並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1417件

新着順 人気順

探しています ポスター 人の検索結果361 - 400 件 / 1417件

  • 綺麗な満月の夜に思い出した話。 - あとかのブログ

    こんばんは、あとかです♪ 何日か前、仕事が遅くなり、21時過ぎに帰宅の途についていました。 ふと夜空を見上げると、そこにはとても大きな月が煌々と輝いていました。 その日は満月だった様です。 薄い雲に少し霞んだ月光は、どこか神々しくて、厳かな気分にすらなりました。 そんな月をぼんやりと眺めていると、ずっと昔にあった出来事を思い出しました。 今回は、綺麗な満月の夜に思い出した話をご紹介します。 事実をもとにしていますが、かなり前のことなので、記憶が曖昧だったり、飛び飛びだったりします。 また自分自身のことなので、身バレしない様に、敢えて脚色している部分もあります。 入学式 立候補 図書委員のお仕事 図書室にて 誕生日に 暗い月の夜 春休み Aさんのこと 満月の夜に思い出したこと。 入学式 今から30年以上前のことです。 私は、関東地方のK県の、ある公立中学校に入学しました。 入学式の事はほとん

      綺麗な満月の夜に思い出した話。 - あとかのブログ
    • プライム・ビデオで見ることができる新海誠監督の映画まとめ【寄り道あり】 - サボログ×てんログ

      いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 先日地上波で「君の名は」が放送されていました。 何度見ても感動出来る神作品ですね〜。 一番初めは映画館で見て感動しまくって、ブルーレイを買ったんですが、もう30回以上見てますw 先月だけで3回くらい見ました。。。 本当この作品はオススメ! 君の名は。 Blu-ray スタンダード エディション 【Blu-ray】監督 新海誠/主題歌 RADWIMPS posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ちなみに曲もめちゃくちゃ良い。 RADWIMPSの起用が名采配過ぎる。 RADWIMPS/ 君の名は。<通常盤> (CD) 日本盤 ラッド・ウインプス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 実はここだけの話、私は君

        プライム・ビデオで見ることができる新海誠監督の映画まとめ【寄り道あり】 - サボログ×てんログ
      • 最近「感想」について思ってること - あのにますトライバル

        ちょっと思ってることをまとめておく。話題がふたつなので話が長いです。前半は宇崎ちゃん、後半はジョーカー絡みですが言ってることは大体一貫してるつもりです。長い話が嫌な人は結論だけ読んでください。あと宇崎ちゃんの絵がセーフとかアウトとかいう話では全くないのでそういうのが読みたい人はお帰りください。 結論 万人受けする表現もないし、万人が納得する批評もない。「これは不快だ」という意思表示含めて表現に反対する人は必ずいる。それを踏まえて話をしないと何を言っても議論ではなく喧嘩にしかならない。 以下本文です。 お前らってクラスの女子に面白い漫画貸してって言われたら宇崎ちゃん貸せるの? [増田] [追記が本番] 人によるとしか。普段から映画観ない人に「ミュージカル映画教えて」と言われても基本的にダンサー・イン・ザ・ダーク勧めないし、人によっては勧めるとしか/「面白い漫画紹介」と「ポスター掲示」の関連性

          最近「感想」について思ってること - あのにますトライバル
        • 上野の街の動物モチーフ、パンダの次に多いのはどれ?

          上野といえば、パンダだ。 いたるところにパンダ、パンダ、パンダ。 ちょっとパンダすぎないか、とも思う。 そういえば、上野で2番目に多い動物モチーフはなんだろう。ちょっと気になる。 上野はどこもパンダだらけだけど… 2019年春、上野駅構内 東京の北の玄関口、日本一の文化施設集積地、戦後闇市の面影残るアメ横など、上野はさまざまな顔をもつ街だ。 だが、上野といえば何よりパンダだろう。 駅の構内にも… 商業施設にも… 回転寿司屋にも… 銀行のディスプレイにも… おみやげ屋にも… とにかく、パンダ!パンダ!パンダ!なのである さらに、2022年1月からはシャオシャオ・レイレイの公開も始まり、上野のパンダっぷりはとどまるところを知らない。 上野以上にパンダを飼育している和歌山のアドベンチャーワールドでも、ここまでパンダ一色ではなかった気がする。 そんな上野にパンダが来たのは1972年。日中国交正常化

            上野の街の動物モチーフ、パンダの次に多いのはどれ?
          • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

            録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

              『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
            • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

              Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
              • 子どもの百人一首は無料で作る?ドラえもん系?決まり字のもの?CD付き?おすすめは? - 知らなかった!日記

                百人一首の札はどんなものがある? ドラえもんCD付き百人一首 読み上げCD付き百人一首 イラストがかわいい厳選重要30首版百人一首 決まり字百人一首 100円ショップの百人一首 セリア ダイソー 百人一首の札も無料サイトから作れる! 印刷して気軽に作れる 5枚ずつチャレンジできる 遊び方の説明も載っている 収納箱も作れる 重要な30首を先に覚えたい・少ない枚数で読み上げアプリを使いたい方は 無料百人一首ポスター・決まり字一覧表 百人一首<読み上げ・暗記・解説・対戦練習>無料アプリ 百人一首学習漫画・百人一首を覚える歌CD 幼児~小学生向け学習漫画 子ども向け暗記歌CD 臨時休校期間中に、子どもと百人一首を始めることにしました。始めるにあたってどう百人一首の材料をそろえようか調べ、時間を要したのでまとめておきます。 これまで、小1の息子は百人一首をしたことがなく、国語辞典の付録のポスターを貼

