並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 327件

新着順 人気順

日本 被爆国としての検索結果121 - 160 件 / 327件

  • アメリカと中国が戦争になったら、じつは「圧倒的に死ぬ」のは「日本人」という「衝撃的すぎる事実」(布施 祐仁)

    いま、ほとんどの日本人が知らないうちに、大変な事態が進行している。 米軍と自衛隊が一体になり、中国本土を攻撃することを想定した新型ミサイルを日本全土に配備しようとしているのだ。 しかも、米軍の新型ミサイルには将来、核弾頭が搭載される可能性も否定できない。 本双書第9巻で、密約研究の父である新原昭治氏がのべているように、アメリカにとって日本というのは、ずっと「アメリカの核戦争基地」だった。 それがいま、ついに最終局面を迎えているのだ。 このままでは、人類史上唯一の戦争被爆国である日本は、他国の軍隊(米軍)に核ミサイルを配備され、中国・ロシアとの「恐怖の均衡」の最前線に立たされてしまうかもしれない。 一方、その核ミサイルを発射する権利をもった在日米軍の主力部隊は、ハワイなど「安全地帯」へ一時撤退する構想すらある。 これほど愚かな国が歴史上、かつて存在しただろうか。 情報公開請求による独自の日本

      アメリカと中国が戦争になったら、じつは「圧倒的に死ぬ」のは「日本人」という「衝撃的すぎる事実」(布施 祐仁)
    • 「責任と倫理」唯一の被爆国日本が感じるべき核兵器禁止条約の虚無

      来年年明の1月22日、核兵器禁止条約がいよいよ発効することになった。今年10月にジャマイカ、ナウル、ホンジュラスが批准し、発効に必要な批准国数が50カ国に達したためだ。同条約は原子力の平和利用は禁止していないが、将来的な核兵器の全廃をめざす初めての包括的な国際条約である。17年にはこの条約を推進してきた核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞している。 だが、「唯一の被爆国」日本はこの条約の交渉に参加していないため、締結も批准もしていない。もちろん、核兵器をめぐってさまざまな国際的世論が喚起され、市民団体が活動することは歓迎すべきことであろう。また、日本政府も「核兵器の廃絶」という究極の目標は共有している。しかし政治や外交の世界では、目標と並んで「手段」や「プロセス」が重要である。 そのため日本の立場や国益から鑑みると、核兵器禁止条約はそれらと一致しない。逆に言えば、こ

        「責任と倫理」唯一の被爆国日本が感じるべき核兵器禁止条約の虚無
      • 長崎原爆の史跡を訪ねて - 泣いても笑っても日日是好日

        今年3月に、長崎へ旅行に行きました。 今回は、その時の記事で語り切れなかった、平和公園を中心とする原爆の史跡についてご紹介したいと思います。 異国情緒満載の、魅力あふれる長崎の街についての記事はこちらをどうぞ。↓ gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com さて、私の小学生の時は、夏休みは長崎原爆の日に合わせて出校日があり、原爆の話をいろいろと聞いたものでした。 最近は、どうなのでしょう。 平和公園を訪ねることは、わたしたち家族にとって、改めて戦争について考えるいい機会でした。 まず訪れたのが、原爆落下中心地公園です。 昭和20(1945)年11時2分、長崎に原爆が投下されました。 そもそもは、福岡県北九州市の小倉に投下予定だったのが、悪天候という事で長崎に投下されたのです。 原爆は、一瞬にして

          長崎原爆の史跡を訪ねて - 泣いても笑っても日日是好日
        • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第88話「闇の衣」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          よく来たな。CJとホオズキ、ドクウツギでお届けするずぇ! ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第88話!ダイの放ったドルオーラの連発により、大魔王バーンは閃光の中へ・・・一方、光の闘気に目覚めたヒムはミストバーンを一方的に追い詰めるが・・・!? ・衣の下の素顔 ・魔王軍最強! ・「凍れる時間の秘法」 ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第88話!ダイの放ったドルオーラの連発により、大魔王バーンは閃光の中へ・・・一方、光の闘気に目覚めたヒムはミストバーンを一方的に追い詰めるが・・・!? ・衣の下の素顔 ドルオーラの連発と言う奇策・・・いや、規格外の策により大魔王

            ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第88話「闇の衣」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • 令和2年8月28日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

            【安倍総理冒頭発言】 猛暑が続く中、国民の皆様にはコロナウイルス対策、そして熱中症対策、ダブルの対策に万全を期していただいておりますこと、国や地方自治体から様々な要請に対して、自治体の様々な要請に対して御協力を頂いておりますことに心から感謝申し上げます。 コロナウイルス対策につきましては、今年の1月から正体不明の敵と悪戦苦闘する中、少しでも感染を抑え、極力重症化を防ぎ、そして国民の命を守るため、その時々の知見の中で最善の努力を重ねてきたつもりであります。それでも、残念ながら多くの方々が新型コロナウイルスにより命を落とされました。お亡くなりになられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。 今この瞬間も患者の治療に全力を尽くしてくださっている医療従事者の皆様にも、重ねて御礼申し上げます。 本日、夏から秋、そして冬の到来を見据えた今後のコロナ対策を決定いたしました。この半年で多くのことが分かっ

              令和2年8月28日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
            • 無意味耐性の高い人たち - 内田樹の研究室

