並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 6765件

新着順 人気順

歌います 中国語の検索結果361 - 400 件 / 6765件

  • 外国人が作った「アニメプロット自動生成プログラム」が面白い件

    (11/20)外国人が作った「アニメプロット自動生成プログラム」が面白い件 (11/19)海外記事「SF作家ウィリアム・ギブソンが初音ミクに言及」とその反響 (11/18)「お前はもう死んでいる」 東原亜希伝説の海外反応 (11/17)日本のUFOキャッチャーを観た外国人たちのコメント (11/16)欧米諸国は日本をどう見てるの?【海外掲示板】 (11/15)アニメ「空手バカ一代」実写シーンの海外反応 (11/14)ソニー「カセット」ウォークマン販売終了に海外から感謝と惜別の声 (11/13)マクロス7 OP「SEVENTH MOON」の海外反応 (11/12)フランス酷すぎ、そりゃ日本人もパリ症候群になるわ【海外掲示板】 (11/11)西武鉄道が " メイド列車 " を導入の海外反応 管理人がお気に入りだったりする記事 俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の

    • 光と音の専門店ハオハオハオ ブッダマシーン通販 powered by BASE

      今の季節にぴったりなふわふわもこもこのスリッパです。 手作り感あふれるゆるーい表情が良すぎて、日替わりで履きたくなってしまう魅力に満ち溢れています◎◎ 寒い冬の生活が少し楽しくなりそうな可愛さです! 見た目が可愛いだけでなく、履き心地も良いところも嬉しいポイント。 サイズ一覧 アイボリー×くま 24-25cm程度 ネイビー×くま 23-24.5cm程度 レッド×うさぎ 22-23cm程度 ブルー×うさぎ 21-22.5cm程度 子供のために作られた、良い習慣をまとめた絵本です。 気怠そうに小指を立てて歯磨きをする子供の表紙だけでも最高ですが、レトロでカラフルなタッチで描かれた挿絵がどれもポップで最高です。 中は英語で書かれていてちゃんと読めるところも嬉しいポイント! フィリピンで入手しましたが、登場人物にサリーを着ている先生がいたり、生徒の制服もインドっぽさがあります。 お子さんの道徳教育

        光と音の専門店ハオハオハオ ブッダマシーン通販 powered by BASE
      • ニコニコ動画台湾版のコメント数 - longlow’s diary

        現状ニコニコ動画の海外版の仕様はほとんど日本版と共通なのですが、コメントに関してはコメントサーバーが別なため台湾版、スペイン版、ドイツ版とそれぞれから書き込まれたコメント数を見ることができます*1。そこで海外版で一番活発な台湾版のコメント数がどのようなものか見てみました ※対象は1/22の合計総合ランキングにおける再生ランキングTOP50の作品 ※台湾版のコメント数は1/22の0:00〜2:00あたり。日本版のコメント数は1/22の2:10あたりのもの ※本当はスペイン版とドイツ版も調べようとしたのですが全体的にコメントが少ないのと、コメントがそこそこある動画もそのコメントが日本語だらけのケースが多かったりするのでやめました 動画タイトル 台湾版コメント数 日本版コメント数 【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】] 2,125 1,742,946 新・豪血寺一族 -煩悩解放 -

          ニコニコ動画台湾版のコメント数 - longlow’s diary
        • 東大・五月祭で幸福実現党幹部が講演 「東大生ならプラズマ兵器作れる」

          幸福実現党の矢内筆勝党首と釈量子女性局長が5月19日、東京大学本郷キャンパス(文京区)で講演を行った。この日は東大の学園祭「五月祭」の2日目で、講演会の主催団体は幸福の科学の東大生サークル「東大Happy Science」。これにあわせて本紙では急遽、東大内ダミーサークル「東大DailyCult(仮)」を設立した。矢内・釈両氏が「南京大虐殺はなかった」「東大生ならプラズマ兵器も作れる」などと言い放った講演会の様子を、本紙「東大DailyCult(仮)」の現役東大生特派員が報告する。 ■学外からの大量動員? 特派員が本郷キャンパスに到着したのは19日の9時過ぎのこと。講演が始まるのはこの1時間後だ。キャンパス内は、ほとんどの模擬店が営業を開始し、すでに熱気にあふれている。会場の建物に向かうと、途中で早速、「矢内筆勝・釈量子講演会」と題したビラを来場者に配布する集団にでくわした。学生と見られる

            東大・五月祭で幸福実現党幹部が講演 「東大生ならプラズマ兵器作れる」
          • 宮本浩次 (エレファントカシマシ) - Wikipedia

            NHK東京児童合唱団に小学校3年生から5年生まで入団。声楽指導を受けていた。ソロを任されるほど歌が上手くボーイ・ソプラノのスター的存在であった。また、ウィーン少年合唱団との交流もあったと言う。声域は裏声も含めhihiAを越える曲もあり、現在56歳の宮本浩次ソロ曲は、カバー曲「異邦人」はhihiB、「光の世界」はhihiA#、「東京協奏曲」はhihiA#、カバー曲「木綿のハンカチーフ」「赤いスイートピー」「恋人がサンタクロース」はhihiA#、「昇る太陽」「Do you remember?」はhihiF、「going my way」「十六夜の月」はhihiC#、カバー曲「ロマンス」「あなた」「白いパラソル」はhihiC#。 デビュー当初からテレビ出演もライブでのMCもほとんどなく、雑誌などのインタビューでも無口・無愛想を貫くキャラクターであった。しかし1992年頃、何の前触れもなくライブで突

