並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 759件

新着順 人気順

東京高裁の検索結果361 - 400 件 / 759件

  • 別居親子の面会交流請求、2審も棄却 東京高裁

    離婚などで別居した子供と定期的に会う「面会交流」を義務付ける制度が未整備で精神的苦痛を受けたとして、男女14人が国に計900万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(白石史子裁判長)は13日、請求を退けた1審東京地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。 民法は、離婚時に父母が協議して面会交流について決めると規定。原告側は、子と同居する親が約束を破っても罰則がないのは問題だとして、面会交流保障の法整備が不可欠だと主張した。 昨年11月の1審判決は、面会交流の実施方法は家庭の状況によって異なり、子の利益や福利を優先して検討すべきだと指摘。「面会交流をする権利が憲法上保障されているとは言えず、現行法の規定は憲法に違反しない」として請求を退けた。

      別居親子の面会交流請求、2審も棄却 東京高裁
    • 御嶽山噴火、二審も遺族ら敗訴 気象庁の義務違反否定―東京高裁:時事ドットコム

      御嶽山噴火、二審も遺族ら敗訴 気象庁の義務違反否定―東京高裁 時事通信 社会部2024年10月21日17時28分配信 御嶽山噴火災害に関する国家賠償訴訟の控訴審判決を前に、東京高裁に入る原告ら=21日午後、東京・霞が関 2014年の御嶽山(長野・岐阜県境)噴火で登山者らが死傷したのは気象庁が警戒レベル引き上げを怠ったためだとして、遺族ら32人が国と長野県に計3億7600万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が21日、東京高裁であった。筒井健夫裁判長は請求を退けた一審判決を支持し、遺族らの控訴を棄却。一審が認めた同庁職員の注意義務違反も否定した。 「切り捨てだ」「力抜けた」 高裁判決に原告ら憤り―御嶽山訴訟 一審長野地裁松本支部は22年7月、噴火の前兆現象とみられるデータを十分検討せずに警戒レベル1(当時は「平常」)に据え置いた同庁職員の注意義務違反を認定。一方で、レベルが引き上げられたとし

        御嶽山噴火、二審も遺族ら敗訴 気象庁の義務違反否定―東京高裁:時事ドットコム
      • 判決「正義は勝つ」棄却! しばき隊 暴行・傷害事件 in 東京高裁 2022/12/19 ~ 2023/06/07 公判終了

        日時:2022年12月19日11時 場所:東京高等裁判所 第5刑事部 第429号法廷 事件番号:令和4年(う)第1072号 暴行・傷害 裁判長:伊藤雅人 裁判官:島戸 純 続きを読む

          判決「正義は勝つ」棄却! しばき隊 暴行・傷害事件 in 東京高裁 2022/12/19 ~ 2023/06/07 公判終了
        • 旧統一教会に「過料10万円」、東京高裁決定 文科省への回答拒否:朝日新聞デジタル

          世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐり、宗教法人法の「報告徴収・質問権」に基づく調査に回答しない項目が多数あったとして、文部科学省が行政罰の「過料」を科すよう求めた申し立ての即時抗告審で、東京高…

            旧統一教会に「過料10万円」、東京高裁決定 文科省への回答拒否:朝日新聞デジタル
          • 【速報】東京高裁 二重国籍認めず

            1: デイノコック(東京都) [CN] 2023/02/21(火) 15:30:21.87 ID:oKC4UQZf0.net 外国の国籍を取得し日本国籍を失った人などが、日本の国籍法の規定によって二重国籍が認められないのは憲法に違反すると訴えた裁判で、東京高等裁判所は1審に続いて訴えを退け、二重国籍を持つことを認めませんでした。 スイスやリヒテンシュタインに住み現地の国籍を取得して日本国籍を失った人など8人は「二重国籍が認められないのは個人の尊重などを定めた憲法に違反する」と訴え、国に対し日本国籍があることの確認を求めていました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230221/k10013986781000.html

              【速報】東京高裁 二重国籍認めず
            • 明石順平 on Twitter: "なんだよこれ。こんなの確定したらヤバすぎるぞ。 女性元社員「マタハラ」主張も認められず、雇止め有効に 一審と逆転…東京高裁(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース https://t.co/VPccnzjcSZ"