              8月6日の広島での平和記念式典で、菅首相がスピーチの一部を読み違えたことが報道された。「原爆」を「原発」、「広島」を「ひろまし」と読むなど7カ所で首相は読み違えをした。だが、問題は核廃絶に向けた日本の立場を示す約120字を読み飛ばしたことである。 そこには「わが国は、核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国」「『核兵器のない世界』の実現に向けた努力を着実に積み重ねていくことが重要」などの文言が含まれていた。そこを読み飛ばしたせいで、首相のスピーチは「日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない、核軍縮の進め方を巡っては各国の立場に隔たりがあります」という意味不明のものになった。原稿が糊でくっついてはがれず、一枚飛ばしてしまっただけで、「完全に事務方のミス」というのが政府の言い訳である。 なるほど、そうなのか。だが、私たちがここから知れるのは、首相がこのスピーチの草稿に事前に

              • 「原爆の記憶」が破壊される! 安倍首相は長崎式典でまたコピペ、佐世保市は「核廃絶は政治的中立侵す」と原爆写真展を拒否  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                「原爆の記憶」が破壊される! 安倍首相は長崎式典でまたコピペ、佐世保市は「核廃絶は政治的中立侵す」と原爆写真展を拒否 本日、長崎市でおこなわれた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典。安倍首相は広島でおこなわれた式典で昨年とほとんど変わらない“心ない”スピーチをおこなったが、きょうの長崎でのスピーチは、その広島でのスピーチからわずかに構成を入れ替えた“ほぼコピペ”文章をただ読み上げただけ。無論、広島のときと同様、唯一の戦争被爆国でありながらいまだに署名・批准していない核兵器禁止条約にふれることはなかった。 だが、そんな安倍首相に対し、長崎市の田上富久市長が直球を投げた。田上市長は平和宣言で、安倍首相にこう訴えたのだ。 「日本政府に訴えます。日本はいま、核兵器禁止条約に背を向けています。唯一の戦争被爆国の責任として、一刻も早く核兵器禁止条約に署名、批准してください」 一刻も早く核兵器禁止条約に署名、

                  「原爆の記憶」が破壊される! 安倍首相は長崎式典でまたコピペ、佐世保市は「核廃絶は政治的中立侵す」と原爆写真展を拒否  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 核兵器禁止条約 岸防衛相「核保有国が加わらず 有効性に疑問」 | 核兵器禁止条約 | NHKニュース

                  核兵器禁止条約の発効が決まったことについて岸防衛大臣は、核保有国が参加しておらず、有効性に疑問があるとしたうえで、核廃絶に向けて核保有国を含めた国際社会が合意できる環境を作っていく必要があるという考えを示しました。 岸防衛大臣は、訪問先の山口市で記者団に「核の保有国が加われないような条約で、有効性に疑問を感じざるをえない」と述べました。 そのうえで、「日本は唯一の被爆国であり、核兵器の廃絶に向け、リーダーシップを取らなければならない。核の保有国を含む国々が廃絶に向けた具体的な動きを示すことが大切で、国際社会が合意できるような環境を作っていかなくてはいけない」と述べました。 そして、記者団が「日本は条約に署名しないのか」と質問したのに対し、「国として判断していくことになる」と述べるにとどめました。

                    核兵器禁止条約 岸防衛相「核保有国が加わらず 有効性に疑問」 | 核兵器禁止条約 | NHKニュース
                  • プーチンは本当に“核兵器”を使うのか 専門家が解説「可能性は51%」「撃つ場所は…」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                    ロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領。2017年にナショナルジオグラフィックが放送したインタビュー番組『プーチン大統領が語る世界』より 世界で唯一、核兵器が使われた被爆国・日本。多くの命が一瞬にして奪われた歴史を持つが、その悲劇が繰り返される可能性が現実味を帯びている。 【写真】「ヘルメットにクラスター爆弾の破片を食らった」写真付きでツイートする日本人義勇兵 「ロシアが2月に開始したウクライナ侵攻ですが、いまだ戦争は終結せず、泥沼化しています」(全国紙記者) ロシアは新たに兵力を投入するため9月21日、予備役兵の動員を発令。同日、ウラジミール・プーチン大統領は、国民に向けたテレビ演説で、 「わが国の領土が脅かされる場合には、ロシアとわが国民を守るため、当然、保有するあらゆる手段を行使する。これは脅しではない」 と、核の使用をほのめかした。プーチンは本当に核兵器を使うのだろうか。 ビーチ

                      プーチンは本当に“核兵器”を使うのか 専門家が解説「可能性は51%」「撃つ場所は…」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                    • 「宮古島や石垣島」が戦場になる…アメリカ軍がSNSから「あわてて削除」した「一枚の写真」の「ヤバすぎる内容」(布施 祐仁)

                      いま、ほとんどの日本人が知らないうちに、大変な事態が進行している。 米軍と自衛隊が一体になり、中国本土を攻撃することを想定した新型ミサイルを日本全土に配備しようとしているのだ。 しかも、米軍の新型ミサイルには将来、核弾頭が搭載される可能性も否定できない。 本双書第9巻で、密約研究の父である新原昭治氏がのべているように、アメリカにとって日本というのは、ずっと「アメリカの核戦争基地」だった。 それがいま、ついに最終局面を迎えているのだ。 このままでは、人類史上唯一の戦争被爆国である日本は、他国の軍隊(米軍)に核ミサイルを配備され、中国・ロシアとの「恐怖の均衡」の最前線に立たされてしまうかもしれない。 一方、その核ミサイルを発射する権利をもった在日米軍の主力部隊は、ハワイなど「安全地帯」へ一時撤退する構想すらある。 これほど愚かな国が歴史上、かつて存在しただろうか。 情報公開請求による独自の日本