              宮本浩次 (エレファントカシマシ) - Wikipedia
            • ラーゼフォン - Wikipedia

              『ラーゼフォン』(Rahxephon)は、ラーゼフォン製作委員会とフジテレビの製作によるロボット・SF・ラブストーリーTVアニメ。全26話。2002年1月21日から2002年9月10日までフジテレビで放送された。 2003年には『ラーゼフォン 多元変奏曲』として劇場映画化されている(以下、劇場版と表記)。 原作・監督は出渕裕。キャラクターデザインは山田章博。アニメーション制作はボンズ。主人公の少年が謎の少女の導きで神像型のロボットラーゼフォンと出会い、人類と侵略者MU(ムウ)との戦いに巻き込まれ、徐々に自分の望み・運命・使命に目覚めて世界を調律するまでを描く。監督の出渕は、放送前の雑誌『Newtype』のインタビュー[要文献特定詳細情報]でこの作品が『勇者ライディーン』のオマージュである事を語った[注釈 1]。各話は「楽章」と呼ばれ、「歌」に感応する主役ロボットのパイロットは「奏者」と呼ば

              • ハ´)児童誘拐→硫酸かける→障害者として物乞いさせる→成長する…以下ループ : 【2ch】コピペ情報局

                2011年02月09日20:58 中国 コメント( 1 ) ハ´)児童誘拐→硫酸かける→障害者として物乞いさせる→成長する…以下ループ 1:(*ΦД) ◆NocheI5klU :2011/02/08(火) 23:22:39.94 ID:Ze0FMnk4O● 誘拐後、硫酸などで障害者にして物乞いさせる…中国・児童虐待 中国で、誘拐されたり貧困のため親に売られた児童への関心が高まった。 中国社会科学院農村発展研究所の于建〓教授が自らが児童解放のための運動を始め、誘拐された4人を発見したことを明らかにしたことなどがきっかけだ。 中国ではこれまでも誘拐や児童売買が問題視されていが、于教授の動きに刺激された政府・公安部も改めて問題解決のため本格的に動きはじめた。 中国新聞社などが報じた。(〓は山へんに「榮」)誘拐された児童の多くは、「物乞い」をさせられている。安徽省阜陽市の農村部には、古くから児童を

                • ブコメ見て昔ニコニコで『いーあるふぁんくらぶ』っていう日本人の女の子..

                  ブコメ見て昔ニコニコで『いーあるふぁんくらぶ』っていう日本人の女の子が中国語の文化に触れたくて中国語を勉強する っていう昨今としてはえらく平和的な歌が流行ったのを思い出した あの歌には実在の人物が歌詞に出てきたりするんだけど、改めて調べてみると ワン・リーホンに大好きだと伝える=台湾歌手 ジェイ・チョウのコンサート=台湾歌手 天国のレスリー・チャンにおやすみなさいと伝える=香港歌手 これ全部中国本土から離れた場所で生み出されたサブカルチャーなんだよな 『日中友好』とあれだけ友好的に中国のことを歌ってる歌の中ですら、中国本土の文化っていうのはほぼ語られてなかったわけだ 自由のなさがどれだけ大きくサブカルの発展を阻害するか、ってことなのかなぁ あれだけの人数がいて、名作を生み出せる天才がいないわけはないだろうに

                    ブコメ見て昔ニコニコで『いーあるふぁんくらぶ』っていう日本人の女の子..
                  • VTuber界の巨匠「エイレーン」について可能な限りまとめた - Re:cohalz

                    エイレーンをご存知だろうか? ミライアカリ,ヨメミ,夏実萌恵といったチャンネル登録者10万人超えを連発している人気VTuberのプロデューサーであり,本人もYouTuberであるキャラクターである. エイレーン本人について何も知らない人は下の動画を見ると雰囲気がわかりやすいと思う. カラダを賭けてギャンブルしてみた!!!【いやらしい結果に…】【四人将棋】 - YouTube www.youtube.com 何故VTuberではなくYouTuberと呼んでいるかというと,本人が「2次元YouTuber」を名乗っているためである. YouTuberとしての活動を開始したのが2014年の3月からと非常に早く,キズナアイが活動開始した2016年の12月から比べても歴史があるYouTuberである. つまり,「バーチャルYouTuber」という言葉が生まれる前のYouTuberということになる. ボ

                      VTuber界の巨匠「エイレーン」について可能な限りまとめた - Re:cohalz
                    • 東洋文庫へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                      5月の雨の日に東京の駒込にある「東洋文庫ミュージアム」に行ってきた。またしても雨だ。ここ最近、毎回、毎回、出かける日に雨だ。 呪われているのか?呪い返してやる。仕返しにカメラを買ってやる。 ランチはCafe Sucreへ 昼前に曳舟にある、カフェシュクレへ。 ・自家焙煎珈琲専門店Cafe’Sucre’ ロースター、バリスタ、コーヒーマイスターのいるお店 曳舟は久しぶりに来た。変わりないかなと思ったが結構閉店しているラーメン屋とかもあって少しずつ、東京東部も廃れてきているのかなとか。 このカフェは最近、コーヒーを淹れるのにこだわり始めて、淹れ方を動画検索していたら「ハンドドリップチャンピオン」と言う動画があって、そこで知った。 どんなコーヒーが飲めるのかなと。ランチタイムに伺って、コーヒーのことを聞いたり、淹れ方を教えてもらったりできて、とてもよかった。 なるほど、なるほど、と思っていたら、

