並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 170件

新着順 人気順

日暮里駅の検索結果1 - 40 件 / 170件

  • NHKもブクマカも雑踏事故を甘く見過ぎ

    インドネシアのスタジアムでの暴動で多数の死者が出た事件で、NHKがあたかも暴力が主原因で170人以上が死んだと取れるような報道をしているが https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221002/k10013845461000.html はっきり言って間違いだと思う。素手の暴力でこんなに死者は出ない。 一方、雑踏の事故では簡単にこれだけの死者は出る。だからこれは観客席に催涙弾を打ち込んだ警察が原因と思われる。 日本の警察であればこんな事はまず起きない。だがこれは日本スゴイって話じゃない。ちょいと説明しようと思う。 行政権としての警察権力警察は司法権力機関であるだけでなく、行政としても強い権力を持っている。 だから雑踏に関しても命令する権限があって、人が集まるイベントを届け出なくやったりすると怒られるわけだ。 店の外の

      NHKもブクマカも雑踏事故を甘く見過ぎ
    • 山手線の全29駅で「ひらけている出口とそうじゃない出口」を比較した

      たとえば同じ駅でも、「東口はひらけているのに、西口があんまりひらけていない」ことがある。 ときにその差は「同じ駅でもなぜこんなに?」と思ってしまうほどで、その意外性になぜか惹かれてしまう。 そこでJR山手線全駅で調べると、どれほどの「ひらけている出口と、そうじゃない出口」の差を見られるのか。やってみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:情報量の多い風景【東京VS大阪】 > 個人サイト 文化放想ホームランライター 渋谷駅新南口を見てくれ この旅のルールは、「出口から見たときの街の印象」で、“ひらけている方とそうじゃない方”を比べていくもの。なおその基準は完全に筆者の主観である。 なお1日で2

        山手線の全29駅で「ひらけている出口とそうじゃない出口」を比較した
      • 【2023年】東京23区の家賃相場が安い駅ランキング。1位は東京駅から15分・5万円台の穴場駅!

        東京都内に住む際、交通面や買い物など生活の利便性から23区内を候補に考える人が多いだろう。ただ問題は、家賃相場が高いこと……。なるべく家賃を抑えられる住まいを探すなら、どの駅がいいのか? 23区内でも特に家賃相場が低めな区はどこだろう? そこで今回は、東京23区内に位置する駅それぞれの、徒歩15分圏内にある賃貸物件(専有面積10平米以上~40平米未満のワンルーム・1K・1DK)の家賃相場をランキング。家賃相場が安い駅TOP20をチェックしていこう。 東京23区内の家賃相場が安い駅TOP20(21駅) 順位/駅名/家賃相場(主な路線/駅の所在地) 1位 葛西臨海公園 5.60万円(JR京葉線/江戸川区) 2位 一之江 6.40万円(都営新宿線/江戸川区) 2位 新柴又 6.40万円(北総線/葛飾区) 4位 京成小岩 6.50万円(京成本線/江戸川区) 4位 京成金町 6.50万円(京成金町線

          【2023年】東京23区の家賃相場が安い駅ランキング。1位は東京駅から15分・5万円台の穴場駅!
        • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

            「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • 不明の女子中学生を無事保護 | NHKニュース

            今月10日から行方が分からなくなっていた千葉県習志野市の中学3年の女子生徒が東京 池袋で無事、保護されました。 警察が防犯カメラの映像を解析した結果、女子生徒は自宅を出たあと最寄り駅から電車に乗り、東京 荒川区の京成電鉄の日暮里駅で下車して駅周辺を1人で歩く様子が確認されていました。 そして18日、写真などを公開して情報提供を呼びかけ、行方を捜していたところ、19日正午前に東京 池袋の商業施設に1人でいるところを警察官が見つけ、保護したということです。 警察によりますと、写真などを公開してから24件の情報提供があり、このうち2件は池袋の周辺に似た人がいたという情報だったことから、捜査員を派遣していたということです。 女子生徒にけがはなく健康状態にも問題はないということで、警察は今後、詳しいいきさつを調べることにしています。

              不明の女子中学生を無事保護 | NHKニュース
            • 【全国】美味しいモンブラン15選!和栗専門店や秋限定ケーキが楽しめるお店など |じゃらんニュース

              モンブランとは、メレンゲやタルトなどの土台に、生クリームと絞ったマロンペーストなどを載せたケーキのこと。栗を使用したものが代表的ですが、栗以外の素材を使ったモンブランもあります。 この記事では、全国に増えている和栗専門店をはじめ、美味しいモンブランが楽しめるカフェやテイクアウト店をご紹介します。 ※この記事は2021年7月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース モンブランとは (画像提供:スナップマート) モンブランとは、栗などを原料とするクリームを細くコーディングし、メレンゲやスポンジケーキなどの生地に載せたケーキです。 モンブランの名称は、フランスとイラリアの国境にあるアルプス山脈の「モンブラン(Mont Blanc)」から来ています

                【全国】美味しいモンブラン15選!和栗専門店や秋限定ケーキが楽しめるお店など |じゃらんニュース
              • 中国人が「日暮里」という地名を見ると日本人が「ガンダーラ」に抱くイメージみたいな印象を受けるらしい

                こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 今日は中国人が「日暮里」という東京の地名を見ると、日本人が「ガンダーラ」という地名に抱くイメージに近い印象を持つという無駄な知識を得た 2024-01-09 20:30:43 リンク Wikipedia 日暮里駅 日暮里駅(にっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京成電鉄・東京都交通局の駅である。 荒川区最南端の駅で、一部は台東区にまたがる。 JR東日本の各線(後述)、京成電鉄の本線、東京都交通局の日暮里・舎人ライナーの3社局の路線が乗り入れ、接続駅となっている。また、JR東日本の駅には「NPR」のスリーレターコードが付与されている。 JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線と常磐線の2路線であり(詳細は路線記事および鉄道路線の名称参照)、東北本線を所属線 4 users

                  中国人が「日暮里」という地名を見ると日本人が「ガンダーラ」に抱くイメージみたいな印象を受けるらしい
                • 「お醤油、貸して」が息づく街・谷中に教わりました。「頼り合える社会」が当たり前にあるカッコよさ - SUUMOタウン

                  インタビューと文章: くいしん 写真:藤原慶 街には、そこに住む理由になる飲食店がある。そんな飲食店は、不思議なほど街がもつ特徴や色合いを具現化している。店を営む店主の目を通して、街の魅力に触れてみるのが本連載【その街に住む理由になるお店】です。 ◆◆◆ 東京、谷中。 多くの寺や谷中墓地など、歴史と伝統を感じさせる穏やかな空気を守りながら、一方で若者が何かを表現できる余白もしっかりと残す街です。 そんな谷中で、大正時代に建てられた古民家を改装し、谷中で暮らす人々と訪れる人の関わりを大切にしようとするカフェがあります。 「散ポタカフェ のんびりや」。黒電話や古時計など、レトロな骨董品が飾られた店内で、女将のmoshaさん自慢の日本酒を堪能することができます。 moshaさんと夫のきんちゃんがつくり上げるのんびりやは、開けっ広げ。いつも、通りに向かって開いています。軒下にはいつも人が集まり、店

                    「お醤油、貸して」が息づく街・谷中に教わりました。「頼り合える社会」が当たり前にあるカッコよさ - SUUMOタウン
                  • 時代によって変わる不自由な常識は同じ国であっても警戒レベル:小谷城の戦い13 - アメリッシュガーデン改

                    お題「これって私だけ?」 陸軍兵士がたずねる「オタクってなに?」 「オタクとは何なんでありましょうか?」と、背筋をピンと伸ばした元陸軍兵士に聞かれるって、なかなかにシュールな状況にいる私。 困った、そういうの。だって、この状況で、どう説明したらいい。 聞いた相手は弥助という昭和初期から戦国時代に意識だけタイムスリップした男で、聞かれた私は21世紀のからタイムスリップした歴オタ。 そこに、マジで戦国時代に生きる足軽が加わったとしたら、話の先が見えないって状況であって。その上、これから仲良くハイキングに行くわけじゃない。 浅井長政を滅ぼす戦場に向かう私たちにとって、オタクの何が、どれほど重要かって問題もある。 で、一応はやってみたよ。私、基本的には親切な人間だって思っているから、たとえ、ゲジゲジが苦手でもな。ゲジゲジには親切できないけどな。 オタクの説明を試みた。でも、その前に・・・ 浅井家滅

                      時代によって変わる不自由な常識は同じ国であっても警戒レベル:小谷城の戦い13 - アメリッシュガーデン改
                    • 素敵なお花柄のカバンと 憧れの日暮里でのお買い物

                      こんにちは、モカリーナです。 この記事は日暮里繊維質でのお買い物とお花柄のカバンについて書いています。 ハンドメイドされる方で関東に来たら行ってみたいところといえば、日暮里〜! 日暮里繊維街ってなるのではないでしょうか? そして関東に来たらとても会いたかった方、ブログ仲間のハンドメイド作家さんのお誘いで、日暮里を案内していただきました。 日暮里駅の前の像の前で待ち合わせをして、レトロで雰囲気のいいお店でランチをして、日暮里線繊維街を探索しました。 華の都大東京で!憧れの日暮里繊維街で✨! 可愛い布をたくさん、とてもお安く購入しました〜ヽ(´▽`)/♡ モカリーナはもうウキウキで、でも初顔合わせで少し猫をかぶっていたので、日暮里の写真は撮ってはいません。 ご理解ご了承くださいませm(_ _)m そしてプレゼントにいただいたお花柄のカバンの紹介です。このカバンは手提げ袋にもなり肩掛けカバンにも

                        素敵なお花柄のカバンと 憧れの日暮里でのお買い物
                      • 京浜東北線 運転見合わせ中 乗客が電車のドア開け線路に降りる | NHKニュース

                        31日朝、東京のJR蒲田駅の近くで、人身事故で運転を見合わせていた京浜東北線の電車の乗客が、非常用のドアコックを操作してドアを開け、線路に降りるトラブルがありました。 JR東日本によりますと、京浜東北線は31日午前8時すぎに東京の日暮里駅で起きた人身事故の影響で、大宮駅と横浜駅の間で北行き南行きとも運転を見合わせましたが、運転見合わせからおよそ15分後に、蒲田駅の近くでとまっていた電車から、乗客の男性が線路内に降りました。 男性は緊急時にドアを手動で開ける「ドアコック」を操作したということで、運転士がすぐに気付き、男性は保護されました。 けがはありませんでした。 電車を降りた理由は明らかになっていませんが、JR東日本では、非常時以外にはドアコックを勝手に使用しないよう呼びかけています。