                        「宮古島や石垣島」が戦場になる…アメリカ軍がSNSから「あわてて削除」した「一枚の写真」の「ヤバすぎる内容」(布施 祐仁)
                      • 米の核専門家が詳説「安倍元首相が提起の核共有、日本の安保にメリットない」 隣接する核保有国の脅威に日本はどう対峙していくべきなのか | JBpress (ジェイビープレス)

                        (在ロンドン国際ジャーナリスト・木村正人) [ロンドン発]参院選の街頭演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相はロシアによるウクライナ侵攻直後の2月27日、フジテレビの番組で米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」について国内でも議論すべきだとの考えを示した。 遺言となったその真意と現実性をどう考えればいいのか、改めて米国の核専門家にインタビューした。 ロシアのウクライナ侵攻を見て「核の抑止効果について議論深めるべき」とした安倍氏 安倍元首相は、旧ソ連崩壊後にウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンの旧ソ連諸国3カ国が核兵器保有を放棄する代わりに米英露の核保有3カ国が主権と安全保障を約束した1994年の「ブダペスト覚書」に言及し、ウクライナが「もしあの時、戦術核を一部残し、活用できるようになっていればどうだったかという議論も行われている」ことを紹介した。

                          米の核専門家が詳説「安倍元首相が提起の核共有、日本の安保にメリットない」 隣接する核保有国の脅威に日本はどう対峙していくべきなのか | JBpress (ジェイビープレス)
                        • 天野IAEA事務局長が死去、72歳=「核の番人」日本人初のトップ:時事ドットコム

                          天野IAEA事務局長が死去、72歳=「核の番人」日本人初のトップ 2019年07月22日18時38分 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長=2018年12月、東京都千代田区 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)は22日、天野之弥事務局長が死去したと発表した。72歳だった。死因は明らかにされていない。天野氏は2009年に「核の番人」であるIAEAのトップに日本人として初めて就任。3期目の任期を21年まで残していた。 IAEAトップ天野氏、辞任意向か=「健康上の理由」と通信社報道 天野氏は昨年秋に手術を受けて一時職務を離れた後、6月の理事会に出席し、記者会見も行っていた。しかし先週、健康上の理由で来年3月までに辞任することを検討していると伝えられ、健康不安が指摘されていた。 IAEAによると、天野氏は理事会に辞意を伝えるため準備していた書簡に「過去10年、IAEAは加盟国と職員の

                            天野IAEA事務局長が死去、72歳=「核の番人」日本人初のトップ:時事ドットコム
                          • 令和2年 広島平和記念式典 - miyotyaのブログ

                            被爆75年の今日8月6日、広島市で広島平和記念式典が開催されました。 私は毎年テレビを見ています。 広島市の松井一実市長さんの平和宣言をテレビの画像に流れるテロップを撮影して平和宣言を全文まとめてみました。 そして原爆の恐ろしさと平和の尊さを再認識し、未来の子供達に核兵器のない平和な社会が訪れることを願っています。 平和宣言 1945年8月6日、広島は一発の原子爆弾により破壊し尽され「75年間は草木も生えぬ」と言われました。しかし広島は今、復興を遂げて、世界中から多くの人々が訪れる平和を象徴する都市になっています。 今、私達は新型コロナウイルスという人類に対する新たな脅威に立ち向かい、もがいていますが、この脅威は、悲惨な過去の経験を反面教師にすることで乗り越えられるのではないでしょうか。 およそ、100年前に流行したスペイン風邪は、第一次世界大戦中で敵対する国家間での「連帯」が叶わなかった

                              令和2年 広島平和記念式典 - miyotyaのブログ
                            • 核兵器禁止条約 オブザーバー参加の罠と、バイデン政権という転機 - 木村和尊|論座アーカイブ

                              核兵器禁止条約 オブザーバー参加の罠と、バイデン政権という転機 「アリバイづくり」なら国民への裏切りになる 木村和尊 軍事ライター 2020年10月24日、中米ホンジュラス が核兵器禁止条約を批准し、条約発効の要件である50カ国の批准という要件を満たした。条約は90日後の2021年1月22日に発効、すなわち法的な効力を持つことが確実となった。 被爆国日本でも核兵器禁止条約への関心は高い。広島・長崎の原爆の日に際し、両市市長はスピーチ内において4年連続で核兵器禁止条約に言及している。世論調査でも同条約に参加すべきとの声は根強い。 他方、アメリカによる「核の傘」を安全保障上の1つの柱としてきた日本政府の態度は頑なである。安全保障の専門家からも、核兵器禁止条約への日本の批准を危ぶむ声は大きい。 一部には、「入る・入らない」に次ぐ第三の選択肢として、核兵器禁止条約への「オブザーバー参加」を求める声

                                核兵器禁止条約 オブザーバー参加の罠と、バイデン政権という転機 - 木村和尊|論座アーカイブ
                              • 核兵器の廃絶を訴えること、核の傘に安全を頼ること――核兵器禁止条約を事例に考える/佐藤史郎 - SYNODOS

                                核兵器の廃絶を訴えること、核の傘に安全を頼ること――核兵器禁止条約を事例に考える 佐藤史郎 国際関係論/安全保障論/平和研究 社会 2017年7月7日、国際連合の会議は、賛成122カ国・反対1カ国・棄権1カ国の圧倒的多数で、核兵器禁止条約(Treaty of the Prohibition of Nuclear Weapons: TPNW)を採択した。この条約は、核兵器の開発・生産・保有・貯蔵等を禁止している(第1条a)ことから、核兵器のない世界の実現に向けてきわめて重要である。 核兵器禁止条約が発効するためには50カ国の批准が必要となる(第15条1項)。2019年3月末現在、70カ国が署名し、そのうち22カ国が批准している状況にある。「唯一の戦争被爆国」というナショナル・アイデンティティをもつ日本は、「核兵器を廃絶していくべきことを、世界の人々に強く訴えていく使命がある」(外務省軍縮不拡

