並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

湾岸戦争の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

      パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    • 陰謀論基礎問題50(問題編)|雨宮純

      先日行われた山本太郎氏の集会(山本太郎とおしゃべり会@福島県郡山市、2023年9月4日)で、陰謀論者と見られる人物が質問したことが一部で話題になっていた。 他にも質問したい人が大勢いるだろう中、延々とマイクを握って陰謀論を連発し、山本太郎氏をイルミナティ呼ばわりする姿は顰蹙を買っていた。一方筆者として気に掛かったのは、この人物が陰謀論の基礎事項である、イルミナティや人工地震について説明を求められても適切に答えられていなかったことであり、陰謀論に対しては批判的なスタンスの筆者もこれには「もっと愛を持って陰謀論に向き合って欲しい」と思ってしまった(勿論、愛があったとしてもルール無視の行動が肯定されるわけではない)。 そこで筆者は、陰謀論者なら知っておいてもらいたい事項についてひとまず50の問題を作成した(折角なので今更ながらに書いておくと、筆者は昨年11月に行われ、鈴木エイト氏、能町みね子氏、

        陰謀論基礎問題50(問題編)|雨宮純
      • 「キャタピラじゃない戦車」なぜ増えた? 「これでいいじゃん」「やっぱ戦車じゃなきゃ」の声も | 乗りものニュース

        21世紀に入ってから、世界の陸軍で履帯(キャタピラ)を使用しない、タイヤを履いた戦車が増えています。これらの車両は正式には戦車ではありませんが、「装輪戦車」と通称で呼ばれ、戦車の任務の一部を代行しています。 「装輪戦車」は21世紀のトレンド兵器 21世紀に入ってから、世界の陸軍で履帯(キャタピラ)を使用しない、タイヤを履いた戦車が増えています。これらの車両は正式には戦車ではなく、「装輪戦車」と通称で呼ばれています。戦車も破壊可能な砲塔を備えた装輪装甲車という意味です。 拡大画像 陸上自衛隊の16式機動戦闘車(画像:陸上自衛隊)。 こうしたタイプの車両を積極的に運用し始めたのは第2次世界大戦後のフランスで、1954年から1962年までアルジェリア戦争でEBRという装甲車を投入します。 そこで偵察や戦闘など幅広い任務に使えるという実績を得た後、通常の偵察以外に戦闘を伴う威力偵察にも使う目的で、

          「キャタピラじゃない戦車」なぜ増えた? 「これでいいじゃん」「やっぱ戦車じゃなきゃ」の声も | 乗りものニュース
        • 新たなガザ戦争: 中東危機の引き金になるのか、ハマスの狙いは何か/最悪のシナリオは?(川上泰徳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          7日に起きたパレスチナ自治区のガザを支配するイスラム組織ハマスの大規模な奇襲攻撃で、10日時点で1000人近いイスラエル人が死んだという。イスラエルのネタニヤフ首相は正式に宣戦布告した。すでに激しい空爆がガザ市内に行われ、地上部隊のガザ侵攻も避けれれない状況だ。ネタニヤフは治安閣議の中で「敵にすさまじい代償を払わせる」と述べているが、軍事力には雲泥の差があり、一方的な戦争になることは目に見えている。新たなガザ戦争が日本と世界にもたらす最悪のシナリオは、パレスチナ危機が湾岸を舞台とした新たな中東危機の引き金になることである。 ■歴史的敗北の再来 今回のハマスの奇襲攻撃について、イスラエル紙ハアレツの軍事専門記者は、1973年10月6日にエジプト軍による奇襲攻撃で始まった第4次中東戦争(十月戦争、ユム・キプール戦争)に匹敵する政治、軍事上の衝撃を与えているという論評を出した。 50年前、エジプ

            新たなガザ戦争: 中東危機の引き金になるのか、ハマスの狙いは何か/最悪のシナリオは?(川上泰徳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「エジプトは完全に逆で、全部隠します」交際0日で日本人男性にプロポーズしたエジプト人妻が明かす、衝撃を受けた日本での生活 | 文春オンライン

            交際0日で日本人男性にプロポーズした理由 ――交際0日で、恵さんから現在のパートナーである日本人男性にプロポーズしたのはなぜですか。 八十恵さん(以降、恵) 自分のソウルメイトに会ったらわかると思います。それに、小さい時は湾岸戦争、大人になってからはアラブの春(中東で2011年頃からはじまった大規模反政府運動)と、あんまりいい思い出がなくて。そんな中で、また今の夫とお別れになってしまうのは嫌だなと思ったんです。 ――最初の出会いから5年、毎年一度、お祭りのようなイベントで顔を合わせていたそうですが、その間、会話もほとんどしたことがなかったそうですね。具体的には、たとえばお祭りの準備の手際が良かったとか、何かグッときたポイントはありますか? 恵 お祭りは、日本人とエジプト人の交流会みたいなものだったんですけど、私は最初、白玉づくりを担当しました。彼は何をしてたかな……他にも焼きそば担当とかあ

              「エジプトは完全に逆で、全部隠します」交際0日で日本人男性にプロポーズしたエジプト人妻が明かす、衝撃を受けた日本での生活 | 文春オンライン
            • 「バラエティは絶対出たくない。くだらないから」小泉今日子が語る仕事選びの“重要な基準”とは?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

