並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

961 - 1000 件 / 6985件

新着順 人気順

文化の違いの検索結果961 - 1000 件 / 6985件

  • 僕の近況と、Neoteny Lab、そして Open Network Lab について - Joi Ito's Web - 日本語

    2000年、黎明期のインキュベーターたちの絶頂期に、僕はネオテニーという会社 を興した。CMGIやICGといったインキュベーターは、ポートフォリオ企業の価値 を大幅に引き上げ、JH Whitneyのようなファンドが、世界中のインキュベーター の後ろ盾となっていた。 いくつものスタートアップ企業のCEOを経験したことがきっかけで、僕は投資側 への転進を考え始めた。日本で広いネットワークを築いた結果、一つのビジネス の経営に専念するよりも、ポートフォリオ企業を管理する方が自分は向いている と思うようになった。 僕は何人ものファンド運営者と話をし、ベンチャーパートナーとして参画するこ とを検討した。そして、迅速な資金調達と、(投資される側にとっても)納得し 得る投資条件を備えたインキュベーターを設立する、というアイディアをもっ て、ネオテニーという会社を興す事にしたピーク時にネオテニーには、PR

    • この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

      昨年2023年は、2021年に次ぐ「友人の出版」の当たり年で、たくさんの友人の本を読む機会に恵まれました。中には、夫婦で同じタイミングで出版が決まった人たちも! そのほかにもたくさんの本を読んで、良かった本をなかなか絞りきれなかったので、20冊ほど紹介することにしちゃいます! 20位 喪の日記 ロラン・バルト 喪の日記 新装版 みすず書房 Amazon この本は、「本の読める店 fuzukue」というブックカフェで見つけて読みました。 (この「fuzukue」もとてもユニークなシステムで素敵なお店だったんですが、これについて書くとそれだけで1記事分になってしまうので割愛) この本は、哲学者のロラン・バルトが、母親を亡くした時の心情を綴った日記。 まるで、詩集や合唱曲の歌詞を読んでいるような気持ちになった1冊。学術書の出版社として有名な、みすず書房の本といえど、日記・散文なので比較的短時間で

        この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
      • なぜRubyは30年間生き残ることができたのか? まつもとゆきひろ氏が考える、ソフトウェアプロダクトとしての3つの特異性

        「Visionとリーダーシップ」というタイトルで登壇したのは、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏。30年続くRuby開発の中で学んだ「リーダーの役割」を、日本CTO協会主催の「Developer eXperience Day 2023」で発表しました。全3回。1回目は、Rubyが持つ特異性とまつもと氏が「慈悲深き独裁者」でいることで得られたメリット。 日本人で一番有名なプログラマー・まつもとゆきひろ氏 まつもとゆきひろ氏:こんにちは、まつもとゆきひろと申します。今日はですね、DXDカンファレンス(「Developer eXperience Day 2023」)で「Visionとリーダーシップ」というテーマでお話をします。よろしくお願いします。 今日はRubyのカンファレンスではないので、まず自己紹介から始めます。まつもとゆきひろと申します。こんなアイコンで活動していますけども、ふだんはひら

          なぜRubyは30年間生き残ることができたのか? まつもとゆきひろ氏が考える、ソフトウェアプロダクトとしての3つの特異性
        • 海外移住した僕が考える海外移住するために必要な5つの要素 -仕事・スキル・費用・英語など- - Life is colourful.

          僕自身は海外移住を経験しているので、基本的には海外に出る人は応援したいという立場にいる。しかし、今までにたくさんの海外移住失敗例を実際に見聞きしてきたこともあり、ネット上で無責任に煽りたくないという気持ちもある。 30歳までの独り身の人に対してなら「細かいコト考えずに、とりあえず行ってみたら!」と気軽にいえる。しかし、31歳以上で家族持ち、守るべきモノがある人に対しては、そうそう気安く海外移住なんて勧められない。 この記事では、少し慎重に考えるべき後者の人達に向けて、海外移住を検討するにあたって考慮すべき材料を与えてみたい。 海外移住するために必要だと思うものを5つあげてみる。下に挙げた①~⑤の優先順で重要だ考えているが、あくまで順番は個人的な意見である。 僕はニュージーランドに移住したので、ニュージーランドの事情しかわからない。他の国(例えば東南アジアの諸国など)への移住はまた様々な事情

            海外移住した僕が考える海外移住するために必要な5つの要素 -仕事・スキル・費用・英語など- - Life is colourful.
          • 広告業界にとってのADKの役割 - 業界人間ベム

            いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! ベインキャピタルによるTOBが成功するか否かまだ分からない現時点で、今回の買収劇がどう推移するか予想するのはさて置いて、そもそも3番目のADKという存在は、日本の広告業界においてどんな役割、機能を果たすべきなのかと考えてみよう。 その時、その視点は広告主にとっていい環境とは・・・ということだ。 巨人である電通と博報堂、そして3番目のADK。 歴史を振り返れば、ベムが入社した当時の旭通信社は7番目、第一企画は5番目、その後旭通はぐんぐんランキングを上げて3位になり、第一企画を実質吸収合併して今のADKとなった。 この2社の企業文化の違いはかなりあった。旭通は営業主導文化で、真っ向から電博に対抗できないことは重々分かっていたので、アニメやプロモーションで差別優