                                  核兵器の廃絶を訴えること、核の傘に安全を頼ること――核兵器禁止条約を事例に考える/佐藤史郎 - SYNODOS
                                • 日ソ戦とウクライナ情勢など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                                  異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 「冷戦期のバランス・オブ―パワーによって封印されていた領

                                    日ソ戦とウクライナ情勢など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                                  • 【なぜG7は日本以外白人欧米社会なの?】なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか…戦争の過去や差別は?~GHQがかき消した東京大空襲、首都圏占領のための皆殺し、原爆に匹敵する残虐さ~

                                    【なぜG7は日本以外白人欧米社会なの?】なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか…戦争の過去や差別は?~GHQがかき消した東京大空襲、首都圏占領のための皆殺し、原爆に匹敵する残虐さ~ ■被爆者サーロー節子さん、広島サミットは「失敗」 TBS NEWS 2023/5/21 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8e928b65e5550cb8ed4d15a53842cee4ff6bfd ~~~ 21日に閉幕した広島市での先進7カ国首脳会議(G7サミット)について、カナダから同市に帰郷している被爆者サーロー節子さん(91)は「失敗だったと思う」と総括した。 サーローさんは、G7首脳と被爆者との対話などが非公表で「被爆者が体験したことを理解してくれたのか。反応が聞きたかった」と不満を表明。 また、「市民と政府が一緒に核軍縮を進める機運が生まれたのか」と疑問を投げかけ

                                      【なぜG7は日本以外白人欧米社会なの?】なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか…戦争の過去や差別は?~GHQがかき消した東京大空襲、首都圏占領のための皆殺し、原爆に匹敵する残虐さ~
                                    • ◆G7サミットは なぜ広島で開催されたのか - 蓮室 あきら

                                      ◆G7サミットがなぜ広島で開催されたのか ◆広島市は、九州、四国、本州に囲まれた、三角州の平野。 まさに、安全地帯。 ◆日本国内における最大の米軍基地に、ほど近い。 ◆広島県の呉にある、自衛隊の港。 ◆フランスの政府系航空機で、ゼレンスキー大統領が先ほど広島入りしました。 その他各国の首脳が搭乗する航空機も、先日。同様に。 それを護衛して、「日本領空」に入る前に離脱した「軍用機」にも、上記に書きました様に広島には都合が良く。 ◆「諜報機関」が発達している、西側諸国の関係者は、日々広島に訪れる観光客の様な振る舞い。 ◆世界唯一の、核弾頭被爆国である日本。 長崎ではなく、広島が選ばれました。 ◆習近平氏やプーチン氏も、「今」、来日して欲しいと思うのです。 ◆日本の外交、防衛費増加抑制の内政は、素晴らしいと思えてなりません。 ◆ただ今の広島市は、少しモヤがかかりながらも晴天です。 ◆◆◆

                                        ◆G7サミットは なぜ広島で開催されたのか - 蓮室 あきら
                                      • 米中対決の「最前線」になってしまった…「核戦争の戦場」になるという「日本」の「ヤバすぎるリスク」(布施 祐仁)

                                        いま、ほとんどの日本人が知らないうちに、大変な事態が進行している。 米軍と自衛隊が一体になり、中国本土を攻撃することを想定した新型ミサイルを日本全土に配備しようとしているのだ。 しかも、米軍の新型ミサイルには将来、核弾頭が搭載される可能性も否定できない。 本双書第9巻で、密約研究の父である新原昭治氏がのべているように、アメリカにとって日本というのは、ずっと「アメリカの核戦争基地」だった。 それがいま、ついに最終局面を迎えているのだ。 このままでは、人類史上唯一の戦争被爆国である日本は、他国の軍隊(米軍)に核ミサイルを配備され、中国・ロシアとの「恐怖の均衡」の最前線に立たされてしまうかもしれない。 一方、その核ミサイルを発射する権利をもった在日米軍の主力部隊は、ハワイなど「安全地帯」へ一時撤退する構想すらある。 これほど愚かな国が歴史上、かつて存在しただろうか。 情報公開請求による独自の日本

                                          米中対決の「最前線」になってしまった…「核戦争の戦場」になるという「日本」の「ヤバすぎるリスク」(布施 祐仁)
                                        • 世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由

                                          「ミサそのものは厳粛に行われていたのですが、終了間際になると会場は熱狂的になりました。世界中から参加していた信者たちがとにかくローマ法王に一目会おうと接近していくシーンが印象的で、ローマ法王というのは国民的ヒーローなんだと思いました。 今は警備が厳しいため、そう簡単に接近することはできませんが、できる限り信者と向き合いたいという思いは変わっていませんね」 バチカン市国のサン・ピエトロ寺院で行われたクリスマス・ミサに参加した日本人女性のカトリック信者はそう振り返った。 「スーパー法王」が今月初来日 2013年、アメリカ大陸出身で初めてカトリックの頂点であるローマ法王となったフランシスコが11月23日から26日まで、初来日する。今回の来日は、法王が「焼き場に立つ少年」という、被爆後に亡くなった弟を背負う写真に胸を打たれ、それを世界に配布したことがきっかけになった。 カトリック信徒は世界で約13

                                            世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由
                                          • オッペンハイマー - 地球PF運用ブログ

