並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 440件

新着順 人気順

掲示板サイトの検索結果41 - 80 件 / 440件

  • Webサービスにおけるファイルアップロード機能の仕様パターンとセキュリティ観点 - Flatt Security Blog

    はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの村上です。セキュリティ・キャンプ卒業後、新卒入社組としてFlatt Securityでセキュリティエンジニアをしています。 本稿では、Webアプリケーション上で実装される「ファイルアップロード機能」の実装パターンをいくつか示し、「開発者が設計をする上で気をつけるべき脆弱性」とその対策について解説していきます。 「ファイルアップロード機能」の脆弱性は特定の言語やサービスによって発生する脆弱性だけでなく、特定の拡張子のファイルでのみ発生する脆弱性など非常に多岐にわたります。そのため、本稿では全ての脆弱性を網羅する事は目的としておりません。しかし、「ファイルアップロード機能」のセキュリティについて考えるための基本となる知識と対策観点を本記事で知って、今後の開発に応用していただければ幸いです。 はじめに ファイルアッ

      Webサービスにおけるファイルアップロード機能の仕様パターンとセキュリティ観点 - Flatt Security Blog
    • Web 日記は止まらない - @kyanny's blog

      ↓を読んで、タイトルで脊髄反射したくなっただけ。 トラックバックがあった時代のブログ作法ってこういう感じだったな、と懐かしくなった。タイトル含めて他人のブログ記事にお返事するというか、アンサーソングというか。もちろん元記事はお前に向けて書かれたものではないので返事もクソもないだろ、という話なのだが。 おれはインターネットにテキストを書かずにはいられない人間で、これを禁じられたら精神に失調をきたすこと間違いなしと思う。なので逆に書かずにいられる人たちのことが正直いうと信じられない。しかし世の中の大半の人はウェブ日記を書き続けたりしない、ということに十年くらい前から徐々に気づき始めて、いまでは確信に至った。これはおれの才能だ。インターネットにテキストを書き続けられる才能。なんの役に立つんだと言われれば特になんの役にも立たないとしかいいようがない、しょぼい才能だけど、それでも稀有な才能には違いな

        Web 日記は止まらない - @kyanny's blog
      • 松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元「見直しを実施」 牛丼愛好家・森永卓郎氏は「私は吉野家の注文の仕方が好き」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

        牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。 【写真】はぁ~… ここにたどり着くまでに何度、タッチパネルを操作したことか 記者が改めてタッチパネル式券売機のある松屋の店頭で注文操作をしていくと、たしかに画面タッチする操作の数は多いようにも感じられる。 まずは店内で食べるかお弁当(テイクアウト)かを選び、牛めし、カレー、定食などのカテゴリーを選択。小盛、並盛、大盛などのサイズを選び、生野菜や生玉子をつけるなら探して選択して「カートに追加」して、「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認

          松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元「見直しを実施」 牛丼愛好家・森永卓郎氏は「私は吉野家の注文の仕方が好き」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
        • 「Epic Games Launcherを起動しているだけでAMD RyzenのCPU温度が上昇する」という指摘

          「Epic Gamesが開発するゲームランチャー『Epic Games Launcher』を起動していると、AMDのRyzen CPUの温度が上昇する」と指摘する声が複数上がっています。報告によれば、ゲームを実行していなくても、Epic Games Launcherがバックグラウンドで起動しているだけでCPUの負荷が増加しており、「Epic Games Launcherが裏でデータ収集をしているからではないか」と推測されています PSA: Disabling Epic Games Launcher lowered my 5800X idle temps from 50C to 37C : Amd https://www.reddit.com/r/Amd/comments/kjzojd/psa_disabling_epic_games_launcher_lowered_my/ Epic Ga

            「Epic Games Launcherを起動しているだけでAMD RyzenのCPU温度が上昇する」という指摘
          • 台湾TSMC日本進出、地元はお祭り状態に

            台湾の半導体メーカーTSMC(台湾積体電路製造)が、日本への投資を強めている。 TSMCは熊本県での工場建設で注目を集めているが、米ウォール・ストリート・ジャーナルは2022年10月19日、同社が日本での生産能力の増強を検討していると報じた。 熊本県菊陽町で建設が進んでいる工場で同社は「最先端ではない」(同紙)半導体を製造すると見られているが、日本での生産能力の増強が決まった場合、「より先端的な」半導体も製造すると観測されている。 新工場の建設が明らかになった時点では、22/28nmのチップを製造するとされていたが、2022年2月には、新たに12/16nmのチップを製造する能力を備える方針が明らかにされた。今回の同紙の報道によれば、さらに生産能力が増強される可能性が出てきた。 同紙は生産拡大を検討する理由について、「地政学リスクを低減するため」と報じているが、日本企業への安定的な半導体の供

