並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 527件

新着順 人気順

正義の検索結果281 - 320 件 / 527件

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

      TechCrunch | Startup and Technology News
    • 正義だと思ったら、攻撃をしてもいいと思っている - O-Lab +Ossan Laboratory+

      ekken♂ : 最近のネットイナゴ http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-314.html しかし突撃厨は、LSTYさんをバカだの幼稚だのと罵声を浴びせていく事で 「俺らバカだもんねぇ」と宣言をしているに等しいし、 もしそれが「正義」と信じての行動だとしたら、これはもう救いようがない。 個人的には、ネットイナゴだけじゃなくて、 「これが正義」と思ってたら、攻撃してもOKって思ってる人が この世の中増えてきてるんだろうなぁって思ってます。 これは極端な例ですけど。 社員への暴言160件超 3労組会見 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00002088sg200506110900.shtml 京都電車区の女性運転士の場合、 停車中の乗務員室の窓に事故を伝える新聞を広げられ、 運転中に「JRは人殺し」などと言

        正義だと思ったら、攻撃をしてもいいと思っている - O-Lab +Ossan Laboratory+
      • 7/21 苦情申し立てした人間を精神病理者扱いする公教育 - きょうも歩く

        モンスターペアレンツという言葉が、教育界で大流行している。手に負えない苦情を言う保護者のことをいう。 こういうことが問題視される風潮に乗じて、教育に対する苦情申し立てそのものを否定する動きが進んでいることに危険性を感じている。 社会一般では全くもって認められないことが、学校では当たり前のこととしてやらされていることがある。たとえば、学校の清掃、徒歩通学などである。 学校の清掃は、労働に当たる可能性のあるものである。引用した新聞の事例のように「清掃なんかさせるな」という職業蔑視するような言い方は論外だと思うが、半ば強制労働みたいなことを公教育が子どもに押しつけていることに対する合理的な説明が本当は必要ではないか(やってくればごみを散らかし放置していくアメリカ人を見ると清掃を教えるということの意味は大きいとも思うが、もっというとそんなことは家庭や地域で教えるべきことだろう)。 同様に、徒歩通学

          7/21 苦情申し立てした人間を精神病理者扱いする公教育 - きょうも歩く
        • 「席譲って」で乗客が口論、電車5本遅らせる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

          15日午後4時15分頃、名古屋市中村区のJR東海道線名古屋駅を出発した豊橋発大垣行き下り普通電車(6両編成)の車掌から、「乗客同士が言い争いをしている」と、JR東海総合指令所に連絡があった。 一宮署員が尾張一宮駅に駆けつけて、電車が駅に停止した際に乗客に事情を聴いたが、けがはなく、そのまま帰宅させた。この電車を含めて下り電車5本が最大37分遅れ、約2050人に影響した。 一宮署の調べでは、母子が座れずに立っているのに気づいた男性が、「誰か席を譲ってあげて」と呼びかけたが、譲る人がいなかったため立腹。座っていた乗客の男性1人と言い争いになったという。

          • ロールズの正義論 - 雑記帳

            ロールズの正義論に関する簡単なまとめ。学生時代に書いたものだから、内容が間違ってるかもしれないけどとりあえずエントリを作成。底本は法哲学 (有斐閣アルマ)のp10-21およびp116-176。 ロールズの正義論はそれまでの正義論議と一線を画していた。1970年代初頭まで、社会科学における価値の議論は、倫理的概念の分析や価値判断の正当化の構造の追及といったメタ倫理学と、価値相対主義の台頭により、そもそも社会科学が実質的な価値判断を行なえるのかという疑問があった。社会科学が真偽を問えるのはあくまで経験的なものと論理的なものに限られており、正義のような社会的価値を社会科学の学問の下で語ることはできない、というのが当時の趨勢だった。 ロールズの正義論は、社会契約説を元に、自由で平等な道徳的人格が自分たちの社会の基本構造を規定する根本ルールを合意の上で選択する、という建設的ビジョンを、さまざまな理論

            • http://www.asahi.com/national/update/0606/SEB200806060002.html

              • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

                はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                  はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
                • 松江ファミマで女子高生がつば入れる

