並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 325件

新着順 人気順

木村草太の検索結果81 - 120 件 / 325件

  • 憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 - 弁護士ドットコム

    「憲法が同性婚を禁止しているという解釈は成り立ちません」——。憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授が4月25日、東京都内で開かれた「同性婚」を考えるシンポジウムに登壇し、「憲法24条が同性婚を禁止しているという説(同性婚禁止説)」をバッサリと切り捨てた。 木村さんは「同性婚禁止説」と「同性婚合憲説」を比較・分析した結果として、「同性婚禁止説は、説得力が5分の1、憲法条文との整合性は4分の1しかない。条文の理念・趣旨との整合性は比べるべくもない。その一方で『お笑い度』は4.5倍ぐらいあります」と話した。 ●「両性」は男女だけのこと? どうしたら、「お笑い」になるのだろうか? 憲法24条には「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」と書かれている。 木村さんはまず、「両性」が何を意味するのかがポイントだと話

      憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 - 弁護士ドットコム
    • 定跡を超えてゴキゲンに勝つ! ―中村太地×木村草太(棋界×憲法学界) 【前篇】頂点(てっぺん)は、どこか  | 語った | ジレンマ+

      その端正な佇まいの中に荒ぶる魂を秘めた二人の武者が相まみえた(於 将棋会館)。ともに“攻め勝つ”ことを貫かんとする棋界の中村太地と憲法学界の木村草太。各界の次の時代を担うべきこの二人が、「社会科学好きの棋士」「将棋好きの憲法学者」という触れ合うところを手がかりに、魂の交感を行った。局面々々で最善手をいかに見つけ出すか、実戦で鍛えながらも、もう一つ上に行くためには何が必要か―― 途方もない世界 木村 私が昨年上梓した『憲法の急所』(羽鳥書店)は、近年の将棋定跡書の名著である藤井猛九段の『四間飛車の急所』、森内俊之名人の『矢倉の急所』のような法律書を、つまり勝負を左右する攻防の焦点=急所をいかに摑むかということを目指して書いたものです。刊行以来、なんとか将棋関係者の目に留まればと願ってきました。ですので、棋士の方と、しかも私がいま最も瞠目すべき棋士だと考える中村太地六段と対面できるということで

        定跡を超えてゴキゲンに勝つ! ―中村太地×木村草太(棋界×憲法学界) 【前篇】頂点(てっぺん)は、どこか  | 語った | ジレンマ+
      • 森友疑惑こうみる:/上 国、全容解明姿勢示さず 首都大学東京教授・木村草太さん - 毎日新聞

        • 空気が支配する日本で「天皇制」が担ってきた「意外な役割」(大澤 真幸,木村 草太) @gendai_biz

          社会学者の大澤真幸氏と、憲法学者の木村草太氏が、天皇制の過去・現在・未来をめぐって対話した『むずかしい天皇制』(晶文社)。この本の刊行を記念して、2021年6月20日に代官山蔦屋書店主催で行われた対談イベントの内容をまとめました。テーマは、大澤氏の近著『新世紀のコミュニズム』(NHK出版新書)ともからめた「資本主義と天皇制」。「資本主義の限界」が言われるなか、天皇制の持続可能性をどう考えたらよいのでしょうか? 【構成・山本ぽてと】 天皇制は例外状態の時に出てくる 大澤 今回は私と木村さんの対談本『むずかしい天皇制』刊行を記念してお話をします。一般的な本では「すぐ理解できる!」ことを売りにしそうですが、「むずかしい」をわざと前面に出した珍しい本です。今の時代、「むずかしい」と率直に言ったほうがよいと思いましたが、実際、わりと読者に届いているようで良かったですね。 木村 ええ。今日も「むずかし

            空気が支配する日本で「天皇制」が担ってきた「意外な役割」(大澤 真幸,木村 草太) @gendai_biz
          • 木村草太の憲法の新手(55)安倍首相の改憲表明 20年施行は幻想的目標 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

            1980年横浜市生まれ。2003年東京大学法学部卒業し、同年から同大学法学政治学研究科助手。2006年首都大学東京准教授、16年から教授。法科大学院の講義をまとめた「憲法の急所」(羽鳥書店)は「東京大学生協で最も売れている本」「全法科大学院生必読書」と話題となった。主な著書に「憲法の創造力」(NHK出版新書)「テレビが伝えない憲法の話」(PHP新書)「未完の憲法」(奥平康弘氏と共著、潮出版社)など。 ブログは「木村草太の力戦憲法」http://blog.goo.ne.jp/kimkimlr ツイッターは@SotaKimura 5月3日の憲法記念日、安倍晋三自民党総裁は、都内の改憲派集会にビデオメッセージを寄せた。「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」とし、憲法9条1項、2項を維持しつつ、自衛隊の存在を明記する改憲を議論するという。これを憲法学的に検討してみよう。