                          京浜東北線 運転見合わせ中 乗客が電車のドア開け線路に降りる | NHKニュース
                        • 暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね

                          今回は「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」に登場するおでんの紹介に加え、さらに美味しく味わえる方法などを解説していきたいと思う。 「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」をご存じだろうか。暴太郎戦隊ドンブラザーズ(以下、ドンブラザーズ)は東映のスーパー戦隊シリーズの特撮作品で、令和4年(2022年)3月6日からテレビ朝日系列で毎週日曜午前9時半から放送している。 この作品はおでんとの関わりが深いと話題になっており、筆者はTwitterでドンブラザーズのファンの方から教えていただいた。視聴してみると、現時点までに放映された40話中8話におでんが登場し、物語のキーアイテムになっている。また、ドンブラザーズはほかのスーパー戦隊に比べて奇想天外な展開が多く、おでんも少々滑稽に描かれている。 今回はおでんが登場するシーンを1話ごとに紹介し、より美味しい味わい方、楽しみ方などを紹介できればと思う。なお、この記事にはネタバ

                            暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね
                          • アメ横のジャンボ餃子有名店で食す海老チャーハン! 昇龍(京成上野・上野/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                            昇龍(京成上野・上野/エビチャーハン) 『昇龍』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~土曜】 11:30~21:30 【日曜・祝日】 11:30~20:00 ◎定休日(要確認を!) 月曜日・第2火曜日 ◎電話番号 03-3831-0883 ◎住所 台東区上野6-10-14 ◎アクセス 上野駅C7出口、C8出口からJRのガード下に向かってください。 ◎地図 昇龍(京成上野・上野/エビチャーハン) 『昇龍』の店舗情報 『昇龍』に行きましょう 『昇龍』の店内 『昇龍』の餃子 『昇龍』のエビチャーハン 『昇龍』の海老 『昇龍』のお会計 『昇龍』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第249食! K七(ケーナナ)です。 今日は上野の海老チャーハンです。 京成上野駅は、京成本線の起点の駅です。 上野公園にある駅ですね。 隣駅は日暮里駅です。 上野駅は、 JRの東北、山形、秋田、北海道、

                              アメ横のジャンボ餃子有名店で食す海老チャーハン! 昇龍(京成上野・上野/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                            • 商店街近くの路地裏!地元常連客に愛される町中華! 陽子江(三河島/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                              陽子江(三河島/エビチャーハン) 『陽子江』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~14:30 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 月曜日・第2火曜日 ◎電話番号 03-3801-6630 ◎住所 荒川区荒川3-60-1 ◎アクセス 三河島駅北側。 駅前の尾竹橋通りを北へ。 一本目の路地を東に入ったところです。 ◎地図 陽子江(三河島/エビチャーハン) 『陽子江』の店舗情報 『陽子江』に行きましょう 『陽子江』の店内 『陽子江』のエビチャーハン 『陽子江』の海老 『陽子江』のお会計 『陽子江』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第269食! K七(ケーナナ)です。 今日は三河島の海老チャーハンです。 三河島では『ハルピン』でエビ炒飯をいただきました! knana.hatenablog.com https://knana.hatenablog.co

                                商店街近くの路地裏!地元常連客に愛される町中華! 陽子江(三河島/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                              • 東京一のチャーハン!路地裏の町中華!まさに名店! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                美味しい海老チャーハン食べ歩き!旅中華! 第165食 K七です。 今日は千駄木の海老チャーハンです。 トビウオギタオ様(id:mr_redwing_children) が紹介してくださって、 「チャーハンブログの神」 光安弘毅さんが出演された 2020年4月10日放送、 テレビ朝日系の「かりそめ天国」のチャーハン回 friedrice.exblog.jp 「かりそめ天国」で紹介されたチャーハン。 10店舗のなかで海老チャーハンを提供している店は、 8位 中野坂上の『ミッキー飯店』 7位 田端の取材NG店 www.knana.tokyo 3位 杉並区の取材NG店 www.knana.tokyo 1位 谷中の『一寸亭(ちょっとてい)』 いよいよ参りました『一寸亭(ちょっとてい)』は、 ランキング1位のチャーハンの店です。 千駄木駅を出てこの郵便局を曲がります。 谷中銀座商店街の中にお店はありま

                                  東京一のチャーハン!路地裏の町中華!まさに名店! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                • 東京23区「街のレコード屋」のこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s

                                  土曜日にまた古書店&レコード店トークをやらせていただきました。 10月23日までアーカイブで見られますので、今からでもよろしければ。 【配信中!】本日閉店のX JAPANのYOSHIKI・Toshiが学生時代通った館山市カミヤマサウンドステーション話など町のレコード屋の話もたっぷり! 「帰ってきた日本中のブックオフを回る男vs日本中のレコード店を回る男~O.D.A. (WASTEOFPOPS80s-90s)&とみさわ昭仁ふたりトーク」https://t.co/VBGEZI0GKu pic.twitter.com/I2XMBd01dy— 大坪ケムタ #KEMNOMA (@kemta) October 10, 2021 準備していたのですが流れで一部以外はしょったのが、東京23区の「街のレコード屋」の話でした。 この場合の「街のレコード屋」とは、 ・街の路面店 ・国内邦楽新譜をメインに販売する