            • 世界中でサッカーの仕方はこんなにも違う(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

              世界中でサッカーの仕方はこんなにも違う 2010年6月13日(日)10:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年5月14日初出 翻訳gooニュース) サイモン・クーパー 僕は水曜夜になると、パリの仲間と中年同士で下手なサッカーをする。試合をしながらずっと、へたくそなフランス語でチームメートに指示を出しまくるのだが、連中は聞く耳を持たない。なぜかというと、サッカー文化の衝突が起きているからだ。僕が育ったオランダでは、サッカーというのは一種の弁論部のようなものだ。しかしフランスではどうも、サッカーをしながら話をするなど礼儀知らずだということらしい。 ワールドカップでは、こうした国ごとの違いが目につくはずだ。いかにグローバル化の時代といえども、サッカー文化の違いを完全に消し去ることはできない。どんなに超一流の選手といえども、どこかで生まれ育ったには違いないのだし。一流選手のほとんどは少なくと

              • 充分広い!イタリアで最も小さい7平方メートルの機能的な部屋 - The Smallest House in Italy

                イタリアはローマにある1700年代に建設されたアパートの内装を改装して作られた部屋。 たった7㎡しかない空間を縦にうまく使うことで充分広いお部屋に見事に生まれ変わらせています。 メゾネット式でベッドルームが上にあり、階段上の床をあげて通れるようになっています。 ベッドはソファベッドになっていてリビングにもベッドルームにも。 この広さ割にキッチンが案外広い! この間取りの使い方の感覚の差は日本との文化の違いでしょうか。 シャワールームも洗面所も充分広いですね。 日本でも狭いと言える一般的なワンルームよりもさらに半分もないとは思えない広さ。 これはこれで充分!スゴい! via: The Smallest House in Italy

                  充分広い!イタリアで最も小さい7平方メートルの機能的な部屋 - The Smallest House in Italy
                • 対談:LINE, Indeed - 億人を惹き付けるサービスから見る世界との戦い方 - 1 | 株式会社リクルート

                  世界4億9000万人が利用する「LINE」と月間で世界1億5000万人が利用する求人サイト「Indeed」。その世界との戦い方とは?ファシリテーターに「NewsPicks」編集長の佐々木紀彦氏を迎えた特別対談。 世界各国で無料通話・メールアプリを展開する「LINE」の田端信太郎氏と、世界55カ国以上で展開し、急成長を果たす転職・求人情報検索サービス「Indeed」の出木場久征氏、それぞれの事業における実情や今後の動向まで、全4回に渡りお伝えする。 田端 信太郎(以下、田端) この対談って、リクルートのコーポレートサイトに載るんでしたよね? 思いっきり公式見解になりますね。 出木場 久征(以下、出木場) 公式見解になるんですか? 佐々木 紀彦(以下、佐々木) そこをあえて代表発表っぽくしないことを、この対談のおもしろさにできればと。 今日の趣旨としては、田端さんに元リクルートの方としてリクル

                    対談:LINE, Indeed - 億人を惹き付けるサービスから見る世界との戦い方 - 1 | 株式会社リクルート
                  • 9年勤めたSupership株式会社を退職します - Yunicode

                    表題の通り、2019年8月末日をもちましてSupership株式会社を退職します。 最終出社日は2019年7月29日でした。 Supership自体は2015年に設立された会社ですが、Supershipに合併する前の株式会社nanapiおよび、nanapiの前身となる株式会社ロケットスタートからのジョインなので、9年と3ヶ月の在籍となります。この9年間で数え切れないほどの方々にお世話になりましたので、直接お伝えはできませんでしたが、ご報告の意味を込めて退職エントリーを書きたいと思います。 退職を決めた理由 シンプルに、nanapi時代から引き継いできたものが一旦終わったからです。 前回の記事でもお伝えした通り、2019年6月末日をもちまして、自らが率いてきた『暮らしの情報サイト nanapi』が更新停止となりました。 これまでずっと走ってきたのは、常に目の前にやるべきことが残っていたからで

                      9年勤めたSupership株式会社を退職します - Yunicode
                    • マストドンは「群島タイプの共同体」。好きな「島」で騒ぐSNSだ(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      もう朝から晩まで、ずっとマストドン。起きたらブラウザ開いて「おはよー」と言い、寝る前に「寝マストドン」と書くと、「寝マストドン警察だー!」という画像が送られてくるお約束をやる毎日なのです。 10日で大ブレイクした分散型・TwitterライクなSNSマストドンは、日本では4月10日ごろからブレイクして、いまやネット界隈の話題はマストドン一色。マストドンはTwitterに似たSNSで、分散型で独自のサーバー(インスタンス)を立てて、それぞれが繋がるしくみです。Twitterのように中央集権型ではなく、自由にサーバーを立てて繋がる連邦制が特徴です。 mstdn.jpのトップ画面話題の「マストドン」を徹底解説。Twitterとの違い・魅力から使い方・オススメサーバーまで(engadget) いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説!(ITmedia) 世界最大のサーバー(イン