              木村草太の憲法の新手(55)安倍首相の改憲表明 20年施行は幻想的目標 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
            • 和田政宗『木村草太氏こそ「日本語の読解力を身につけて」』

              木村草太氏こそ「日本語の読解力を身につけて」 | 参議院議員 和田政宗オフィシャルブログ Powered by Ameba

                和田政宗『木村草太氏こそ「日本語の読解力を身につけて」』
              • 改憲勢力が3分の2を占めたのに、なぜ改憲論議は盛り上がらないか(木村 草太) @gendai_biz

                2016年7月の参議院選挙で、改憲勢力と呼ばれる自民党・公明党およびおおさか維新の会(現・日本維新の会)が3分の2を占めたこともあり、憲法改正の行方に注目が集まっている。 もっとも、これまで焦点とされることの多かった憲法9条については、しばらく議論は進みそうにない。 7月の選挙では、公明党とおおさか維新の会は、9条改正に反対の姿勢をとった。自民党の選挙戦略も、「この選挙は国防軍創設選挙だ!」とアピールすることはなく、経済政策を中心としたものだった。 また、国民の義務を増やす2012年の自民党改憲草案への支持は、国民の間にほとんど広がっていない。義務を増やせば、権利は制限されやすくなるのだから、国民の反発を受けるのも当然である。 今後、議論が進むとすれば、9条や自民党草案的なものではないだろう。検討の可能性のある2つのテーマを見てみたい。 一票の格差問題の行方 まず、「一票の格差」について考

                  改憲勢力が3分の2を占めたのに、なぜ改憲論議は盛り上がらないか(木村 草太) @gendai_biz
                • [木村草太の憲法の新手](138)日本学術会議会員任命拒否 政府、3条文を隠蔽し議論 違法な基準 首相に責任 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

                  政府は、日本学術会議会員任命拒否について、憲法・法律の条文を挙げ、正当化を試みている。しかし、あえて言及していない条文が三つあるので、検討しておこう。 日本学術会議法(以下、日学法と表記する)によれば、首相は学術会議の「推薦に基づいて」会員を任命する(同法7条2項)。この点、中曽根康弘首相は、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と答弁した(参議院文教委員会1983年5月12日)。 この法文および解釈を前提にするなら、首相は推薦を拒否できないと理解するのが自然だ。しかし加藤勝信官房長官は、法律の上位にある憲法15条を持ち出し、「公務員の選定罷免権は国民固有の権利」であり、「任命権者たる首相が推薦通りに任命しなければならないというわけではない」と述べた(10月7日の記者会見)。国民の代表(国会)に指名された首相は、気の向くままに国家公務員を任免できると言いたいようだ。 しかし、憲法73条4号

                    [木村草太の憲法の新手](138)日本学術会議会員任命拒否 政府、3条文を隠蔽し議論 違法な基準 首相に責任 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
                  • 木村草太さんのツイッターが荒れていたので共同親権賛成派の僕が共同親権について考えてみた

                    【概要】 ◆たまたま見た木村草太さんのツイッターが荒れていた。 →木村草太さんは共同親権に反対。 →そもそも共同親権って何? →日本は離婚後に片方に引き取られる「単独親権」。海外の殆どは離婚しても子供は両親が育てる「共同親権」。 →国連からも日本に批判が… →国際結婚した後に離婚して子供を連れ去るケースもあり、これが海外だと違法になる場合も。 ◆僕の知り合いでも離婚して子供と会えない人が… →ネットで知り合った女性と結婚して鬱病になり仕事を辞めて離婚。相手が子供を連れ去り、会えない状態に。 →お互い、ネットで罵りあいに。 ◆女性がDV被害と言うけれど… →嫌いになって別れたのだから、別れた相手を悪く言うのは当たり前。 →そもそもDVをするような人と付き合ってしまう人がいるからDVがなくならない。 →DVは社会的に厳罰化するべきだし無くしていくべきだが、子供が虐待されるいる場合は自分が虐待し

                      木村草太さんのツイッターが荒れていたので共同親権賛成派の僕が共同親権について考えてみた
                    • 護憲派の主張の背景に「第2次世界大戦の遺恨と警戒心」 憲法学者・木村草太が解説 | AERA dot. (アエラドット)

                      木村草太 (撮影/大野洋介) 木村草太さん(左)と林真理子さん (撮影/大野洋介) ニュース番組のコメンテーターとして活躍していたご経験もある憲法学者・木村草太さん木村さん。作家・林真理子さんとの対談では、憲法改正についてわかりやすく、教えてくれました。 【林真理子さんとのツーショット写真はこちら】 *  *  * 林:私、この夏は、木村先生にお目にかかるので、本を読んで法律について勉強しようと思ったんです。ただ、そういう学術的、専門的なことって、一般の人が急に学ぼうと思い立っても、難しいですよね。ベースとなる知識がないと、なかなか頭に入ってこなくて。 木村:なるほど、そうかもしれませんね。 林:先生は、そういう一般の読者にもわかるように、法律のことをかみ砕いた本を書かれていますね。子どものために書かれた入門書『ほとんど憲法 小学生からの憲法入門 上・下』とか、『憲法学者の思考法』などは、