                  子どもの百人一首は無料で作る?ドラえもん系?決まり字のもの?CD付き?おすすめは? - 知らなかった!日記
                • いちフェミニストが温泉むすめに願うこと その2

                  https://anond.hatelabo.jp/20211215104205 の続き 温泉むすめ探訪は続く 半年の間を置き、2021年3月9日、駅メモ!の新たなイベント「駅メモ!で巡ろう!観光大使温泉むすめの温泉街」がスタートする。アプリは死んでも温泉むすめは死なない。 小野川温泉、松島温泉、飯坂温泉、鳥羽温泉郷、南紀勝浦温泉、湯村温泉を巡るミッション。しかも今度は温泉地の最寄り駅だけでなく、温泉街まで足を運んでいくつかのポイントを踏破しなければならない。手に入るユニットは小野川小町、松島名月、飯坂真尋、鳥羽亜矢海、南紀勝浦樹紀、湯村千代。さらに8月6日、三朝温泉の三朝歌蓮、玉造温泉の玉造彗が追加になった。 この新イベントの温泉むすめは全員が温泉地の公認キャラになっており、温泉地では駅メモ!とのコラボキーホルダーも販売されている。こちらから探しにいかなくてもパネルもグッズも待っていてく

                    いちフェミニストが温泉むすめに願うこと その2
                  • ポスターを作りながら日本縦断3053km自転車で走破した男の話_PR | SPOT

                    プロローグ「終わりの始まり」 「ハアハアハアハア」 真っ暗な山道を、息を切らしながら自転車を漕ぐ男がいた。 いちばん近い街は20km以上先。人家の明かりはなく、街灯だって一つも見当たらない。傾斜がキツい峠道の道沿いにはジャングルのように木々が覆い茂っている。森の中からけたたましく鳴く夏虫の声に混ざって「キイーキイー」と獣のような声もする。声のする方向へスマホのライトを向ける。無数の目が反射して光った。 「獣(じゅう)やん!」 ここから一刻も早く走り去りたい。 購入したばかりのライトは30分前に突如点かなくなった。しっかりと充電したのになぜだ。ライトが消えるとほとんど何も見えない。 田舎の山道、本当の暗闇。その暗闇と相対するように反響する虫や動物の大合唱が、不気味さを増幅させる。 スマホのライトを頼りになんとか前を照らすが、夜の山道を走行するのに十分な明るさとは言えない。 自転車に取り付けた

                      ポスターを作りながら日本縦断3053km自転車で走破した男の話_PR | SPOT
                    • 大阪・13坪の“街の本屋” 本の力を信じ、声をあげ続ける:隆祥館書店・二村知子さん|じんぶん堂

                      記事:じんぶん堂企画室 「隆祥館書店」店主の二村知子さん 書籍情報はこちら 客に話しかけ、耳を傾け、本をすすめる 長堀通に面した、小さな書店。入り口の左右に置かれたラックには、週刊誌や漫画雑誌などが並び、一見、昔はよく見かけた“街の本屋”だ。店内に入ると、正面には「隆祥館書店 ノンフィクション大賞」の棚があり、右側には、店主・二村知子さんが「この本は多くの人に伝えるべきだ」と強く思った、おすすめ本がびっしりと並んでいる。この店だけで数百冊を売り、ロングランで売り続けているものも少なくない。店内は一周できるようになっており、奥に進むと月刊誌、実用書、児童書や絵本、小説、文庫や新書、漫画などが揃う。 雑誌のラックと、イベント「作家と読者の集い」の案内ポスターが並ぶ店頭 この書店を営む両親の長女として生まれた二村さんは、小学2年生から水泳を始め、16歳でシンクロナイズド・スイミング(現アーティス

                        大阪・13坪の“街の本屋” 本の力を信じ、声をあげ続ける:隆祥館書店・二村知子さん|じんぶん堂
                      • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

                        [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

                          [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
                        • これってOK!? コンテンツにおける建築物の画像利用 岡本健太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                          2020年11月27日 著作権商標アートエンタメ映画アニメゲーム出版・漫画 「これってOK!? コンテンツにおける建築物の画像利用」 弁護士 岡本健太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 写真、映画、TV、漫画・アニメ、ゲーム、VR/AR、グッズなどなど。建築物は、風景の一部ということもあって、実に多くのコンテンツで利用されています。一方、建築物は、著作権だけでなく、商標権、意匠権などでも保護される可能性があります。 京都の平等院は、鳳凰堂の写真のジグソーパズルを販売していた玩具会社に対して、販売停止等を求めて訴訟提起していましたが、先月(2020年10月)和解が成立したようです。コンテンツにおいて建築物の画像を利用する際に、不用意に権利侵害等とならないよう、本コラムでは、コンテンツにおける建築物の画像利用について考えてみます。 ◆平等院の事件 昨年(2019年)の報道によ