                                            映画「オッペンハイマー」を鑑賞しました。 オッペンハイマー 以前から見たかった映画です。「原爆の父」がテーマなので当初は日本での公開が危ぶまれていましたが、先日3月29日に無事公開されました。公開前、オッペンハイマーを見れなかったので、代わりにセットで話題になっていた「バービー」を観に行った、という苦い経験(?)があるんですよ。まあバービーも面白かったですけど。 chikyu-pf.hatenablog.com オッペンハイマーについては、被爆国の人間として少々思うところがありますね。第2次世界大戦中、核開発を急ぐ米政府は、原爆開発プロジェクト「マンハッタン計画」の科学者リーダーとして、天才理論物理学者オッペンハイマーに白羽の矢を立てます。彼は見事に原爆開発を成功させ、戦争終結のヒーローとして祭り上げられます。一方で、自身は大量破壊兵器を生み出してしまったという自責の念に苦しみ、より威力の

                                              オッペンハイマー - 地球PF運用ブログ
                                            • 広島原爆投下から75年!被爆国として考えなければいけないこと… | はるりんの不動産広場

                                              広島原爆投下から75年! 子どもの頃 NHKの番組で原爆実験の映像を観ました。 あまりの恐ろしさに その夜は寝られませんでした。 子どもの頃 はだしのゲン というマンガを読みました。 あまりの恐ろしさに しばらく怖い夢を見ました。 こんなニュースを見つけました! ※2020年8月6日のニュースです 核廃絶へ「連帯」を 平和宣言、核禁条約の批准要請 75回目、広島原爆の日 一瞬にして多くの尊い命が奪われた 広島原爆投下から75年! 被爆国の国民として 考えなければいけないことは沢山あると思います。 ※画像引用元:SORA 2016年2月号 原爆は無くせるのか? 世界が平和なら 戦争は起きません! 戦争が起きなければ 原爆はいりません! 『原爆は無くせるのか?』 その答えは 残念ながらNOです( ノД`)シクシク… 人類を何度も滅亡させるほどの原爆で 世界は溢れています(T_T) 2018年の

                                                広島原爆投下から75年!被爆国として考えなければいけないこと… | はるりんの不動産広場
                                              • 参院選公示まで3日 安全保障政策めぐり各党が議論 NHK日曜討論 | NHK

                                                参議院選挙の公示を3日後に控え、NHKの日曜討論では、各党の政策責任者らが防衛費の在り方などの安全保障政策をめぐって意見を交わしました。 この中で自民党の高市政務調査会長は「国民の命と領土を守り抜かなければ、産業も生活も守れない。防衛力の5年以内の抜本的強化を明確に打ち出し、公約でもいちばん最初の柱に持ってきた。『NATO=北大西洋条約機構の対GDP比2%も念頭に』と書いている。おおむね2%を目指すメッセージは日本の決意を示すうえで非常に重要だ。1年で10兆円というわけではないが、おおむねそうなっていくと思う」と述べました。 立憲民主党の小川政務調査会長は「最近外交努力はどうなってるんだとよく言われるが、最終的に軍事力や武力で解決することはないので、対話を旨とした平和外交を基本としたうえで、防衛装備は本当に必要なものを抑制的に、しかし着実に積み上げていこうという立場だ。核共有を含め、私たち

                                                  参院選公示まで3日 安全保障政策めぐり各党が議論 NHK日曜討論 | NHK
                                                • 【速報】プーチン大統領、核戦力を念頭に抑止力を特別態勢に引き上げるよう命令 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  【速報】プーチン大統領、核戦力を念頭に抑止力を特別態勢に引き上げるよう命令 1 名前:豆次郎 ★:2022/02/27(日) 23:09:23.37 ID:YaPT4kxJ9 ロシア大統領、核抑止部隊の高度警戒態勢を命令 経済制裁など受け [モスクワ 27日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は27日、北大西洋条約機構(NATO)首脳らによる声明と西側諸国の対ロ経済制裁を受け、核戦力を含む核抑止部隊の高度警戒態勢を取るよう軍司令部に命じた。 プーチン大統領は国営テレビで「西側諸国はわが国に対し、経済分野で非友好的な手段を取るだけでなく、NATO主要国の首脳らはわが国について攻撃的な声明を出した」などと語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/013e2bc9a0fd2b7542f62d0bfd57989bffbe30bb 2: ニューノーマルの名無し

                                                    【速報】プーチン大統領、核戦力を念頭に抑止力を特別態勢に引き上げるよう命令 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 安倍元首相は在任中「核共有 検討も研究もしていない」と答弁!ヒラ議員で発言一変の危うさ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                    「政府として認めることは難しい。議論することは考えていない」 2日の参院予算委で行われたウクライナ情勢をめぐる集中審議。岸田首相が語気を荒げて強く否定していたのが、ロシアの軍事侵攻を機に浮上した、米国の核兵器を自国内に配備して共同運用する「ニュークリア・シェアリング(核兵器の共有)」をめぐる議論について問われた時だった。 世界唯一の被爆国として「非核三原則」を掲げる日本ではこれまで、政府内で核保有の議論が主要な政策課題となることはなかった。にもかかわらず、今回、「ニュークリア・シェアリング」の議論が起きたきっかけの一つは、安倍元首相の発言があったからだろう。 安倍氏は2月27日にフジテレビの番組に出演した際、NATO(北大西洋条約機構)加盟国の一部が採用している米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「ニュークリア・シェアリング」政策に触れ、「この世界はどのように安全が守られているの

                                                      安倍元首相は在任中「核共有 検討も研究もしていない」と答弁!ヒラ議員で発言一変の危うさ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                    • 戦争と利用者 | 宿命