                        東洋文庫へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                      • 安倍総理の賛同する塚本幼稚園の酷さを僕はこう思う - サブカル 語る。

                        こんにちは zasshi.news.yahoo.co.jp ご存じの読者も多い事でしょうが、コレは大阪の学校法人「森友学園」が、今年4月開校予定の私立小学校「瑞穂の國記念小學院」に最初、つけることを考えていた名称。同法人経営の「塚本幼稚園」の保護者に配られた寄付金を募る振込用紙にしっかり「安倍晋三」の名前。 森友学園の籠池泰典理事長の話では「幼稚園のPTAの方から昭恵夫人をご紹介いただいた。視察の際、『日本の歴史、伝統を重んじ、日本人の美徳を愛する安倍首相の国家観に賛同している事を語り、意気投合。衆院議員の時、ご本人ともお目にかかった。(学校名については)昭恵夫人に打診し、学校名は内諾を得ました。その後、自民党総裁選出馬ということで、辞退の申し出があった」って話みたいですけども、自らの経済政策を「アベノミクス」と名づけてやたら得意げな表情をみせたり、この人って自己顕示欲のかたまりなんだろう

                          安倍総理の賛同する塚本幼稚園の酷さを僕はこう思う - サブカル 語る。
                        • 旧制台北高等学校物語ー第1話【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

                          台灣には、2005年時点で145校もの大学が、島内のあちこちに建てられています。 台湾人の大学進学率は7割近くに達するようで、学問熱心のお国柄もあいまって日本以上の学歴社会となっています。 その中の一つに、台北市内にある 「国立台湾師範大学」 という大学があります。台湾は「繁体字」という漢字の旧字体を使うので、正式には「國立臺灣師範大學」と書かないといけないのですが、画数が多すぎて読みにくい。そんな硬いことを言わないのが我がブログ。以下「師範大」とします。 「師範」という名前がついているように、この台湾師範大学は学校の教師養成の学校となっています。もっとも、最近は教員希望者が減ったのか、はたまた少子化の影響か、日本の教育大学もそうですがそのストライクゾーンの広さから総合大学への脱皮を図っています。 ここもその例に漏れず、「師範」という名前はついているものの、文学部から理学部、芸術学部までを

                            旧制台北高等学校物語ー第1話【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
                          • 東日本大震災関連のWebサービスまとめ #jishin

                            震災が起きてから今日で1週間がたちました。情報はある程度ブレがなくなってきましたが、それでもまだ必要な情報が必要な場所へと届いていない感はあります。 そこで東北地方太平洋沖地震に関するウェブサービス・ページを集めてみました。しばらくの間は毎日お届けする予定です。 なお新たに東日本大震災関連のウェブを作った、新規コンテンツを追加された管理者の皆さまからの情報もお待ちしております。宛先はeditor@gizmodo.jpです。よろしくお願いします。 ●ポータル・Google災害情報ページ[Google] Googleチェックアウトを使った義援金受付、Person Finder(消息情報):2011日本地震、「地震」「津波」「原発」「停電」関連のニュースにリアルタイム検索などなど、様々なリンクがあります。 ・東日本大地震災情網路中心(中国語) 中国語で記された東北地方太平洋沖地震のポータルサイト

                              東日本大震災関連のWebサービスまとめ #jishin
                            • VTuberの魂はコピーできる? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その1) | PANORA

                              このところバーチャルYouTuber界隈で話題になっているのが、「キズナアイの分裂」だ。 当初は1人で活動していたアイちゃんだったが、今年6月、動画内で4人に分裂し、最終的に大人っぽいアイちゃん、ゲームが得意なアイちゃん、中国語をしゃべるアイちゃんと別々の人格をインストールしたことで、4つの個性を持ったアイちゃんが並行して活動することとなった。 ・キズナアイが4人に分裂、その真意は? 業界トップが挑むバーチャルタレントの可能性の拡張 ・キズナアイ、中国語をインストールした4人目をお披露目 「色々な意見を見てもなお、私は新しい挑戦をしていきたい」 しかしその後、キズナアイのYouTubeチャンネルでは、1人目であるアイちゃんはもっぱらオリジナル曲や「歌ってみた」で、中国語をのぞくその他の2人が多くの動画を投稿するようになった。これにファンが「1人目のアイちゃんが引退するのでは」「今まで見てた

                                VTuberの魂はコピーできる? 「AIの遺電子」山田胡瓜ロングインタビュー(その1) | PANORA
                              • 海の向こうの阪神・淡路大震災 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

                                1月17日は阪神・淡路大震災発生の日。今日であれから23年が経ちました。 まずは、震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしたいと思います。 ブログサーフィンをしていると、今日はやはりそれ関連の記事が多くなっているように感じます。 はてなブログでも、このように当時の思い出を語る方もいます。 www.utsu-joso.com 3710920269.hatenablog.jp www.cobalog.com www.katsuolog.com 私は生まれも育ちも大阪ではありますが、実は阪神・淡路大震災は体験しておりません。 実はまだ生まれてなかった・・・ゲフンゲフン、当時は大阪にいなかったことが理由。 いや、厳密に言うと日本にすらいなかったのです。 震災の記憶は様々な人がアップしていますが、私は外国からという少し違う視点からの話を。 BEのぶ在中国 1995年の震災当時、私は東シナ海の向