                        護憲派の主張の背景に「第2次世界大戦の遺恨と警戒心」 憲法学者・木村草太が解説 | AERA dot. (アエラドット)
                      • 木村草太の憲法の新手(54)教育勅語「国体」重視の教えは違憲 | タイムス×クロス 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

                        1980年横浜市生まれ。2003年東京大学法学部卒業し、同年から同大学法学政治学研究科助手。2006年首都大学東京准教授、16年から教授。法科大学院の講義をまとめた「憲法の急所」(羽鳥書店)は「東京大学生協で最も売れている本」「全法科大学院生必読書」と話題となった。主な著書に「憲法の創造力」(NHK出版新書)「テレビが伝えない憲法の話」(PHP新書)「未完の憲法」(奥平康弘氏と共著、潮出版社)など。 ブログは「木村草太の力戦憲法」 http://blog.goo.ne.jp/kimkimlr ツイッターは @SotaKimura 3月31日、政府は、憲法・教育基本法などに反しない範囲で、教育勅語を「教材として用いることまでは否定されることではないと考えている」との答弁書を出した。教育勅語を完全に排除すべきではないとの趣旨の閣僚・政府高官の意見表明も相次ぎ、懸念が広まっている。 教育勅語

                          木村草太の憲法の新手(54)教育勅語「国体」重視の教えは違憲 | タイムス×クロス 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
                        • 気鋭の憲法学者・木村草太が説く「安保法制にこれから歯止めをかける方法」(木村 草太) @gendai_biz

                          文/木村草太(憲法学者) 2015年9月、いわゆる安保法制が成立した。今回の法制は、基本的には、これまでの自衛隊実務を踏まえ、現場からの要請にこたえようと、既存制度の手直しを目指したもののように思われる。しかしながら、法技術的にみると、かなり深刻な問題点がある。 本稿では、その問題点を確認した上で(安保法制の法的問題点)、今後、国民がどのような議論をしていくべきかを提案したい(安保法制の是正のために)。 安保法制の法的問題点(1)集団的自衛権の行使容認 今回の法制により、集団的自衛権の行使が容認されたとされる。しかし、周知の通り、集団的自衛権の行使が違憲であることは、法解釈論としては決着が付いている。(安保法制の成立過程の問題点や、集団的自衛権が違憲である法的根拠に興味のある方は、拙著『集団的自衛権はなぜ違憲なのか』をご一読いただきたい。)それにもかかわらず、違憲の指摘が無視された点は、極

                            気鋭の憲法学者・木村草太が説く「安保法制にこれから歯止めをかける方法」(木村 草太) @gendai_biz
                          • 日本社会から同調圧力を減らすカギは「憲法」にある──木村草太×青野慶久 | サイボウズ式

                            マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                              日本社会から同調圧力を減らすカギは「憲法」にある──木村草太×青野慶久 | サイボウズ式
                            • 木村草太の憲法の新手(80)高度プロフェッショナル制度 労働者側にメリットなし | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

                              政府は、働き方改革推進法案に、「働いた時間ではなく成果で」賃金が支払われる仕組みを導入するために、働き方改革関連法案に、高度プロフェッショナル制度(高プロ)の創設を盛り込んだ。

                                木村草太の憲法の新手(80)高度プロフェッショナル制度 労働者側にメリットなし | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
                              • 【木村草太の憲法の新手】(14)安倍首相の戦後70年談話 間接的おわびの自己満足 | 沖縄タイムス+プラス

                                戦後70年談話が出された。「大戦における行い」への「反省」と「おわび」の引き継ぎが間接的表現にとどまる一方で、「積極的平和主義」が強調された。

                                  【木村草太の憲法の新手】(14)安倍首相の戦後70年談話 間接的おわびの自己満足 | 沖縄タイムス+プラス
                                • 気鋭の憲法学者が問う!憲法を燃やす者たちは、いずれ国をも燃やすだろう(木村 草太) @gendai_biz

                                  気鋭の憲法学者が問う! 憲法を燃やす者たちは、いずれ国をも燃やすだろう 【まえがき公開】木村草太『集団的自衛権はなぜ違憲なのか』 「憲法守れ!」「9条壊すな!」――国会前で国民の声が飛び交い、多くの憲法学者が「違憲」だと批判するなか、安倍政権は今国会で安保法案の成立を目指す。なぜ安保法案は違憲なのか。そもそも日本国憲法は何のためにあるのか。気鋭の憲法学者・木村草太氏の『集団的自衛権はなぜ違憲なのか』(晶文社)のまえがきを特別公開する。 ------------------------------------- まえがき 世論の納得を得ないまま、安保法案が国会を通過しようとしている。国民として、憲法学者として、国会と政府の対応は残念でならない。他方、一般の人々や著名人の間で、政府の強引な態度に反対の意思を示す活動が活発に見られることにはとても勇気付けられた。 法案成立はもちろん大きな出来事だ