              なんだよこれ。こんなの確定したらヤバすぎるぞ。 女性元社員「マタハラ」主張も認められず、雇止め有効に 一審と逆転…東京高裁(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース https://t.co/VPccnzjcSZ

                明石順平 on Twitter: "なんだよこれ。こんなの確定したらヤバすぎるぞ。 女性元社員「マタハラ」主張も認められず、雇止め有効に 一審と逆転…東京高裁(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース https://t.co/VPccnzjcSZ"
              • 保育所でおやつのホットドッグ詰まらせ後遺症 千葉・四街道市に賠償命令 東京高裁

                千葉県四街道市立の保育所で2017年、おやつのホットドッグを喉に詰まらせ、低酸素性脳症で寝たきりになったとして、当時3歳の男児と両親らが市に慰謝料など約1億2千万円を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、請求を棄却した1審東京地裁判決を取り消し、計約1億800万円の支払いを命じた。 男児は15年4月、「四街道市立中央保育所」に入所。事故が起きた17年2月当時、発達の遅れがあったため1歳児クラスだった。 22年10月の1審判決は他の食材や献立と比べて危険性は高くないなどとして請求を退けたが、高裁の永谷典雄裁判長は「男児は知的障害もあって食べ物をよくかまないでのみ込もうとすることがあり、保育士もそれを認識していた」と指摘。「かむ力が十分でない男児にウインナーの皮を取るなどの配慮をせず、注意義務に背き違法」と判断した。

                  保育所でおやつのホットドッグ詰まらせ後遺症 千葉・四街道市に賠償命令 東京高裁
                • 群馬県前橋市への不正アクセス 東京高裁が和解提案し結審 4月23日に判決 | 上毛新聞社のニュースサイト

                  群馬県前橋市教委のサーバーが2018年3月に外部からの不正アクセスを受け、児童生徒ら約4万7000人分の個人情報が流出したとみられる問題で、市がデータセンターの移管設計や構築を委託していたNTT東日本(東京)に対し、約1億7700万円の損害賠償を求めた民事訴訟の控訴審第4回口頭弁論が3日、東京高裁(筒井健夫裁判長)で開かれた。高裁が和解を提案し、結審した。判決は4月23日に言い渡される。 昨年9月に高裁が和解を提案して結審し、同12月に判決が言い渡される予定だったが、担当裁判官に人事異動があったことから期日が取り消しとなっていた。 高裁の和解提案を受けて3日、双方が協議したが、市教委は「本日時点では和解には至っていない」としている。

                    群馬県前橋市への不正アクセス 東京高裁が和解提案し結審 4月23日に判決 | 上毛新聞社のニュースサイト
                  • ミャンマー人女性、逆転敗訴 難民認定請求を却下―東京高裁:時事ドットコム

                    ミャンマー人女性、逆転敗訴 難民認定請求を却下―東京高裁 2020年12月17日17時16分 ミャンマーの少数民族、カチン族の40代女性が難民と認められないのは違法として、国を相手取って認定の義務付けなどを求めた訴訟の控訴審判決が17日、東京高裁であった。白石史子裁判長は難民認定すべきだと判断した一審東京地裁判決を取り消し、義務付け請求を却下した。 難民制度改革、難航は必至 東欧から早くも異論 白石裁判長は、女性が加入する反政府デモなどを行う団体について、「ミャンマー政府から権利侵害を受けた者がいる証拠はない」などと指摘。「帰国すれば迫害を受けるという恐怖を抱くに足る客観的な事情は認められない」と述べ、難民認定しない国の処分は正当と結論付けた。 一審東京地裁は、女性が帰国すれば、国軍などから拷問や虐待を受けるという恐怖を抱く客観的な事情があるとして、難民と認めないのは違法と判断。在留不許可

