末期に起こり、歴史が大政奉還、明治維新へ向かうのに決定的な役割を果たした出来事です。僅か37万石の長州藩が15万の大兵力で攻め寄せた幕府軍に奇跡的な勝利を収めた事で徳川幕府の終焉は決定的になりました。 この記事では、長州征伐がなぜ起こったのか、幕末の政情にどのような影響を与えたのかを述べ激動の幕末の時代背景や各勢力の関係性について詳しく解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大

                                                            • 戦国時代の日本には、多くの黒人奴隷がいたのか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              最近、X(旧ツイッター)において、戦国時代の日本では、多くの黒人奴隷が労働力として利用されていたとの説が取り上げられ、大論争となっている。この点について、取り上げることにしよう。 15世紀末以降、スペイン人は植民地としたラテンアメリカ諸国において、先住民だけでなく、黒人奴隷を労働力として酷使した。イギリス、スペイン、ポルトガルの奴隷商人は、アフリカで黒人を捕らえ、奴隷の売買を行っていたのである。 それは、戦国時代の我が国にも影響が及んだ。豊臣政権下の天正15年(1587)、豊臣秀吉は日本人がポルトガルの商人に売買されていることに激怒し、伴天連追放令を発した。買われた日本人は、東南アジアなどで売られたようである。 文禄・慶長の役(秀吉による朝鮮出兵)において、朝鮮半島に出陣した武将の多くは、朝鮮人を日本に連れ帰った。彼らは家事労働や農作業などの肉体労働、特殊技能を持つ者は官僚や学者、陶工とな

                                                                戦国時代の日本には、多くの黒人奴隷がいたのか(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 謎多き京都を取り囲んだ豊臣秀吉の「御土居」 出土品の有無から徳川幕府の再開発説も浮上

                                                                天下をほぼ手中にした豊臣秀吉が天正19(1591)年、京都を取り囲むように整備した御土居(おどい)。着工からわずか2~4カ月で全長22・5キロメートルの土塁と堀を完成させるが、造られた堀は場所によってさまざまな表情を見せる。一方で設置目的は町を外敵や水害から守るほか、市域の確定など諸説あり、よく分かっていないのが実情だ。そこで発掘調査取材歴35年の記者が近年の発掘調査を基に探っていると、意外な盲点に気づかされるのだった。その盲点とは-。 底はデコボコだらけ昨年暮れから京都市中央卸売市場(京都市下京区)で行われた調査では、堀の底をかまぼこ型に連ねて掘った凹凸状遺構が出土した。「障子堀」と呼ばれるもので、小田原・北条氏の山中城や豊臣時代の大坂城・三の丸の堀でも見られる形状という。

                                                                  謎多き京都を取り囲んだ豊臣秀吉の「御土居」 出土品の有無から徳川幕府の再開発説も浮上
                                                                • 小田原合戦「玉縄城」!北条早雲が築いた難攻不落の城もついに降伏開城

                                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、小田原合戦「玉縄城」!北条早雲が築いた難攻不落の城もついに降伏開城…です。 ■家康を辿る物語 小田原の西の護りとして、鉄壁の防備線を敷いたはずの山中城が突破された…。 しかも、豊臣軍の前にわずか数時間で落城したという事実は、北条氏に大きな衝撃を与えました。 このとき山中城を守備していた北条氏勝は、落城の責任をとり自害しようとしますが、家臣に制止され居城の玉縄城に戻ります。 この際、諸将が集まる小田原城を素通りして玉縄城に入ったため、北条氏政から疑念の目を向けられました。 玉縄城は徳川家康軍に包囲されましたが、氏勝は抵抗らしい抵抗をせずに降伏開城。 以降、氏勝は下総方面の豊臣軍の案内役を務めて、北条方諸城の無血開城に尽力しました。

                                                                    小田原合戦「玉縄城」!北条早雲が築いた難攻不落の城もついに降伏開城
                                                                  • 【愛知県東三河】1泊2日 旅行記ブログ 前編・2023年5月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

                                                                    更新日2024.7.7 今回の旅行記ブログは「愛知県東三河」! まずは「豊川稲荷」にお参り! 豊川稲荷の門前町でいなり寿司! 豊橋市の「吉田城址」を散策! 「大正庵」で豊橋カレーうどんを食す! 道の駅「田原めっくんはうす」でお買い物! 渥美半島の先端「伊良湖岬」で夕日を見る! 「愛知県東三河」旅行記ブログ 前編まとめ 愛知県東三河1泊2泊旅行では南から北まで観光! 東三河って海も山もあって観光地も多いよね! 愛知県東三河 旅行記ブログ・前編 ・豊川稲荷 ・吉田城址 ・大正庵 ・道の駅 田原めっくんはうす ・伊良湖岬 今回のブログは、2023年5月9日に出発した愛知県東三河を旅行したものです。東三河では、豊川稲荷や吉田城址、伊良湖岬など東三河の代表的な観光地を巡りました。 それでは愛知県東三河旅行記ブログ 前編の始まりです~。 スポンサーリンク 今回の旅行記ブログは「愛知県東三河」! 今回の