                                    気鋭の憲法学者が問う!憲法を燃やす者たちは、いずれ国をも燃やすだろう(木村 草太) @gendai_biz
                                  • Amazon.co.jp: キヨミズ准教授の法学入門 (星海社新書): 木村草太 (著), 石黒正数 (イラスト): 本

                                      Amazon.co.jp: キヨミズ准教授の法学入門 (星海社新書): 木村草太 (著), 石黒正数 (イラスト): 本
                                    • 木村草太氏「婚姻に当事者以外が介入するおそれある」自民・憲法改正草案の問題点指摘 - 弁護士ドットコムニュース

                                      7月の参議院選挙の結果、改憲勢力が3分の2の議席を獲得し、憲法改正が現実味を帯びてきている中、弁護士や学者らの呼びかけで、「家族は互いに助け合わなければならない」などと定めた自民党の憲法改正草案の問題点について話し合うシンポジウムが9月2日、東京都千代田区の上智大学で開かれた。首都大学東京の木村草太教授(憲法学)をはじめ、女性の権利問題に取り組む弁護士や学者らが登壇し、意見を交わした。 ●自民党改正草案はどんな内容? 現行の憲法24条には、家族生活における個人の尊厳や、両性の平等などについて定められている。自民党が2012年に作成した「日本国憲法改正草案」の24条には、新たに「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」という項目が加えられている。また、現行の「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」という文言から、「のみ」という部分を削除し

                                        木村草太氏「婚姻に当事者以外が介入するおそれある」自民・憲法改正草案の問題点指摘 - 弁護士ドットコムニュース
                                      • NHKが露骨! 番組公式Twitterが木村草太の安保法制反対意見を賛成に歪曲!「反対意見は理解しにくい」のつぶやきも - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                        NHKが露骨! 番組公式Twitterが木村草太の安保法制反対意見を賛成に歪曲!「反対意見は理解しにくい」のつぶやきも またしても“安倍チャンネル”ことNHKが、安保法制について露骨なミスリードを行った。本日午前9時から「どうなる採決 改めて問う 安保法案」と題して放送された『日曜討論』だが、その公式Twitterが放送後、こんなつぶやきを投稿したのだ。 〈先ほど放送終了。直後の感想戦が実は非常に面白いことがよくあります。そこでは「主張が重なる部分」も実は多いことなどが互いに確認されたりします。きょうは反対代表としてご出席頂いた木村氏が採決について「機は熟している」と言い切ったのが印象的でした。夜9時のNスペも宜しく(^o^)。〉 ……??? これだけを読むと、反対派代表と出演した憲法学者の木村草太氏が「(採決するには)機は熟している(ので賛成)」と言ったようにも感じる。だが、実際の放送で

                                          NHKが露骨! 番組公式Twitterが木村草太の安保法制反対意見を賛成に歪曲!「反対意見は理解しにくい」のつぶやきも - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                        • 虐待、貧困…「子どもの人権」危機に解決策 木村草太さんや専門家が現場から提案 - 弁護士ドットコムニュース

                                          「子どもには人権がある」。当然のように言われているが、私たち大人はどこまでそれを本当に理解し、実現できているだろうか。憲法学者、木村草太さんが、子どもたちが抱える問題と日々向き合う現場のアクティビストたちと共に2月8日、『子どもの人権をまもるために』(晶文社)を刊行した。家庭における虐待や貧困、学校における指導死…。漠然と守られていると思っていた「子どもの人権」が危機にさらされていることが語られる。 もちろん、憲法や法律、条例など子どもの人権を守るための枠組みは存在する。しかし、現場でそうした対応を行うことは「必ずしも簡単ではない」と木村さんは指摘する。たとえば、近年社会問題となっている組体操。高さ3、4mにも及ぶ人間タワーが作られ、年間5000人以上の子どもが負傷している上、過去には死者も出ているが、教育の名の下に断行される。大人が高さ2m以上で作業する際には、手すりや命綱安全ネットなど

                                            虐待、貧困…「子どもの人権」危機に解決策 木村草太さんや専門家が現場から提案 - 弁護士ドットコムニュース
                                          • 自民党の「改憲案」はどうしてダメなのか 橋下徹と憲法学者・木村草太が激論

                                            安倍晋三首相が憲法改正の議論を本格化させようとしている。しかし、自民党の改憲案を読むと、基本的人権がおろそかにされているなど問題点が多い。なぜダメな内容になってしまうのか。橋下徹氏と木村草太氏が語り合った――。 ※本稿は、橋下徹・木村草太『憲法問答』(徳間書店)を再編集したものです。 政治家は憲法を読んでいない? 【橋下】せっかくこうして木村さんと憲法について対談できるので、いろはの“い”を教えるものよりも、政治をやっている人間が見て参考になるようなレベルを目指していきたいですね。 というのも、憲法の話は国会議員でさえもよくわかっていないんですよ。僕が代表をやっていたとき、維新の会の国会議員と話をして驚いたことがありました。議員なのに憲法の教科書で薄いものすら読んでいない。 一番驚いたのは自分の思い描く国家像や、国の理想像を書くものが憲法だと思っていた議員が多かったこと。だから憲法草案に「