              台湾TSMC日本進出、地元はお祭り状態に
            • インセルの思想と歴史について実はメディアは全く語らない|rei

              2018年4月23日にカナダ最大都市トロントにおいて、レンタカーのワゴン車が歩行者らに突っ込み10人が死亡した事件があった。犯人の男性は事件直前SNSなどで「インセル」「最高紳士」「エリオット・ロジャー」を賞賛し、「チャド」「ステイシー」への攻撃意思を示していた。この事件で日本にもインセルの存在が知れ渡り、同年7月ぐらいには各メディアでインセルについて解説された記事が出始めた。 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/26/incels-looksmaxing-obsession_a_23489826/ しかしながら、これらの記事はインセルについて「女性を憎悪する非モテ男性」程度の解説にとどまり、現在例えばTwitter上なのではインセルが「女性に対して批判的な見解を述べる男性」程度の意味で使われており、中には「性風俗で乱暴な言動をする男性」「自助努力や

                インセルの思想と歴史について実はメディアは全く語らない|rei
              • 「ウメミヤを探して…」の投稿に梅宮辰夫さんが公開したキケンなレシピ

                俳優の梅宮辰夫(うめみや・たつお、本名・辰雄)さんが12日、81歳で亡くなりました。料理上手で知られた梅宮さんは生前、大手小町の取材に貴重なレシピノートを公開してくれていました。 謎の料理「ウメミヤ」に反響 2012年2月、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に投稿された「ウメミヤを探して…」というトピが話題になりました。テレビ番組で梅宮さんが紹介していた「鶏ももと豚バラ(塊)のさっぱり煮」のレシピを探しているという内容です。料理名もあいまいだったため、「ウメミヤ」と呼んでいるのだとか。 この投稿に100件を超える反響がありました。実際に作ってみたという書き込みも多く寄せられました。 「無事完成したウメミヤ美味おいしかったです~酸味と辛味で温まりますね」 「ナンダコレナンダコレと言いながら夫婦2人で500g強の肉をペロリと一食で平らげてしまいました」 「こんなに美味しいものを世に知らしめてく

                  「ウメミヤを探して…」の投稿に梅宮辰夫さんが公開したキケンなレシピ
                • 「MSフライトシム」の新作、地面に巨大な穴出現 入力ミスか

                  (CNN) 米マイクロソフトは今年8月、フライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator」の新作を発表した。あまりにリアルな映像にゲーマーは驚嘆したが、そこにはもう一つの驚きが隠されていた。 「フライトシム」とも呼ばれる同作品では、ユーザーは世界のあらゆる場所を飛行できる。マイクロソフト・ビングの地図作成技術を駆使して、地球の風景がリアルタイムの天候とともに再現されるという趣向だ。 そのため、ブラジルの真ん中に巨大な深淵(しんえん)が口を開けたのは驚きだった。 異様な穴を初めて発見したのは、米掲示板サイト「レディット」のユーザーとみられる。このユーザーは勇敢にも操縦機を降下させ、穴の中に突入した。 すると、事態はますます奇妙さを増す。穴の中に空港がすっぽり入っていたのだ。ユーチューブに投稿された動画には、この時のフライトの様子が映っている。 穴の中に現れた空港は

                    「MSフライトシム」の新作、地面に巨大な穴出現 入力ミスか
                  • [寄稿]なぜ韓国の若い男性はおかしくなったのか(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

                    3・8国際女性デーを4日後に控えた昨年3月4日、韓国女性団体連合が主催する第38回韓国女性大会がソウル市庁前のソウル広場で開催されている=カン・チャングァン先任記者 先月、フィナンシャル・タイムズに興味深い記事が掲載された。各国で若い女性と若い男性との理念格差が大きく広がっているという内容だった。どの国でも若者はリベラルで、年を取るにつれて保守化する。ところが最近、多くの国で若い男性が保守化し、理念が男女で大きく分かれているというのだ。記事では米国、英国、ドイツ、韓国の例が言及されていたが、その中でも韓国が特に異常だった。他国でも若い男性は保守化してはいるが、女性に比べて相対的にそうだということであって、依然として保守よりはリベラルに近かった。大韓民国は違った。グラフを見ると、韓国の若い男性は2015年頃からダイビングするように大きく落ち込んでいる。極端に、そして急速に保守化したことを意味

                      [寄稿]なぜ韓国の若い男性はおかしくなったのか(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 20年前なら日本のIT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇 日本の産業に起こった悲劇を繰り返すな

                      20年前なら日本のIT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇 日本の産業に起こった悲劇を繰り返すな Winny開発者を収監した「著作権法違反幇助」という罪 かつて日本経済は世界で燦然と輝いていた。平成元年(1989年)には世界の企業時価総額ランキングの上位10社に日本企業が7社も入っていた。しかし、それから34年がたった今年の2月時点で、日本企業は上位10社どころか上位50社にさえ1社も入っていない。そうなった要因はさまざまあるが、あれさえなければ、日本は今ごろ世界中からお金が集まっていた可能性もある出来事がある。それが「Winny事件」である。 今年3月、映画『Winny』が全国で公開された。この作品は、今から19年前の2004年、P2P技術を利用したファイル共有交換ソフト「Winny」を開発した東京大学大学院特任教授(当時)の金子勇氏が、著作権法違反幇

