並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 527件

新着順 人気順

横浜線の検索結果201 - 240 件 / 527件

  • 多摩モノレール箱根ケ崎延伸、どんな景色? 総延長約93kmの進捗は?

    東京都都市整備局は9月30日、多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎間)に関する都市計画素案説明会を開催すると発表した。発表資料は約7kmの延伸ルートと駅の予定地のみ掲載され、詳細は10月18日から開催される沿線住民向け説明会で明らかになる。地元の人々の期待は大きいだろう。「乗り鉄」としても楽しみな「全線高架区間」になる。 多摩モノレールの箱根ケ崎延伸区間は狭山丘陵の南側をなぞる(地理院地図を加工) 多摩モノレールは多摩センター駅(東京都多摩市)と上北台駅(東京都東大和市)を結ぶ16.0kmの路線。途中でJR立川駅の真上を通るため、同駅から南北へ向かう路線と言ったほうがわかりやすいかもしれない。多摩モノレールの駅はJR立川駅の真上ではなく、北口に立川北駅、南口に立川南駅を置いている。沿線の人々が立川駅周辺の目的地にアクセスしやすく、気の利いた設計といえる。 今回の計画素案は、北側の終点

      多摩モノレール箱根ケ崎延伸、どんな景色? 総延長約93kmの進捗は?
    • 父と娘の風景|相鉄東急直通記念ムービー|Father and Daughter

      “25人のオダギリジョー”と“25人の山﨑天”。 相鉄線を舞台に、父と娘の12年を“50人ワンカット”で描く、 相鉄・東急直通線開業記念ムービー。 音楽は、PUNPEEとハナレグミがコラボレーション。 PUNPEEが、ハナレグミの名曲『家族の風景』をサンプリングし 自身の名曲『タイムマシーンにのって』を再解釈。 出演|オダギリジョー、山﨑天(櫻坂46) 音楽|PUNPEE『タイムマシーンにのって』× ハナレグミ『家族の風景』 監督|柳沢翔 詳細はこちら https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/ ▼メイキング映像 父と娘の風景|Behind The Scenes https://youtu.be/SZQc4P2ATZM ▼インタビュー映像 父と娘の風景|オダギリジョー&山﨑天|Interview https://www.youtube.com/

        父と娘の風景|相鉄東急直通記念ムービー|Father and Daughter
      • 「京急東神奈川は大歓迎」「全然葉山じゃないヨ……」 2020年3月14日変更「京急6つの新駅名」を鉄道ファン目線で確認してみた

        京浜急行電鉄が2020年3月14日に、京急線の6駅の駅名を変更します。 2020年3月14日に、空港線で2駅、本線で2駅、大師線と逗子線で1駅ずつが変更となる 今回は「京急リラッ久里浜駅」(関連記事)や「上ラオウ岡駅」(関連記事)などの思わずニンマリするコラボ企画ではなく、大真面目な駅名変更です。 京急が「リラッ久里浜駅」「大キイロイ鳥居駅」に駅名変更 一体どうした、何だかどれもこれもリラックマ仕様に 京急さんがまたやりやがったぁぁ! 「京急かぁまたたたたーっ」駅爆誕、ひでぶな北斗の拳仕様に なお、京急は2019年1月に「産業道路」「花月園前」「仲木戸」「新逗子」の駅名変更を発表済み。今回はこの4駅に加えて「羽田空港国際線ターミナル」「羽田空港国内線ターミナル」の2駅も含めて、あらためて告知した格好です。 羽田空港国際線ターミナルは「羽田空港第3ターミナル」に、羽田空港国内線ターミナル駅は

          「京急東神奈川は大歓迎」「全然葉山じゃないヨ……」 2020年3月14日変更「京急6つの新駅名」を鉄道ファン目線で確認してみた
        • 午前は車掌・午後は企画 JR東日本、兼務の現場に密着 - 日本経済新聞

          JR東日本が社員が業務を兼務する働き方改革を広げている。運転士や車掌などの現場と、企画などの事務を兼務する。業務が固定され、人手不足や組織の縦割りが課題だった。新型コロナウイルスで在宅勤務が広がり、旅客輸送の環境が変化している。新しい発想の共有で新規事業を創出し、乗務員を補う働き方改革に挑む。神奈川県などを走るJR横浜線。JR東日本横浜支社の企画部門に所属する関根聡美さんは4月末、週に1度の車

            午前は車掌・午後は企画 JR東日本、兼務の現場に密着 - 日本経済新聞
          • 東京都のフィットネスジム | らしさフィットネス

            店舗紹介について 当サイトが勝手に紹介させていただいております。万が一店舗情報を非公開で営業されている場合や掲載不可の場合には連絡いただければすぐに削除対応いたします。<お問い合わせはこちら> 情報の正確性について らしさフィットネス編集部で正確かつ最新の情報であることを記載前に確認するよう注意しておりますが、あくまでも任意で登録されている情報であるため内容を保証することはできません。 ご利用の際は必ず事前に公式ホームページや電話等でご確認ください。 東京都のフィットネスジムについて 日本の首都東京には大小、数多くのフィットネスジムが存在します。 それぞれのジムに特徴があり、それぞれに良さがある為、あなたのライフスタイルや目標にあったジムを選ぶことが重要になってきます。 今回はエリアごとのジムをいくつか紹介しますのでエリアにどんなジムがあるのか気になっている方は、是非参考にしてみてください

              東京都のフィットネスジム | らしさフィットネス
            • 相鉄が大手となって30年、かたや大阪メトロが中小を抜け出せない理由

              1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 相模鉄道(相鉄)が「大手民鉄」の仲間入りをしてから、今年5月31日で30年の節目を迎えた。そもそも「大手民鉄」か否かは誰がどう決めるのか。そして、連結売上高で相鉄とほぼ同規模の大阪メトロが大手民鉄になれ