                  1 名前: AA職人(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/09(日) 06:46:55.49 ID:hm95Hhjk0 >最近の近況でも少々 >ちゅるちんは親のコンビニを手伝ってます >といっても母親と一緒に深夜の時間帯をまったりやってます >それが、面白いのなんのってww >もっと前からやっていればよかった・・・ >なぜかというと普段客いないときはマンガを読んでまったり >たまに客きたら、親に基本まかせてればいいのですww >でも何人も来たりすることも少々 >レジにたったときにめんどくさいおでんとか、にくまんなんか頼む馬鹿もいたりで、 >そういうときは店の物陰で容器につばいれてからおでんを入れるとか、 >にくまんにつばかけるという高等技術www >さらにわざと箸いれないとか、楽しくやってます^^v ttp://mixi.jp/view_diary.pl?i

                  • ぼくリバタリアン! - シートン俗物記

                    この間のエントリー上げてから、なんかまだ下らない事を書き連ねているなぁ。 何が「善」であるかは必ずしもはっきりしないが、何が「強制」であるかははっきりしている http://mojix.org/2010/10/18/zen-kyousei 私にとっては、「人類の本質」よりも「自由」のほうが明快な概念である。何が「自由」で、何が「強制」かは、子供でもわかると思う。「人類の本質」が何かはわからないが、それに「自由」に反する部分があるのだとすれば、それこそ悲劇を引き起こす要因であり、理性によって抑え込むべき部分ではないだろうか。 リバタリアニズムは「善」を否定していない。リバタリアニズムが否定するのは「強制」である。何が「善」であるかは必ずしもはっきりしないが、何が「強制」であるかははっきりしている。何が「善」なのか、何が「人類の本質」かといった「本質論」を問うことなしに、現実の「強制」に反対す

                      ぼくリバタリアン! - シートン俗物記
                    • 「正義の となり」が負うもの - つきあたりを右に

                      (はじめに) このブログはできるだけ個々の案件はもっとよく語れる方へお任せして、すっかり話題にされなくなって「あんなこともありましたねー」くらいになってから回想したりするものです 「「正しい」って、大きければ大きいほど隣接しうる側と断絶するよな(というか、迷惑被るんだよな)」 武雄市図書館のCCC提携の件とか、Studygift とか、先日あった首相官邸前デモとか、いろいろありましたけれども、個々に述べることなく上半期傍観してて、「ああ、共通してんな」と思うことがありました。 この国には思想と表現の自由というのが法律上保証されているので、別に誰がどう考えようが表明しようが、それが誰かを侵害しない限り咎められることはないのですが。 こと、「公益」とか「大義」とか「道義」とか。そういうものが入ってくると人間おかしくなるというか、”この思想に異をなすものは社会的に駄目!” みたいな人格否定を無自

                        「正義の となり」が負うもの - つきあたりを右に
                      • ハーバード大学教授 マイケル・サンデル「これまでの私の人生の話をしよう」() @gendai_biz

                        ハーバード大学教授 マイケル・サンデル 「これまでの私の人生の話をしよう」 2011「白熱教室」スタート! なぜ僕が正義にこだわるのか/レーガンとの討論に敗れて/ジャーナリスト志望を捨てた理由/大学時代は哲学が分からなかった 60万部を超えるベストセラーを生んだ「白熱教室」の模様は日本でも何度も放映された。しかし、この名講義の主役・サンデル教授の半生は語られることはなかった。初めて明かされる「正義」の原点---。 インタビュー:大野和基(ジャーナリスト) 11歳で正義について考えた 私は小さい頃から議論をすることが大好きな子供でした。野球も好きでしたが、政治にも夢中になっていました。高校に入学して校内のディベート・チームに入り、やがて生徒会長にも選ばれました。 当時、私はロサンゼルスに住んでいましたが、カリフォルニア州知事は、後に大統領となるロナルド・レーガンでした。彼はすでに共和党内で頭

                          ハーバード大学教授 マイケル・サンデル「これまでの私の人生の話をしよう」() @gendai_biz
                        • ある大学研究者の悩み : 特許のデータ

                          流れに身を任しながら、進むべき道を探す日常記事を面白いと思われた方は、是非下のバナーをクリックしてください。 そうすると、ランクが上がって私の励みになります。今は何位でしょうか?(←こっちのリンクはランクに関係ないので、上のバナークリックをよろしくお願いします。) Excite外ブログへのリンク 大学教員の日常・非日常 ぽやぽや研究者の実験室 a 女性科学者のスペース2 地獄のハイウェイ 大学教員のあれやこれや しがない助教の日誌 ある大学研究者のたわごと