                                                                      【愛知県東三河】1泊2日 旅行記ブログ 前編・2023年5月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
                                                                    • 私が想像する『豊臣兄弟!』のキャスティング - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                      2026年大河ドラマは『豊臣兄弟』です。 主人公豊臣秀長を演じるのは仲野太賀さん。 豊臣秀吉の弟です。 豊臣秀吉~画像はすべてphotoACのフリー素材画像より 豊臣秀吉をすぐ側で支え、後世「もしも秀長が長生きしていれば、豊臣の天下は安泰だった」といわれた弟・豊臣秀長を主人公に、兄弟の立身出世から天下統一までを描く。 主役の仲野太賀さん以外のキャスティングはどうなっているのでしょう。 仲野太賀さんといえば朝ドラ『虎に翼』での優三さんがまだまだインパクトが強いです。 『豊臣兄弟!』を『虎に翼』の出演者の皆さんでドラマを作り上げるとしたら、どんな感じ? 私の妄想です。 豊臣秀長 仲野太賀さん(決定) ↓ ここから先は私の妄想です。 ↓ 豊臣秀吉(兄) 松山ケンイチさん 北政所(秀吉の正妻) 土居志央梨さん とも(日秀尼、秀吉秀長の姉) 平岩紙さん 朝日姫(秀吉秀長の妹、徳川家康の後妻) 伊藤沙

                                                                        私が想像する『豊臣兄弟!』のキャスティング - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                      • 「不意に涙が出そうに…」高嶋政伸が明かした“13歳の娘を暴行する役”への葛藤 インティマシーコーディネーターに支えられたNHK『大奥』の裏側 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-

                                                                        俳優の高嶋政伸さん(C)東宝芸能 昨年、NHKドラマ『大奥』で徳川家慶を演じた際の“怪演”が話題となった俳優の高嶋政伸さん(57)。高島忠夫・寿美花代夫妻の三男として生まれ、大学在学中に俳優デビューして以来、好青年から悪役までドラマや映画で様々な役を演じてきた。 その高嶋さんが、昨年最もハードだった役は『大奥』で演じた徳川家慶だと自身の連載エッセイで明かしている。自分の娘に幼い頃から性的な暴行を加える父親を演じる中で、「不意に涙が出そう」になったことも打ち明けた。 このハードな撮影現場で俳優らを支えたのが、日本にまだ2人しかいないという「インティマシーコーディネーター」だ。大反響があった『大奥』撮影の裏側と、2児の父親として加害者を演じなければならなかった胸の内とは――? ※この記事には性加害場面の撮影に関する記述があります。 *** ■出演条件は「インティマシーコーディネーター」を付ける

                                                                          「不意に涙が出そうに…」高嶋政伸が明かした“13歳の娘を暴行する役”への葛藤 インティマシーコーディネーターに支えられたNHK『大奥』の裏側 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-
                                                                        • 16 義民が駆ける【歴史物】(1976) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                          義民が駆ける改版 (中公文庫) [ 藤沢周平 ] 価格: 902 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 財政難に苦しむ川越藩藩主松平斉典は、徳川家斉の二十四男の斉省を養子に迎えていることから、幕府首脳に多額の賄賂をばら撒き、川越よりも経済状況の良い庄内への国替えを画策した。庄内藩は表高17万石だが、実高は21万石を言われ、富裕な藩と見なされていた。 将軍家斉は川越藩による庄内移封の望みを聞くと、老中首座水野忠邦にその実現を命じた。水野忠邦は間に一藩差し込み、庄内藩を長岡に、長岡藩を川越に、川越藩を庄内に移す三方領地替えを仕組む。突如幕府から国替を命じられた庄内藩は、藩主酒井忠器ら藩首脳たちが、どのように幕府の意向を封じるか頭を悩ませる。庄内領内に本拠を置く、日本有数の大商人の本間光暉も、藩替え前後にかかる出金やそれまでの藩への借金なども考えて、藩替えの阻止に向けて善後策を検討する。 庄内藩出身