                            これってOK!? コンテンツにおける建築物の画像利用 岡本健太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                          • 漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記

                            「いちまる」というキャラクターが好きになるアプリ キャラと会話ができる!動作と話し方がかわいい! ストーリー性がある~宇宙人「いちまる」と一緒に日本一周の旅へ たっぷり学べる ステージ数が多く難易度が変化する! 日本各地の名産品・名所も学べる 漢検に出題される問題が文で出る 文字入力はしやすいか? タッチペンと指、どちらがいい? 消しゴム機能はなく一文字ずつ消す 文字入力は書き順まで判定 誤判定されるパターン ゲーム要素満載で頑張りたくなる ボーナス問題有・派手な結果発表 スターやコイン所持数、連続日数表示、鍵マークまで! キャラクター変更・着せ替えアイテム入手のために なんで「しり漢」(「しりもじ漢検」)なの? 尻文字でヒントをくれる! いちまるの「しりもじ」動画を自作してSNSでシェアできる! 日本漢字能力検定協会が企画製作・配信しているアプリ 漢検協会の「いちまると旅しよう!しりもじ

                              漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記
                            • 今生きている人は皆がサバイバー。生きる意味を探すより生を肯定して歩こう - 蜀同盟

                              今週のお題「人生最大の危機」に乗って書いてみます。 2019/8/22追記あり 私にとっての危機は十代の頃 自分の人生で最大の危機はいつだったのかと考えてみると、やはり前も書いたように思春期の頃だったと思う。 インポスター症候群で危うく死ぬところだった。 平和な国で特に大きな病気をすることもなく育ったのに、自分で自分を殺しかけていたという。 再掲: rtk3alliance.kslabo.work あの後は自殺を考えることなどあまりなかったが、ストーカーに追われるなどで命の危機を感じることは時々あったな。 私は劉備様からのストーキングならいつでも歓迎だが、求めに応じないと脅迫してくるような相手は僅かな交流も全力でお断りする。当たり前である。 あれこれ振り返ってみると、意外と今日まで生きて来られたのは奇跡だったのかもしれないと思ってしまう。若い時を無事に過ごし生き延びられたことに感謝する。

                                今生きている人は皆がサバイバー。生きる意味を探すより生を肯定して歩こう - 蜀同盟
                              • 秋だからみんなで【おセンチ写真】を見せ合って切なくなりたい | オモコロ

                                散歩をしていると、ふとセンチメンタルな風景に出会うことがある。 例えばこのような感じで。 ケガをしすぎているネコが描かれた動物病院の看板 眼帯、松葉づえ、ギブスに、うつろな顔……一体なにがあったんだ。 こんな切ない気持ちになった動物病院の看板は初めてだった。 このような切なくて心を動かされる風景が好きで、いつからか「おセンチ写真」と呼んで集めている。 いろいろ人が撮ったおセンチ写真も見てみたいという思いから、数人で集まっておセンチ写真を見せ合う会も開催してきた。 秋の声が聞こえる季節、そろそろおセンチに浸りたい頃合いだ。 ということで、今回も3人の友人にお声がけをして、おセンチ写真を見せ合う会を開催することにした。 メンバーはこちら。いつもニコニコ元気いっぱいのみなさんだ。 みなさんとにかく元気がいっぱいである。 みくのしんも口の中見せて!!!!!! 口の中、暗すぎじゃない?!?! みくの

                                  秋だからみんなで【おセンチ写真】を見せ合って切なくなりたい | オモコロ
                                • 片手間で教える文章講座8 ネット中傷のコツ|安田峰俊

                                  2020年5月のテラスハウス出演者の自死事件からこのかた、世間ではネット中傷問題についての話題が盛り上がっている。この件については、私も一家言があるので語らせていただこう。 石は全方位から飛んでくるというのも、私は成り上がり者であるうえ、記事やSNSで好き勝手に物を言うこと、そのわりに出版物の点数や社会的評価に比較的恵まれていることから、他者の恨みや嫉妬を薄く広く向けられやすいのだ。『5ちゃんねる』には叩きスレが立っているし、前身のブロガー時代から安田を罵り十数年という、もはや熱狂的ファンなのか何なのかよくわからない人もいる。 しかも、仕事が中華圏がらみである関係上、私を殴りたい人間は夢破れた作家志望者や、自称中国通のキモくてカネがないおっさんだけにとどまらない。 たとえば『八九六四』などという本を書いているので、中国の小粉紅(親体制的ネットユーザー)や親中派の華人二世からは蛇蝎のごとく嫌

                                    片手間で教える文章講座8 ネット中傷のコツ|安田峰俊
                                  • 新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。