                          • かわいいは正義、暴力的な正義 - MORE系男子ぶlog

                            うどんこ天気 - 非モテ認識ちょっと変わってきたよ すいません超ながい 勝ち負けとか上下とか、そういうので判断しすぎなんちゃうかと。合コンでうんこって叫んでもいいじゃないの!恋愛するからってがんばらなきゃいけないとかってなんで?がんばらないと出来ない恋愛で、それが出来ていないからダメ人間って辛くない?がんばり続けなくちゃいけない?結婚まで?結婚と言うゴールまで行かなくちゃダメ?てかあれって運ですよね。そういうのをもっと考えたい。 うどんこ読んでて思った、ってわけじゃないんだけどさ。恋愛って、要は同性同士での異性の奪い合いじゃん。だから、異性を奪うために男も女も武装して、オシャレして兵器を買って身に着けて、面白人間や誠実な人間をアピールしているのさ。だから、武力は正義、かわいいは正義、勝てば官軍、恋人がいれば勝ち組なのさ。恋人という植民地からセックスを搾取するために、男も女も努力したりしなか

                              かわいいは正義、暴力的な正義 - MORE系男子ぶlog
                            • マンガや芸能人の批評記事を書くと返ってくる批判

                              うえしん @ueshinzz マンガや芸能人の批評記事を書くと返ってくる批判というのは自分の好きなものを批判するなという気分だけ。自分の好きなものを貶めるな、それだけ。自分の好き嫌いが「善」であり、「正義」であり、「神」なのである。自分の好きな食べ物を批判するのは許せない。他人も快苦を共有しろということ。 2010-09-11 10:37:55 うえしん @ueshinzz マンガや芸能人のファンは自分の好き嫌いの情動段階にとどまっている。自分の好き嫌いが世界の二分法である。自分の好きにケチをつけられるのが許せない。だれでも通る道だからわたしもわかるのだが、人は成長するにつれ、わたしの好きが他人と違い、共有できないことを知ってゆく。あきらめてゆく。 2010-09-11 10:42:00 うえしん @ueshinzz 情動と身体はぴったりと同一化し、自分の快と苦を客観視したり、距離をおくこ

                                マンガや芸能人の批評記事を書くと返ってくる批判
                              • Martin Luther King I Have a Dream Speech - American Rhetoric

                                Martin Luther King, Jr. I Have a Dream delivered 28 August 1963, at the Lincoln Memorial, Washington D.C. Video Purchase Off-Site Audio mp3 of Address [AUTHENTICITY CERTIFIED: Text version below transcribed directly from audio. (2)] I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. Five score years ago, a great

                                • 全部まちがってんだから〜『アメリカン・スナイパー』を観る - 関内関外日記

                                  アメリカン・スナイパー ブルーレイ&DVDセット (初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/07/08メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (23件) を見る この映画に愛国も反戦もなにもない。逆にいえばすべてがある。すべてが冒頭にある。アメリカ軍に向かって子供が対戦車兵器を使おうとする。主人公が射殺する。今度は母親が使おうとする。主人公はこれも射殺する。これによりアメリカ軍の兵士の命は救われる。 だからなんだというのだ。これをもって反戦ではないし、愛国でもない。そもそもだ。そもそも子供が人を殺そうとするのが間違っているし、それによって殺されるのも間違っている。さらにそもそもだ。人が人を殺そうとしたり、人が人に殺されたりするのが間違っている。殺していいのは自分だけだ。そもそ

                                    全部まちがってんだから〜『アメリカン・スナイパー』を観る - 関内関外日記
                                  • https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1609693452844793857

                                      https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1609693452844793857
                                    • 「空気破り」が重罪になる日本 発言小町のトピ「自治会の人間関係について 「ふいんき」間違いを指摘したら」 - モジログ