              49歳で会社を立ち上げ、精力的な活動を続ける小泉今日子さん(57)。独立という決断の背景には何があったのか。同じく49歳でNHKを辞めるという重要な決断をした有働由美子さん(54)が、小泉さんの本音に迫ります。 【画像】メールの返信も社長自らやっているという小泉今日子さん ◆◆◆ 有働 先日、大阪のZepp Nambaで行われたライブを見に行かせていただいたんですよ。 小泉 え! そうだったんですか。ありがとうございます。 有働 クラブ系のミュージシャンの方々とコラボした、90年代の楽曲が中心のツアーでした。 小泉 最近、若者に90年代のファッションや音楽が再注目されているのですが、あの頃といまの世の中のムードが似ていると思ったんです。当時私は20~30代でしたが、湾岸戦争が起こり、バブルも終わって、みんなが「これからどうなるんだ」と不安を抱えていました。でも、「あれも乗り越えたし、今回も

                「バラエティは絶対出たくない。くだらないから」小泉今日子が語る仕事選びの“重要な基準”とは?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
              • ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)|経済学101

                ジャングルへようこそ「私は正しいかもしれないし,間違っているかもしれない / ただ,私がいなくなったらきっとあなたはさみしがるね」――タジ・マハール みんなが聞き及んでいるとおり,昨日,ハマスがイスラエルに大規模な奇襲を仕掛けた.ハマスはガザ国境を越え.大規模なロケット爆撃につづけて近隣の街々を占拠または襲撃して,何百人も殺した.ハマスの兵士たちがイスラエル人捕虜をガザに連れて行ってる光景は,インターネットのあちらこちらで拡散されてる.これに対して,イスラエルは交戦状態を宣言した.両者による戦闘は,このところの記憶にないほど凄惨で獰猛なものになるにちがいない. すでに多くの人たちが指摘しているように,アメリカが助力していたイスラエルとサウジアラビアの和平合意が実現する可能性をつぶすのが,今回の攻撃のねらいと目される.こういう和平合意は,トランプのもとで開始された「アブラハム協定」プロセスを

                  ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)|経済学101
                • 米 “ウクライナにクラスター爆弾供与” 人権団体などから批判 | NHK

                  アメリカ政府は、ロシア側への反転攻勢を続けるウクライナを支援するため、殺傷能力が高いクラスター爆弾を供与すると発表しました。クラスター爆弾は使用などを禁止する国際条約がある兵器で、人権団体などからは批判の声も上がっています。 アメリカのバイデン政権は7日、ロシア側への反転攻勢を続けるウクライナからの要請に応じてクラスター爆弾を新たに供与すると発表しました。 クラスター爆弾は、1つの爆弾から多数の小型爆弾が飛び散る殺傷能力の高い兵器で、一部が不発弾として残って民間人に被害を及ぼすおそれがあるとして、使用などを禁止する国際条約があり、日本を含む100か国以上が加盟する一方、アメリカやロシア、ウクライナなどは加わっていません。 バイデン大統領はCNNテレビのインタビューに対し「難しい決断だった」と述べ、アメリカでウクライナに供与する砲弾の製造が追いついていないことを念頭に、クラスター爆弾の供与は

                    米 “ウクライナにクラスター爆弾供与” 人権団体などから批判 | NHK
                  • 〈特別公開〉鶴見太郎「イスラエルが繁栄する陰で」

                    ※『世界』2022年12月号収録の記事を特別公開します リベラルな国家はリベラルな国際秩序の担い手か リベラルな国際秩序の危機と世界的な民主主義の危機は、しばしば混同されている。現在の世界は、リベラルな国際秩序に従う民主主義諸国と、国内体制・対外政策のいずれもリベラルでない諸国や国内諸勢力のあいだの対立として描かれることが多い。 国際関係論におけるデモクラティック・ピース論も、民主主義国が増えるほど、国際秩序もリベラルになることを想定してきた。その理屈はリベラル以外の立場でも共有され、2000年代のアフガン戦争やイラク戦争に際し、ジョージ・ブッシュ米大統領は、軍事力を用いてでも国内体制を強制的にリベラルにすることを正当化した。 だが現実においては、国内体制はリベラルでありながら、リベラルな国際秩序の遵守度が非常に低い場合がある。その代表がイスラエルである。 対象をユダヤ人に限った場合、イス

                      〈特別公開〉鶴見太郎「イスラエルが繁栄する陰で」
                    • 「60歳定年だと思って、その先は白紙にしています」 | 文藝春秋 電子版

                      news zeroメインキャスターの有働さんが“時代を作った人たち”の本音に迫る対談企画「有働由美子のマイフェアパーソン」。今回のゲストは、「明後日」代表の小泉今日子さんです。 有働 先日、大阪のZepp Nambaで行われたライブを見に行かせていただいたんですよ。 小泉 え! そうだったんですか。ありがとうございます。 有働 クラブ系のミュージシャンの方々とコラボした、90年代の楽曲が中心のツアーでした。 小泉 最近、若者に90年代のファッションや音楽が再注目されているのですが、あの頃といまの世の中のムードが似ていると思ったんです。当時私は20〜30代でしたが、湾岸戦争が起こり、バブルも終わって、みんなが「これからどうなるんだ」と不安を抱えていました。でも、「あれも乗り越えたし、今回も大丈夫!」と言えたらいいなと思って、このテーマに決めたんです。 対談の数日前に小泉さんのライブに行って

                        「60歳定年だと思って、その先は白紙にしています」 | 文藝春秋 電子版
                      • アメリカに今また押し寄せる移民の波 排除か包摂か、2大政党の分断と移民たちの苦悩:朝日新聞GLOBE+