                      ミャンマー人女性、逆転敗訴 難民認定請求を却下―東京高裁:時事ドットコム
                    • 袴田事件 再審開始認める 東京高裁 無罪の可能性高まる 57年前の一家4人殺害 「犯行時着衣」捜査機関の証拠ねつ造か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                      1966年6月、静岡県・旧清水市で、みそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件をめぐって、死刑が確定した袴田巌さん(87)の再審請求の差し戻し審で、東京高裁は、裁判のやり直し=再審開始を認める決定をした。これで無罪の可能性が高まったことになる。 【画像】57年前の殺人事件に、改めて司法判断が・・・。二転三転した事件・審理の詳細を、豊富な画像で振り返る 第二次となる再審請求審では、2014年、静岡地裁が、再審を認める決定をしたのに対して、2018年、東京高裁は、一転して、その決定を退けた。ところが、最高裁は、2020年、審理が不十分として、東京高裁に審理を差し戻していた。 差し戻し審の争点は、袴田さんが犯行時に着ていたとされる、5点の衣類の「血痕の色」。事件発生からおよそ1年2か月後に、会社のみそタンクの中から見つかっていた。確定判決では、衣類に残されていた血痕の色が「濃い赤色」などと認定さ

                        袴田事件 再審開始認める 東京高裁 無罪の可能性高まる 57年前の一家4人殺害 「犯行時着衣」捜査機関の証拠ねつ造か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 袴田事件、東京高裁が再審開始の決定(21日追記) - apesnotmonkeysの日記

                        月曜日 digital.asahi.com www3.nhk.or.jp 朝日新聞の速報は高裁の判断の理由に触れていませんが、NHKによれば東京高裁も「5点の衣類」が捏造証拠だという可能性を指摘したようです。 問題は検察が特別抗告するかどうかです。2014年の静岡地裁の決定からすでに9年。貴重な時間が失われています。朝日の記事にはこうあります(下線は引用者)。 今後は、検察側が特別抗告すれば再び最高裁で審理される。検察側が特別抗告を断念すれば再審開始が確定し、静岡地裁で再審公判が開かれ、袴田さんは無罪となる公算が大きい。 なるほどこのブログで言及した再審事件もすべて無罪になっていますし、湖東記念病院事件のように再審での有罪主張を検察が放棄する場合もあります。事実としては、再審公判が開かれれば「無罪となる公算が大きい」のはその通りです。 しかしそのことが意味するのは、再審にさえたどり着けば無

                          袴田事件、東京高裁が再審開始の決定(21日追記) - apesnotmonkeysの日記
                        • 【速報】原発事故・東電旧経営陣に2審も無罪判決 東京高裁 強制起訴 1審に続き(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                          東京電力福島第一原発事故をめぐり、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人に対する、控訴審の判決公判が、午後2時から開かれた。東京高裁は、1審の東京地裁と同様に、無罪判決を言い渡した。 強制起訴されたのは、東京電力の元会長・勝俣恒久被告(82)、原発担当で、いずれも副社長だった武黒一郎被告(76)と武藤栄被告(72)。2011年3月の福島第一原発事故をめぐって、巨大な津波の襲来を予測できたのに、必要な対策を怠り、事故を招いたとされ、その結果、避難を余儀なくされた双葉病院(福島・大熊町)の患者ら44人を死亡させるなどした罪に問われた。 3人とも無罪を主張していて、1審の東京地裁は、2019年9月、3人に無罪判決を言い渡した。 審理のポイントは2つ。①巨大津波の襲来を予想できたか(予見可能性)、②津波を予想できたとして、対策を講じれば、事故を防ぐことができたか(結果回避可能性)。 ①につ

                            【速報】原発事故・東電旧経営陣に2審も無罪判決 東京高裁 強制起訴 1審に続き(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 設置不許可は「適法」 群馬の森追悼碑で東京高裁判決 市民団体が逆転敗訴 | 上毛新聞社のニュースサイト

                            県立公園群馬の森(群馬県高崎市)にある朝鮮人労働者追悼碑の設置許可を県が更新しなかったのは違法だとして、碑を管理...

                              設置不許可は「適法」 群馬の森追悼碑で東京高裁判決 市民団体が逆転敗訴 | 上毛新聞社のニュースサイト
                            • 弁護士神原元 on X: "【拡散希望】正義は勝つ‼️ 音楽評論家の髙橋健太郎さんが経済評論家の上念司氏を「レイシスト」等と論評した名誉毀損裁判で、東京高裁は上念氏の請求を棄却。 髙橋さんは上念司氏に逆転全面勝訴した‼️ https://t.co/CPSeiuJAEX"