                                              自民党の「改憲案」はどうしてダメなのか 橋下徹と憲法学者・木村草太が激論
                                            • 慰安婦問題をめぐる日韓のズレとは――憲法と政治のジレンマ【第1回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+

                                              第1回は、政治体制の違いから、「橋下発言」を通して見えてくる「慰安婦問題」や「強制性」についての認識のズレまで、日韓のジレンマについて、忌憚なく解説していただきました。 制度がゲームを決める 木村  浅羽さんのご本を読ませていただいて、考察の出発点となるべき国連憲章や日韓基本条約の内容が、しっかりと説明されていて、浅羽さんは法学リテラシーが非常に高い政治学者だと思いました。今日は、まず、私から浅羽さんに質問して、そのあとで、浅羽さんから私に質問をいただこうと思います。 韓国政治で特徴的なのはやはり大統領制ということになると思います。日本では首相を直接選ぶ「首相公選制」が議論されることもありますが、憲法学の世界では、日本国憲法がそうなっていることもあり、大統領制というのはあまりよくない制度で、議院内閣制のほうがよいと教えることが多いわけです。 なぜ、大統領制がよくないかという理由の一つに、立

                                                慰安婦問題をめぐる日韓のズレとは――憲法と政治のジレンマ【第1回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+
                                              • ryota on Twitter: "報道1930学術会議問題、橋下・小川・木村。 元々橋下には無理だったね。橋下「(政治的)バランスを考慮して推薦すべきだ」木村草太「学術・研究に基づいて推薦しないと法律違反(17条)」 松原氏「橋本氏は条文の美味しいところだけつまみ… https://t.co/UaY9lJHAQz"

                                                報道1930学術会議問題、橋下・小川・木村。 元々橋下には無理だったね。橋下「(政治的)バランスを考慮して推薦すべきだ」木村草太「学術・研究に基づいて推薦しないと法律違反(17条)」 松原氏「橋本氏は条文の美味しいところだけつまみ… https://t.co/UaY9lJHAQz

                                                  ryota on Twitter: "報道1930学術会議問題、橋下・小川・木村。 元々橋下には無理だったね。橋下「(政治的)バランスを考慮して推薦すべきだ」木村草太「学術・研究に基づいて推薦しないと法律違反(17条)」 松原氏「橋本氏は条文の美味しいところだけつまみ… https://t.co/UaY9lJHAQz"
                                                • ウチは子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)を打つよと発言したばっかりに、燃え上がる木村草太さんのTL

                                                  昨年、村中璃子氏のジョン・マドックス賞や確認のように再三打ち出される日本産科婦人科学会の声明に、巷にあったワクチン忌避の流れが逸れつつある。 リンク BuzzFeed 海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰 ネイチャーは日本の状況を、「このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全国的に繰り広げられた」と厳しく批判。 512 users 4561

                                                    ウチは子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)を打つよと発言したばっかりに、燃え上がる木村草太さんのTL
                                                  • 将棋界のジセダイを担う棋士・中村太地の素顔に、憲法学者・木村草太が迫る! 【前編】 - ジセダイジェネレーションズ U-25 | ジセダイ

                                                    2011年度は勝率第1位(8割5分 40勝7敗)、今年は羽生善治棋聖に対し自身初のタイトル挑戦を果たすなど、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍しているプロ将棋棋士・中村太地。「大の中村太地ファン」と公言する憲法学者・木村草太先生と共に天才若手棋士の素顔に迫ります! 取材 木村草太・柿内芳文・岡村邦寛  構成 岡村邦寛  撮影 山崎伸康 幼少期の中村棋士 本日はよろしくお願いします。今回は将棋ファン以外の人にも興味を持って読んでもらえるように、基本的なことから伺わせていただければと思います。あと大の中村棋士ファンである憲法学者の木村草太先生(インタビュー記事はこちら)にもお話に加わっていただきます(笑)。 木村 この度は中村棋士とお話できて本当に嬉しいです。よろしくお願いします! 中村 僕も先生の著作『憲法の急所』をとてもおもしろく読ませていただきました。こちらこそよろしくお願いします! さっそくです

                                                      将棋界のジセダイを担う棋士・中村太地の素顔に、憲法学者・木村草太が迫る! 【前編】 - ジセダイジェネレーションズ U-25 | ジセダイ
                                                    • 最高裁は選択的夫婦別姓に理解を示している・憲法学者の木村草太氏が「同姓合憲」判決を解説 - YouTube