                        移民の臨時受付センターが設けられたマンハッタンのホテル前に並ぶ新たに到着した移民たち=2023年8月1日、ニューヨーク、ロイター 難民申請希望者の大量流入 アメリカはいつの時代も夢と希望を胸に世界中から移民がやってくる国だったが、現在のメキシコ国境からの「難民申請希望者」大量流入は過去のパターンとは大きく異なっている。 国土安全保障統計局のデータによると、2021年1月のバイデン大統領の就任以来、アメリカ南部の国境に少なくとも630万人が押し寄せ、うち240万人以上が入国している。 正規のビザを持たない者も難民申請希望者であれば入国でき、難民申請期間中はアメリカ国内に滞在できる仕組みだからだ。 厳しい移民政策を敷いたトランプ政権(共和党)から、移民に寛容なバイデン政権(民主党)への移行に伴って難民申請希望者(以下、移民)が増えることは予測されていたが、それをはるかに上回る膨大な数となり、今

                          アメリカに今また押し寄せる移民の波 排除か包摂か、2大政党の分断と移民たちの苦悩:朝日新聞GLOBE+
                        • 湾岸戦争で焼けたゲームボーイ本体がNintendo New Yorkでの展示を終了

                            湾岸戦争で焼けたゲームボーイ本体がNintendo New Yorkでの展示を終了
                          • ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)

                            ジャングルへようこそ 「私は正しいかもしれないし,間違っているかもしれない / ただ,私がいなくなったらきっとあなたはさみしがるね」――タジ・マハール みんなが聞き及んでいるとおり,昨日,ハマスがイスラエルに大規模な奇襲を仕掛けた.ハマスはガザ国境を越え.大規模なロケット爆撃につづけて近隣の街々を占拠または襲撃して,何百人も殺した.ハマスの兵士たちがイスラエル人捕虜をガザに連れて行ってる光景は,インターネットのあちらこちらで拡散されてる.これに対して,イスラエルは交戦状態を宣言した.両者による戦闘は,このところの記憶にないほど凄惨で獰猛なものになるにちがいない. すでに多くの人たちが指摘しているように,アメリカが助力していたイスラエルとサウジアラビアの和平合意が実現する可能性をつぶすのが,今回の攻撃のねらいと目される.こういう和平合意は,トランプのもとで開始された「アブラハム協定」プロセス

                              ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)
                            • 脚本家小山内美江子さん死去「翔ぶが如く」「3年B組金八先生」 | NHK

                              NHKの大河ドラマ「翔ぶが如く」や民放の人気ドラマ「3年B組金八先生」などの脚本を手がけた小山内美江子さんが亡くなりました。94歳でした。 小山内美江子さんは1930年に横浜市で生まれ、20代で映画業界に入ったのち、1962年のNHKのドラマで脚本家としてデビューし、テレビドラマの脚本を数多く手がけました。 なかでも、原作・脚本を手がけた民放のドラマ「3年B組金八先生」は、1979年の放送開始から30年以上にわたって続く人気シリーズとなりました。 中学校を舞台にしたドラマでは、いじめや中学生の妊娠、性同一性障害など、時代を反映したテーマを取り入れ、武田鉄矢さんが演じる「金八先生」が生徒へ語りかける熱くやさしいせりふとともに幅広い世代で支持されました。 またNHKでは、連続テレビ小説で漫画「サザエさん」の作者、長谷川町子さんの姉を主人公にした「マー姉ちゃん」、大河ドラマで「徳川家康」と「翔ぶ

                                脚本家小山内美江子さん死去「翔ぶが如く」「3年B組金八先生」 | NHK
                              • #サンデーステーション #富野由悠季 監督と高橋杉雄さんの対談を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                【初対談】ガンダム原作者 × 軍事専門家 「戦争」と「平和」を考える ▼#機動戦士ガンダム 原作者・総監督 富野由悠季氏(81) ▼安全保障専門家 防衛研究所 高橋杉雄氏(50) “名作アニメの父”が次世代に向け語った“戦争の記憶”とは― 今なお繰り返される戦争#ウクライナ侵攻 に思うこと… pic.twitter.com/y0odVIrkM7— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) 2023年8月13日 ↑ 公式でTwitterXで動画をアップしているのを追記しました。 ファッション 富野由悠季監督は劇場版でG-セルフに目を入れたことをラブライブ!に例えていたけど、サンライズ作品のアイドルものとしてはアイカツ!だろ!なのでまずファッションチェックから入るおじさん。 富野由悠季監督は奥さんが見立ててくれた服を着ていることで有名であるが、同時に滅茶苦茶派手な服を着ることで

                                  #サンデーステーション #富野由悠季 監督と高橋杉雄さんの対談を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 「A-10の廃止はいつだ?」米議会で空軍首脳が今後を明かす 国民的人気の対地攻撃機「欲しがっている国がある」とも | 乗りものニュース

                                  運用開始から半世紀近く経過したアメリカ空軍のA-10「サンダーボルトII」。とうとう米国議会で退役時期が明言されました。ただ外国で欲しがっているところもあるとか。しかし供与するには問題山積のようです。 アメリカ議会でA-10退役が議題に A-10「サンダーボルトII」攻撃機といえば、その特徴的な外見と、湾岸戦争以降の実戦で生まれた数々の逸話により、極めて高い知名度と人気を誇る攻撃機です。ただ、初飛行から半世紀以上が経ち老朽化も進んでいることから、アメリカ空軍では退役が進んでおり、その歴史もいよいよ終局が迫っています。 そのようななか、アメリカ国防総省の高官が、A-10攻撃機を欲しがっている国があると明言したのです。その発言の真意はどこにあるのでしょうか。 拡大画像 特徴的な外見から人気の高いA-10「サンダーボルトII」攻撃機。非公式なあだ名である「ワートホッグ(イボイノシシの意)」や「ホ