                相鉄が大手となって30年、かたや大阪メトロが中小を抜け出せない理由
              • 町田に住もうとする19歳妹の、町田に住む意図がわからない

                人生で初めてこんなに妹のことを心配している。 横浜で働くことになったフリーターの妹(19)が6月に東大和の実家から独り立ちして、町田(の駅から徒歩20分ぐらいのところ)にアパートを借りているのだが、なぜそこで「町田」を選んだのか、意図が理解できない。横浜駅の近くでええやん。 うーん、これは偏見かもしらないけど、町田って女の子が一人で住むには治安が悪すぎやしないか。都心部へのアクセスが「安くて」「早ければ」まあある程度の治安の悪さぐらい容認できるけれど、正直町田-横浜ってJR線だから高いし、急行の本数もそこまで充実していないのではないか。定期代のことを考えると、相鉄線沿線、たとえば二俣川とか海老名、あるいは希望ヶ丘とかで良かったんじゃないかと思う。何か理由があって横浜線で通うことにこだわるなら、新横浜や菊名の近くでも良いだろうと思った。 相模原とかと比べて家賃が安いのかな?と思って調べたけど

                  町田に住もうとする19歳妹の、町田に住む意図がわからない
                • 「相鉄・JR直通線を停めて」鶴見駅中距離電車停車等推進期成会がJR本社へ要望 | 乗りものニュース

                  新横浜線が開通した今、進展するのでしょうか。 貨物輸送の要衝「鶴見駅」 拡大画像 相鉄・JR直通線用の相鉄12000系電車(2019年11月、乗りものニュース編集部撮影)。 鶴見駅(横浜市鶴見区)への相鉄・JR直通線列車の停車を求め、鶴見駅中距離電車停車等推進期成会が2023年3月13日(月)、JR東日本の本社へ出向き申し入れを行いました。 去る3月18日(土)、相鉄線は東急線との相互直通運転を開始。例えば二俣川駅(横浜市旭区)から武蔵小杉(川崎市中原区)へ行こうとする場合、相鉄・JR直通線と相鉄・東急新横浜線の2通りのアクセスが可能となったのです。所要時間は後者が1~3分短い場合もありますが、運賃は前者が40円安くなります。 その相鉄・JR直通線は羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)を出発すると、貨物線を経由し大きくJR東海道線方面へ迂回します。途中、鶴見駅を通りますがプラットホームはなく、

                    「相鉄・JR直通線を停めて」鶴見駅中距離電車停車等推進期成会がJR本社へ要望 | 乗りものニュース
                  • 消えゆく205系と増殖する131系、決め手はコスト

                    205系の思想はE235系に継承 旧型車両を置き換える形で多くの線区に投入された205系は、省エネ時代の幕開けによって誕生した。従来の103系に比べてコストを削減することが検討され、車体を鋼鉄製よりも軽いステンレス製とし、消費電力を103系の66%に抑えることに成功した。 また電気指令式の電力回生ブレーキ(車輪の運動エネルギーを制御すると同時に、発電させる装置)が採用され、さらに電力消費を削減することを可能とし、当時としては画期的な電車であった。 この205系の登場により鉄道業界でも省エネによる環境への配慮が意識され、さらに技術を進化させてきた。そして、今日も活躍するE233系やE235系へと継承されている。 205系は1984年度に量産先行車(10両編成4本)が落成し、先行試作車として山手線に導入された。当時、黄緑色の103系が多く走る中、ギラギラとステンレスを輝かせて走る見慣れない20

                      消えゆく205系と増殖する131系、決め手はコスト
                    • つながる! 相鉄・東急新横浜線に乗ってみた(横浜市) - 青空のスローな生活

                      2023年3月18日、神奈川の鉄道史上、画期的な出来事がありました。 「相鉄・東急新横浜線」の開業です。 神奈川県の県央部と横浜を結ぶローカル鉄道であった相模鉄道(相鉄)。 2019年に「羽沢横浜国大駅」(横浜市神奈川区)からJRへ乗り入れを開始し東京方面へと繋がりました。 今回は、相鉄が新たに「羽沢横浜国大駅」から「新横浜駅」まで開業。 東急電鉄(東急)が、「日吉駅」から「新横浜駅」までを開業して、相鉄と東急が繋がりました。 この相鉄・東急新横浜線の開業により、神奈川、東京、埼玉で運行する7社局14路線がつながる約250kmに及ぶ鉄道ネットワークが形成されました。 (東急電鉄HPから借用) ボーっと電車に乗っていると どこに辿り着くか分からない時代がやって来ました😅 先日、迷子にならないように「Yahoo! 乗換案内」を片手に、相鉄・東急新横浜線を探検してきました👨‍✈️ 目 次 

                        つながる! 相鉄・東急新横浜線に乗ってみた(横浜市) - 青空のスローな生活
                      • 【 二郎インスパイア 】らーめん ぶっ豚 @ 八王子【 68 杯目 】 - カラーひよこのブログ

                        「二郎系ラーメンは週一回!」と宣言したような気がするのですが、気が付けば、また。だって行こうとすることごとくのサウナの近くにあるんだもの。。 この日の目的の銭湯は到着してみると臨時休業でがっくりきたものの、スマホで地図を見ると徒歩2分もかからない場所にこんな店があるじゃないですか・・この現象を「引き寄せの法則」と呼ぶのではなかったか。 らーめん ぶっ豚のメニュー 「プチらーめん」を食す まとめ らーめん ぶっ豚 八王子店の店舗情報 らーめん ぶっ豚のメニュー 麺量、野菜の盛りの段階写真、無料トッピングなど一元化されていて分かりやすい券売機です。黒烏龍茶 150 円は安いな。麺量はちと多かったですが、最少の「プチらーめん(230 g)」をオーダー。 「プチらーめん」を食す 北。ヤサイは普通、にんにくは卓上セルフです。 アブラが載ってないような気がする。コールしないと「無し」なのかな?? この