                                    『1対1の時間』 『肯定的でいましょう』 『新しい日課を作る』 『悪い行い』 『焦らずにストレスマネジメント』 『新型コロナウイルスについて話をする』 小さなお子さん、あるいは思春期のお子さんがいらっしゃる保護者の皆さんの中には、新型コロナウイルスによる世界的なパンデミックが発生している中で、急な環境の変化や世の中の物々しい雰囲気によって強いストレスを感じたり、不安定になったお子さんとどう接すれば良いのか、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。 そんな保護者の方々のために、WHO(世界保健機関)が全世界の保護者へ向けて、今この状況における子どもとの付き合い方についてアドバイスを発信しています。 本記事の公開時点までにWHO『Healthy Parenting』にて公開されている、6枚のポスター(PDF)に基づき翻訳しています。 一部の文章について、原典の意図を分かりやすく伝えるために日本向

                                      新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。
                                    • 【爆盛り】富士そば「バクテーそば」を “肉10倍増し” にしてみたら登山家の気持ちが分かった! 立ち食いそば放浪記:第182回

                                      » 【爆盛り】富士そば「バクテーそば」を “肉10倍増し” にしてみたら登山家の気持ちが分かった! 立ち食いそば放浪記:第182回 特集 【爆盛り】富士そば「バクテーそば」を “肉10倍増し” にしてみたら登山家の気持ちが分かった! 立ち食いそば放浪記:第182回 中澤星児 2019年10月28日 出社したくねェェェエエエ! 家のドアが重い月曜日の朝。今すぐお布団の中にダイブしたい。そんな気持ちで、朝ごはんを食べに富士そばに寄ったところ、「2日酔いが吹っ飛ぶ!?」という文字が目に飛び込んで来た。 どうやら『バクテーそば』というものが販売されているらしい。東南アジアのスープ料理である肉骨茶(バクテー)はスタミナ料理としても知られている。 ぜひとも活力は欲しい。だがしかし、メニュー写真のバクテー量では今の私(中澤)を出社させるには少し足りない気がした。そこでバクテーそばを肉10倍増しにしてみた

                                        【爆盛り】富士そば「バクテーそば」を “肉10倍増し” にしてみたら登山家の気持ちが分かった! 立ち食いそば放浪記:第182回
                                      • 自分らしいエンジニアキャリアの見つけ方 ─ 終わらない葛藤と変化する環境の波をしなやかに乗りこなそう - Findy Engineer Lab

                                        みなさん、こんにちは!あらたま(@ar_tama)です。 ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、事業会社のテックリードや、レイターステージのベンチャー企業でのCTOを経て、現在は株式会社LayerXのバクラク事業部でEM(エンジニアリングマネージャー)をしています。 自分の軸足はソフトウェアエンジニアリングにあると思っていますが、エンジニアリングスキルをいったん脇に置き、事業そのものの価値を押し上げる目的で、違う領域に注力していた時期も少なからずあります。裏を返せば「エンジニアリングで突き抜けることを選ばなかった」ことの負い目と独り相撲的に戦ってきました。何なら今もその葛藤の只中にいる自覚があります。 葛藤は一般にはさらけ出すのも躊躇するような感情ではありますが、いかに研鑽を積もうともそういった感情はなくならず、隣の芝はずっと青くあり続けるのではないでしょうか。ならば葛藤によ

                                          自分らしいエンジニアキャリアの見つけ方 ─ 終わらない葛藤と変化する環境の波をしなやかに乗りこなそう - Findy Engineer Lab
                                        • 【VRChat】1999年の日本の六畳一間に、小さくなってタイムスリップ!「ノスタルジア1999」に行ってみた

                                          Home » 【VRChat】1999年の日本の六畳一間に、小さくなってタイムスリップ!「ノスタルジア1999」に行ってみた 【VRChat】1999年の日本の六畳一間に、小さくなってタイムスリップ!「ノスタルジア1999」に行ってみた 2月9日、東映アニメーションの新規事業「ONN’ON STUDIOS」(オナノンスタジオ)が、VRChat上にワールド「ノスタルジア1999」を公開しました。 制作した「ONN’ON STUDIOS」は、これまでにアニメーションの前型となる東映動画スタジオのミニチュア展示とバーチャルワールド「東映動画1956」を公開。今回の「ノスタルジア1999」は第2弾で、ソニーとのコラボとなります。 「ノスタルジア1999」は、1999年7月のある日本の六畳一間をコンセプトにしています。さっそく、ワールドの様子を見てみましょう。 ソニー製品とアニメグッズが並ぶ1999

                                            【VRChat】1999年の日本の六畳一間に、小さくなってタイムスリップ!「ノスタルジア1999」に行ってみた
                                          • 『ナイトストライカー』を作った男たち 前編 | ゲーム文化保存研究所

                                            海道賢仁×津森康男 ダブルインタビュー 今からちょうど30年前の1989年、タイトーからリリースされた名作シューティングゲームが『ナイトストライカー』である。セガの体感ゲームの数々が人気を博していた当時、タイトーの起死回生の一作となるはずであった同作だが一筋縄ではいかず、様々な紆余曲折ののちに生み出されたという。 ディレクターを務めた「ぱぱら快刀」こと海道賢仁氏、そしてプログラマーの一人である津森康男氏のお二人に、特徴的な大型筐体や、奥深いシステムなどは、いかにして創り出されたのか、お話を伺った。 【聞き手】 大堀康祐(ゲーム文化保存研究所 所長) 【聞き手・資料提供】 石黒憲一(ゲームセンター研究家) これはもう、プロになるしかない 津森 これ、ぼくは見たことないですね。 海道 ぼくはあります。というか、これを書くための元の資料……最終仕様書みたいなのは、ぼくが用意しましたから。 海道 