                                    「A-10の廃止はいつだ?」米議会で空軍首脳が今後を明かす 国民的人気の対地攻撃機「欲しがっている国がある」とも | 乗りものニュース
                                  • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                                    2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                                      2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                                    • 独自のパターンが特徴です!【イラクの軍服】陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは?1101 🇮🇶 ミリタリー IRQ ARMY AIRBONE TROOP JACKET(DPM TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!

                                      今回は、1980年代と思われるイラク陸軍空挺迷彩ジャケットを分析します。 デザインはイギリス軍の空挺スモックを参考にしていますね。 迷彩もDPMなのですが、パターンとカラーがイギリス軍と違っているのが特徴です。 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  イラク陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イラク陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは? 第一次大戦後にイギリスの占領統治を受けたイラク。 「植民地軍は、かつての宗主国の軍装を採用する。」 という諺どおり、イラク軍の軍装はイギリス軍に倣ったものが多いですね。 (ただしその後旧ソ連に接近、兵器は旧ソ連製がメインになりました。) 今回のモデルは、そのデザイン及び迷彩とも、イギリス軍の影響を

                                        独自のパターンが特徴です!【イラクの軍服】陸軍空挺迷彩ジャケット(DPM系迷彩)とは?1101 🇮🇶 ミリタリー IRQ ARMY AIRBONE TROOP JACKET(DPM TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!
                                      • 「冷戦終結なんて大したことはない」――なぜ高坂正堯は「ベルリンの壁」崩壊直後に戦争の再来を〈予言〉できたのか|田所昌幸×細谷雄一×小泉悠 特別鼎談:田所昌幸,細谷雄一,小泉悠 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                        1989年11月に「ベルリンの壁」が崩壊し、世界中の人々が「これで世界は平和になる」と寿いだ。しかし、国際政治学者の高坂正堯(1934~1996年)は、その直後に「歴史としての二十世紀」と題する連続講演を行い、戦争の再来について警鐘を鳴らした。 高坂はなぜ戦争の再来を「予言」できたのか――その連続講演を書籍化した『歴史としての二十世紀』(新潮選書)刊行を機に、国際政治と安全保障を研究している田所昌幸(国際大学特任教授)、細谷雄一(慶應義塾大学教授)、小泉悠(東京大学専任講師)の3氏が鼎談した。 *  *  * 「少数派」だった高坂先生 細谷 『歴史としての二十世紀』が刊行されるにあたり、私は「はじめに」と「解題」を執筆させていただきました。もっとも、私自身は高坂先生と交流があったわけではありません。生(なま)でお見かけしたのも、高坂先生が1996年に亡くなる前年、慶應義塾大学の秋の三田祭に

                                          「冷戦終結なんて大したことはない」――なぜ高坂正堯は「ベルリンの壁」崩壊直後に戦争の再来を〈予言〉できたのか|田所昌幸×細谷雄一×小泉悠 特別鼎談:田所昌幸,細谷雄一,小泉悠 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                        • 世界では今日はどんな日なん。 - 宇奈月ブログ

                                          photoAC 今日は何の日?で始まる日記 一度書いてみたかった。 ・1881年1月17日 明治法律学校が 創設されたそうです。 このがt硬派のちに 明治大学になりました。 ・ほうれん草におなじみのあの水兵さん 怪力で、優しくて、人気者の 「ポパイ」。 1029年1月17日に新聞漫画「シンプル ・シアター」に初めて登場した。 はじめは主人公でなく、ちょい役で 脇役だったようです。 ・1991年中東では湾岸戦争が勃発して、 アメリカ軍はクエートに侵軍していた イラク軍が約束の撤退期限を守れなかった のを機に、「砂漠の砂嵐」と称する戦いを 実行。イラク軍との間に戦争がはじまり 2月の終わりにイラクを撤退に追い込んだ。 ありがとうございました。 書きかけの記事は、近日中にーーー。 宜しく。 ありがとうございました。 完。

                                            世界では今日はどんな日なん。 - 宇奈月ブログ
                                          • 戦争と覚醒剤の歴史を振り返る ナチスから湾岸戦争まで…自衛隊法も例外を認めていた:朝日新聞GLOBE+

                                            特攻隊員の出撃壮行式で、杯を交わす隊員ら。戦争末期、特攻隊員には大量のメタンフェタミンが投与されたという(写真と本文は直接関係ありません)=1945年5月、知覧基地、富重安雄撮影

                                              戦争と覚醒剤の歴史を振り返る ナチスから湾岸戦争まで…自衛隊法も例外を認めていた:朝日新聞GLOBE+
                                            • 【批評の座標 第6回】東浩紀の批評的アクティヴィズムについて(森脇透青)|人文書院