                              • 安保法制訴訟、二審も棄却 憲法判断示さず―東京高裁:時事ドットコム

                                安保法制訴訟、二審も棄却 憲法判断示さず―東京高裁 2022年05月24日18時54分 集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は平和的生存権などを侵害し違憲だとして、市民ら873人が国に1人当たり10万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、渡部勇次裁判長は「法的利益の侵害はない」として一審東京地裁に続き請求を棄却した。憲法判断は示さなかった。 判決は、侵害されたとした平和的生存権について「平和の概念は抽象的で、具体的内容を確定することは困難」と指摘。集団的自衛権の容認で戦争に巻き込まれる危険が高まり精神的苦痛を受けたとの訴えについては、「政治的信条や信念と異なる立法がされる精神的苦痛は受忍すべきものだ」と述べた。 憲法9条の解釈変更により国民の憲法改正・決定権が侵害されたとの主張も「憲法改正を発議するか否かは国会の専権だ」として退けた。 原告側代理人は判決後、「個

                                  安保法制訴訟、二審も棄却 憲法判断示さず―東京高裁:時事ドットコム
                                • 布川事件賠償訴訟 国と県に7400万円支払い命じる 東京高裁 | 毎日新聞

                                  • 家政婦の急死、二審は「労災」認める 遺族側の逆転勝訴 東京高裁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                    東京高裁の前で「逆転勝訴」の旗を掲げる弁護団や遺族たち=2024年9月19日午後2時5分、東京・霞が関、杜宇萱撮影 家政婦と介護ヘルパーを兼ねて住み込みで働いていた60代女性の急死は長時間労働が原因だとして、遺族が国を相手に、労災の遺族補償などの不支給処分の取り消しを求めた訴訟で、東京高裁(水野有子裁判長)は19日、女性の死亡を労災と認め、不支給を取り消す判決を言い渡した。 【写真】東京高裁の前で「逆転勝訴」の旗を掲げる弁護団や遺族たち=2024年9月19日午後2時6分、東京・霞が関、長島一浩撮影 高裁判決によると、女性は2015年5月、要介護者の自宅に住み込んで7日間働き、総労働時間は105時間に及んだ。勤務後に訪れた入浴施設で倒れ、亡くなった。 一審・東京地裁は、家政婦として担った家事は、労働基準法の適用外となる「家事使用人」の仕事で、労災の検討対象になるのは介護の仕事をした31時間半

                                      家政婦の急死、二審は「労災」認める 遺族側の逆転勝訴 東京高裁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                    • 小山市議選の当選無効訴訟、片山氏の訴え棄却 東京高裁、びっくりマークなど「他事記載に該当」|下野新聞デジタル

                                      昨年4月に行われた小山市議選(定数28)で、次点候補と1票差で最下位当選した片山照美(かたやまてるみ)氏(67)が、栃木県選挙管理委員会による票の再点検で当選無効とされた裁決の取り消しを求めた訴訟の判決公判が12日、東京高裁で開かれ、松井英隆(まついひでたか)裁判長は片山氏側の請求を棄却した。片山氏は14日以内に上告すれば、最高裁での判決が確定するまで失職しない。 小山市選管が有効とした片山氏の得票のうち、候補者名以外が記された2票の効力の有無が争点となったが、高裁は2票とも公職選挙法で無効と規定する「他事記載」に当たると判断。1票差で次点となった荒井覚(あらいさとる)氏(61)の得票が片山氏を上回るとする県選管の裁決を支持した。 判決によると、2票のいずれも候補者名以外の記載を「意識的で、選挙人を推知させる記載であり無効」などと判断。1票は「かたやまてるみちゃん!!」と書かれたうちの「!

                                        小山市議選の当選無効訴訟、片山氏の訴え棄却 東京高裁、びっくりマークなど「他事記載に該当」|下野新聞デジタル
                                      • 覆った有罪の決め手 衣類5点「捜査側が隠匿疑い」―東京高裁、検察主張を否定・袴田事件:時事ドットコム

