並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

教科書の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!

    anond:20180309230912 元増田よ。英語の国名はあくまで「英語読み」に過ぎないのであって、日本語読みが現地語に寄せてるものまで英語でジャッジしようとするのはどうよ。 ウクライナ → ウクレイン ウクライナ語ではУкраїнаと綴って「ウクライーナ」と読むので日本語読みは現地語に忠実です。何でもかんでも英語読みを基準にすんのやめろ。っていうか英語ならユークレインだろ。 スイス → スウィツァーランド スイスには4つの公用語があるけど、そのうちフランス語ではSuisseと呼ぶので日本語の「スイス」はむしろ現地語に近いぞ(4つの公用語のうち1つに基づく呼び方を採用しているのは中立的ではないのでは? という異論はあってよい。ちなみにスイスでは4言語で国名を併記するけど、切手とかで4言語を併記するスペースがないときにはラテン語の「ヘルウェティア」を使う。日本もヘルベチアって呼ぶべきな

      書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!
    • 味噌汁は沸騰させるとうまい。 - てのひらを、かえして

      前々から思っていたんだが、味噌汁って沸騰した方がうまくないか? 先週の金曜日だったか、とりあえず晩ご飯を家族に出して、それから自分のをよそおうとした拍子に何らかの用事に気を取られて、ふと気がついたら味噌のいい匂いが漂っていてやらかしたことに気がついた。味噌汁を沸騰させてしまっていたのである。 味噌汁を沸騰させることは悪であると料理をする人はみんな言う。家庭科の教科書にも書いてあるし、料理番組でもそう言うし、インターネットで検索したらあちらこちらのサイトが口を揃えて言うんだ。「味噌汁を沸騰させてはならない」と。土井先生はどうかな? もしかしたら「それでもええんです」って言ってくれるかもしれない。 正直に白状すると俺は沸騰して煮詰まってギュッとした味になるのが好きだ。単純にうまいと思う。もともとアチアチで味噌汁を飲みたい質で、家族の分はともかく自分用は一回煮えばなまで温めて注ぐことにしている。

        味噌汁は沸騰させるとうまい。 - てのひらを、かえして
      • 追記)ユロックの母さんの記事が面白かったので続きを書いた。 https://anond.ha..

        追記)ユロックの母さんの記事が面白かったので続きを書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20240619014605 本文) キャンセルカルチャーの問題点は、「悪い・正しくない」と思う倫理が内発的なものではないことなんだろう。 どこかで知った聞きかじりの「教養」に発するものだから、キャンセルすることでなんとなく自分が「正しい側」にいることに内心満足してしまう。「正しい側」にいるというのは安全地帯なので、いくらでも無知な人を罵倒し、笑い飛ばせる。その教養は実際のところ、★のたくさんついたブコメかもしれない、その程度に知った教養でも安全地帯に入った感覚を得られる。 つまり、「いーけないんだいけないんだー、センセにいってやろ」のアレと大差ない。 その程度の教養と正義感で、MVを取り下げ、ミュージシャンを謝罪に追い込む社会なわけだね。 かつて、なだいなだが、ケシカラニズムと

          追記)ユロックの母さんの記事が面白かったので続きを書いた。 https://anond.ha..
        • 統計学の英語の教科書によく出てくる「死体転がしゲーム」を物騒だと思っていたけれど、実はごく普通の単語の誤訳だった

          やねうら王 @yaneuraou 将棋ソフト『やねうら王』公式アカウント。電王トーナメント5年連続受賞 / CODEVS5.0準優勝 / 探索部やねうら王 WCSC28 白ビール優勝 ・ WCSC29 やねうら王優勝 / 本垢(やねうらお) twitter.com/yaneuraoh / YouTube : youtube.com/c/yanechan yaneuraou.yaneu.com やねうら王 @yaneuraou 統計学の英語の教科書をGoogle翻訳使って読んでると、よく「死体転がしゲーム」が出てくる。 文脈からすると確率的な試行のようで死体を転がして仰向けかうつ伏せかどちらになるかを試すゲームだな…なんて物騒な!と思いながら読んでたんだけど、これroll a die(サイコロを振る)の訳だった。😅 2024-06-17 08:24:30 やねうら王 @yaneuraou

            統計学の英語の教科書によく出てくる「死体転がしゲーム」を物騒だと思っていたけれど、実はごく普通の単語の誤訳だった
          • 『設計ナイト2024』に行ってきたよメモ - コード日進月歩