                                                      宿命 介護支援専門員をしていましたが、両親の介護のため介護離職し、約2年半在宅介護をしておりました。 介護保険に関するあらゆること、介護についての質問、相談はいつでもお待ちしております。 私が働いていたころの介護施設は、戦争に行かれた利用者が結構おられ、軍隊に行ったこと、戦争に行ったことを話される利用者は、目が輝いていました。 この人たちに共通してるは、自分はお国のために軍隊に戦争に行ったのだと、プライドを持っておられたことでした。 介護施設で、戦争に行かれた男性利用者の誕生日に私が軍歌を歌ってお祝いしますと、奥様(夫婦で施設に入居しておられた)が、主人が戦争に行かれたことを思い出されたのか、泣かれてしまったことがありました。 子どもを産んで20日目にご主人が戦死された女性利用者もおられました。 ケアマネがいつもこの利用者のことを、「〇〇さんは、私(自分の給料)より、沢山もらっておられる(

                                                        戦争と利用者 | 宿命
                                                      • 76回目の広島平和記念式典&etc - miyotyaのブログ

                                                        8月6日、76回目の広島平和記念式典が行われ、毎年テレビで見ています。 原爆が投下された8時15分、テレビの画面と一緒に黙とうを捧げました。 そして、広島市の松井一実市長さんの「平和宣言」に耳を傾けました。 平和宣言の中で「日本政府には被爆者の想いを誠実に受け止めて、一刻も早く核兵器禁止条約の締結国となるとともに、第1回締結国会議に参加するように」と求めました。 私には、この言葉が強く印象に残りました。 唯一の被爆国である日本が先頭に立って核兵器のない平和な世界を構築するために努力する事が必要だと思いますが、日本政府の対応は今一つはっきりしません。 小学生代表の「平和への誓い」も聴いていて本当に良かったです。 若人の力で、核兵器のない平和な世界が訪れるようバトンを手渡して欲しいと願っております。 菅総理は式典挨拶の中で、読み間違えたり、読み飛ばすトラブルがあってとっても見苦しく感じました。

                                                          76回目の広島平和記念式典&etc - miyotyaのブログ
                                                        • 終戦記念日にあたって/日本共産党書記局長 小池晃

                                                          一、78回目の終戦記念日にあたり、日本共産党は、日本軍国主義による侵略戦争と植民地支配の犠牲となられた内外の人々に深い哀悼の意を表します。そして、岸田政権がいま、日本国憲法に刻まれた不戦の誓いをなきものにし、「新しい戦前」づくりともいうべき大軍拡に突きすすんでいることを断じて許さず、憲法9条を生かした平和外交に全力をあげる決意を新たにします。 一、岸田政権は、昨年末「安保3文書」を閣議決定し、歴代政府が憲法違反としてきた敵基地攻撃能力を保有する、そのために今後5年間で軍事費を43兆円にも増やしてGDP比2%へと倍増させる大軍拡に突き進んでいます。この大軍拡の本質は、米国が推進する対中国軍事包囲網づくりの最前線に日本が立つということであり、「先制攻撃」を基本原則にすえる米軍の「統合防空ミサイル防衛」(IAMD)戦略に組み込まれることに他なりません。集団的自衛権の行使により自衛隊が米軍と融合し

                                                            終戦記念日にあたって/日本共産党書記局長 小池晃
                                                          • 世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            「ミサそのものは厳粛に行われていたのですが、終了間際になると会場は熱狂的になりました。世界中から参加していた信者たちがとにかくローマ法王に一目会おうと接近していくシーンが印象的で、ローマ法王というのは国民的ヒーローなんだと思いました。 この記事の写真を見る 今は警備が厳しいため、そう簡単に接近することはできませんが、できる限り信者と向き合いたいという思いは変わっていませんね」 バチカン市国のサン・ピエトロ寺院で行われたクリスマス・ミサに参加した日本人女性のカトリック信者はそう振り返った。 ■「スーパー法王」が今月初来日 2013年、アメリカ大陸出身で初めてカトリックの頂点であるローマ法王となったフランシスコが11月23日から26日まで、初来日する。今回の来日は、法王が「焼き場に立つ少年」という、被爆後に亡くなった弟を背負う写真に胸を打たれ、それを世界に配布したことがきっかけになった。 カト

                                                              世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 菅政権年表 - 手探り、手作り🐘

                                                              休止します。(2021年2月12日 記) 政治状況があまりにひどいので、2017年に「第2次安倍政権年表」をつくりはじめました。せっかくなのでと「菅政権年表」もはじめてみたのですが、最近どうも気力がわきません。ぼくは年表をつくることで「健忘症」という日本の政治風土と戦っているつもりだったのですが、これをムダな闘いであると認め、撤退します。 自分なりに精一杯やりましたが、ぼくにはこの年表を多くの人が利用できるような開かれたもの、もっと穏健で、精確で、デザイン性に優れたものにする能力がありません。結果的には「戦っている」と自分を納得させるためのものにしかならなかった。 また、今の日本は批判精神に対する忌避と現状肯定への意志があまりに強く、自分がどう抵抗しようとどうにもならないという気持ちになったことも一つです。 人それぞれ政治への関心の持ちかた、実行のしかたにはいろいろあると思いますけれど、こ

                                                                菅政権年表 - 手探り、手作り🐘
                                                              • 核兵器禁止条約が発効 核保有国や日本など参加せず | 核兵器禁止条約 | NHKニュース