                                  海の向こうの阪神・淡路大震災 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
                                • 僕は英語が喋れない - もがいてる

                                  言語学習ブログなのではてブから拾い読みも書いておこうと思います。 http://macncheese.hatenadiary.com/entry/2013/12/06/080134 でも喋れなくたっていーじゃないの日本人だもの*1。終わり。終わってどーする。 僕は英語が喋れない。ホント自分でもびっくりするくらい喋れない。と言うかびっくりした。この間中国に行って、ぺらぺらと喋る人を前にした時に言葉が出てこなかった*2。なお、聞いている分にはほとんど理解してる。驚かれるくらい理解している。そんなに喋れないなら、そこまで理解できなくね?ってふつうは思う、らしい。でもちゃんと聞こえてるんですね。 発音もそれほど悪くない、らしい(アメリカ人の言うことなので信用ならないけど)。 で、なんで喋れないのかっていうと、単純に学習法むしろ学習時間の問題であると僕は思っています。 僕はどうやって英語を学んだか

                                    僕は英語が喋れない - もがいてる
                                  • はてなアンテナ - アイドル本人日記アンテナ

                                    アイドル本人日記アンテナ(敬称略) アイドルに限りません。作っているのはキハラ。BBS。リンクフリー。それと、Simple推奨。 数が増えてきました。Windowsの人はCtrl-F、Macの人はCommand-Fなどで検索すると使いやすいかもです。 3月末まで更新休みます。求職中。[2005/01/11] おとなりアンテナ | おすすめページ 2024/12/24 00:43:23 大江達也(CAPTAIN FUNK) 22 December 2024 随分前から「このコメディ面白いな」と思うと、クレジットにChuck Lorre(チャック・ローリー)の名前に出くわす。自分の笑いのツボと相性が良いというのもあるけれど 2024/12/23 19:59:17 BOSS THE MC 2024.1223 企業ロゴに込める意味とは?制作を依頼する前に知っておきたいこと よく聞くお悩みWebディ

                                    • 【謎の中毒性】訳がわからないよ! サイケすぎるアジアの楽曲『Chick Chick』が海外でビッグウェーブを起こしている件 | ロケットニュース24

                                      » 【謎の中毒性】訳がわからないよ! サイケすぎるアジアの楽曲『Chick Chick』が海外でビッグウェーブを起こしている件 特集 【謎の中毒性】訳がわからないよ! サイケすぎるアジアの楽曲『Chick Chick』が海外でビッグウェーブを起こしている件 沢井メグ 2014年11月20日 0 Tweet オッ、オッ、オッ、オゥッ、オッパ・カンナムスタイル♪ というフレーズのK-POP楽曲『江南(カンナム)スタイル』。曲もスタイリッシュというわけでもなく、さらに歌っている「PSY(サイ)」もノン・イケメンキャラとして売っていたが、中毒性を発揮し世界を席巻したことは記憶に新しい。 そして2014年のいま、またしてもアジアで新たな中毒曲が誕生したと話題になっているので報告したい。楽曲の名は『Chick Chick(チック・チック)』。最初に言っておくとこの曲はウルトラしょうもない。全力でしょう

                                        【謎の中毒性】訳がわからないよ! サイケすぎるアジアの楽曲『Chick Chick』が海外でビッグウェーブを起こしている件 | ロケットニュース24
                                      • 癒してハロプロ : ジュンジュン 「生きるときはモーニング娘。、死んだあともモーニング娘。」

                                        127:名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 02:03:22.05 ID:0 ジュンジュン質問コーナーまとめ おまえらコレ見て泣くなよ 121:名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 02:01:32.22 ID:0 ■最近娘。のメンバーと連絡とってますか? とってますよ。 ■他のアイドルグループのオーディションに応募する可能性は? ないです。モーニング娘。があってこそのジュンジュンですから。 ■最近一番好きな日本ドラマはなんですか? 数学女子学園。 ■数学女子学園のどこが好きですか? 全部すき。れいな先輩超かわいい、道重先輩超セクシー(笑) ■これからハロプロのメンバーとの共演はありますか?愛理と仲いいですか? 私もわからない。。。でもプライベートでは会うよ。 愛理はかわいいね、人柄もいいです。 ■しょうがない夢追い人が大好きです。 ジ

                                        •  「海底撈月」という役から生まれる様々なイメージを組み合わせて産み出された天江衣というキャラクター - hannover’s diary

                                          皆さんは真嘉比高校の副将の銘苅さんを覚えていますか? この永水の会話に登場したこの人ですね。他のコマから彼女はエースで去年の個人戦6位という事もわかっています。今回のインターハイでは塞さんに完封されてしまった為にいいとこなしだった訳ですが、彼女も全国の能力者の1人である事は間違いないでしょう。個人戦での登場に期待したいですね。 さて、今の所は学校名と名字と能力名しかわからない彼女ですが、実はこの情報から推測できる彼女の元ネタじゃないかと思われる説話が1つあります。それは、沖縄の伝統芸能である組踊の1つとしても有名な「銘苅子(めかるしー)」というお話。そのお話のあらすじはこんな感じです。 ある日、銘苅子が農作業の後に井泉で手を洗おうとすると、天女が水浴びをしているのを見かける。彼女の傍らの木には美しい羽衣がかかっていた。彼はそれを隠してしまい、その天女を家に連れて帰り、最終的には妻にしてしま