                                    東京23区「街のレコード屋」のこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s
                                  • 浅草も香る田原町【銀座に住むのはまだ早い 第6回 台東区】 - SUUMOタウン

                                    著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ たぶん、僕は閉所恐怖症だ。高所はそうでもないが、閉所は苦手。病院にあるMRI装置に入るのがこわいと言う人の気持ちがわかる。自分が検査を受けることになったら、足のほうから入っちゃマズいですか? と医師の先生に言ってしまいそうな気がする。 でも、こぢんまりした町やこぢんまりした都市は好きなのだ。その手の初めから大規模なものなら、狭いほうが好き。例えばパリよりはブリュッセルに行きたいし、ロンドンよりはダブリンに行きたい。 今回

                                      浅草も香る田原町【銀座に住むのはまだ早い 第6回 台東区】 - SUUMOタウン
                                    • 【2回目】再び五目チャーハンを喰らう!何を頼んでもウレシイ味! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                      一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 『一寸亭』の店舗情報 ●営業時間(要確認を!) 確認してください ●定休日(要確認を!) 火曜日 ●電話番号 03-3823-7990 ●住所 台東区谷中3-11-7 ●アクセス 日暮里駅からは北口を出て左へ。 御殿坂から夕焼けだんだんを通って谷中銀座商店街へ。 金古園、のなかストアーの路地を入った所に『一寸亭』はあります。 千駄木駅からは2番出口を出て左。 通りを渡って千駄木第三郵便局の路地に入る。 突き当りまで行くと谷中銀座商店街のアーケードが見えるので、 そこを入って、金古園、のなかストアーを目指してください。 ●地図 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 『一寸亭』の店舗情報 『一寸亭』の店内 『一寸亭』のモヤシソバ 『一寸亭』の五目チャーハン 『一寸亭』のナスと豚肉の細切り炒め 『一寸亭』のお会計 『一寸亭』K七のまとめ 美味しい海老

                                        【2回目】再び五目チャーハンを喰らう!何を頼んでもウレシイ味! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                      • 「高輪ゲートウェイも見習って欲しい」日暮里駅の駅名表示がリニューアル!無味乾燥な表示が多い中でニャンとも洒落た表示に

                                        ⊿野毛坂工事中 @MiyagiSuper かねてから工事中だった日暮里駅の北口西側出口("夕やけだんだん"がある側)が新しくなったのだが、出入口の駅名表示が猫をイメージした文字に。無味乾燥な表示が多い中でニャンとも洒落た事をしてくれたものだ。 pic.twitter.com/jiF22TV6PB 2020-04-04 17:42:43

                                          「高輪ゲートウェイも見習って欲しい」日暮里駅の駅名表示がリニューアル!無味乾燥な表示が多い中でニャンとも洒落た表示に
                                        • 立ち食いそば屋「10円の値上げ」で常連客が消える 日本の貧困化で年金生活者の苦境(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                          値上げラッシュが家計を直撃するなか、肝心の収入が増えなければ日本人の貧困化はどんどん進み、大多数だったはずの中間層までもが貧困層に陥る「一億総下流社会」に突入してしまう──経済ジャーナリストの須田慎一郎氏は、新刊『一億総下流社会』(MdN新書)でそう訴える。須田氏が「貧しい国ニッポン」の実態をあぶり出す。【前後編の前編】 * * * 東京の下町、JR山手線の日暮里駅東口から徒歩3分ほどの路地裏に、地元では人気の立ち食いそば屋がある。24時間営業で、年始お盆以外は年中無休。何より安い。かけそば(普通)が230円で、他の店なら一人前近い量の「小盛り」はなんと120円。極太でコシの強い名物の「太蕎麦」も普通が280円で、小盛りは150円。トッピングも「ジャンボゲソ天」が170円、器を覆うほどの「ジャンボかき揚げ」が200円などと激安ぶりが目を引く。それゆえ、昼時ともなれば行列が絶えない、知る人ぞ

                                            立ち食いそば屋「10円の値上げ」で常連客が消える 日本の貧困化で年金生活者の苦境(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                          • 東京で美味しいチャーハン!★5つ!おすすめの5店舗! ときわ台『吉祥軒』、新江古田『白龍トマト館』、稲荷町『栄来軒』、千駄木『一寸亭』、世田谷『大吉』、登戸『鮮藍坊』、川崎『観行雲』川崎『成喜』 - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                            海老チャーハンだけで500食! K七です。 海老チャーハンが白米よりやせる! K七が食べた海老チャーハン500食から ★5つ、K七のお気に入り度が高かった店を紹介しましょう。 実際にK七が食べて書いているので、 自信を持っておすすめできるお店です。 ★の評価には、チャーハンの味だけではなく、 雰囲気、コスパ、駅からの距離、なんかも含んでます。 1 ときわ台で『エビ炒飯』が美味しい店 吉祥軒(ときわ台/エビ炒飯) 2 新江古田で『スペシャル炒飯』が美味しい店 白龍トマト館(新江古田/スペシャル炒飯) 3 稲荷町・上野で『海老チャーハン』が美味しい店 栄来軒(稲荷町・上野/海老チャーハン) 4 日暮里・千駄木で『五目チャーハン』が美味しい店 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 5 世田谷で『五目チャーハン』が美味しい店 大吉(世田谷/五目チャーハン) 6 登戸で『五目炒飯』が美味しい店