                                                                核兵器の開発、保有、使用を禁じる核兵器禁止条約が、22日発効しました。条約には核保有国や核抑止力に依存する日本などが参加しておらず、核軍縮の機運を高めることにつながるかが焦点です。 核兵器禁止条約は、核兵器の使用は非人道的で国際法に反するとして開発、製造、保有、使用を禁じるもので、122の国と地域が賛成して2017年に国連で採択されました。 ベトナムや南アフリカ、メキシコなど、去年10月までに批准した50の国と地域で、それぞれ現地時間の22日午前0時に発効しました。 発効にあわせ国連のグテーレス事務総長はビデオ声明を発表し「核兵器のない世界への重要な一歩だ」と評価したうえで、すべての国に対して、「世界を安全にするという願いをかなえるために、ともに取り組もう」と呼びかけました。 また「被爆者がみずから経験した悲劇を証言したことが、条約発効を後押しする道徳的な力となった」として核廃絶を訴える被

                                                                  核兵器禁止条約が発効 核保有国や日本など参加せず | 核兵器禁止条約 | NHKニュース
                                                                • 自民党・安倍晋三元首相「『核共有(ニュークリア・シェアリング)』について、国内でも議論すべきだ」【続:ロシアがウクライナ侵攻】世界で唯一の被爆国・日本の進むべき道とは… - ioritorei’s blog

                                                                  ※あくまでも個人的な意見です。 自民党・安倍晋三元首相が発言 「『核共有(ニュークリア・シェアリング)』について、国内でも議論すべきだ」 自民党の安倍晋三元首相は2月27日午前のフジテレビ番組内で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて核武装について言及した。 米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」について、国内でも議論すべきだとの認識を示す。 「日本は核拡散防止条約(NPT)の加盟国で非核三原則があるが、世界はどのように安全が守られているかという現実について議論していくことをタブー視してならない」と述べている。 同時に「被爆国として核を廃絶するという目標は掲げなければいけないし、それに向かって進んでいくことが大切だ」とも語った。 米国との核共有は、ベルギーやドイツ、イタリアなど北大西洋条約機構(NATO)の一部の国で採用されている。 www.nik

                                                                    自民党・安倍晋三元首相「『核共有(ニュークリア・シェアリング)』について、国内でも議論すべきだ」【続:ロシアがウクライナ侵攻】世界で唯一の被爆国・日本の進むべき道とは… - ioritorei’s blog
                                                                  • 日・ウクライナ首脳会談

                                                                    3月21日午後10時50分(現地時間同日午後3時50分)から22日2時50分(現地時間21日午後7時50分)までの計約2時間40分間、途中共同記者会見をはさみつつ、岸田文雄内閣総理大臣は、ヴォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領(H.E. Mr. Volodymyr ZELENSKYY, President of Ukraine)と首脳会談及びワーキング・ディナーを行ったところ、概要は以下のとおりです。 また、両首脳は、連携をこれまで以上に強化することで合意し、「特別なグローバル・パートナーシップに関する共同声明」(英文(PDF)/和文仮訳(PDF))を発出しました。 (1)岸田総理大臣から、ゼレンスキー大統領のリーダーシップの下で、祖国と自由を守るために立ち上がっているウクライナ国民の勇気と忍耐に敬意を表する、日本は、一貫してロシアを強く非難し、厳しい制裁を行うと共に、ウクライナに

                                                                    • 核禁止会議へのオブザーバー参加に否定的 松野長官

                                                                      松野博一官房長官は25日の記者会見で、ドイツで発足する新政権が核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を政策合意に盛り込んだことに関連し、日本の参加に否定的な考えを示した。「オブザーバー参加といった対応よりも、唯一の戦争被爆国として、核兵器国を実質的核軍縮に一層関与させるよう、努力しなければならない」と述べた。 松野氏は核兵器禁止条約について「核兵器のない世界への出口ともいえる重要な条約」としつつも、核保有国が一国も参加していないとし、「唯一の同盟国である米国の信頼を得た上で核兵器のない世界の実現へ取り組んでいきたい」との政府見解を示した。 ドイツでは12月の新政権樹立で合意した中道左派、社会民主党(SPD)や環境保護政党「緑の党」などの3党がオブザーバー参加で合意。実現すれば先進7カ国(G7)で初となる。

                                                                        核禁止会議へのオブザーバー参加に否定的 松野長官
                                                                      • 日米韓首脳会議の合意文書の中に解決の答えがある - 紙屋研究所

                                                                        日本共産党の志位和夫委員長の談話が、産経新聞の記事で切り取られて紹介され、ネットの一部で叩かれている。 b.hatena.ne.jp 志位談話の全文は次のリンクを見てほしい。 www.jcp.or.jp 軍事ブロック強化、核威嚇、先制攻撃への組込みは正しくない 中国が台湾への武力威嚇・武力行使をチラつかせ、北朝鮮がミサイル開発を進めることに反対するのは当然だが、それに対して軍事ブロックを強化し、米国の先制攻撃戦略への組込みの深化、核兵器の威嚇・使用などで対抗するのは正しいだろうか。 ぼくは正しいとは思えない。 まさに、ロシアに対するNATO強化のような軍事同盟的対応が大破綻を招いた同じ轍を踏もうとしているように見える。まさに非常に危険な道なのである。 第5回中央委員会総会「参議院選挙必勝 全国決起集会」/志位委員長の幹部会報告 ここで強調しておきたいのは、この構想は、ヨーロッパの教訓を真に

                                                                          日米韓首脳会議の合意文書の中に解決の答えがある - 紙屋研究所
                                                                        • <社説>安倍氏「核共有」発言 「三原則」否定する暴言 - 琉球新報デジタル