            『設計ナイト2024【オフライン】 - connpass』に参加してきたのでそのメモです。 各発表の感想 ※資料スライドは見つけたら貼ります。 ロジックから状態を分離する技術 今日の登壇資料です。 ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyhttps://t.co/XxBNAYiKXS #sekkeinight— わいとん (@ytnobody) 2024年6月14日 感想 純粋関数の話を基軸にいかに容易にしていくのか、という話 入力から必然的に出力が決まるロジック類をDomainとしておこうという発想はよかった 純粋関数の構成デザインパターンの分け方すごくいいなぁと思ったのと、このあたりの話を提唱している人いないのがびっくり 関連リンク 純粋関数とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words Flux パターンが解決した課題 -

              『設計ナイト2024』に行ってきたよメモ - コード日進月歩
            • 日本語学の教科書に「イッヌ」というネットスラングが市民権を得た話があって、書きっぷりが良いので見てほしい

              まつーらとしお @yearman 日本語学の教科書に「イッヌ」というネットスラングが市民権を得た話があって、書きっぷりが良いので見てほしい。こういうのを待ってたんだよ(誰が? pic.twitter.com/MdIBIJlGzT 2024-06-17 11:16:01

                日本語学の教科書に「イッヌ」というネットスラングが市民権を得た話があって、書きっぷりが良いので見てほしい
              • JavaScriptの活躍の場を広げる「ランタイム」の今

                執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

                  JavaScriptの活躍の場を広げる「ランタイム」の今
                • いかにして動的型付けのRubyに静的な型検査を持ち込むか? SteepとRBSが目指すもの - Findy Engineer Lab

                  Rubyをはじめとする「動的型付け」のプログラミング言語は、ソースコード中に型に関する記述が陽に出てこないことが特徴で、プログラムの実行前に(静的に)型検査をすることはありません。しかし、このようなプログラミング言語においても、大規模な開発における品質の向上や開発体験の改善、実行の高速化のために、静的な解析を活用しようという試みは多くなされてきました。この記事では、動的型付けの言語のための型検査の歴史を簡単に振り返って、現在私が開発しているRuby向けの型検査器Steepとその基盤となっている型記述言語RBSについて説明し、今後の展望を議論します。 著者:松本宗太郎さん(@soutaro) Rubyコミッター。大学院でRubyプログラムの型検査の研究に取り組み、修了後はスタートアップでWebアプリケーションの開発に従事。2017年から型検査ツールSteepの開発を始め、2019年からはRu

                    いかにして動的型付けのRubyに静的な型検査を持ち込むか? SteepとRBSが目指すもの - Findy Engineer Lab
                  • 広東語を知識0から1か月勉強したら、話せるようになるのか | オモコロ

                    生まれて初めて香港に行ったら、勢い余って広東語を勉強したくなった。 行く前は正直「香港ってどうせ都会だし東京の2Pカラーみたいな街だろうな」とめちゃくちゃ失礼なイメージを持っていたのだが……結果、大間違いだった。 ぎちぎちに肩を寄せあう超高層住宅、ありえない頻度で行きかう二階建てバスとトラム、口に合いすぎる美食の数々――。圧倒的なパワーと、むせ返るほどの異国情緒に、すっかり魅了されてしまった。 何かを好きになったら、骨の髄までしゃぶりたくなってしまうのが人間というもの……。 というわけで、香港の公用語・広東語を勉強してみることにした。 広東語(かんとんご)って? 一般的に、日本で「中国語」と言うと「北京語」or「普通語」を指す。「ニーハオ」とか「謝謝」とか、みんなにお馴染みのあれだ。 翻って「広東語」とは、香港、シンガポール、マカオなどで話されている言語で、文法や単語はある程度似てはいるも

                      広東語を知識0から1か月勉強したら、話せるようになるのか | オモコロ
                    • 小説編集者の仕事とはなにか? 京極夏彦や森博嗣のデビューを世に問うた編集者・唐木厚インタビュー

                      『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社)は、1990年より講談社ノベルスの編集を担当し、京極夏彦や森博嗣のデビュー、メフィスト賞の立ち上げに携わった唐木厚が、自らの経験や編集術を語った内容を構成したものである。主にかかわってきたミステリ小説について、編集という仕事について、彼はどのように考えてきたのだろうか。(円堂都司昭/5月29日取材・構成) 唐木厚『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社) ――唐木さんは1988年に講談社に入社されましたが、京都大学在学中はアイドル研究会に所属し、アイドル雑誌の編集者になりたくて出版社を目指したそうですね。アイドルのどんなところを研究していたんですか。 唐木:僕は、楽曲研究とかにはあまり興味がなくて、イベント会場にどんなタイプの人がきているかとか、ファンに関心があったんです。1980年代の終わりごろから握手会の現場がどんどん面白くなってきて、そんな状

                        小説編集者の仕事とはなにか? 京極夏彦や森博嗣のデビューを世に問うた編集者・唐木厚インタビュー
                      • アメリカの住宅:屋根の張り替えガイド・費用、日数、契約時に気を付けるべきこと