                                              批評のみならず書籍出版や人文系のイベントスペースの運営等を通じて、ゼロ年代以降の批評界を牽引し続けている東浩紀。東が「再発明」した「ポスト・モダン」「誤配」等の概念を文脈に即して読解し直し、その活動全体から東の批評的視座を見いだします。執筆者は気鋭のデリダ研究者であり、批評誌『近代体操』を主宰・運営する森脇透青です。 批評の座標 ――批評の地勢図を引き直す 東浩紀の批評的アクティヴィズムについて森脇透青 1. 終わってくれないポスト・モダン 東浩紀(1971-)は批評家にして活動家である。このテーゼは揶揄でもアイロニーでもない。私たちは本稿を通じて、東の「批評活動」の系譜を記し、このテーゼを証明することになるだろう。 東浩紀は一般に「ポスト・モダン」の擁護者として理解されている。それも相対主義者の左翼嫌い、運動嫌いとして理解されている。しかし、東の活動について記述するうえでまず次の点を確認

                                                【批評の座標 第6回】東浩紀の批評的アクティヴィズムについて(森脇透青)|人文書院
                                              • クリント・イーストウッドも着用!【アメリカの軍服】海兵隊カーキシャツ(長袖・SHADE 2122)とは?1108 🇺🇸 ミリタリー USMC SHIRT KHAKI MENS LONG SLEEVE(SHADE 2122)1985 - いつだってミリタリアン!

                                                今回は、1980年代のアメリカ海兵隊カーキシャツを分析します。 一昔(三昔?)前の映画にもよく出演していましたね。 夏季用のオーソドックスなシャツなのですが、特殊な材質が使用されています。 実際に兵士が使用していた物ですが、程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ海兵隊カーキシャツ(長袖・SGADE2122)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ海兵隊カーキシャツ(長袖・SGADE2122)とは? アメリカ軍海兵隊の装備は独特ですね。 特に、湾岸戦争以前では、少し前の装備が支給されていました。 例えば戦車。 当時の最新であるM1戦車より性能の劣るM60戦車で戦い抜きましたね。 それでもイラク軍のT-72に怯むことなく、これを撃破しているのが凄いです。 そんな海兵隊の衣類は

                                                  クリント・イーストウッドも着用!【アメリカの軍服】海兵隊カーキシャツ(長袖・SHADE 2122)とは?1108 🇺🇸 ミリタリー USMC SHIRT KHAKI MENS LONG SLEEVE(SHADE 2122)1985 - いつだってミリタリアン!
                                                • 「1発254万ポンド」英ミサイルにロシア身震い…フランスの戦車は恥さらす(2)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                  3月にウクライナ軍当局がソーシャルメディア(SNS)に西側から支援される戦車と装甲車などの軍装備を紹介した。各装備の前に英国、米国など西側諸国の国旗が揚げられている。[ツイッター キャプチャー] キンジャルを13発も防いだ第96対空ミサイル旅団司令官のヤレメンコ大佐は先月28日、ウクライナのゼレンスキー大統領から英雄の称号を受けた。パトリオットミサイル防衛システムは最大8基の発射台をはじめとする発展装備などで構成され、発射台ごとにミサイル迎撃体が4発ずつ入っている。費用は最大11億ドル(約1590億円)と推定される。 【写真】長距離巡航ミサイル「ストームシャドウ」 ◇地雷畑に勝った米ブラッドレー装甲車 西側から送った装甲車の活躍も関心を引いている。ロシア軍はウクライナの反撃に備えて南部と東部戦線のあちこちに地雷を細かく設置しておいた。ゼレンスキー大統領が先月21日、「ウクライナ領土20万平

                                                    「1発254万ポンド」英ミサイルにロシア身震い…フランスの戦車は恥さらす(2)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                                  • 米国が背負うクラスター爆弾供与の責任 | 風考記 | 西田進一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                    ロシア軍が使用したクラスター爆弾で不発だった子爆弾を手にするウクライナ軍人=ウクライナのハリコフで2022年10月21日、ロイター クラスター爆弾の「クラスター」は、英語でブドウなどの「房」を意味する。空中や地上から発射した親爆弾を空中で破裂させ、中にある多数の子爆弾を広範囲にまき散らす仕組みの兵器だ。子爆弾が着弾時にそれぞれ爆発する。 その実態は、米欧州軍の司令官を務めたマーク・ハートリング陸軍退役中将の表現が分かりやすい。湾岸戦争時に自身の部隊がクラスター爆弾攻撃を受けた時の話だ。 「まるでポップコーンを作っている容器の中にいるような感じだった」。多くの子爆弾が付近一帯に「面」となって襲いかかり爆発した。一瞬で31人の兵士が負傷したという。 米国のバイデン政権はウクライナにクラスター爆弾を供与することを決めた。数カ月前から検討してきたもので、バイデン大統領は「難しい判断だった」と語った

                                                      米国が背負うクラスター爆弾供与の責任 | 風考記 | 西田進一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                    • 新年第1回目の「パレスチナに平和を!日本政府は完全停戦を求めよ!デモ」に参加した - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                      今年は新年早々、連日のようによくないニュースが続けざまに報道されている。今日(1/7)は、裏金疑惑で国会議員が逮捕されたというニュースが飛び込んできた。うちの県の選出だ (-_-; 政治スキャンダルは検察を見守るしかないが、目下いちばん気になっているのは能登半島地震である。しかし少しでも多くの情報が欲しいとSNSを見ていると、精神をやられる。悪意に基づく投稿が多すぎるのだ。嫌だったら見なきゃいいのだろうけど。 私にできることは、せいぜい募金とボランティア参加くらいである。前者はともかく「素人のボランティアの出番はいちばん最後で、素人のボランティアの出番はできればないほうがいい」と言われる。 だがボランティアバスの派遣を期待しているNPO法人愛知ボランティアセンターさんからは、視察延期の知らせがあった。愛知ボラセン さんさえまだ自重モードなのか…もちろんご無理ばかりはなさらないでほしいけど。