                          【 二郎インスパイア 】らーめん ぶっ豚 @ 八王子【 68 杯目 】 - カラーひよこのブログ
                        • よこはま動物園ズーラシア園内ご紹介!オカピも間近で見学できました❤ - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                          こんにちは。今回は横浜の動物園では一番人気で オカピなど珍しい動物も展示されている 「よこはま動物園ズーラシア」をご紹介します。 可愛いオカピ❤ 今回はお正月である1/2に 張り切ってあさイチから行きました。 まさかこんなお正月から来ている人は いないだろうなんて思っていましたが、 開園10分前に到着すると・・・長蛇の列(笑) みんなやはり考えることは同じですね。 正門付近。人だかりができていました(笑) この日もアソビューのオンラインチケットを あらかじめ購入していましたので、 入り口で画面提示のみで入れました。 お正月ほどではありませんが、土日などはやはり混み合うので、 前売りチケットを購入しておいた方がいいかと思います。 なお毎週土曜日は小中高校生は入園料が無料です! (学生証などが必要です) よこはま動物園ズーラシアオンラインチケットの詳細はこちら! 以下は園内マップです。 園内マ

                            よこはま動物園ズーラシア園内ご紹介!オカピも間近で見学できました❤ - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                          • 東海道新幹線「のぞみ」“首都圏のちょっと地味な停車駅”「新横浜」には何がある? | 文春オンライン

                            出張などの折、当たり前のように東京駅や品川駅出発のきっぷを渡されてしまうことがある。そこで「あ、実は新横浜から乗りたいんです……」などと言い出せずに、「おお、ありがとうございます!」などと朗らかに応じてしまう。そんな経験をしている人、結構いるのではないか、と思うのである。 まあつまるところ、思いのほか便利なのにもかかわらず、新横浜駅は首都圏から新幹線に乗り込むターミナルとして、いささか地味な存在にとどまっている、というわけだ。 「新横浜から乗るの?」はもう過去のものに…? そんな新横浜駅が、いまにわかに注目されている。なんで……というのは各所で盛んに報道もされ、広告を目にすることも多いアレだ。 今回の路線図。3月18日、東急・相鉄新横浜線の開通で東急東横線や目黒線が乗り入れるようになる「新横浜」 今年の3月18日、東急・相鉄新横浜線の開通で、東急東横線や目黒線が新横浜駅まで乗り入れるように

                              東海道新幹線「のぞみ」“首都圏のちょっと地味な停車駅”「新横浜」には何がある? | 文春オンライン
                            • 扉が多い通勤電車 なぜいま消えているのか? 乗降時間短縮に効果の多扉車 しかし… | 乗りものニュース

                              tags: 鉄道, 鉄道車両, サービス, 鉄道路線, JR東日本, 東急, 東京メトロ, 京阪, 京王, 205系(JR), E231系(JR), 山手線, 埼京線, 京浜東北線, 横浜線, 中央・総武線各駅停車, 5000系(東急), 東急田園都市線, 03系(営団), 日比谷線, 5000系(京阪), 6000系(京王), 京王線, 20050型(東武) JR山手線や京阪線など、大都市圏の鉄道では混雑緩和を図るべく、ドア数の多い通勤電車「多扉車」が導入されました。輸送面では画期的でしたが、近年設置が相次ぐホームドアとの兼ね合いで、まもなく見納めとなります。 4ドア車の発端は戦時中の鶴見線 通常、1両あたり片側3か所または4か所のドアがついている通勤電車。ひと昔前まで首都圏の様々な路線で、5ドアや6ドアの「多扉車」が組み込まれていましたが、ここ10年で次々と引退が進み、JR東日本では中

                                扉が多い通勤電車 なぜいま消えているのか? 乗降時間短縮に効果の多扉車 しかし… | 乗りものニュース
                              • 選ばれる沿線を目指して

                                相鉄新横浜線の全線開業により、新横浜や東京都心へのアクセスが向上した相鉄線。 皆さまに「選ばれる」ことを目指す、相鉄線の「沿線」をご紹介します。 沿線から各地への交通アクセス 相鉄新横浜線の全線開業によって、「渋谷」や「目黒」などの都心にもダイレクトアクセス。通勤・通学は便利に、ショッピングなどでの都内へのお出かけは気軽になりました。また、「新横浜」への直結によって、新幹線での出張や旅行も快適に。 「横浜」へのダイレクトアクセスによって、みなとみらいなどの街へのお出かけもスムーズ。二俣川から「羽田空港」までは高速バスで最速約40分。 通勤・通学、出張や旅行。各地へ便利に、快適にアクセスできる相鉄線沿線です。

                                  選ばれる沿線を目指して
                                • 桜木町へ YOKOHAMA AIR CABIN という名のロープウェイに乗りに行った😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                  2022年3月4日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 いやねえちょっと横浜中華街に行ってみたいなあって思って、午前中の用事を早めに済ませて電車に乗って桜木町に着いた。 って、その前に横浜線ホームの立ち食い蕎麦でちょい胃袋を満たす。 久しぶりに冷たいそばを食べました😋 冷たいソバをいただくのはで数年ぶり以上です。 あっ、八王子横浜線の構内(ホーム)でです🥰 pic.twitter.com/qEze0aEP1v — 静吉😋 shizukichi 公認 (@i_shizukichi) June 3, 2022 ぼくは本当は蕎麦は基本好きじゃないんだ😅 駅そばなど立ち食い蕎麦屋では、冷たいそばは既に茹でおきのソバを水で洗うだけだからモサモサして美味しくない。 喉に詰まる感じがする。 若い頃はザルソバなんかとても食べられなくて、そのソバ