                                              『ナイトストライカー』を作った男たち 前編 | ゲーム文化保存研究所
                                            • 【辰巳大明神】弁天さま(技芸上達)とお稲荷さん(商売繁盛)が習合した美しさ【祇園白川】 - ものづくりとことだまの国

                                              はじめに 久しぶりに桜の季節の #祇園界隈。祇園の春は #都をどり で始まります。#白川 #新橋通り #辰巳大明神 目次 祇園の春は桜の花と『都をどり』 祇園白川 辰巳大明神 新橋通り 本文 祇園の春は桜の花と『都をどり』 先日、京舞(家元)の井上八千代さんと『都をどり』の話を書いてから、久しぶり祇園界隈を歩きたくなりました。 www.zero-position.com 京阪・祇園四条駅を出ると京都南座。昨日から『都をどり』がスタート(4月1日~24日。1日3回公演) この公演のために厳しい練習を積んだ芸舞妓さんが一堂に会し華やかな京舞を披露します。祇園の春は、桜の花とともに『都をどり』で始まります。 京都南座 都をどり(4月1日~24日。1日3回公演) 祇園白川 祇園四条駅から川端通りを少し上ると、白川の流れと弁財天町。川沿いを東に入ると白川筋、祇園の花街。 白川の流れ、弁財天と地蔵尊の

                                                【辰巳大明神】弁天さま(技芸上達)とお稲荷さん(商売繁盛)が習合した美しさ【祇園白川】 - ものづくりとことだまの国
                                              • nix in desertis:クワガタムシ他の昆虫を絵画に仕込むこと

                                                ・ある絵画にクワガタムシが描かれたのはなぜかという議論(Togetter) この件について。こういう静物画は17世紀のオランダだと珍しくないが,ドイツだと珍しいかも。とはいえ,昆虫を仕込むのは,実はヨーロッパの古典絵画で普遍的に見られる。昆虫を描くのは技量の誇示とだまし絵的効果が相場であるが,大概はハエを選ぶ。もちろん静物画に仕込むのはいわゆるヴァニタス,物はいつかは腐るのだという教訓の意味合いもあろうが,他のジャンルにも昆虫は闖入するし,象徴的意味合いだけでは説明がつかないものも多い。 たとえば,カルロ・クリヴェッリの聖母子の絵。一応,この絵では説明に「The apples and fly are symbols of sin and evil」とあるので,象徴的意味合いが込められているが,これにしたってどう考えても「こんなところに,場にそぐわないハエがいる」というだまし絵的効果をねらっ

                                                • 「人に騙されてなぜか笑顔出る」凄いゲームの正体

                                                  「人狼ゲーム」をご存じでしょうか。これは有名なアナログゲームで、村のなかに紛れた人狼を探すために議論する複数人向けの遊びです。 村人たちは話し合って人狼を探り、人狼と疑われる村人を毎晩1人吊る(縛り首にする)形で排除を狙います。逆に人狼はバレないように村人に紛れ込み、毎晩1人誰かを襲っていきます。 すべての人狼を排除できれば村人側の勝利。逆に人狼側は村人を消していき、「村人の数=人狼の数」になれば勝利となります。かなり人気のあるゲームで、いろいろな形で商品になり、テレビゲーム化もされています。 今回紹介するのは、その人狼ゲームをテレビゲームにして大人気となった『Among Us(アモングアス)』。なんと2020年の時点で2億ダウンロードを突破しているとんでもない作品です。殺伐とした雰囲気に感じるかもしれませんが、実は笑いの絶えないゲームです。 宇宙船の乗組員と詐欺師に分かれて対決 本作の舞

                                                    「人に騙されてなぜか笑顔出る」凄いゲームの正体
                                                  • 花コリ2019東京会場トーク録 『マイリトルゴート』見里朝希監督

                                                    韓国アニメーションでお花見はいかが? 話題の短編作品、長編作品を一挙上映! 花開くコリア・アニメーション2019+アジア 花開くコリア・アニメーション、略して花コリ! 会場:アップリンクファクトリー ゲスト: 見里朝希(『マイリトルゴート』監督) 『マイリトルゴート/ My Little Goat』 2018 / 10:13 / Puppet / 日本 オオカミに食べられてしまった子ヤギ達を胃袋から助け出すお母さんヤギ。しかし、長男のトルクだけが見つからない! 見里朝希監督(以下、見里):本日はご来場いただき、誠にありがとうございます。 『マイリトルゴート』というコマ撮りアニメーションを制作しました見里朝希と申します。これから20分間駆け足になりますが、 『マイリトルゴート』のメイキングの話をしていけたらと思います。 <制作のきっかけ> 『マイリトルゴート』という作品を作ろうと思ったきっか