                                        覆った有罪の決め手 衣類5点「捜査側が隠匿疑い」―東京高裁、検察主張を否定・袴田事件 2023年03月14日07時10分 【図解】「犯行着衣」のポイント 袴田巌さん(87)の有罪の決め手となっていた最大の証拠が覆った。再審開始を決定した差し戻し審の東京高裁は13日、犯行時の着衣とされた「5点の衣類」について、血痕の色を手掛かりに「捜査機関の者が隠匿した可能性が極めて高い」と指摘。「証拠の捏造(ねつぞう)」とした静岡地裁決定と同様の結論を導き出した。 袴田事件、再審開始決定 証拠捏造に言及「犯人と言えず」―第2次請求差し戻し審・東京高裁 衣類は、事件から約1年2カ月後の1967年8月、みそ工場のタンクで発見された。確定判決は、付着した血痕が被害者らと同じ血液型だったことなどから、袴田さんが犯行時に着用し、逮捕前に隠匿されたと判断していた。弁護側は約1年2カ月もみそに漬かると赤みが消失するため

                                          覆った有罪の決め手 衣類5点「捜査側が隠匿疑い」―東京高裁、検察主張を否定・袴田事件:時事ドットコム
                                        • 強制送還に違憲判決/東京高裁 入管 裁判受ける権利侵害

                                          政治的迫害を理由とした難民申請が却下された2人のスリランカ人男性が、処分を不当とする裁判を求めていたのに入管当局に出身国に強制送還されたとして、国に対し各500万円の賠償を求めた裁判の控訴審判決が22日、東京高裁でありました。平田豊裁判長は「憲法32条で保障する裁判を受ける権利を侵害した」として、国に対し、原告2人への各30万円の支払いを命じました。 原告の訴えを棄却した地裁判決を破棄しました。原告代理人によると、外国人の強制送還をめぐって違憲判決が出たのは初めて。 判決などによると、男性2人は2014年12月、仮放免更新の定期出頭で東京出入国在留管理局を訪れたところ、その場で、以前から手続きしていた「難民申請の不認定に対する異議申し立て」の棄却を伝えられ、翌日早朝に強制送還されました。 判決は、2人の異議申し立ての棄却がその40日前までに決まっていたにもかかわらず、入管側が送還の直前まで

                                          • 草津町長へ虚偽の性被害を告発した新井祥子氏らに、2審・東京高裁も賠償命じる

                                            ニコニコニュース @nico_nico_news 草津町長へ虚偽の性被害を告発した新井祥子氏らに、2審・東京高裁も賠償命じる news.nicovideo.jp/watch/nw167403… 新井氏は、町長の社会的評価を低下させた責任の大半は告発本のライターにあるなどと主張も、性交渉が虚偽と認識しながら情報提供をし広く拡散させた「その責任は看過しがたい」と判断された。 2024-11-07 18:47:25

                                              草津町長へ虚偽の性被害を告発した新井祥子氏らに、2審・東京高裁も賠償命じる
                                            • スリランカ人強制送還 国に賠償命令「入管対応は違憲」 東京高裁 | 毎日新聞

                                              国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

                                                スリランカ人強制送還 国に賠償命令「入管対応は違憲」 東京高裁 | 毎日新聞
                                              • 「KAT―TUN」元メンバーの田中聖被告に懲役1年判決…東京高裁

                                                【読売新聞】 覚醒剤取締法違反(所持・使用)に問われたアイドルグループ「KAT―TUN(カトゥーン)」元メンバーの田中 聖 ( こうき ) 被告(37)の控訴審で、東京高裁は12日、懲役1年4月とした1審・千葉地裁松戸支部の判決を破

                                                  「KAT―TUN」元メンバーの田中聖被告に懲役1年判決…東京高裁
                                                • 東京高裁、原発訴訟で国の責任は認めず 仙台高裁と判断分かれる | 毎日新聞

                                                  毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

                                                    東京高裁、原発訴訟で国の責任は認めず 仙台高裁と判断分かれる | 毎日新聞
                                                  • 違法薬物で有罪俳優出演の映画 助成金取り消しは妥当 東京高裁 | NHK