                        タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼントしみ取りス

                          アメリカの住宅:屋根の張り替えガイド・費用、日数、契約時に気を付けるべきこと
                        • 『麻雀漫画50年史』を読んで その2|福地誠

                          「その1」を書いてからずいぶん経っちまいましたけど、この本の良かった点を語っていきます。鬼の執念で調べてる以外の部分を。今回も形としては有料にするけど、最後まで無料で読めるようにしておきます。 事実ベースに語りつつ踏み込む漫画を論評するときって、つき詰めると、面白かったorつまらなかったになっちゃうわけだけど、ただそう書かれても、読者にとっては何も参考にならない。どういう部分がどういいのか書いてもらわないと、追体験する手がかりにならない。 何かを説明するプロの人って、主観語じゃなく客観語を使うトレーニングをしてるもの。あそこのラーメン屋はめちゃ美味しいと言われても、それはお前の主観だろって話になるけど、行列が20人いたと事実を提示したら、単なる主観であることは乗り越えられてる。 とつげき東北紹介具体的には、たとえばとつげき東北という人の人物紹介↓ 麻雀の数理研究に先鞭をつけたとつげき東北自

                            『麻雀漫画50年史』を読んで その2|福地誠
                          • 英語の教科書修羅場すぎる→「しゅ…修羅場だぁ」「昼ドラみたい」「続きが読みたくて勉強してしまう」

                            🏆それいけ★¨̮あっきー𝕏🏆【本垢】フォロバ祭り13🍊 @Akikun1124 それいけ★¨̮あっきーです。/釣り/アニメと猫好き配信者🐈 /返信垢フォロバ100%(@Akikun2565)/ ※フリーアイコン使ってます/モンスト原神パズドラやってます✨️ youtube.com/@Akikun2565?si…

                              英語の教科書修羅場すぎる→「しゅ…修羅場だぁ」「昼ドラみたい」「続きが読みたくて勉強してしまう」
                            • 誇り高き「マネージャー」を全うするために。“理想のEM”小田中氏を支えた珠玉の5冊 レバテックラボ(レバテックLAB)

                              誇り高き「マネージャー」を全うするために。“理想のEM”小田中氏を支えた珠玉の5冊 2024年6月20日 株式会社カケハシ EM 小田中 育生 筑波大学大学院修了後、外資系半導体企業を経て、2009年に株式会社ナビタイムジャパンに入社。2019年からはVPoEを務める。2023年10月に、EMとして株式会社カケハシに入社。薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置づけ、「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダクト開発にコミットしている。著書に『いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法』(2020年、インプレス、共著)がある。 X note エンジニアがマネジメントに踏み出すとき、今まで向き合ってきた「技術やシステム」と、マネージャーとして向き合うべき「組織や人」の特性の違いに戸惑う人も少なくありません。 エ

                                誇り高き「マネージャー」を全うするために。“理想のEM”小田中氏を支えた珠玉の5冊 レバテックラボ(レバテックLAB)
                              • 【時事考察】Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMV問題について、「教養がない」とか「勉強不足」とか批判されていることに違和感を覚えた|綾野つづみ

                                Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMVに批判が集まり、YouTube公開から1日を待たずして配信が停止された。各種メディアでも取り上げられている。 わたしはもともとMrs.GREEN APPLEが好きなので、このMVも公開すぐに視聴していた。 たしかに問題のある表現は多かった。 現在、ポストコロニアリズムの観点からコロンブスの評価は大きく変わりつつある。侵略者や奴隷商人という面にフォーカスが当てられ、一般的に英雄視をやめる動きが広がっている。作り手の意図がなんであれ、そんなコロンブスをタイトルに掲げることは必ずネガティブな印象を生んでしまう。 また、猿たちの暮らす島を発見し、自分たちの文明を教える描写もネガティブだし、猿たちに馬車を引かせるシーンもネガティブだった。そもそも、ルーツの異なる人たちの仮装をすること自体、いまや物議を醸す演出である。 結果、大森元貴さんは自らの名前で

                                  【時事考察】Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMV問題について、「教養がない」とか「勉強不足」とか批判されていることに違和感を覚えた|綾野つづみ
                                • nix in desertis:韓国の修能について少し調べたこと

                                  ・大学入試から「超難問」排除へ 私教育依存、脱却図る―韓国(時事通信) 韓国の入試制度を全然知らなかったのだが,簡単に調べてみると,そもそも日本でいう一般入試にあたるものは(実技が求められる大学以外)存在せず,1996年に廃止になっている。そして推薦入試や総合選抜にあたる制度「随時」での入学が約80%,共テ利用にあたる「定時」が約20%で,向こうでいう共テは「大学修学能力試験」通称「修能」と呼ばれる。修能は共テと同じで全問マークシートである。ただし,随時でも修能の受験は必須で一定の基準を超えないと門前払いを食らうようなので,結局修能対策は必要になる。ソウル大学校だと上位1%で切られるという情報も見たので,それは死活問題だろう。制度別の入学者割合が意外であったが,日本も一般入試が全廃されて推薦入試・総合選抜型・共テ利用の三択になったらこういう割合になりそうではある。共テだけで合否が決まるのは