                        マストドンは「群島タイプの共同体」。好きな「島」で騒ぐSNSだ(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • サウジアラビアで魔法少女(13)が誕生…斬首刑に処せられる

                        ■編集元:ニュース速報板より「サウジアラビアで魔法少女が誕生 しかし斬首刑に処せられる」 1 名前:セドナ(岡山県) :2012/04/22(日) 00:40:45.85 ID:mrDkweY40 ?PLT(12000) ★これが文化の違いなのか!? 13歳の少女に「魔術」を使ったとされる女性が死刑に処せられる可能性浮上 文化の違いというものを思い知らされる事件が中東で起こった。 先日サウジアラビアであるスリランカ女性が逮捕された。なんと、その理由が「13歳の少女に魔術を使ったから」という驚愕の理由だった。 だがこの事件の衝撃は、これだけではない。なんとそのスリランカ女性は、死刑に処せられるかもしれないというのだ。一体どういうこと? 何が何だかよく分からない。 少女の父親の主張によると、事の経緯はこうである。彼は、自分の娘の様子がおかしくなっていることに気がついた。それは娘がシ

                        • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 4話 「見知らぬ地へ」 海外の感想 : かいがいの

                          2015年07月26日13:00 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 4話 「見知らぬ地へ」 海外の感想 To Unknown Lands 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 不明 いずれ自衛隊の兵士も このkiss x sisのポスターみたいに、GATEの壁紙を貼ることになるのかな? 不明 Megami/Nyantypeが、雑役に就いてる 亜人種を半裸の状態でポスターにしてくれるかどうかにかかってるはず。 21歳 男性どうして冒頭でゴジラのテーマみたいなBGMが流れたんだろう?(笑) 不明 ChukaというかTyukaじゃないのか。という点が気になってしょうがない。 ホド:テュカ!起きなさい!(Chuka!Get up!) テュ:お父さん?(Dad?) ホド:逃げるんだ!

                            GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 4話 「見知らぬ地へ」 海外の感想 : かいがいの
                          • 山田祥平のRe:config.sys - タブが崩す最後のsの砦

                            Windowsの最後のsは複数形を意味する。表示される複数のウィンドウは、タイルからオーバーラップへと進化し、現在のスタイルに落ち着いてからは、かなり長い時間が経過している。そこにちょっとしたトレンドの変化が起こった。それが、タブインターフェイスの登場だ。 ●タブが見せることができるのは1つのペインだけ IE7のβ2が公開された。目玉機能の1つがタブへの対応だ、Ctrlキーを押しながらリンクをクリックすると、バックグラウンドのタブでそのリンクが開く。MSNツールバーが提供していたタブ機能では、フォアグラウンドのタブで開いていたので、正反対の振る舞いをするが、検索結果の中からめぼしいものを拾っていくような場合には、こちらの方が使いやすいと思う。(もちろん、従来通り、もう1つブラウザを起動することもできる)。 さて、このタブというUIだが、Windowsの設定ダイアログボックスではおなじみのも

                            • DXを阻む障害

                              DXを阻む障害 2021.07.22 Updated by Ryo Shimizu on July 22, 2021, 09:12 am JST いわゆるDX、デジタルトランスフォーメーションする必要性を多くの企業が迫られている。 ところが、これがなかなか難しい。 たとえば、DXをコンサルティング会社に依頼するも、そもそもそのコンサルティング会社そのものがDXしてないので「DXのようなもの」しか提案できない。 とあるコンサルティング会社が顧客先にDXを提案する資料を見せてもらったことがあるが、一言で言えば、それはDXというよりも「OA化」と呼んだ方がいい段階の提案に留まっていた。 たとえば、「AIの活用」という項目では、「FAX書類に書かれた文字の自動読み取り(AI-OCR)」という項目があるだけで、そもそも我々のような生粋のIT企業では、仕事上の文章は全てE-mailやPDFでやり取りさ

                                DXを阻む障害
                              • 一流グラフィックスプログラマへの道~リアルタイム編~ - 穴日記

                                はじめに こんにちは。holeです。 この記事は第三回レイトレ合宿のアドベントカレンダーです。 今回は一流グラフィックスプログラマ(リアルタイム)になる方法を探ってみました。 一流のことは一流の会社を調べるのが一番!ということで海外15社(18種)、国内4社(4種)のグラフィックスプログラマの募集要項を調査しグラフィックスプログラマに求められるスキルを考察してみました。ゲーム会社に偏ってしまいましたが、やはりリアルタイムCGはゲーム屋に一日の長があるためそのようなチョイスになっています。 対象の会社 対象としたのは以下の会社・職種です。他の会社については、グラフィックス系のプログラマの募集を明示的に行っていなかった(2015/06時点)ため載せていません。 海外 Naughty Dog/Graphics Programmer Infinity Ward/Sr. Rendering Engi