                                                    コカインを使用した罪で有罪が確定した俳優が出演した映画について、国の外郭団体が助成金の交付を取り消したのは不当だと製作会社が訴えた裁判の2審判決で、東京高等裁判所は「違法薬物の乱用防止という公益の観点から交付しないと決めたことが、著しく妥当性を欠くとはいえない」と指摘して、1審とは逆に製作会社の訴えを退けました。 映画「宮本から君へ」の製作会社は、3年前、コカインを使用した罪で有罪が確定した俳優のピエール瀧さんが出演していることを理由に、文部科学省の外郭団体「日本芸術文化振興会」から、1000万円の助成金の交付が取り消されたのは表現の自由の侵害だと訴えました。 1審の東京地方裁判所は「映画の製作会社に交付される助成金と出演者の犯罪行為とは無関係だ」などとして、助成金の交付を認める判決を言い渡し、外郭団体側が控訴していました。 3日の2審の判決で、東京高等裁判所の足立哲裁判長は「違法薬物が社

                                                      違法薬物で有罪俳優出演の映画 助成金取り消しは妥当 東京高裁 | NHK
                                                    • 元信者との合意書「無効」 旧統一教会巡る訴訟、東京高裁 | 共同通信

                                                      Published 2023/11/15 20:42 (JST) Updated 2023/11/15 20:58 (JST) 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)から違法な勧誘をされ、高額の献金をしたなどとして、京都市の元信者の女性が教団に約1億8千万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は15日、教団が女性側と交わした「将来にわたり献金返還などいかなる請求も行わない」との合意書は、一方的に権利救済を否定し、合理性を欠くとして無効だと判断した。 合意書の有効性を認め、訴えの利益がないと判断した一審東京地裁判決を取り消し、審理を差し戻した。木納敏和裁判長は、合意書には賠償請求などの権利を放棄する重大な効果があると指摘した。

                                                        元信者との合意書「無効」 旧統一教会巡る訴訟、東京高裁 | 共同通信
                                                      • 「RTも名誉毀損」判断維持 伊藤詩織氏が訴えた訴訟で東京高裁:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「RTも名誉毀損」判断維持 伊藤詩織氏が訴えた訴訟で東京高裁:朝日新聞デジタル
                                                        • 秋元司元議員、二審も実刑 IR汚職事件で東京高裁:東京新聞 TOKYO Web

                                                          カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、収賄と組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の罪に問われた元衆院議員秋元司被告(52)の控訴審判決で東京高裁は22日、懲役4年、追徴金約758万円とした一審判決を支持し、弁護側の控訴を棄却した。被告の弁護人は判決を不服とし、即日上告した。被告は再び勾留されたが、弁護側の請求が認められ、同日夜に保釈された。被告によると、保釈保証金は2千万円。 秋元被告は捜査段階から一貫して否認。弁護側は控訴審で、議員会館で現金の授受があったとされる日時に被告はその場にいなかったとし、一審が根拠にした贈賄側の供述は信用できないとして改めて無罪を主張した。

                                                            秋元司元議員、二審も実刑 IR汚職事件で東京高裁:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • 旧優生保護法訴訟、国が上告 大阪に続き東京高裁判決も - 日本経済新聞

                                                            旧優生保護法下で不妊手術を強制されたのは憲法違反として、東京都の男性(78)が国に3千万円の損害賠償を求めた訴訟で、国は24日、違憲性を認め1500万円の賠償支払いを命じた11日の東京高裁判決を不服として最高裁に上告した。初めて賠償を命じた2月の大阪高裁判決でも、国は既に上告している。上告断念を求めて署名活動などを展開してきた原告側は反発。男性は24日、東京都内で記者会見を開き、14歳で不妊手

                                                              旧優生保護法訴訟、国が上告 大阪に続き東京高裁判決も - 日本経済新聞
                                                            • 入管収容死、再び賠償命令 国の過失認定、東京高裁 | 共同通信

                                                              東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年、カメルーン国籍の男性=当時(43)=が収容中に死亡したのは、体調不良を訴えたのに入管側が放置したためだとして、母親が国に1千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は16日、入管側の注意義務違反を認めた一審水戸地裁判決を支持し、165万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は13年11月にセンターに収容。糖尿病などを患っていた。14年3月29日に「死にそうだ」と叫び、胸の痛みを訴えたが、職員は床に寝かせたままにした。翌朝、心肺停止状態の男性を職員が発見、救急搬送したが搬送先の病院で死亡が確認された。

                                                                入管収容死、再び賠償命令 国の過失認定、東京高裁 | 共同通信
                                                              • 同性婚認めぬ規定「違憲」 「差別的取り扱い」指摘、国への賠償請求は棄却―二審判決2件目・東京高裁:時事ドットコム