                                  • 『よくわかる日本語学』ご恵贈御礼 - コトノオト

                                    金水敏先生の編集された『よくわかる日本語学』をご恵贈頂いた。 概要はサイトを参照されたい。 www.minervashobo.co.jp 以下,概要として特徴的な点と,特に音声関連の項目について紹介する(誰か他の項目を書いて!)。 本書は刊行が予告されてから高い関心を得ていた。これは私がTwitterで刊行予定を紹介したときも280ほど「いいね」が付いたことからよく分かるだろう。 金水敏(編)『よくわかる日本語学』ミネルヴァ書房 pic.twitter.com/R8ueQApXMu — まつーらとしお (@yearman) 2024年1月31日 目次は以下のとおり(公式サイトより転載)。 はじめに 1 日本語の定義 1 標準語・共通語 2 日本語が話される地域 3 日本語の話者 4 日本語の方言・日本系言語 5 日本語の近隣の言語 2 音声・音韻と表記 1 音声・音韻概説 2 母 音 3

                                      『よくわかる日本語学』ご恵贈御礼 - コトノオト
                                    • 全国にある各リーズナブルインテリアショップの特徴 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                      ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 実際に見て触る 無印良品 IKEA ニトリ niko and... 前の続きです。 pompomtanupi.hatenablog.com 「彼女」じゃなくて「友達」にしたらよかったなあとちょっと後悔。 でも友達だったらそんなにがんばらないもんね。 ブクマコメントより、 「すべてをさらけ出せ(ΦωΦ)ピキィーン」(猫娘さん) その通りですね。 わたしもそう思います(^▽^)/ 基本的には新しく買うことはお勧めしませんが。 学生時代から使っているテーブルの天板がはがれてきたとか、買い替える時期ならちょうどいいのかな?と思います。 ということで、時間もお金もなく、比較的近所のリーズナブルなインテリアショップで家具類を購入する場合を想定しました。 実際に見て触る まずはやっぱり直接見て触った方がいいですね。 離島等にお住まいだと難しいですが。 カ

                                        全国にある各リーズナブルインテリアショップの特徴 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                      • 一時は「無書店」となった富山県立山町に再び書店がオープンした注目すべき経緯(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        自治体が誘致して新たに書店がオープン 街の書店が次々と閉店に追い込まれている。2024年4月末にも仙台の老舗である金港堂本店や、弘前市のジュンク堂書店などが閉店。金港堂本店は建物の老朽化という事情もあるようで、他の店舗は営業を続けるというが、よく知られた書店ゆえに話題になった。 全国各地での書店の減少は加速しており、深刻な問題になっているのだが、それに対して何とかしようという動きも様々な形で生まれつつある。ここで紹介する動きもそのひとつだ。 富山県立山町で自治体が誘致した書店が4月26日にオープンしたというニュースが全国で報じられた。オープンしたのはコンビニ大手ローソンの「LAWSONマチの本屋さん」という事業による書店併設のコンビニだ。9年間も無書店だった立山町に自治体とコンビニの連携で書店がオープンしたわけだ。自治体が関わって書店誘致に成功したことは今後、ひとつのモデルケースになる可能

                                          一時は「無書店」となった富山県立山町に再び書店がオープンした注目すべき経緯(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 引越の時期をおカネという側面から考える - 銀行員のための教科書

                                          6月は引っ越しシーズンが終わり、新居に引っ越した個人にとっては生活が徐々に落ち着いてくる時期でしょう。 日本では3~4月が主な引っ越しの時期です。 大学の入学、就職、転勤等々は大体この時期だからです。 引っ越しをする時にまつわるおカネとしては、何よりも新居の家賃が注目されます。また新しい家具、家電といったことも注目されるでしょう。 ただ、いざ引っ越しをしようとすると引っ越し代という「余計な」出費が基本的には避けられません。 今回はこの引っ越し代について少し確認しておきたいと思います。 引っ越し代の年別推移 単身の引っ越し代(月別) 家族がいる世帯の引っ越し代(月別) (参考)オフィスの引っ越し代(月別) まとめ 引っ越し代の年別推移 「引越し侍」という引っ越しの見積もりが可能なサイトがあります。 このサイトではアンケート形式で引越し定点調査というものを実施しています。現在、最新のものは20