                                    桜木町へ YOKOHAMA AIR CABIN という名のロープウェイに乗りに行った😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                  • 横浜国際プール~プールでバスケ?~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 横浜国際プールは、1998年完成、神奈川県横浜市の横浜ビー・コルセアーズのホームアリーナである。ホームプールと言うべきか? Bリーグでも極めて珍しい、というか唯一、プールを本拠地としているチームである。 実は非常に合理的で、プールは寒い時期は使用せず水を抜いている。そこでその上に板を敷いて、バスケをやっているというわけ。 そんなわけで、シーズン終盤の4月にはプールが使えなくなるため、横浜文化体育館なんかを使う。 今はなき文体、そして横浜武道館はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 横浜ビー・コルセアーズ(以下ビーコル)は2010年にbjリーグに加盟したプロバスケットボールチーム。2012-13シーズンには見事優勝を果たすが、どうにも観客が

                                      横浜国際プール~プールでバスケ?~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • JR横浜線関連の要望に前進も、県などの「促進会議」に鉄道会社が回答 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

                                      公開日:2024年03月31日 新横浜1~3丁目, JR横浜線, 相鉄・東急 新横浜線, 小机町, 菊名4~7丁目, 篠原北1~2丁目, 羽沢横浜国大, 横浜市神奈川区 東急新横浜線 • JR東日本 • 相鉄新横浜線 • 相鉄 • 加算運賃 • 神奈川県 • 大口駅 • 鉄道計画 • 東急電鉄 • 桜木町駅 • 新横浜駅 • ホームドア • 東神奈川駅 • 横浜線 • 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 • 根岸線 • JR横浜線 新横浜駅の新改札要望などは前年と変わらない回答でしたが、JR横浜線に関わる内容では前進も見られます。 県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」(会長・黒岩祐治県知事)が昨年(2023年)11月に行った県内鉄道事業者への要望に対し、鉄道各社からの回答が今月(2024年)3月21日に県の公式サイトで公表されました。

                                        JR横浜線関連の要望に前進も、県などの「促進会議」に鉄道会社が回答 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
                                      • 【鉄道沿線歩き旅】Case0-1 東急東横線・みなとみらい線編 - 伊能忠敬になりたい

                                        今回は私がSNSを始める前にやっていた鉄道沿線歩き旅の”東急東横線・みなとみらい線編”をお届けしたいと思います。第1弾を山手線編としたので今回は第0弾としました。当時はSNSにアップすることを意識していなかったので、写真少なめ、駅の写真を撮っていない等今までの記事と統一感が無い点をご了承ください。 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ※渋谷駅〜自由が丘駅区間 ※自由が丘駅〜武蔵小杉駅区間 ※武蔵小杉駅〜菊名駅区間 ※菊名駅〜横浜駅区間 ※横浜駅〜元町・中華街駅区間 ・総括 【概要】 路線:東急東横線(東急電鉄)・みなとみらい線(横浜高速鉄道) 実施日:2019年9月6日-7日 歩行経路: 東急東横線区間: みなとみらい線: 歩行距離・時間、消費カロリー: 東急東横線: みなとみらい線: 東急東横線は大都市の渋谷と横浜を結ぶ路線。沿線には代官山、中目黒、自由が丘といったおしゃれスポットや田園調

                                          【鉄道沿線歩き旅】Case0-1 東急東横線・みなとみらい線編 - 伊能忠敬になりたい
                                        • 「相鉄新横浜線・東急新横浜線」が2023年3月に開業 7社局14路線の鉄道ネットワーク形成

                                          相模鉄道、東急電鉄、東京地下鉄、東京都交通局、埼玉高速鉄道、東武鉄道、西武鉄道の7社は、「相鉄新横浜線・東急新横浜線」を2023年3月に開業予定と発表した。 「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」完成路線図(神奈川東部方面線事業) 相鉄新横浜線・東急新横浜線は、相鉄本線・いずみ野線、東急東横線・目黒線に接続し、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線まで直通運転を行う。7社局14路線を結ぶ広大な鉄道ネットワークを形成することで、所要時間の短縮、乗換回数の減少など交通利便性・速達性が向上する。 所要時間は二俣川駅(横浜市旭区)から目黒駅が約39分、海老名駅から目黒駅は約54分。東急新横浜線の新横浜駅から渋谷駅は約30分。 相鉄新横浜線・東急新横浜の開業により、「羽沢横浜国大駅」から東急東横線・目黒線日吉駅までの約10キロメートルの路線には東急新横浜線

                                            「相鉄新横浜線・東急新横浜線」が2023年3月に開業 7社局14路線の鉄道ネットワーク形成
                                          • 昨日のお出かけは収穫豊富だった件だけどなんとなく激しく抗議したい! - チコちゃんに叱られないブログ

                                            激しく抗議したい! i-shizukichi.hatenablog.com ブックマークの一部ユーザー様 Kaimotu_Hatuji 先日のブログにインスパイアされ、発明したかも知れませんので一報を。安全かつら。花も嵐も踏みとどまる素晴らしい品物です 2019/07/143 izumisawasan もへじさま(レタッチ済み)の方が聖子氏よりオーラがスゴい!!お腹のオーラ☆w 2019/07/13 7月13日土曜日夕方 八王子市での一コマ。 で、皆様からへのへのもへじが素晴らしいと、大絶賛の嵐の声が四通も届いているのです。 が、少々詳しく拝見しよく見ると、ほめ過ぎなのか、いやおれにとってほめ過ぎなんて言葉は足りてないので、こんな程度じゃほめ足りてもないのだけど、まあそれでもブクマでコメントいただけるだけでもありがたいことでおじゃるので許すとしましょう。 泉沢 様 私のあふれ流れ落ちるほど