                                      ひさびさに「発言小町」を眺めていて、面白い「トピ」を見つけた。 発言小町 - 自治会の人間関係について 「ふいんき」間違いを指摘したら… 奈美(2010年4月7日 10:29) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0407/306652.htm <27歳の主婦です。 最近引っ越しして、新しい町の自治会に参加したのですが、その自治会の人間関係について相談させてください>。 <お隣に住む、10歳年上のAさんという奥さんがいらっしゃるのですが、普段はいつも親切にしてくださいます。 ゴミだしについてや、子供会の行事についてなど、私が戸惑うことがあると、丁寧に説明してくださり、とてもいい奥さんなのです>。 <ところが、先日ちょっと驚いたことがありました。 自治会の話し合いで、町内の春の行事について話し合った時のことです。 Aさんは進行役を買って出てくださり、ホワイ

                                      • 「いじめ」をする生徒はぶん殴り、停学処分だ マキァヴェッリ先生ならこう考える(1) | JBpress (ジェイビープレス)

                                        今、なぜマキァヴェッリなのか? 私が書きたいから、というのが本音なのですが、私自身、マキァヴェッリに教えてもらったところが大だからです。この世で一番タチの悪い人間は必ずと言っていいほど正義の仮面をかぶっている。そうした現実を目の当たりにし、どうすればいいのかを知ろうとしたのが、マキァヴェッリを読み始めたきっかけでした。 しかし、のど元すぎればなんとやら。マキァヴェッリの教えを守っていた時はいいのですが、そのうち忘れることが多くなり、失敗を繰り返すはめになります。実際よく忘れるので、今も失敗が多いのは我ながら頭が痛い問題です。 この連載は特に、今、理不尽な目に遭っている方、不安の前に潰れそうになっている方に読んでいただきたい。そんな方が逆境を跳ね返す手がかりになる連載を目指したいと思います。よろしくお付き合い下さい。 支配者がしていることを民衆にバラしてしまった書 マキァヴェッリはルネサンス

                                          「いじめ」をする生徒はぶん殴り、停学処分だ マキァヴェッリ先生ならこう考える(1) | JBpress (ジェイビープレス)
                                        • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

                                          Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

                                            Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
                                          • 財布拾っただけなのに…母国の心震わせたナイジェリア人:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              財布拾っただけなのに…母国の心震わせたナイジェリア人:朝日新聞デジタル
                                            • 「正義の密告」は正しいか

                                              子どもが、小物感満載で辛い https://anond.hatelabo.jp/20230514131437 人間ってホントいろんな種類がいるなぁ多様性だなぁとしみじみと思わされる増田で、ブコメの反応も様々なのが興味深かった。 私がこの増田について思った感想は「息子に、なぜそういう行動に出たのかを聞いてみよう(子供とコミュニケーションを深めてみよう)」なのだが、ブコメだと、それ以外に「正義を行って何が悪い」「正義を矯める親の言い草ひどい」みたいなものも多く見かけた。 父増田からすると「密告」に見え、おそらく面談で「皮肉に聞こえる褒め」を繰り出している担任も、立場上悪を糾弾した息子を責められないが100%歓迎してるわけでもない、という立場なのかなーと推測したのだが、私が「まずは息子に事実確認」と思ったのは、それが本当に純粋な正義の発露なのか、認められない鬱屈した自己顕示欲の発露なのか、単に空

                                                「正義の密告」は正しいか
                                              • ネットで「社会のために」正義の攻撃をする人たち→それは本当に、社会のためになっている? : Market Hack

                                                先日、この記事を読んで考えさせられたので、これを書きます。 『ネットで誰かを吊るし上げて叩くと快感が得られる 脳科学者中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情』 ちょっと長いけれど、その中で展開されている議論を抜粋・引用します。 まず中野信子さんによると、理想主義的要素が強い社会では「暗黙のルール」があり、それに従わない人は「あいつ空気読めないよね」と、バッシングが始まるそうです。 そして誰が社会規範から逸脱しているかを察知する「検出モジュール」として、ヒト社会では、「ねたみ」がその役目を果たしている可能性があります。 シャーデンフロイデ(Schadenfreude)は、ねたみの相手が失敗したときに感じる喜びの感情のことで、いわゆるネットスラングの「メシウマ」というのが一番ぴったりくるそうです。 中野信子さんはなぜバッシング(攻撃)が快感を伴うか? について次のように説明してい

                                                  ネットで「社会のために」正義の攻撃をする人たち→それは本当に、社会のためになっている? : Market Hack
                                                • 千葉ットマンに直撃!鳥肌モノの興奮『バットマン vs スーパーマン』の魅力とは? | FILMAGA(フィルマガ)