                                              東京で美味しいチャーハン!★5つ!おすすめの5店舗! ときわ台『吉祥軒』、新江古田『白龍トマト館』、稲荷町『栄来軒』、千駄木『一寸亭』、世田谷『大吉』、登戸『鮮藍坊』、川崎『観行雲』川崎『成喜』 - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                            • 日暮里駅ロータリー!通し営業!本格中華! 又一順(日暮里/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                              又一順(日暮里/エビチャーハン) 『又一順』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~23:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 年中無休 ◎電話番号 03-3801-8520 ◎ホームページ https://gh69900.gorp.jp/ ◎住所 荒川区西日暮里2-18-3 ◎地図 又一順(日暮里/エビチャーハン) 『又一順』の店舗情報 『又一順』に行きましょう 『又一順』の店内 『又一順』のエビチャーハン 『又一順』の海老 『又一順』のヤキ餃子 『又一順』のお会計 『又一順』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第384食! K七(ケーナナ)です。 今日は日暮里の海老チャーハンです。 日暮里駅は、 JR山手線、JR京浜東北線、JR常磐線(快速)、 京成本線、日暮里・舎人ライナー が乗り入れています。 かなりのターミナル駅でしょう。 日暮里では『大三元』でえび炒飯

                                                日暮里駅ロータリー!通し営業!本格中華! 又一順(日暮里/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                              • 山手線の「地味な駅」田端、昔はターミナルだった

                                                山手線は日本を代表する通勤鉄道路線だが、全30駅の中には地元住民の乗降がほとんどのような駅もある。その1つといえるのが田端駅だ。 田端駅は1896年に日本鉄道(現・JR東日本)の手によって開業した。当初は山手線の駅ではなく、現在で言うところの東北本線の駅だった。今も田端―東京間は、正式な路線名としては東北本線の一部だ。 駅開設以前、周辺は農村然としていた。それが上野駅まで鉄道1本でつながり、街の雰囲気は大きく変わっていく。岡倉覚三(天心)が1889年、上野に東京美術学校(現・東京藝術大学)を開校していたからだ。 文士と芸術家が集った地 東京藝術大学は傑出した芸術家を多数輩出する大学である。その前身の東京美術学校も、当然ながら優れた芸術家を全国から多く集めた。 現在の上野駅―田端駅間は山手線と京浜東北線が走り、その間に鶯谷駅・日暮里駅・西日暮里駅の3駅が存在しているが、当時は山手線も京浜東北

                                                  山手線の「地味な駅」田端、昔はターミナルだった
                                                • 日暮里・舎人ライナー 13日も始発から全線で運転見合わせ | NHK

                                                  東京の荒川区と足立区を走る日暮里・舎人ライナーは12日夜、停電の影響でおよそ4時間にわたって全線で運転を見合わせました。日暮里・舎人ライナーの運転見合わせは3日連続です。13日朝も始発から全線で運転を見合わせていて、東京都交通局は早期の運転再開に向けて復旧作業を進めています。 日暮里・舎人ライナーは、停電の影響で12日夜8時55分ごろからおよそ4時間にわたって日暮里駅と見沼代親水公園駅の間の全線で運転を見合わせました。 12日夜はそのまま運行を打ち切ったためあわせて94本の列車が運休し、帰宅途中の乗客などおよそ1万2000人に影響が出たということです。 また、駅と駅の間に2本の列車が停車し、乗客あわせておよそ200人が最寄り駅まで高架の上を歩いて避難しました。 けが人などはいないということです。 東京都交通局は停電の原因は足立区内にある変電所の不具合だとしています。 日暮里・舎人ライナーは

                                                    日暮里・舎人ライナー 13日も始発から全線で運転見合わせ | NHK
                                                  • 新交通システムの果ては、ちょっと怖い(日暮里舎人ライナー・見沼代親水公園駅)

                                                    終着地点で途切れた線路は美しく、やや不安な気持ちにもさせられる。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 前回の記事でご紹介した、日暮里舎人ライナー。 車窓からの景色だけでなく、芸術点の高い要素がもう一つある。 日暮里舎人ライナーの終点、見沼代親水公園駅。 線路は終点の駅では終わらない。もう少し進むと… !! 線路が途中ですっぱり途切れている。 終点の駅を通り越して線路が続いているのが不思議だし、それが忽然となくなるのも、見ようによっては不気味だ。 ここだけ空間が途切れているというか、フィールドが分断されている気がする。 終点を超えて走り続けた電車が、時空の裂け目に吸い込まれて異世界に繋がるのではという妄想。 こういう不可思議な

                                                      新交通システムの果ては、ちょっと怖い(日暮里舎人ライナー・見沼代親水公園駅)
                                                    • 駅から近い!通し営業が助かります! 大三元(日暮里/えび炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                      大三元(日暮里/えび炒飯) 『大三元』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~21:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 水曜日 ◎電話番号 03-3806-3039 ◎住所 荒川区西日暮里2-20-1 ステーションタワー ◎地図 大三元(日暮里/えび炒飯) 『大三元』の店舗情報 『大三元』に行きましょう 『大三元』の店内 『大三元』のえび炒飯 『大三元』の海老 『大三元』の餃子 『大三元』のお会計 『大三元』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第375食! K七(ケーナナ)です。 今日は日暮里の海老チャーハンです。 日暮里駅は、 JR山手線、JR京浜東北線、JR常磐線(快速)、 京成本線、日暮里・舎人ライナー が乗り入れています。 かなりのターミナル駅でしょう。 日暮里では、 『一寸亭』で五目チャーハンをいただきました。 町中華では超有名なんです。 東京一のチャ