                                              昨日のお出かけは収穫豊富だった件だけどなんとなく激しく抗議したい! - チコちゃんに叱られないブログ
                                            • 相鉄・東急直通線、定期券の新サービスで何が変わるのか

                                              相鉄・東急直通線の開業が近づいてきた。まだ具体的な日にちは発表されていないが、2023年3月、来春のJRや関東圏私鉄各線のダイヤ改正と同日に開業することになるだろう。 この開業で何が変わるのか? 相鉄、東急ともにメリットがある新線の開通 相模鉄道側は「相鉄新横浜線」、東急電鉄側は「東急新横浜線」と名乗るこの新路線。相鉄のネットワークを都心へつなぐだけでなく、東急側からも新横浜から東海道新幹線へのアクセス、免許センターなど相鉄線沿線にある重要施設へのアクセスを向上させる狙いがある。地下鉄網まで含めると、慶應義塾大学の主要キャンパスを結ぶ路線となる大きな意味を持つ。 相鉄が横浜駅を介した乗り換えではなく、東急に直通し、そこから東京メトロ南北線や都営三田線、あるいは東京メトロ副都心線に直通することで、鉄道ネットワークは一気に拡大する。相鉄は路線としての価値を高め、「選ばれる沿線」戦略で他の路線と

                                                相鉄・東急直通線、定期券の新サービスで何が変わるのか
                                              • 途中下車したい! JRの「近郊区間ルール」を突破する「裏ワザ」とは "有効期限1日"も脱却!? | 乗りものニュース

                                                Suicaが首都圏から長野まで使えるようになるいっぽう、「途中下車不可」など意外なデメリットが生まれます。しかし、そのデメリットを克服する「ちょっとしたテクニック」があります。 Suica首都圏エリアが長野駅へ拡大 JR東日本の交通系ICカード「Suica」の「首都圏エリア」が、2025年春から長野駅まで拡大。同時に「東京近郊区間」も長野駅まで拡大し、首都圏から長野まで、区間内のきっぷであれば「途中下車不可」「有効期限1日」となってしまいます。 これには「長距離切符で、途中の駅で下車して街歩きするのが楽しみだったのに」「千葉から長野までは長旅。途中で1泊してのんびり旅ができなくなるのか」と嘆く声も見られます。 いっぽうで、この変更をあまり深刻にとらえていない旅好きもいます。実は「裏ワザ」として、近郊区間内にもかかわらず「途中下車OK、有効期限2日以上」というきっぷを買うことは可能になってい

                                                  途中下車したい! JRの「近郊区間ルール」を突破する「裏ワザ」とは "有効期限1日"も脱却!? | 乗りものニュース
                                                • 大井町線はかつて「田園都市線」だった…田都40周年のフクザツな歴史

                                                  1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 4月9日で東急田園都市線は全線開業から40周年を迎えた。渋谷から中央林間まで31.5キロを結ぶ田園都市線は複雑な成り立ちを持つ。首都圏屈指の通勤路線がどのように形成されてきたのか、歴史を振り返りたい。(

                                                    大井町線はかつて「田園都市線」だった…田都40周年のフクザツな歴史
                                                  • 「産業道路」って何? 広い道にトラックびゅんびゅん…イメージ裏切るフツーの道も | 乗りものニュース

                                                    「産業道路」「産業通り」。このような愛称の道路が全国に存在します。いかにも広い道でトラックがびゅんびゅん通る、といったイメージがあるかもしれませんが、実態は必ずしもそうではありません。 片側1車線のフツーの道でも「産業道路」? 「産業道路」あるいは「産業通り」といった名前の道路が全国に存在します。その響きから、広い道で、トラックがびゅんびゅん通る、といったイメージを持っている人もいるかもしれません。 川崎市の産業道路。首都高の高架下、京浜工業地帯の目貫通り(画像:PIXTA)。 関東で有名な「産業道路」といえば、京急大師線の旧「産業道路駅」(2020年に大師橋駅へ改称)がある東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線ではないでしょうか。首都高K1横羽線の高架下を通る片道3車線の主要道で、文字どおり“トラックびゅんびゅんの広い道”です。 この道も産業道路駅も、戦前から存在しており、京浜工業地帯の

                                                      「産業道路」って何? 広い道にトラックびゅんびゅん…イメージ裏切るフツーの道も | 乗りものニュース
                                                    • 「かぜの時はお家で休もう」風邪薬の広告に共感の嵐 製薬会社「つらい時に休めるやさしい社会になるよう願っています」

                                                      電車の中吊り広告として掲示された風邪薬の広告キャッチコピー「かぜの時は、お家で休もう!」に、「当たり前が当たり前じゃなくなっていた」「考え方をアップデートしなくては」など、共感の声が殺到しています。 画像提供:星見当番(@kaori_stargazer)さん 星見当番(@kaori_stargazer)さんが「やっと当たり前のことを言ってくれる風邪薬の広告が出る時代になった」と一言添えて、投稿した画像はシオノギヘルスケアのパイロンPLシリーズの中吊り広告。かぜで体調が悪いとき、家で休むのは当たり前のこと。そう考えて受け流してしまいそうなキャッチコピーです。ですが、投稿には共感の声が殺到し、リツイートは5万件を突破し、16万件を超えるいいねが寄せられています。 これまで、一部の風邪薬では広告コピーに「風邪でも絶対休めない人へ」といった趣旨の言葉が使われ、反発の声が上がっていました。COVID