                                                  千葉ットマン…… 装甲板が張り巡らされたイカすトライク型のバッドポット「千葉ットポッド」を駆り、街を行く。そう、彼は日本が誇る“闇の騎士”…… 普段は取材を断ることも多いとウワサされる彼が『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』のジャパンプレミア上映に参上するとの情報をキャッチしたFILMAGA編集部は、上映終了後、千葉ッサム・シティへ帰宅される直前の千葉ットマンさんに直撃取材を敢行! 本作の見どころや、新たなバットマンの魅力、またご自身の活動について語っていただきました! ーあの…… ジャミングを外していただけますでしょうか? 画像加工をしなければ良い! ーす、すみません! プロテクト・アーマーの上からでもガッシリとした肉体であることが解る、映画に登場するバットマンに双肩する千葉ットマンさんの登場です。『ダークナイト』に登場したバットマンの様に、ボゴーダー越しのくぐもった低

                                                    千葉ットマンに直撃!鳥肌モノの興奮『バットマン vs スーパーマン』の魅力とは? | FILMAGA(フィルマガ)
                                                  • macska dot org ・ Blog Archive ・ 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」

                                                    自衛隊内部において性暴力を受けたと主張する現役自衛官が国を提訴した件に関連して、kallikles さんが支援運動によるネット利用のあり方を論じている(その1、その2)。その中で「macskaさんが運動マニュアル書くべきだ」という記述があり、トラックバックされたので、いまちょっと忙しいのだけれど(明日サンフランシスコに行く準備しなくちゃー)指名を受けたと思ってちょっとだけ書いてみる。 kallikles さんがサイトのあり方を添削している某「ファイトバックの会」とも無関係ではないわけだし。 「ネットの使い方がよく分からない」というならまだ救いようがあるのだけれど、ここで問題とされているような運動体ーーかれらだけが特別酷いというわけではなく、むしろネットを積極的に利用しているだけ進んでいると言って良いのだけれどーーはそもそも社会に向けて何かを呼びかけるということについてネット以前の段階で分か

                                                      macska dot org ・ Blog Archive ・ 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」
                                                    • 「正義の反対は別の正義」ならば「悪の反対も別の悪」にもなり得るような?|お酒が好きなかえるさん

                                                      時事の話題に関して。 なんだか「優性思想」だとか「ナチス的」だとかそんな物騒な言葉がちらほら目に入ったので、ちょっと思うところを書いてみる。けど、一部の「強い正義感と信念」を持った人を除けば、全然目新しいことじゃない。いわゆる「ノンポリ」と言われるような人ならたぶん、誰もがうっすらと普通に思っていることだと思う。 現代社会において、ナチスは巨悪の代名詞。そこに「正しさ」を見出すことなど一切できず、完全かつ純粋な悪とされてきた。フィクション作品でもなんでも、ナチスを出せば絶対悪。グラデーションは、ほぼない。まあ、旧日本軍も似たような扱いを受けるのが常だろうけれども、そこは、勝てば官軍負ければ賊軍という定番の話でもある。 もっとも、ジョジョやキン肉マンなどの日本の作品を見れば、少なくともフィクション作品における表現は、昔はもうちょっと緩かった気もする。日本だからだったのかも知れないけれども。

                                                        「正義の反対は別の正義」ならば「悪の反対も別の悪」にもなり得るような?|お酒が好きなかえるさん
                                                      • 【歴史戦】「米国に正義はないのか」米慰安婦像撤去訴訟敗訴の原告抗議文(1/5ページ) - 産経ニュース

                                                        米カリフォルニア州グレンデール市の慰安婦像の撤去を在米日本人らが市に求めた訴訟で、ロサンゼルスの州裁判所が23日に、原告の訴えを事実上退ける方針を明らかにしたことを受け、原告の1人、米国在住の目良浩一氏が「米国に正義はあるのか:グレンデール市に対する訴訟から」と題する抗議文を産経新聞に寄せた。 ◇ 昨年の2月20日にグレンデール市の中央公園に建てられている慰安婦像の撤去を求めて連邦政府の裁判所に訴訟を起こした。慰安婦像の横の文字盤には日本政府に対して慰安婦の人権を蹂躙(じゅうりん)したことに対する犯罪を認めよと書いてあるのである。それから一年余になる。そして今日、カリフォルニア州の裁判所に起こした訴訟の結果が出てきた。訴状は同一である。地方自治体であるグレンデール市が連邦政府が行うべき外交問題に介入するのは、憲法違反であることが主な訴因である。 連邦裁判所に対する第一審訴訟の時には、著名な