                                                                同性婚認めぬ規定「違憲」 「差別的取り扱い」指摘、国への賠償請求は棄却―二審判決2件目・東京高裁 時事通信 編集局2024年10月30日16時14分配信 【図解】同性婚訴訟・各裁判所の判断 同性同士の結婚を認めない民法や戸籍法の規定は「婚姻の自由」や「法の下の平等」などを保障した憲法に反するとして、東京都と沖縄県、ドイツに住む男女7人が国に各100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が30日、東京高裁であった。谷口園恵裁判長は「性的指向による差別的な取り扱いだ」として違憲と判断。賠償請求については退けた。 「生きていてよかった」 原告ら、判決に喜び―同性婚訴訟 5地裁に起こされた同種訴訟で2件目の高裁判決。地裁では札幌、名古屋が違憲、東京の2件と福岡が違憲状態、大阪は合憲と判断が分かれた。札幌高裁は3月、法の下の平等などに加え、婚姻の自由に照らしても違憲とする初の判断を示した。 この日の

                                                                  同性婚認めぬ規定「違憲」 「差別的取り扱い」指摘、国への賠償請求は棄却―二審判決2件目・東京高裁:時事ドットコム
                                                                • 「彼氏ができたという報告もできずに…」東名あおり運転、東京高裁も懲役18年判決 長女が語った“両親への思い”と“あおり運転の恐怖”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                    「彼氏ができたという報告もできずに…」東名あおり運転、東京高裁も懲役18年判決 長女が語った“両親への思い”と“あおり運転の恐怖”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 男児死亡のアート火災、元学生2人の重過失致死傷罪の成立破棄…東京高裁が簡裁へ移送

                                                                    【読売新聞】 明治神宮外苑(東京)で2016年、現代アート展示イベント会場でジャングルジム風の木製作品が燃え、内部にいた男児(当時5歳)らが死傷した火災で、重過失致死傷罪に問われた日本工業大(埼玉)の元男子学生2人(当時18歳、19

                                                                      男児死亡のアート火災、元学生2人の重過失致死傷罪の成立破棄…東京高裁が簡裁へ移送
                                                                    • 【速報】東京高裁の法廷で傍聴人10人以上が大声を出し退去命令 反東京オリンピック関連の訴訟で|FNNプライムオンライン

                                                                      東京・千代田区の東京高等裁判所で、裁判の最中に傍聴人が暴れ、退去命令が出されました。 記者が現場の法廷前に駆けつけると、十数人ほどが大声をあげていました。 110番通報があったのは、約1時間前の午後2時半ごろのことです。 霞ケ関の東京高等裁判所の法廷内で「傍聴人が大声を出して暴れている」との内容でした。 当時、法廷では、東京オリンピック開催に抗議し爆竹を投げたとされる威力業務妨害事件の裁判が行われていて、10人以上が大声を出すなどし裁判長が退去命令を出したということです。 暴行などの事実は確認されていません。 警視庁は機動隊などを派遣し対応にあたるなど裁判所内は一時騒然としましたが、現在は落ち着いている状況です。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(5枚)

                                                                        【速報】東京高裁の法廷で傍聴人10人以上が大声を出し退去命令 反東京オリンピック関連の訴訟で|FNNプライムオンライン
                                                                      • 中沢けい on Twitter: "納得できない!群馬の森の朝鮮人労働者の慰霊碑は「強制労働」という言葉が集会で出たことを理由に政治的だとされ撤去を求められている。群馬県の主張を認めた東京高裁判決を最高裁も支持。一方、統一教会の多額の献金は日本の過去の罪を償うためだとされる。なんだこれ。"

                                                                        納得できない!群馬の森の朝鮮人労働者の慰霊碑は「強制労働」という言葉が集会で出たことを理由に政治的だとされ撤去を求められている。群馬県の主張を認めた東京高裁判決を最高裁も支持。一方、統一教会の多額の献金は日本の過去の罪を償うためだとされる。なんだこれ。