                                                        駅から近い!通し営業が助かります! 大三元(日暮里/えび炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                      • 上野公園近くのノスタルジックな大店中華!エビ焼飯を喰らう! 蓬莱閣(京成上野・上野/エビ焼飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                        蓬莱閣(京成上野・上野/エビ焼飯) 『蓬莱閣』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~ラストオーダー21:30 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3831-1763 ◎住所 台東区上野2-14-29 ◎地図 蓬莱閣(京成上野・上野/エビ焼飯) 『蓬莱閣』の店舗情報 『蓬莱閣』に行きましょう 『蓬莱閣』の店内 『蓬莱閣』のエビ焼飯 『蓬莱閣』の海老 『蓬莱閣』のお会計 『蓬莱閣』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第393食! K七(ケーナナ)です。 今日は、京成上野・上野の海老チャーハンです。 京成上野駅は、 京成電鉄本線の駅です。 京成本線の起点です。 JRへの乗り換えは日暮里駅のほうが便利なので、 利用者数は少な目です。 上野駅は、 JR山手線、JR京浜東北線、JR宇都宮線、JR高崎線、JR常磐線快速、JR上野東京ライン、 JR東北新幹線

                                                          上野公園近くのノスタルジックな大店中華!エビ焼飯を喰らう! 蓬莱閣(京成上野・上野/エビ焼飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                        • [新連載]1年たたずにまた値上げ 立ち食いそばが1000円になる日

                                                          「そばを普通盛りにゲソ天をトッピングして」。4月下旬の昼下がり、日暮里駅東口前にある24時間営業の立ち食いそば屋「一由そば」には、幅広い年代の客層がひっきりなしに訪れていた。建設現場に出る前の職人、学生、タクシー運転手や運送ドライバー。注文してすぐ出てくるので客の回転も速い。 温かいそばは230円(税込み、以下同)、半分の量の小盛りなら120円で食べられる。コシが強い田舎風が評判の名物「太蕎麦」に、ゲソ天、半分の紅ショウガ天を載せても価格は490円とワンコインでお釣りが来る。立ち食いそばファンは「都内一安い」とも称する。だが「早い、安い、うまい」を信条にしてきたこの繁盛店がかつてない難局に直面している。 たかが10円されど10円 「揚げ油を値上げします、という連絡がつい最近来ました」。一由(東京・荒川)の山本耕平社長は「大豆油の業務用一斗缶値上げのお知らせ」と書かれた1枚のファクスをじっと

                                                            [新連載]1年たたずにまた値上げ 立ち食いそばが1000円になる日
                                                          • 視覚障害者が電車にはねられ死亡 誤ってホームから転落か | NHKニュース

                                                            東京のJR日暮里駅で11日未明、目の不自由な男性がホームから転落し、最終電車にはねられて死亡しました。ホームドアは設置されていませんでした。 警視庁によりますと、森さんは目が不自由で、事故の直前、白いつえをついてホームを1人で歩いていたということです。 転落した場所は階段があるため、幅約1.5メートルと、ほかの場所より狭くなっていたということで、警視庁は森さんが誤って転落したとみて、詳しい状況を調べています。 JR東日本によりますと、現場に点字ブロックはありましたが、ホームドアはこの夏以降に工事が予定されているものの、まだ設置されていませんでした。

                                                              視覚障害者が電車にはねられ死亡 誤ってホームから転落か | NHKニュース
                                                            • 外見同じで工費安い、駅「ホームドア」新時代に

                                                              悲劇が繰り返された。1月11日未明、JR日暮里駅のホームから男性が線路に転落し、ホームに進入した電車にはねられて死亡するという痛ましい事故が起きた。 日暮里駅は山手線のホームドアは設置済みだが、京浜東北線は未設置。目下、同線ではホームドアの設置を急ピッチで進めており、日暮里駅でも今年の10月以降に設置される予定となっていた。 国は2020年度までに全国の約800駅にホームドアを整備する計画を立てている。2019年度末時点で783駅に整備済み。目標達成は射程圏内だ。とはいえ、設置しやすい駅に設置しているから数が多いという見方もできる。国は1日の利用者数が10万人を超える駅を優先的に整備するとしているが、該当する279駅中、2019年度末時点の整備済みの駅は123にとどまる。 コストと「ドア位置」がネック ホームドアの設置は簡単ではない。最大の理由はお金だ。メーカー側は価格を明らかにしないが、

                                                                外見同じで工費安い、駅「ホームドア」新時代に
                                                              • 先見えぬ物価高 客も店も続く「我慢の時」そば店にみる日本の悪循環 | 毎日新聞