                                                          【歴史戦】「米国に正義はないのか」米慰安婦像撤去訴訟敗訴の原告抗議文(1/5ページ) - 産経ニュース
                                                        • - このブログは非公開に設定されています。

                                                          ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

                                                          • 【画像】最近の戸田恵梨香さんがwwwwww完全にwwwwww

                                                            【ニュース】【画像】有村架純(20) ツインテやばすぎるwwwwwwwwwwww293 users 【政治/経済】【閲覧注意】 「プーチン大統領とローマ教皇が会談」 この画像はヤバイwwwwwwwwwwww232 users 【テレビ/芸能】【画像】有村架純(20) ツインテやばすぎるwwwwwwwwwwww293 users 【ネット/技術】ポケモンXYの対戦が完全終了wwwwwwwwwwww235 users 【ゲーム】ポケモンXYの対戦が完全終了wwwwwwwwwwww235 users 【アニメ/声優】声優の中島愛さんが3月で音楽活動を無期限休止 3月20日にファイナルライブ237 users 【漫画/書籍】テニスの王子様最新話wwwwwwww153 users 【画像まとめ】【画像】18000ルーメンを持つ懐中電灯"太った星"明るすぎワロタwwwwwwwww(23枚

                                                              【画像】最近の戸田恵梨香さんがwwwwww完全にwwwwww
                                                            • 為末、正しさについて語る

                                                              Dai Tamesue 爲末大 @daijapan この間アメリカに面しているメキシコのティファナという所に行った。アメリカとのボーダーに柵があって、今はアメリカ側がボーダーの周辺に空き地を作って監視しているけど、昔は本当にその柵を境目にしていたようで、柵を挟んで向こうとこちらで話をしたりしていたらしい。 2012-03-06 00:13:12 Dai Tamesue 爲末大 @daijapan 元々は何もなかった所に国境ができ柵ができる。そしてもう明らかに今ではアメリカ側とメキシコ側は空気が違っていて、あちらとこちらという感じがした。僕はすごくこの境目という事に興味があって、一体何が向こうを向こうと感じさせて、その狭間を意識させるのかというのを考える癖がある。 2012-03-06 00:14:58 Dai Tamesue 爲末大 @daijapan 僕の地元には土曜余市というのが夏にあ

                                                                為末、正しさについて語る
                                                              • 正義感が強すぎる夫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

                                                                タイトル通りなのですが・・・。 たとえば ・道でポイ捨てした男性に「灰皿は持ってないの?灰皿無いなら喫煙しないで下さい。そもそもここは禁煙の場所ですよ!」と注意し、注意された方がたまたま横暴な方で、もみ合いになり唾まで吐きかけられた。 ・電車内で妊婦タグをつけた女性に彼が席を譲ったところ、突然近くにいた高齢の男性が「腰が痛くて立ってられない!高齢者に先に席を譲るのが常識だろ?そもそも好きで妊娠したんだ、病気じゃないんだから!」と言われ、彼が言い返して口喧嘩。譲られた女性も申し訳なさそうに、すぐ電車を降りてしまいました。 ・デパートで接客態度が悪い店員(接客せず店員同士楽しそうに話している等)を見ると注意する。 等々・・・ 一緒に夫婦で出かけていてもお構いなしで、正義感(?)たっぷりです。 自分が出来ないことを堂々と出来ることについては、大変素晴らしいとは思いますが・・・相手が悪かったりして

                                                                  正義感が強すぎる夫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
                                                                • 偽善者について - 猿虎日記