                                            引越の時期をおカネという側面から考える - 銀行員のための教科書
                                          • 金笛しょうゆパークへ行ってきました。 - はじめの1歩

                                            少し前のことですが、夫が近所のショッピングモールへ車で出かけた時のこと。 思いのほか長く滞在していて、1000円分以上お買い物しないと駐車料金がかかってしまうのが悔しくて(笑)、無理やり買い物をすることにしたそうな。 いつもだったら、カルディか無印でお菓子を買い込むのだけど、この日は久世福でこだわりの醤油を買って帰ってきました。 早速使ってみると、やっぱり美味しい‥と夫も「違いのわかる男」になった気分で、鼻高々(笑)。 でも、夫婦2人で使うには大きな瓶の醤油だったこともあり、消費がゆっくりなせいか、酸化していくのか、舌が慣れてしまったのか、最初の『美味しい❤️』という感動が薄れてしまい、しまいには普段の鮮度保持パックのよくある醤油との差も感じなくなってしまい‥。 だから、次に買う時は割高でも、容量の小さなものを買った方がいいね‥などと、話をしているうちに、埼玉にも醤油工場や工場見学が出来る

                                              金笛しょうゆパークへ行ってきました。 - はじめの1歩
                                            • 資産4000万円超え主婦が買ってよかったもの2024年前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                              買ってよかった物を紹介します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針

                                                資産4000万円超え主婦が買ってよかったもの2024年前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                              • ブログを続けている理由・続けられている理由 - 貧しくても豊かになりたい

                                                ブログ継続中です いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォ

                                                  ブログを続けている理由・続けられている理由 - 貧しくても豊かになりたい
                                                • 悪い結果になったとしても、自分の尊厳を守ることを優先していい ハーバード大・小児精神科医が語る、疲弊しがちな社会を生き抜く心の持ち方

                                                  さまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)」 。今回は、米ハーバード大の小児精神科医・内田舞氏が登壇し、疲弊しがちな日本社会で「自分らしく生きる」ための心の持ち方をお伝えしました。本記事では、日本人として史上最年少の米国臨床医となった内田舞氏が、研修時代に「自分の尊厳」を守るために取った行動についてお話しします。 前回の記事はこちら 固定観念が生まれるメカニズム 内田舞氏:先ほど、「母親なのに」という誹謗中傷を受けることがあったと言いました。「母親なのに」って言葉はどうして出てくるのかと言うと、「母親とはこういうものなんだ」という型があるわけですよね。 そこにはまらないものを排除する、あるいはダメなものだと言う「はまらなければならない型」はどこから形成されるのか。固定観念って言ったりしますけれども、これは習慣な

                                                    悪い結果になったとしても、自分の尊厳を守ることを優先していい ハーバード大・小児精神科医が語る、疲弊しがちな社会を生き抜く心の持ち方
                                                  • 物価高で厳しい今の時代でも未来のお金に向き合うことが大切 - 貧しくても豊かになりたい

                                                    マネーライフプランを立てることは大切 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で300

                                                      物価高で厳しい今の時代でも未来のお金に向き合うことが大切 - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • 早く知りたかった、「勉強できる人」と「勉強できない人」の決定的な違い(岩尾 俊兵)

                                                      なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか、張り紙が増えると事故も増える理由とは、飲み残しを放置する夫は経営が下手……。わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。そもそも「経営」とはなんだろうか。 経済思想家の斎藤幸平氏が「資本主義から仕事の楽しさと価値創造を取り戻す痛快エッセイ集」と推薦する13万部突破のベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が日常・人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語る。 ※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 勉強は経営でできている 図書館や喫茶店などにおいて一心不乱に教科書や参考書を蛍光ペンでカラフルに塗りたくっている人に出くわすことがある。 みるみるうちに三、四、五本と次々に新しい蛍光ペンが登場して彩りが足されていく。ときどき「ああっ、ピンクがもうないじゃん」などと愚痴をこぼしてい

                                                        早く知りたかった、「勉強できる人」と「勉強できない人」の決定的な違い(岩尾 俊兵)
                                                      • 「表面的な会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?