                                                        「かぜの時はお家で休もう」風邪薬の広告に共感の嵐 製薬会社「つらい時に休めるやさしい社会になるよう願っています」
                                                      • 新横浜駅発の新幹線登場、23年3月18日に相鉄・東急直通線「新横浜線」が開業

                                                        神奈川県を走る相模鉄道と東急電鉄の直通線(相鉄・東急直通線「新横浜線」)が、2023年3月18日に開業する。相鉄・東急直通線は相鉄本線の西谷駅と東急東横線・目黒線の日吉駅の間を結び、相鉄と東急が相互直通運転を行う。直通線の開業で、東急線内には新横浜駅と新綱島駅の2つの駅が新設される。 相鉄の営業区間は西谷駅から新横浜駅までの6.3kmで、名称は「相鉄新横浜線」になる。一方、東急の営業区間は日吉駅から新横浜駅までの5.8kmで、こちらは「東急新横浜線」だ。 相鉄新横浜線のうち、西谷駅と隣の羽沢横浜国大駅の間の2.1kmは、19年11月の「相鉄・JR直通線」開業時に営業運転を開始している。今回は羽沢横浜国大駅から、東急の日吉駅まで新路線をつなぐ。

                                                          新横浜駅発の新幹線登場、23年3月18日に相鉄・東急直通線「新横浜線」が開業
                                                        • 鉄道の車止め No.7 相模鉄道・相鉄本線「海老名駅」(海老名市) - 青空のスローな生活

                                                          人々の喜怒哀楽とともに今日も走る列車。 そんな鉄道の「終着駅」というのは、どこか情緒深いものがあります。 そして、終着駅にあるのが、「車止め」と「車止標識」。 でも、終着駅は、終点というだけではありません。 新たな出発点でもあります。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第7弾は、 県都・横浜と県央・海老名を結ぶ相模鉄道・相鉄本線の「海老名駅」です。 目 次 🚊 相鉄本線 大和駅から乗車 海老名駅の車止め 首都圏への始発駅「海老名駅」 活気ある街・海老名 相鉄本線 相鉄本線は、横浜駅(横浜市西区)と海老名駅を結ぶ相鉄の創業の路線ともいえます。 2019年には、「羽沢横浜国大駅」からJRへ乗り入れを開始し、 そして、2023年3月には、「相鉄・東急新横浜線」が開業して東急と繋がり、 神奈川・東京・埼玉へとネットワークが広がりました。 しかし、神奈川県の県央部と

                                                            鉄道の車止め No.7 相模鉄道・相鉄本線「海老名駅」(海老名市) - 青空のスローな生活
                                                          • 横浜スタジアム「入場制限緩和」実証実験で記者が感じた効果と限界

                                                            News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 スタジアムへの入場制限を緩和し、最新の機器を用いて新型コロナウイルスの感染リスクを調べる実証実験が、プロ野球横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムで3日間(10月30日~11月1日)行われた。記者も実際に観客席で実験を“観戦”。大声を出さないようにとの呼び掛けやアプリの動作の限界など、記者が感じた感染対策の効果と限界をレポートする。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 横浜駅ホームからすでに密状態 手指消毒なしですり抜けも可能? 11月1日の昼下がりに、まるでコロナ以前の通勤ラッシュのような混雑ぶりを見せたのは、JR横浜駅の大船方面行京浜東北・横浜線のホームだ。 通勤ラッシ

                                                              横浜スタジアム「入場制限緩和」実証実験で記者が感じた効果と限界
                                                            • 【お披露目レポ】相鉄・東急 新横浜線「新横浜駅」 | 話題 | 鉄道新聞

                                                              相鉄・東急 新横浜線って? 東急線 日吉駅から、新横浜駅まで新たな路線「東急新横浜線」が開業(画像の紫線)、新横浜駅~西谷駅間は「相鉄新横浜線」(画像の太い青線)が開業します(西谷駅~羽沢横浜国大駅間は開業済み)。

                                                                【お披露目レポ】相鉄・東急 新横浜線「新横浜駅」 | 話題 | 鉄道新聞
                                                              • <環状2号線の陥没>原因究明まで「新横浜トンネル」の掘削工事を停止 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

                                                                公開日:2020年06月25日 新横浜1~3丁目, 大豆戸町(新横浜側), ニュース, 相鉄・東急 新横浜線, 再開発・新建設, 大倉山1~5丁目, 大曽根・樽町エリア 新横浜トンネル • 新横浜トンネルに係る地盤変状検討委員会 • トンネル工事 • 港北車庫前 • 災害 • 相鉄・東急直通線 • 東急新横浜線 • 環状2号線 • 新横浜線 • 大豆戸町 • 相鉄直通工事 • 道路陥没 • 鉄道・運輸機構 • 陥没 • 環状2号 • 陥没事故 陥没のメカニズムは複雑で、地下に空洞が存在していた可能性がある――。今月(2020年)6月12日(金)に新横浜駅に近い環状2号線で起きた道路陥没の原因を調査するため、独立行政法人鉄道・運輸機構(横浜市中区)の東京支社が有識者による「新横浜トンネルに係る地盤変状検討委員会」を初めて開き、同委員会で原因究明が行われるまでは掘削工事を停止することを明らかに

                                                                  <環状2号線の陥没>原因究明まで「新横浜トンネル」の掘削工事を停止 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
                                                                • 相模線と宇都宮線・日光線にもE131系を投入…既存の205系を淘汰へ | レスポンス(Response.jp)