                        20年前なら日本のIT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇 日本の産業に起こった悲劇を繰り返すな
                      • 旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化(大手小町(読売新聞)) - Yahoo!ニュース

                        ともにシフト制勤務で、土日・祝日に休みが取りづらい仕事に就いている兄夫婦が、学校を休ませて子どもと家族旅行を計画中。でも、旅行を理由に学校を休ませていいのだろうか――。波立つ胸の内を妹は、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に寄せました。一方、この女性の思いとは別に、昨今は欠席しなかった児童・生徒を表彰する「皆勤賞」を廃止する動きなどもあり、「学校を休むことは悪」という意識は薄れつつあります。 【写真】韓国人旅行者が日本で行きたい意外な人気スポット 投稿したのは、独身の「moya」さんです。小学校低学年の子どもを持つ兄夫婦が、平日に学校を休ませて旅行へ出かける計画を立てているそう。トピ主さんも旅行に誘われたのですが、学校を休ませることへの抵抗感をぬぐえず、返事に困っています。「子どもが『学校は気軽に休んでいいもの』と思わないかな」「平日休んで子どもが教室で浮いたりしないのかな」……。気がかり

                          旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化(大手小町(読売新聞)) - Yahoo!ニュース
                        • Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?

                          Googleによって開発とメンテナンスが行われているウェブブラウザのオープンソースプロジェクト「Chromium」を用いることで、Microsoft EdgeやOperaなど、さまざまなウェブブラウザを作り出すことができます。エンジニアのアレクサンダー・フリック氏は、Chromiumを基に、Googleのウェブブラウザ「Chrome」よりも高速なウェブブラウザである「Thorium」を開発しています。 Outline of benefits of Thorium over vanilla Chromium. https://alex313031.blogspot.com/2022/01/outline-of-benefits-of-thorium-over.html Thorium Browser https://thorium.rocks/ ウェブブラウザのThoriumは原子番号90の

                            Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?
                          • 実家暮らしの「低価値男」は切り捨てよ!アメリカ女性の恋愛工学”FDS”は日本でも広がるか - MGTOW NEWS

                            女性蔑視に対抗せよ 米・掲示板サイト「Reddit」内のコミュニティ、r/FemaleDatingStrategy(女性交際戦略)は、昨今その規模を急速に拡大させている。現在14万人のユーザーが参加しているFDSの主張は男女双方に賛否両論を引き起こした。FDSとはいったいどのような集団なのか。 FDSコミュニティ設立者は、その目的として男性社会の女性蔑視に屈さず、抑圧的家父長制社会で成功するために女性の自尊心を高めることを挙げる。 さらに具体的には、女性差別的なピックアップ・アーティスト*等のナンパ師集団に対抗して、そのような女性を搾取する様々なテクニックを回避する戦略に基づき、自分の価値を高めて”レベルアップ”し、”クイーン”となり、High Value Man(高価値男)と交際することだ。 ジュリアン・ブランク、スイスのピックアップ・アーティスト。「東京じゃ白人はヤリ放題」などの発言が

                              実家暮らしの「低価値男」は切り捨てよ!アメリカ女性の恋愛工学”FDS”は日本でも広がるか - MGTOW NEWS
                            • 熱病日記|夏目

                              主にTwitterでお世話になった皆様へ:この文書は、復職後に、闘病中の記録を参照しながら少しずつ書いた体験記です。当初は書籍化を意識していましたが、長い間交流してくださった皆様への、私からの些細な恩返しになることを願い、この形で公開することにしました。 文字数は33,000字程度で、短めの小説に相当するボリュームです。個人的な体験に過ぎないとは思いますが、誰かにとっての何らかの価値を生むと良いです。季節は春に移り変わっています。春の訪れが皆様に良い風を運び、良い変化を起こすことを願っています。これまで交流していただき、ありがとうございました。 【序文】 新型コロナウイルスによって、命を落とした全ての死者に哀悼の意を表する。 【はじめに:この文書の目的】 私が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症したのは、2022年7月末のこ

                                熱病日記|夏目
                              • VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている

                                日本のアニメが海外で現代ほど公式に展開されていなかった頃、海外のアニメファンは違法にアップロードされた海賊版で日本のアニメを視聴する場合がほとんどでした。しかし、そうした海賊版でキャラクターがしゃべっているセリフはすべて日本語音声なので、海外の人には理解できません。そこで、日本語を理解できる有志がセリフを翻訳した「ファンサブ」といわれる非公式の字幕が海賊版につけられました。 日本を中心に活躍するバーチャルYouTuber(VTuber)の海外ファンコミュニティは、このファンサブを制作するコミュニティによって支えられている部分があると、GamerBravesのライターであるアミラル・アドラン氏が解説しています。 How Vtuber Fansubs Made Their Own International Communication - GamerBraves https://www.gam