                                                                          自民党の安倍晋三元首相が、フジテレビ番組で、米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「核共有」政策について日本でも議論すべきだとの考えを示した。 仮に核共有政策を採用すれば、被爆国として歴代政権が「国是」としてきた非核三原則に反する。元首相の発言としては、あまりにも軽率であり、決して容認できない。ただちに発言を撤回すべきだ。 日米は密約によって有事の際、沖縄に核兵器を再導入・貯蔵することを合意している。安倍氏が言う核共有を突き詰めれば、沖縄配備が選択肢の一つになりかねない。核配備は沖縄が標的になることを意味し、県民の生命・財産を危険にさらす。断じて拒否する。 核共有とは、米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する政策である。冷戦時代、当時の西ドイツに配備したことが始まりである。米シンクタンクによると、現在、北大西洋条約機構(NATO)加盟国のドイツ、イタリア、トルコなどが採用して

                                                                            <社説>安倍氏「核共有」発言 「三原則」否定する暴言 - 琉球新報デジタル
                                                                          • 戦争の夢 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                                            こんにちは、1歳10ヶ月の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 ロシア軍がウクライナに侵攻したというニュースで頭が混乱しています。 にゃー将軍が何を思ったか、何を発言したかなんていうのは、どこにも何にも響かないのですが、自分の心を落ち着かせる為に色々感じたことを文章にしたいと思います。 このブログで24日16時には能天気にすき焼きのことを書いているので、その頃にはまだなんだか遠い国の話という感じであまり気にしていなかったのです。 それが、この記事を読んでからずっと体が震えるようになってしまいました。 www.cnn.co.jp あぁ、本当に人が死ぬような状況になってしまっているんだと理解したんだと思います。 チャプちゃんぐらいの子供を連れて、夫と離れて避難してきたと言っているウクライナ人の女性が泣きながらインタビューに答えているのを見て、とても他人事とは思えなくなってしまいました

                                                                              戦争の夢 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                                            • 安倍元首相 “同盟国で「核共有」 タブー視せず議論を” | NHK

                                                                              ウクライナ情勢を踏まえた今後の安全保障政策をめぐり、自民党の安倍元総理大臣は、アメリカの核兵器を同盟国で共有して運用する政策について、日本でもタブー視せずに議論すべきだという考えを示しました。 自民党の安倍元総理大臣は、フジテレビの番組「日曜報道 THE PRIME」に出演し、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に関連して「国連は大切だが、安保理の常任理事国が当事者だった場合は、残念ながら国連は機能しない。自分の国を自分で守るという決意と防衛力の強化を常にすべきだ」と指摘しました。 そのうえで、アメリカの核兵器を同盟国が共有して運用する政策について見解を問われたのに対し「非核3原則はあるが、議論をタブー視してはならない。NATO=北大西洋条約機構でドイツなども『核シェアリング』をしている。国民の命をどうすれば守れるかは、さまざまな選択肢をしっかりと視野に入れながら議論すべきだ」と述べました。

                                                                                安倍元首相 “同盟国で「核共有」 タブー視せず議論を” | NHK
                                                                              • 安倍ちゃんの輝きは伊勢志摩G7の頃がピークかな? : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                                                「二人のしんちゃん」 ・安倍晋三さん(衆院選プロフィールより) 座右の銘:初心忘るべからず あだな:しんちゃん ・野原しんのすけ さん(クレヨンしんちゃん公式ページより) 名(迷)言のひとつ:この御恩は、忘れるまで忘れません 愛称:しんちゃん クレヨンしんちゃんの方が完全に面白くて度胸も勇気もあって男らしいかも? (安倍ちゃんは、初心を忘れてそうですが・・・・) 以下の写真は、伊勢志摩サミット直前に撮影したサミット会場を含む風景を横山展望台から撮影してます。会場となる志摩市の賢島は美しい自然が多く、真珠養殖で知られる英虞湾(あごわん)に浮かぶ最大の島で宿泊施設やレジャー施設、真珠製品販売店などが多くあります。 G7サミットは、日、米、英、仏、独、伊、加7か国の首脳と欧州理事会議長、欧州委員会委員長が参加して開催される首脳会議ですが、結局、安倍晋三さんは今一つ成果も存在感も示せなかったと思い

                                                                                  安倍ちゃんの輝きは伊勢志摩G7の頃がピークかな? : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                                                • tn64.8月の原爆の日に思う 平和と沈黙(2022) - tn198403s 高校時代blog

                                                                                  広島原爆の日のあいさつ 2022年8月6日、広島平和記念日での湯崎英彦広島知事のあいさつからの抜粋です。 ( 全文はこちら) あの時、川土手で、真っ赤に燃え盛る空の下、中学生らしい黒い人形の様な人達がたくさんころがっていた。「お母さん」。その声もだんだん小さくなり、やがて息絶えていった。 抜粋部分は、9歳で被ばくした三好妙子(みよしたえこ)さんが1995年に記した「■被爆体験について」に基づいています。広島県のHPで知り、原文にアクセスしました。あいさつでは触れられていない、生々しい被爆の恐ろしさに息を飲みました。 広島原爆の日のあいさつ 原爆を受け継ぎ、伝えること 三好妙子さん「被爆体験について」 原爆についての知識や体験の多様化 知って欲しい思いに応えられているか 語ることの難しさ 核兵器は、今そこにある危機 広島で 長崎で 核抑止から核禁止へ 戦争の文化、平和の文化 原爆を受け継ぎ、

                                                                                    tn64.8月の原爆の日に思う 平和と沈黙(2022) - tn198403s 高校時代blog