                                                      http://www.videonews.com/ ニュース・コメンタリー (2015年12月19日) 最高裁は選択的夫婦別姓に理解を示している 憲法学者の木村草太氏が「同姓合憲」判決を解説  結婚した夫婦に同じ姓を名乗ることを求めている現行の法律が、憲法が保障する婚姻の自由を侵害しているなどとして、5人の男女が国に損害賠償を求めていた裁判で、最高裁が12月16日、これを合憲とする判断を下したことに対しては、選択的夫婦別姓を求めてきた人たちの間で落胆の声が広がっている。しかし、憲法学者で首都大学東京准教授の木村草太氏は、最高裁の判決は夫婦別姓に対して最高裁が強い理解を示していると見ることができる内容になっていると指摘し、次に期待が持てる判決だったと評価すべきと語る。  民法750条で「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」と定められているため、日本では結婚した夫婦

                                                        最高裁は選択的夫婦別姓に理解を示している・憲法学者の木村草太氏が「同姓合憲」判決を解説 - YouTube
                                                      • 憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                        憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 弁護士ドットコム 4月25日(土)19時15分配信 「憲法が同性婚を禁止しているという解釈は成り立ちません」——。憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授が4月25日、東京都内で開かれた「同性婚」を考えるシンポジウムに登壇し、「憲法24条が同性婚を禁止しているという説(同性婚禁止説)」をバッサリと切り捨てた。 木村さんは「同性婚禁止説」と「同性婚合憲説」を比較・分析した結果として、「同性婚禁止説は、説得力が5分の1、憲法条文との整合性は4分の1しかない。条文の理念・趣旨との整合性は比べるべくもない。その一方で『お笑い度』は4.5倍ぐらいあります」と話した。 ●「両性」は男女だけのこと? どうしたら、「お笑い」になるのだろうか? 憲法24条には「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有

                                                          憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                        • 木村草太の憲法の新手(56)テロ等準備罪法案 問題山積、いったん廃案に | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

                                                          1980年横浜市生まれ。2003年東京大学法学部卒業し、同年から同大学法学政治学研究科助手。2006年首都大学東京准教授、16年から教授。法科大学院の講義をまとめた「憲法の急所」(羽鳥書店)は「東京大学生協で最も売れている本」「全法科大学院生必読書」と話題となった。主な著書に「憲法の創造力」(NHK出版新書)「テレビが伝えない憲法の話」(PHP新書)「未完の憲法」(奥平康弘氏と共著、潮出版社)など。 ブログは「木村草太の力戦憲法」http://blog.goo.ne.jp/kimkimlr ツイッターは@SotaKimura テロ等準備罪法案は、一定の犯罪(法案別表第三規定)を目的とした組織の活動として、二人以上で重大犯罪(法案別表第四規定、ほぼ別表第三と重複)の計画を立て、その準備行為を行った者に刑罰を科すものだ。この法案には、多数の問題が指摘されている。 第一は、立法理由への疑問だ。

                                                            木村草太の憲法の新手(56)テロ等準備罪法案 問題山積、いったん廃案に | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
                                                          • 今週の本棚:池内紀・評 『現代語訳でよむ日本の憲法』=柴田元幸・翻訳、木村草太・法律用語監修 - 毎日新聞

                                                            • 【総選挙2014】どうしたら選挙はオムレツよりもおいしくなるか?(木村草太)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

                                                              © iStock.com Ⅰ 選挙=公務? 先日、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さんとの対談で 、「なぜ、有権者は消費者マインドで選挙してはいけないのか」が一つのテーマになりました。詳しくはリンク先を読んでいただきたいのですが、私がそこでお話している「選挙権公務説」についてちょっとだけ説明すると、こういうことです。 「選挙」は、お酒やタバコと並んで、「大人になったらできるもの」の一つ(でも、お酒やタバコと違って、大してやりたいとも思わないもの)です。「大人になったらできるもの」というのは、要するに、「自分のやったことへの責任を取れる人だけがやれること」なわけです。お酒やタバコは、自分の楽しみのためにするものですが、飲みすぎ、吸いすぎは、健康上のリスクもあるので、それを自覚してやりましょうね、というわけです。 ごく普通の国民が、選挙のときには、国民の代表者を選ぶ、

                                                                【総選挙2014】どうしたら選挙はオムレツよりもおいしくなるか?(木村草太)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
                                                              • 「緊急事態条項」を徹底討論する 木村草太氏 VS 礒崎陽輔氏

                                                                朝日新聞社の言論サイトである「WEBRONZA」は今を読み解き、明日を考えるための知的材料を提供する「多様な言論の広場(プラットフォーム)」です。「民主主義をつくる」というテーマのもと、デモクラシーをめぐる対談やインタビューなどの様々な原稿とともに、「女性の『自分らしさ』と『生きやすさ』を考える」イベントも展開していきます。