                                                                          • 【戦国時代】信長に気に入られた忠義のアフリカン武者!黒人の大名となった可能性もあった「弥助」とは?(原田ゆきひろ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            ときは戦国時代。武田家を滅ぼした信長は、徳川軍と合流して甲斐の国を視察しに向かいました。そのとき、家康につき添っていた松平家忠という家臣が、信長の一行を見て驚愕します。 「な、なんじゃ、あの側近の者は!」 織田家のサムライの中に、当時の日本人からすれば見たこともない、黒人の大男が信長の後ろに控えていたのです。 「はっはっは、皆お主の姿に目を丸くしておる。面白いのう!」 「フフ、オヤカタサマ。アイカワラズ、オタワムレガ、オスキデスネ」 このとき松平家忠が目撃した人物こそ、おそらく日本で初めて、黒人にしてサムライとなった“弥助(やすけ)”でした。 いずれは黒人初の大名に?アフリカ南方の国・モザンビーク弥助の出自については不明な点が多いのですが、もともとは戦国時代に日本へ訪れていた、宣教師とともにやってきた人物と、記録に残されています。 当時はヨーロッパの強国が世界中に版図を広げ、とくにアフリカ

                                                                              【戦国時代】信長に気に入られた忠義のアフリカン武者!黒人の大名となった可能性もあった「弥助」とは?(原田ゆきひろ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 4 鬼神の如く 黒田叛臣伝 葉室 麟 (2015) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                              鬼神の如くー黒田叛臣伝ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 葉室麟 ] 価格: 737 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 豊臣秀吉の天下取りを影で演出した伝説的な軍師、黒田官兵衛(如水)。関ケ原の戦いで豊臣恩顧の武将を取りまとめて、徳川方を勝利に導いた如水の子、黒田長政。その恩賞で筑前50万石を拝領したが、長政の嫡子黒田忠之は狭量で粗暴、家臣から恐れられ、父長政は忠之を廃嫡する決意をする。しかし父如水の股肱の臣栗山善助の子栗山大膳(利章)は、長序の順を違えるとお家騒動の元になる、と諫止する。長政はその意見を受け、大膳に忠之の後見を託す。 忠之に大膳は諫言を繰り返したため、忠之は疎ましくなり、二人は修復ができないほどの関係に陥ってしまう。忠之は重鎮の栗山家を無視して、小姓から仕え気心が知れた倉八十太夫を重用した。その間も忠之は幕府が禁止する大船を建造し、発言もお家取り潰しもありうるほど奔放になってい

                                                                              • 【愛知県東三河】1泊2日 旅行記ブログ 後編・2023年5月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

                                                                                更新日2024.7.11 こちらは鳳来寺山の参道手前の道です。のどかですね。 「愛知県東三河旅行記ブログ」後編は「道の駅 もっくる新城」から! 道の駅「鳳来三河三石」でランチ!【東三河旅行2日目】 「鳳来寺山」に登って絶景を見る!【東三河旅行2日目】 鳳来寺山頂の「鳳来寺」に到着!【東三河旅行2日目】 「愛知県東三河旅行記ブログ」後編まとめ 愛知県東三河旅行では南から北まで観光! 2日目は東三河の山間部に向かって北上! 愛知県東三河 旅行記ブログ・後編 ・道の駅 もっくる新城 ・道の駅 鳳来三河三石 ・鳳来寺山 ・鳳来寺 今回のブログは、2023年5月9日に出発した愛知県東三河の2日目です。 2日目は、道の駅 もっくる新城・道の駅 鳳来三河三石・鳳来寺山などを巡ります。 それでは愛知県東三河旅行記ブログ 後編の始まりです~。 スポンサーリンク 「愛知県東三河旅行記ブログ」後編は「道の駅 も

                                                                                  【愛知県東三河】1泊2日 旅行記ブログ 後編・2023年5月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
                                                                                • 1 覇剣・武蔵と柳生兵庫助 鳥羽 亮(200l)  - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                                  覇剣 武蔵と柳生兵庫助【電子書籍】[ 鳥羽亮 ] 価格: 880 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 「遅れてきた英雄」。宮本武蔵は13歳の時から幾多の決闘に勝ち続け、戦国の世の侍大将を夢見る。だが16歳で参加した関ヶ原の戦いでは、敗軍の宇喜多秀家の軍に加わり、任官にありつけなかった。戦乱の世は収まり、武蔵は自らの剣で相手を殺める「殺人剣」として剣技を極めようと、修行に明け暮れる。21歳で京都の一大勢力名門吉岡一門の100人を超える門人を1人で片付け、更には「巌流」として名高い佐々木小次郎を巌流島の戦いで倒して名を高める。 しかし命がけで築いた名声に対し、細川家の申出は300石。軍学にも優れ一介の武芸者を超えたと自負のある武蔵にとって、剣術指南役の小次郎と同じ300石は受け入れられない待遇だった。そんな武蔵の目は、剣術指南役でありながら、旗本として徳川家の幕閣でも力を持つ柳生宗矩を次の標的に