                                                        新年第1回目の「パレスチナに平和を!日本政府は完全停戦を求めよ!デモ」に参加した - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                      • TV WAR 2023

                                                        協力 :KAB Inc.やのミュージック/MIDI Records英 隆行ISA CO,.LTD. サイ・コーポレイション 《TV WAR》は、1985年に開催された「つくば科学万博(国際科学技術博覧会)」の最終日にSONYパピリオンのジャンボトロン(25m×40m 2000インチ)を使って行われたLIVEパフォーマンスです。 コンセプトを考えた浅田彰氏の「科学をテーマにした博覧会において、戦争に関する展示がないのには違和感を感じる……」という考えのもとに、音楽を坂本龍一氏、映像をRADICAL TV(原田大三郎・庄野晴彦)というメンバーで行いました。 大型映像は、フィルムで上映するかプロジェクターを使い投影するしかなかった時代です。自らが発光するジャンボトロンは画期的で、゙現在のLEDスクリーンの先駆けとなりました。 過去、戦争の映像は“特報”として

                                                          TV WAR 2023
                                                        • 「ラクダはバーベキューで食べてた」湾岸戦争中は車で避難、アラブの春で外出制限…日本人と国際結婚したエジプト人妻が語る、幼少期の壮絶な暮らしぶり | 文春オンライン

                                                          意外と知らないエジプトの実情 ――エジプトといえばピラミッドがまずは思い浮かぶところですが、実際、今はどんな国なんでしょう。 八十恵さん(以降、恵) 今はリゾート地として知られるようになってきています。特に、紅海周辺が“モダン・エジプト”として人気ですね。 ――ナイル川や地中海でなく、紅海が熱いんですね。 恵 エジプトはほとんど雨が降らず、国土の9割が砂漠なので、水がある地域、つまりナイル川周辺にしか人が住めなかったんです。でも、最近の開発で砂漠地帯にも水が通るようになり、紅海周辺もモダン・エジプトとして発展していった、という感じです。私の故郷も、紅海に接したハルガダという街です。 ――小さいときは紅海で遊んだり? 恵 そうですね。今はリゾート地になっていますけど、私が小さかった時は本当に未開の地というか、田舎だったので、カイロに行った時、「ハルガダから来ました」というと、「あそこに人が住

                                                            「ラクダはバーベキューで食べてた」湾岸戦争中は車で避難、アラブの春で外出制限…日本人と国際結婚したエジプト人妻が語る、幼少期の壮絶な暮らしぶり | 文春オンライン
                                                          • イスラエルによるジェノサイドの背景

                                                            田浪亜央江 ◆イスラエルの政策の帰結としての〈10.7〉 私はこの10年あまりは、展望がまったく見えないパレスチナの状況下で、武装闘争とは異なる闘争のかたちとしてパレスチナ人が選び取っている、文化による闘争・抵抗に関心をもって、現地にいる間はその動向を追うことに多くの時間を割いてきました。 「10月7日にハマス(ハマース)によるイスラエル攻撃が始まった」という言い方で現在の事態について話を始めることが一般化しています。10月7日を始点とするならばそう表現するしかないわけですが、私自身はいまの事態を「パレスチナを占領するイスラエルが、パレスチナにおける最終的な民族浄化(パレスチナ人口の消滅)を目指し、時間をかけて着々とパレスチナ社会を追いつめて来た政策の帰着」と表現するしかないと思っています。ハマースによる越境攻撃というかたちで始まることは想定外でも、「いつか起こること」でした。タイミングと

                                                            • 第6回 カフェイン(2)人類とカフェインの歴史

                                                              【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(6) はじめに 歴史学者川北稔の著書『砂糖の世界史』1の第5章扉絵には、17世紀に書かれた1枚の絵が挿入されています。その絵には、コーヒーカップを手にしたアラビア人、茶のカップを手にした中国人、そして、チョコレートのカップを手にしたアステカ人という3人の姿が描かれています(図1)。当時にヨーロッパで広まった3種類の飲み物を、それぞれの産地の人間として象徴的に表現しているのでしょう。 図1 コーヒー・茶・チョコレートそれぞれの産地を示す3人 この3つの飲み物には2つの共通点があります。1つは、いずれもカフェインという精神作用物質を含有していること、そしてもう1つは、砂糖との相性が非常によく、それゆえにヨーロッパで人気を博することができた、ということです。 近代以降のヨーロッパ社会は、ヨーロッパ以外の地域から伝来した、これらのカフェイン含有飲料を抜きに語

                                                                第6回 カフェイン(2)人類とカフェインの歴史
                                                              • 昭和末期から令和まで、恋愛ドラマ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                5月22日のNHK「あさイチ」ではマッチングアプリにおける恋愛&結婚の特集でした。 その流れで、テレビドラマにおける恋愛ドラマのここ数十年の流れを考察していて面白かったです。 目次 1980年代の恋愛ドラマ 1990年代の恋愛ドラマ 2000年代 2010年以降の恋愛ドラマ 『テレビドラマは時代を映す』 1980年代の恋愛ドラマ 1980年代、バブル真っ只中。 私自身、学生からOLへ、そして結婚子なし(DINKs)時代で、お金にはわりと余裕がありました。(私感覚で) そんな時代に流行った恋愛ドラマは、金曜日の妻たちへ、男女7人夏物語、君の瞳をタイホする!、抱きしめたい!、愛し合ってるかい!などなど… この時代の恋愛ドラマは憧れの都会の恋愛。 トレンディードラマという言葉がぴったりの作品がずらり。 1990年代の恋愛ドラマ バブル崩壊と湾岸戦争で始まった1990年。 東京ラブストーリー、10