                                                                  「緊急事態条項」を徹底討論する 木村草太氏 VS 礒崎陽輔氏
                                                                • 憲法学者の木村草太氏が「同姓合憲」判決を解説(木村草太首都大学東京法学部教授) -Nコメ 無料放送

                                                                  結婚した夫婦に同じ姓を名乗ることを求めている現行の法律が、憲法が保障する婚姻の自由を侵害しているなどとして、5人の男女が国に損害賠償を求めていた裁判で、最高裁が12月16日、これを合憲とする判断を下したことに対しては、選択的夫婦別姓を求めてきた人たちの間で落胆の声が広がっている。しかし、憲法学者で首都大学東京准教授の木村草太氏は、最高裁の判決は夫婦別姓に対して最高裁が強い理解を示していると見ることができる内容になっていると指摘し、次に期待が持てる判決だったと評価すべきと語る。 民法750条で「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」と定められているため、日本では結婚した夫婦はどちらかの姓に統一することが求められる。そして、実際は結婚した夫婦の96%が夫の姓を名乗っていることから、これは女性に多大な犠牲を強いる差別的な制度であるとの批判がある。その一方で、夫婦同姓は夫婦の

                                                                    憲法学者の木村草太氏が「同姓合憲」判決を解説(木村草太首都大学東京法学部教授) -Nコメ 無料放送
                                                                  • 木村草太さんが語る「国民投票」論 「一番危険なのは議論低調のまま通ること」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                    憲法改正を目指す安倍晋三首相だが、改正に反対する一部野党との駆け引きは活発化している。今後の動静については見通しが立たないが、仮に改憲案が発議された場合には、国民投票が実施されることになる。 国民投票とはどんな制度なのか。日本維新の会前代表・橋下徹さんと共著で『憲法問答』(徳間書店)を刊行した首都大学東京の木村草太教授(憲法学)に話を聞いた。(ライター・亀田早希) ●改正の項目ごとに行う国民投票 ――憲法改正には、衆参両院で総議員の3分の2以上の賛成で改憲案が発議された後、国民投票で過半数の賛成を得る必要があります。国民投票では、どのような投票をすることになるのでしょうか 「改正を発議された項目の条文案が示され、その是非について投票します。さらに、関連する項目ごとにバラバラに投票するため、たとえば、9条と環境権について同時に発議された場合は、別に投票します」 ――憲法改正の発議をするにあた

                                                                      木村草太さんが語る「国民投票」論 「一番危険なのは議論低調のまま通ること」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                    • 木村草太の憲法の新手(40)辺野古訴訟判決 県の主張に応えていない | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                      1980年横浜市生まれ。2003年東京大学法学部卒業し、同年から同大学法学政治学研究科助手。2006年首都大学東京准教授、16年から教授。法科大学院の講義をまとめた「憲法の急所」(羽鳥書店)は「東京大学生協で最も売れている本」「全法科大学院生必読書」と話題となった。主な著書に「憲法の創造力」(NHK出版新書)「テレビが伝えない憲法の話」(PHP新書)「未完の憲法」(奥平康弘氏と共著、潮出版社)など。 ブログは「木村草太の力戦憲法」http://blog.goo.ne.jp/kimkimlr ツイッターは@SotaKimura

                                                                        木村草太の憲法の新手(40)辺野古訴訟判決 県の主張に応えていない | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                      • 木村草太氏の「親子断絶防止法の課題」の内容がひどかった件 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                                        ラジオ第1 毎週月曜〜日曜 午前5時 「親子断絶防止法の課題」 首都大学東京大学院教授 木村草太 5月17日(水)社会の見方・私の視点 http://www4.nhk.or.jp/r-asa/336/ 憲法分野では木村氏の見解に同意できるところが多いのですが、これに関しては事実誤認と矛盾がホントひどかったですね。 例えば、木村氏は親子断絶防止法原案に虐待・DVに関する規定が無かったと言っていますが(2分50秒)、2016年9月時点の法案で既に虐待・DVに対して特別の配慮が規定されています(第9条)。 (特別の配慮) 第九条 前三条の規定の適用に当たっては、児童に対する虐待、配偶者に対する暴力その他の父又は母と子との面会及びその他の交流の実施により子の最善の利益に反するおそれを生じさせる事情がある場合には、子の最前の利益に反することとならないよう特別の配慮がなされなければならない。 http

                                                                          木村草太氏の「親子断絶防止法の課題」の内容がひどかった件 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                                        • いつも心に〈悪魔の代弁人〉を――憲法と政治のジレンマ【第2回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+