                                                                  JR東日本横浜支社と大宮支社は6月17日、相模線(茅ヶ崎~橋本)、東北本線(宇都宮線)小山~黒磯間、日光線(宇都宮~日光)にE131系直流通勤型電車を投入すると発表した。 同車は3月のダイヤ改正で千葉支社管内の房総各線へ投入されているが、相模線用は4両編成、宇都宮線・日光線用は3両編成(房総用は2両編成)で、車内は双方ともオールロングシートとなる(房総用はセミクロスシート)。 それ以外の基本仕様は房総用と同様で、制御方式にSiC(シリコンカーバイト)素子を使用したVVVFインバータ制御を採用。車両状態のモニタリング機能や車内防犯カメラ、ワンマン機器、車内案内用ディスプレイ、フリースペースなどが設けられる。 2021年秋に営業運行を開始する予定の相模線用は4両編成12本48両、2022年春頃から営業運行を開始する予定の宇都宮線・日光線用は3両編成15本45両が新造される予定で、現行の205系

                                                                    相模線と宇都宮線・日光線にもE131系を投入…既存の205系を淘汰へ | レスポンス(Response.jp)
                                                                  • 神奈川の謎! 新横浜駅の「南口」がちっとも開発されていない理由 | Merkmal(メルクマール)

                                                                    新横浜駅の北口は多くのビルが立ち並んでいるが、南口(篠原口)はとても同じ駅とは思えないほど地味だ。いったいなぜこんなに差があるのか。 新横浜駅(神奈川県横浜市)は現在、相鉄・東急を結ぶ新横浜線が開業したこともあり、話題の真っただ中にある。そんな同駅周辺は、東海道新幹線の開業(1964年)を契機として都市化が進み、発展してきた。 ただ、発展しているのはなぜか北口だけである。北口は多くのビルが立ち並ぶ横浜市の副都心として知られる。 一方、南口(篠原口)はどうだろう。駅の出入口はとても同じ駅とは思えないほど地味だ。そして、駅前の風景もいわゆる 「郊外」 のそれである。先日もその落差に驚きを隠さないツイートが話題となった。同ツイートには、4月22日午前9時時点で4.7万件もの「いいね」が付けられている。 いったい、なぜ新横浜駅の南口はこんなにも駅建設当時のままの風景を残しているのか。資料を基にした

                                                                      神奈川の謎! 新横浜駅の「南口」がちっとも開発されていない理由 | Merkmal(メルクマール)
                                                                    • 横浜「上瀬谷ライン」を大幅変更!? さらに壮大な「南北新交通」計画へ鞍替え 瀬谷に“専用トンネル”整備 | 乗りものニュース

                                                                      全ては「エキスポ後」のハナシ。 鉄軌道からバスへ 「上瀬谷ライン」じゃなくなる! 横浜市都市整備局は2024年2月13日、建築・都市整備・道路委員会を開催し、市西部に整備する「新たな交通」について発表しました。 拡大画像 旧上瀬谷通信施設地区周辺。中央を貫く環状4号線を中心に再開発される。この環状4号線に鉄軌道を導入する計画だった(画像:Google earth)。 同局によると、この計画は鉄軌道で計画されていた通称「上瀬谷ライン」の代わりになるものだそうです。それをさらに発展させ、より広域を結ぶ交通機関とする構想が披露されました。 「上瀬谷ライン」は、2027年3月に「GREEN×EXPO 2027」(横浜国際園芸博覧会)の開催が予定されている旧米軍上瀬谷通信施設地区(瀬谷区・旭区)と、最寄り駅になる相鉄線の瀬谷駅を結ぶ鉄道交通として計画されていましたが、2021年、事業参画を打診された

                                                                        横浜「上瀬谷ライン」を大幅変更!? さらに壮大な「南北新交通」計画へ鞍替え 瀬谷に“専用トンネル”整備 | 乗りものニュース
                                                                      • パチンコや麻雀も楽しめる!脳の活性化と身体機能の回復を図るカジノ型デイサービス「ラスベガス」に潜入!|tayorini by LIFULL介護

                                                                        パチンコや麻雀も楽しめる!脳の活性化と身体機能の回復を図るカジノ型デイサービス「ラスベガス」に潜入! #エンタメ#施設体験レポート#老後も楽しむ#老人ホーム・介護施設 公開日 | 2019/12/27 更新日 | 2023/01/26 石原たきび 仕事の合間に、ふと時間が空いた時はゲームセンターに行く。お目当てはオンライン麻雀だ。全国の猛者たちと対戦していると、脳にもいい刺激があるような気がする。 こういう「神様からのプレゼント」的な配牌(はいぱい)はたいてい上がれない ところで、先日ふと周囲を見渡して気付いた。ゲームに興じるお年寄りがやたらと多いのだ。彼らにとっては格好の暇つぶしなのだろうか。顔見知り同士は挨拶も交わしている。 そんな折、カジノの要素を取り入れて脳の活性化と身体機能の回復を促すデイサービスがあると聞いた。施設名は、ずばり「ラスベガス」。 2019年末現在、全国に23拠点を

                                                                          パチンコや麻雀も楽しめる!脳の活性化と身体機能の回復を図るカジノ型デイサービス「ラスベガス」に潜入!|tayorini by LIFULL介護
                                                                        • 「新横浜線直通」副都心線・南北線・三田線の本数が明らかに 東武や埼玉高速方面も | 乗りものニュース