                                  一流グラフィックスプログラマへの道~リアルタイム編~ - 穴日記
                                • GlobalVoicesの中の人に会って来ました - アンカテ

                                  このたび、GlobalVoicesの日本チームの作業をちょっとだけお手伝いさせていただくことになり、日本語版Editor(編集者)のクリス・サルツバーグさんと鴇田花子さんから、いろいろお話を聞く機会がありました。 せっかくなので、お聞きした内容も含めてGlobalVoicesの紹介をしたいと思います。 GlobalVoicesとは GlobalVoicesとは、世界中のさまざまな言語で書かれたブログを他の言語に翻訳して、相互に紹介していくサイトです。朝日新聞でも紹介されています。 asahi.com:世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 - コミミ口コミ 各国語から英語に翻訳したメインのサイトと、その英語に翻訳された記事からさらに別の言語に翻訳して紹介する各国語別のサイトから成り立っています。 Global Voices Online(メインサイト) Global Voices Onlin

                                    GlobalVoicesの中の人に会って来ました - アンカテ
                                  • フィリピンで韓国人女性は人気がない理由 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                    Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ ウィキペディアの日本人の国際結婚のデータを拝見しますと、妻が日本人の場合の旦那さんの国籍は韓国・北朝鮮がトップとなっております。 旦那が日本人の場合の妻の国籍はと言いますと、中国、フィリピン、韓国・北朝鮮の順となっているのです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%B5%90%E5%A9%9A そして、蛇足ですが離婚率をみるとフィリピン人との結婚が一番高いとのこと・・・ 日本人と韓国人の組み合わせにつきましては、私自身シドニーやニューヨークで数々の日韓カップルを見たのですが、上記データ通り大体は

                                      フィリピンで韓国人女性は人気がない理由 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                    • 日本語バランス文ートップ1000

                                      日本語バランス文トップへ これは日本語の代表的な表現を含む1000文です。最初の111文だけで、日本語Wikipediaのテキストに現れる代表的なn-gram(n=1-4、1-4単語からなる短い単語列)の50%をカバーします。 それだけのことではありませんか。 しなくてもいい、というものではないと思います。 地下鉄システムの整備によってこれらの問題が解決することが期待されている。 開拓地を開いていくためには、労働力が必要だった。 国立感染症研究所「重症急性呼吸器症候群(SARS) に関する情報」 皆様のご意見をお待ちしております。 どちらが先に手を出したのかはわからない。 ヨハネ・パウロ2世 間違いは誰にでもあるのですから。 だから、なかなか覚えられないんだ。 また建築全体の形状が翼を広げた鳥の姿を思わせることから,江戸時代以降鳳凰堂の名で呼ばれるようになった。 九月十一日 ここで質問なの

                                      • 話す言語によって時間の感覚が変わるという研究結果

                                        アメリカの言語学者であるベンジャミン・ウォーフは、「言語がその人の考え方に影響する」という仮説を提唱しています。実際に、複数言語の勉強は認知能力を高め頭の回転を早くすると言われていたり、世界の見方が変わる言語とされるものがあったりするほか、アメリカ心理学会の学術雑誌に掲載された論文では、言語の違いは「時間経過に対する認識」にも影響を与えることが指摘されています。 The Whorfian time warp: Representing duration through the language hourglass - PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28447839/ The language you speak changes your perception of time | Popular Science https://www.pops

                                          話す言語によって時間の感覚が変わるという研究結果
                                        • 26歳メイドが紅茶に自分の尿を入れていたことが発覚、裁判に…ドバイ : らばQ

                                          26歳メイドが紅茶に自分の尿を入れていたことが発覚、裁判に…ドバイ ドバイでメイドをしていた26歳の女性がティーポットに自身の尿を入れて、雇い主の家族に提供していたことが判明し、裁判になっています。 女性は「待遇を改善してもらうためのまじないだった」と主張しているようです。 メイドはインドネシア出身の26歳。紅茶が変だと感じた雇用主の妻が詰め寄ったところ、女性が認めたことで事件が発覚しました。 まず洗面所のコップに自分の尿を入れ、ひとさじくらいを紅茶に混入させていたとのこと。残りの尿はバスタブに流したそうです。 起訴状によると、4月だけで7回ほど尿入りの紅茶を提供したことを認めているようですが、裁判にインドネシア語の通訳者がいなかったことから罪状を認めることも拒否することもなく、通訳がつくまで裁判は延期されています。 「常日頃から雇い主の妻に文句を言われている」と地元の女性に相談したところ

                                            26歳メイドが紅茶に自分の尿を入れていたことが発覚、裁判に…ドバイ : らばQ
                                          • イチローさん「アメリカ中のファンの皆さんに感謝」 | NHKニュース