                                                        すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。本連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

                                                          「表面的な会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?
                                                        • とあるチケット販売サイトがセキュリティー強化のためパスワードのルールを変更したのですが、 変更前: 8文字以上・16文字以下 文字数以外の制限なし 変更後: 8文字以上・16文字以下 「数字」、「英字小文字」、「英字大文字」を少なくともそれぞれ1文字ずつ入力し、規定の文字数を満たすこと のようになりました。直感では変更後の方が絶対にハズレになる文字列を枝刈りでき弱くなるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。今日日そういう攻撃は流行らんから大丈夫とかあるのでしょうか。 | mond

                                                          とあるチケット販売サイトがセキュリティー強化のためパスワードのルールを変更したのですが、 変更前: 8文字以上・16文字以下 文字数以外の制限なし 変更後: 8文字以上・16文字以下 「数字」、「英字小文字」、「英字大文字」を少なくともそれぞれ1文字ずつ入力し、規定の文字数を満たすこと のようになりました。直感では変更後の方が絶対にハズレになる文字列を枝刈りでき弱くなるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。今日日そういう攻撃は流行らんから大丈夫とかあるのでしょうか。 文字種に対してある種の強制を入れるのは伝統的なセキュリティ施策で、WindowsでもActive Directoryの設定により「大文字、小文字、数字、記号のうち3種類以上を使用する」等は一般的なポリシーです。ウェブサイトでもこの種の制約はよく見かけるところです。 これに対して、私は徳丸本初版(2011年3月)

                                                            とあるチケット販売サイトがセキュリティー強化のためパスワードのルールを変更したのですが、 変更前: 8文字以上・16文字以下 文字数以外の制限なし 変更後: 8文字以上・16文字以下 「数字」、「英字小文字」、「英字大文字」を少なくともそれぞれ1文字ずつ入力し、規定の文字数を満たすこと のようになりました。直感では変更後の方が絶対にハズレになる文字列を枝刈りでき弱くなるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。今日日そういう攻撃は流行らんから大丈夫とかあるのでしょうか。 | mond
                                                          • 新刊コミック情報 2024年6月17日~6月21日 - アニメ大好き館

                                                            注目のコミック 6月17日 6月18日 6月19日 6月20日 6月21日 コミックランキング 注目のコミック 6月21日、販売! ヒストリエ(12) (アフタヌーンKC) [ 岩明 均 ] エウリュディケ殺害計画はエウメネスの働きで阻止され 計画の首謀者の王妃オリュンピアスが故郷へと送られることになる。 その途上で、フィリッポス王の暗殺部隊が王妃一行を襲うが 暗殺部隊は一人を残して撃退される。 最後の一人は王子アレクサンドロスに似た顔を持つ男・パウサニアスだった。 彼に王妃は興味を持つ。そしてそれが、後の歴史を大きく動かす! 6月17日 東京卍リベンジャーズ ~場地圭介からの手紙~(5) (講談社コミックス) [ 和久井 健 ] 楽天で購入 黙示録の四騎士(17) (講談社コミックス) [ 鈴木 央 ] 楽天で購入 不滅のあなたへ(22) (講談社コミックス) [ 大今 良時 ] 楽天で

                                                              新刊コミック情報 2024年6月17日~6月21日 - アニメ大好き館
                                                            • 【速報】蓮舫氏、公約から「朝鮮学校」関連外す。~前川喜平氏のアレって、何だったの? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              2回関連の質問が来たんですが 42分、44分ですね。 産経新聞記者 あの朝鮮学校の補助金についてお聞きしたいんですけど、え、あの蓮舫さんを指示するとおっしゃってる 前川喜平さんが、まあ、朝鮮学校の無償化を蓮舫さんが知事になった場合目指すというようなことをおっしゃってます。朝鮮学校の無償化というか補助金の復活についてはどのように考えている でしょうか 蓮舫氏 これまでの経緯を私も、まあ報道等を通じて把握してるんですけどもどういう経緯で補助が入っててどういう経緯で補助が外れてそれに対して賛否の声があることも承知しています。その部分は今一度丁寧に検証して、決断はしていきたい と思います www.youtube.com 東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に出馬する蓮舫参院議員=立憲民主党に離党届提出=を支援する市民集会が15日、立川市内で開かれ、約450人が集まった。蓮舫氏は欠席したが、文

                                                                【速報】蓮舫氏、公約から「朝鮮学校」関連外す。~前川喜平氏のアレって、何だったの? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 水原一平被告を紹介する記述掲載 中学英語教科書 内容差し替え | NHK

                                                                来年の春から使われる中学の英語の教科書で、大リーグの大谷翔平選手の元通訳、水原一平被告を紹介する記述を掲載していた教科書会社が内容を差し替えたことがわかりました。 ことし3月の教科書検定で合格した「教育出版」の中学の英語の教科書では、水原一平元通訳の記述を3ページにわたって掲載し、大谷選手との写真とともに、通訳としてだけでなく私生活も支える存在だと英語で紹介されていました。 しかし、水原元通訳は違法賭博との関与が報じられ、その後、大谷選手の口座から不正に送金を行ったとする銀行詐欺などの罪でアメリカの検察から起訴されています。 今月、教科書会社は内容の訂正を文部科学省に申請し承認されたということです。 訂正された教科書では、「成功を支える人」というタイトルはそのままで、サッカー日本代表の専属シェフを長年務めた西芳照さんに関する記述に差し替えられました。 選手の写真とともに、それぞれのニーズに