                                  VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている
                                • Androidで緊急通報ができなかったのはMicrosoft Teamsのせい

                                  Android端末の一部環境で救急車を呼ぶ緊急通報ができない問題が存在した一件で、GoogleのPixelコミュニティチームにより、Microsoft Teamsがインストールされた端末で特定の条件を満たしたときに問題が発生することが判明しました。 Google confirms Android bug that prevents emergency calling - 9to5Google https://9to5google.com/2021/12/08/android-emergency-calling-bug/ Microsoft Teams is the reason some Android users can't dial 911 https://www.androidpolice.com/google-finally-knows-which-app-to-blame-for

                                    Androidで緊急通報ができなかったのはMicrosoft Teamsのせい
                                  • 小島秀夫氏が安倍氏銃撃めぐるフェイクニュースに抗議 法的措置も - BBCニュース

                                    「メタルギア」シリーズなどを手掛けた著名ゲームクリエイターの小島秀夫氏は、自身が安倍晋三元首相の銃撃犯だという誤情報が流れたことを受け、法的措置を取ると9日、警告した。 掲示板サイト「4Chan」では、安倍氏の銃撃事件と小島氏の写真が関連付けられていた。この画像をフランスの政治家が拡散したほか、ギリシャとイランのニュース番組が放送したとの報道もある。 小島氏のコジマプロダクションは日本語のツイッターで、「虚偽の情報を伝達するフェイクニュースやデマの拡散に強く抗議するとともに、このような行為が個人の尊厳を傷つけていることに遺憾の意を表明します」と表明した。

                                      小島秀夫氏が安倍氏銃撃めぐるフェイクニュースに抗議 法的措置も - BBCニュース
                                    • プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち

                                      「塗辺くん」ふいに、真兎が言った。「もしかしてだけど、カードは――」 「「こことは別の場所にある?」」 絵空も声をそろえ、まったく同じ質問をした。 青崎有吾「フォールーム・ポーカー」 store.steampowered.com インターネットは今日も平和 インターネットは行き場のない叫びの行き場であり、神なきひとびとのための教会であり、どんなにみじめな嘆きもここではゆるされる。 わたしはその夜、Reddit を覗きに行っていた。Reddit とはアメリカ最大の掲示板サイトで、いまどき掲示板なんて流行らないだろうと日本ではおもわれそうだが、なかなかな盛況ぶりを見せていて、2020年代に入ってもゲームストップ株をめぐる大騒動の震源地になったり*1、株式市場では本年度最大規模のIPOが見込まれていたりする*2。 魂が死んでいるときに寄るぶんには、よい場所だ。 そして、こんなスレが視界に飛び込ん

                                        プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち
                                      • シャオミ製カメラ利用で他人の家映る、グーグルがアクセス遮断

                                        シャオミ製カメラからグーグル・ネスト・ハブにストリーミング配信したときに表示された他人の家の画像。掲示板サイトRedditに投稿された/courtesy Dio V (CNN) 中国のハイテク企業シャオミ製のカメラで撮影した映像をグーグルのスマートディスプレー「グーグル・ネスト・ハブ」にストリーミング配信して確認しようとしたところ、他人の家の中の画像が表示されたとの指摘を受け、グーグルは3日、シャオミ製品からのグーグル端末へのアクセスを無効化したと発表した。 グーグルは声明で、「この問題はすでに把握しており、シャオミと連携して問題解決に取り組んでいる」とし、「当面シャオミ製品とわれわれの端末との統合を無効化する」と述べた。 発端はこの2日前、オランダ在住のシャオミ製カメラのユーザーが、カメラの映像をグーグル・ネスト・ハブで見ようとしたところ、他人の家の静止画が表示されたと指摘したことだ。画

                                          シャオミ製カメラ利用で他人の家映る、グーグルがアクセス遮断
                                        • 画像生成AI「Stable Diffusion」で絵柄や構図はそのままで背景や続きを追加する「アウトペインティング」などimg2imgの各Script使い方まとめ

                                          2022年8月に一般公開された画像生成AI「Stable Diffusion」をユーザーインターフェース(UI)で操作できる「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UI」は非常に多機能である上にものすごい勢いで更新されており、Stable DiffusionのUIツールとしては記事作成時点で決定版といえる存在です。そんなAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIでは、画像から画像を生成できる「img2img」に便利なScriptが用意されているので、実際に使ってみました。 GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Diffusion web UI https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui AU

                                            画像生成AI「Stable Diffusion」で絵柄や構図はそのままで背景や続きを追加する「アウトペインティング」などimg2imgの各Script使い方まとめ
                                          • 「今まで取り組んだ中で最も無意味だったプロジェクトは何?」という質問に世界中のエンジニアが我こそは最低の経験をしたとクソエピソードを披露しあい大盛り上がり