                                            大リーグで数々の記録を打ちたて、ことし3月に現役を引退したイチローさんに14日、マリナーズからこれまでの功績をたたえる賞が贈られ、イチローさんはシアトルの球場に訪れたファンに向けて、英語でスピーチして、感謝の気持ちを伝えました。イチローさんのセレモニーでのあいさつです。 そして「いま、幸せな瞬間です。ぼくが東京で引退した時、シアトルのすばらしいファンの皆さんがあの場所にいなかったのでもの足りない感じがしました。皆さんの長年にわたるご支援を感謝します」と述べました。 さらに「ぼくが2001年にシアトルに来たとき、日本から来た野手はいませんでした。皆さんの仲間に入ったのは、27歳で小さく、無名の痩せた選手でした。ぼくを受け入れてくれる理由などは、何もありませんでした。でももろ手をあげて歓迎してくださり、このチームを去ったときもまた、戻って来たときもぼくに対する姿勢を変えずに応援してくれました。

                                              イチローさん「アメリカ中のファンの皆さんに感謝」 | NHKニュース
                                            • 外国人が苦手な嫌いな食べ物!なぜ?日本では食べるのに海外では食べない理由 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                              おはようございます。 のムのム でございます。 前にこんな記事を書きました。 各国の主食は何なのか?って記事です。 この記事は好評で検索などで読まれています。 ふと考えましたら この記事を読む方は何で調べて読んでいるんだろう? 興味だけで調べたりしないだろうなと思い よくよく考えましたら 外国に行く方や海外から来た方が調べているのではないか? そう結論付けました。 そう考えると海外から来た方の食文化の違いや日本人が海外に行くと食べれない物ってなんだろうと思ってきました。 そこで今回は 外国人が苦手な嫌いな食べ物!なぜ?日本では食べるのに海外では食べない理由 を書いていきます。 納豆 これは定番ですね。 外国の方のコメントでは なぜ日本人は腐った豆を食うの!? 納豆は昔食べたことあるけど、コーヒー豆に鼻水を混ぜたような食べ物だと思ったわ・・・。 納豆がいくら健康的と言われても食べたくないよ。

                                                外国人が苦手な嫌いな食べ物!なぜ?日本では食べるのに海外では食べない理由 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                              • ぼやきくっくり | 日本よ、これが韓国だ

                                                最近、対馬の観音寺のいわゆる「仏像盗難問題」が物議を醸しています。 「正論」2012年11月号掲載の時事コラム【折節の記】が、韓国の「盗癖」について解説していましたので、やや古い記事ですが、一部引用させていただくことにしました。 画像はこちらで付け加えたものです。 起こしここから______________________________ 例えば世界で一番嫌われているのが韓国人で次が支那人とか。 こういう特定民族をステレオタイプ化した言い方は決していいことではないが、ただ歴史を見ると、それぞれ民族固有の癖はある。 韓国なら盗癖になるか。 【朝鮮通信使。これは江戸期(1655年)のもの/大英博物館所蔵】 彼らは室町期に三度、通信使を送ってきて鍍金や水車に驚いて教わって帰っている。 日本の仮名にも盛んに感心していた。 【世宗の肖像画が描かれている韓国の10000ウォン紙幣】 そのあとすぐ李朝四

                                                • すらるど 海外で紹介された「日本の女性がいつまでも若く太らない10の理由」:海外の反応

                                                  スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 日本の女性は年を取らないとは海外でよく言われる事ですが、その理由を解説した本が海外で出版されています。 著者はモリヤマ・ナオミさんというアメリカに住んでいる日本(日系?)の女性のようですが、その内容が海外のサイトで紹介されていました。 引用元:care2.com 10の理由とは以下の通り(抄訳です) 1.日本の食事は日々様々なものを食べている 魚 海藻 野菜 大豆 米 果物 緑茶 2.毎日料理をしている 3.日本料理が重点を置いているのは季節の物を使用する事 4.日本の料理は少量で種類が多い。食事をする際の考え方もある ・料理を盛り過ぎない ・特定のおかずだけをよそいすぎない ・食べる分だけを皿にとる ・腹八分目 ・おかずはあくまで添え物で、軽くあるべき ・新鮮さが大事

                                                  • 8ヶ月付き合った外国の彼女と別れた

                                                    自分はスロットや転売で小銭をかき集めた大学生だった。 特殊な学部なこともあり、就職に関しても不安は無く、全てを使うことにした。 とりあえず、時間がないとできないこと…つまり旅行に行き始めた。 国内を回ったりしながら海外にも行った。 つたない英語ではあったが、一応意思疎通はできた。数字が伝わるのが大きい、と個人的には思った。 海外を回る中、イタリアに行った。メシはうまく旅行は楽しかった。 外に出ればどこでもタバコが吸える天国であった。 ローマも良かった。死ぬまでにコロッセオを実際に見ることができるとは思いもよらなかった。 旅行中の宿でその女性と出会った。 自分にはそんな気が全くなかったが、LINEのアカウントを交換した。 帰国後も連絡を続け、告白された。 こういうのも面白いかな、と気軽にオーケーした。 時差は7時間程度あったのだが、夕方頃からはお互い活動時間になるので連絡を交わした。 今日は