                                             「海底撈月」という役から生まれる様々なイメージを組み合わせて産み出された天江衣というキャラクター - hannover’s diary
                                          • 「初音ミクは俺の嫁!」二次元キャラとの結婚署名活動の海外反応

                                            誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日本に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (11/02)「初音ミクは俺の嫁!」二次元キャラとの結婚署名活動の海外反応 (11/01)「こいつはひでぇ!だがそれがイイ!」というアニメ【海外掲示板】 (10/31)日本人はアメリカ人の事をどう思ってるんだ?【海外掲示板】 (10/30)「お前ら何でそんなにロリっ娘が好きなんだ?」外国人ロリ事情 (10/29)NY市の司書、図書館で娘のマンガを宣伝して罰金。でもウハウハ? (10/28)「かんなぎ」アニメ第1話の海外反応 (10/27)もっとも

                                            • 受けるポイントは「声」と「多才さ」にあり? 中国のVTuber事情 | PANORA

                                              PANORA読者の皆さん、初めまして。中国でコンテンツ業界に10年ほど従事している岸嶺ミミムと申します。2017年にAnimeJapanで初めてキズナアイに出会い、VTuberという存在に魅せられて色々と観察させてもらっています。今ではキズナアイ自身はバーチャルYouTuberを名乗らなくなってしまいましたが……。 さて本稿では、中国のVTuberの盛り上がりや、中国で人気があるVTuberについてご紹介したいと思います。 2017年6月29日時点でのKizuna Aiの微博アカウント(作者スクショ) キズナアイの微博開始がスタート地点 2017年6月26日は、キズナアイが中国のSNS「微博」で活動を始めた日です。いわゆるVTuberが中国に登場してから、早くも5年目となりました(キズナアイ本人はバーチャルYouTubeと名乗っていますが、ここではほかのタレントも含めてVTuberに統一し

                                                受けるポイントは「声」と「多才さ」にあり? 中国のVTuber事情 | PANORA
                                              • 英語以外でも通用する語学のマスター法 – まなびガイド

                                                まなびガイド まなびガイドは、小学生・中学生・高校生の成績アップの勉強法や勉強のやり方、学びや子育てに役立つ情報などをご紹介します!「単に勉強ができる子」ではなく「本当に賢い子」を増やしたい それが、まなびガイドのミッションです! 英語やフランス語、中国語など語学が簡単に身についたらいいなとみんな考えるでしょう。 私もどうやったら、英語が得意になるかなと学生時代は試行錯誤していました。学校の定期試験対策という意味では、ある程度の攻略法があります。詳しくはこちら 本当に使える英語は、問題集の問題が解けることでしょうか?英語がマスターできるというのは、英語を使って、相手ときちんとコミュニケーションが取れること、交渉ごとで相手を納得して話をまとめる。そんな、能力も必要ではないでしょうか? そういう面からも参考になる勉強法が、「シャドーイング」です。 聞こえてきた英語を同じように後から追いかけて発

                                                  英語以外でも通用する語学のマスター法 – まなびガイド
                                                • 仰げば尊し - Wikipedia

                                                  『仰げば尊し』(あおげばとうとし/あふげばたふとし)は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で広く歌われ親しまれてきた。ニ長調または変ホ長調が多い(原曲はホ長調)。8分の6拍子で、編曲されたものが何種類か存在する。 2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれた。 『The Song Echo』の表紙 「Song for the Close of School」(141ページ) 明治から昭和、及び平成の初頭にかけては、学校の卒業式においてしばしば歌われた定番の曲であり、2020年代の現在でも40代以上の世代を中心として多くの日本人の記憶に残る歌である。その知名度ゆえ日本の映画やドラマにおいてもたびたび用いられており、映画『二十四の瞳』(高峰秀子主演、1954年公開)に見られるよう

                                                    仰げば尊し - Wikipedia
                                                  • あるドイツ人の戦後(上)(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                    (この記事は、2005年6月23日にメールマガジン「Japan Mail Media」の連載「大陸の風-現地メディアに見る中国社会」第48号として配信されたものです。) 今回はかなり番外的な内容だが、北京にあるヨーロッパ系企業の駐在員として派遣されているドイツ人に話を聞いた記録である。 彼、ハンス氏は各国駐在員の中でもかなり年長の方に入るだろう。すでに本国にお孫さんもおり、本来なら悠悠自適の退職生活に入っているはずの世代である。その彼がちょっと健康に不安のある奥さんを本国において、言葉も通じない北京で単身赴任生活を送っているのは、「まだ働ける。まだ廃物にはなりたくない」からなのだそうである。 北京は体制的にも社会的にも習慣的にもまだまだ外国人に開かれた街というには程遠い。英語は堪能でも中国語が出来なければ生活の苦労は倍増、いや倍々増するはずなのだが、ハンスはなにやらここが気に入っているらし