                                                                  昭和末期から令和まで、恋愛ドラマ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                • ガザ紛争で顕在化する、今日のフランスが放棄したもの【無料公開中】

                                                                  イスラエル・パレスチナ特集:衝突の再燃、今後の展望 ガザ紛争で顕在化する、今日のフランスが放棄したもの【無料公開中】 パレスチナの地には、ド=ゴール通りとシラク通りが存在する。それはアラブ諸国との関係性を重視したフランスの両元大統領が、パレスチナの友人として親しまれ、英雄としてたたえられた当時を象徴している。フランスはかつて、他国に追従せず自主外交を貫くことで世界から一目置かれる存在だった。しかし目下のガザ衝突をめぐる現政権の対応はどうだろうか。[日本語版編集部](仏語版2023年11月号より) 1996年10月23日、それはフランスのジャック・シラク元大統領がエルサレムを訪問し、後に語り草となるイスラエル警察との口論が起きた翌日のことだ。シラク氏はパレスチナ自治区ガザで、パレスチナ解放機構(PLO)のヤセル・アラファト議長と面会した。両氏は熱狂的な群衆の前で、シャルル・ド=ゴール通りの開

                                                                    ガザ紛争で顕在化する、今日のフランスが放棄したもの【無料公開中】
                                                                  • 歴史に学ぶ「有事の出口戦略」の論じ方(上)――戦争の「終わり方」から目を逸らした日本:千々和泰明 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                    最後に日本がソ連仲介に頼った根拠は、合理性ではなく「それ以外にコンセンサスが得られる政策が存在しなかった」ため[東京湾のミズーリ艦上で降伏文書に調印する全権重光葵外相。右側中央マイクに向かうのはダグラス・マッカーサー連合国最高司令官=1945年9月2日](C)時事 太平洋戦争は、そもそも起こしたこと自体がまちがいであったと同時に、その「終わり方」においても迷走し、失敗した。敗戦後も戦争終結に関する議論は深まらず、日本は有事に対して出口戦略を持たない状態が続いている。戦争終結の二つのかたちとして挙げるべき「紛争原因の根本的解決」「妥協的和平」という視座から、不幸にも戦争抑止が破れた後の日本の課題を展望する。(本稿中篇の〈日米同盟はどのように戦争を終わらせるか〉はこちらからお読みになれます) 太平洋戦争で日本が想定した「出口」とは 太平洋戦争の終結から78年目を迎えた。連合軍の戦略爆撃により日

                                                                      歴史に学ぶ「有事の出口戦略」の論じ方(上)――戦争の「終わり方」から目を逸らした日本:千々和泰明 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                    • 「もうすでに岐路に立っている」人類とAI共存の未来は…渡辺謙さん生出演(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                      今月まとまった、全米映画俳優組合と全米映画テレビ制作者協会の“暫定合意”。なかでも、俳優組合が特に訴えていたのは「AIからの保護の強化」でした。 今のAI技術では、俳優を若返らせることや、亡くなった俳優を再現することもできます。また、吹き替え版を演者・本人の声で再現することが容易になっていて、実際にそういった技術を使った映画がアメリカで公開されています。 そのため、AIの脅威が高まっているとして、100日間を超えるストライキが行われました。その結果、暫定合意書には、AIに関しては「俳優の見た目や声のデジタル複製を作成・使用する場合は同意が必要」「デジタル複製のみの出演でも、俳優は報酬を得る権利がある」と明記されました。 進化したAIは映画界を変えるのか。俳優が置かれた現在地とは。俳優・渡辺謙さんに聞きます。 (Q.渡辺さんも組合員だが、どんな思いでストと向き合いましたか) 渡辺さん:「新作

                                                                        「もうすでに岐路に立っている」人類とAI共存の未来は…渡辺謙さん生出演(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ジャン・ブリクモン著の『人道的帝国主義』と『「知」の欺瞞』 - 私の闇の奥

                                                                        ジャン・ブリクモン著の『Humanitarian Imperialism』は2000年初版、その改訂版『Humanitarian Imperialism: Using Human Rights to Sell War』は2006年に出版され、菊池昌実訳『人道的帝国主義:民主国家アメリカの偽善と反戦運動の実像』(新評論)は2011年末に出版されました。以下に訳出するインタービュー記事は米国が操作したクーデターによるウクライナ政権変化の翌年の2015年11月27日付のものです。この早い時点でのジャン・ブリクモンの優れた先見性を意識しながらお読み下さい: https://libya360.wordpress.com/2015/11/27/the-ideology-of-humanitarian-imperialism/ ********* アンヘル・フェレーロ:『人道的帝国主義』がスペイン語で出