                                                      8ヶ月付き合った外国の彼女と別れた
                                                    • 認知科学と倫理

                                                      1. 認知科学と倫理・概説(Mark JOHNSON 1998による) 1.1. なぜ認知科学は倫理(学)にたいして含意を持つのか? 道徳の伝統、道徳理論はすべて、「心のはたらき方」についての特定の見解を前提としている。それゆえ、今日において人間の認知に関する主要な知識源である認知科学は道徳哲学にとって次の2つの点で決定的な重要性を持つ。→心のはたらきに関する「である」と道徳性の「べし」をつなぐ。認知科学は個別の状況において「いかに行動するか」を明らかにするわけではないが、道徳的な理解に貢献する、すなわち人間の本性はどのようなものであり、また知的、批判的な道徳判断、道徳的行動に必要なのはなにかを明らかにすることを通じて、規範的な意味合いを持つようになる。 a) まっとうな道徳の体系は概念、推論、および道徳心理moral psychologyに関する理にかなった想定に基づいていなければなら

                                                      • 女性が飲み過ぎないようにコントロールするのが男の役目!日本人が知っておくべき台湾式飲み会マナーとは - ぐるなび みんなのごはん

                                                        世界と日本における飲み文化の違いを私シマヅが探っていく企画、第2弾。前回のアメリカ編では、意外とわたしたちが知らずにいた、アメリカの飲み文化を知ることができた とはいえ、アメリカと日本に文化的な違いがあるのは当然のこと。 では同じアジア圏の国はどうなんだろうか……? そこで今回協力してくれるのは、台湾・台中市出身の黄(ファン)さん。建材などを扱う商社を日本で経営している33歳だ。 待ち合わせに現れた黄さんは、とっても優しそうな方。 写真を撮らせてもらったのだが、スゲー真顔。 「あの……笑顔でお願いできますか?」と言ったところ、「台湾人は、日本人がよくやる作り笑顔(愛想笑い)がとっても苦手なんだ。 飲みの席でも、上司がジョークを言ったとしても、それがつまらなかったら作り笑いはしないよ。普通に会話を続ける」とのこと。 ▲「笑ってください!」と懇願したところ、やっと笑顔を作ってくれた黄さん。優し

                                                          女性が飲み過ぎないようにコントロールするのが男の役目!日本人が知っておくべき台湾式飲み会マナーとは - ぐるなび みんなのごはん
                                                        • 孫正義氏の米国テレビデビューで対米戦略の一端が見えてきた

                                                          [Charlie Rose と孫正義氏:photo] 孫正義氏が Sprint の買収に手を挙げたとき、正直言ってその真意がよく分からなかった。 米国テレビネットワークに実質初デビューした Charlie Rose のインタビューから、Sprint や T-Mobile 買収の動きの背景にある考え方が見えてくる。 このインタビューが刺激的なのは iPhone の日本独占販売権の話だけではない。ソフトバンクの対米戦略が見えてくる点が興味深いのだと思う。 Businessweek: “SoftBank’s Masayoshi Son on Persuading Steve Jobs, U.S. Wireless” by Charlie Rose: 13 March 2014 *     *     * iPhone の日本独占販売権 Charlie Rose:あなたは日本で最初に iPhone

                                                            孫正義氏の米国テレビデビューで対米戦略の一端が見えてきた
                                                          • 【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「Live While We're Young」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                            ワン・ダイレクションの「Live While We're Young」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではワン・ダイレクション(One Direction)の「Live While We're Young」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 ワン・ダイレクションの「Live While We're Young」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「Live While We're Young」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、

                                                              【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「Live While We're Young」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                            • どうして日本語の横書きは「右→左」から「左→右」に? 昔は書く方向が逆だった理由

                                                              今あなたが読んでいるこの文章は、おそらく左から右に進む横書きで書かれていることでしょう。しかし、かつての日本では、右から左に読む横書きが使われていました。縦書きも横書きも左右の進み方が同じだったのです。 では、どうして横書きの向きが変わったのでしょうか。順を追って、1つ1つ疑問を解決していきましょう。 縦書きはなぜ「右→左」? 時代をさかのぼると、日本語には縦書きしかなかった時代があります。これが、中国語および漢字の影響だ、というのは容易に想像がつくでしょう。漢字は本来、縦書きで用いるための形をしている、とされています。 では、なぜ縦書きは右から左に進むのでしょうか。この理由は明確には分かっていませんが、有力な説の1つに「巻物に文字を書いていたから」というものがあります。 右利きの人なら、巻物を読むとき、左手で巻かれている部分を持ち、右手で引っ張り出すのが自然でしょう。この場合、右から左に

                                                                どうして日本語の横書きは「右→左」から「左→右」に? 昔は書く方向が逆だった理由
                                                              • 日立評論2013年6・7月合併号:ビッグデータの見えざる手