                                                    • 日本式(?)掛け算を観た外国人たちのコメント: 誤訳御免。

                                                      (12/15)日本式(?)掛け算を観た外国人たちのコメント (12/14)映画「フランダースの犬」ラストシーンの海外反応 (12/13)海外オタク達によるアニメの将来の見通し「ポジティブ or ネガティブ?」 (12/11)中国にオレンジ色の実物大ガンダム出現!!の海外反応 (12/10)日本の2022年W杯誘致プレゼンビデオを観た外国人たちの反応 (12/08)日本はブラジル人をこんな風に見ている【海外掲示板】 (12/07)海外記事「100$するドリームクラブのフィギュアが悪夢」とその反響 (12/05)パンティ&ストッキング第10話「D City Rock」PVの海外反応 (12/04)「残酷な天使のテーゼ」の歌詞を書くだけの動画に食いつく外国人たち (12/03)「日本のRPGは古臭いのか?」を外国人が語るスレッド 管理人がお気に入りだったりする記事 ソニー「カ

                                                      • 戦争にまつわるトリビア語れ : 妹はVIPPER

                                                        1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 21:01:24.70 ID:EpuBiT5K0 なんでもいいよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 21:03:14.70 ID:EpuBiT5K0 ワールドカップサッカーの試合結果で始まった戦争がある 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 21:08:14.65 ID:sqYVxk4H0 >>3 kwsk 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 21:10:39.82 ID:Nil7RGHI0 >>14 サッカー戦争とググれば出てくる。 確か中南米の国同士の戦争で、最後のレシプロ戦闘機同士の空中戦があったはず サッカー戦争 - ウィキペディア 11:以下、名無しにかわりましてVI

                                                          戦争にまつわるトリビア語れ : 妹はVIPPER
                                                        • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ボカロ曲の千本桜が軍国主義的だと批判されてる件について」

                                                          2011年12月14日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「ボカロ曲の千本桜が軍国主義的だと批判されてる件について」 さて、今回もネタの整理と言いますか、うっかり今に至るまで放置状態だった話でやらせていただきます。 最近のボーカロイド曲で人気となった作品に 「千本桜」 【ニコニコ動画】『初音ミク』千本桜『オリジナル曲PV』 『初音ミク』千本桜『PV』【HD】 (YouTube) がありますが、中国のネットでは一時期この曲が原因でちょっとゴタゴタしていたそうで、ビリビリ動画などの中国オタク層の多い動画サイトで炎上したり、その後それ以外の動画サイトにも少々飛び火していたそうです。 この件については以前から質問をいただいておりまして、遅くなりましたが今回はそれについて中国のソッチ系の掲示板で行われていたやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ボカロ曲の千本桜

                                                          • 「台湾100選」台湾音楽30年の歴史に貢献したアルバムリスト&紹介コメント公開! - Tapioca Milk Records

                                                            TEXT BY 中村めぐみ Corporation @tai_fukaya みなさんこんにちはー!タピレコの中の人です。 2019年9月18日~30日、代官山蔦屋書店にて、マンダリンポップス(台湾音楽)平成30年間の歴史に貢献したアルバムの展示が行われました。 現場レポート記事はこちら www.tapiocamilkrecords.jp ここで紹介されていた100枚+のアルバムは、台湾音楽(≒マンダリンポップス)30年の歴史を振り返り、その発展に貢献した作品を、TAIWAN PLUS2019に出演した8組のアーティストたちや、台湾の文化発信地・誠品書店によりセレクトしたものです。 当日はこのように、どのアーティストがどのアルバムを選曲したかの内容や、アルバム発行年、紹介コメントなども詳しく掲載してある資料があり、ロケーションも良かったので、個人的には大盛り上がりの展示でした! そこでっっっ

                                                              「台湾100選」台湾音楽30年の歴史に貢献したアルバムリスト&紹介コメント公開! - Tapioca Milk Records
                                                            • 『時空を超え 宇宙を超え』 モーニング娘。'14に授けられた合唱曲 - テレ娘。

                                                              3月15日、モーニング娘。'14として初めてのツアー 「モーニング娘。’14コンサートツアー春 ~エヴォリューション~」が始まり、その中で56枚目のシングル『時代を超え 宇宙を超え』が初披露されました。 昔から新曲披露の時は基本的に「これは売れる!」「見つかってしまう」みたいな文言が並んできたような記憶がありますが、実際に万人が見て素晴らしさが伝わることはなかなか難しいです。 しかし、在宅の勝手な直感ながら、今回の絶賛はいつもよりワンランク上を期待させるものでした。それは例えば、『One・Two・Three』の初披露のガールズアワードの動画に触れた時のような、新境地への驚きと感動の声。 ( 新生 モーニング娘。 新曲「One・two・Three」を初披露 Girls Award 2012 S/S  ) それを、的確に解説したのが id:chiffon_cafe さんのツイートでした。 新曲

                                                                『時空を超え 宇宙を超え』 モーニング娘。'14に授けられた合唱曲 - テレ娘。
                                                              • 韓国のキリスト教 - Wikipedia

                                                                韓国のキリスト教(かんこくのキリストきょう)は大韓民国におけるキリスト教。本項では現在の韓国における宗教としてのみならず、朝鮮半島全体のキリスト教の歴史と現状についても扱う。 韓国統計庁の発表によると2005年の韓国においてキリスト教徒は総人口の約3割を占め、総人口の約2割を占める仏教徒よりも信者数が多く、韓国の宗教人口全体の中でキリスト教徒が最大である。キリスト教徒の中ではプロテスタントの信者2に対してカトリックの信者1の割合になっている。 概説[編集] 韓国統計庁が2005年に発表したところによると韓国の宗教人口は総人口の53.1%を占め、非宗教人口は46.9%である。すなわち総人口のうち、仏教が22.8%、プロテスタントが18.3%、カトリックが10.9%、儒教0.2%となっている。プロテスタントとカトリックを合わせたキリスト教全体では29.2%となっていて仏教より信者の数が多い。キ