                                                                「一由そば」名物のジャンボゲソ天がのったそば=東京都荒川区で2023年11月10日午後4時52分、加藤結花撮影 物価高が、景気回復の足取りを重くしている。世界的なインフレに歴史的な水準の円安が加わり、輸入原料費が高騰。賃上げが進まない中で、食品や日用品の値上がりが家計に節約を強いているためだ。東京・日暮里の人気そば店から現状を探った。 「そば、ジャンボ」 「470円です」 湯切りしたそばを器に移し、こぶしほどの大きさがある名物のジャンボゲソ天をのせ、つゆを注ぎ、最後に刻んだネギをたっぷりとかける。カウンターに湯気を立てた一杯のそばが提供されるまで20秒もかからない。客がジーパンのポケットから財布を出し、小銭を取り出すより早いぐらいだ。 JR日暮里駅東口から歩いて3分ほど、「立ち食いそばの聖地」ともいわれる「一由そば」(東京都荒川区)での光景だ。11月上旬、平日の夕方に訪れると、店の前には数

                                                                  先見えぬ物価高 客も店も続く「我慢の時」そば店にみる日本の悪循環 | 毎日新聞
                                                                • 「でもいつかテヘランに行くんだ」30年ほど前に日暮里駅で出会った出稼ぎのイラン人、次第に仲良くなり交わした約束の話

                                                                  アイダ @kick_master 30年近い前の話だけど、イラン人が大量に日本に出稼ぎに来てた時代があったんだよね。ある日、日暮里の駅のロータリーで「仕事を見つけたい。日本語わからない。コレ読んでくれ」と新聞を片手に日本に来たばかりだというイラン人に英語で話しかけられたことがあった。 2020-01-09 04:56:53 アイダ @kick_master 仕事…を見つけるのは新聞では難しいかもなぁ、と思い、今日の宿はあるの?と聞けば「仕事がないから宿もない」という。それなら今日はウチに泊まっていったらいい、と実家に帰って、一緒にメシ食って、日本の狭い風呂に入ってもらって、畳の上に布団を敷いて、その日は寝たんだったかな。 2020-01-09 04:59:45 アイダ @kick_master 翌日の朝、自分の部屋から出てイラン人を寝かした茶の間に行くと、今はもう死んじゃった祖母とイラン人

                                                                    「でもいつかテヘランに行くんだ」30年ほど前に日暮里駅で出会った出稼ぎのイラン人、次第に仲良くなり交わした約束の話
                                                                  • 高架と車両の固有振動数がほぼ一致、地震で脱線した日暮里・舎人ライナー

                                                                    脱線を受けて国土交通省の運輸安全委員会が原因を調査。2023年2月に調査報告書を公表した。本稿では同報告書を基に脱線事故の概要を解説する。 地震で走行路から脱落 脱線は日暮里駅発の下り列車で起きた*1。当該列車は、地震発生時刻(22時41分23秒)から7秒後の22時41分30秒に舎人公園駅を出発。直後の41分39秒に早期地震警報システムが鳴動した。それを確認した指令員が一斉非常列車停止操作を行ったため、当該列車を含む日暮里・舎人ライナーの走行中だった全列車が停止。また、列車への送電も、地震を検知したシステムによって自動的に止まった。 *1 車両は新潟トランシス(新潟県聖籠町)が製造した「300形」。 千葉県北西部地震と名付けられたこの地震では、東京都足立区や埼玉県川口市、南埼玉郡宮代町で最大震度5強を観測。地震の揺れが収まった後、指令員は駅間で停車した列車について、近隣の駅への移動を試みた

                                                                      高架と車両の固有振動数がほぼ一致、地震で脱線した日暮里・舎人ライナー
                                                                    • 電柱広告しか見ちゃいけない観光

                                                                      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:まんが・土曜のお便り 長さ逆のツーブロック ワクワクしてきたな 家の近くの電柱に『はちみつ専門店』の広告があった。 こんな感じの 特徴的なお店が近所にあるのに全然知らなかった。そしてそれを教えてくれたのが電柱広告というところにグッときてしまった。 電柱広告ってちゃんと見ないけど、地図、検索、口コミ、どのネットワークにも引っかからない貴重な情報を教えてくれている可能性がある。 あ、ワクワクしてきたな。電柱広告しか見ちゃいけない観光をしてみよう。 場所は谷中 観光する場所は、担当編集の藤原さんにGoogleマップで下見してもらった(僕は現地の電柱広告しか見ちゃいけないというルールにしたので下見ができない)。 電

                                                                        電柱広告しか見ちゃいけない観光
                                                                      • ぶらり都内散策 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                        今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ちょっと開き直っている。 まだ定期の職が決まらないが、 気をもんだところでどうなるものでもない。 今日は暖かく天気もいいし、 ちょっと都内散策に出かけてみようと、 久しぶりにコンデジを携え、 出かけてみた。 まずは、 先日まで通っていた蔵前に赴いた。 厩橋(うまやはし)の橋詰めの階段を下る、 隅田川。 スカイツリーが見える。 ツカイツリーと、 金のう○こと言われてもいる、 アサヒビールの金のオブジェ。 「躍進するアサヒビールの心の象徴」を具現化した芸術作品なんだって😅 そして、 歩くこと15分、 浅草に、、、 雷門前には平日でもわんさと、 人だかり。 インバウンド盛況、 訪日外国人の数たるや、 すごいねぇ! 想像以上だった💦 仲見世通りの商店、 きっと儲かってるんだろなぁ… なんて想いつつ、 人混みをかき分け… みなさん、 頭

                                                                          ぶらり都内散策 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                        • 停電で「電車内閉じ込め」、盲点だった猛暑対策