                                            オンライン掲示板サイトのHacker Newsに投稿された「今まで取り組んだ中で最も無意味だったプロジェクトは何?」という質問に対して、世界中のエンジニアたちが過去に経験してきたあまりにも無駄なプロジェクトを披露しあっています。 Ask HN: What is the most useless project you have worked on? | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=39942397 この質問を投げかけたpanqueca氏は「自分が働く職場では、他のチームが同じツールを使えるようにオートメーションツールに変更を実装したところ、『このツールは非推奨になったので使わないように』との通知が送られました。それならばなぜ変更を実装するような無駄な作業を行ったのでしょう」と語っています。 エンジニアのLaserDisc

                                              「今まで取り組んだ中で最も無意味だったプロジェクトは何?」という質問に世界中のエンジニアが我こそは最低の経験をしたとクソエピソードを披露しあい大盛り上がり
                                            • 自家中毒に陥る生成AI(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              生成AIとメディア企業の連携ChatGPT等で知られるOpenAIが、世界最大の掲示板サイトであるRedditとの連携を発表した(gihyo.jpの記事)。アナウンスには「OpenAIはRedditのデータAPIにアクセスし、Redditからリアルタイムで構造化されたユニークなコンテンツを獲得します」とあるので、Redditへの投稿を大々的に学習対象とするということのようである。 生成AIの性能改善で鍵となるのは学習データだが、最近ではトレーニングに使えるデータが枯渇しつつある。人間にとってはウィキペディアやワールド・ワイド・ウェブはとうてい汲み尽くせない広大な知の海だが、それでもAIは学び尽くしてしまったのだ。そこで目が向くのが有料コンテンツだが、OpenAIはニューヨーク・タイムズ等にコンテンツの無断使用で訴えられており、そうしたリスクを極力避けるためにもデータの供給源としてメディア企

                                                自家中毒に陥る生成AI(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • ネットへの実名晒しは違法行為|罪と被害への対処法を解説|ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)

                                                ネットへの実名晒しはプライバシー侵害 ネット上で相手の許可なく実名を晒す行為は場合によっては「プライバシー権」の侵害にあたることがあります。 プライバシー権とは、明確な定義はありませんが、日本国憲法第13条を根拠とした基本的人権のひとつとして認められています。 プライバシー侵害の成立を判断する要素は次の3点です。 私生活上の事実または事実と受け取られる可能性がある ①の事実が公開されていないものである ①の事実が通常は公開を欲しないものである 実名晒しは、単に「実名を公開する」というだけでなく、何らかほかのプライバシー情報と併せて公開されるケースが多いはずです。 たとえば「◯◯(実名)はサラ金から多額の借金がある」といった情報は、実名+「借金がある」という経済的な情報がセットになっています。 このような不名誉なプライバシー情報は、先に挙げた①~③のすべてを満たすため、プライバシー侵害が成立

                                                  ネットへの実名晒しは違法行為|罪と被害への対処法を解説|ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)
                                                • 【速報】漫画村、爆サイ、破産者マップによる新サービスがリリースへ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  【速報】漫画村、爆サイ、破産者マップによる新サービスがリリースへ 1 名前:それでも動く名無し2022/12/09(金) 13:52:53.89ID:N692+xfqp 漫画村、巨大掲示板サイトの爆サイ、破産者マップでランチしました。 悪巧み皆で考えたので数ヶ月以内にリリースします!まじでやばいのだから期待しててな‼ https://twitter.com/romi_hoshino/status/1601072228644564993 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 8: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 13:54:32.81 ID:WBAmQUA70 最強のメンツで草 89: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 14:05:37.33 ID:aAUg6Qnj0 とんでもねえメンツで草 個々が強

                                                    【速報】漫画村、爆サイ、破産者マップによる新サービスがリリースへ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 5chブラウザー、JaneStyle代わりのオススメは「Siki」 (1/2)

                                                    これまでの5chをめぐる状況のまとめ 既報の通り7月10日、匿名掲示板「5ちゃんねる(以下5ch)」専用ブラウザーの大手「JaneStyle」が突然5chのサポートを終了し、ユーザーは新たな匿名掲示板「Talk」に予告なしに誘導されるようになった(5ch界に激震!専ブラ「JaneStyle」が5chを切った?)。この現象は他の専用ブラウザーにも伝播し、ユーザーの間に困惑が広がった。 翌11日には5ch側が声明を発表、利用不可は5chブラウザの動作に必要なAPIへのアクセス権限を委託されていたJaneStyleの開発者が独断でオフにしたことが理由であること、API制限は現在解除され、それにより書き込みができるようにしたことが説明された。 これを受け「JaneStyle」以外の専用ブラウザーはアップデートなどにより再び5chを利用できるようになってきている。 5ch以外にも様々な掲示板に対応

                                                      5chブラウザー、JaneStyle代わりのオススメは「Siki」 (1/2)
                                                    • 【TypeScript】Deno で匿名掲示板を作ろう! with upstash & supabase その 1 (環境構築と、簡単なアプリケーション) - 虎の穴開発室ブログ