                                                                  韓国のキリスト教 - Wikipedia
                                                                • バーチャルアイドル、上海のコンサート完売 活況の中国二次元市場

                                                                  中国のバーチャルアイドル「紫嫣(Violet)」の3Dコンサート(2015年2月1日撮影、資料写真)。(c)CNS/陳文 【7月6日 CNS】中国の上海メルセデス・ベンツアリーナ(Mercedes Benz Arena)で7月、ホログラフィックコンサートが行われる。中国のバーチャルアイドル「洛天依(Luo Tianyi)」を含む6人のバーチャルアイドルによるコンサートで、480~1280元(約8000~2万1000円)のチケットは、発売と同時に売り切れた。 洛天依は、世界初の中国語で歌うバーチャルアイドルで、2012年7月12日にデビューした15歳の少女。ヤマハ(YAMAHA)が開発したボーカロイド(VOCALOID)の技術を利用している。中国で1990年以降に生まれた若者に人気のアイドルだ。 市場調査会社の艾瑞諮詢(アイリサーチ、iResearch)が発表した「中国二次元ユーザー報告」に

                                                                    バーチャルアイドル、上海のコンサート完売 活況の中国二次元市場
                                                                  • 中国は、今まさに『知日』の時代

                                                                    月刊誌『知日』が中国で売れている。企画したのは日中両文壇で活躍する中国人の毛丹青(マオ・タンチン)教授だ。愛車ポルシェで日本中各地を旅して回る毛教授は、おしゃれで、情熱的で、何よりも人の心をつかんで離さない。 毛 丹青 MAO Danqing 作家。神戸国際大学教授。1962年、中国・北京生まれ。中国社会科学院哲学研究所助手を経て、三重大学に留学。商社勤務などを経て執筆活動に。2011年日本文化を紹介する雑誌『知日』を中国で創刊し、5年間で300万部を売る。2016年3月、在日留学生が描いた日本の姿をまとめた雑誌『在日本』を創刊。村上春樹作品やドラえもんの翻訳も手がける。著書に『にっぽん虫の眼紀行』(法蔵館/1998年・文春文庫/2001年)などがある。 毛丹青教授は「日本をそのまま表現すること」がひとつの使命だと公言してはばからないが、中国国内でも中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」の

                                                                      中国は、今まさに『知日』の時代
                                                                    • アイドルマスターとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                      アイドルマスター単語 アイドルマスター 1.8万文字の記事 127 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 歴史ゲームの内容ブランド(派生シリーズ)アニメ韓国ドラマラジオ・配信番組ライブイベント登場人物ニコニコ動画上での扱い関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目外部リンク脚注掲示板『アイドルマスター』 (THE IDOLM@STER) とは、バンダイナムコエンターテインメント(旧ナムコ)より発売されているゲームシリーズである。略称は「アイマス」「IM@S」。 この項目ではシリーズ全般について記述しています。 アーケード版第1作については「アイドルマスター(アーケード)」を参照。 Xbox 360版第1作については「アイドルマスター(Xbox 360)」を参照。 同名の楽曲については「THE IDOLM@STER(主題歌)」を参照。 アニメ版については「アイドルマスター(アニメ)」を参照。 ア

                                                                        アイドルマスターとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                      • 楽譜が読めて歌える女性型ロボ、台湾で開発(ただし生首)

                                                                        頭だけなのでちょっと怖い 簡略化された楽譜が読めて歌えて、人とも話せる――台湾の研究者が、女性の頭部型ロボットを開発した。 このロボットは国立台湾科技大学のチー・ユー・リン氏が開発した。目に組み込まれたカメラで楽譜を読み取り、歌のリズムやピッチ、歌詞をアルゴリズムで抽出して、その上方をボイスシンセサイザーに送る。歌は中国語で歌い、歌に合わせて口が動く。 人間の顔を認識したり、人間との対話を学習するようプログラムできるため、レストランの受け付けにも使えるという。 advertisement 関連記事 見た目はちょっとアレだけど――香川大学の発話ロボットがすごい 香川大学で、人間の発声器官を再現した、歌ってしゃべれる「発話ロボット」の開発が進んでいる。次世代ロボット製造技術展で、ちょっと不気味な(?)その姿を見てきた。 リアルすぎはNG!? カリフォルニア大学で「不気味の谷」現象の存在が証明さ

                                                                          楽譜が読めて歌える女性型ロボ、台湾で開発(ただし生首)
                                                                        • 上階に住んでいる女に水をぶっかけられたときの話|MONOYOMI YOMIMONO

                                                                          先日、新宿の大久保という町で、今よりやばい生活をしていたことを書きましたが、そのときあったおもしろエピソードを思い出しました。 住んでいたのは家賃5万5千円、風呂なしの2階建て木造アパートです。 新宿で5万5千円の物件というのは(JR大久保駅まで徒歩7分)、おそらく破格で、その値段だけでそのアパートがどれだけ古く、どれだけボロいかが想像できるんじゃないかと思います。 アパートは四戸あり、私(1階)以外は全員中国の方が住んでいました。 会ってもあいさつをしたりせず、都会の冷たい感じがしたのですが、なにしろボロいアパートだったので、誰かが咳をしただけで、建物中に音が響き、少し揺れるような感覚がありました。 そのため、なんというか、みんなで一緒に暮らしてる、という感じがあり、騒音といえば騒音なんだけど、それが人間のあたたかみのように私には感じられていました。 上階に住む人の足音も、当たり前のよう

                                                                            上階に住んでいる女に水をぶっかけられたときの話|MONOYOMI YOMIMONO
                                                                          • 「安倍総理応援歌」中国ネットで人気の珍現象 動画は10万再生超え...いったい何が?