                                                                          中沢けい on Twitter: "納得できない!群馬の森の朝鮮人労働者の慰霊碑は「強制労働」という言葉が集会で出たことを理由に政治的だとされ撤去を求められている。群馬県の主張を認めた東京高裁判決を最高裁も支持。一方、統一教会の多額の献金は日本の過去の罪を償うためだとされる。なんだこれ。"
                                                                        • はりぃちゃんねる on X: "東京高裁 令和6年(ネ)第1666号 判決言渡 原告:暇空茜 被告:堀口英利 ・本件控訴を棄却する ・訴訟費用は控訴人の負担とする ※第一審判決: ・原告の請求を棄却する ・訴訟費用は原告の負担とする ※ 注:「書き手の頭の悪さがよく分かる」等の投稿に関する訴訟、裁判"

                                                                          • おやつ詰まらせ、男児寝たきりに 保育所運営の市に1億円賠償命令―両親「安堵も喜びない」・東京高裁:時事ドットコム

                                                                            おやつ詰まらせ、男児寝たきりに 保育所運営の市に1億円賠償命令―両親「安堵も喜びない」・東京高裁 時事通信 社会部2024年10月03日15時50分配信 千葉県四街道市の保育所で起きた事故を巡る訴訟で、原告側が再現したホットドッグ。半分に切ったものをちぎって男児に食べさせていた(代理人弁護士提供) 千葉県四街道市が運営する保育所で2017年、おやつに出されたホットドッグを喉に詰まらせて寝たきりになった男児(10)と両親らが同市に損害賠償を求めた訴訟で、東京高裁(永谷典雄裁判長)は3日までに、請求を棄却した一審東京地裁判決を取り消し、約1億円の賠償を命じた。 保育施設事故、9人が死亡 23年、報告件数は最多更新―こども家庭庁 両親は同日、「安堵(あんど)はしたが喜びはない。元気だったあの頃の子供は帰ってこない」とのコメントを出した。 判決によると、保育所で17年2月、皮付きソーセージなどをパ

                                                                              おやつ詰まらせ、男児寝たきりに 保育所運営の市に1億円賠償命令―両親「安堵も喜びない」・東京高裁:時事ドットコム
                                                                            • 二審も毎日勝訴 東京高裁判決 「排外団体」報道 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                              国守衆全国評議会など4団体が毎日新聞社の動画で「排外主義団体」と表現され名誉を傷つけられたとして、計1200万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は11日、請求を全て棄却した一審東京地裁判決を支持し、4団体側の控訴を棄却した。

                                                                                二審も毎日勝訴 東京高裁判決 「排外団体」報道 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                              • 【川上量生さん、東京高裁認定の◯◯に!】東京高裁にて勝訴して素敵な判決文をいただきましたので、経緯とポイントについて解説したいと思います。 ブロッキング論/検閲/1円訴訟/津田大介さん/浜村通信さん

                                                                                川上さんにおかれましては、強く生きていっていただきたいと思います。 やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/ やまもといちろう文春オンライン記事一覧 https://bunshun.jp/search/author/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%B8%80%E9%83%

                                                                                  【川上量生さん、東京高裁認定の◯◯に!】東京高裁にて勝訴して素敵な判決文をいただきましたので、経緯とポイントについて解説したいと思います。 ブロッキング論/検閲/1円訴訟/津田大介さん/浜村通信さん
                                                                                • 無期雇用転換認める/専修大学非常勤講師が勝訴/東京高裁

                                                                                  専修大学のドイツ語非常勤講師が無期雇用契約への転換を求めた裁判で、東京高裁(村上正敏裁判長)は、研究者の無期転換を10年に先延ばしする特例法の適用を否定し、東京地裁に続いて無期転換を認める判決(6日付)を出しました。20日、原告の小野森都子さんたちが厚労省で会見しました。 小野さんは1989年から非常勤講師を務め、2019年6月、労働契約法に基づいて無期転換を申し込みました。大学側は、科学技術イノベーション活性化法で、無期転換権発生が10年に先延ばしになる「研究者」にあたるとして拒否しました。 東京地裁判決では、イノベ法が有期プロジェクトに参加する研究者などの特例だと指摘し、小野さんのようにドイツ語の授業や試験などの場合は該当しないと認定。東京高裁も、小野さんが「イノベ法の『研究者』にあたると考えるべき根拠は見いだせない」と判断しました。 会見で小野さんは、「自分の身を守るだけではなく、多

                                                                                    無期雇用転換認める/専修大学非常勤講師が勝訴/東京高裁