                                                                feature articles Innovative R&D Report ―ビジネスや社会現象は科学的にコン ロールでき ト るか― Invisible Hand of Big Data: Are Social/Business Phenomena Scientifically Controllable? ビ グデータの見えざる手 ッ 矢野 和男  渡邊 純一郎 Yano Kazuo Sato Nobuo Watanabe Junichiro Moriwaki Norihiko 佐藤 信夫  森脇 紀彦 ビッグデータが注目される中で,その活用の根底にある問い 社会 「 現象や経済を,科学的にコントロールできるか」 がこの論文のテー マである。まず,大量データにより発見された 人間行動の基本方 「 程式」 を紹介する。これを活用し 業績向上仮説を発見する機械」 「 の実現性と

                                                                • OSCON 2015に参加してきました - HDE BLOG

                                                                  OSCON 2015に参加してきました。実はOSCONは初参加です。 場所はオレゴン州ポートランド。アメリカ北西部の町です。着いた週末は熱波に襲われていたようで地元の人達は暑さにあえいでいたようですが、東京から来た自分は「湿気がないだけでずいぶん過ごしやすいな」程度の感想でした。滞在中は天気にも恵まれ、大変過ごしやすかったです。反面熱波が落ち着いてくると、夜はかなりひんやりした感じでした。 一般客のチェックインはセルフサービスだったようです。私はスピーカー枠だったので別部屋でした。OSCONで少し印象的だったのは、かなり明らかに参加者の中にヒエラルキーのようなものがあり、一般参加者、スピーカー、スポンサー、とかなり提供されるサービスに差があったということです。仕組み的には当然だとは思うのですが草の根活動的なカンファレンスばかり主催していたので印象に残りました。 最初の二日間はチュートリアル

                                                                    OSCON 2015に参加してきました - HDE BLOG
                                                                  • 「I love you」は「愛してる」と訳せないという指摘 - GIGAZINE

                                                                    翻訳を行う際に避けては通れない大きな壁に、「言語的な意味としては訳せるが、文化的な違いから意味合いが変わってしまう」という問題があります。そんな文化の違いから、「I love you」を「愛してる」とするのは誤訳であり、日本語には「I love you」にあたる言葉はないのだと、日本人とアメリカ人のハーフのエッセイスト・Nina Li Coomes(クームス仁奈)さんが自身の体験とともにコラムに記しています。 Catapult | 愛してる (Aishiteru): How to Say “I Love You” When the Language Doesn’t Exist | Nina Li Coomes https://catapult.co/stories/mistranslate-column-aishiteru-how-to-say-i-love-you-when-the-la

                                                                      「I love you」は「愛してる」と訳せないという指摘 - GIGAZINE
                                                                    • 「ハイチに千羽鶴贈ろう」 被災者喜ぶのか、迷惑なのか

                                                                      ハイチ大地震の被災者に、激励の千羽鶴を贈ろう――。こんな運動を若者たちがミクシィで始め、賛否両論が出ている。情勢が落ち着いたころに届けるとしているものの、文化の違いを無視しており、むしろ医薬品や飲食物を贈るべき、と批判も出ている。ハイチの人たちは、どう受け止めるのか。 千羽鶴を贈る運動は、呼びかけ人である大阪府在住のクリエーター女性(21)が2010年1月15日、ミクシィの日記やコミュニティを通じて訴えた。 批判殺到も、あくまで「届けたい」 地震で家族を失ったハイチの人たちに、1人ではないと元気づけてもらうのが狙いという。千羽鶴は、NGOなどを通じて、ハイチの情勢が落ち着いたころに被災地に届けたいともした。そして、1000人で作ろうと呼びかけたところ、参加したいなどの反響が寄せられ、25日には産経新聞がその運動を記事にした。 ところが、その後、2ちゃんねるなどで、運動が迷惑であり、金や物を

                                                                        「ハイチに千羽鶴贈ろう」 被災者喜ぶのか、迷惑なのか
                                                                      • 96: ダイアローグ | text.hmsk.me

                                                                        Indiegogo を2020年末付で退職した。4年と5ヶ月の在籍となり、勤め先としては人生で一番長い所属であり、最初に勤めた純粋(?)なアメリカの会社だった。いまいち得体の知れない自分を拾ってくれて、小さな会社ながら永住権の取得をサポートしてくれ、十二分に評価をして貰えて、30代の前半を実りのある時間にしてもらえたと思う。 "純粋な"としたのは、日本に何も由来しないという意味であって、民族やそういうものを指して何か表したいわけではない。今まではアメリカで暮らしていながらも日本人に創業された会社であったりで、どこか「アメリカで働いています」と自信を持って言えない状態を脱したことを表現するのに使っている。Literally ではなく Technically な感じ。 アメリカで暮らし、働くというのはこういうことであるというのを何もわからないまま入ったこの職場での体験は全てが初めてで、これがど

                                                                          96: ダイアローグ | text.hmsk.me
                                                                        • 日本人「命、家族よりも仕事が大切だろう!」 外人「日本人にはついてけねぇ…」