                                                      皆さんこんにちは、「ぼっち・ざ・ろっく」の PV にやられました。期待しか有りません。 おっくんです。 今回の投稿から、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」 と題して、数回に分けて必要な要素を分解しながら、実際に匿名掲示板のリリースを進めていきます。 最初に計画 この連載では、次のような副題を掲げて段階を踏みながら、最後は匿名掲示板を実際にデプロイすることを目標にします。 環境構築と、簡単なアプリケーション(☆ 今回 ☆) 機能の実装とテスト デプロイと自動化 Upstash の導入 調整と公開 作成するもの タイトルで出していますが、この連載では Deno で匿名掲示板を作ります。 紹介したいサービスを使うことと、なるべくメンテナンスフリーにすることを目的として以下の機能を盛り込んでいく予定です。 いわゆる匿名掲示板を作ります 閲覧は自由

                                                        【TypeScript】Deno で匿名掲示板を作ろう! with upstash & supabase その 1 (環境構築と、簡単なアプリケーション) - 虎の穴開発室ブログ
                                                      • 「ポケットモンスター ソード・シールド」でテレビがクラッシュ

                                                        2019年11月15日に発売されたNintendo Switchのゲームソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」をプレイすると、インターネットに接続して使用するスマートテレビの「Roku TV」をはじめとするRoku対応メディアストリーミング端末が、再起動を繰り返すブートループに陥ってしまうとの問題が報告されています。 My Insignia Roku TV is stuck in a boot loop. : Roku https://www.reddit.com/r/Roku/comments/dx0lem/my_insignia_roku_tv_is_stuck_in_a_boot_loop/f7ohhtu/ PSA: Pokemon Sword/Shield causes Roku devices on the same network to crash and enter

                                                          「ポケットモンスター ソード・シールド」でテレビがクラッシュ
                                                        • 小学生が「草www」 そのクソコメ、子どもが書いたかも問題

                                                          問題の書き込みには、「高っかwww コカインでも入ってんの?」「コラボ先の従業員です。実は入れてました」など事実無根のデタラメが含まれていたそうで。 この記事が話題になった一番の理由は、声明にある「対象者(その保護者を含む)が謝罪に応じたため」示談したという内容。つまり、誹謗中傷者に未成年が含まれていたという事実が明らかになったことでした。 未成年による「荒らし」は珍しいことではありません。振り返ると、SNS以前、掲示板サイト「2ちゃんねる」(現:5ちゃんねる)がネット世論の中心だった10~20年前ごろは「夏休みになると2ちゃんねるが荒れる」などと言われていました。中高生など未成年に時間ができ、2ちゃんねるに書き込むことが増えるためです。 いまネット炎上の発火点は、X(Twitter)です。Xの年齢制限は「13歳以上」。匿名の書き込みのうち、未成年によるものは少なくないでしょう。 小学生が

                                                            小学生が「草www」 そのクソコメ、子どもが書いたかも問題
                                                          • ホストラブというホス狂御用達サイトについて

                                                            こんな掲示板サイトがある。 月間PVは6億とも言われる。かなりの規模である。ヘタなニュースサイトより余程多い。 利用者の7割が女性という特徴もある。おそらく「女性利用者数日本一」のサイトだ。ネカマはゼロとは言わないがほぼ居ないと思っていいだろう。風俗系やキャバクラ系の掲示版カテゴリを中心に男性利用も一定あるが、ホスト関連の掲示版のほうが書き込みは圧倒的に多い。 どんな女性が使っているかというと、ホストクラブに通う人達が中心だ。そして高確率で水商売か風俗か裏AV(無修正モノなどの合法ではないAV)かパパ活をやっている。 具体的な板の種類は、大区分ではホストクラブ店、ホスト個人、ホスト総合話題とあり、店と個人はさらに都道府県別に分かれる。 書き込み内容は店板は店の話題が中心だが、個人板は凄まじい。 ホスト個人スレは誰と枕したとか気づいたら裏AVに流されたとか部屋でハ○撮りしてたとかち○この皮が

                                                              ホストラブというホス狂御用達サイトについて
                                                            • Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 2 (ミドルウェアと掲示板の作成) - 虎の穴開発室ブログ

                                                              皆さん、こんにちは。 自宅では、トラドラオニタイジン極がご本尊みたいになっています。おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の2回目として、掲示板の登録と参照の実装を進めていきます。 今回の実装で、次のように、掲示板の登録ができるようになります。 前回記事はこちら toranoana-lab.hatenablog.com 訂正 始めに、第1回で取り扱った環境変数の取り扱いについて、一部訂正をさせていただきます。 第1回に紹介した、以下のdotenvの実装がありました。 [anonymous-board/util/config.ts] import { config } from "dotenv/mod.ts"; export const envConfig = await config({ safe: true })

                                                                Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 2 (ミドルウェアと掲示板の作成) - 虎の穴開発室ブログ
                                                              • 無料でゲットしたNetflixの元キャッシュサーバーのスペックとは?