                                                                          ジャン・ブリクモン著の『人道的帝国主義』と『「知」の欺瞞』 - 私の闇の奥
                                                                        • 映像の世紀バタフライエフェクト 9.11が変えた世界 運命の3人 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                          この番組、見て感動してしまった 再放送あります ほんと見たほうがいいよ https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/3LW1WJXYGX/ 映像の世紀バタフライエフェクト 9.11が変えた世界 運命の3人     (NHK総合) 9月20日(水) 午後11:50~午前0:35(45分) 911同時多発テロで運命が激変した3人の物語。テロ直前に黒人初の国務長官となったコリン・パウエルは、イラクが大量破壊兵器を持っていると信じ、武力行使を主張。しかし彼に渡されていたデータは虚偽。英雄は失墜する。一方、混迷を追い風に、実業家ドナルド・トランプは泡まつ候補から大統領へ。アメリカ第一主義に世界は翻弄されていく。そんな中、女性連邦議員バーバラ・リーは、民主主義を守るための孤独な戦いを開始する 9.11で大きく運命が変わった3人にスポッ

                                                                            映像の世紀バタフライエフェクト 9.11が変えた世界 運命の3人 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                          • 「エジプトは完全に逆で、全部隠します」交際0日で日本人男性にプロポーズしたエジプト人妻が明かす、衝撃を受けた日本での生活(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            〈「ラクダはバーベキューで食べてた」湾岸戦争中は車で避難、アラブの春で外出制限…日本人と国際結婚したエジプト人妻が語る、幼少期の壮絶な暮らしぶり〉 から続く 【画像】可愛すぎると話題の恵さんの娘でキッズモデルるなちゃん(5)を見る 2016年に日本人男性と結婚し、現在日本で子育て中でもあるエジプト人YouTuberの八十恵(やそ・めぐみ)さん。来日直後からアラビア語でのYouTubeチャンネル『 Planet NIHON 』で日本の生活を紹介し、現在、登録者数は約65万人となっている。そして2年前からは日本語チャンネル『 THEエジプト人です! 』も開設。 日本で登録した名前である「恵」の愛称「メグ」として、日本とエジプトの架け橋になっている彼女に、エジプトの現在から、結婚の経緯、国際結婚の難しさなどを聞いた。(全2回の2回目/ 最初 から読む) ◆◆◆ 交際0日で日本人男性にプロポーズし

                                                                              「エジプトは完全に逆で、全部隠します」交際0日で日本人男性にプロポーズしたエジプト人妻が明かす、衝撃を受けた日本での生活(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【3連休】昭和の新聞一面クイズスレ : 哲学ニュースnwk

                                                                              2024年02月11日00:17 【3連休】昭和の新聞一面クイズスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 22:06:56 ID:yxkQ 昭和に起こった新聞記事の一面をクイズにしました。 第1問 何が書かれていた? ※追記 2024/02/10 22:13:10 新聞記事の所々にヒントが隠されてます 【画像】好きな浮世絵貼るスレ 2: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 22:07:11 ID:yxkQ どんどん答えてね 3: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 22:07:44 ID:Lvy9 東海道新幹線開通 4: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 22:07:52 ID:yxkQ >>3 正解! 6: 名無しさん@おーぷん 24/02/10(土) 22:08:14 ID:yxkQ >>3 !capひかり ▲ひかり をセット

                                                                                【3連休】昭和の新聞一面クイズスレ : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 週末ランチ カレー味のそばめしの一皿 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                                いよいよ、3月になりました。 月日の流れは早いです。 話は変わって、冷蔵庫の整理となると、これまた大変です。 日々の生活の中でやらないとイケません。 食品ロスが話題になる最中、冷蔵庫の食材のロスも、我が家の環境問題です。 そんなこと聞くと、夢路いとし・喜味こいしさんの漫才「我が家の湾岸戦争」を思い出しますね。 我が家の環境問題から、少し遠い昔の我が家の湾岸戦争と言うテーマが、笑えます。 兄弟漫才師でありながら、君とか僕とか、何とも不思議に設定です。 それに、「うちの妻(さい)がね」 「君とこサイ飼うてるの?」「奥さんのことサイいうがな」「でも君とこの、サイじゃなくて、どうみてもカバやがな」っていうあの独特の言い回しです。 でも、このご時世では、コンプラに引っかかりますよ。 最近、「うちの妻(さい)がね」 って言わないですからね。 夫の事も、旦那とか主人とかはまだ聞きますね。 今時でしたら、

                                                                                  週末ランチ カレー味のそばめしの一皿 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                                • アメリカを反面教師として、イスラエルに侵攻前にどうしてもやって欲しいこと(パックン)

                                                                                  パウエル国務長官(当時)はイラク侵攻では慎重派だったが(9.11テロ直後のホワイトハウスでの会議)REUTERS- U.S. NATIONAL ARCHIVES <戦争を始める前のチェックリストとして有効な「パウエル・ドクトリン」。これに照らせばイスラエルのガザへの地上侵攻が国益にかなうかは、かなり微妙だ> チェックリストほど便利なものはない。僕もよく活用している。特に、取返しのつかない行動をとる前に、確認事項を1個ずつクリアすることが大事だ。 例えば、海外旅行に出かける前に: ・パスポートを持った? ・旅行保険に入った? ・相手の国で指名手配されていない?(プーチンさん、要注意) などを確認するためにとても役に立つ。 結婚する前にも: ・子供が欲しいかどうか聞いた? ・借金や前科、病歴などを調べた? ・相手の名字をもらっても変な名前にならない?(瑠奈ちゃんが志位君と結婚したらパスポートが

                                                                                    アメリカを反面教師として、イスラエルに侵攻前にどうしてもやって欲しいこと(パックン)