                                                                  まずその前に自分が「偽善者」と言われないように注意したいと思います。(12日コメント欄) いえ、そんな必要はないんじゃないでしょうか。偽善者で何が悪い、と思います。いや、偽善者は、まさに善人なのです。シブさんも言っています*1 だいたいね 日本人のなん人かが偽善者だったとしても べつに さしさわりはないじゃないか たとえばだね…ケンの母さんが偽善者だったとしても 本ものの善人とおなじことをするなら… 善人の条件をそなえてることになるだろ…… ちゃんと善いことをするなら 偽善者でも善人だし べつにふつごうはないじゃないか… なんて。 ちなみに、「善人」の本質的「偽善者」性を指摘したのが、サルトルです(cf.『聖ジュネ』)。サルトルによると、「善人」(まっとうな人々)というのは、「悪人」(たとえばジュネ)を怪物として作り出し、いわばその反作用で、自らを「善人」として作る人々、つまり「善人」にな

                                                                    偽善者について - 猿虎日記
                                                                  • 領土について - Arisanのノート

                                                                    このところの尖閣諸島や北方四島をめぐる問題に関して、前原外相の強硬な態度・発言が、また注目を集めている。 以前その前原が、北海道に行った時、北方領土問題について「ロシアは北方四島を不法占拠している」という発言を行ったことがあった。 ずっとこの言葉がひっかかっていたのだが、今回調べてみると、元々麻生元首相の発した言葉なのだった。 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101701000221.html ニュースになるほどだから、やはり異様な、強い響きとして受け取られた表現だろう。 ロシアが北方四島を領有している事実をどう考えるかではなく、とくに「不法占拠」という表現が用いられたことが耳目を引いたのである。 「不法占拠」ということは、相手の行為を法の名によって断罪しているわけだ。 自分と相手とを共通に裁ける法があり、その法に適っているか否かを判定する権限・能

                                                                      領土について - Arisanのノート
                                                                    • ダーティハリー症候群 - Wikipedia

                                                                      ダーティハリー症候群(ダーティハリーしょうこうぐん、英: Dirty Harry syndrome)は、緊張状態にある新人警察官が、自らを逞しく見せようとするあまり過度の暴力をふるってしまうことを指す俗語[1]。以前は、ジョゼフ・ウォンボーによるワイアット・アープ症候群(英: Wyatt Earp syndrome)という名称が多く使われていた。 現実社会において、正義の執行者を自任し、「悪党に生きている資格はない」という判断、正義感によって、目の前の現行犯人をたとえ微罪でも射殺し、「逮捕に抵抗するからだ」と正当化してしまう。『ダーティハリー』はアメリカ映画のタイトルであり、「主人公ハリー・キャラハンが正義の名のもとに犯罪者を自ら次々と処刑してゆく」という映画の間違った印象にちなんで、この名で呼ばれるようになった。この映画の2作目では実際に症候群に侵された登場人物との対決が見られる。 拳銃

                                                                      • 大津市教育長、ハンマーで頭殴られる…男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                        15日午前7時50分頃、大津市御陵町の同市役所別館2階の教育長室で、市教育委員会の沢村憲次教育長が男にハンマーで頭を殴られ、けがを負った。 市教委職員が取り押さえ、男は殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。沢村教育長は右目の上を切る軽傷。 大津署の発表では、男は自称、さいたま市内の大学生(19)で、同署が動機を調べている。 大津市では昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題があり、沢村教育長は記者会見に出席するなどし、この対応にあたってきた。

                                                                        • 2005-10-22

                                                                          何事もなかったかのようにだるい。 昨日の夜に仕込んで熱いまま毛布にくるんでおいた牛すじのトマト煮で朝食。具はタマネギ、ニンジン、ジャガイモ、トマト、大豆、ブラックオリーブ、牛すじ。牛すじトロトロ! なんか動く気がしなくて二度寝してた。 牛すじのトマト煮にサンバル、ナンプラーを加えてエスニック風にして昼食(殊能将之の真似)。ピリ辛! 日記を休んでみようと思ったのは、なんかいろいろうざかったというのもあるけど、日記を書くこと自体にちょっと疑問を持っていたというのもありました。 一つは日記を書いて公開するということに関するやらしさ。もう一つは体験を文字に記録すること(を意識すること)が体験を貧しくするのではないかということ。ということについて書きたいことはあるのだけど、書くのがめんどい。 追記:書いた↓ ということがちょうど最近気になっていた。ウェブ日記をつけるようになってもう4年くらいになるけ

                                                                            2005-10-22
                                                                          • 夕方のtwitterでの発言の補足ログ - finalventの日記