                                                                            ある女性がツイッターで投稿した「安倍総理応援歌」の歌詞に北朝鮮の曲を振り付けたところ、中国のネットユーザーが独自に編集するなどして次々に動画を投稿し、反響を呼んでいる。 10万回以上も再生された動画もあり、様々なコメントが付いている。 中国のラー油ラベルに、安倍首相の肖像画が貼られ... 「あなたもわたしも安倍総理 日本も世界も安倍総理...」。応援歌の歌詞は、こんな出だしで始まる。 歌詞を作ったのは、70代の元小学校教師という女性だ。 この女性のツイートによると、安倍晋三首相を長く応援しており、2020年3月に仕事帰りの電車の中で5分で作詞したという。歌詞では、「みんなが待っている安倍総理」「世界に輝く安倍総理」などと安倍総理を連発している。 歌詞について、ツイッター上では、メロディに合わせるなら、北朝鮮の愛国歌「あなたがいなければ祖国もない」が一番だとする声も出た。これに対し、ブログで

                                                                              「安倍総理応援歌」中国ネットで人気の珍現象 動画は10万再生超え...いったい何が?
                                                                            • 戦争と移民とバスタオル - タイ篇1・旧泰緬鉄道とヒンダット温泉 | ウェブマガジン「あき地」

                                                                              ▼安田浩一 ジャングルの秘境・ヒンダット温泉 その温泉は、ジャングルの中にあった。 分厚く茂った熱帯雨林の間を縫うように清流が走り、川際に沿ってコンクリートで仕切られた大きめの浴場がふたつ、ぽかんと口を開けている。何の飾り気もない、野趣に富んだ河原の露天風呂だ。 ヒンダット温泉──タイ中部の街・カンチャナブリーからバスに揺られて約3時間。ミャンマー国境近くに位置する天然温泉である。 頭上で鳥がさえずる。川のせせらぎが響く。樹々が香る。金粉でも振りまいたかのような南国の強い日差しが、温泉場全体を踊るように照らしていた。 すでに先客たちが弛緩しきった表情で湯に浸かっている。大自然に溶け込んでいる。気持ちいいだろうなあ。一刻も早く汗染みのできたシャツを脱ぎ捨てて、湯の中に飛び込みたくなった。 さあ、温泉が待っている。湯けむりが呼んでいる。 極楽は目の前だ。 「死の鉄道」に揺られて 温泉にたどり着

                                                                                戦争と移民とバスタオル - タイ篇1・旧泰緬鉄道とヒンダット温泉 | ウェブマガジン「あき地」
                                                                              • 2012年は北朝鮮の年! 43ヵ国の軍歌をひとりで訳した天才が世界情勢を大いに語る!! - "本"人襲撃 - 連載コラム|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

                                                                                2012年は北朝鮮の年! 43ヵ国の軍歌をひとりで訳した天才が世界情勢を大いに語る!! [2012年01月10日] Tweet 何ヵ国もの言葉を理解できたら、君はその能力を何に使うだろうか。 ここに、27歳にして24ヵ国語を理解するポリグロット(多言語話者)がいる。彼はその天才的な才能を、世界中の軍歌の翻訳に投じてしまっていた。……なんという才能の無駄遣い。結果できたのがこの本『世界軍歌全集―歌詞で読むナショナリズムとイデオロギーの時代』だ。直訳調をよしとせず、43ヵ国60政権300曲の軍歌を漢文・古文調に翻訳した辻田真佐憲、彼は軍歌の何を愛するのか。 ―やっぱり、カラオケでは軍歌を歌うんですか?(笑) 軍歌好きということは、基本的に周りの人には隠しているのですが、一部の友人からはリクエストされますね。カラオケは苦手なので、そのときは海外の軍歌専門なんだと逃げることにしています。 ですが、

                                                                                  2012年は北朝鮮の年! 43ヵ国の軍歌をひとりで訳した天才が世界情勢を大いに語る!! - "本"人襲撃 - 連載コラム|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
                                                                                • benli

                                                                                  今年発表された楽曲での私的ベスト10を発表します。 The Peggies「ドア」 私は、ぺぎっ子なので、The Peggiesの作品は全て素晴らしいと思ってしまうのですが、中でも出色なのは、この「ドア」です。基本的には、キラキラしたシングルカット曲よりも、くねたアルバム収録曲に名曲が多いバンドです。 「ドア」もまた、くねた感情を吐き出した歌詞が秀逸です。「君を最低な奴だと言い聞かせて 全部嫌いだと泣いている」という、感情を押し殺す苦悩の表現とか、ガールズバンドとしては群を抜いている感があります。 そこに、The Peggiesとしては珍しい、泣きのギターソロが効果的に入ってきます。 Gacharic Spin 「MindSet」 YouTube動画で、PVを流して感想を述べる「reaction動画」というジャンルがあるのですが、外国人YouTuberのreaction動画で軒並み高い評価