                                                                          猛暑の中、冷房の止まった列車内に缶詰になり、乗客が体調不良を起こす。これはたまたま乗り込んだ列車の巡り合わせが悪かった、ということでよいのだろうか。事態を重く見た国土交通省鉄道局は8月9日、首都圏13社の鉄道事業者の安全対策責任者を集めて「猛暑時の停電による駅間停車への対応に関する意見交換会」を開いた。 きっかけは、京成電鉄本線などで8本の列車が停電により駅間に停車、車内に閉じ込められた乗客が熱中症とみられる体調不良で救急搬送されたことだ。トラブルは6日朝8時30分ごろに発生。駅間停止した列車は停電により冷房が止まり、乗客15人が体調不良を訴え、うち9人が病院に搬送された。 過酷だった「猛暑の停電」 京成の発表によると、停車から30分後には避難誘導を開始し、約1時間で3500人の誘導を完了したという。同社は停電を引き起こした青砥変電所(東京都葛飾区)の設備故障の原因も含めて、誘導のあり方を

                                                                            停電で「電車内閉じ込め」、盲点だった猛暑対策
                                                                          • ヤマワケエステートの東京都荒川区町屋宅地ファンドの投資解説!

                                                                            ヤマワケエステートの東京都荒川区町屋宅地ファンドの投資解説! ヤマワケことヤマワケエステートから新しいファンドの公開です! 東京都荒川区町屋宅地ファンドですね! 概要、立地や周辺地価、エリアの特性ついて詳しく解説していきます。 ヤマワケエステートのキャンペーン情報 登録のみでAmazonギフト券が貰える! 期間:2024/4/1~30 条件:期間内に新規会員登録のみ 報酬:Amazonギフト券500円分 ヤマワケエステート 登録はこちらから! この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・ヤマワケエステートの実績 ・まとめ(投資するべきか) 東京都荒川区町屋宅地ファンドの基本情報 Screenshot ファンド名東京都荒川区町屋宅地ファンド利回り16.3%運用期間12ヶ月 (2024/6/1運用開始)募集金額約2100万円募集方式抽選募集期間4月22日〜25日 結

                                                                              ヤマワケエステートの東京都荒川区町屋宅地ファンドの投資解説!
                                                                            • 城北地区の人気ラーメン店から独立した店!昼は通し営業!キレイな海老チャーハン! 華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                              華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) 『華宝』の店舗情報 ◎住所 台東区根岸3-18-24 ◎電話番号 03-3876-6036 ◎定休日(要確認を!) なし ◎営業時間 昼は通し営業です。 ◎地図 華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) 『華宝』の店舗情報 K七からの大事なお知らせ第2弾!! 『華宝』へ行く 『華宝』の店内 『華宝』の海老チャーハン 『華宝』のお会計 『華宝』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第523食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 海老チャーハンは白米よりやせる! 今日は、入谷・鶯谷の海老チャーハンです。 とその前に、 K七からの大事なお知らせ第2弾!! いつもお越しくださってありがとうございます。 海老チャーハンブログのK七です。 お知らせ第2弾は、 レコーディングダイエットのブログに続いて、 リバウンドしつつあるK七自分自身のためだけに、 健康を

                                                                                城北地区の人気ラーメン店から独立した店!昼は通し営業!キレイな海老チャーハン! 華宝(入谷・鶯谷/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                              • 東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ

                                                                                スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は私がこの5年弱で行った子連れお出かけスポットの総集編。 登場人物紹介 子連れお出かけ総集編 0歳児を連れていったお出かけスポット 1歳児を連れていったお出かけスポット 2歳児を連れていったお出かけスポット 3歳児を連れていったお出かけスポット 4歳児を連れていったお出かけスポット おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 長男の特権とでも言うのか、色んなところに連れて行った気がする。 弟くん:2歳4ヶ月 次男坊の宿命とでも言うのか、兄に比べお出かけ頻度は減っている。そして連れて行ってもほぼ兄連れ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 子連れお出かけ総集編 上の子が我が家にやってきて、早4年半。この4年強でもパパとしての力量はいまだ疑問符がついていま

                                                                                  東京子連れお出かけスポット*0〜4歳遊び場全64箇所まとめ - パパパッとパパ
                                                                                • 【東京都・台東区】谷中をお散歩①谷中銀座で食べ歩き - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 3月29日の晴れた日に本郷へ用時があり、そのついでと言ってはなんですが、久しぶりに谷中へ行ってきました。 ▼今年の春は全国的に桜の開花が早かったですが、まだ咲いている木がありました。 ▼よみせ通り商栄会という、不忍通りとほぼ平行のある商店街の駐車場に車を止めて、谷中銀座商店街まで歩きました。 街てく。 | 今日も、ぶらっと商店街 — よみせ通り商栄会 谷中銀座商店街 谷中銀座商店街は昭和20年頃に生まれ近隣型の商店街として発展、平成に入ってからは谷中、根津、千駄木の界隈が「谷根千」として注目を集めました。 平成30年の調査では平日に約1万人、休日は1万4千人のお客さんが訪れる、食べ歩きが楽しい商店街です(╹ڡ╹ ) ▼平成24年4月7日、旅ともと谷根千散歩をしました。 でも、、、、記事が桜の花だけでした(^^; www.bluemoonbell

                                                                                    【東京都・台東区】谷中をお散歩①谷中銀座で食べ歩き - 旅のRESUME