                                                                            意識の問題と存在の問題の違いのわからない人は多い。つまり、その人がどのような思想を持っているかということと、その人が社会構造のどこに嵌め込まれて存在しているか、ということの違いについてだ。 いくら意識を改革しようが知識を得ようが、存在に変化がなければ社会構造は変わらない。そして、社会構造が各種の権力を生み出していくのであり、人の存在、つまり社会的存在は常にその権力の機構の一部になっている。意識的に、思想的に否定しようがしまいが。そして意識も思想もそれらの権力の仕組みとは原理的に断絶している。 あるいはこう考えてもいいかもしれない。主体と想定している個人の意識と、その社会構造の機能としての意識の差異がどこにあるのか。個人がどのような思想を選択しようが個人の趣味に近い。だが、社会機能として存在しているとき、社会システムのなかで各種の権力を構成していく。その社会にもし差別や不当な権力が存在すれば

                                                                              夕方のtwitterでの発言の補足ログ - finalventの日記
                                                                            • 「ひどいと思う」ことがある限り正義は生まれる:日経ビジネスオンライン

                                                                              気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「小銭」で考える正義 これからしばらく、「正義とは何か」という総合タイトルのもとで、さまざまなテーマについて考えてゆきたいと思う。今回は「ひどいと思う」というテーマで、さまざまな正義の欠如について全体的に考えてみよう。正義という言葉は、重い言葉で、正面から扱うと大上段に構えたくなるものだ。フッサールはどこかで、「小銭で考える」ことを勧めていた。高額の貨幣ではなく、身近な通貨で、手元にある言葉から考えてゆくことで、意外と考えることの道が開けてくるものだと思う。 正義という語はもとは儒教の用語で、『荀子』の「正名」編に「正利にして為す、之を事と謂い、正義にして為す、之を行と謂ふ」[1]とあり、「人として踏み行うべき正しい道理」の意味をもっていた。

                                                                                「ひどいと思う」ことがある限り正義は生まれる:日経ビジネスオンライン
                                                                              • 【虐待通報をする前に】せっかく通報しても「確認できなかった」とされないために。私が老人虐待の通報をしたときにしたこと | 開運生活お役立ちブログ

                                                                                こういう事件が報道されるたびにやり場のない怒りを感じ、いてもたってもいられないすずまり(@suzumari)です。 通報が3件あっても解決しないのはなんで? と思いますね。確認しにいったとき確かに通報の通りだったとわかる事象がないとダメみたいです。 こういうケースでは訪問しても虐待を認めるはずもないし、ましてや見て分かるとしたらハイハイとドアをあけるはずもない。 通報した側は、自分が気づいて通報したのに救えなかった・・・・・・とものすごく悲しい気持ちになるはず。 ここで通報する側も、ただ電話してもダメだってこと、気づいたほうがいいです。 ポイントは「事態の緊急性を関係者全員で共有できるようにすること」です。 そしてそれには「証拠」が必要になります。 私が老人虐待の通報をしたときにしたこと 実は数年前、私は老人虐待の通報をして保護してもらえたことがあります。 個人が特定できるといけないので詳

                                                                                  【虐待通報をする前に】せっかく通報しても「確認できなかった」とされないために。私が老人虐待の通報をしたときにしたこと | 開運生活お役立ちブログ
                                                                                • テロリストの論理

                                                                                  俺とはてなスターの戦いはまだ始まったばかりだが、民間人を巻き込むはてなに業を煮やすの巻(id:Sybian さん) 強調は引用者。 Sybianの日記 - 気に入りすぎてはてなスター連打したいけど手動だと面倒なのでスクリプト書いたは、ちょっと前に誰かが「思想をソースコードにしろよ」みたいなこと書いてたな、と思いだしたので作った。エクスプロイトコードとでもいうのか知らないが、大量に星が付くとこんなに困るよ、とメール書いたりはてなアイデアに出したりするのは迂遠だと思ってとっとと作った。本当は星付けるんじゃなくて、メッセージ送りつけようと思ってたんだけど、仕様なのか設定なのか、はてなスター日記にメッセージを送るためのアイコンはなかった。試した人ならわかるだろうけど、これ、メッセージが付くたびにメール届くんだよ。どんな嫌がらせだよ。 んで、はてなスター日記に2万くらい星つけたら、俺の思惑通りsサー