                                                                          「9条を守らないと戦争が起きる」、「96条先行改正で改憲できるような憲法に」――。とかく抽象的な議論に陥りやすい憲法談義。第2回は、具体的な事例と判例から独りよがりにならず、相手の立場に立つことで、日本社会の知的アドバンテージを生かしながら、交渉を有利に進め多様な社会を守る方法を探ります。 ■空中戦で終わりがちな憲法論議 浅羽 対談に際して、木村さんの本をあらためて再読しました。もう五回か六回読んでいるのですが、そのたびにいろいろなフックが仕掛けられていることに気がつきます。前回読んだときには、このフックには気がつかなかったな、と悔しい思いをしながら毎回読んでいます。「はしがき」で、奥平康弘『憲法の想像力』(日本評論社、2003年)を受けて、今回の『憲法の創造力』を書いたとあります。 お読みになった方は、気がつかれていると思いますが、それぞれの章の「まとめ」に、「創造力」と「想像力」という

                                                                            いつも心に〈悪魔の代弁人〉を――憲法と政治のジレンマ【第2回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+
                                                                          • 「96条の創造力」とは? ――憲法と政治のジレンマ【第3回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+

                                                                            同じに見える現象でも、異なるアプローチから見えてくるものがある。憲法と政治、法学と政治学、そして日本と韓国……「96条改正」から、そもそも「憲法とはどういうものか」。第3回は、日々、更新される私たちの憲法と、その創造力について論じていただきました。 ■96条先行改憲は「革命」に匹敵する? 浅羽 憲法改正手続きを規定している96条については憲法学者の間でも多様な評価がされていると承知しています。96条を改正するのは「革命」に匹敵するとお考えの先生もいますが、木村さんはどう考えていますか。 木村 そもそも、「96条によって96条自体を改正することはできない」という憲法96条改正限界説、あるいは、憲法96条改正論理的不能説は、50年ほど前まではメインストリームの学説でした。ただ、岸内閣が退陣して、改憲を政権が本気で議論しなくなった時期から、96条についての議論はあまりされなくなっていました。安倍

                                                                              「96条の創造力」とは? ――憲法と政治のジレンマ【第3回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+
                                                                            • 木村草太 on Twitter: "「東大生=エリート家庭」の呪いをとくためには、「九州出身の女の子が、貧困にも負けず、親による虐待にも負けずに勉強を続けて、見事、東大に合格し、奨学金を得て、自立した生活を送る物語」が必要だな。 ネックは、受験するための飛行機・宿泊の手配と、十分な奨学金か?"

                                                                              「東大生=エリート家庭」の呪いをとくためには、「九州出身の女の子が、貧困にも負けず、親による虐待にも負けずに勉強を続けて、見事、東大に合格し、奨学金を得て、自立した生活を送る物語」が必要だな。 ネックは、受験するための飛行機・宿泊の手配と、十分な奨学金か?

                                                                                木村草太 on Twitter: "「東大生=エリート家庭」の呪いをとくためには、「九州出身の女の子が、貧困にも負けず、親による虐待にも負けずに勉強を続けて、見事、東大に合格し、奨学金を得て、自立した生活を送る物語」が必要だな。 ネックは、受験するための飛行機・宿泊の手配と、十分な奨学金か?"
                                                                              • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz

                                                                                こう言うと、「法学の授業が大事なのは分かるが、法学は難しすぎて、道徳の授業と置き換えるのは無理だ」と思う人もいるかもしれない。しかし、法学の基本となる考え方や法律の基本的な内容は、それほど難しいものではない。 参考書としても、『キヨミズ准教授の法学入門』など、分かりやすくて、面白い本はたくさんある。最近では、社会的活動に関心の高い弁護士さんも増えたから、制度を整えれば、授業に協力してくれる専門家を見つけるのも難しくないだろう。 法は、人間味のない冷たいものではない。法は、人類の失敗の歴史から生まれたチェックリストだ。憲法は、国家が権力を濫用し、人々を苦しめてきた歴史から、国家の失敗を防ぐ工夫を定めたリスト。民法は、人々の生活の中で生じやすいトラブル集とその解決基準。刑法は、よくある犯罪集とそれへの適正な刑罰の目安を定めたリストだ。 法学を学ぶということは、人々の失敗の歴史に学ぶということだ

                                                                                  これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz
                                                                                • 木村草太氏に聞く 安保法案はなぜ批判されるのか(下)

                                                                                  「日本」を考える~私たちはどこへ向かうべきか 異例の延長国会で審議が続けられる安保法制、日中・日韓関係の緊張が続くなかで予定される安倍首相の「戦後70年談話」をはじめ、戦後長らく続いてきた日本の国家体制や国のポリシーを問い直そうとする動きが、足もとで出始めている。戦後70年を迎えた今、我々日本人が改めて日本という国の「形」を問い直すべき時期に差しかかっている。これまでの歴史的教訓も踏まえながら、日本はこれからどんな道を歩んでいくべきだろうか。様々な分野の識者が、独自の視点から「持ち続けるべき日本観」「新しい日本観」について提言する。読者諸氏も、ともに「日本」を考えてほしい。 バックナンバー一覧 >>(上)より続く 行政は国の主権を行使して国内の統治を行う作用のこと、外交は外国の主権を尊重して対等の立場で付き合う作用のこと、そして軍事は外国の主権を制圧するために行う作用のことで、これは武力行