                                                      花コリ2019東京会場トーク録 『マイリトルゴート』見里朝希監督
                                                    • 「八神庵のそば」を仕掛けた信州の老舗蕎麦屋の取締役に聞く,次の世代のためのギフトとキャラクターグッズの熱い関係

                                                      「八神庵のそば」を仕掛けた信州の老舗蕎麦屋の取締役に聞く,次の世代のためのギフトとキャラクターグッズの熱い関係 ライター:徳岡正肇 2019年12月,年末も押し迫った「THE KING OF FIGHTERS」(以下KoF)界隈に突然吹き荒れたニュースは,新作やスピンオフの話題ではなく,「蕎麦」だった。蕎麦というのは格闘ゲーム特有の隠語でも何でもなく,普通に湯がいて普通に食べる,あの蕎麦である。同じ食べ物でも,FPSにおける「芋」のような意味もない。 「蕎麦処 八神庵のそば」と題されたこの商品は,KoFの人気キャラクターである八神庵がパッケージに配された商品だ。ジャンルとしては「キャラクターグッズ」,攻めた名前で呼べば「キャラ蕎麦」となる。蕎麦屋店員の格好をして蕎麦を打つ八神のパッケージイラストとあわせ,少なからぬ人は「最近の庵は異世界行ったりしてるし,蕎麦くらい打っても不思議じゃないよね

                                                        「八神庵のそば」を仕掛けた信州の老舗蕎麦屋の取締役に聞く,次の世代のためのギフトとキャラクターグッズの熱い関係
                                                      • 【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく : 哲学ニュースnwk

                                                        2023年05月22日00:00 【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 15:53:15.006 ID:bBBgbdbW0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432363995/【巨大宗教施設】天理市気持ち悪すぎワロタwwwwwwかつてデパートのおもちゃ売り場やゲームショップで宣伝・販促用に配られていた ファミコンのチラシをあげていきます。1980年代が中心です チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁 当時の住所や電話番号など画像を一部加工しています 社名は当時の表記、原則発売元を記載、文中敬称略 すべて自前です 『ゼルダの伝説』1986年/任天堂(DISK) 全ハードを通じて任

                                                          【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく : 哲学ニュースnwk
                                                        • パッチノート1.2

                                                          「サイバーパンク2077」のPC、家庭用ゲーム機向けパッチ1.2がまもなく配信される予定です。本パッチで実装される主な変更点は下記をご確認ください。 なおこれらの不具合は、すべてのプレイヤーに発生していたものではございませんので、ご注意ください。 ゲームプレイ プレイヤーが犯罪行為を犯した際のNCPDの出現距離を拡大(すぐ近くに出現しないよう変更)設定に乗り物のハンドル感度を追加。すべての乗り物のハンドル速度を、すべてのインプット機器で低く調整することが可能(特にキーボードで操作するプレイヤーにとって有効)低および極端に高いフレームレート時における乗り物のハンドル操作を改善し、安定化を実現(特に旧世代家庭用ゲーム機における乗り物の操作を大幅に改善)すべての乗り物に「スタック解除」機能を追加。乗り物がスタック/乗り上げた際に、左スティックまたはA/DとW/S、あるいは左Shiftと左Ctrl

                                                            パッチノート1.2
                                                          • 戦時中に作られた謎の石碑? 「国威宣揚(こくいせんよう)碑」の余生が興味深い - 足跡を辿る

                                                            散歩をしていると「国威宣揚」と書かれた石碑を見つけた。普通こういうのには解説があるものなのに、立て札もなくそこにたたずんでいる。一体何者なんだろう。 調べて見えてきたのは、それぞれ違った余生をけなげにすごしている彼らの姿だった。 街かどの異物 慣れた場所を歩くとき、いつもと一本ずれた道を選ぶのが好きだ。曲がった先で変なものを見つけると、自分だけの秘密基地を見つけたような少年時代に戻った気持ちになる。 ある日、いつも歩いている道をなんとなく左に曲がった。思わず頭の中の少年が歓声を上げた。 謎の石碑がコンチニハ。(中野3丁目) あまりに自然に違和感が立っている。思わず歩調が速くなった。 「国威宣揚」ってなんだろう。 こういうものには解説の看板がつきものだ。でも、見渡しても目に入るのは自転車とゴミ回収のお知らせだけ。ほほう、これは謎の香りがするぞ。 もうちょっと詳しく見てみよう。 側面には作られ

                                                              戦時中に作られた謎の石碑? 「国威宣揚(こくいせんよう)碑」の余生が興味深い - 足跡を辿る
                                                            • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

                                                              Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

                                                                Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
                                                              • 『となりのトトロ』⑫あくまで噂ですが - マー坊のオススメ

                                                                当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク都市伝説 『となりのトトロ』は、スタジオジブリ制作のアニメーション映画で、宮崎駿監督による作品です。この映画は、昭和30年前半の日本が舞台で、サツキとメイの姉妹が不思議な生き物・トトロと出会うファンタジー作品です1。しかし、この映画にはいくつかの都市伝説が存在します。以下にその中から15個を選び、それぞれ詳しく解説します1234。 トトロ=死神説:この都市伝説では、トトロは死期が近い者の前にのみ現れる死神だと解釈されています1。しかし、この説は否定されています1。 メイとサツキの影がない:映画後半になると、サ