                                                                オンライン掲示板サイト・Redditのユーザーが、古いNetflixのキャッシュサーバーを無料で入手したとして、そのハードウェア構成の詳細を公開しました。このキャッシュサーバーは「Netflix Open Connect」と呼ばれる独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)の一部を構成していたものでした。 So I got a Netflix cache server... : homelab https://www.reddit.com/r/homelab/comments/ydollm/comment/ittgzsq/ How a Redditor Ended Up With an Industrial-Grade Netflix Server https://www.vice.com/en/article/k7bkev/how-a-redditor-ended-up-with-an-

                                                                  無料でゲットしたNetflixの元キャッシュサーバーのスペックとは?
                                                                • Web開発初心者でもAWSについて学べる入門レッスン紹介 - paiza times

                                                                  こんにちは。谷口です。 最近「AWSについて勉強したい、自分で使ってみたい」「仕事でAWSの知識が必要になった」という初心者の方から、「AWSがどんなものかよくわからないので知りたい」と聞かれることがよくあります。 今回は、これからAWSに入門したい方、Web開発初心者の方向けに、paizaラーニングでAWSの基礎が学べる「AWS入門編」についてご紹介します。 AWSって何? AWS(Amazon Web Services)は、すごく簡単に言うとAmazonが提供するいろいろなクラウドサービスの総称です。 AWSを使うと、たとえば サーバやデータベースなど、用途に合った仮装マシンがすぐ使える(=自分でサーバ用のマシンなどを用意しなくても済む) ちょっとしたWebサービスの開発に使うためのWebサーバから、ビッグデータの分析用など、目的に合ったサービスや性能を選べる 使ったぶんだけ料金を払う

                                                                    Web開発初心者でもAWSについて学べる入門レッスン紹介 - paiza times
                                                                  • Appleの落とし物トラッカー「AirTag」をカード化して半分以上に薄くした猛者が登場

                                                                    Appleデバイス間のBlueToothネットワークによる「探す」機能によって高い精度で追跡できるトラッカー「AirTag」が、2021年4月30日にリリースされました。このAirTagは鍵や財布にあらかじめ取り付けておくことで、万が一落としたりなくしたりしてもすぐに探すことができますが、厚さ8mmのAirTagは財布の中にしまうには少し分厚めといえます。そんなAirTagを分解してカード状に改造して半分以上に薄くする様子を、Andrew NgaiさんがYouTubeで公開しています。 I turned an Airtag into a card for wallets! - YouTube AirTagの使い方がどういうものなのかは、以下の記事を読むとよくわかります。 Appleの音を鳴らしたり方向を示したりして落とし物を見つける手助けをしてくれる「AirTag」を使ってみた - GIG

                                                                      Appleの落とし物トラッカー「AirTag」をカード化して半分以上に薄くした猛者が登場
                                                                    • ちゃんと読める? イラスト化したQRコードを生成するサービス登場 生成AIを利用 1枚300円から

                                                                      広告会社のリメインイン(東京都港区)は6月13日、AIを使ったQRコード生成サービス「DRコード」を始めると発表した。生成AIで出力したイラストや写真と、WebサイトやSNSなどのURLを組み合わせてオリジナルのQRコードを生成できるという。価格は1枚300円からで、AIベンチャーの合同会社キエイと共同で提供する。 9つのデザインと好きなURLの組み合わせができるプランでは1枚300円、10枚1000円、100枚1万円で提供。オリジナルデザインでQRコードを作りたい場合、1枚4万8000円となる。修了することで「AI生成画像を自由に出力できるようになることを約束する」という「DRコード作成AIセミナー」も開催する。ただし参加費は9万8000円となる。 誤り訂正機能に優れるQRコードだが、生成した画像は通常のQRコードと比較すると、読み込み精度が劣化しており、数秒の読み込み時間がかかるという

                                                                        ちゃんと読める? イラスト化したQRコードを生成するサービス登場 生成AIを利用 1枚300円から
                                                                      • 日本のダークウェブ掲示板「サムライ」で韓国へのサイバー攻撃が計画されていたらしい(いや、嘘だと思う) | 匿名ブログ

                                                                        4日に複数の韓国メディア(데일리시큐(デイリーセキュリティ)、ZDNet Korea、디지털데일리(デジタルデイリー))が報じたところによれば、ダークウェブ上の日本語の掲示板「サムライ」において、文在寅政権に不満を持つ約140人ほどのメンバーが、韓国の与党「共に民主党」のウェブサイトに対してDDoS攻撃を行い、サイトは2日ほどダウンしたようです。 この攻撃を確認した韓国のセキュリティ企業NSHCは、ダークウェブ上の掲示板の投稿と攻撃トラフィックの発生状況を観測したとを明らかにしました。 しかし、同企業によって提供された投稿内容は正しいものではなく、攻撃は日本のグループによるものではない(あるいは攻撃すら発生していない)と私は考えています。 — 「サムライ」というダークウェブの掲示板は存在するか? まず、サムライにおける実際の投稿は以下になります(デイリーセキュリティ、ZDNet Korea