                                                                          東上線直通列車の行先も明らかになりました。 徐々に明らかになる運行体系 東急と相鉄をつなぐ「東急・相鉄新横浜線」がいよいよ、2023年3月18日(土)に開業を迎えます。それにともなうダイヤ改正の内容が12月16日(金)、関係する鉄道各社から発表されました。 東急の電車(画像:写真AC)。 【新横浜から相鉄へ直通する列車】 相鉄~新横浜~日吉から東横線・目黒線を経由して、副都心線・南北線・三田線方面へ向かう列車の本数は、以下のとおり。 【平日】相鉄→都心方面:副都心線38本、南北線20本、三田線30本(※) 【平日】都心方面→相鉄:副都心線35本、南北線18本、三田線31本 ※副都心線38本の内訳は、新宿三丁目行き3本、池袋行き2本、和光市行き19本。東上線直通が、志木行き3本、川越市行き7本、森林公園行き4本。 ※南北線20本の内訳は、赤羽岩淵行き1本、浦和美園行き19本。 ※三田線30本

                                                                            「新横浜線直通」副都心線・南北線・三田線の本数が明らかに 東武や埼玉高速方面も | 乗りものニュース
                                                                          • コスパ最高!東京都のテレワーク1日500円ホテル利用やってみた ”生活音”がないから業務が捗る | キャリコネニュース

                                                                            新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言の1か月延長が決まった。テレワークを導入する企業が増えているが、「自宅だと仕事がしづらい」「中々集中ができない」という人もいるだろう。 東京都は「テレワーク緊急強化月」にあわせ、多摩地区の対象ホテルをサテライトオフィスとして提供している。一日500円という非常にリーズブルな価格で利用できる。キャリコネニュースも試してみた。 無料Wi-Fi完備!でも使用は勤務先のテレワーク規定を確認して 利用時間は原則9~19時で、企業などで働いている都内在住者、または在勤者(個人事業主含む)が対象だ。現在、多摩センターや立川、八王子などにある5つのホテルが部屋を提供しており今回は、JR横浜線・小田急線町田駅から徒歩5分の「ホテルリソル町田」を利用した。 ホテルサイト上からプランを選択し、申し込みをする。ここまでは通常の宿泊施設予約と同じだ。利用当日は、利用同

                                                                              コスパ最高!東京都のテレワーク1日500円ホテル利用やってみた ”生活音”がないから業務が捗る | キャリコネニュース
                                                                            • 新横浜線の開業で勢いづく相模鉄道 いずみ野線沿線開発を意欲的に進めるワケ

                                                                              日本の総人口が2020年の1億2615万人から2070年には約3割減少し、8700万人となると厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が発表し、日本じゅうが動揺している。設備投資や開発に及び腰に対して慎重にならざるをえない人口減少ぶりだが、神奈川県の相模鉄道は横浜市旭区の二俣川駅から藤沢市の湘南台駅を結ぶ、いずみ野線の沿線開発に取り組んでいる。ライターの小川裕夫氏が、なぜ時代に逆行するように見える沿線開発に本腰を入れているのかレポートする。 * * * 2023年3月18日、相模鉄道(相鉄)は羽沢横浜国大駅から新横浜駅まで、東急電鉄(東急)は日吉駅から新横浜駅までを延伸。延伸区間は、新横浜駅を境に相鉄新横浜線・東急新横浜線と呼ばれ、同時に相互乗り入れが始まった。 それまでの相鉄は神奈川県の一部地域を走る私鉄だったこともあり、東京をはじめ千葉県・埼玉県では決して知名度が高いとは言えなかったが

                                                                                新横浜線の開業で勢いづく相模鉄道 いずみ野線沿線開発を意欲的に進めるワケ
                                                                              • JR東、「車内混雑がみえる経路検索」の実証試験--混雑する時間帯や区間を確認

                                                                                東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月4日、車内混雑状況がわかる「車内混雑がみえる経路検索」の実証試験サイトを開設したと発表した。 これから乗る電車の混雑状況や、乗った後に混雑状況が大きく変化するタイミングを経路検索の結果と合わせて調べられる。4月4日~6月30日の期間限定で試験サイトを公開し、アンケート調査を通じて、表示内容のわかりやすさや有用性を検証する。 主要路線の列車の遅れを反映した「リアルタイム経路検索」の検索結果画面に、運行管理システムから取得した車内混雑情報を表示する。表示さする情報は、直近30日の平日、土曜、日曜と祝日にわけた車内混雑データを用いて算出。毎日更新するという。 ウェブサイトのほか、JR東日本アプリ(画面下部にあるタブの「もっと見る」をタップし、「ただいま実験中」内の「車内混雑がみえる経路検索」ボタンをタップ)や、LINE公式アカウント「JR東日本 Chat Bot

                                                                                  JR東、「車内混雑がみえる経路検索」の実証試験--混雑する時間帯や区間を確認
                                                                                • フランス老舗パン屋PAULのシュトーレンを購入 2020年 - 旅するエスプレッソ

                                                                                  スターバックスのシュトーレンに引き続き PAULのシュトーレンを購入してもらいました。 町田駅にあるPAULをよく利用しますが、町田乗り換えで小田急線⇄横浜線の時は必ず前を通り、クロワッサンをスルー出来ず ほぼ毎回立ち寄ってしまいます。 「今年はシュトーレンや!」と言い続けてる私の為にエスプレッソ氏が買ってきてくれたんですが…いや、絶対 別の袋に入ってるクロワッサンが食べたかったんだろ!笑 PAUL シュトーレン いざ、実食! まとめ PAUL シュトーレン 袋裏面のシールに(小)と書いてあったので 多分(大)もあると思います。 後日お店の前を通ったら 1サイズで2592円のみの販売でした。サイズ的にもこれが『大』サイズなんじゃないかなと思ってます。(もし『中』ってサイズがあったならゴメンナサイ) 今回購入したのは『小』になります。 価格:972円 サイズ:約16cm 賞味期限:約1ヶ月半

                                                                                    フランス老舗パン屋PAULのシュトーレンを購入 2020年 - 旅するエスプレッソ