                                                                  『となりのトトロ』⑫あくまで噂ですが - マー坊のオススメ
                                                                • 小雨の曇り空でも🆗ミシュラン掲載の川平湾でニモ・ウミガメ【グラスボート】〜石垣島鍾乳洞他 - 🍀tue-noie

                                                                  2022年の3月下旬に、石垣島に家族旅行に行ってきました。12歳&5歳のボーイズ連れです。 我が家が石垣島を訪れた時は、発達した前線が日本列島に沿って存在していたため、沖縄諸島を含む日本列島全体が大荒れの天気。 もれなく石垣島も、そんなあいにくのお天気(雨・風・曇り)でしたが、そんなお天気の中でも楽しく観光できましたので、その2つをご紹介したいと思います。 川平湾観光 川平湾とは 怖いけどグラスボート遊覧 グラスボートからウミガメ 基本情報 グラスボート遊覧 駐車場 グラスボート遊覧 料金 生シェイクで休憩 石垣島鍾乳洞 さまざまな鍾乳石 基本情報 (おまけ)エメラルドの海を見る展望台 (おまけ)サザンゲートブリッジ&南ぬ浜町緑地公園 感想 川平湾観光 石垣島と言えば、川平湾も外せない観光地のひとつです。 沖縄にきたら、やっぱりキレイな海はみておきたいですよね☆ ということで、水牛車観光の

                                                                    小雨の曇り空でも🆗ミシュラン掲載の川平湾でニモ・ウミガメ【グラスボート】〜石垣島鍾乳洞他 - 🍀tue-noie
                                                                  • 「Ghost of Tsushima」開発者インタビュー。Sucker Punchは鎌倉時代の侍をどう描いたのか

                                                                    「Ghost of Tsushima」開発者インタビュー。Sucker Punchは鎌倉時代の侍をどう描いたのか 編集部:YamaChan 2020年7月17日に発売が予定されているPlayStation 4専用のオープンワールド型アクションアドベンチャー「Ghost of Tsushima」。13世紀後半に起きたモンゴル軍の対馬侵攻をベースに描く作品であり,モンゴル軍から対馬を守るために奮闘する侍,境井 仁(さかい じん)の物語が展開されていく。 本作について,Sucker Punch Productionsのアート・クリエイティブディレクターであるJason Connell氏に話を聞けたので,本稿ではその内容をお届けしよう。 「Ghost of Tsushima」公式サイト 4Gamer: 「Ghost of Tsushima」では,「鎌倉時代」の元寇(げんこう)における,対馬侵略が描

                                                                      「Ghost of Tsushima」開発者インタビュー。Sucker Punchは鎌倉時代の侍をどう描いたのか
                                                                    • おしゃれな物が揃う北欧。文房具までも魅力的な物で溢れていた

                                                                      スウェーデンっておしゃれなお店が多いな。 Nanayuは”おしゃれ”ってワードに取り憑かれてそんな店ばかり行っているなぁなんて思われていたりするのだろうか。 もちろんそういうところを探して行ったりもするけれど、大体どこの店もベースがおしゃれなんですよ。 必死に探しているわけではなく、フラっと入る店もおしゃれ。 日常的に利用する店も飲食店でもそう。 今回は住んでいる街の文房具屋さんに来てみた。 「Lexis Papper」 ただの文房具屋さんだよ。 他に文房具屋さんって言えるお店がないのでここに来てみた。 店内もそう広くはない。 ここは恐らくスウェーデンに限らず世界中の文房具が揃っているようです。 日本の折り紙も置いてあったよ。 入り口付近ではこんな子たちがお出迎え。 手前は木でできたホッチキス。 早速普通ではない。 スタンプが北欧っぽい。 なんか可愛い。 98kr(約1200円) フクロウ

                                                                        おしゃれな物が揃う北欧。文房具までも魅力的な物で溢れていた
                                                                      • 『googleレンズ』というアプリ。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私は時々『けふの花』という記事を書いています。 こんな感じ。 www.sankairenzoku10cm.blue 花心のない私が自宅に咲いている花たちを紹介する旨の記事です。 この記事で一番ネックなのは、花の名前が分からないことなんです。 名前が分からない花は名前の代わりに『わかりません』とか『花その1』とかごまかしています。 このシリーズもう1年以上やっていて、初期のころに id:edwalk 様やPago (id:green888)様に花の名前が分かるアプリがあるよと教えていただきました。 でアプリをインストールしようと試みたのですが、どうもSNS風でお花の写真をシェアしてみんなで楽しみましょうだとか、登録しろ電話の権限を許可しろだとか、どのアプリもちょっ