                                                                          日本のダークウェブ掲示板「サムライ」で韓国へのサイバー攻撃が計画されていたらしい(いや、嘘だと思う) | 匿名ブログ
                                                                        • Amazonで購入したCore i9-13900Kの中身がCore i7-13700Kだったことが判明

                                                                          Amazonなどの通販サービスが充実したことで、PCパーツショップに行かなくても自宅からPCパーツを注文することが簡単になりました。しかし、PCパーツは高額であるからか、偽物や不良品だと知りながら売りつける悪徳業者も存在しています。海外のオンライン掲示板サイト・Redditに「AmazonでCore i9-13900Kを購入したら、実際に届いたのはCore i7-13700Kだった」という報告が上がっており、話題になっています。 i9 13900k showing as i7 13700k : r/intel https://www.reddit.com/r/intel/comments/166qlvm/i9_13900k_showing_as_i7_13700k/ Amazon customer discovers his Intel Core i9-13900K is an i7-13

                                                                            Amazonで購入したCore i9-13900Kの中身がCore i7-13700Kだったことが判明
                                                                          • Metaの大規模言語モデル「LLaMA-65B」のデータが4chanで流出

                                                                            Metaが2023年2月に発表した大規模言語モデル「LLaMA」はGPT-3と匹敵する性能を持ち、単体のGPUでも動作可能なほどに動作が軽いことから、コンシューマーレベルのハードウェア環境でもChatGPTのようなAIを動かせるようになることが期待されています。そんなLLaMAのデータが流出したと話題になっています。 Facebook LLAMA is being openly distributed via torrents | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=35007978 LLaMAはMetaのAI研究組織であるMeta AI Researchによって開発された大規模言語モデルです。OpenAIのChatGPTやDeepMindのChinchillaなど、従来の大規模言語モデルを動作させるためにはAIに最適化したアク

                                                                              Metaの大規模言語モデル「LLaMA-65B」のデータが4chanで流出
                                                                            • 「Oculus Quest 2」とFacebookを連携させてアカウントをBANされる事例が海外でも登場

                                                                              VRヘッドセット「Oculus Quest 2」が2020年10月13日(火)に発売されました。使用にあたってはFacebookアカウントとの連携が必要なのですが「Oculus Quest2用に作ったFacebookアカウントが停止される問題まとめ」という記事が作られるほどにアカウントを停止・凍結される事例が続出していました。この話題に関して、海外のソーシャル掲示板サイト・Redditでもアカウントが凍結されたという報告が出ています。 Facebook account banned within 10 minutes, reviewed and cannot be reversed. : OculusQuest https://www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/japo1j/facebook_account_banned_within_10_min

                                                                                「Oculus Quest 2」とFacebookを連携させてアカウントをBANされる事例が海外でも登場
                                                                              • ゲーム内に突如組み込まれたフルスクリーン広告にプレイヤーから苦情が殺到、EAが謝罪&削除へ

                                                                                ゲーム販売会社のElectronic Arts(EA)は、格闘技を題材にした人気ゲーム「EA SPORTS UFC 4」のゲーム中に挿入される広告について、「プレイヤーがEA SPORTS UFC 4を最大限に体験できるようにするため」として削除したことを発表しました。 EA responds to fan backlash to in-game ads in UFC 4 • Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/articles/2020-09-05-ea-on-the-ropes-after-adding-in-game-ads-to-ufc-4 EA SPORTS UFC 4では、発売されてわずか2週間後の2020年8月14日のアップデートで、格闘技の試合中にリプレイが流れる場面でフルスクリーン広告が表示されるようになりました。 以下は海外の

                                                                                  ゲーム内に突如組み込まれたフルスクリーン広告にプレイヤーから苦情が殺到、EAが謝罪&削除へ
                                                                                • GPT-3のライバルとなるMetaの「LLaMA」をM1搭載Macで実行可能に、大規模言語モデルを普通の消費者向けハードウェアで実行可能であることが示される

                                                                                  日常生活でのAI(人工知能)の使用への関心が高まる中、OpenAIのGPT-3やMicrosoftのKosmos-1などの大規模言語モデル(LLM)が注目を浴びており、2023年2月にはMetaが新たなLLMである「LLaMA」を発表しました。このLLaMAはGPT-3よりも小さな規模でありながらGPT-3に匹敵する性能を単体GPUの環境でも示すことが可能ということで、エンジニアのジョージ・ゲルガノフ氏がM1などのApple シリコン搭載MacでLLaMAを動作させる「llama.cpp」をGitHubで公開しています。 GitHub - ggerganov/llama.cpp: Port of Facebook's LLaMA model in C/C++ https://github.com/ggerganov/llama.cpp l1x/dev | Using LLaMA with

                                                                                    GPT-3のライバルとなるMetaの「LLaMA」をM1搭載Macで実行可能に、大規模言語モデルを普通の消費者向けハードウェアで実行可能であることが示される