                                                                  水原一平被告を紹介する記述掲載 中学英語教科書 内容差し替え | NHK
                                                                • 娘が産まれ、育休をやっています - 半空洞男女関係

                                                                  表題の通りですが、 今月半ばより育休をやっていっています。予定日から数日ずれ、今週月曜に娘が誕生しました*1。めでたい!妻よ、本当におつかれさまでした。 めでたいしなんかくれてやるぜ。と言う人は↓から。 Amazon: らくらくベビー (子供向け) ほしいものリスト(私向け) 育休について 早く産まれた場合を想定して、余裕を持って仕事の調整をしていましたが(引き継いでいただいた皆さんに感謝)、結局予定日を過ぎての出産となりました。そのため、長めのアディショナルタイムが発生したのですが、それでももう少しやりたかったな・・・という感じに仕事は少し残してしまいました。もっと早く産まれていたらどうなっていたかという気分です。(復帰後がんばります!!) (期間は一旦2ヶ月で取っています。その根拠は2ヶ月くらい経つと睡眠サイクルが整いつつあるから・・・という感じだったのです。しかしブログを書くタイミン

                                                                    娘が産まれ、育休をやっています - 半空洞男女関係
                                                                  • 実際に利益が2,000万円も出ている!…「ひとり代理店」の仕事は実は地方でも十分に稼げる | ゴールドオンライン

                                                                    年収1,000万円稼ぐのも夢じゃない仕事、ひとり代理店は都会だから成立すると思っていませんか? ひらり宣伝社の代表である小宮絵美氏は著書『自宅で年収1000万円 「ひとり代理店」で稼ぐ 新しい起業の教科書』の中で「地方でも十分に稼げる」と言います。一体どうしてでしょうか? 本書から紹介します。 人が集まるところに仕事がある 東京や主要都市に本社のある大きな会社ばかりが販促費を使ってくれるわけではありません。それに大きな都市は競合も多く、大きな企業の仕事は大手広告代理店が総ざらいしてしまいます。 優良企業は地方にもたくさんあります。大手が参入していない地方の中小企業には、ひとり代理店の仕事があふれています。地方は小さなコミュニティのため、いい意味で噂もすぐに広まり、紹介が増えていきます。 ちょっとのことで大きな差をつけられる 同じ仕事をする人たちより、ちょっとだけ気のきいた仕事ができれば評価

                                                                      実際に利益が2,000万円も出ている!…「ひとり代理店」の仕事は実は地方でも十分に稼げる | ゴールドオンライン
                                                                    • nix in desertis:2024年5-6月に行った美術館・博物館(法然展,利休・織部・遠州展,キリコ展)

                                                                      東博の法然展。浄土宗としては全開でご開帳している。秋に京博に巡回予定のようなので,むしろそっちが本番か。割と真っ金金な仏像や仏具が多く,金が残りやすい材質ということもあってか,保存状態よくいろいろ残している。この系譜に増上寺の「五百羅漢図」があると思うと納得する。東博での企画展ゆえに「五百羅漢図」も増上寺から借りてきて多数展示されていた。他だと浄土宗というわけではない當麻寺が曼荼羅を多数出展していて謎に気合が入っていた。當麻寺の曼荼羅の流布に浄土宗がかかわっていたとのこと。 仏像以外だと『往生要集』・『日本往生極楽記』(と慶滋保胤書状)・『選択本願念仏集』・高麗版大蔵経(増上寺所蔵)と,高校日本史や倫理の教科書で著者と作品名だけ載っていて機械的に覚える書籍類の実物があり,個人的にはこっちの方が楽しめた。逆に言えば文字だけの史料や墨跡が多いので,有名な絵や仏像をメインで見たい人はやや肩透かし

                                                                      • だから社員がダメになっていく。「悪しき伝統文化」のある職場で起きている1つのこと

                                                                        1958年北海道札幌市生まれ。北海道大学大学院工学研究科修士課程を修了後、味の素株式会社に新卒で入社。2004年には、働きながらUSQ(University of Southern Queensland)にてMBAを取得。アミノサイエンス事業を中心に社内で経験を積んだのち代表取締役副社長兼CDOに就任。味の素初のCDOとして全社のDXを成功させ、一般社団法人CDO Club JapanのJapan CDO of The Year2020を受賞する。現在は、味の素の特別顧問を務めながら、東洋紡株式会社、雪印メグミルク株式会社の社外取締役、株式会社メンバーズ経営顧問、株式会社ネイビーズクリエイション取締役(非常勤)に就任し企業変革の実践と、そのガバナンスを中心にサポートしている。そのほか、日本食品添加物協会会長や日本食品衛生協会副会長として食品業界関連のマネジメントを行っている。 会社を変える