                                                                          『googleレンズ』というアプリ。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                        • 別館セレクション【警察の茶番劇に思い返す昔/自分のブログの「長文グセ」について語る/小籔さん起用の「人生会議」ポスター炎上のニュース】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 本日は真面目な理由で通常の更新をお休みします ・カテゴリー階層化 ・警察の茶番劇に思い返す昔(10/30) ・自分のブログの「長文グセ」について語る(11/30) ・小籔さん起用の「人生会議」ポスター炎上のニュース(11/30) ・あとがき 本日は真面目な理由で通常の更新をお休みします ・カテゴリー階層化 今日は別館集ですよ~!!!でも手抜きやあらへんで!!! ほほう。 実はカテゴリーの大幅な整理に時間を使おうと思っているため!!!具体的には階層化や!!! 階層化??? まだ途中やねんけどこんな感じや!!! おお、これは見やすそう。 せや!このカスタマイズのやり方は大吉さん(id:best-luck)のトコのブログで知った!大吉さんあざまっす!!! www.best-luck.work ありがとうございます!!! やり方は書かへんぞ!大吉さんト

                                                                            別館セレクション【警察の茶番劇に思い返す昔/自分のブログの「長文グセ」について語る/小籔さん起用の「人生会議」ポスター炎上のニュース】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                          • 歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方 - 時の化石

                                                                            どーも、ShinShaです。 日本人の7割が歯周病といわれています💦 これはみんなの大問題だ。 僕も少し前まで歯周病でしたが、歯科医に4ヶ月間通院して完治しました。 良い歯医者さん見つけるのにとても苦労しました。 今回は歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方について本音を書きました。 歯周病で悩んでいる方は、炭酸ガスレーザーを使っている歯科医を見つけましょう。 保険適用で良い効果のある治療を受けられますよ。 歯周病の予防、治療の詳細については記事を読んで正しい知識を身につけましょう。 歯周病とは 歯周病の予防 歯周病治療は炭酸レーザー治療がオススメ 歯周病の基本的な治療 歯周病のレーザー治療 あとがき 歯周病とは まず最初に歯周病とはどんな病気でしょうか? webを調べてみました。 なんと「臨床歯周病学会」なんて名前の学会がある。 学問としても大きなニーズがあるんですね。 歯周病とは、細

                                                                              歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方 - 時の化石
                                                                            • 【新日本プロレス】俺は棚橋弘至の真の凄さと格好良さを知っている - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                              棚橋弘至というオトコ 棚橋が嫌いだった 一枚の写真 棚橋弘至と邂逅する 棚橋弘至の優しさ 棚橋弘至という男 棚橋弘至が好きだ 棚橋弘至というオトコ 出典:東スポWEB 新日本プロレスの棚橋弘至というレスラーをご存知だろうか。 棚橋と言えば、2000年代に暗黒時代に突入していた新日本プロレス、いや、プロレス界全体の、文字通り「太陽」として君臨したスターレスラーだ。 ・・・否、辛酸を舐め、泥をすすりながらも地に落ちそうになっていた新日本プロレスを支え続けた最大の功労者。華やかな外見とは裏腹に、壮絶な時代を這いつくばりながら駆け抜けたレスラー。 当時、格闘技路線に足を踏み入れたことが契機となり、プロレスシーンは世間から見放されかけていた。その中で「プロレスラーとしての矜持」を貫き、不遇の時代のなかメインイベンターを務め続けた棚橋がいたからこそ今の新日本プロレスの盛況があるのだ。 棚橋が嫌いだった

                                                                                【新日本プロレス】俺は棚橋弘至の真の凄さと格好良さを知っている - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                              • 大阪でマイホームを買うはずだった僕が、滋賀県暮らしを楽しんでいるワケ(文・吉本ユータヌキ) - SUUMOタウン

                                                                                著: 吉本ユータヌキ 大阪で家を買うはずだった……のに! ちょうど4年ぐらい前から大阪で家を探し始めた。賃貸ではなく、マイホーム購入で。 理想の家の条件は、リビングが広いことと、陽があたること。それは10年近く暗くて狭い1DKで一緒に暮らしていた僕と妻にとって、最低限の理想だった。だって、当時住んでいた部屋は、ベランダを開けても隣のマンションの壁で昼か夜かの区別もつかなかったんですもん。 しかし、そんな最低限だと思っていた理想と、会社員生活の短かった僕の現実はうまく噛み合わず(かっこいい言い方したけどローンがなかなか通らなかっただけ)。予算の都合もあって、大阪市内を諦めて郊外を探すも、結局不便になってしまう。どこに買ったらいいか、わからなくなってきてしまった。 そんなある日、妻の地元である滋賀県へ行ったタイミングで何の気なしに車でうろうろしてると、「販売中」と書かれた一戸建てが目に飛び込ん

                                                                                  大阪でマイホームを買うはずだった僕が、滋賀県暮らしを楽しんでいるワケ(文・吉本ユータヌキ) - SUUMOタウン
                                                                                • VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?

                                                                                  VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は? 2021年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2022年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 朝ノ瑠璃 Q1 2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 本当にたくさんあるんですが、中でもやっぱり1番なのはTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」への出演をみんなで勝ち取ったこと、そして声優事務所 クロコダイルさんへ正式に所属させていただいたことです! 絶対に叶うことがないと思っていた夢でした。みんなの応援のおかげで叶えることが出来ました。本当に本当にありがとうございます! Q2 2022年にやってみたいこと、抱負、読者への

                                                                                    VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?