                                                                          1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 09:41:45.76 ID:+X3HGAn80● ?2BP(1000) 脱出した外国人は裏切り者なのか 「あり得ない」のは日本人か外国人か 「家族が帰って来いと言うから帰国すると言う。なぜ家族に言われたぐらいで 帰らなければならないのか」「『仕事は仕事、家族は家族』となぜ割り切れないのか?」というのが、 この日本人経営者の大いなる疑問なのだ。 ところが、中国をはじめとするアジアの国々では、家族の意向で行動が 決定づけられることが多い。それほど家族が大切なのである。 中国の経営者は、会社を辞めようとしている社員から「家族が反対している」と言われると、 もはやそれ以上突っ込むことはできないという。逆に、家族が反対しているにも かかわらず引き留めることは、後々深い怨恨を残すことにもなりかねない。 この感覚が日本人にはなかなかピ

                                                                          • 電子書籍に読者は何を求めているか?

                                                                            米国のダメなものを紹介しまくった、ポール・ファッセルの『BAD Or, the Dumbing of America』という本があるのだが、真っ先に出てくるのは「米国の本はなぜあんなにもバカでかくて重いのか?」だった。確かに、米国には漬け物石のような本があったりするが、それは本に対する文化の違いなのか、万引き対策なのか、いろいろ考えてもわからない。 電子書籍を取り巻く動きが、とても速くなっている。2週間前の出来事でも、もはや旧聞の感があるのだが、11月12日から開催された「電子書籍・コミック サミット in 秋葉原 2010」に参加させてもらった。詳しい内容は公式サイトをご覧になっていただくのがよいとして、アスキー総合研究所ではこのイベントのための事前アンケート調査を実施し、その結果をカンファレンスや会場内のパネルで紹介した。 同調査は、アスキー総研で提供しているネット行動とコンテンツ消費

                                                                            • Amai Seikatsu(La Douce Vie) - 夜の庭から

                                                                              2014-08-25 Amai Seikatsu(La Douce Vie) 恋愛の話 ネットウォッチ 考えごと 先日、童貞力という言葉をtwitterでつぶやいたところ、ブクマがつき思わぬ反発を招いてしまいました。一部の人には話が通じていたものの、実はそれほど知られていない言葉だったのですね(;´Д`) 私もはてなで知った言葉なのに……。  photo by Desserts of The World Festival 童貞力とは何なのか? 正直、ツイートについては「わかる人にだけわかればいい」と思うのですが、これから話す内容にも関連が深い言葉なので説明しておきたいと思います。言葉の初出は2001年頃。みうらじゅん&伊集院光コンビが言い出した言葉のようです。共著『D.T.』の帯*1にも記されています。この本で彼らは童貞力を次のように語っています。 童貞であることはマイナスではない。その鬱

                                                                                Amai Seikatsu(La Douce Vie) - 夜の庭から
                                                                              • 台湾カルチャーを代表する「誠品生活」 日台交流の盛り上げ役になれるか(田中美帆) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                誠品生活が日本橋に進出するまで 日本初のオープンから1か月以上が過ぎた「誠品生活」日本橋店。夏のはじめに申し込んでいた取材は、秋になってようやく実現した。誠品グループの本社で広報を担当する曽喜松さんは「今回の日本進出について、これまで400社以上の取材を受けました。本当に目が回りそうです」と笑った。 改めて「誠品生活」とはどんな店なのか、日本橋出店までをおさらいしておこう。 母体となる「誠品書店」が台北で最初にできたのは1989年。それまで台湾にある書店といえば、棚に並ぶのは受験参考書ばかりで、その棚と棚の間の通路はとても狭苦しいものだった。だから誠品書店に置かれた本たちが、アートや建築、教養といったジャンルの書籍が中心で、海外からの輸入書籍が多いことは、当時としては鮮烈な印象をもって迎えられた。 本棚の配置が美しい台中の中友店。時が経つのを忘れさせてくれる(写真提供:誠品書店) 1999

                                                                                  台湾カルチャーを代表する「誠品生活」 日台交流の盛り上げ役になれるか(田中美帆) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 日米の多様性 – 愛の日記

                                                                                  ブログも久々に書き始めたところで、またネタ系の話を・・・今日は文化のお話です。 アメリカに引っ越してきてもう4年近く経とうとしている。引っ越したばかりの時は文化の違いに参る事も多かったけど、慣れると意外と快適である。特に良いと思うところは僕みたいな人間でも怒られずにいられることだ。怒られないでいいと、素直に生きていられるのでとっても楽。 これはいわゆる多様性という文化があるからだと思う。でも、多様性ってなんだろう? 僕は、多様性というのは、人間の標準偏差の大きさの話だと思う。標準偏差というとよくわからないので、以下のような分布の絵の話。 「何の分布の話か」というといろいろなものがあって、身長などの外的特徴、運動神経、知能指数、性格・・・とりあえず、今は抽象的に考えてみたい。とにかく、人間っていうのは、どんな国に生まれようと、生まれつきいろんな形で分布している。 で、多様性の文化の話に戻すと