                                                                          だから社員がダメになっていく。「悪しき伝統文化」のある職場で起きている1つのこと
                                                                        • 大切なのは過去の不都合な事実を直視する姿勢だと思いますね - やね日記

                                                                          教科書上の世界史は、ヨーロッパのキリスト教諸国が「教化」するために遠方を征服するのを正当化していると個人的に感じる時はあります。 十字軍しかり。 ただ、クリストバル・コロン(クリストファー・コロンブス)の「新大陸」での行状は、明らかに頭のネジが一本外れている感じではあります。 同時代の文献で、他の人々からもドン引きされている記述を読むと、余程のことなんだろうと思いますね。 まあ、こうして歴史上の悪行を知ることができるのも、当時の文献が残されているからですが。 そう言った文献でもって過去の過ちを学ぶことができることは大切ですね。 過去の過ちを無かったことにすることはできないので、今の私たちにできることは、過去の悪行の歴史を知ってそれを繰り返さないことに尽きると思います。 そこに歴史を学ぶ意義があるとも思います。 大切なのは過去の不都合な事実を直視する姿勢だと思いますね。 ランキング参加中歴史

                                                                            大切なのは過去の不都合な事実を直視する姿勢だと思いますね - やね日記
                                                                          • 水原一平被告を別人物に差し替え…中学英語教科書「成功を支える人々」

                                                                            【読売新聞】 教科書会社「教育出版」(東京)は20日、2025年度から使われる中学英語の教科書で取り上げていた米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の元通訳、水原一平被告を、別の人物に差し替えたと発表した。違法賭博問題を受けた対応で、

                                                                              水原一平被告を別人物に差し替え…中学英語教科書「成功を支える人々」
                                                                            • 『~自分らしさ~』

                                                                              こんにちは。 ハートリボーンの堀です。 「7つのカラーセラピー」の 電子書籍が好評です! 12色のカラーと人生脚本で自分軸を見つけ、ブレない私になる方法 ~人とお金に愛される7つのカラーセラピー~ (ハートリボーン出版)Amazon(アマゾン)99円 突然ですが・・・ 自分らしく と言われても “自分らしさ”ってなに?? って思いませんか? 何が自分らしくて 何が自分らしくない のでしょうね?? 私もむかしは 自分らしく ってなに?? って思っていました。 自分を探す旅 には出ませんでしたが(笑) 結局 “自分らしさ” が何なのか 今では分かります。 分かるまでに何をしたのか? 聞きたいですよね?? オッと!! それはここでは言えませんが 声を大にして言いたいのは 絶対 みんなひとりひとり “自分らしさ” を持っているんですから。 それに気付いていないだけ です。 それに気付いたら あなた

                                                                                『~自分らしさ~』
                                                                              • SHOGUN - 悪魔の尻尾

                                                                                画像は公式サイトより Disney +で配信されているテレビドラマ「SHOGUN」を見ました。 ジェームズ・クラベル原作の小説をドラマ化したもので、1980年の映画「SHOGUN」のリメイクとされています。 原作者も外国人で、ストーリーも日本の史実、戦国時代をインスパイアしているもののすべてが架空のお話です。 本格的な撮影でその力の入れようは素晴らしいのですが、日本人から見たら噴飯ものです。 多分1980年版も同じようなものだったのでしょう。 日本人、武士、戦国時代の女性、切腹、遊女、描きたかったことは色々あるのかもしれませんが、海外でこの映画やドラマの評価が高いというのが私には理解できません。 モデルとなる人物が大物だけに。 吉井虎永はもちろん徳川家康であり、石堂は石田三成。 ブラックソーンはウイリアム・アダムスであり、通訳を務めるのが戸田鞠子で彼女のモデルとなったのは明智光秀の娘で細川

                                                                                  SHOGUN - 悪魔の尻尾
                                                                                • なぜ?教科書ではもう享保・寛政・天保の改革を「三大改革」とは教えていない!見方が変わった江戸の政治史 : Japaaan

                                                                                  「三大改革」だけじゃない 十代の頃に学校で学んだ日本史の内容として、「江戸時代の三大改革」を記憶している人も多いでしょう。 この三大改革と呼ばれた事柄は、かつては中学校の教科書には必ず載っていたものです。また高校入試などでも同様の表現で入試でも必ず出題されていました。改めてその三つを振り返ってみると、 将軍・徳川吉宗の享保の改革 老中・松平定信の寛政の改革 老中・水野忠邦の天保の改革 の三つとなります。

                                                                                    なぜ?教科書ではもう享保・寛政・天保の改革を「三大改革」とは教えていない!見方が変わった江戸の政治史 : Japaaan